fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2012年度特撮名場面

今年も速いものであっという間に大晦日。
大掃除も間に合い忘年会等のイベント毎も消化し更新してなかった記事もやりきりと年を越す準備は出来た。
とりあえず今年は大きな地震がなくて安心した。マヤ文明も壮大に滑ったしw
12月の2週目くらいに5弱の地震来たのは焦ったけど。東日本大震災の余震で5弱なんだから恐ろしい。
あの時はすぐにガソリン入れに行ったなー。3月11日の時は考えもしなかったけど2度目だからすぐに出てきたし。
ガソリン入れ終ったらいつの間にかスタンド大渋滞でスタンドの兄ちゃんが苦笑いしてたのが忘れられないw

1年を振り返るとやはり就職活動が印象深い。
実際は5月初めで終わったけど人生の分かれ道だし全力で頑張ったよ。
1月初めにビックサイトの説明会行ってめちゃくちゃ学生いるの見て「ああ、こりゃ無理だ・・・」と涙目になって帰ってきたのが懐かしいw
俺の代である2013年卒の内定率を調べると63.1%と半分ちょっと。もう14卒が始まっているからこれでほぼ決まりかな。
説明会とか行くとあれほど人がいたのに、あの場にいた半分ちょっとしか決まらないんだね。
就活も大変だったけど結構楽しかったかな。夜行バスで東京行って色んな場所回れたし。
選考進んで企業が新幹線代出してくれたから後半はそんなお金の心配しなくて良かったしw
観光した所も合わせると

新木場・豊洲・飯田橋・上中里・平和島・両国・品川・柴又・金町(生まれた場所)

と色々行ったなあ。
豊洲と平和島は名前だけは聞いたことあったけど行ったのは初めて。
上中里なんて名前すら聞いたことなかったわ。説明会会場までの道はちょっと下町っぽくていいところだった。
とにかく内定決まって良かったけど社会人まで後3ヶ月と思うとガクブルだわw
学生と社会人のラインってのがあると思う。
実際アニメの放送日やフィギュアの発売日が4月以降だと「うわああぁ・・・」ってなる。3月までならセーフみたいな。
学生の内に遊んでおこうって気持ちが強いんだろう。

今年見たアニメは少なかった。
EVOLと厨2病、氷菓・リトバス・ソードアート・ココロコネクトくらいしか
EVOLは最初の1クールが凄く面白くて失速、SAO(と言うか松岡くん)とココロコネクトはネットで炎上したなーw
歌はどの作品も良くてEVOLのOPやココロコネクトEDの「cry out」・ソードアートEDの「Overfly」は良く聞いてる。


121231-1.jpg
今年買ってきたライダーベルト。
去年が4本だったのに対して今年はいっぱい買った。
将来的にはカブトのゼクターは全部集めたいしコンセレにも手を出したいな。

内定と卒業が決まってからは随分余裕出てきて趣味に割く時間も増えたのでフィギュアーツも随分買った。
去年発売されたのも買い直したから約40個程購入。就活でアキバに行くたびに買ってきたから増えたなw
単純な出来じゃなくて好きなフィギュアTOP5を上げると

5位 魔戒可動キバ
当時出たやつとはいえ一応は今年1月発売なので。造形も凄いしプレ値付いているところを出しなおしてくれたから嬉しい。
ガロやゼロらに比べて大きいのがネックだけどラスボスだからまだ許せる。ロードはどうしようもないけど。

4位 フィギュアーツ フォーゼロケットステイツ 
デザインは好きになれないフォーゼでもロケットステイツは好き。MEGA MAX効果もあってさらに。

3位 SICタトバ
3位はこのSICタトバ。これのおかげでSICに戻ったきたし。
タジャドルもカッコいいけどSIC復帰させてくれた&初見のインパクトでこちらを。

2位 フィッギュアーツ ハイパーシンケンレッド
ハイパーシンケンレッドが好き過ぎて困るw
何気に初の戦隊アーツで関節も気にならず。伸びた恐竜丸付かないのが本気で惜しまれる。

1位 フィギュアーツ アンク(グリード態)
やっぱ1番はこれ。精密な造形とデザインにグラデーションのかかった手首、軽くて大きい翼など何から何まで魅力的。
特に塗装には力が入っていて「特典でこれは凄い!」と思っていた初回限定腕アンクを超える仕上がり。
あくまで「体の一部」にしか過ぎないアンクグリード態の右腕が特典とはいえ最初から「腕だけ」に力を注いだ腕アンクより再現度高いとは思わなかった。

来年のフィギュアはウィザードが中心になるけど4月までのスケジュールで殆ど平成ライダーがないのは困りもの。
10年・11年は多かった気がするけど12年に入って急にストップかかってきた感じ。
龍騎ライダーはモンスターはともかくライダーは来年で揃う気がする。2~3ヶ月に1度は出ているし。
そうなるとブレイドが始まるのかデルタやオーガを出すのかは気になるけど。
魔戒可動はやる気感じられなくて残念。凄いと思ったのはライゴウくらいだ。
来年は映画と3期やるから今度こそギンガとハヤテを出して欲しい。
この2つさえ出してくれればもう何も文句言わないから。


最後に恒例の好きな特撮シーンTOP10でも。
毎年のことながら完全に主観なのであしからず。



10位 フォーゼVSサジタリウスノヴァ戦          フォーゼ最終回
あんなことになった最終回だけどバトルだけは好き。
ロケットステイツを筆頭に各ステイツ総動員の戦いはなかなか燃える。
エレキとマグネットのリミットブレイクも印象的。ただ撃って終りのファイヤーは残念すぎるけどw
青春銀河大大大ドリルキックも「卒業キック授与」って名目さえなければ好きなんだけどね。
ライダーガールズは「咲いて」だけは唯一好きな曲だしちょうど転調になった時にリミットブレイクのレバーを引きまくるシーンは見ていて気持ちが良い。
てかガールズはレッツゴーの主題歌の印象が悪すぎたなぁ。あんなふざけた感じで「らいだーきいーっく!らいだーぱぁーんち!」じゃねぇ。


9位 ゴーバスターズ、ロボ戦全般          特命戦隊ゴーバスターズ
「ロボ戦は消化試合」「ダルい、暇」と思っている俺が本気で面白いと思っているゴーバスターズのロボ戦。
特にエースのカッコよさは半端ではなく1話からほれぼれする。ビルの合間をモードチェンジしながら駆け抜けたりするのはビックリしたし。
映画のε戦はもちろん、本編でも要所要所でオープンセットだったり上手にCG活用だったり熱い戦いを見せてくれる。
先週のメサイア決着戦なんかも良かった。


8位 布道レオ 初鎧召喚シーン          牙狼MAKAISENKI18話
仮面の男(シグマ)に対しては散々偽物がいる、別人格じゃない?と予想はしていたけど実際に出てきて鎧召喚は驚いた。
一発だけのインパクトならこれが一番かもしれない。
完全にインパクト重視の登場でぶっちゃけ強い訳じゃないけど本当に驚いた。
その前の戦いもようやく烈火炎装状態の牙狼斬馬剣を拝めた。


7位フォーゼ コズミックステイツ初戦           フォーゼ32話
コズミックはダサいフォーゼの中ではカッコいいデザインだしスイッチの重ねがけやバリズンソードの壮大な音声も好きだ。
結局スイッチラッシュだったのは初戦のアリエス戦くらいなものでこれ以降まともにスイッチ使わなかった事が本気で惜しまれるが・・・
最後のチャンスであるアルティメイタムでさえやらなかったし。
それだけに流れるようにスイッチを使いまくるこの戦いは良かった。コズミックマインドも好きだし。


6位 弦太郎&流星、初同時変身~江本死亡          フォーゼ第42話
フォーゼの中ではコズミックステイツ初登場回と同じくらい好きな話。
映画で同時変身をやると思ったらここでだから驚いた。溜めに溜めたシーンだけあってカッコいい。
いきなり最強フォームになるんじゃなくて途中フォームを介したのが残念ではあったけど。
江本の死は衝撃的だった。いつもは軽い雰囲気のフォーゼであれはびびるし印象にも残る。
雨に打たれながら「最後に・・・友達が・・・」で亡くなるのは切ない。
いや本当、32話と42話はフォーゼの中の傑作エピソードかと。


5位 フォーゼ&メテオ 全スイッチ&ギャラクシー~ウィザード登場          みんなで宇宙きたー!
MEGA MAXには劣るしちょこっと作業感があったものの十分楽しめた。
「ショータイム」のBGMがカッコよすぎてビビる。
人によってはキョーダイン戦よりここが一番って人もいるかと。
キョーダイン戦もベース・メテオフュージョン・メテオが重なってライダーキックするところは良かったんだけどね。


4位 フレイムドラゴン&コズミックステイツ共闘シーン            ムービー大戦アルティメイタム
本来のムービー大戦なら最強フォーム同士のラストシーンだけど今回は途中の戦いで登場。
CG大好きな俺でも最後のフルCGバトルは暇でこっちの方が燃えた。
スペシャルラッシュとメテオなでしこフュージョンが並ぶよりこの2形態が並んだ方がカッコいいし
フレイムドラゴンの二刀流スラッシュストライクや0距離スペシャルと戦闘も見応えあった。


3位 ゴーカイレッド、ハイパーシンケンレッドにゴーカイチェンジ         ゴーカイジャー最終話
ハイパーシンケンレッドが好きなので当然ランクイン。
「スーパーレンジャー!」の瞬間も嬉しかったしまさかハイパーシンケンレッドが出てくるとは思わなかったから大興奮したw
周りがスーパーゴセイブルーやスーパーゲキイエローだったからスーパーシンケンレッドを出すのが正しいんだろうけどあえてハイパーを出してくれたスタッフに感謝。
鎧以外の4人が短いカットで攻撃して終りの中、1人だけアップで攻撃シーンを長く映してくれるのも嬉しかった。


2位 数年ぶりの門矢士(井上くん)変身シーン           ヒーロー大戦
作品自体は間違いなく糞。
けれど数年ぶりに井上くんが出てきて彼が「変身!」って言ってくれただけで満足。
久々に聞く「カメンライド ディケイド!」が凄くカッコよくて。滑舌も良くなってるしw
前にレンタルで借りてきてストーリー飛ばしてバトルシーンだけ視聴。そしたら夢のオールスター物のようで傑作作品見ているかのような錯覚に陥ったわww

「悪を倒すためらなら泥をかぶる」
って台詞があったけどこれは結構その通りだなーと。
戦隊ですら「5対1じゃん」「正義の味方がリンチかよ」なんて当たり前の突込みを言われ続けているし。
まあ1回くらならこんな返しもありかもしれない。次のヒーロー大戦も全く期待せず待ってます!w


1位 牙狼 3騎士揃い踏み          牙狼MAKAISENKI23話
これは最高に燃えた!
待ちに待った3騎士が揃って魔導馬召喚、「我が名は牙狼」が流れてくるのは熱すぎる!
牙狼のCGはレベルも高く見応えもあり質感が凄い。大牙狼斬馬剣がまた出てくるなんて思わなかったよ。
1期2期通してこの回が一番好きかも。呪いもなくなり全員フルパワーでの戦いでこれまでのモヤモヤも吹っ飛び最高のエピソードに仕上がっている。
最後のパンチ→MAKAISENKIの流れは鳥肌物だし何度も見返してるよ。


以上好きなシーントップ10でした。
番外枠?としてならアキバレンジャーの9話で現実世界の「重妄想ー!」やデカ・ボウケンレッド出演かな。何の脈絡もなく開運フォームは卑怯だろw
牙狼は23話を見終わった後「あ、今年はこれより燃えるシーンないな」と思ったw
ゴーカイジャーと40周年のフォーゼも終りひとまず「お祭り」は一段落かなーと思ったら既にヒーロー大戦2が決まっているというねw
ゴーカイジャーは不満なところもあるけど最後まで楽しませてもらった。スタッフに愛されいる作品だと思う。

フォーゼだけは最後まで好きになれず。
たまに良いシーンがあったけど普段から「宇宙きたー!」なんてふざけた事やってるのに感動してください、みたいな雰囲気出されても無理。
文句は最終回で書きまくったからそっち見てくださいだけど。
音楽関係は良かったんだけどね。楽曲もBGMも挿入するタイミングも凄いし。

その後始まった今のウィザードは好きな状態・嫌いな状態が混ざり合っていて不思議な気分だ。
初期のような暗めの雰囲気があってこれを待ち望んでいたんだと喜ぶ反面、明らかに前後編のゲスト話は合わないだろうと。
この前の1話完結は結構歓迎の声もあったしより合わないと考えちゃう。
また晴人に関してもスタッフは描き(描写)しきった、と思ってそうで怖い。
確かに戦う理由とかは分かるけどなんか昭和ライダーみたいなんだよね。命を懸ける事に対して自分を試みず戦い続けそれでいてキャラが薄いっていう。
オーズ~フォーゼのように戦闘中につまんないコントやらないからそれだけで嬉しいんだけど物足りない
ビースト加入でどう変わるかかな。

ゴーバスターズの方はマサト・J加入からはさらに面白く。
とにかくロボ戦が面白いしアクションもなかなか。最終回ではまたメガゾード転送時間を表示してリアルタイム進行にして欲しいなw
来年のキョウリュウジャーはアクション監督に福沢さんの名前があって安心した。ちゃんとゴーバスターズのアクションが評価されたって事だし。
リアリティ追求のためか地味なところがあるゴーバスターズだけどファンタジー系?のキョウリュウジャーでどこまで派手になるか見物。
しかも監督が坂本監督って戦闘シーンは凄い事になりそうだなw
三条氏・坂本監督の名前があって塚田Pがいないのは不思議な感じだね。
ダブルの印象が強すぎてこの3人はセットみたいなイメージあったから。(坂本監督はゴーカイや牙狼もやってるけど)

それと前に何度かコメントや拍手機能で「好きな最終回ってなんですか?」と聞かれたのでここで書いちゃおう。
トップ4(3つに絞れないw)がクウガ・ファイズ・ブレイド・オーズ。
残りは順番に

アギト
龍騎・ダブル
響鬼・キバ
カブト・フォーゼ
ディケイド

かな。ダブルまでは普通に好きでそれ以下から怪しくなってくる。
作品としては大好きなカブトも最終回だけはどうしようもない。
ディケイドは一番下にしたけど果たしてあれを最終回としてカウントしていいのやら・・・
映画は夏に限定して好きな順だとこちら↓

カブト・ブレイド
龍騎・ファイズ・電王・オーズ
アギト・キバ・ダブル・フォーゼ
響鬼
ディケイド

の順。基本的に夏映画は響鬼・ディケイド意外は好き。
ディケイドまでは年に1度のお楽しみ、平成2期は1年の集大成という事で力入ってるし。
ただ響鬼は作品自体好きじゃないから映画も似たようなものでディケイドは最悪。
ディケイド映画は予告だけだったら歴代最強って感じなんだけど実際の本編は目も当てられない。


来年のこのブログだけど更新頻度落ちるかも。
いや毎年そう言ってる気がするけどねw
去年は就活だから~一昨年は単位やばくて進級が~みたいなw
3月ではともかく4月からは入社してからじゃないとどれほど仕事に時間取られるか分からないからね。
残業は月2~30時間程度しかないらしいんだけど、帰宅時間なり資格の勉強に充てる時間とかも出てきてブログに割ける時間は減っちゃいそうだし。
さすがに日曜日のライダー更新だけは出来ると思うけど。
来年の2月で8年目スタートになるこのブログだけどライダー更新だけは日曜日で通しているし。

という訳で1年間このブログに来てくださったみなさん、よいお年を!
そして同い年の人は来年から社会人として頑張りましょう!

社 畜 ま で 後 3 ヶ 月!w



  1. 2012/12/31(月) 08:06:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

121230-8.jpg
とりあえず溜まっていた分の記事は紹介できた。今年最後のお買物はこちら。
ショップで購入してきたばかりのドレイクゼクターとアクセルラー。
2つ合わせて800円しかしないからビビったw
ドレイクゼクターは最初チープトイか何かかと思ったけど本物だしw

買った店は先週の時点では何もなかったけど今週行ったら急に入っててびっくりした。
今の時期や3月は大掃除や新居への引っ越しで掘り出し物が見つかりやすい時期なのかな。
SUPER BESTで出たせいかディケイド・ダブルドライバーは良く見るようになった。


121229-8.jpg
上に載せ忘れたけど黒子も300円で売っていたので回収。
初回特典なのに良い出来だわ。


以下雑記
忘年会も全て消化。例年より大変な年末であった。
最後の忘年会だけ二次会の後カラオケあったり無駄に騒いだりで疲れた。
午後5時半スタートと早めだったんだけどさすがに5・6時間ほぼ飲みっぱなしだと酔っぱらってくる。
カラオケ行ってもこの時期だけ年末料金になっててファックだね。

○孤独のグルメ Season2最終回
あっという間の最終回。
今回の甘味はたい焼き+お茶と和を強調したもの。天然のたい焼きっていいよね。
食堂のテーブルに大皿が並んであると千と千尋の神隠し思い出すww
おかずも美味しそうでご飯も御代り有りってのが嬉しいね。
ああ言う店は近くにありそうだし自分で孤独のグルメ的な店を探してもいいかもしれない。

食事が良かったけどドラマパートは酷いな。
あのタイプの店じゃ2人いないとキツいでしょう。
自分からセールスマン(ゴローちゃん)呼んでおいてあれはないわ。
まぁ凄い眼力発揮して睨んだ時はすっきりしたけどw

最後は歌と一緒に終わりと思ったら蕎麦屋wwwww
食ってる量がいつもより少ないと思ったらこれかよww
けど最後に食べるのが早めの年越し蕎麦だから年末って感じが出てて良いなー。
思えば今年1月にSeason1だから年内に2回もドラマ化したんだね。

2期も色んなお店出てきて楽しかったけど、東京以外の県が多かったのと変にネットを意識して名(珍?)台詞を連発してたのが玉に傷。
45分拡大のせいでご飯も明らかに食べ過ぎだし食べる時にもSE使っているのかちょっと汚く感じる時もあったし。
松重さんもはまり役ではあるけど「原作とは違うけどこれもいいよね」って作品に落ち着いた感が。
とは言え原作もドラマも好きだしドラマ2期も結構人気のようで視聴率も良かったらしいから3期は是非やって欲しい。
次は夏あたりにやって球場でウインナーカレーだなw


  1. 2012/12/30(日) 13:51:41|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アクリル板で棚づくりその3

121229-1.jpg
その1
その2

3回目となる棚づくり。
今回はここを変えたかったので。↓

121229-1.jpg
無印良品のアクリル仕切り特大を使っているけど、下のディケイド・カブト・アギト&キバブースのごちゃごちゃ感が酷かったしアクリル板で統一したくなったので。


121229-2.jpg
まずは下段スペース。縦22.5cm、横75cm。
近所のホームセンターでは横75cもあるアクリルは売っていなかったので「はざいや」で注文。
初めてネットでアクリルとかのDIY系を買ったけど早くて丁寧。アクリル棒や送料入れて6千円くらいだったかな。

121229-3.jpg
そこに上段も追加。真ん中の2本のアクリルは平行に接着。
垂直だと真ん中にくるCJとファングに被っちゃうから。
実際に飾るフィギュアを使って微調整しながらアクリサンデーを。


121229-4.jpg
そして完成!下段作ってから上段に繋ぐパイプを接着する時は緊張したけどなんとかなった。
その1で横60cmで作った奴はたわみが出て来たので75cmも当然そうなるはず、と思い真ん中にもアクリルパイプを。
これのおかげか今現在はたわみはなく変わった様子はなし。


121229-5.jpg
飾るとこんな感じ。巨大なトライゴウラムとかのバイクも飾ってるからごちゃごちゃ感はあまり解消されずw


121229-6.jpg
ディケイドスペース。キバーラはよ


121229-7.jpg
アギト&キバ改め井上ライダースペース。
シャイニングとバーニングは出すタイミング逃したような・・・


121229-9.jpg
(横長なので画像クリックを)
ダブルスペースは変わりなく一番上はカブトライダーに。
なんかカブトのポーズが崩れておかしなことにw
ガタックエクステンダーが欲しくなってきた。

という訳で棚づくりその3でした。
その1で作ったアクリル棚もたわんできたから近いうちに作り直さないと。


  1. 2012/12/30(日) 12:20:34|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カプセル版レジェンド戦隊シリーズ レンジャーキー04

121230-1.jpg
レジェンドレンジャーキー04をネットショップで6千円で購入。
アソート的に2・3個セット作られるから安くなるだろうと思っていたら全然そうならない。
自力で回しても5~6千円かかるみたいだしまぁいいかな。


121230-6.jpg
ダイナマンの5人が揃う。
ファンには申し訳ないがゴーカイ本編では必殺技が尽く破られいるイメージしか・・・


121230-7.jpg
DXには無いけどカプセル版には「IDR」の3文字が額に。
シールはアレだけど頭部の出来はカプセル版のが上だね。


121230-5.jpg
ジュウレンジャーの6人。4人が胸塗装だからラッキーな方かな。


121230-3.jpg
カクレンジャーはニンジャレッドとホワイトが謎の再録。
この枠を過去のレア枠から持ってきて欲しかった。


121230-2.jpg
カーレンジャーも揃う。やっぱ頭部凄いね。
ブルーレーサーの青は凄く濃い色。


121230-4.jpg
タイムレンジャーも6人揃う。03でタイムグリーンだけ先に出たのは何故だろう。
これも6人中3人は胸塗装で恵まれている方。
レジェンドとして出てくれたタイムイエローはブルーとポディション変わって食玩で出して欲しかったなぁ。


カプセル版最後の05は送料込3千円で予約済。
プレバンのセットも振込済なので3月に届く。
それでも手に入れてないキーは何本かあるから細々と集めていくしかないかな。


  1. 2012/12/30(日) 11:12:57|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SIC 仮面ライダーオーズタジャドルコンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/sic000tajadoru.html
2012年度の最後のアクションフィギュアレビューはオーズタジャドルコンボ。
記事でも褒めまくったけどめちゃくちゃかっけえ!
まだ2体目だけどSICオーズシリーズに外れはないぜ。

今日で飲み会も終り。最後はバイトの飲み会だ。
来年の2月中旬か3月中旬にはやめるしバイトメンバーの飲み会も数少なくなってきた。
大学1年の夏休みから始めたから結構続けてるなぁ。


  1. 2012/12/29(土) 11:30:16|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ALTER 平沢唯 レビュー

alteryui1.jpg
ブログを開いて約7年。ついに美少女フィギュアのレビューである。
実はこれ、先週の京都旅行に行く前日に買ったもの。
旅行前の最終確認で色々買い物してたら安くなっていたところを発見。
特撮系以外買わない俺だけど友人らの押しと旅行前で金がたんまり&無駄に高いテンションも相まって買ってしまった。

で買ってきたのがアルター版唯。
再販を繰り返し3回くらい発売されているはず。
確かアキバで殴り合いあったのもこれだっけか。


alteryui2.jpg
まずは箱から出して全身を撮影。ブリスターにで固定と言うよりは挟むように仕舞ってあるのね。
中古3500円のせいか、微妙に後ろに傾いているような。


alteryui3.jpg
顔の周りを。未だに決定版な唯のフィギュアだけあって顔も可愛い。
1年生の時ほどあか抜けてないし3年生の顔にも見えず2年生くらいに見える。


alteryui4.jpg
alteryui5.jpg
ギー太も徹底として作り込み。弦が本当に1つ1つ巻いてあってビビる。
アルターは楽器コレクションでも売ったらどうだろうか?w
指先の爪もありピックも持っていたりと細かいところまで手が行き届いている。

alteryui6.jpg
台座。夏場は傾いたりしそうなので基本的にはブリスター鑑賞。
フィギュアーツのようなアクションフィギュアと違ってポーズ固定だから無理に出す必要ないし、じっくり見たいときだけ出せばいいしね。
何より家族の目線がきつい・・・特撮には理解あるけどアニメは全くないし。


alteryui7.jpg
えっちいアングルから。太ももは黒タイツの光沢もありエロい。
スカートの中もバッチリ。これだけショーツに食い込んでラインが分かる程タイトなタイツもあったもんだw
後ろはモロだけど前は光を当てても見えず。さすがに分解したり無理矢理脚広げる人はいない模様。


alteryui8.jpg
やっぱり可愛い。今年は映画のBD販売やスカイツリーとまさかのコラボがあったけど来年はどうなるやら。
誕生日イベントで一段落、って言ってるからとりあえずはこれで展開終了なのかな。
グッズはコンスタントに出し続けているみたいだけど円盤や本はそろそろ限界な気も。一応映画のビジュアルファンブック出たけど。

以上ALTER平沢唯でした。
人気のあるアルターが出しているだけ凄い出来。
一社独占じゃないから色んな会社から出てるけど俺もこれが決定版だと思う。やっぱ競争は大事だなー(チラッチラッ
定価が7・8千円するだけあって納得の出来だし凄く可愛い。
凄く可愛いけどなんだろう、この一線を越えた感じは・・・


  1. 2012/12/29(土) 10:58:25|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DXホッパーゼクター&ロストドライバー(ダブルドライバー改造)

121228-3.jpg
まずはショップで本体のみ3千円で売っていたホッパーゼクターから。
ところどころに傷があって遊んだ後があるけど箱売り1万円を超えるプレ値に比べたらこれくらいは。

番組終了間際とはいえクロックアップの音声はなし。
ベルトで変身するライダーは右、それ以外は左の腰部分を押していたのが印象深い。
唯一のミスは劇場版でコーカサスはHクロックアップをする時、ハイパーゼクターじゃなくて反対の右側を押した時くらいかな。


121228-2
ご存じリバーシブル仕様になっておりセットした向きによってキック・パンチホッパーの選択が可能。
劇中で同時に変身すると「CANGE! PUNCH!HOPPER!」しか聞こえなかったようにパンチホッパーのが高い音声。
動かす毎にライダージャンプ・ライダーキックかパンチの音声が。
仕方ないとはいえパンチホッパー側にネジ穴などが。これは景山の人も嘆いていたようなw


121228-4.jpg
続いてダブルドライバーの半分を取っただけのロストドライバー。
当時品で1つ、スーパーベストで1つと計2つあったので持っていなかったロストドライバーに改造。
解説済のサイト様を参考に挑戦。結構簡単に取れるね。


121228-5.jpg
121228-6.jpg
ダブルドライバーの比較画像も。ロストドライバーで出来る事はダブルドライバーで出来るので完全にファンアイテム。
1つ余ったから取り外したけど1つしか持ってなかったら絶対やらないし。
後に発売されたDXロストドライバーとの違いはベルトを展開するレール部分の有無程度らしい。
拘るならDX仕様のエターナルメモリが付いてくるDX版なんだけど、こちらもプレ値がついていて手が出しにくいお値段。
そのうちにモディファイで出そうな気はするが。


121228-7.jpg
いい加減スカルメモリが欲しくなってきたからスカルマグナムを買いたいけど近所に売って無いんだなこれが。
今更モディファイで出ても買うつもりはないからスカルマグナム単体で買った方が安上がりなんだけどね。
もし出たとしたらスカルのマークが修正されているだろうからそこが気がかり。
コンセレメモリ1・2も再販され改めてガイアメモリ人気が実証された感が。
モディファイの海外売り上げ次第ではまだまだ終わりそうにない?


  1. 2012/12/29(土) 10:57:58|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

フィギュアーツ 仮面ライダー龍騎サバイブ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/shryuukisurvive.html
↑龍騎サバイブ

龍騎サバイブを更新。
まだ更新してないネタがいくつかあるから明日か明後日にでも一気に更新しようかと。
今年は部屋の大掃除が忙しい。

プレバン7月発送でメテオなでしこフュージョンステイツも決定。
巨大なロケットとスキー板が追加されたのにメテオフュージョンと同額でワロタw
メテオフュージョンスルーして正解だったわw危ない危ないww

そしてコンセレガイアメモリ1・2共に再販とは驚いた。
いくら香港で売るからとはいえ限定の再販はアーツNEW電王(名義上はリニューアルだけど)やSICワイカリくらいだと言いうのに。
ガイアメモリ人気は凄いなぁ。これなら新規で色んなメモリ出してくれればいいのに。
てか今一番望まれているのはファングメモリの再販じゃないだろうかw

以下雑記
○エデンの檻
ついにwww後3週間wwww
これ綺麗に終わらないだろww
なんだかんだで毎週楽しみにしてたけど伏線や謎もいっぱいあるし。
機長の「帰れなくなる」はタイムスリップしたのを知っているから出て来た台詞だろうしハデスの正体とかも。
もう1人のアキラが妥当だけどこれで影の薄い生徒Aとかだったらどうしようもないぞw

○神のみぞ知るセカイ
気合入れて砦を作った割にはビンデージに歯が立たず。
神のみで血まみれで人が死んでいるシーンを見ると結構びびる。
今回は久しぶりでエルシィ活躍で良かった。いつ以来だろう、バディ同士の活躍を見れたのは・・・
とはいえデフォルト絵ばかりだから緊張感ないなぁ。


○餅つきやるからおりてこーい!
121228-1.jpg
我が家もそんな時期に。餅米を炊くのはこんな釜で結構本格的に。
さすがに餅をつくのは臼とかじゃなくて機械でだけど。
もう今年も終わりか。早いものだ。


  1. 2012/12/28(金) 20:03:34|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

121226-1.jpg
龍騎サバイブとリング2つを購入。
発売日はクリスマス前という事で人が多かったけど余裕で買えた。
ドライバーやソードガンも潤沢だったしようやく本来の光景に。クリスマスにライダーのベルトや武器揃っているのはキバぶりな気がするw

リングはスモールとクラーケン。共にDXセットにないやつを。
今回はライダーリングのファイズがアソート2のせいか普通の指輪が1つずつで難民になりかけた。
「ライダーリングはセットで出しなおすんでしょ?」って考えも捨てられないから手を出す気にならず。音声もフォームチェンジまでは収録されてないしね。


121226-2.jpg
SICクウガに関節仕込むぜ!と張り切るも盛大に失敗。
リボルバーダブルジョイントとホビーベースの関節技を買ってピンバイスで穴を空けたのはいいもののそこで失敗してしまった。
3mmジョイントなんだけどピンバイスも3mmジャストのためしっかりとはまらず動かすとジョイントが外れちゃったんだよね。
そこで接着剤を使ったんだけどジョイントまで固まってしまい動かした瞬間ボキッ。

クウガ素体はVOL13・22の2つがあるからもう1つの方を使ったけど、見るも堪えない状態に。
2素体目は2.8mmドリルで掘ったらしっかりとはまる。最初からこれでやれば良かった。
脚もなんとかなったけどピタッと綺麗な素立ちにはならず。可動範囲広がったから儲けもんだけど。
問題は上半身の肩部分。これは3mm幅ではないのでジョイントがはまらず元から付いていたジョイントを付け直し。
物凄く固いジョイントを無理矢理ペンチで抜いたから戻すのも一苦労。完全には戻らずブラブラ関節が外れた感じになってしまった。

次やればかなり良いもの出来そうだけどもう素体も気合も残っておらずここで断念。
結局手を付けなかった方がマシだったと言うね・・・


以下雑記
忘年会も随分消化して6回中4回終わったので後2つ。凄いスピードで金が飛んでくな・・・
研究室の飲み会で初めて後輩と飲んだけど「先輩どうぞ」ってビール注がれると結構感動するw
けど泡立たなくてビールだけになって「うん?あれ?」って焦ると「あ、この子飲み会慣れしてないな」って思うよねw

そして飲み会&二次会多すぎたせいで一気に太ったわ。59→64って・・・
年末年始は仕方ないと割り切るしかないね。
日課のランニングも寒すぎて外走れない。最高気温0度ってなんぞや・・・
街中ならまだしも田んぼ道や河川敷走ってるから風がモロだし。

○BLEACH
基本的に0番隊の人っていい人揃いなのね。かませ臭溢れるのが可哀想になってきたw
一人一つずつ凄い発明があるようだけどそれを真似する浦原ってことは浦原でも彼らには及ばないってことか。
作中最強の便利屋というか発明家的ポディションだから上のキャラがいるとは思わなかった。
次に会うのが斬魄刀を発明した人みたいだけど、それまでの戦闘は鬼道だけで戦っていた?

○孤独のグルメ
北千住とは懐かしい。昔金町に住んでいたから山手線に入るときは必ず通ったなー。
ゴローちゃんも言ってたけどいつのまにか凄い事になっていたのね。
就活中にも通過はしたけど外までは見えないから分からんなぁ。

今回は最初から最後まで食ってばっかw店員さんも速いww
お店の宣伝もあるんだろうけど食い過ぎであざとい。
辛い料理が多かったから4話だか5話のブラジル料理と被る。
甘味はなし?と思ったら回想を入れながらとは新しい。ここにきて急に新しいことを。

ゲストは映画の宣伝で鈴木先生かい。詳しく知らないけど結構人気なのかな。
途中の読みあいは食の軍師かとw
食の軍師の2巻も買ったけど聞いてた通り路線変更でつまんなくなってた。力石との勝負が面白かったのに。

○ソードアート・オンライン
先日京都旅行に行った際、ホテルで友人と23・24話も見たのを機にこっちに戻ってから一気に見返した。
24話を最初に見たせいか茅場晶彦の評価が一気に変わったわw

「逃げ出すのか?屈服するのか?かつて否定したシステムの力に」「さあ、立って剣を取れ。立ちたまえ、キリト君!」
「逃げるなよ、あの男はどんな場面でも臆したことは無かったぞ。あの―茅場晶彦は!!」

キリト大ピンチの時に駆けつけたからめっちゃ良い奴じゃん!と思ったし「君と私は無償の善意が通じる仲ではなかろう」って台詞でライバル関係?と思って1話見たら屑すぎワロタw
こいつが元凶なのに何で最後の最後で持ち上げられてんだよwあんだけチート性能だったら臆することはないわw

1話から「スイッチ」なんてネトゲ用語が出てきてさっぱりだったけど面白かったからよし。
音楽は壮大で凄いね。映画か何かかと。エギルやクラインも良いキャラしてたけど出番少なくて残念。
全体的に悲壮感が足りなかったな。
1話は本当に死んでしまう絶望感凄かったのに2話でいきなり1ヶ月も飛んじゃうし。
その間アスナは毎日泣いてたって言うしキリトもβ時代の知識である程度把握はしていたとはいえ死にもの狂いの生活だったろうからそこを見たかった。
他のプレイヤーも自殺する人まで出ちゃうみたいだけどユイの回想だけで終り。

3話はかなり好きなエピソードだけど2話使ってよ。
話自体は良かっただけに凄く勿体ない。サチが一番好きな女キャラだったな。最後にあんな手紙来たら確かに泣くわ。
雪男みたいなやつとの戦いは原作じゃ回復アイテムを使いまくる死闘だったらしいけど「うおおおおお!」で突っ込んで終わっちゃうし。
「そこが見たいんだよ!」ってシーンを尽くカットしてる。

フェアリダンス編はログアウトボタンがあって安心したわw

「死んでも良いゲームなんてぬるすぎるぜ」

はドヤ顔過ぎて笑ったw22話でHP0の時も流れたしw
最初から俺tueeeできるのは1週間しか期限ないから仕方ない。それよりもデスゲームじゃないから緊張感無くなったね。
負ければやり直し?でアスナは助けられなくなっちゃうけど最悪キリトは無事だよねっていう。
他のプレイヤーも本気で参加しているけど剣をすり抜ける相手に二刀流で勝った時に敵なのに「あいつやるなー」みたいな声出ちゃう辺り命かかってないゲームというか。
すぐはが同じ日に2度も失恋しちゃうのは切ない。あれは可愛そうだった。
その分23話の「いっけええええ!」とか良かったけど。レコンは無駄死もいいところだろw
んで改めて24話見るとなんだかんだで再開シーンは感動する。

「決着をつける時だ。 泥棒の王と鍍金(メッキ)の勇者の!」

この台詞と「あの茅場晶彦は!」って台詞が俺の厨2心を擽るわww
25話は現実でも須合襲ってきてびびったわ。デスゲームより現実のが怖かった。
最後はみんなでALO。あんな目にあったのによくまた遊べるなーw
そもそもSAO事件の最中にALOのサービス始まる事自体が凄すぎるw

キリトは原作絵とアニメ絵じゃカッコよさが逆だった。
アインクラッドは原作はイケメンでアニメが子供っぽい。(実際中学生からスタートだけど)
フェアリィダンス原作はイケメン度が落ちてアニメはイケメンに。
中の人はブログ炎上した人かw声はめちゃくちゃカッコいいし演技も上手いから頑張って欲しいところだけど。
BDはめちゃくちゃ売れてるし原作も10巻近く続いているからすぐに2期3期と続きそう。


  1. 2012/12/26(水) 23:25:13|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーバスターズ第44話「聖夜・使命果たす時」

エースは圧倒的なパワーを発揮するゼータに奇襲をかけるも通用せず。
それどころか剣が徐々に消滅しゼータに取り込まれる始末。
パンチ一発で大ダメージを追いメットも割れととにかくやばいゼータ。
やむなく一時撤退するも10体ものメガゾード反応が。
ゼータでさえ歯が立たないのにさらに10体とどうしようもない状況。

ヒロムを休ませるも戦わせろ!と暴れまくり。
メサイアのシャットダウンは両親との誓い。そのためいてもたってもいられない様子。
あまりの怒りにいつものヒロムじゃない、と錯覚さえ起こすけどそれほどメサイアシャットダウンに込めた思いは強いのだろう。

「死んで使命がはたせるかよ!戦うなとは言ってない。無茶する前にやるだけのことはやっとけって言ってるんだ。
簡単に命かけるな!お前の父さんたちが託したのは使命よりも命なんじゃないのか。」

このニックの言葉が良かった。
1時間の猶予も過ぎてまずはαとβがそれぞれ2体ずつの計4体。
今回はニック単独でエースを操縦できるようになっていて結構良い戦いを繰り広げる。
ゴーバスタービートは単独でメガゾード形態になりエースはスタッグと合体しスタッグカスタムに。
少しずつではあるが各個撃破するも追加でγとδが。
この2体はメガゾード形態では対抗できないのでゴーバスターオー・バスターヘラクレスで対処。
合体バンクすら省略する所が急場であることを表している。

数が多すぎる!というところでエネタン登場!エース・ゴリラと合体してケロオーに。
毎年映画限定のロボが登場する話はあるけどメサイア決着戦の今回で出るとは思わなかったぜ。
続々とロボ登場・合体・必殺技を繰り返すも何体ものメガゾード、エスケイプをも取り込んだゼータは超巨大サイズに。
すぐさまグレートゴーバスターにチェンジ。
勢い重視のためか基地での合体はカットしその場で。こういうライブ感は大歓迎だよ。
ディモリッションスラストも通じず吹っ飛ばされる。覚えている限りは無敗の技だったけどメサイアには通じず。

一方復活したヒロムは司令部へ。
黒木指令から激励を受け必ずメサイアをシャットダウンするとヒロム。
ライオーに乗り込み戦場に駆けつけたヒロムはバディゾード形態に。爆発と共に変形完了ってカッコよすぎるだろおい!
エースは大破していたのでニックはライオーに乗り込みゴーバスターキングに。あれ、エネタンは?
最強を誇るゴーバスターキングのエミッションブレイクすら通じず全員の変身が解除に。
まさにラスボス(クラス)に相応しい強さ。こんなのどうすんだ。

「今日こそこの世界に私が存在する・・・!私だけが!」
「ヘヘ・・・おい、みんな聞いたか?ふざけた事言ってやがる」
「ええ・・!確かにふざけてますね!」
「私達・・・全然負ける気ないし!」
「ああ、当然だ!」

1人1人諦めず立ち上がり前期OPが。これこそが戦隊の醍醐味!!

「レッドバスター!」
「ブルーバスター!」
「イエローバスター!」
「ビート、バスター」
「スタッグバスター!」
「「「「バスターズレディ・・・」」」」
「「「「ゴー!!」」」」」

やばい、熱すぎる!最終回の演出だろ!!
メサイアの攻撃を受け大爆発に巻き込まれるゴーバスターキング。
中から出て来たのはゴーバスターライオーとクレーンの援護攻撃をしてくれるヘラクレスが。
メサイアの胸部に突っ込むゴーバスターキング。エネルギーをつぎ込む3人。

「「「メサイアアアア!!」」」

ついに大爆発を起こして消滅するメサイア。
13年の長きに渡る対決に今度こそ、本当に終止符を打ったゴーバスターズ。
それは黒木指令のガッツポーズにも表れている。ヒロム達と両親に視点が当たりがちだけど黒木指令も辛い13年間だったろうなぁ。

無事にクリスマス回も行われることに。
Jがツリーになったりヒロムがジャリングを披露したりと楽しげなクリスマス。
先生からもお礼を言われどこかで見たことがあるとリュウジ。
この先生も子供の頃に親を亡くしていたリュウジと黒木指令が開いたクリスマスパーティーに救われたらしい。

「不思議ですね。リュウジさん達がパーティしなかったら今の先生はいないし、もっと言えば13年前があったからあの先生がいる。
父さん達が託した命は俺達だけに終わらない。繋がっていくんだ。俺達が・・・生きて、戦う意味はそこにあるのかも」

最後の最後で良い台詞も出てくるし終始戦隊やってて困るw
同じ親でも命を託す事を選んだヒロム父。娘であるエスケイプすら取り込み全てを我が物にしようとしたメサイア。
ここらへん対比として描いているのかなーなんて思ったり。

以上ゴーバスターズ第44話でした。
ついにメサイアとも決着!
ラストでエンター復活、バレによるとエスケイプも生き返らせるみたいだけど再びメサイアと戦うことはないだろう。
中ボスとしてメサイアを出し運命の日であるクリスマスでも対決と2度もやっているのに3度目があったら興ざめもいいところ。
クリスマス催促回でロボを出しまくれる&13年前の今日であるクリスマスに最終決戦だからこそ意味があるのであって。
メサイア自体には詳しく触れないまま終わったけど、研究所に出現したのは本当の偶然?
実は影で操るやつがいたのかも、と考えたこともあったけどこの時期まで出なかったらそれはないだろうし。

今回は地上戦はなく全てロボ戦。最初から最後までロボ総動員でこれまで一度しか合体してなかったスタッグカスタムやケロオーまで出たりと大盤振る舞い。
エネタンの声は辻希美ぽかったけど完全流用、もしくはあらかじめ撮影(録音)していたストック分を使うのは問題ないのかな。
コレクターズパック版に収録されているDC版を見ていないからなんとも言えないけど。あっちだと合体バンク始め様々な音声が入っているのかもしれないし。

最初はいきなりメガゾード10体+ゼータでバスターマシンも6体全出動のバトルを期待していたからちょっとは外れた感じもあるけど1体また1体と出てきたのを合体しながら少しずつ対処。
レッドらしくヒロムも途中で駆けつけて全合体の流れはカッコよかったしこっちも満足。
スーツとCGの使い分けも良くてライオーが変形するシーンなんかは鳥肌物だし決め技がゴーバスターライオーと言うのも驚き。
決着をつけるのは最強ロボ(形態)じゃない――もう小林脚本のお約束だw
ナイトサバイブ・ソードフォーム・龍之介・シンケンオー・タジャドルコンボと振り返れば主役最強形態はないしw

今週はウィザード・ゴーバスターズ共に満足のいくお話。
特にクリスマス催促回でありながら因縁の相手であるメサイア戦を持ってくるとは。
何から何まで「お見事!」としか言えない傑作エピソードだった。
次はシリアスな雰囲気から打って変わって正月ギャグ回。毎年総集編が多い中今年は完全新撮らしい。
ラスト3話くらいでエンター決着戦かな。今回はゴーバスターキングらが活躍だったから最後はエースで決めてほしい。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/24(月) 10:39:19|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ウィザード第16話「クリスマスの奇跡」

1話完結の素晴らしさ

ワイズマンがいる森を進む晴人とコヨミ。
なかなか洞窟には付かず同じ場所を行ったり来たり。
こういうのは不思議な力で道と道を繋いでいるだろうから序盤の今は入れ無さそう。
樹の上からワイズマンがいるのを見るに魔宝石は上げた、じゃなくて盗られたって事で良いのかな。
普段はワイズマンが特殊な力で人を入れないようにしてあるけど、白い魔法使いだけは無効化できてプラモンにコヨミを案内させたと。

クリスマス一色の街中を歩くフェニックスとメデューサ。
何が楽しいか分からないフェニックスは街ごと燃せば1人くらい絶望するだろうと考え付くもゲートの若者を発見。
今回はフェニックスに任せるとメデューサ。
ゲート毎に担当するファントムが決まっているものだと思っていたけどそんなんでもない?
担当は決まっているけど指名権出せるのがワイズマンとメデューサとか?

OPは相変わらずのアルティメイタム仕様。
映司たちの幻影が出てくるシーンは翔太郎とフィリップしか分からねえw
スーパータトバたちが飛んでるシーンもあったけどアクセルはブースターだね。やっと確認できた。
一斉キックする時もブースターで良かったと思うけどトライアルにしたのは子供たちに馴染みがある形態だからかな?
さすがにアクセル・エターナルまで見た子供は少なさそうだし。
ご近所情報でアレだけど本編は面白いこの2作だけどレンタルの回転率はあんま良くなかったような気もする。

警察では冬の防犯キャンペーンをやっていて凜子はサンタの格好を。
帰ってきた晴人とコヨミもやってくるけど変なものを見るコヨミの目がw
コヨミの子はこの手の演技上手いと思うわw
署長によると国安の方から凜子がファントムを追うのは大目に見るよう言われているのね。
なんだかんだで木崎も丸くなったもんだwそれ以上に女性警官2人に連行された署長がさらに刑事2人に連行されてワロタw

そこにゲートである達郎が襲われているとクラーケンから連絡が。
駆けつけて変身。いきなりコピーを使って鮮やかに戦闘を。
結構使用頻度高いし第2のガタキリバにならなくて本当に良かった。
達郎を助けてもケンカ腰で会話にならず。

「今日は俺の希望の日なんだ!」
「!?」

反応した晴人は達郎を見張る事に。するとバイト漬けの生活。
掛け持ちするよりシフトの時間増やした方が良くね?と言うのは余計なお世話だろうか。
クリスマスなんて誰もシフトに入らないよ?ソースは4年連続クリスマスにシフト入った俺・・・
バイト途中につばめ園と言う養護施設で足を止める達郎。
出て来た延長によると達郎も幼いころに両親を亡くしここで育ったらしいが高校に上がってからは問題ばかり起していたらしい。
ゴーバスターズに続いて孤児院が出てくるとは。クリスマスだから幼稚園とか出てくる頻度は上がるから孤児院の可能性も高いか。

給料をもらった達郎は大量のクリスマスプレゼントを。
人に迷惑をかけてばかりの自分もクリスマスだけは子供たちにプレゼントをあげられる希望になれるからと。
付けていた時計も子供の頃のプレゼントだったのね。
根が優しいのは冒頭でフェニックスにぶつかった時に「すみません」と謝っていた時点で分かっていたけれど。

話を聞いてたフェニックスが襲ってきて8・9話以来の再戦。変身がカッコいい。
フレイムスタイルでは勝てずフレイムドラゴンに。
即座にスペシャルを使って、なんだ今日は終りかーwなんて思ったら全然効かん!
仰け反る事すらなく余裕で歩いているのを見るに本当に効いてないっぽいぞ。
プレゼントも燃やされ達郎の絶望も始まり大ピンチ。
フェニックスの一撃をコネクトでソードガンを拾って防ぐのは上手い。こういうのはひやひやするw
すぐさまウォータードラゴンに変わりブリザードで反撃も炎で押し返される。
そこを水のスラッシュストライクでさらに弾き返して凍らせスペシャルでドラゴンの尻尾を出して倒し切る。
水も通用しなくなったから後は(ハリケーン・ランド)ドラゴンとオールドラゴン・最強フォームくらいか。
さすがに後復活するのは1・2回くらいだろうから大丈夫かな。
再生(魔力)限界がある・本体=コアを破壊・倒さず封印、などなど方法はいくらでもあるし。

絶望した達郎のアンダーワールドに入り巨大戦。ドラゴンを呼び出して街中でのバトル。
大都会のビル群じゃなくてそこらの街や住宅街で戦っているのが良い。
リュウケンドーもだけどそういった「よく行く・見る場所」の方が親近感湧くしCG合成も合っている気がする。
ええ、都会に住んでいない田舎者の意見ですわw
最後はキックストライクで締め。結構反撃してきたしクリスマス催促回なんだからから相殺→スラッシュ(シューティング)ストライクでも良かった気が。
今にして思うとスラッシュストライクで締めた1話はかなり特殊なアンダーワールド戦だったのね。

倒し終わるとサンタがやってきて謎の小箱をプレゼントされる。
意味不明のまま現実に戻るもプレゼントは燃えたまま。
落胆する達郎だが小箱の中に入っていたのはまさかの「メリークリスマスウィザードリング」
ドライバーに翳すとメリークリスマス!の後にジングルベルのBGMがなりプレゼント復活。
クリスマス回ならではの奇跡で1回限りの特別大サービス。
プレゼントを園に持っていた達郎の元に全てを見届けた園長が暖かく迎え入れる。
受け入れた達郎の手が園長と繋がるシーンと思い出の時計が一緒に移るのは上手い。

以上第16話でした。
きだ氏待望の?1話完結回。最初の頃からやりたがっていたようで4か月目にしてようやく。
1話完結だけあってかなりテンポがよく終わったね。
オーズ・フォーゼの時点で顕著だったけど「別に1話で良くね?」ってエピソードが何度かあったからそれが立証された感じ。
内容にもよるけどゲストお悩み相談の2話完結(前後編)は探偵物であるダブルだからこそ成り立つんであって他のライダーじゃ厳しい感じだし。
今回は「逃がしたか」もなく無駄に戦闘も2回と少なめ、それでいてワイズマンに自分たちから迫ったりと動きのある話だったし。
ダブル~フォーゼは敵がいても自分たちから動く事は少なかったから晴人・コヨミが探しにいったのがヒーローとして当たり前な反面凄く新鮮に映った。
フェニックスにはやられ役になってもらうけどたまになら1話完結もできそうだし積極的にやって欲しい。
やられたのが9話で今回16話だから完全復活まで二ヶ月くらいは必要なのかな?

戦闘シーンも変身からして壁蹴りバク転でカッコいい。
特にコネクトを使った咄嗟の防御を始め魔法の応酬は凄く良かった。
ブリザードでも駄目か!→晴人「まだだ!!」→ベルト「ウォーター!スラッシュストライク!」の流れはかっけえ。
最後に復活してかなり強気だったけど実際は魔力が足りなくてフラフラなのを我慢していると思うと可愛いなw
変身リングで3回・スペシャル2回・ブリザード・キックストライク・スラッシュストライク・コネクト・ドラゴライズ・エンゲージとかなりの指輪を使ったからその場で再戦しても晴人の魔力も危ないだろうからセーフだったけど。


uxizado16-1.jpg
次回はランドドラゴンより早くビースト登場。
マントに違いがあるようでそれぞれ対応した指輪がある模様。
今作も「サイクロン!マキシマムドライブ!」や「火を貸してくれ」のような互換性があるか楽しみですな。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/23(日) 22:04:35|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

京都旅行(12年12月)

先週の土曜~月曜日に友人と京都旅行に行ったのでその時の滞在記でも。
基本的に寺や神社回って名産食っては騒いでばかりだったけどw

続きを読む


  1. 2012/12/22(土) 00:37:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴーバスターズ第43話「決意のクリスマス」

エスケイプの手により生まれたメガゾード・ゼータはステルス機能に優れているため2週間経っても発見できず。
ナレーションで近況を説明するのは珍しい気がする。
クリスマスの時期になり特命部ではパーティーの準備を。クリスマスに家族と一緒に過ごせない子供たちのために特命部で行っていて今年で13回目。
ヒロムもサンタの仮装をしジャリングの練習をしたりとやる気満々。大道芸部設定が忘れられて無くて安心したw

メサイアカード2枚からタテロイドにケンロイドが生まれ合体。
ムジュンロイドとかホコタテロイドって名前にはならないのねw
メタロイドなのに必殺技バンクを貰ってビルを攻撃し一般人を巻き沿いに。
怒るヒロムたちだけどそれが狙い。怒った分だけエネルギーとして取られケンタテロイドが協力に。
怒らないで戦うのが一番とはいえ煽ってくるのでそうはいかず。
「俺は怒ってないぞ!」のJが面白いw
パワードカスタムになりボルカニックアタックで突っ込むも盾の前に防がれ合体解除。
ケンタテロイドが吹っ飛ぶ辺り全く通じてない訳じゃ無さそうだけど決定打には遠い。

とりあえず撤退するエンターたち。
エンター曰くカードは無限に成長するらしいので他のカードがやられても1枚残れば大丈夫らしい。
これまでやけに余裕があると思ったらそのためなのね。
とは言え成長しても元は1枚のカードで以前のメサイアではないとエスケイプ。
いい加減パパから離れ新たなメサイアを生み出そうとエンター。
あれだけこき使われたのにエンターも頑張ってるわw

メガゾードが来るまであと3分。ヒロムは考えがあるらしく1人でメタロイド戦に挑むことに。
「特命、バグラスを倒しクリスマスを守れ!」が良いね。
クリスマスを誰にとっての悲劇にしないためにパーティーを始めたリュウジと黒木指令。
おかげでクリスマスを嫌いになることは無かったヨーコ。
3歳の頃に経験したのに嫌いじゃないなんて凄いことだよ。リュウジも黒木指令も頑張ったんだろうなぁ。

ケンタテロイドと対峙したヒロムは両親を罵倒する言葉に怒りはしないもののやられるがまま。
これじゃあエネルギーを取られることは無くても勝つ事は出来ずやられるがまま。
もしかして耳栓してる?と思ったらヘルメットの中に流れているのはクリスマスプレゼントで貰うはずだったオルゴールの音。

「エンター!お前はふたつ間違えた。一つ、人を強くするのは怒りだけじゃない」

愛や悲しみなどもあるが怒りも含まれているとエンター。
ここらへんはエンターも理解しているらしい。

「もう一つの間違いとは?」
「それは今日を選んだこと!俺たちが希望を託された!
俺たちはこのクリスマスに負ける訳にはいかない!」

最初はオールゴールの音だけが寂しく響くもニックが歌うことで一気に明るく。
それがヒロムの13年間を現しているような演出でお見事。
攻撃を完全に見切り反撃。ロボ戦を繰り広げていたリュウジたちも一気に決着。
ここでライオブラスターを持ったビートバスターがタテガミライオーを操縦して地上ではヒロムがライオブラスターのファイナルバスターモードでフィニッシュ。
結構話題になっているけど少なくとも2個同時に存在したカットは1度としてないから「ビートバスターから転送された」が正解かな。
ソウガンブレードやイチガンバスターのようなバスターギアが転送できるんだからライオブラスターだって出来なくはないだろうし。

メタロイドは倒され2枚のメサイアカードが出てくるもエンターが回収。
さらにそのカードをエスケイプが奪いゼータ毎パワーアップ。
私にもパパにも必要ない、とエンターを裏切り握りつぶす。このシーンはびびった。
圧倒的なパワーでバスターマシンを吹っ飛ばすエスケイプ&ゼータ。

以上第43話でした。
予想通りの前後編。
クリスマスはヒロムたちとっては大事なエピソードだけあって凄く面白かった。
子供たちのクリスマスを守るために戦うみんなはカッコよかったしオルゴールの演出も良かった。
あそこで余計な音声は全部カットして純粋にオルゴールだけってのが良い。

ロボシーンはライオーと合体すると思ったけど単体で戦うのね。
バスターヘラクレスだけで十分倒せそうだったけどクリスマス宣伝のためか出撃。
そのためライオブラスターが世話しなく転送?されることになったけどファイナルバスターモードもようやく。

次回はフロッグ登場でケロオーに合体するほどの総力戦!
「全バスターマシン集結」なんて煽りに↑のケロオーまで。
東映公式でも「史上最大級のロボ戦」と記載され武本監督もやる気満々!
竹本監督は199ヒーロー撮ったりゴーバスターズでもロボ戦を多く担当されたりと凄くこだわりのある人だしそんな人が「また最終回撮っちゃいましたね」なんて言うくらいだから期待しないわけがない!
ロボ戦も去ることながらエンターラスボスフラグが立って安心したw
ロボットの総力戦はメサイア戦で。エース(1号ロボ)としての決着はエンターとかな。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/20(木) 01:30:15|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第15話「ラストシーンの後は」

メデューサの蛇の力で千鶴を狙われるもランドのバインドで拘束。
フェニックスにバインド使っても一瞬で壊されたけどメデューサには通用するのね。
ランドのバインドだから他形態のよりは協力なのかな。
リザードマンに邪魔され拘束は解かれるけど千鶴は守り抜く。

実は悟志の方がファントムで千鶴がゲートと知り驚く一同。
自分がいれば見分けられたのにと責任を感じるコヨミ。最後に見分けたのは高木(4・5話のピアニスト)で終ってたような気が。
晴人が言うように新しい魔宝石を見つけただけ結果オーライな気もするけど。
悟志に呼ばれた千鶴は晴人に連絡が来たことを伝え彼の元へ。
晴人は頼りないから2人だけで逃げる事を提案する悟志だが千鶴は反対。2人だけで逃げられる訳はないと。
思い出したように映研に映画のフィルムを取りに行く。
フィルムのために必死になるのはあの映画こそが女優である千鶴の原点だから。
それが心の支えと知った悟志はリザードマンに変身。なんとか見せないようにと視界をふさぐ晴人。
悟志=リザードマンのシーンを見せなくはしたけど吹っ飛ばされ気絶。
変身してフレイムスタイルで対抗。エクステンドで腕を伸ばして攻撃するも避けられ攻撃をディフェンドで防ぐ頃には姿がなく。

フィルムをゲットしたリザードマンは映画館で鑑賞中。せめて悟志の姿で見ろよw
一番絶望させるやり方を考えているようだが果たして。
面影堂では気絶から目覚めた千鶴が晴人を質問攻め。
ファントムも悟志も逃げたと嘘をつくが千鶴の怒りは止まらない。

「さとっちのいったとおり・・・ゲートを守る魔法使いだとかいって全然頼りにならない!」
「いいかげんにして!晴人はあなたのために・・・」
「コヨミ」
「もういい!」

と叫ぶと出ていく千鶴。このシーンだけ見るとヒステリックの集まりである。
ゲートと知ったら絶望してしまう以上晴人も言葉には気を付け千鶴を気遣わないといけないから難しいところ。
迷えば迷うほど千鶴を苦しめることになると輪島に諭された晴人は心を決め彼女の元へ。
千鶴の心の支えはフィルムではなく悟志。悟志がいたからこそ女優になろうと決めたし頑張ってこれたと。
スリープで千鶴を眠らせ瞬平からウォータードラゴン・ブリザードの指輪を受け取り悟志のところへ

悟志=リザードマンは千鶴の目の前でフィルムをズタズタにして絶望させる作戦の模様。
晴人がやってきて本日3度目の戦闘。ここ数週間足を揃えて変身してるのが綺麗だ。
リザードマンのバトルは面白いと思った反面、車乗って攻撃とかはふざけすぎだろうw
ウォーターに変わりリキッドで車を交わしスラッシュストライクで工場の外に吹っ飛ばす。
普通ならこれで倒せるけどまだ死なないとはしぶとい。


uxizado15-1.jpg
ウォータードラゴンに変身してスペシャルを使用。
この尻尾のCGが好き。プトティラもだけど俺は尻尾が好きなのかもしれないw
尻尾を振り上げ海を割り逃げたリザードマンを補足。ここはアグルV2を思い出す。
ブリザードの指輪を使って海ごと凍らせてリザードマンを倒す。
目覚めた千鶴に悟志はアメリカに行ったと嘘をつく晴人。
日本に戻ってきたのも映画のための準備でアメリカは映画のための勉強でファントムからも逃げられるから一石二鳥だと。

「千鶴ちゃんに伝言」
「えっ?」
「『俺もあっちで頑張るからお前も頑張れ』って。自分で言えばいいのにな」

これが晴人に出来る精一杯。映画を上映し改めて頑張る決意を固める千鶴。
一方ワイズマンは寝室にあった魔宝石が無くなりびっくり?
「やるじゃないか」は自分がいない間に魔宝石がなくなってことに対してなのか、ウォータードラゴンを使った晴人に対してなのか。
単に前者ならワイズマン=白い魔法使いではなくなるだろうし後者ならまだその可能性が。

以上第15話でした。
思った以上に切ない話だった。両者が知り合いのドラマを見てみたかったけど今回でようやく。
ファントムをゲートの関係者にするだけでこうも違ってくるのね。
単に知り合いなだけならファントムと知っても絶望はしないだろうけど今回はそうはいかず。
最後は優しい嘘を付くけれどそれも時間の問題。千鶴もどこか勘付いてそうな顔を見せるのがなんとも言えない。
「悪い夢は・・・終わりにしよう」とか倒した後に「ふぃ」と言わないのが拍車をかける。
オーズでもゲストが報われない話が何度かあったけど、人間ドラマを繰り広げるからこそ1人か2人はこんな人が出てきても悪くは無いし。(さすがに毎週は勘弁だが)

悟志と千鶴のドラマは良かった反面、晴人との絡みは勿体ない。
日食の儀式で目覚めた時に襲ってきたファントムだと言うのに何のドラマや因縁もなく。
今回はその要素なしでも十分成立するんだから別のファントムにとっておけば良かったのに。

ウォータードラゴンのカッコよくはあったけど変身する必要性は感じられず。
ウォータースタイルのままでも勝てたしかといって一般ファントムに苦戦するのはおかしいから微妙なところ。
フレイム以外のドラゴン形態は消化試合と割切っているけどいちいちパワーアップする理由を4つも考えるのは難しいね。
晴人自体戦いを半年続けているから幹部以外にはまず負けないだろうし。
次回はクリスマス回でフェニックス再び。
復活してパワーアップしてないとまたやられるぞw


uxizado15-2.jpg
OP予告ではウィザードスペシャルラッシュが。
最初はオールドラゴンのとの違いが分からなかったけど翼や尻尾の色が全部赤色なのね。
これなら玩具化する時に楽にカラバリで出せそうだw



テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/18(火) 15:00:49|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

無事帰宅

121217-2.jpg
無事に京都&大阪(USJ)の旅行から帰宅。
時間通りに目的地に行けなかったり最後のUSJで雨降ったりで全部が全部計画通りという訳では無かったけど楽しかった。
仲が良い友人同士で行くと楽しいってもんじゃないね。
観光した場所の写真は後日ぼちぼちと。今日は疲れたからもう寝よう(つ_-*)。οΟ


  1. 2012/12/17(月) 22:52:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京都キター

1355556887544.jpg
無事に京都に付き初日の観光終了。全員テンション上がりすぎてやべえええええww
かつて来た場所もあったから修学旅行の思い出を辿る旅みたいになってる。
さすがに紅葉は終わったけどどこも風情があって良い街だ。
そんなに専門知識あるわけじゃないけど解説を読んだだけでも凄さが伝わってくる。

途中まて天気予報は良くなかったけどなんとか晴れてくれて良かった。
明日はお楽しみの京アニショップだからテンション上がるw


  1. 2012/12/15(土) 17:31:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買物

121214-1.jpg
再販した魂ステージとバラ300円で売っていたゾディアーツスイッチ(カプセル版)を購入。
プレバンの限定スイッチは買わなかったからこっちで代りに。安い割に結構リアルに作られているので満足。
発光させた時は通常のゾディアーツスイッチのが青くて良いね。ホロスコープススイッチは光が微妙だ。
ちなみに星座はふたご座のジェミニ。ユウキが変身した奴ね。
これは300円だったけどレオとサジタリウスは1200円でさすがの値段だったw
フォーゼのBD11巻がリリースされたけどジャケットはロケットステイツなのね。
元は映画限定だったのにここまで活躍するなんて思わなかったからジャケット登場は嬉しい誤算。本当に出世したなあ。


121214-2.jpg
先週の地震でまた倒れてきてしまったので補強の意味で。
どうも前方の5体は倒れやすいみたいだけどこれで大丈夫のはず。先週の金曜は5弱の地震がきたけど魂ステージ付きは全部耐えきったし。

コンボ8体揃ったから十分

アンク完全体も買ったから満足

バースデイとプロトバースも買ったから満足

タマシーとスーパータトバも買ったから満足

とさすがにこれ以上は増えないだろうw
亜種や他のグリードは買うつもりはないし。

○「アニメ&ドラマ&映画 名セリフ ベスト20」にけいおん!
さっきテレビ見てたらでてきてびっくりしたw
何気にエヴァより高いってどういうこっちゃw
名場面は20話の5人揃って泣くシーンか24話のラストだと思ったけど後者か。
その場面でも「卒業しないでよぉ」と思ったけど「あんまり上手じゃないですね」かいw


前々から書いてたけど明日から2泊3日で卒業旅行という事で友人と京都に。
やべえな、めちゃくちゃテンション上がってきて眠れそうにないw


  1. 2012/12/14(金) 22:49:58|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DXウィザードライバー

1212213-1.jpg
どこに行っても置かれる状況になり3割引きポイント使って100円で購入。
仙台だとオーズドライバーが4~5月、フォーゼは正月から安定配給に入ったからまさかクリスマス前に買えるとは思わなかったよ。
ソードガンやWAP始め関連商品も潤沢だし今年はよくやったぞバンダイ!
売上見込みも下方修正してるみたいだしさすがに今年は余裕だろう。
後は最終武器がどの程度リングに対応しているかかな。
今年は既にウィザーソードガンがバリズンソードやプリズムビッカー以上のプレイバリューで最初から出しちゃってるし。

ベルトもクラブミュージックみたいな感じで好き。
オーズの前にこれだったらボロクソに言ってそうだけど後だから逆に好きになってくるw
しかしこれ、劇中みたく連続ディフェンドはできないのね。
ガチャガチャと戻した後に待機時間が入るから劇中程スマートかつ連続じゃできない。
何もせず翳しっぱなしなら出来るけどせっかくなら劇中みたくやりたかったな。
連続ディフェンドは情けないって声もあるけど俺はツボにはまって凄く好きだしw

指輪セットも普通に置かれているから少しずつ買い足していこう。
ヤマダで買ってて指輪セット千円以上買ってはスロットを回し切ってからまた買うというセコい手を使ってるけど意外とポイント貯まるから困るわw


  1. 2012/12/13(木) 18:57:01|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カプセルレンジャーキー03&レジェンド戦隊シリーズ レンジャーキー3

121212-1.jpg
食玩レンジャーキー3とカプセル版03のフルコンプをネットショップで購入。
食玩の方はマンモスレンジャー・タイムブルーは争奪戦になるんじゃないかと思っていたけどそんなことはなく。
アソート1のJが無くなってて驚いた。
カプセル版は03とキバレンジャー等が収録されていてカプセル4と一緒に購入。
送料入れて8千円くらいだけどまぁ仕方ない。散々シールとバカにしてスルーしきてきた分と考えればこれくらいは。
平均1本辺り550円くらいだけど700円超えると考えるかな。ズバーンやシグナルマンのような番外戦士枠はともかく通常枠には厳しい。
にしてもずっとシールばかり見ていると慣れてくるね。素直に歴代戦士のキーが目の前にある喜びの方が嬉しい。


121212-2.jpg
カプセル版はゴーバスターズが6人(Jは忘れた)が収録。
各2アソートのせいで2回に1回しかレジェンドがこない計算。


121212-3.jpg
今回はリペイントverらしいけどシールの違いはよく分からず。
参考に左から01・02(サングラスメタリック)・03(リペイントver)
サングラスだけでいえば02がメタリック、03は黒線が太くなっている気がするのだけど。
DXだと真ん中のジッパーが途中で切れているのがカプセル版だとヒンジの部分まで伸びている。


121212-4.jpg
これでデンジマンは揃った。
デンジブルーは食玩で出したんだから違うのを入れてほしかった。
収録したのはギャバンの映画が公開したから?


121212-5.jpg
ライブマンも揃う。事前にイエローライオンを手に入れておいて良かった。


121212-6.jpg
ジェットマンはブラックコンドル不在。
人気すぎてもう無理だ・・・


121212-7.jpg
ジュウレンジャーは次回04のタイガーレンジャー・プテラレンジャーで揃う。
これもトリケラ・ドラゴンレンジャーを確保しておいて良かった。
当時は何を思ってトリケラレンジャーを出そうと思ったのだろうか・・・


121212-8.jpg
タイムレンジャーも次のタイムピンクで揃う。
これもまた今回の食玩でなぜタイムブルー?
レジェンドとして登場したのにプレバン限定行きになったゴーピンクとかで良いのに。


121212-9.jpg
シンケンジャーは胸塗装で7人揃う。
姫が食玩で出るってアナウンスを聞いた時は嬉しかったなぁ。
7人以上いる戦隊で全員胸塗装な戦隊はシンケンジャーとゴーオンジャーくらいかも。
デカレンジャーはスワンが、マジレンジャーもファイヤーとマザーがカプセルだし。


121212-10.jpg
シンケンレッドと比較。顔の火が細くなっている事が分かる。
普通のシンケンレッドのが好みかな。


121212-11.jpg
現在持っているキーは約120本。残り80本。
04も05もセット販売で買うつもりで多分プレバンも手を出すから残りは約20本。
残っているのは人気だったりゴーカイジャー本編に登場したレジェンドばかりで高値だから厳しい。
とりあえず揃えられるところだけ頑張ってみよう。
セット価格8千~1万を見ると30本で1万円のプレバンが急に安く見えてくるから不思議だ。

食玩の方はこれで終りぽい。
高騰していたゴセイナイトやデカマスター、特殊枠のゴーオンゴールドシルバーやゴーカイクリスマスを出してくれて嬉しい反面、
マジシャインやカプセルでも出たデンジブルーが収録されていたりと訳分からんものも。
デンジブルーは食玩が先とはいえ事業部同士で連携が取れてない感が・・・
まぁレッドバスターがアソート1とかだけでも随分マシなんだけど。
頑張ってもう1回くらい出してもらってボウケンシルバーやミスアメリカも欲しかったな。初期のレア枠は手が出せん。


  1. 2012/12/12(水) 09:17:39|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーバスターズ第42話「突撃!メガゾードの中へ」

初っ端からデンシャロイド2と戦うゴーバスターズ。
メサイアのメタロイドじゃないと言う事で余裕のあるヨーコ。
ヒロムとリュウジに引き付けてもらい上空からのIt's time for special buster!で倒す。
シャットダウン完了し早くもメガゾード戦へ。
エンターがメサイアカードを投げた事によりメガゾードロイドが出現。
以前はメタロイドなのにメガゾードサイズのがいたしバリエーション豊かで凄いな。

メガゾードロイドとなった事によりそのメガゾードも転送されるはずだが出てこない。
また地中?となるも発見できず。
電車形態になったメガゾードロイドは仕事でミスをしたサラ―リマンや泣いている子供のところへ行き連れ去る。
「意気地なし 意気地なしに止まります」とか「弱虫 弱虫に止まります」とかひでえなw
助けに入ったヨーコまで取り込まれてしまう。
人間の弱気なデータを集めているため落ち込めば落ち込むほどメサイアは成長してしまう。

マサトとJも駆けつけて作戦を話すヒロム。やけにマサトが焦っているように見えたけど母親の娘であるヨーコが1人になっちゃったからかな?
ヒロムの作戦は中村にメソメソさせ探知できない列車をおびき出すと言うもの。
電車がやってきて作戦成功!と思いきや通過。バレたかーと落胆していると中で異常があったという。
実は電車内でみんなを励まし歌を歌っていたヨーコ。ここのシーンは恥ずかしいw
こういうシーン見るに初期に比べ随分子供向けになったんだなーと。

停車してメガゾード形態になったところを狙いゴーバスタービートに手伝ってもらい社内に突入するヒロムとリュウジ。
一気に動力部を叩こうとするがそれぞれ変身したエンターとエスケイプが行く手を阻む。
ヒロムはパワードカスタムになり瞬間移動で攻撃するも寸前のところで見切られ決定打にはならず。
攻撃してもすぐに回復することから体内にメサイアカードを取り組んだ事を察するヒロム。
同じくリュウジもパワードカスタムになるもこっちはやられてるw
OLから菓子パンを貰い復活したヨーコの助けで動力部を破壊、脱出する。

メガゾードからメサイアの声が聞こえたため急いで攻撃するマサト。
メガゾードロイドは倒したと思ったら中からメガゾード・ゼータが。
δのような寄生するタイプで出現と同時に隠れていたのね。これは気付かないわ。
しかも中はエスケイプが操縦するロボ。タテガミライオーもバディロイド形態になって同時に必殺技を放つもシールドのせいで通用せず。
出来たばかりでまだ不安定という事で撤退してくれたけどまともに戦った危なそう。
何よりも成長し続けるメサイアの力なので終盤で強敵になるのは必至か。

以上第42話でした。
メガゾードがメタロイドになりそれにメガゾードが出現したりと二重三重に仕込みがあって面白かった。
これまで最小のメタロイド・最大のメタロイドはいたけどメガゾードがメタロイドになるのは初めてのパターンかな。
亜空間から期間以降、良い感じでゴーバスターズ内の概念を壊しに来ている。
これもメサイアカードと言うイレギュラーがあるから成せる業。

ヒロムはエンターに善戦してたけどリュウジはエスケイプに押されっぱなし。
イエローパワードカスタムとJの2対1なら勝てるけど単独パワードカスタムだと無理か。


gobasu42-1.jpg
次回はクリスマス回。
この2人のコスプレも板についてきたなーw黒いサンタとか来て欲しくないわw
普段ならギャグ回やりそうだけどヒロム達にとっては特別なものだからマジメな話かな。
放送日は16日でクリスマスの1週間前。もしかして前後編?


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/10(月) 11:56:14|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第14話「帰ってきた映画監督」

まさかのポワトリンネタw

「早く映画行けよ」って言う無言の圧力かw
そういや具体的な時系列が分からないね。
少なくともハリケーンドラゴンが出てきた12・13話以降ではあるんだろうけど、ウォーター・ランドドラゴンを使わなかっただけで今週以降の可能性もあるわけだし。
素直に考えれば先週と今週の間かな。まあどこの話だとしても問題あるわけじゃないんだけど。

いつも家にいるコヨミを連れてショッピングへ出かける晴人。
毎度似たようなポンチョを羽織ってるだけだからファッションチェンジは新鮮。
2度目に変わった服装は比奈ぽかったw
結局何も買わなかったけど晴人にベレー帽をプレゼントされ喜ぶコヨミ。
2人の前に新たなプラモンスターが現れて誘導してくる。



wizado14-1.jpg
チンピラ風の男性が今回のゲスト・悟史に襲われると死体役決定!と詰め寄られる。
さらに後ろからメデューサが出てきてギャグっぽく見えたw
チンピラ男性の化物という事を聞いた晴人はそちらに向かいコヨミはプラモンを追いかけることに。
メデューサと対峙する晴人はいきなりハリケーンスタイルに変身。
毎度タトバやベースになっていて前作とは違い「今回は何になる?」と言う楽しみがあって嬉しい。
特に風に乗る事もなくビックも通用せずとハリケーンになる意味は?と思いきやハリケーンドラゴンに。
コピーを使ってソード・ガンモードを使い分けての初アクション。至近距離での飛び道具の撃ちあいはカッコいい。
サンダーの指輪を使ってドラゴンの電撃を放つも逃げられる。ドラゴンスタイルで互角ならオールドラゴンで倒せそうだ。

襲われていた悟志を面影堂に連れて行くと女優の卵である千鶴が。
仮面ライダーで千鶴と言うとダブルダンス回のあいつしか思い出せない・・・
彼女は半年前から失踪していた悟志と未完成のまま終わってしまった自主製作映画が気がかりだった模様。
ファントムから逃げいていたと説明する悟志だけど晴人を見た時の反応と言い既に怪しい。

護衛という事で凜子や瞬平まで付いてくることに。
大学の映画研究会という事で機材が揃っているけど集中したい悟志は全員を追い出す。
仕方ないので千鶴の話を聞くことに。自主映画作成中に演技を褒められたので女優の道を選んだのだとか。
最近はオーディションに落ちているため自身喪失中とのこと。
ふと気づくと部室から悟志が姿を消している。
やっぱり正体はファントム・リザードマンでメデューサ・フェニックスから人間たちを勝手に遅いゲートを減らしていると攻められていた。
意図的にゲートを狙っていたのかたまたまゲートだった人間も含まれていたのか。
命を見逃す代わりにウィザードを倒すように指示。

プラモンを追っていたコヨミはワイズマンのいる寝室へ。
カーテンを開けるとウォータードラゴン用の青い魔宝石が。
見届けたプラモンは白いウィザードのところへ。
計画の範囲内っぽいが果たして真意は?

悟志の姿に戻ったリザードマンはあの手この手で晴人を襲うもスルーされる。
最初のトラックは本当に気付かずに転んだ御婆ちゃんを助けたんだろうかw
鏡越しにリザードマンに変身した瞬間を見てようやく悟志がゲートではなくファントムと知る晴人。
晴人は忘れていたけど半年前の儀式の後に襲ってきたのがこのリザードマン。
フレイムスタイルに変わりバトル開始するも追いついた千鶴を人質に取られてしまう。
実は千鶴こそがゲートでそれを見抜いたメデューサがリザードマンを攻撃。
続いて自身の蛇で千鶴を襲ったところでカットが。

以上第14話でした。
前回が瞬平メインのお話だったから今回で少しは本筋を進めた感じ。
何気に魔宝石はワイズマンから作られると言う新情報が、
これならワイズマン=白い魔法使いでもおかしくはないんだけど、冒頭でベッドから起きがったワイズマンのシーンが気になってる。
あそこでプラモンスターが隠れるように見ていてこっそり抜け出したように見えたから、その後白い魔法使いの所に報告にいった?
全くの別人なのか、人格が違う本人同士なのかまだ判断付かない。

リザードマンとは因縁の?相手だけどそう思っているのはあっちだけだったというw
日食の日に襲われた、くらいの敵であって特に深い繋がりがある訳じゃないしね。
ゲートを減らしていたのは冒頭のような感じで絡みまくりその中にゲートも多数いた?
ならどんだけの人間襲っているんだって事になるけど。

メデューサとは早くも再戦になりハリケーンドラゴンで。
ドラゴンスタイルになったらすぐにフェニックスは倒せたから引き分けになったメデューサはそれよりは強いようだ。
ドラゴンスタイルの時点で引き分けだからオールドラゴンなら勝てそうだしパワーアップ要素ないと中盤以降幹部としてはキツそう。
それこそ新幹部なりワイズマンとの戦いになったりするんだろうか。


wizado14-2.jpg
次回はウォータードラゴンに。
先週よりはマシだけど特に深いつながりやドラマ上重要な敵でもないのにパワーアップか。
ドラマとの繋がりはフレイムドラゴン・オールドラゴン?だけで残りは単発エピソードで消化なのね。
それはそうとウォータードラゴンは今までのドラゴンスタイルの中じゃ一番好き。
これまではダサいと思っていた原色コートが凄くマッチしているしカッコいい。

でもってプレバンの3月発送分は今日の4時で締め切りなのでお忘れなく。
日曜日に締切ってのも珍しいし受注開始1か月半ちょっとで締切も早い気が。
欲しいのばかりだけど今月は忘年会多すぎて金がなく泣く泣くリュウガだけを注文。
今月だけで6回は入ってるし新年会入れたら何万吹っ飛ぶことやら・・・
ガタキリバや超クライマックス・フォーゼエフェクトは後で買い直そう。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/09(日) 12:15:44|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム 感想

121208-1.jpg
面白かったけれどMEGA MAX超えはならず

以下ネタバレ有りの感想なのでご注意を。

5章から成り立ったMEGA MAXとは違い従来の3章構成に戻したアルティメイタム。
まずはウィザード編からという事で特別OPにもあった8ライダーが続々登場するカットを流して始まる。
アクマイザーが現代で目覚めゲートら5人をエネルギー源としてある計画を立てようとしている。
デーモン閣下がはまり役すぎてやべえなw
それからいきなり5年後になりインターポールで活躍する流星は潜入活動中。
超能力戦士と聞いて真っ先にクオークスを思い出したw
インガの助けもありギャング?相手に生身のアクション。
SEも手伝って一撃一撃がかなり重そうで迫力があった。2人ともアクション凄くていきなり満足。

舞台は日本に移り教師になった弦太郎が。
自転車が止まらなくなったライダー部唯一の部員・ミヨッペを助ける。
ここはやりすぎなくらい飛んでるなw
教師としても人気があるようで校長になった佐竹校長から「BAD BOYからGOOD MEN」になったと高評価。
ハウンド戦以降丸くなったみたいだし終盤では弦太郎らが影で戦っている事を認め「みんなで宇宙」ではスイッチを押してくれるなど今ではかなり仲良くなってそう。
理事長・校長・教師・臨時講師と関係者が4人も消えてかなり大変だったろうからこの5年間苦労したんだろうなーw
そんな佐竹校長からこのままでは良い教師にはなれないとアドバイスが。

ホームルームでは宇宙にいるユウキの中継映像が。
ライダー部の5年後が映るけどユウキが宇宙飛行士になった事だけは納得いかないし気に入らない。
プレゼンターって言葉出しちゃったけど一般人も存在を認知した?
HR中に三郎と言う生徒が謎の力を使いミヨッペや机を浮かす。茫然とする教室を背に友人ら3人を連れて外に。
追いかける弦太郎とアンガ田中・宇津木先生の3人で追いかけるもアンガ田中は役に立たず宇津木先生は巨漢の脂肪に歯が立たずw
弦太郎と三郎の追いかけっこはスピード感もあり結構ハラハラ。
案の定カメラのブレがきつかったけど。カメラブレなんかに頼らなくとも迫力あったのに勿体ない。

追いついた先で「剛力招来!」の掛け声と共にサナギマンに。
変身して迎え撃つ弦太郎。冒頭でメテオに変身した時もだけど見た目は成長してもライダーとしての姿は変わらず。
ライダーだけは変わらないと安心するべきか見た目が変わらないと寂しがるべきか。
ロケットモジュールやエレキで対抗するもパワーはサナギマンが上。
しかも番場なる怪しげな男が現れてヘラクレスゾディアーツに変身、攻撃してくる。
吹っ飛ばされたところで流星に助けられる。すぐに駆けつけてくれたみたい。

ライダー部全員で対抗するべくかつての部員の元へ。
みんな5年後だけあって納得の?就職先に。
色々なその後を見れて嬉しい反面、ハルとランを出さない時点でどうしようもないと思ったわ。
結局弦太郎の言うライダー部は卒業前の8人の事なんだなと。

三郎たちは怪人同盟なるものを立ち上げて新人類の時代だ!と高らかに宣言。
スーツ着てる人もいるからサラリーマンもいるんだろうけど、圧倒的に学生が多かったから厨2病の集まりにしか見えなかったわw
弦太郎たちライダー部も駆けつけて全て番場が金のために騙していた事をさらけ出す。
騙されたと知った怪人同盟のメンバーも正気に戻り超能力を操り怪人軍団と戦う。


ここはさすがのアクション。ライダーだけでなく役者陣も活躍。
瑠美(ルビィ)の子がドヤ顔で超能力発揮してるのが良かったw制服からちょっと出てる赤いフードもいいアクセント。
けど女性陣が動くたびにスカートアップになってSE入るのはウザかった。
1度や2度ならまだしも冒頭のインガのアクションからずっとだしね。
フォーゼもMEGA MAXやみんなで宇宙~に比べれば摘まむ程度しかスイッチを使わず。
スイッチを使ってこそのライダーなのにこれじゃあテレビシリーズとあまり変わらない。
けど賢吾が意外と動いたり久々にパワーダイザーを見れたのは良かった。
みんなで宇宙~を除けば最後に乗ったのはアリエス編だったかな。

みんなが正気に戻る中三郎だけは番場の野望などどうでもいいとサナギマンに変身。
マグネットになったフォーゼを全く寄せ付けず。
ミヨッペは番場が作った能力増幅器・ゼーバーを奪い返す。
化物と呼ばれたのが傷ついたのか謝罪するミヨッペ。そしてフォーゼドライバーを溶岩へと投げ捨てる弦太郎。
これでフォーゼに変身することは出来ず三郎を説得。

良い感じになったところでヘラクレスに吹っ飛ばされるメテオストームが。
手も足も出ない辺り明らかにヘラクレスはホロスコープス級の強さ。
番場を止めるべく改心した三郎が「超力将来!」でイナズマンに。
現代のアレンジが加わってシンプルかつスマートに見えるけど羽根が出てくる際のSEがうるさ過ぎて耳が痛い。
映画館の音響次第かもしれないけど凄いキツくて耳ふさぎたくなった。
フォーゼライダーたちを差し置いてヘラクレスを圧倒するイナズマン。必殺技でヘラクレスを倒す。

これで無事解決と思ったらアクマイザーの1人・イールがやってきてゼーバーを機械にセット。
ユウキが乗っている宇宙船目がけてエネルギー発射、大爆発が。
木端微塵になるけど変身したなでしこが助けに来てくれた。
宇宙で出会ったXV2から話を聞いて駆けつけたんだとか。
みんなで宇宙~ではカンナギ関連が出てきたりフォーゼは映画同士の要素が繋がっていて上手い。
しかしこれ、大爆発した宇宙船の他の船員たちは死んだのでは・・・
次元の狭間らしき物に弦太郎たちが飛び込むとそこは5年前の世界。ちょうど5年前ならMEGA MAX前後かな。
なんとなく弦太郎がユウキや賢吾と離れたところにいるのを見る限り撫子がいなくなって落ち込んだ後だからかもしれない。
当時の自分を連れ去りフォーゼドライバーを譲ってもらう弦太郎がアップになりフォーゼ編は終り。


次のウィザード編は最初からバトル。
怪人の前で待ち構えているのはカッコいいのにドーナッツじゃ恰好がつかんw
各スタイルを使ったバトルは見所があり必殺技も多数。凜子も拳銃を使って大活躍。こういうのをテレビでやれよww
ウィザードのアクションはワイヤーよりテレビ本編の剣舞のようなアクションの方がカッコいいと思った。
けどハリケーンスタイルで怪人の間を駆け抜けるところは良かったしキックストライクもハリケーンで使ってくれたのは嬉しいね。
ウォーターもバインドで怪人を倒したのに地割れだけで終わったランドが可哀想w

そのまま工場内に入りアクマイザー3人とメデューサ・フェニックスと対峙。
まともに戦ったら絶対勝ち目ないなw
幸いメデューサとフェニックスは観戦しているだけでアクマイザー3人との戦いだけで済むも3対1はかなりキツい。
思ったより善戦するも合体攻撃・悪魔陣アタックの前に膝をつく。
突かれた瞬間マークが浮かび上がったから呪いか何かかと思ったけれど何もなく。
無限に怪人を沸かせる事が出来る装置と今回のゲート5人。
逃げたアクマイザーを追いアンダーワールドに飛び込む晴人と凜子・瞬平の3人。
ところが残ったコヨミの前に怪人が現れピンチに。

アンダーワールド内ではポワトリンが崇拝されており今日は誕生日らしく大盛り上がり。
警察署もいつものドーナッツ屋もポワトリンのためだけに動いている。
そこに現れた怪人軍団。襲われた子供4人を助けつつ再びウィザードに変身して戦っているとポワトリン登場。
変身~名乗りのシークエンスは恥ずかしくて目を逸らしたくなった。
魔法攻撃を使う鮮やかに怪人軍団を撃退するポワトリン。
晴人の事も知っていて面影堂に案内すると大興奮のコヨミと輪島。

再び目を覚ますとまたしてもポワトリンの誕生日パーティーの準備をしているコヨミと輪島。
ようやくアンダーワールドに来ていた事を思い出し襲われている凜子と瞬平を救出。
最初にスリープ使ったから次はスメルと思ったけどまたスリープw輪島が何個か同じのを作っておいたのかね。
この世界はずっと同じ1日を繰り返しているとの事で子供たちが危ない。今度こそ子供たちを救出して怪人軍団と2度目のバトル。
いきなりハリケーンで駆けつけてハリケーンドラゴンに。
ドラゴンの翼で怪人を倒していくのは爽快感あって良かったし、そのままフレイムドラゴンに変わったのも驚き。
ドラゴン形態になれば元の属性を介さず別のドラゴン形態になれるっぽい。
というか
・フレイムスタイル→ハリケーンドラゴン
・ハリケーンドラゴン→フレイムスタイル
みたいな代り方も出来る?
ポワトリンに目を覚ますよう説得するが夢の中で生きる事を選んだ彼女は揺るがない。
それどころか晴人も取り組もうと結婚式をでっち上げる。蹴り入れられるガーラが可愛かったw
ザタンに洗脳されているようだが子供たち4人も説得に当たり正気を取り戻す。

2人で一緒に変身して同時に魔法を。
2人でシンクロする動きは好きじゃないからこの戦闘シーンは退屈だった。
一緒にくるくる回転したり打ち合わせで魔法使うよりは流れるように使って欲しかったし。
それでもスタイルチェンジを省略しているだけマシかな。
巨大化したガーラに対してウィザードラゴンで対抗。ようやくウィザードの出番になり嬉しくなった。
ウィザードラゴンもそこまで大きい訳じゃなくウルトラマンサイズの巨大ガーラがでかく見える。
映画だけあり都会のビル群との合成がテレビ程の違和感はなく。もっと見ていたかったけど早々にストライクエンドで止め。
無事解決と思われたがポワトリンが連れ去られてしまう。
そして3章のアルティメイタム編へ。

再びアクマイザーの3人と対決するウィザード。
イールが飛んだ時はCGじゃなくてセットの上からワイヤーで吊るしたみたいで驚いた。
ウィザードの危機に駆けつけたのが弦太郎ら3人。
以前助けてくれた礼に来た弦太郎に呆れながらも感謝する晴人。
怪人軍団に立ち向かう4人はまた生身アクション。正直ここは助長。速く8人揃ってほしかった。
同じピンチを2度迎えるコヨミの前には帰国した映司。ここが一番映画館の歓声が多かった。
児童誌買ってる子供は「映司も駆けつけたぞ!」のスチールで分かってるけど見てない子はCMでも流れなかったサプライズだからね。

子供たち4人の前に映司らの幻が現れライダーリングを託してくれる。
晴人のドライバーに翳すとダブル・アクセル・オーズ・バースが実体化。
ライダライダライダー!は何を持ってこう言わせる事にしたんだろうか。
平成2期ライダー8人を迎えて変身。あせて一斉に変身!と言わず1人1人叫ぶのが良い。
いないのはスカル・エターナル・プロトバースくらいなもので存命しているライダーはほぼ参戦。

「ここからは俺たちのショータイムだ!」
コネクト

で巨大な魔法陣を出しそれぞれのバイクを召喚。
OP予告で何度も見ているのにアクセルに跨るなでしこで吹き出しそうになったw
いきなりオーズがブラカワニに変わり装甲車を攻撃。アクセルもガンナーになり大砲連発し乗り移ったバース・なでしこも激しい戦いを繰り広げる。
ダブルもヒートトリガーになりトリガーマグナム連射。これで本人声だったら「危ないぞ左!」「悪りぃ悪りぃ」みたいなやり取りがあったのかと思うと残念。
フォーゼ&ウィザードは装甲車の上に飛び移りフォールの指輪で穴をあけ内部へ。
フレイムドラゴン・コズミックステイツに変身してバトル。
貴重なフレイムドラゴンの二刀流スラッシュストライクでイール・ガーラを倒し残るはザタンのみ。
バリズンソードを奪って反撃など驚くべきパワーを見せるもコズミックのドリルモジュール、フレイムドラゴンの0距離ドラゴンブレス(スペシャルリング)でザタンを倒す。
同時期に空中から平成2期ライダーたちが最強フォームになり一斉ライダーキック!
最初のカットでゴールドエクストリームは確認できて赤い翼があったからタジャドルと思ったけどまさかのスーパータトバ!ww
スーパータトバを中心にゴールドエクストリーム・アクセルトライアル(飛行シーンはブースターらしい)・バースデイ・メテオストーム・なでしこの6人でライダーキック!
役目を終え消滅するアンダーワールドの平成2期ライダーたち。

これで完全に倒したかと思いきやまだ生きているザタン。あっさりすぎるからおかしいとは思ったw
ゼーバーを装甲車に使い巨大な船?のロボットに変えて襲ってくる。
力を借りる、でフュージョンスイッチを使い変身解除する流星となでしこ。
メテオスイッチ・なでしこスイッチを受け取りメテオなでしこフュージョンステイツへ。
ウィザードもポワトリンからスペシャルラッシュウィザードリングを受け取り全ドラゴンの力を集めたウィザードスペシャルラッシュにパワーアップ。
オールドラゴンのような見た目だけど厳密には違うらしい。

落下する船を追いかける2人。
フォーゼは完全にスキーだなwザタンもここまできたらゼーバーを落とせば良いものをw
ここらへんのCGはゴチャゴチャしていてよく分からず。まさか最終決戦で欠伸しながら見るとは思わなかった。
ライダーロケットパンチよりもキックをどんどん使って欲しかった。
そこらへんはウィザードスペシャルラッシュの決め技がキックで良かった。胸のドラゴンから炎よりはライダーキックの方が良いしね。
これならオールドラゴンもキックかもしれないから期待できそう。

今度こそ完全に倒し戻ってくる2人。
タイムのリングを使い元の世界へ戻してあげる晴人。別れ際に今の時代の弦太郎にフォーゼドライバーを返してくれと頼まれる。
5年後に戻った弦太郎の元には怪人同盟から少年同盟へと改名した三郎たちが。
彼らの活動を仮面ライダー部もバックアップすることに。
このまま仮面ライダー部入れば良いのに、と思ったけど少年同盟と言うのは原点のイナズマン通りらしいから仕方ない。
根は優しい子たちだろうからマジメに頑張るだろう。

晴人は約束通り現代の弦太郎のフォーゼドライバーを返す。
そして弦太郎たちがアンダーワールドに来る切っ掛けを作ったフォーゼの指輪を彼に託す。
また5年後に、と言葉を残し去る晴人と見送る弦太郎が一つの画面に入って終り。
クレジットの後は何の脈絡もなくビーストのカットとゴーバスVSゴーカイ、ヒーロー大戦2の予告が入って終り。
ビーストの登場はこれまでで一番映画本編の内容とリンクしてないなw
ヒーロー大戦2はメタルヒーローも参戦の模様。
エクシードラフトやビーファイターが出るかもしれないという喜びの反面、これまでのリメイクヒーローの扱いを見るに全く期待できない・・・
世界よ、これが日本のヒーローだ

日本よ、これが映画だ

ハリウッドよ、これも映画だ

宇宙よ、これが地球のヒーローだ
ってどんどん規模がでかくなってるなw


以上ムービー大戦アルティメイタムでした。
一番上でも書いたように面白くはあったけどMEGA MAX超えはならず。

ストーリーは良い所半分、悪い所半分。
フォーゼ編は5年後のライダー部に重点を置いて欲しかったけど大半が新キャラに。
一度は道を外れた教え子たちを説得して改心させるってのも悪くはないけどそれよりは成長した弦太郎たちを見たかった。
フォーゼドライバーを捨てるのもやり過ぎだろうに。おかげでヘラクレスを倒すのもイナズマンになってしまったし。
フォーゼ編では終始ライダー側がやられっぱなしで逆転のカタルシスが全くない。
見たいのは最後の活躍となるフォーゼライダーの活躍であってイナズマンではないしね。
過去作の東映ヒーローリメイクも良いけどそれは現役ライダーの活躍を奪ってまでやる事ではないかと。
とは言え中盤と最後でハイテンションな学生弦太郎を見てちょっと安心。
教師弦太郎は学生時代と変わらない物もありつつ、学生時代よりは落ち着いた感じがあってちょっとした別人に見えなくもなかったから。

ウィザード編は放送開始3か月の時点ではこんなものかな。
メデューサとフェニックスと接触したのに対した会話が無かったりしたけど。
COREのオーズ編とは違ってパラレルになる要素がないからこのまま本筋扱いかな。
ポワトリン絡みは「現実で生きるんだ」ってシーンは良かったけど他は特に面白いとは。
浦沢脚本の割には結婚式のところと最後のオチくらいしか笑い要素がなくて残りのシーンはマジメで意外。
最後のオチのシーンは予想出来なかったから感心した反面、一気に冷めてしまった。
途中で出て来たOLのイメージは何なんだよw

アルティメイタム編はストーリーだけなら良かったかと。
ボロボロの写真シーンで順番逆じゃね?とは思ったけどそれ以外はフォーゼドライバーの貸し借りや実は指輪を渡していた、とか分かって驚く要素多かったし。
みんなで宇宙~が初対面だと思ったけど既に合っていたのね。
あの時弦太郎からしたらウィザードの中身は全く知らない人だけど晴人からしたら2度目の共闘だったと言うね。
そこで受けた恩を5年越しで返しに来ると言うのがまた良い。


追記
失礼、初対面は宇宙キター!が最初でした。
宇宙キター→今回の映画で過去に、の順なので。
弦太郎は2度目だけど(ウィザードが晴人だとは知らず)、晴人は初対面のままでした。


ライダーリングもここで使うかと感心。
ディケイド以降小物収集ライダーが続いて過去のライダーも一緒に商品化してるけど、これで映画で使ってないのはガイアメモリだけになったね。
最も最初からカードとして使っているディケイド・オーメダルも放送が終わった後のMEGA MAXで使い始めたから、タイミング的に仕方ない部分はあるんだけど>ガイアメモリ
今のタイミングでダブルが放送されれば間違いなく使われただろうし。
今回のオーズら4名は本物ではなくアンダーワールドで実体化した存在なので存在するかどうか分からないブラカワニも出せる。
そのため多少設定無視してゴールドエクストリーム出しても筋は通ってる訳だ。
装甲車との対決でファングジョーカー出して欲しかったけど出なかった。最後の活躍がエターナルにやられて終りっておま・・・
宣伝ペーパーの裏にファングがいた気がするけどDC版かな?
DC版と言えば番場も元は理事長と一緒に研究していた経緯があるので(パンフレット参照)フォローがあるとしたらそこかな。

映司参戦も嬉しい。最終回で「手を伸ばせばいい」と気づいた後はMEGA MAX・ヒーロー大戦とこの言葉を何度も言うように。
今回も実は5年前に出会っていた晴人と弦太郎。晴人がピンチだから5年前とみんなで宇宙の仮を返しに来た弦太郎。
その弦太郎を助けるべく映司も駆けつけさらには一緒に戦ったことがあるダブル組も参戦。
「手を伸ばしてまた誰かの手を繋ぐ」ってのは世界観共通で仲が良い平成2期ライダーを見事に表している言葉かと。
これから何作続くか分からない平成2期ライダーだけど、どれほど続いても映司の言葉は生き続けると思う


バトルシーンもまた良い所、悪い所が半々。
正直フォーゼ編はイナズマンに出番取られたところもあって殆ど良い所が無かった。
最大の持ち味であるスイッチも殆ど使わないし。コズミックのスイッチ重ね掛けが無かった。
本編では初登場時くらいしか使わず映画のコズミックはワープドライブくらいの見せ場。
まともな最後の活躍となる今作には期待していたけど全然だった。
せめてフォーゼドライバーを捨てずイナズマンと一緒に戦う展開だったら使う余地があったかもしれないのに。

ウィザード編はポワトリンとの絡み以外は見応えがあって良かった。
いきなりOPがかかって各スタイルで戦うシーンは良い。
拘束専用と思ったバインドで怪人を倒したりハリケーンスタイルのキックストライクだったり。
4スタイルを介さずドラゴンスタイルに変われたりと新たな発見もあったし。
アクマイザーと3対1でも剣舞のような美しい回転アクションは見応えがある。

そしてアルティメイタム編。
上でも書いたように4人揃った時にまで生身で戦うのは助長。
さっさと8人揃って戦ってほしかった。
俳優陣のアクションも凄いとは思うけどスーツでの戦闘が見たいのにあれじゃ長すぎ。
CMで売りにしていた「度胆をぬく、バイク対装甲車!!」も意外と短くて不満。スーパータトバ達の方度胆を抜かれたわww
装甲車も船になるまでは怪人や銃を積んだだけの装甲車でそれ自体に戦闘力があるわけじゃないし。
アクセルガンナーも出たりハードボイルダーも出たりして文字通り総力戦ではあったんだけどアンダーワールドの戦いだから難しいとはいえパワーダイザーやウィザードラゴンも出して欲しかった。
特にドラゴンなんてまさにアンダーワールドでの戦いなんだから出さない理由はないでしょ。

バイクを降りた時のアクションシーンは良かったんだけどね。
ロケットステイツで乱入してきて期待していたダブルドリルキックはニヤリとしたし。
これでコピー使って全ステイツ&スタイル揃い踏みがあれば文句無しだったんだけどw
装甲車に入ってからフレイムドラゴン・コズミックステイツの並び立つのは嬉しい。
これまでのムービー大戦なら目玉となるシーンを先に出した訳だし。これも基本と中間の間にいるフレイムドラゴンがいるからこそ。
コズミックのスイッチ重ね掛けがないのは残念だけど現時点の本人だけでなれる単独最強フォーム同士の活躍が見れたのはポイント高い。

カッコ良かったのはここまでで最後のCG戦は微妙。
ウィザードスペシャルラッシュもメテオなでしこフュージョンステイツも感動的なドラマがある訳ではなくポッと出た感は否めず。
COREのタジャドル登場時の神々しさもなければMEGA MAXの「宇宙・・・宇宙きたー!」からライダーキックへの燃えるような流れもなく淡々としていた感じ。
最強フォームが出てきたら一瞬で決めてほしいわ。基本的に過去3作はパワーアップしたら一気にフィニッシュだし。
MEGA MAXはちょっと戦闘してからの必殺技だけど、あっちはCGも良くて最後まで高いテンションのままダブルライダーキックだったし。
メテオなでしこフュージョンステイツは予想よりもスキーやっててスペシャルラッシュもオールドラゴンとの違いがイマイチ分からず。
こればかりは本編で出てきて見比べるしかないのかもしれないけど。パンフレットでもCGで乗ってるから出番自体少ないかも>オールドラゴン

今作も「みんなで宇宙~/東京エネタワー」同様に飛び抜けて面白い訳でもつまらない訳でもなく「普通に面白い」出来だったかと。
不満な点もあれば良いシーンもあったし。
ただ去年も書いたけどアクションシーンが多すぎてドラマシーンでじっくり鑑賞に浸れない。
MEGA MAXの時は前作coreがストーリー重視で退屈と言う声もあったから逆にバトルシーン増やしまくったと思えば納得できたけど今回は明らかにやりすぎ。
アクション凄いのは分かったからもう少しドラマパートを描いて欲しい。
坂本監督のアクションは凄いとは思うけど良くも悪くも「アクション」監督なんだなと思った。
ムービー大戦の面白さでいえば

MEGA MAX>アルティメイタム=2010>>>CORE

かな。2010はディケイドと言うイレギュラーな存在がいたからこその離れ業でMEGA MAXは思い切って5章構成に。
アルティメイタムはお互いのキーアイテムがラスボスを生み出さない代りに最初から共通した敵(アクマイザー)が3章に渡って暗躍とMEGA MAXを参考にした感じ。
最初から2010の流れを辿っただけでポッと出の仮面ライダーコアが出て来たCORE程酷いムービー大戦はもう作られないだろう。
今にして思えばあれも今のムービー大戦を面白くするための必要悪だったのかもしれない。

次回はゴーバスVSゴーカイを挟んでのヒーロー大戦2。
子供の頃のヒーローだったメタルヒーローが無残にやられない事を祈るばかりである。
もしビーファイターなりエクシードラフトが出るなら可能な限り役者は揃えてほしい。
シンクレッダー=叶隼人役の影丸さんは今でも俳優やってるから出てくれそうだしw
最近じゃオーズにも出演されたしね。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/08(土) 23:04:17|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズタマシーコンボ&スーパータトバコンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/sh000tamasi.html
↑タマシーコンボ
↓スーパータトバコンボ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/12/sh000superttb.html

先週東京に行った時に買ってきたスーパータトバとタマシーコンボを更新。
最初はスルーしてたこの2体も買ってオーズライダーコンプしちゃったw
亜種セットやグリードは全部買った訳じゃないけどコンボ名義のは揃う。

プレバンのレンジャーキーのページ見るにゴーバスVSゴーカイに出てくる特別なレンジャーキーも商品化するのね。
「ベンダー事業部から発売!」で不安になるけど実物はクリア造形でシールはあり得ないだろうしベンダーでもボーイズで出たとしても違いは無さそう。
「2013年新たな地平に」って事はキョウリュウジャーのキーも出すのかな。


○孤独のグルメSeason2 9話
冒頭の「変な転び方しちゃって」は漫画収録の特別編かな?w
喫茶店に入る流れはこれまでで一番自然だったかも。
急に腹が減った、よりは書類まとめで説得力あったし。

世の中白いコーヒーゼリーがあるのかとびっくりw
けど寝てたおっさんが起き上がってカレー食うシーンは最悪。
息遣いも荒いし見苦しいし汚い画だった。

商店街の食べ物はどれも安くて良いね。
どうも東京は物価を高く感じるから下町的商店街があると一人暮らしの人も嬉しそう。
大根買い忘れたけどおでん屋だけで2店舗もあるのかw
あさり飯は美味そうだったけどいきなり300グラムもww

今回は原作でいうコンビニフーズのドラマ版だけど良リメイクかと。
スポンサー関係とかあがあるから本物のコンビニ出せないのは仕方ない。
なら商店街の食べ物で事務所飯ってのは上手。

次は卵焼き。甘味パートに続いて甘いの続きそう。
場所は北区十条なのね。初めて聞いた地名でググったら池袋辺りが山手線最寄なのね。


  1. 2012/12/07(金) 16:14:41|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記&BMディケイド

○BLEACH
浦原と話していたのはグリムジョーかな?ピンチに駆けつけてくれそうな予感。
零番隊はあんな登場したのに自力じゃ戻れないのかよww
しかも最後は銀城や月島たちまでww

○エデンの檻
塩で進行を抑えられるとは意外。
抑えるだけであって根本から治る訳じゃなさそうだけど。
最後の数字は何なんだろ

○神のみぞ知るセカイ
前回に続きかのんちゃん番外編。
やべえ、マジでかわいい。屋上で歌った時ページ半分使って全身カットのところが良いね。
女神編で寝たきりだったのを挽回する勢いだw

そしてライブの方もCDを買えば二次募集に応募できる模様。
ライブ2か月前なのに二次募集って。そもそも一般売りはいつなのか。
ハヤテ側からは御前が出るけど結婚おめでとうございます!
今年は女性声優の結婚ラッシュが凄い。後1人くらいきそうだ。
ま、まだかな恵ちゃんと奈央ちゃんとあおちゃんがいるし(震え声)


121206-1.jpg
そしてBMディケイド。やっぱカッコいいわー。
マスクも緑の透明度が好み。写真だと目の間がちょっと離れているけど実物は気にならず。
マスコレと交換するほどでもないかな。


121206-3.jpg
バックルとベルトは磁石でくっ付くタイプ。
ディケイドライバーも中に入っているカード含め再現。
バックルは閉じた状態しかなかったけど、箱あり完品で買えば開いた状態のも出てきて変身前シーンも再現可能。


121206-2.jpg
BMやRAHといったらスーツの皺だよね。
これがたまらん。より一層本物を小さくした感じが出ているし。
縮小版の本物スーツが目の前にいるような錯覚に陥る。


121206-4.jpg
カッコいいのは良いけど関節折れるのが怖くて動かせんww
腕をちょこっと動かすくらいならまだしも足を動かす勇気はないw
ディケイド特有の剣を拭うようなポーズで飾る。


121206-5.jpg
12インチサイズは5年くらい前に投げ売り二千円で買った煌人ガロしかないけどガロのがちょっとでかいね。

サラッとだけど初BMのディケイドでした。
たまたま5千円くらいで買えてラッキーだけど定価で買えるのは社会人になった来年からかな。
さすがに学生バイトの給料じゃ買えないw
買うならカブトやキングフォーム・ウィザード辺りが欲しいところ。


  1. 2012/12/06(木) 10:48:15|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴーバスターズ第41話「怪盗ピンクバスター!」

メサイアカードが見つかったらしいが何故か混乱している司令室。
仲村によるとカードを上げる代わりに一千万持ってこいとの事。
連絡してきたのは金持ちのおっさんだけど、何十億に比べればマシじゃね?とは思ったw
実際一千万で世界の平和が買えるなら安いものだろう。
力付くで奪いますか?のヒロムに反対する黒木指令。

そこにピンク髪の女性がやってきてメサイアカードを回収。
リュウジ・ヨーコが止めようとしてもあざやかに交わし逃げてしまう。
彼女は怪盗ピンクバスターを名乗り追ってきてヒロムも変装で騙す。

司令室に戻りピンクバスターの詳細が明らかに。
最近話題になっている凄腕の怪盗で私腹をこやした金持ちしか狙わないらしい。
義賊気取りか、と切り捨てるヒロム。盗みは盗みだわな。

メタロイド反応が発生しメガゾード転送も確認。
場所は先ほどの豪邸でルーペロイドは金持ちおっさんの欲深い心を奪い取る。
すると金に執着が無くなり次々と高価な物を渡してくる。
その場はリュウジに任せて外を捜索。ヒロムは再びピンクバスターと接触。
取っ組み合いをしている内にピンクバスターのメガネが外れ素顔が明らかに。
先ほどすれ違った女性で名前はレイカ。ヒロムのモーフィンブレスも奪いカードも返して欲しかったら盗みに協力しろと言う始末。
カードが手元にあるから別の所からメサイアカードが成長した可能性まで。

とりあえず付き合う事にしたヒロムはレイカと一緒に宝石店へ。
そのままでは目立つので正装し執事として振る舞うことに。殿もだけど定期的に執事ネタは来るねw
何店か宝石店や美術館を回るものの盗むことはせず帰るだけ。
本当の目的は盗みではなくメタロイドをおびき出してヒロムに倒させる事。
最初に盗んだメサイアカードは本物でヒロムを巻いた時にルーペで覗いていたら実体化。
責任を感じた彼女は偽物のメサイアカードを作りヒロムの力を借りようとしたらしい。
美談になりそうだけど元は奪ったのが悪いんだろw

そこにルーペロイドが現れて襲ってくる。
「ブレスを!」で素直に渡してくれるあたり好感持てる。
レッドバスターに変身、ピンクバスターとなったレイカと一緒に名乗りをして戦闘開始。
何気に良い動きをするピンクバスター。凄く運動能力の高い人間、レベルのはずなのにバグラーを押しているのは凄い。
ソウガンブレードの必殺技バグラーを一層。これ単体の必殺技も珍しい。ギャバン回前編で見せた以来かな。

後はルーペロイド戦とメガゾード戦。
リュウジとヨーコも駆けつけてバンクなしのパワードカスタムに。
元々は挿入歌として作られたセカンドOPも流れ各特長を生かした攻撃でルーペロイドを翻弄。
最後はライオブラスターを使った一撃で止め。
ヨーコは多段ジャンプ、リュウジはどこぞの錬金術と各持ち味を使ってくれたからヒロムも瞬間移動で攻撃してからのライオブラスターのが良かった。
後はメガゾード戦。今回は空気だったマサトとJもロボ戦の場を与えられるけど武器を取られて大苦戦。
武器が無いと殆どゴーバスタービートの状態と変わらないけどライオーの援護もあり逆転。
「俺が奪われた」→「俺が戻った!」はワロタw

戦いが終り司令室に戻ったヒロムにレイカから手紙が。

「どうしてもほしいものができたのでやっぱり盗みはやめません。
私が欲しいものはあなたの心。必ず手にいれさせてみせます。怪盗 ピンクバスター」

と予告状が。これはカリオストロ連想した人多そうw
以上、第41話でした。
残り後10話を切ったところで今回の話。
アバレピンクやシンケンブラウン枠の話だろうと思ってたら面白かった。
脚本はメインの小林さんじゃなくてサブの毛利さんだけど、最近の小説版オーズといい面白い話書くわ。

話の都合とはいえ高速移動できるヒロムが見逃しちゃったり仮にも特命部にいるリュウジやヨーコがあっさり出し抜かれるのはどうかと思った。
メタロイドのようにパワーだけの敵じゃなくてトリッキーな動きをされたから巻かれちゃったのかな。
ヒロムの高速移動が便利すぎて「逃げたのに何で追わないの?」って突っ込みも今更過ぎる事ではあるんだけどね。
そんな事より最大の突っ込み所はメサイアカードを一千万で買わなかった事かなw
世界の命運かかってるんだから一千万くらいポンと出せよw
バスターマシンの整備費に比べたら遥かに安いだろうにw

ピンクバスターは良いキャラだったからまた登場して欲しいな。
最終回辺りで落胆したヒロムを元気づける役とかで。


テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/05(水) 09:56:47|
  2. ゴーバスターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウィザード第13話「夢を継ぐ者」

連続ディフェンドがくせになるw

ヴァルキリーに人質にされた瞬平。
どうやって助けるの?と思ったら落下した瞬平を風の衝撃で和らげ救出。
ハリケーン系はどこまで万能なんだよw
全てが仕組まれていたと知り落胆する親方と徹也。もう店を畳むしかないと親方は完全に諦めムード。
晴人は徹也が襲われた時点で親方がゲートじゃないかと勘付いていたようでショックを受ける瞬平。

一方のファントム組。
ノコノコ帰ってきたヴァルキリーを怒るフェニックスだけど絶望は近いとヴァルキリー。
松木庵も潰れるのは確定だし後は時間の問題と思われたがどうかしら?とメデューサ。
絶望するなら既にしていてもおかしいくはない。にも関わらず絶望しないという事はまだ心の支えがあるはずと。
言われてみれば確かに。そして納得するフェニックスがw

親方がゲートかもしれないと言う事を教えてもらわなかった瞬平はショックを隠し切れない。
凜子に「いてもいなくても同じなんです」と零すも頼ってもらえるようになるしかない、支えられるようになりたいと凜子。
凜子もサポートはしているけどまだまだ助けられてる感じはあるしね。

どうしても外に出かけたいと言う親方の頼みを聞いた晴人は別の和菓子屋さんに。
命がけで外出したと思えば徹也をこの店で雇って欲しいと言う事だった。
熱心な親方の言葉にあっちの親方は何か和菓子を持ってきてそれが良かったら弟子入りさせてやるとの事でなんとかなりそう。
その話をメデューサに聞かれてしまい彼女と戦闘に。
いきなりランドに変身でディフェンドを使うも余裕で壊される。
ディフェンドの音声を連発→ランドにアップで迫るカメラが緊張感を演出して良いね。
頭から出る蛇に捕まるもウォータースタイルのリキッドで脱出に成功。
けど素の戦闘だと基本スタイルじゃ勝ち目がなくあっという間に変身解除まで持っていかれる。

親方の好意を知らない徹也は和菓子を捨てようとするが瞬平に止められる。
何とか松木庵の注文を取ってもらえないかと旅館に訴えるも全くダメ。
頑張りは分かるけど営業妨害で訴えられるレベルである。
その姿に打たれた徹也は新たに「きぼう」を作り上げ親方から履歴書代りに持って行けと太鼓判を貰う。

急いで届けようとするがそこをヴァルキリーに襲われる。
ハリケーンに変身した晴人が「きぼう」を守りながら応戦。
ヴァルキリーの攻撃で無事だったきぼうの内の1つは割れ残り1つは池に!と言うところで駆けつけた瞬平がナイスキャッチ。


uizado13-1.jpg
勝負を決めるべくスペシャルの指輪を使いドラゴンの翼を実体化。
スペシャルは必殺技の指輪じゃなくてドラゴンの力を実体化するための物なのね。
という事はフレイムドラゴン用の必殺指輪もあったりする?
空中戦を繰り広げるもCGしょぼいなぁ。背景とマッチしてないと言うか浮いてる気がする。
最後はサンダーを使ってフィニッシュ。今度こそ止めを刺す。

結局松木庵は閉店する事になるが徹也の再就職は決まる。
徹也が頑張り続ける限り親方は絶望する事は無いからゲートになる事も無さそう。
ファインプレーを決めた瞬平だけどその場のノリかよw

以上第13話でした。
結局お店は畳むことに。
旅館と再契約になったら都合よすぎるし落とし所としては良かった。
視聴者的にはファントムが悪いんだよ、と思う反面そんな事情(怪人の存在)を知らない旅館からしたら当然な対応な訳だし。

「きぼう」を守りながら戦う戦闘シーンでギャグ入ったのが不満。
マジメなシーンなのにギャグ入ってスモールで小さくなって壁激突とかは冷める。
ここらへん平成2期の悪い癖が抜けてないというか。
「きぼう」は全部落ちたのを拾ってしかもラスト1個も水かかっちゃってるけどあれは良いんだろうか・・・
「最後の希望」を守り通すのが大事とはいえ落とすにしても何個かは手に持ってたとか箱から落ちずにそのままとかでも良いのに。
守り通すのが大事と分かってはいても子どもの3秒ルールじゃあるまいしあれを再就職先の親方に食べさせるのかと思うと。

下がるだけだった瞬平の株も少しは上がったかな?
一応晴人も助手としては認めたようだけど
「それに俺。誰かに継いでもらおうなんて思ってないし」
さらっと言ってるけど辛い事は一人で背負い込む気満々のようだ。

メデューサとは初対戦。
番組開始当初からフェニックスよりも強いと明記されているだけあり通常スタイルでは歯が立たず。
フェニックス戦の連続ディフェンドとか緊張感出て好きなんだけどあんま評判良くないみたいね。
小物使ってるライダーだからどんどん使ってくれるのは嬉しいから好きなんだけどね。
例えばオーズやフォーゼでトラクロー・ロケットモジュールが壊されたとしても「タカ・トラ・バッタ!タカ・トラ・バッタ!」とか「ロケットオン・ロケットオン・ロケットオン」とかはあり得ない訳だし。
晴人としてはこれでフェニックス同様、メデューサは強い奴と認識しただろうから2戦目からはドラゴンスタイル使うかな。
なんとなくオールドラゴン>ドラゴンスタイル=メデューサ>4スタイルな気がする。

次回登場のファントムは儀式の時に生まれたやつ?
こいつにはウォータードラゴンをぶつけそうな気がする。
ワイズマンも登場。この時期に姿見せちゃうってことは2クール目のボスになりそうだ。



テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2012/12/04(火) 15:27:41|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

東京観光(12年12月)

121203-23.jpg
実家に行ってすみだ水族館なりアキバなりブラブラしてきたので滞在記でも。
例によって画像が多いので続きから。
もう特撮でも何でもなくただの観光・食べ歩きになってるのでご注意を。

続きを読む


  1. 2012/12/04(火) 01:24:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

現在東京で一段落したのでばあちゃん家に。
東北道は空いてて快適だった。
スカイツリーの水族館とかに行ってきたけど魚やライトアップが綺麗。

アキバにスーツ来た学生いたと思ったら、アキバで説明会あったのか。
今日行った人はお疲れ様。
俺も5月くらいまで就活生だったけど、ビックサイトの説明会行ったのが一年前だから月日が経つのはあっという間だ。

明日は久しぶりに中野に行くつもり。
ウィザードの更新は火曜日にでも。



  1. 2012/12/02(日) 21:17:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

121201-1.jpg
再びレンジャーキーを。セット04は半額で残っている店を発見したので確保。
おかげで35レッドは塗装で揃う。(ゴーカイレッドだけ大いなる力ver)だけど。レッドくらいは塗装でと思っていたので何とかそれが叶った。
今持っているキーを数えてみたら90個くらい。結構DXセットを買ったつもりだけどまだ半分行って無いのね。

近所のスーパーに残っていたレジェンドレンジャーキー01を残っている分だけ回す。
リオ様とゴーカイピンク・イエローバスターがダブってしまった。
まぁ大好きなリオ様が出てくれただけで満足。ズバーンやシルナルマンがくれば文句無しだったんだけれど。

○食の軍師1巻
昨日の買い物画像に載せていたけど平成ライダー小説の感想に夢中で忘れてしまったのでここで。
孤独のグルメの久住先生が原作だけどこちらも面白かった。
最初は脳内対決が過剰だと思ったけれどライバル?の力石がレギュラーだと知った途端ゲストとの対決じゃないと分かり妙に面白くなってきたw

2人が仲良くなる?焼肉対決がお気に入り。
弁当対決の奴は「夜車」に乗ってたやつのリメイクかな。何かで見た覚えがある。
2巻もあるようだから見てみたいけどあんま評判良くないみたいね。
ここ最近孤独のグルメ・花のズボラ飯とドラマ化され久住先生の知名度も随分上がったような気がするけど、どうもこの人の作風は好みなようだ。
エッセイもパラパラとしか見たことないけど面白かったし。散歩ものあたりも読んでみたいな。


前からちょっと書いてたけど明日・明後日で実家(東京)行ってきます。
ドライブ大好きだから車で往復700キロ運転できるのかと思うとワクワクしてくるぜw
この糞寒い中スタッドレスに履き替えたし準備万端。


  1. 2012/12/01(土) 21:15:01|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

121130-1.jpg
ダブルの完成度が凄い!オーズも面白い!
そして米村は仕事しろww


ダブルとオーズは全部新規の話なのにカブトだけ本編なぞっただけじゃねーかw
金返して欲しいわwww

てなわけで本日発売の小説版平成仮面ライダーの3冊を購入。
仙台のオタショップ回ったけど3件目でようやく発見。
美少女が並ぶラノベコーナーにライダーのマスクがアップで並んでいる違和感は凄かったw
さすがに3冊=7~800ページ近いと読むのにも5時間近くかかったよ。
以下ネタバレ有の感想なので読んでない人は気を付けて。


○カブト
この3冊の中では一番好きなライダーである反面、やけに嫌な予感がしたので最初に熟読。
案の定8割方本編の出来事を文字として羅列しただけ。流れとしては

・天道が14歳の頃、両親に擬態したワームを渋谷で発見~渋谷隕石到来
・本編1話とラスト数話をなぞる
・最終回から1か月後、加々美がひよりを探しにタイに行くお話

貴重な?天道の独白もあり序章はなかなか楽しめた。
ここでもテレビ版同様に擬態した両親からベルトを貰い被害にあった場所もひよりとは違う場所なので改めて映画はパラレルと位置付けられた。
後に分かるように日下部総一は加々美パパと結託し赤い靴システムを搭載。擬態された時点でネイティブにもバレるところだったんだけど、剣同様に強い自我のおかげか密告することなくそれまでの日常を過ごす。
本編45話で剣の収集に集まらなかったワームたちが人間社会で生きる事を選んだように(ペンダントで見つかっちゃったけど)日下部の両親もひよりとの生活を選んだのかな。

本編をなぞるだけで8割近くあったけどワームの恐怖感は良く出ていたね。
そりゃゼクトルーパーでもワームは怖いわな。錯乱・パニック・恐怖・鮮血なんて文字が次々出てくるし良い感じで煽られる。
当時も疑問に思っていたんだけど1回の任務で何十人も死ぬのに増員はどこから・・・

ラスト数話は本編のちょっとした補完などもあり。
ライダーのアーマーはヒヒイロノカネで作られているけど後半のゼクトルーパーも同じヒヒイロノカネ製の弾丸を装備。
人間社会に潜んでいたワームをすぐに倒せたのはこのため。
またカブトVSガタックのライダーキックが激突する時にルーパーに撃たれてひるんだカブトだけど、その時の弾丸は対カブト用に特化したもの。
小説は触れられていなかったけど劇場版でドレイクがあっさりやられたのも同じ弾丸だったからだろう。

またグリラスワーム戦も変更点がいくつか
・ダブトVSグリラス
本編ではライダーキックで仕掛けた時に触手にやられたけど小説版では使うことなくそのまま触手にやられる

・ガタックVSグりラス
マスクドフォームのバルカンで先制攻撃をしかけるも全く通用せず
ここで上にも書いたヒヒイロノカネの解説+グリラスがそれをも上回るヒヒイロノオオガネを使用していることが判明
設定としては出ていたけどご丁寧に作中で出て来たのはこれが初。

・カブト&ガタックVSグリラス
本編ではマキシマムハイパータイフーンを難なく使ったけど小説版では飛んでくるゼクターをグリラスが素手でキャッチ
妨害するためにガタックが児童誌募集のアレで反撃するも投げるのは1本だけ
マキシマムハイパータイフーンも触手とぶつかり合い破壊されることなく、そのままグリラスのヒヒイロノオオガネを破壊

覚えているのはこれくらいかな。
他にもいろいろあるけどカブトVSダブトの心理戦でハイパーカブトになったけど、それに対して「卑怯だぞ!」はその通り過ぎて同情したw

最後は加々美が消えたひよりを追ってタイに。
荷物盗まれるわボコられて寝込むわもうちょい勉強してからいけよw
途中の日本人旅行者が言ってたように勉強代だなこりゃ。
この一直線が加々美らしかったけど俺が見たかったのは最終回後の世界であって人物ではないから微妙だった。
みんな1年後に出てくるの分かっているんだから、それよりは人類の半数近くがネイティブに変わってしまった世界を描いて欲しかった。
結構岬さんワームみたいな人は多いのかな?
ゼクトルーパーが人の心を取り戻したように一般人もそんな感じなのかもしれないけど、人間とネイティブという2つの種族があるんだから蟠りがあるはずなんだけど。


○オーズ
次に読んだのは楽しみにしていたオーズ。
アンク編・バース(ドライバーw)編・映司編の3章から成り立つお話。
オーズっぽさ?を感じたのはアンク編くらいなものでバース編はギャグ、映司編も見知らぬ戦場が舞台で「別にオーズでやらんでも」ってのが大きかった。

アンク編は小説じゃないと出来ない話で満足。いくらOVAでやっても少女の話はできないだろう。
人間の目玉をくりぬいて潰してその血を目の見えない少女にかける事で映像を見せるなんて無理だ。
オーズ本編当時は「性欲は出ないのかよw」なんてネタになってたけど小説で解禁?
ボカした表現とはいえ「その子はね、父親に乱暴されたの」「止めてって言ってもやめてくれないの」で察するところかな。

また王についてもかなり触れられている。
鴻上の先祖だけにハッピーバースデー!は健在。口調も穏やかに見えるが性格や実行することは残忍。
現代の鴻上もトラブルメーカーだしこりゃ先祖の血だと思うけどそれが温く見えるほど。
そして800年前の王強い!普段はしょぼく感じるタトバが異常に強いしコンボの絶望感なんてもう。
完全体グリード5体に王から生まれたグリードに匹敵するヤミー3体。
アンクの裏切りがあったから7対1とはタジャドルになった瞬間の強さは別格。
グリードの合体攻撃をギガスキャンで相殺しガタキリバで数を逆転し一気にヤミー消滅。
ガタキリバが出て来た時は恐怖を覚えるレベル。途中までは良い勝負してたのにあっさり形勢逆転だし。

その王もメダルの暴走には耐えられずあっけない最後に。
メダルの研究は既にしていて「ガラ」の名前が出て来た時には驚いた。プトティラのメダルも開発中。
王が暴走する前に出てこなかったから暴走後にガラたちが完成させたのかな。
ブラカワニの3枚はどういう経緯なんだろう。映画を見る限り返してないし今度のムービー大戦にも出てくるんだよね。
最終回でブラックホールに吸収された時も見当たらないしMEGA MAXの連続コンボチェンジにも登場せず。とにかく存在有無が謎なブラカワニの3枚。

バースドライバーはマジメなところもあるけど、ベルトやカンドロイド視点な時点でギャグかなw
真木を「おとうさん」と呼ばせるには無理矢理だと思ったけど、バースドライバー達からしたら生みの親と戦っていたんだから辛いところ。
バースドライバー視点という事で必然的に後藤にもスポットが。今時山籠もりってなんだよw
ベルトからヤミーが生まれるってのは本編で無かったから面白い発想ではあったけど。

最後の映司編は大部分が紛争をやっている民族のお話。
兄が暗殺者になって妹の婚約者を殺すとは。しかも一度は顔を見た事があって結婚を祝福した関係なのに。
「これはこれで面白いけど・・・」と思ったところに映司登場。
助けられなかった少女のお話かと思ったけど「俺には力がある」「ポケットの中の割れたタカメダル」から分かるようにMEGA MAX後のお話。
その後も鴻上のところでメダル復活の研究をしているみたいだけど比較的自由に過ごしているみたいだね。
「平和な国にもそれなりの理由が~」で結構関心。平和であり続けるための奮闘もあった訳だし。
最後のオーズに変身して武器だけを狙い続けるのはなかなか爽快感があって良い。
生身の人間を攻撃したらドン引きだけどコンボを駆使して武器や兵器・戦車を無力化、徹底的に不殺を貫いているのはっ好感持てる。
シャウタなんかは砂の上でも使えたりと意外な活用法が。
タジャドルで大空を飛んだ時、映司は戦場を見渡したけどアンク編では冒頭でアンクが地上を見ているから800年前と現代で同じことをしたんだなとちょっと感動。


○ダブル
最後に読んだのがダブル。良くも悪くも今の平成2期の元になったお悩み相談・・・と思ったらめちゃくちゃ面白かった!w
本編だと翔太郎はフィリップの証拠(検索)集めに徹しているから俺の知っている漫画やアニメの探偵とは離れたイメージだったけど
今回はフィリップが主役という事で自分の足で情報を探しアリバイを聞いたりと俺の知っている探偵像に近かった。
ズーが攻撃してこない時点で犯人は香澄?と焦ったけど違う人。しかも母親だったとは。
香澄以外がミュージアム関係者ってクズ一族もいいところだろww
本編の32話と33話の中間だからエクストリーム登場後。
読む前は「やる事は探偵業だから最終回後でも問題なくね?」と思ったけど動機がガイアメモリ工場のためだからミュージアムが存在する本編中じゃないとダメだな。
やろうと思えば財団Xが出張ってくる事も出来ただろうけど俺は財団X嫌いだからミュージアムにしてくれて良かった。

ストーリーも去ることながら意外に戦闘シーンも多くて満足。
カブトは本編なぞりで新規の戦闘シーンなし。オーズも王の戦いはあるものの映司が怪人と戦うシーンは無かったのでちゃんと劇中登場の怪人と戦ったのはダブルだけだし。

・CJ→CMVSゼブラ
・FJVSズー
・FJ&アクセルVSズー(水中)
・サイクロンVSゼロ
・サイクロンVSゼロ(サイクロン最後の戦い)
・CJX&アクセルVSズー&クインビー&フラワー含む13体のドーパント

サイクロン初変身はゼロ戦で。
菅田くんはファングジョーカーが好きで俺も同意見。仮面ライダーサイクロンよりはファングのが良かったけど
「ファングは強力な代りにデメリットもある。翔太郎の持つジョーカーでなければ制御できない。
メタルやトリガーも駄目。翔太郎と相性の良いジョーカーでこそ」

と言う独白が入ったので遠まわしに仮面ライダーファングは無理ですよ、と三条氏から解説が。
サイクロンの特性を見るに結果的にはファングでなくて正解だったけれど。
マキシマムドライブはチョップ。ゲームだとキックだけど必殺技までは教えられて無かったかな。
パワーでは劣りスピードくらいしか長所がないけどフィリップの頭脳を生かした作戦は見事だし飾ってあるフィギュアーツCCに愛着が出て来たw
出そうと思えばすぐに出せそうだけど需要的には難しそう。せめて放送直後に小説を出してくれればCAXよりは売れそうだけどw

ラストに翔太郎が復活~エクストリームになるのはカタルシスがあって良いね。
アクセル入れて13対2の状況はやべええええ!と思ったら全く動じないのは凄いw
ビッカーチャージブレイクやダブルエクストリーム等必殺技も3個ほど披露。
中には単独でルナのマキシマムを発動と珍しい技も。
こういうのを本編でやって欲しかったけど「やる暇あるならXメモリやビッカーのマキシマムをしてください」とか言われるんだろうなぁ。

一度仮面ライダージョーカーやサイクロンを見ちゃうと「小説で良いからヒートやトリガー、ファングも見たい!」と願望は尽きず。
けどジョーカーにしてもサイクロンにしてもここらが引き際だろう。
ジョーカーもサイクロンもカッコいいし存在感はあるけど、その姿は番組コンセプト否定で成り立ってる姿。
ストーリーを「あえて外す」のが平成初期だけどダブルはその「あえて外す」をライダー自体に使った感じ。
たまにやるんだからカッコいいんであって何度もやられたらねえ。
MEGA MAXのジョーカーもカッコよかったけど人気だから出しました感が凄かったし。

ラストシーンでテレビ版最終回でロストドライバーを手に入れた理由が判明。
シュラウドから受け取ったのを自力で直してプレゼントしたのね。放送当時はAtoZで使ってたやつを回収したのかと思ったよ。
OVA「エターナル」もだけど、ある程度後付と割切らないといけないところはあるけど劇中補完をやるのは立派。


という訳でカブト・ダブル・オーズの小説でした。
1冊としての面白さは

ダブル>オーズ>(超えられない壁)>カブト

章毎に区切っても良いなら

アンク編>ダブル全編>映司編>カブト全編>バースドライバー編

かな。
本当にアンク編は面白かった。バースドライバー編も一発ネタならまぁありかな。
映司編は部族のお話が長すぎだけど最後の連続コンボチェンジで兵隊を追い返すところは良かった。
小林さんはゴーバスで忙しいせいか毛利脚本。オーズ本編でも好きだったのでキャラに対してそんなに違和感はなく。

ダブルは最初から最後まで楽しめた。戦闘シーンも頭の中で想像しながらとはいえ手に汗握る展開だったし。
ゼロ毎落下しながらマキシマムドライブで相打ちでの激突は迫力あった。
ダブルは作ろうと思えばいくらでも作れるから今回のような小説版で良いからまた出して欲しい。
改めて三条氏は凄いなと実感。フォーゼの糞っぷりが信じられん。

カブトは完全に期待外れ。これだったら最初と最後だけ立ち読みで十分なレベル。
新規部分も読みたかった・期待していたものでは無かったし。その新規部分も加々美のマヌケっぷりが空しい。
けど岬さんワームと戦うシーンはなかなか悲壮感が出ていたから、映像作品として巨匠が取れば情緒的な印象深いシーンになったかな?とは思う。

全作品とも視聴してる事が前提で人に進めるならダブルが一番かな。凄く面白かったし。
オーズは本編を見ている人ならアンク編は楽しめそうだけど残りの2章は人を選ぶ。
カブトに至っては立ち読みで十分。

次は12月下旬に延期したクウガ。一番好きなライダーだけに楽しみだ。


  1. 2012/12/01(土) 01:49:38|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する