

食玩ウィザードリング5とDXの02とハリケーンドラゴンセットを購入。
食玩のパッケージは5弾目にしてようやくウィザード以外のライダーが来るようになった。
ドルフィ・バッファはベルトに付属してないから購入。
最近はアクセルドライバー・メテオドライバーと買い直しているしリアルタイムで買わなかった事を後悔する事が多いからビーストドライバーは買うと思う。
ドルフィもバッファも発光がない代わりに作り込みが凄いね。
DXや食玩はなかなかのクオリティなのに300バリューは酷過ぎて笑ったw
ウィザードライバーに翳した時はどちらもビースト、だけどその後の音声はちゃんと分けてあるのね。どうせならドルフィ・バッファと喋って欲しかったけど。
リングセットは02とハリケーンドラゴンのを。
使用頻度の高いコピーと一発ネタのスメルの組み合わせは考えたものだ。
01がコネクトとコピーだったら02がスリープとスメルになっちゃうからあんま売れそうにないしw
ハリケーンドラゴンのセットも買ったので4ドラゴン+それぞれの必殺技リングは揃う。
画像には乗ってないけどバラでリキッド・エクステンドの03収録のは変わったので、まだ買ってないDXセットは04くらい。
持っていない指輪はライト・ドリル・バインド・プリーズの4つかな。
DXセットはもう終わりっぽいし残りの食玩はこれらを出して欲しいところだけど。
劇中で出て来て立体化すらされてないのはフォールとビーストのドライバーオンやキマイライズくらいかな。
バレで出て来た白い魔法使いのも入れるともうちょいあるけど。
- 2013/01/31(木) 10:07:24|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土日で東京行ってきたのでアキバ・中野で買ってきた玩具たち。
いつもは旅日記みたく書いてるけど今回は夕方到着で買い物してひ終りで特に書く事ないので買ってきたものの紹介でも。
○ココロコネクト ユメランダム ステップタイム
ほぼ新品同様で中古価格で。
ユメランダムだけ見たけど相変わらず面白くて引き込まれる。
太一と唯は失敗しちゃったけど結局は時と場合によりけりだなあ。
本当に幸せになった人もいるだろうし青木父みたく救われた人もいるし。
青木父も今の時代に電話注意して手首掴むのは危ないと思うのだがw
サブキャラが多く出て来たけど中山と渡瀬くらいしか分からんw
ステップタイムは途中まで。丸くなってきた千尋がかわいいw
○マスコレ ネガタロス&歌舞鬼
ネガタロスは300円と言う激安で売っている所を発見したので確保。
元々電王ライダーはネガタロス・テディでコンプリートだから買うつもりではあったんだけど。
テディは2500~3000円が殆どでカートン3だからもうちょい下がるだろうと見送り。
人気あるナスカでも今は1000円くらいだしね。
前から探していた歌舞鬼は見つけたら即購入。
対決編2とか出たら響鬼と一緒にラインナップされそうだけど安かったらまあいいかと。
2が出る保証もラインナップする保障もないしね。
○メテオドライバー

中古3500円で購入。放送当時から欲しいと思っていたけど気付けば店で売り切れ始めプレ値になっていて後悔していたところを発見したので。
最近はICチップとかのハイテク技術が凄いけどアナログな光る・回るの方が世代的に嬉しいw
エレキ・ファイヤーにも反応するのが嬉しいね。コズミックみたいな規格外のスイッチを付けると楽しいw
エレキかファイヤーどころかスイッチない状態でレバー引いても「メテオ、レディ?」ってなるのはどうなんだw

○メテオギャラクシー
こちらも放送当時欲しいと思っていたけど割高に感じると思ってスルー。
けど先日モーフィンブレス買ってからブレス系の楽しさに目覚めたのに加え「みんなで宇宙キター!」をレンタルで見てメテオかっけえええ!となったのでベルトと一緒に勢いでw
フォーゼドライバーの音声も良いけどメテオ系の音声も良い。
「サターン!OK!サターン!」は何度も聞いてるw

例によってコズミックスイッチを付けるがの楽しいw
こちらはファイヤー・エレキどころかメテオスイッチにも反応しない。
キョーダイン戦みたいな連続リミットブレイクは指紋認証さえしなければ再現出来た。
ダンダンダダン!って余計な音声は入るけどまぁ仕方ない。

ようやく見つけたガタックエクステンダー。
地元のショップにもあるにはあるけど6千円超えてて手が出せなかったけどこちらは4千円のを購入。

元はキャストオフライダー用に作られているから大きく感じるけどカブトエクステンダ―のアーツカブトに比べれば乗せやすいかな。



エクスモードは開くだけのお手軽仕様で逆に関心w
メタリックブルーのおかげで裏側の方がカッコよかったりすう。


恒例のエクステンダ―落とし。これを見た時は驚いた。
せめてウカワームじゃなく一般ワームに使っていれば倒せたかもしれないのに。

カブトエクステンダ―エクスモードと。
キャストオフした見た目としてはカブトエクステンダ―の方かな。
ガタックのはキャストオフと言うよりは変形だし。

カブトと一緒に。ガタックはステップが左側にしかないけどカブトは両方にあるからどっちにも傾けられる。
ガタックのシートにはカブトにあったキャストオフライダー用の穴は廃止。
当時の装着変身ユーザーに文句言われたから無くなったとかなんとかw

○カプセル版レンジャーキー7
目当てのダイヤジャック・ハートクイーン・黒騎士・メレのためにフルセット4200円で売っていたところを購入。
1本千円計算だけど地元じゃどこ行ってもなかったし仕方ない。
画像のようにこれでジャッカー電撃隊は揃う。

最後はSIC電王超クライマックスフォーム。
色々店回って平均的に8千円近かったけど5千円で売っている店があったので。
当時の受注価格は5500円+送料の6500円だから安く手に入ったけど、元々クライマックスに羽根付けただけで値上げしているから本当に得だったかは微妙ではあるけどw

通常のクライマックスフォームに比べて違うのはマスク額のOシグナルにウイングフォームが追加された事。
玩具的には色合いが濃くなっているらしい。

最大の違いはこの羽根。水色で透明な羽根が綺麗。
そもそも何で今更になって超電王を買った理由はこの羽根にある。

S.H.フィギュアーツクライマックスフォームに移植して超電王にしたかったから。
アーツの超クライマックスフォームは羽根の存在感が殆どないしチラッと見えるだけでお値段据え置きはちょっとね。

SIC超電王を見た時から水色の羽根が好きになったけど若干プレ値と言うこともありアーツで出るかもと数年間我慢。
その甲斐あってようやく拝めて嬉しいしカッコいい。
元はSICサイズだからちょっと大きめに見えるこの羽根がたまらん。


ちなみに固定方法はセロハンで。
接着剤でくっ付けようと思ったけど2枚目の凹凸を見れば分かるように接地面積が少ないので固定できないし、ピンバイスとかで穴掘る訳にもいかなかったので。
セロハンなら気軽にSICに戻せるし気分で好きな方で飾れるから。

玩具紹介はこれまでにして残りは魂ショールームで取ってきた写真でも。
フェニックスはさっそく展示。ウィザードもフェニックスもカッコいいけどどちらも発売すらされてないw

極魂クウガ4形態。ライジング形態はこれの売れ行き次第?
ゴウラムの発売もプレバンで決まったけれどアーツは出さないのね。
まあDX版買ったからもういいんだけど。

メテオなでしこフュージョンステイツ。
顔の斑目模様はそんな気にならなかったけど腕が細くて違和感凄い。
両手のロケットが普通のに比べさらに巨大化されているから相対的に小さく見えるのかもしれないけど。

日曜日のアキバは歩行者天国で良いねえ。店を次々と回るから信号待ちがダルいったらありゃしないし。
- 2013/01/31(木) 00:16:34|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
めちゃくちゃ面白い!!自分の中に最後の13番目のカードがあると知り茫然とするヒロム。
やはり以前バラまいてパンチを喰らった時に入れられたようでヒロムのデータは収集済み。
13番目のカード自体が特殊なようで吸収したデータは全て13番目に送られる。
今までカードを壊されてもやけに余裕があると思ったらこういうことか。
「1枚でも残っていればマジェスティは復活できる」なんてそれらしい事を言っていたけどエスケイプが突っ込んだようにそれは元のメサイアではない。
にも関わらずスタンスを変えなかったのはヒロムさえ生きていれば他のカードの事など知ったことじゃなかったからか。
特命部ではヒロムの身体を入念にチャックした結果確かにメサイアカードと思われるデータが。
あまりにも小さいため普通のメディカルチェックでは引っ掛からないが、かといって短時間で変わる事はありえないので十中八九メサイアカードの模様。
マサトのジェンガを使った解説によるとデータを転送する際はある程度のブロックごとに分けて転送され、転送先に再構築されるらしい。
つまりデータが分解され13枚目のカードだけになったところをピンポイントで狙えばいいのだが机上の空論。
実際にはかなり難しいらしい。みんなの前で元気に振る舞うヒロムが空しい。
エンターは再度エスケイプを復活。
プログラムが変わってしまい好戦的な性格になっているがエンターの望む彼女ではないらしい。
「もう元のあなたには戻せませんか。戻そうとしてる自分に驚きますよ。
まったく・・・これもあなたがアムール・・・愛などというものを集めたせいでしょう」
エスケイプをデータの残骸と突き放し好きにしていいと告げる。
以前は初期化+自分をパパと認めるようにプログラムしてたみたいだけど、「愛」という明確な感情+動植物も追加してるからが以前のように出来なくなった?
決着を付ける覚悟を決めたヒロムは一人基地の外へ。
それを察知したニックとリュウジが止めに入るけど一人でやると決めたヒロムは立ち去る。
高いビルの上から飛び降りようとしたヒロムの前にエンター。
さすがに自滅されるのは困るようだがヒロムにはその覚悟があり自滅する前にやる事をやると宣言し変身。
いきなりパワードモーフィンは初めてかな。エンターもユナイトに変わり戦闘開始。

同時期にリュウジら4人の前にエスケイプが。様々な動植物を取り組みもう無茶苦茶な姿に。
ヨーコが言うようにこれは可哀想すぎる。こちらも変身してバトル。
「俺たちが引き受ける!」って全然引き受けられてねえw

ヒロムVSエンターのバトルはお互いに瞬間移動を使った戦いに。
戦法や型もヒロムに酷似しているエンターの戦闘スタイル。果てにはボルカニックアタックをもコピーしオリジナルであるヒロムを圧倒。
エンターが復活する毎に強くなりヒロムのデータも吸収しているので戦闘スタイルはもちろん、瞬間移動やボルカニックアタックまで取得。
ヒロムはパワードカスタム化しないといけないのエンター(ユナイト)はデフォで出来るからやばい。
再びボルカニックアタックの炎を使い賭けに出るヒロムだが―
エスケイプと激闘を繰り広げる4人は一斉に必殺技。
溜まらず吹っ飛ぶエスケイプだが自身の身体ごと工場を吸収しエスケイプゼータに巨大化。
メサイアは特別として怪人が直接巨大化した初めてのパターンかも。
動植物は取り込めても人間はできないようで工場の人たちは弾き出される。
ロボ戦ではエース以外の全バスターマシン出動。
今思えばエースがゴーバスターキングに省かれたのは、エンターとのストーリーに集中させて途中でヒロムをロボ戦に出張させないためだったのかもしれない。
「エスケイプ・・・たとえ敵でもアバターでもこんなむなしい繰り返しをさせていいはずがない!終わらせる・・・お前を」
必殺技で完全にエスケイプをシャットダウンするゴーバスターキング。
今のエスケイプは覚えていないけれど自分が良い物と認めたリュウジに見届けられたのが唯一の救いかもしれない。
一方のヒロムVSエンターは瞬間移動したヒロムがエンターを確保。
逃げられないように捕まえボルカニックアタックの炎を使い自爆する勢い。
そのまま倒せるなら良し、嫌ならカードを取り除けと脅しをかける。
どっちかに転んでも何らかの成果は見られそうだけどエンターは御望み通りにとそのまま爆発。
大爆発の中ヒロムを守ったのは棘のついた鎖のような物。目が光っているので自分の意志で死ぬ事も許されないのだろう。
他者にやられるか予測不能の不慮の事故とかじゃないと死ねないのかもしれない。
例の如く復活するエンター。エスケイプは記憶がリセットされたいたけどエンターは直前の記憶まで持っている。
どちらも常時更新されているけどエンターがエスケイプを再生する際はいちいち自分好みに初期化していたのかな?
新に復活したことでヒロムの顔をも手に入れたエンター。正直変化が少なかった。
「もう私を倒すことはできないんです。そして復元されるたびに私は強くなっていく。こんなふうに。
レッツ・・・モーフィン」
以上第48話でした。
えっと・・・どうやって倒すのこれ?
大抵の作品はやばい状況でも「○○すれば大丈夫」みたいな案が一つか二つはあるけどゴーバスターズは本当にないぞ。
最悪自滅すれば良くね?と思ったらそれが出来ずヒロムは死ぬ事ができない。だから脅されてもエンターはカードを取る必要もない。
小林作品はレッドに厳しすぎワロタwwワロタ・・・・・・
頼みのマサトでもどうこう出来る問題ではないだろう。ジェンガをぶちまけるシーンでもう無理なんだと言うのが痛い程伝わってくる。
共存か封印みたいな終わり方もあるんだろうけど小林作品はラスボスはきっちり倒しているからそれはなさそう。
予告では亜空間で決着を付ける!との事だけど何か策があるのだろうか。てか久しぶりに基地が全滅しそうだ
エスケイプとはついに決着。エンターがやろうと思えば復活できるんだろうけど自分の思い通りにならない今それはないだろう。
途中からの登場だったエスケイプだけど最後まで可哀想だった。
メサイアには自分のためだけに使われるようプログラムされ生み出され終盤ではエンターの思うがまま。
誰かのためだけに生かされ続けエンターのように独立した自我らしい自我は持てぬまま最後は醜い姿になる程。
上でも書いたように自分が良い物と認めたリュウジに見届けられただけ良かったのかもしれない。
出来ればロボ戦ではなく地上戦でリュウジと決着を付けて欲しかったけど残念ながら。
けど全員必殺技のシーンでライオブラスター担当だったりゴーバスターキングはリュウジが操縦、止めの一撃もリュウジの掛け声と共に使ったりと可能な限りリュウジが目立つようにはなっていたかな。
最後のエンターにはびっくりした。まさかの変身かい。
スーツも完全なリペではなく結構新規パーツが多いデザイン。
これならアーツで出すのも簡単そう。少なくとも1からユナイトを作るよりは。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/29(火) 01:46:28|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ファントムが登場しない大雨の中、ラーメン屋台に入る仁藤。
これまでの中で一番気持ち悪いマヨネーズのかけかただった。
ナレーションで「自分のことしか頭になかったためにゲートのことを危険に晒したが~」ってそれは仕方ないだろww
ライバル意識を持たれた晴人はクシャミ。輪島から新たな指輪・ドレスアップとエキサイトを受け取る。
この数分感だけで巨匠って分かるなw
ドレスアップはスーツを着た紳士っぽい姿になりエキサイトは筋肉が凄いマッチョマンに。
エキサイトはまだしもドレスアップは戦闘じゃ使えそうにないわw
ユウゴはワイズマンに止められウィザードとの再戦を果たせずにいた。
機嫌を悪くしたフェニックスだけそれでも勝手な行動をしないのを見るにやっぱり戦う相手・襲うゲートはワイズマンやメデューサが指定してるのね。
次郎さん率いる酔っ払いを蹴散らし叫ぶフェニックス。助けを聞いた凜子がやってきてフェニックス=ユウゴを直視。
フェニックスの姿を見たことは合ったけどユウゴの姿を見るのは初めて。
今回のゲストである志保は今時いるのかよってくらいのバカ夫婦っぷりを発揮。
志保って言うと真っ先に友子の中の人が出てくるなw
出かけた先にファントム・ベルゼバブとグールが。こちらもベルゼバブと言うと漫画の方が出てくるw
駆けつけて晴人がハリケーンスタイルに変身。最初の変身がハリケーンは初めてかな。
瞬平は志保を庇ったりと影で良い仕事を。ビックの指輪で腕を大きくしてグールを一掃した頃には消えているベルゼバブ。
志保に事情を話すも電話が忙しく聞く耳なし。
「だって!もし約束破って友達に嫌われたら・・・私・・・」
分からんでもないがさすがに過剰すぎてウザい。
正装でないと入れない高級レストランへ。ドレスアップでスーツを着込み中に入れる晴人だけど私服の瞬平は入れず。
友人は志保を完全に無視。それどころか罵声を浴びせられる始末。
さすがに晴人も割って入るが怒った志保が先に店を出てダンススクールへ。
こちらでは大丈夫と思いきやまたもや無視され突き飛ばされる。
堪えられずまたしても外に出る志保。
「ちょっとダメでしょう。ああいうの。ねえ皆いい大人なんだからさ。えっ!?」
良い大人たちの目に光が無く明らかにおかしい。
今回はいつも以上に仲介役に回る晴人が良かった。最近だと映司だけど一歩引いた立ち位置の主人公ってのも良いね。
凜子はまともに警察としての仕事をしてユウゴ絡みの身辺調査を。
放送開始から4か月、ついに本職として活躍できたかw
聞き込みの末以前働いていた花屋さんへとたどり着く。
働いていた頃は爽やかな青年で完全に別人。誰だお前状態である。
生前はマジメなようだったけど日食の日のちょっと前に急に姿を消して連絡が取れなくなったという。
以前住んでいたアパートまで付くも後ろから肩を掴まれ――
ダンススクールから飛び出してきた志保を励ます瞬平。
今回は良い奴だなーと思ったら急に態度が代り突き飛ばす。友達や瞬平、ついには夫にもにも拒絶された志保は崩れ落ちる。
実はベルゼバブのせいで好意を持つ相手に冷たい態度を取らせるように操っていた。
地味に、というかかなり精神的に来る方法だ。
フレイムスタイルに変身して戦いエキサイトを使用。
きめええええwwwwwwキバの4フォームチェンジの玩具思い出したわw映像的な元祖はマジレンの兄貴か?w
仁藤も駆けつけビーストに変身、ウィザードもフレイムドラゴンに。
仁藤の存在が既にセルメダルだけを狙う中盤の伊達みたいだw
これで決まったようなものと思いきや空間を繋ぎフレイムドラゴンが振るった剣がビーストにヒット。
ウィザードで言うところのコネクトを自在に操りまともにダメージが通らないどころかベルゼバブもそれに入り込んで移動してくるので対処できない。
アルティメイタムで巨大な魔法陣を出していたからウィザードもやろうと思えば空間移動しながらの攻撃ができるのかな。
追いつめられたウィザードは次の指輪を使う。
「だったら・・・これで!」
おおなんだこの切り方!めっちゃ気になるぞ!
平成1期っぽい切り方だけど、「どうなるんだ!?」→大した事なく危機脱出もテンプレみたいなもんだからあんま大した指輪じゃないのかもw
と言うか使うならどんな指輪だろ。右手だからスタイルチェンジではないし通常の指輪で対抗できそうなのはそれこそコネクト使って空間移動合戦でもしないと。
バインド使っても拘束する前に鎖ごとワープされちゃいそうだしリキッドで防ごうにも一時凌ぎだけで根本的な対抗策にはならないからなぁ。
以上20話でした。
せっかく1話完結回やビースト登場編やったのにまたゲスト相談か・・・と思ったらフェニックス=ユウゴに踏み込む形のエピソードで面白かった。
凜子は警察として働き瞬平は助手として志保のサポートと上手に役割を果たしていたし。
ギャグ描写や志保自体はイラついて去年の誰かさんを見ている気分だったけど巨匠演出のおかげか雨のシーンは流石の一言。
やられたラーメン屋の酔っ払いたちがふざけるのはどうかと思ったけど雨の中佇むユウゴや凜子が良い味出してる。この手の情緒的なシーンは巨匠一択。
ゲートである志保には同情できず。
嫌われたくないってのは分かるけどあの過剰反応・半ヒステリックはやばすぎ。
巨匠だから大袈裟に変えてきたのかもしれないし脚本段階ではどの程度か分からないけど仕上がった映像で見る限り最悪。
20歳超えて結婚した良い大人の言動とはとても思えない。
ベルゼバブはやり方は今までで一番凝っているかも。
精神的ダメージキツいのは愛美(家燃やされた)と思っていたけど今回のはジワジワくる分タチが悪い。
やり方も魔法を使う敵ならではの要素。上のもだけど頭使えば普通の怪人でも出来なくはないからね。
ベルゼバブの心を操る?ってのはウィザードって作品の中じゃないと難しいと思うし。
その力のおかげでようやくバトルシーンも「魔法対決」が実現したところ。
魔法がメインの作品とは言えまともに使っているのはウィザードだけでファントム側は力押しが殆どだったし。
もう一つのエピソードであるフェニックス絡みはまさかの凜子急接近。
ここにきて警察としての役割が生きて来たしやっと活躍して満足。初期の頃は国安に止められていたとは言えまともに活躍してなかったし。
志保の話だけだったら間違いなくダルかったけどフェニックスの核心に近づいたので飽きることはなく。
花屋店主によると日食の日の前に絶望させられたのかもしれないけど、なぜ一気に幹部になれたんだろう?
元々才能があったのかワイズマンに目を付けられていたのか。となるとメデューサの覚醒時期はいつ?となるわけで。
うおおおおおおおおおおおおお!!
基本フォーム勢揃いが大好きな俺歓喜wwwwいや実際テレビシリーズでこれをやるのは凄い事だと思うよ。
俺誕生、さらば電王、21のコアメダル、ヒーロー大戦と映画限定かつ小林ライダーの専売特許みたいなもんだったし。
次回でベルゼバブ決着でさらに次のエピソードでフェニックスと完全決着かな。そこでオールドラゴンかも。
てかオールドラゴンばかり意識がいっていたから予告みたいな4体分身なんて考えもしなかったぞw

ついでに昨日アキバのショールーム行った時に取ってきた写真。
思ったよりビックの腕が大きくて握手したくなったw
指輪もビックが作られているけどDX版の指輪との交換は難しいかもしれないけど。200円のガシャポンのやつだったら交換できるかも。

何気に嬉しかったのがネガ電王の目にちゃんとプリントがあったこと。
サンプルページだと何もないように見えたから安心した。これで心置きなくポチれる。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/28(月) 00:22:18|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
正月に東京にいく予定だったけど俺が風邪引いてダウンしてしまったので今日改めて。
いつもは朝5時くらいに出発だけど今日は12時くらいに出発。あんまアキバ見れなかったから明日じっくり回ろう。
ゲーマーズ前とかやけに人がいると思ったらなのはクジか。人凄くて驚いた。
それ以上に驚いたのは福島県の雪。周りは雪で見えず50キロ規制とかでやばいやばい。
栃木あたりに入ってからは安心するww
まぁ明日はゆっくり買い物でもしよう。
- 2013/01/26(土) 21:53:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○プレバン限定6月分
ライダーは仮面ライダーサイクロンやフェニックス・アックスフォーム(後日?)が決定。
サイクロンは今持ってるサイクロンサイクロンを見立てたままでいいや。
値上げしたから改修頭部や風付チョップエフェクトを期待していたんだけれど。あの白いラインも苦手だし。
2年近く経って人気の差もあるとはいえ台座も付かず手首も普通なのに600円も値上げとは。
メタリックグリーンの塗装代でお金かかりそうではあるけど9割方流用で値上げとは酷い。ちょっと前にCJが普通に再販されただけに。
フェニックスはカッコいいから買うかもしれない。背中は錆びた金みたいな色で驚いた。
これから1か月毎にメデューサ・ワイズマン・黄色い魔宝石を渡してくれた青年のファントムと続いていくのかな。
白い魔法使いなんかすぐに出そうと思ったけど意外と出ない。まあ後から出してくれた方がオプションとか充実してそうではあるけど。
模型誌の方ではSICプトティラが。アレンジ効いててかっけえええ!
イベントのをよく見てみるとアレンジ自体は変わってないんだよね。にも関わらず変わったように見えるのは何故だろう。
けど色は変わったように見えるから(照明の関係?)こっちのが重いかつ暗い雰囲気が出てて好き。
プトティラのスーツを黒にしたコラがあったけどあれだとイマイチ締りが悪いから白のが合ってた。
けど灰色っぽくして少し重たくしただけでデザインがグッと締まる感じ。
SICオーズは能力解放状態が魅力的だけどプトティラに関しては翼を広げない方がマントっぽくてカッコいいかもしれない。
○ポケスペ43巻
HG・SS編が完結しブラック・ホワイト編へ。
以前は2012年内にはブラック・ホワイト編を出したいと言っていたけれど少し間に合わず年明けに。
まあ半分が新規ページだから仕方ないけどね。
クリスかわいいなぁと思ったらゴールドと何もないままかよwワタルも実はイエローがで可愛い所あるなw
トゲたろうもトゲチックになったけど目の違和感すごすぎてコロコロ版ピッピみたいだったw
シルバーとサカキの物語は一応の終りを見たかな。良い終わり方だったしサカキも延命できて良かった。
視聴者的にもリアルで10年くらいまったしなw
復活したヤナギもああいう形の復活でなら満足。15巻最後で祠に閉じ込められたときも十分改心してたし残りの人生はマジメに生きていくだろう。
てかかつてのラスボス3人とも強すぎワロタww
面白かっただけに2巻半で終ったのが残念。元々2巻の予定が少し伸びただけラッキーではあるんだけどFR・LGみたくもうちょいやって欲しかった。
尺の関係で御三家も大して活躍しなかったし。伝説3体が生まれる前に同時に究極技を放ったところくらいしいか。
地味に時系列も判明。エメラレルド→HG・SS→ダイパ&プラチナ→BW編みたいだし。
ブラック・ホワイト編はいきなり主役3人でびびった。
予告にもいたホワイトって女の子と一緒に旅するものとばかり思っていたから。
作者も言っているように久しぶりに王道な主人公。
レッド・ゴールドは熱血タイプだけどルビー・エメラレルド・パールと変化球が続いたからね。
場を読み取る力は凄いけどあの白黒ドット絵は苦手だしいちいち夢を食わせるやりとりもダルくなりそうだ。
まあ最終的には面白い作品になってそうなんだけど。
○たまこまーけっと第3話
今までで一番面白かったかも。朝霧さんかわいい!
お礼の練習をする朝霧さんがとにかく可愛かったし最後に言えて良かった良かった。
お風呂シーンはキターと思ったけど誰が誰なのか区別付かないww
○琴浦さん
やべえ面白いなこれww
最初の鬱っぷりが凄くてOPで流れが一点、残りは真鍋くんがイケメンすぎるだろww
3話は柔道経験者に4対1で囲まれてボロボロの中逆転って強すぎるwww
真鍋くんの声の人ってアクエリオンEVOLのジンの人だったんだね。凄く優しい声で好きだな。
3話で一旦最終回みたいな展開になっちゃったけど次でお寺に乗り込む感じ?
EDが凄く良い曲だけどまだ発売予定がないようで残念。BD特典かな。
- 2013/01/26(土) 09:55:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

一般流通では最後となるカプセル版レンジャーキー05。
発売(発送)は来週かと思ったらもう届いちゃった。
ちなみにネットショップでアカレッド2種以外の3千円で購入。これまで6千円近く払ってきたから急に半額になってラッキー。
これも最後になって良心的アソートになったおかげかな。発売後のネット価格を見ると5千円近いけどw
レジェンドセットが出てコンプリート宣言出てから一気に値上げ&品薄になったのを見るにコンプ需要ってはあるんだなーとしみじみ。
まあ俺もコンプ宣言出されたから急いで買い直してる訳だけどw

ファイブマンの4人。ファイブイエローは02収録のため持っておらず。

バイオマンの5人。これはレッド以外収録だから全部揃った。
レッドワンを演じた坂元亮介さんは199ヒーロー・ヒーロー大戦と2連続で出演してくださった貴重な人。

チェンジマンの4人。チェンジグリフォンも02なのでry

フラッシュマンの4人。グリーンフラッシュもレジェンド回に出演して02のカプセル行きなので手に入らず。
ここにきて02買ってないのが痛手になってきた・・・
左胸にマークがあるだけで残りは自分のカラー一色だから寂しいデザインだね。

先日載せたレンジャーキー棚に飾る。
上から3段分に4戦隊分集まる。残りはレジェンドエディションの8戦隊。
という訳でカプセル版レンジャーキー05でした。
レジェンドの他にはゴーカイレッドとレッドバスターも収録。
ちょうど映画公開+小売店に卸してもらうために現行・前作レッドを入れたんだろうか。
04ではレッドバスター・ブルーバスターの大いなる力verなんてのが予定されていたはずだけど普通に。
05も普通のゴーカイレッドにレッドバスターで拍子抜け。新規で頭部作ってパワードカスタムも作って欲しかったけどさすがに無理か。
映画版のキーも発売されて「レンジャーキーは新たな地平」ってくらいだしキョウリュウジャーやアキバレンジャー・仮面ライダーのキーも発売して欲しいところ。
199本揃うんだから後はやれるだけやって欲しいw
今回で昭和戦隊を補完し残るはレジェンドエディションの戦隊のみ。
ここまで頑張ってくれたベンダー事業部に感謝かな。そりゃ欲を言えば胸部塗装だけど揃わないよりは揃った方が良いし。
上でも載せたレンジャーキー棚を見ると改めて同じフォーマットで全ての戦隊が揃うのは凄い事なんだなと思う。
40周年か50周年の時に第2のゴーカイジャーが出てきそうだけど、その時にレジェンド戦隊出しても全部揃いそうにないし。
カードなら可能性あるかと思ったらディケイドでも全部出し切れてないんだっけ?
何にせよレンジャーキーで揃う事が貴重かつ凄い事に変わりはない。

以下おまけ。
ゴーカイレッド・グリーンの大いなる力verのシールを使ってゴーカイクリスマス大いなる力verを作ってみた。
左が食玩で右がシール。写真じゃ伝わりづらいけど実物はキラキラしていて綺麗。
大いなる力verのシールは張りやすいし剥がれづらいから助かる。

アームドティラノとドラゴンアーマーを外したドラゴンレンジャー。カプセル2を使って再現。
厳密にはアームドティラノは腕に金色のリングが付いているしドラゴンレンジャーもティラノレンジャーの胸部シールを使ったため所々赤い所が残ってしまいちょっと不恰好。
てかカプセル版のドラゴンレンジャーは顔が酷いな。まあティラノレンジャーに比べればマシだけど。
ジュウレンジャーはどれも頭部のクオリティが凄いのに肝心のティラノレンジャーが酷過ぎて泣ける。なぜああなった。

本物の創作キーと一緒に。
割とマジメにアキバレンジャーやキョウリュウジャー・ハイパーシンケンレッドやスーパーゴセイレッドのような玩具オリジナルのキーが欲しかったりする。
- 2013/01/25(金) 22:16:53|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○ウィザードリングセット
ウォーター・ハリケーンドラゴンのを。
発売しても見なかった奴だから売っててラッキー。
ウォータードラゴンはともかくランドドラゴンは実際に聞いても聞き取れないなw
DXセットはランドドラゴン&04セットで終りなのかな。
DXセットだけで8つだから4つのオーズと5つのフォーゼに比べれば出してくれた方ではあるんだけど、ボーイズトイ(DX)の商品なのに残りはベンダー(カプセル)とキャンディトイ(食玩)で補完ってのもなんだかなぁ。
○小説ココロコネクト ニセランダム・クリップタイム
ラノベは1回読んだら読み返さないから買うのはなーってところで古本屋で安く売っていたので購入。
新キャラはどっちも良いね。別の視点で太一たちを見ると結束力の高さに驚く。
千尋も最初こそ我が強かったけど終盤はビビリまくりでワロタww
紫乃ちゃんはかわいいなぁ。声は奈央ちゃんだったか。しかもアニメ版ミチランダム最後に出て来てたとは。
芯も強いし「千尋君逃げてばっかりだね」は言われた本人はグサッときそうだw
○BLEACH
卯の花さんと剣八のガチバトル勃発。
卯の花さんの目が完全にいってるwww
昔はめちゃくちゃ強いみたいだしさすがは山爺やアイゼンと同等スペックと書かれただけではある。
初代剣八ってのは後付臭いけど強いってのは初期の頃から臭わせていたからタチが悪いww
○神のみぞ知るセカイ
結局うらら攻略からやりなおしかい。
ミオの再登場はともかく既に女神編で出まくった結衣に出てこられるよりは他のキャラのが良かった。
どっちにしろ今更感が強いけど。なんかマジでダルい展開になってきた・・・
○エデンの檻
4年近く続いたエデンの檻もついに最終回。
最初に出回ったバレを見たせいかいくらかショックはマシになったw
最後に出て来たアキラは歴戦の勇者みたいな風貌でワロタww
ロクな資材や設備がないのに3年であんな大きな船作るのは難しいだろww
結局アキラたちがタイムスリップしたのは本当で冒険劇も本物。その活躍をアキラ母が予知夢的な感じで見ていたから島を作ったのかな。
絶滅動物たちが施設を襲わなかったのは研究しているときに遺伝子に襲わないよう仕組んでおいたからとかかな。
ある程度は脳内補完できなくはないけどまだまだ未回収伏線は多い。
結構マガジンの中では単行本売れている方だと思ってたけど打ちきりのような形に。単行本とかで補完してくれればいいけど無理なんだろうなあ。
- 2013/01/24(木) 11:13:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

199本揃うと決定してから計画していた全レンジャーキーを飾る棚づくり。
レンジャーキーの大きさなども計算してはざいやでアクリル注文、完成したので紹介。
棚作りはケースまとめスレの先人たちを参照、と言うか丸パクリ。
詳しい方法は
「こちら」に詳しくのっているので。


で注文したアクリル。
大きさは縦4・5mm、長さ650mm、厚さ4mmを7枚と5センチ単位で区切ったアクリルパイプを注文。
棚1段に付パイプは3つ使用。厚みは3mmか5mmか迷ったけど中間の4mmで。
レンジャーキー程度の重さ(軽さ)で支える支点が3つもあればたわみは起こらないだろうと思い。

アクリル板とパイプはケチって以前飾っていてたわんできたアクリル棚のを流用。
下に引く分には問題ないしパイプも25cmのが4本あるからはずせば使えるだろうと。
結果、取れたのは良いけど少し欠けちゃったけどね・・・

199ヒーロー最後のこのカットで飾りたいので作成開始


作業と言ってもふせんを付けては接着の繰り返し。
棚とパイプを接着する最初は楽なんだけどその後の接着した棚+パイプをさらに棚と接着させるのが大変。
ズレないかひやひやするしアクリル接着剤も一瞬で固まるから速さと正確さを要求され気が抜けない。

苦労の甲斐あって完成。
横・厚みは変わらないけど縦は4.5cmが7段分なので32cmに。

上から。

横から。7段使うと32cm要求されるけどケチって以前使っていた22.5cmのを持ってきたので2段分足りない。
そのためこの2つはセロハンを思いっきり伸ばしで固定したり両面テープでくっ付けたりと無駄な作業。
多少お金かかってもいいから下も同じサイズのものを買えば良かった。
後悔してもしょうがないのでさあ飾ろう。

おおおおおおおおおお!全部そろった訳じゃないのに脳汁やべえええww

本来シンケンジャーの隣にはゴーカイシルバーが来るんだけど普通にゴーカイ列に入れる。
ここに置いてみたけど凄い浮いてるしゴーバス用に取っておこうと思って。

接着剤でくっ付けてレッドと追加戦士を真ん中に。残りのメンバーは半分だけ重ねるように奥にして飾る。

これをすることでスペースの省略はもちろん、各戦隊が非常にわかりやすくなる。


まだ隙間空いてるけどそこは来週出る05・3月発送のレジェンドエディションが届いてからレッドと一緒に飾る予定。

まだ120本くらいしいかないけど感動が凄い。このために棚の計算から予算まで考えてたからなぁーw

飾ってみるとシールが~なんて考えは完全に吹っ飛ぶ。戦隊が同じフォーマットで揃うという事だけで嬉しい。
安価なレンジャーキーでさえゴーカイ・ゴーバス大量投入や限定商法を駆使してやっとなんだからアーツじゃ絶対無理そう。

という訳でレンジャーキー棚作りでした。
俺は各戦隊を重ねて飾ったけど実際に1本ずつ飾るとなると横に約110cmの長さが必要。
スペースはもちろん、その分棚の値段やパイプ代も増えて余裕で予算オーバーしたので今の形に。
予算もスペースもある人は完全劇中再現できそうだけどそこまででは。
とりあえずは飾る事ができて満足。トレンジャーボックスもいっぱいになってきたし仕舞っておくままじゃ勿体ないし。
ガイアメモリやメダル・スイッチのような小物収集系はケースとかに収納しておきたいけどレンジャーキーはフィギュアの一面もあるから飾りたい気持ちが強かったし。
05・レジェンドエディションが届いてもミスアメリカやボウケンシルバー、カプセル01・02に収録されたメンバーは揃いそうにないので最終的には160本~170本くらいが限界かな。
それでもズラッと並んだレンジャーキーの迫力は凄そうだ。
- 2013/01/23(水) 10:28:53|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついには有機物からメタロイドを作り出したエンター。
元々メサイアとは成長するプログラム。オリジナル亡き今そのプログラムを仕組んだ自分こそがメサイアになるという。
これまでのデータ集めはメサイアのためでもあるが自分のためでもあった。
最初の頃に散々な扱いを受けても我慢していた理由はこれかw
エンターは完璧な人間になりたようでヒロムのデータも解析済み。
ウィークポイントであるニワトリもバレていて思わずフリーズするヒロム。
爆発でみんな吹っ飛ぶ中フリーズしたヒロムがシュールだw
とりあえずその場を撤退。弱点がバレたのは謎だが何とかして克服するしかないという。
が途中のエピソードでもやってきたように根本的な解決は難しい。
13年経ってようやく焼き鳥食えるところまで行ったのに1日2日で克服は無理だろう。
ニワトリの絵を使って特訓するものの逆に悪化していく始末。
エスケイプに言う事を聞くプログラムを入れたようで剣を向けても反撃することなくなついている。
「これはこれでつまらないです・・・」
どこか心の中でいがみあっていた頃を求めているエンター。
後のヒロムの言葉と照らし合わせるとこの感情はデータ?人間?と感慨深い。
翌日、自らのクワガタと戦う決意を固めるJ。マサトは命令としてメガゾード戦を託すも不満なJ。
エンター・エスケイプ・クワガタロイドと対峙するヒロム達。
エンターのために戦おうとするエスケイプを「違う!」と斬り消滅させてしまうエンター。
イラついた事に気付きすぐに復活させる。マサトの言うように良い気分にはならない。
変身して戦闘開始。
ヒロムの考えた克服方法は完全にフリーズする前に仲間からダメージを貰って復帰する方法。
なんだこりゃwと思ったけど機械の調子悪くなったら叩くってのはよくある事だから納得できる。
これまでのエピソードで散々克服できない様子は描かれてきたのにご都合主義で克服されたら拍子抜けだし現状で一番現実的なのがこの方法かな。
すぐにパワードカスタム化してマサトとのボルカニックアタックで決める。
実体化したチーターに乗っているマサトにも驚いたけど最後バランス崩して転ぶとはw
ロボ戦では苦戦しているJの援護に。スタッグカスタムなりバスターヘラレスに即合体と思ったら合体せず倒す。
ゴーバスタービートとスタッグの活躍と必殺技は凄い久しぶりに見た気がする。
エースたちの方はまだゴーバスターオーかライオーに乗ったりと別れる方法があるけど、ビートとスタッグはバスターヘラクレス一択だし。
エスケイプと戦っているリュウジとヨーコも決着の時が。
また新たなバックアップから生まれたのか記憶がない。
しつこいくらいにやっている「こっちがゴクで~」のくだりもバックアップ・データであることを印象付けるためか。
攻撃の中パワードカスタム化して強力な打撃でエスケイプを倒す。リュウジ視点でのパワードカスタムは良かった。
コックピット描写もだけどこれまでの戦隊と違って人視点のカットが多くて嬉しい。
エンターが現れユナイトに変身、駆けつけたヒロムたちもこれで蹴りを付けるとライオブラスターを発射。
思いのほかあっさりやられて爆発。メサイアカードまで散ったしまさか本当にやられた?と思ったら無事に復活。

バックアップを倒さない限り無限に復活できるエンター。その隠し場所はヒロムの中だと言う。
どうも以前対決してパンチを食らった時に入れられていた模様。全く気付かなかった・・・
以上第47話でした。
最後のカードはヒロムの中にあると言う驚愕の展開。
13って数字はヒロムたちにとって不吉な数字だから何か隠し球があるからめちゃくちゃ強いメタロイドを生み出すのかと思っていたけどヒロムの中に入っていると予想もしなかった。
エンターはメサイアのアバターだから44話で倒した時点で消滅してないのはおかしくね?と思っていたけどこうきたか。
前回ラストでエンターがメサイア超えしたり今回のこれと言いやっぱり年明けに仕掛けてきやがったwこれが俺の好きな小林脚本だよww
33話のカードをばらまくシーンをよーく見てみると実際に投げたカードは10枚でエンターとヒロムの中に入れる分は抜いてあるんだよね。
この時点でヒロムに13枚目を入れる事を計算してるみたいだし凄すぎだろ。
エンターを倒すにはヒロムが自滅する覚悟じゃないとエンター倒せないしどうするんだろ。
まさか同士討ち狙う訳にもいかないしカードを取り出す方法でも見つけるんだろうか。
初の有機物メタロイドとなったクワガタロイドはそんな強い訳では無く普通。
エンターがメサイアをも超えたと言うシーンのためだけに生まれたようなものだろう、うん。
Jが自分のクワガタを発見するシーンは劇場版オーズを思い出したw
ウィークポイントについては一応克服というかたちに。
終盤のこの時期で克服したと言い切ったならもうフリーズさせる展開は持ってこないはず。
エンターとの決戦時に1対1で最後の攻撃が激突する瞬間に「ニワトリ!」とか言い出さない限り大丈夫だろう。今更エンターはセコイ真似しないだろうし。
解決方法としては力押しな感があるけど具体的な解決策を出して視聴者を納得させるよりは「ヒロムが仲間を頼る」事を出したかったのかな。
本気でやろうと思えば言葉じゃなくて本物のニワトリを大量に出してダメージ与えて戻った瞬間そくフリーズさせるって言う無限ループが出来るし大量の絵や写真をバラまくっていう方法もあるしね。
ヒロムはエンターに人間にはなれない、と言い放っているけどヒロムも怪しいところ。
ヒロムは間違いなく人間ではあるけどワクチンプログラムやウィークポイント、メサイアカードを取り組んだバックアップと言う事を考慮すると普通の人間とは言い難い。
エンターもアバター(データ)の存在ではあるけど思わず激昂したりと人間に近い感情を芽生えさせてきている。
人間かアバターかと言う出発点が違うだけで結局の所ヒロムもエンターも今は同じ立ち位置なんじゃないだろうか。半分人間で半分データというか。
メサイア戦以降は特に人間とデータの違い、「人は命を託す、繋げる・メサイアは全てを奪う、吸収する」や「人は積み重ねが出来る・アバターは全てリセット(エスケイプが最もたる例)」のような対比を打ち出しているけど小林さんはどんな決着を付ける気だろう。
ここにきてさらなる急展開で最終回まであと数週間。最後まで目が離せそうにない。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/22(火) 01:25:53|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新OPかっけえええええええええ!!晴人=ウィザードと仁藤=ビーストが交差するシーンやマントが連続で変わるビーストがカッコよすぎる!
凜子・瞬平登場シーン→晴人・仁藤の交差シーン
ウォーター~ランドの連続チェンジ→ビースト肩マントチェンジ
希望救い出そう~の手を伸ばすコヨミ→日食→コヨミの手を掴む晴人の映像が早くなっている
が変わったところかな。出番のあるコヨミよりも少ししかない凜子と瞬平を削るとはw
まあ面影堂で騒いでいるシーンはそのまんまだから良いけど。
ウォーター~ランドの連続チェンジから肩マントチェンジは同じ属性繋がりだからここに入れたかな。
このシーンは別に好きじゃ無かったから変えてくれて良かった。最後の4スタイルが重なるところさえ無事なら満足w
伸ばした手を掴むシーンはカットしないで映像早くしてでも残したって事は大事なところなのね。
映像変えは例年通りこれで終りなのかフォーゼのように追加するのか。
出来ればフォーゼみたく新フォームが出るたびに追加して欲しいけど今回でドラゴンスタイルが入ってなかったから無理かな。
ゲートの及川を巡って勘違いバトルに発展した晴人たち。
こういうすれ違いや勘違いのバトルも久々に見るw
ファルコを使った仁藤は飛んで及川をゲット、そのまま遠くへ。
連れ去った仁藤はファントムを欲しいと迫るも及川にとっては意味不明な言葉。
妄想と割切り自宅へ帰るも仁藤は追いかける。
自宅には亡くなった奥さんの絵が飾ってありそれに話かけている。
奥さんが亡くなってからと言うもの絵も描けず絵と話すことが生きる希望だと言う。
凜子からの電話でゲートである及川について分かった模様。
やっと警察として仕事してくれた感じがw
自宅へ向かうと当然仁藤がいてようやく落ち着いて話せる機会が。
事情を説明してもらい自分が騙されている事を知った仁藤は落胆。
「待てよ!じゃあ俺はどうなんだよ!?俺はファントムの魔力をくわないと明日をもしれない体なんだぞ。」
「ゲートの命は今危ないんだ」
「えっ?」
「明日の命よりまずは今日の命だ」
これは立場によりけりだなあ。
仁藤は良い奴だから晴人の言葉を理解して自分とゲートを天秤にかけて迷えるけど、
我先にってタイプなら「ゲートの命なんか知るか!俺は生きたいんだ!」ってなるだろうし。
と言うか後者がすぐに出てきて当たり前で迷ったり落胆する事の出来る仁藤は立派かと。
追い打ちをかけるように凜子からも晴人はお気楽じゃない、命を懸けて戦っていると聞かされさらに悩む。
とりあえずのバーベキューだけど、瞬平の言うように怖いから気を紛らわすってのがリアル。
ヒーロー番組見てると感覚がマヒするけど、一般人がいきなり戦えなんて言われた普通発狂物だろうし。
とりあえず絵だけでも面影堂に運ぶために移動することに。
そこを待ち伏せしていたヒドラに襲われる。盗み聞きされ絵が希望とバレバレの状態に。
変身して戦うもその隙にグールが絵を強奪。
「自分を囮にしたのか!?」
「もう遅いわ!セイ、ヤー!」
今回はやけに頭の良い奴だなw自分を囮にして戦闘員を向かわせるなんて行動できる敵怪人はなかなかいないw
壊すシーンも大ジャンプしてパンチで突っ込み「セイヤー!」っておいwwクローモジュールと言い意識しすぎだろww
絵をボロボロにされ絶望が始まってしまう及川。死んだ奥さんの唯一の拠り所である絵が壊されたから説得力あるしこれは絶望コースだわ。
そこに飛び蹴りをかまし駆けつけたのは仁藤。
「とりあえず明日のことは今日は考えないことにした。今日は今日をちゃんと生きる。」
ドライバーオン
「明日のことはそれからだ」
これはカッコいい。
LIONも今日だけはカッコよく聞こえるぞw
「じゃあ、ランチタイムだ」
「召し上がれ」
このやり取りが好きw
絶望の罅割れが進み間に合わない程なので晴人がヒドラを担当し仁藤がアンダーワールド戦に臨むことに。
玩具に音声はないけどビーストもエンゲージを持っているのでそれを使いアンダーワールドへ突入。

大きな鳥が固まってムカデのような形状となったファントムが相手でビーストの姿のまま突っ込むも適うはずもなく。
キマイライズを使いキライラを呼び出してやっと対等。
ドラゴンと言いキマイラと言い精神世界?では喋っているけどアンダーワールドだと喋らないよね。
会話はしなくとも通じ合っているようで多方向にビームを出したりと強い。
空中戦のCGにも力入ってて良かった。背景とマッチしていてウィザードのCGで一番綺麗で好きかもしれない。
必殺技はそのまんまフィニッシュなのが意外。ストライクエンドのようにキックストライクでキマイラを後押して倒すもんだと思ってたから。

ウィザードは苦戦気味。ランドに変わりドリルで真下から攻撃と思ったら逆にやられてるw
ランドのドリルだから穴移動出来たけどこれがフレイムやウォーターなら無理だったかな。
やってきたコヨミから新たな指輪を受け取りランドドラゴンにチェンジ。
「4つのエレメントはすべて進化した。もう戻れないよね」
意味深な台詞も気になる中、高速移動がモザイクかかったみたいで笑ったw
グラビティの指輪は重力の塊を操る物潰しては持ち上げ潰すと強力な攻撃。
最初に押し付けた時1・2秒止まったままだから画面止まったのかと思ったw
ちなみにこの穴はCGじゃなくて本当に円形を掘っているらしいw(東映公式)
未だ震災の煽りを受けてか地震起こすとかはできないっぽい。2年近く経ってこれなんだからサゴーゾは苦労したろうに。
あっちも重力操作あるのが救いだったかも。後半はメダガブリュー持ったりしてたし。
スペシャルはドラゴンの爪を出しての攻撃。威力は高いんだろうけどどっちも地味だね。
ファントムは両方倒したものの絵が壊れた事に変わりはなく。
落ち込む及川に絵の裏に隠してあった手紙を渡す晴人。
中身はいっぱい絵を書いて欲しいと言う奥さんからのメッセージが。
晴人が見つけたから良かったものを下手したら見つからないままじゃw
ともかく希望を取り戻し前を向いてもらうことは出来た。
帰宅の最中に瞬平の提案でキマイラ倒せば良くね?という流れに。
エンゲージを付けて試そうとするも断る仁藤。
男に指輪をはめて貰う趣味はないし返り討ちにあったら後味が悪いと。
はめて貰うのは嫌でもはめるのは良いのかw
けど仁藤が言う「後味が悪い」ってのは嫌いじゃない。
以上第19話でした。
新OPもカッコよく本編も面白くて楽しめたエピソード。
予告の時点じゃキマイラの宣伝あるからランドドラゴンかわいそーと思いきやちゃんと見せ場が。
それぞれの戦いを分担したのが上手い。
ランドドラゴン・キマイラの見せ場を作る事が出来るしアンダーワールドのファントムも食べられると言う事が分かったし。
最後のキマイラを倒せば良くね?と言うのも視聴者の疑問にいち早く答えた感じ。
先週もだけど結構疑問に対してすぐに答えを出してくれた気がする。
ベルトはどこから?→偶然落ちた穴でキマイラから貰った
キマイラ倒そう→後味悪いし返り討ちかも
エンゲージ嵌めてファントム倒せば良くね?→絶望した時に生まれるから無理(これは前やったかな?)
などなど。
前々回・前回と苦手だった仁藤も今週で随分好きになってきた。
葛藤の末共闘する仁藤が良かったしキマイラの空中戦CGも見応えあった。
ゲートの絶望=死と分かってくれたから無理にアンダーワールド戦に持ち込もうとはしないだろうし、元々良い奴だろうからこれから一緒に戦うだろう。
「明日のためにゲートを犠牲にするのは後味が悪い。かと言ってファントムをくわないと俺が死んじまう」
仁藤を好きになれたのはこの「後味が悪い」って台詞が大きいかな。
マヨネーズは論外だけど、怖いからバーベキューしたり後味が悪いってのは凄く人間臭くて好き。
黄色い魔宝石を渡してくれた青年によると晴人もやばそうで楽しみ。
「もう引き返せない」って台詞が出て来た時は嬉しかったw
あれだけドラゴンの力を引き出しているのにノーリスクじゃつまらないし緊迫感がない。
今作は自分からじゃなくて敵がパワーアップ「させてあげてる」感が凄いから絶対何かありそう。
それを乗り越えてこそのオールドラゴンや最強フォームかな。
今週で各ドラゴンスタイルが揃ったけど好きな順はウォーター>ランド>フレイム=ハリケーンかな。
原色コートがダサい中ウォーターだけはカッコいいし尻尾も好き。
ランドも巨大な爪が良いね。CGじゃなくてプロップとしてあるっぽいから存在感あって良かった。
フレイムとハリケーンはどっちもダサい・・・

CMでもあったライダー無双。やっぱクラヒやガンバライドに比べると綺麗でカッコいい。
とりあえず平成主役は全員出るようで安心。
ガタックも確認されているからサブライダーがどこまで出るかかな。
平成2期は全員出るだろうけど龍騎やカブトはどこまで出してくれるのやら。
音声はクラヒ流用で良いから出せるだけで出して欲しい。ポリゴンやモーションは頑張って作ってくれ!w
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/20(日) 16:57:43|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

VSギャバンを除けば初めて戦隊VS物を映画館に見に行ったけどスカスカで驚いた。
映画館を見渡すと特オタ(1人で来てる大人)は俺含む3人+一人で来てた高校生くらいの女の子だけで後は親子連れ。
宇宙キターやアルティメイタムの時もディケイド・ダブルの頃に比べると減ったなーとは思ったけどここまでとは。
結構入っていたVSギャバンが特別なのであってVS物は毎年こんなものなのか映画乱発の煽りが来ているのか。
以下ネタバレありの感想なので3月のレンタルまで待つ人はご注意を。
最初は幻のレンジャーキーの紹介から。顔は誰とも区別の付かない謎の戦士。
特命部のヒロムたちはニックらバディロイドに頼りっきり。
ゴリサキの「頼られ過ぎるのも困りものだけどね~」で既にフラグが。
そこにサイレンがなり黒船に乗ったゴーカイジャーが登場。
中にはエンターやザンギャックの新司令官のアクドスギルは叔父に当るバッカスギルが。
新たな行動隊長はワレドナイヤーでデラツエイガーと似ている。そもそも声が同じww
チーンって音と一緒にアクドスギルとワルズギルの遺影が映ったのは笑ったw
エネトロンを襲う黒船を目撃し降りてくるゴーカイジャー5人。
服装が完全に悪役の物となっていて雰囲気出てる。
ハカセはコスプレの域を出てない気がするけどw一番印象変わって見えたのはアイムかな。
マーベラス・ジョー・ルカは衣装が明るいだけで雰囲気は元々それっぽいけどアイムはお嬢様から一転して悪女な感じ。
「海賊戦隊とは言っても名前だけだと思っていたが・・・」
と言う台詞から察するにVSギャバンなりスーパーヒーロー大戦の邂逅は引き継がれている模様。
最もヒーロー大戦は会話はせず最後のバトルで一緒に戦っただけの関係だからVSギャバンの後と見るのが一番だろうけど。
お互いに変身してバトル。派手なゴーカイジャーとリアル(地味?)なゴーバスターズの差が良く出ていて面白い。
ゴーカイジャーはゴーカイガンを撃ちまくって派手に剣を振るのに対してゴーバスターズはシンプルかつリアルな動きで対処してるし。
鎧がやってきたかと思えば事情は知らないようでレンジャーキーを届けるだけの係。レジェンドの所を回って借りてきた?
まずはゴーグルファイブに代りリボン攻撃でダメージを与えタイムレジャーに代り続けざまに必殺技が。
変身&必殺技バンクが再現されていて嬉しかった。映画予算ならではの大盤振る舞い。
押されっぱなしでまずいゴーバスはパワードカスタムに代り対処するもエンターの襲来が。
幻のレンジャーキーは4本まで集めていて最後の5本目が戦っていた場所に。
全部取られたと思われた瞬間に力が暴走しヒロム・リュウジ・ニック・ゴリサキ以外のメンバーが時空の彼方へ飛ばされる。
特命部に戻りナビィを人質に?取って事情を聴くことに。
本編後、ザンギャック本星に行ったゴーカイジャーはザンギャックを壊滅寸前まで追い込んだらしい。
が、そこに来たのがバッカスギルでゴーカイチェンジ出来ない彼らは苦戦。ナビィは鎧と一緒にギリギリのところで逃げて来たのでその後の事は分からないらしい。
最終回で本星に行った後ヒーロー大戦で戻ってきてまた本星に?もうヒーロー大戦は完全に忘れた方が良いようだw
ヨーコ・J・鎧は江戸時代、ゴリサキは恐竜がいた時代。
ジョー・ルカは大航海時代に、ハカセ・アイムはフランスに飛ばされた。
江戸時代に飛ばされたヨーコは鎧の機転によりメッセージを書いた巻物を志波家に預ける事で現代まで守り通し姫に届けさせる事に成功。
予告の時点では何で姫がいるか分からなかったけどこれは上手い。ちなみに姫を出したは柴崎監督の提案らしい。
殆どライダー監督ばかりだけどシンケンジャーは少し撮った事があるし最近の作品だから記憶にも新しいだろうと。
しかしそのシンケンジャーでさえもう4年前の作品になるんだよね。時間の流れは速いものだ。
タイムレンジャーの大いなる力である豪獣ドリルを使えばタイムスリップできるかも、ということでマサト主導の元急いで取り付けを。
エネトロンは補充できないため行って戻ってくることを考えるとあちらにいられるのは45分が限界。
しかもバディロイドたちにかかる負担は大きいから危険な行動。それでもやる事を選んだヒロムたちによって救出作戦開始。
リュウジはジョー&ルカコンビの元へ行き幻のレンジャーキー争奪戦に。
マサトはフランスに行きお城のトラップに引っ掛かったハカセ&アイムを救出。こっちは結構良い感じ?
ウサダはゴリサキの救出に向かうも幻のレンジャーキーは盗られたまま。
ヒロムはマーベラスの元に行き真意を問いただす。
ちゃんと恐竜やが出てきて安心wウィークポイントの反応もいつもより違って面白いw
マーベラスたちの真意はゴーバスターズを戦わせる事。
一度はバッカスギルに敗北したゴーカイジャーだがチャンスを疑い幻のレンジャーキーを奪い返すため降伏していた。
上手い事作戦は進みゴーバスターズは敵対してくれ一時的に幻のレンジャーキーもバラバラになりと上手くは行ったらしい。
初めから話せば良い物をまだスーパー戦隊として半人前だからと言う理由で教えてはくれなかった。
同時期に戦っていたリュウジVSジョー・ルカもザンギャックを裏切り加勢してくれるも幻のレンジャーキーは奪われお城から出て来たマサト・ハカセ・アイムもやられこちらも奪われる。
これで敵の元に渡ったレンジャーキーは冒頭と同じく再び4本。
残る1本は江戸時代にあるためヒロムとゴリサキ・マーベラスが向う事に。
江戸時代でもザンギャックが遅いかかり戦闘に。鎧・ヨーコ・Jと順々に変身していくのが良い。
ウサダ(ラピット)・ヒロム・マーベラスらが到着するも中々救出できないどころかεに乗ったエンターの妨害まで。
εは何度か本編にも出ているし「東京エネタワーを守れ」で初めてεを見た時の驚きはもうないなw
苦戦する鎧たちを援護するためマーベラスが直接向かいゴーカイチェンジ。
ここでシンケンレッドきたああああ!!しかもスーツアクターは福沢さん!!
約1年ぶりの福沢さんアクションだけどめちゃくちゃかっけえええええ!!
江戸の街で火を灯した通路で戦うシンケンレッドがカッコよすぎる!!
何気に江戸を舞台にシンケンレッドが戦うのって初めてな気がする。こんなに良い画になるなんて思わなかった。
ロボ戦も力が入っていて夜の京都でのアクションも良いね。
エースから降りたヒロムがバイクでイチガンバスター撃ちまくりシーンもカッコいい。
大乱戦になるものの奮闘空しく最後の幻のレンジャーキーは奪われやむなく撤退。
しかもエネトロン残量が尽きたところもニックたちの分で賄ったため機能停止。
必死に呼びかけも反応がないのが悲しいし復活したと思ったら記憶は無くなっている。
ワクチンプログラムはヒロムたちに超人的な力とウィークポイントを与えバディロイドを生み出した。
しかし13年経った今でもワクチンプログラムは解析されず未知の部分が多すぎるためどうしようもない。
我を忘れマサトに詰め寄るリュウジや泣き崩れるヨーコを見ると結構来る。てか子供が映画館でマジ泣きしてたわ・・・
さすがにこれ以上巻き込めないと考えるゴーカイ5人。けれどヒロムたちは立ち上がり決戦へと向かう。
幻のレンジャーキーの力で地球全体が亜空間に取り込まれようとしている中立ち向かう11人。
既に変身したエンターユナイトや大量の戦闘員が待ち受けている中全員で変身。
バンクは嫌いだけどゴーバスターズのデジタルっぽいのは好きだしゴーカイジャーのXXXV(35)が順々に重なるシーンは新規かな?
名乗りは同じだけど顔が撮影初期じゃなくて最近の凛々しい顔付になったような。
また「特命戦隊!ゴーバスターズ!」と言ってびっくりだしカッコいい!OP最後や2代目ギャバンに言ってはいるけど名乗りとしては初めてかも。
火薬爆発と共に戦闘開始。
今度は助け合う戦闘に代り流れるように同じ色同士でバトルシーン映して行くのが良い。
バグラーを一層したと思ったらダマラス・バスコ・エスケイプのアバターが登場。
リュウジは「あれはアバターだ!」って言ってるけど鎧以外のゴーカイ5人は「え、アバターって?」「お、おう」状態だったんじゃないだろうかw
エスケイプまでアバターとして出ているからメサイアシャットダウン後の話かな。
今週エンターと会った時に「やっぱり生きていたか」みたいな事言ってたからこの映画は正確に繋がっているわけじゃないけどまぁ大体そこらへんという事で。
バスコに対してマーベラス・ジョー・ルカはサンバルカンにチェンジ。
名乗りと飛葉返しの時の夕日がやべええ!
ダマラスと対峙したハカセ・アイム・鎧はゴウライ・シュリケンジャーに変わって対処。
ゴウライ2人はダブルガジェット~サンダーを使わず個別武器として使いフィニッシュやシュリケンジャー。
普通に斬っただけに見えたから千本ノックになり影の舞で倒して欲しかった。
エスケイプエボルブはゴーバス5人が相手をし連続必殺技で倒す。貴重なソウガンブレードでの必殺技。
上空から攻撃してくる黒船に移動、ワレドナイヤーを地面へ落とし幻のレンジャーキーを全て回収。
しかし広がった亜空間の勢いは留まらずもう倒すしかないらしい。
降りた先に駆けつけたのは37番目のスーパー戦隊となるキョウリュウジャー。
「おい、どこが戦隊だ?」
5(3)人揃っての戦隊のはずが誰もいないw
みんなバイトなり何なりで集まりが悪いらしいw
ゴセイ・ゴーカイに続き小物収集である獣電池を使った武器がメインだけど生身アクションもちゃんと。
ノリの軽い戦隊は嫌いじゃないけどちょっと俺には合わないノリかもしれない。
地上に残ったバッカスをゴーカイが、メガゾードΩ(オメガ)に乗ったエンターはゴーバスが相手をすることに。
初期化されたニックたちをバスターマシンに入れても無機質な声が返ってくるだけで悲しい。
普段なら「ヒロム、気合入れていくぞ!」「ヨーコ頑張ってー」みたいな応援があるだけに。
ゴーバスターオーになるもΩとの戦力差・ニックたちもこの状態と普段の力を出し切れずバスターヘラクレスとの2対1でも歯が立たない。
Ωの猛攻に押されついにシャットダウンされるゴーバスターオー。ヘラクレスも動けず絶体絶命。
ヒロムらが腕からエネトロンを分け与えるも何の反応もない。
特命部まで電源が落ちたのかタテガミライオーも出動出来ず「どうなってる!?」と怒鳴る黒木指令の声がさらに緊迫感を煽る。
絶体絶命の危機に陥る中ヒロムたちの思いに反応しニックたちが再起動。
バスターズレディーゴ!!
で一気に波動が広がったのは燃える!!記憶を取り戻し反撃開始。
バッカスと戦っているゴーカイジャー。
自分たちは地球を守るのではなく敵を倒すだけ。地球を守るのはゴーバスターズがいる、って台詞を聞いた時はマーベラスらしいと思った。
始めはロボ戦はゴーカイがやればよくね?と思ったけど復活のカタルシスとこの台詞を聞けばこの配置で納得。
全員がレッドにゴーカイチェンジしての連続攻撃。昭和・21世紀戦隊が半々でバランス良い。
フィニッシュはがレオンバスター・レジェンドリームと本編当時のままで残念。もう催促がないんだから本編で散々見たこの2つで締めるのは勘弁して欲しかった。
最終回のスーパーレンジャーのように歴代にゴーカイチェンジするとかの隠し玉を期待していただけに。
バルバエキスの如く酒を飲んだバッカスギルは巨大化。
エース・ゴーバスターライオー・バスターヘラクレス・ゴーカイオー・豪獣神のロボ5体が揃い踏み。
合体もせずセンターポディションってエース優遇されすぎだろw
幻のレンジャーキーがゴーバスのバディロイドとの絆に反応し変化。ニックやゴリサキ・ウサダ・エネタン・Jのレンジャーキーに。
これを使うとロボの手のひらサイズのレンジャーキーに代りゲキトージャー・ガオキング・マジキング・ダイボウケン・大獣神にゴーカイチェンジ。
マジキングに乗ったマサトの
「落ち着くなぁ」
にはワロタwwこれの意味が理解できる子供が何人いるのやらw
変わったロボも結構考えられていてエース→ゲキトージャーは虎やチーター繋がり、ゴーカイオー→ダイボウケンは30周年と35周年、豪獣神→大獣人は殆どそのまんまw
ロボのゴーカイチェンジは1度で終らずエースは龍星王にもチェンジ。こちらは単独人型1号ロボ繋がり。
このためにロボをチェック・改修したようで中にはフラッシュキングなんて結構昔の戦隊も。
歴代戦隊ロボの猛攻もありバッカスとΩを倒す2大戦隊。新規で大獣神や龍星王が動くところ見れて満足だしガオファルコンまで出てくるとは思わなかったw
敵も倒し再び地球を去ろうとするゴーカイジャー。
地球は俺たちが守ると確固たる決意を固めるヒロム。
そして恒例の特別EDが。ヒーローゲッターNow & Forever verでも良かった気がするけどこっちはこっちで良い。
ゴーカジャーの6人がダンス踊るのは凄い違和感あったw違和感ないのはハカセくらいだw
ニックたちも江戸の町でコスプレしたり黒木指令がマーベラスの服着てるしw
最後の最後にヒーロー大戦の告知が。ビーストが追加されたくらいで特に目新しい物はないかな。
という訳でゴーバスターVSゴーカイジャーでした。
いやぁ面白かった。約50分の間でちゃんと詰め込んであって楽しめた。
歴代ロボ登場もさることながらバディロイドたちの復活劇が良いね。
幻のレンジャーキーで復活なんて展開だけは止めてほしかったから満足。
これは映画じゃなくて本編でやっても良いと思うw
ゴーカイチェンジもバンクが凝っていて良かった。
特にサンバルカン関連は素晴らしい。タイムレンジャーも後ろに時計があったし。
京都の太秦でロケしたらしく地上戦・ロボ戦共に見応えが。
江戸の町を走るライオー、小路で戦うシンケンレッドなど映像的に映える物が多く映画館の大スクリーンで見れて良かった。
シンケンジャー好きだから姫登場に福沢さんが入ったシンケンレッドと嬉しかったよ。
映画館で見れて良かったと思う一方、ゴーバス・ゴーカイの絡みは薄い。
近年の戦隊VS物はまさにコラボって作品が多いけど今作はゴーバス成分が多かったかな。
バディロイド復活劇は感動したけどそこが強すぎて本来描く両者の絡みが少なかった。
敵に降伏するなんてのは海賊であるゴーカイジャーだからこそ出来る戦法ではあるもののちょっと情けなく見えた。
本編だと素の状態で強くゴーカイチェンジはおまけ・プラスα程度の要素しか無かったのにそれが無くなったから負けたって・・・
一応敵も強くなったとフォローはあるもののイマイチ納得できなかった。
絡みが薄い原因は最後の戦闘シーンもあるかな。
バスコ・ダマラス・エスケイプを相手にした時混同チームにしないでそのまんま自分たちの戦隊で戦っちゃうんだもん。
戦隊VS物で最後のバトルは敵組織同士が手を組んだのに対して戦隊側も新旧タッグで戦うのにこれじゃいかんでしょ。
ここはレッド&レッドとか女性チーム、追加ヒーロー同士で組まないと。
マジキングに乗ったマサトの反応は嬉しかったけど素直にゴーカイチェンジしたマジイエロー&ビートバスターの戦いや「も、も、も、もしかして小津翼さんですかー!?」な鎧の反応が見たかったし。
レッド&レッドがあったのは黒船に乗り込んだ時でそこはVS要素を感じたけど他のメンバーもそうして欲しかったな。
作品自体は面白かったしやり取りは少ないけどヒロムとマーベラスの会話も良かっただけにそこらへんが残念。
そういやゴーバスは別世界観のはずだけど普通にゴーカイが来てるしVSギャバンでゴーバスがこれまでの世界観に来た理由付とかは特に無かったね。
パンフレットの方は600円ながら読み応え十分。
ゴーカイジャーの面々はみんな新衣装の話が出てるしw
レギュラー衣装を決めるよりも時間かかったようでそれが終わったら鎧の服装合わせだったらしいけど
スタッフ「ねずみ小僧これでいきますから」
池田くん「ええっ!?」
で一瞬で終ってワロタw
池田くんは凄く動けるし今度の牙狼にもレギュラーで出演するみたいだから楽しみだ。
ゴーバスターズ対談ではマサト役の松本さんの「(VSは)そう、3本目」ってのがやけに貫禄あったw
ヒロム役の鈴木くんによると今作の撮影はピンクバスター(41話)の辺りだったらしい。
福沢さんインタビューだとテレビシリーズでレッドバスターにも入った事あるってマジか!なんてこった気付かなったぜ。
でもって今作に登場した特別なレンジャーキーがプレバンで受注開始。
1万5千円ってふざけすぎだろ。1本900円近いとか。
パンフレットにも乗ってたけど値段は載せないというね。これページ見た親御さん驚愕物だろうに。
全部が新規&胸部塗装とはいえこれがアーツジェノサイダーの1.5倍とか納得できん。
1万円するレジェンドエディションは買ったけど今回はパスかな。
出来れば幻のレンジャーキーやバディロイドキー、ロボキーをそれぞれ分けて販売して欲しかったけど。
Jのキーは使われたのにゴーバスターズキーは使われず仕舞い。
ゴーバスキーが発売された時は「ゴーバスVSゴーカイで使うんじゃね?」と思われたが・・・
使うなら次のヒーロー大戦しかないかな。噂だと仮面ライダーキーが出るとか何とかだしドサクサに紛れて使ってくれればw
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/19(土) 15:59:13|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
PS3でライダー無双こと仮面ライダー バトライド・ウォーの発売が正式決定。
PV見たけどめちゃくちゃかっけえな!サイクロンに乗ったダブルがドアップで映った時に綺麗すぎてビビった。
ガンバライドやクラヒみたいなしょぼいポリゴンじゃないし凄い綺麗。
Wiiや3DS・PSPでもなくPS3って完全に子供置いてけぼりだなw
ライダー無双の方がクラヒみたいに年に1度バージョンアップして出すかは分からないけど今後はクラヒが子供向け、無双が大人向けみたいに別れたりする?
発売日は5月で限定版で1万か。30曲入って3千円差だから1曲100円とするとこんなものかな。
発売したらすぐに遊びたいけど初代クラヒはアレな出来だったから様子見もしたいからう。
以下雑記
○エデンの檻
残り後1回で終るのかよw
エデン島はアキラの母たちが作ったって事で落ち着くのかぁ。
まあ誰かが作ったのは初期の頃から匂わせていたから良いんだけどまだまだ謎や伏線残ってるなあ。
一番気になっているのがハデスなんだけど、これクラスの隅にいるような山田くん(仮名)とかじゃあるまいな・・・
40年の奮闘があり真っ新なエデン島に立つアキラ母。
大学入り直して建築や構造の基礎を学んでって凄すぎて逆に引くわ。
凄まじい執念だけど途中で自分の幸せを追ってもいいじゃないか。それほどアキラ一筋なんだろうけど。
てかラストどう締める気だよ。もう他雑誌に移って再会しないと謎や伏線明かし切れないだろww
○神のみぞ知るセカイ
バッドエンドのようで元に戻って仕切り直し。
結構核心に迫るルートだと思ったけど駄目とは。やっぱうららとの絡みはアウトやったんや・・・
次でメインルート?入れればいいけど尺稼ぎのために何度も何度もバッド行かれるとダルくなりそう。
○たまこまーけっと第2話
これ日曜朝でもいけるw
ほのぼの日常物として楽しんでるけど、ぶっちゃけ京アニじゃなかったら切ってそうw
鳥の映写機機能は商店街の人全員が見ちゃったけどそこから大事件に発展とかはないのね。
最後の「私も好きな人にチョコを上げる日がくるかなぁ?」って餅蔵涙目だろww
- 2013/01/17(木) 22:54:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

マスコレ13弾のレビュー。
ネットショップでジェネラルシャドウとテディ以外の13種セットを購入。
送料込4千円だったし良い買い物だった。箱で買ったら5千円は超えちゃうし。

パッケージ。前面には最新ライダーであるウィザード・エレキステイツ・メテオストームが。
上には昭和のストロンガー・がんがんじい。

今回の怪人枠であるがんがんじい。
何の作品に出たんだ?と調べてみたらスカイライダーかい。
昭和ライダーはまだストロンガー途中までしか見てない。

ストロンガーリペイントver
角を変えればチャージアップも再現できる?
この程度のリペイントならベストで出した時にやれば良かったものを。

毎度毎度の鬼枠から京介変身体。ショーでは強鬼なんて言われていたらしい。
アソート比率は高めの鬼たちだけど例によって出来は良い。
残る鬼は威吹鬼・紅くらい。関東11の鬼を出すかどうかでまた違ってくるけど。

ワーコレに続き貴重な立体化となるキバーラ。
キバーラがモチーフになっている事が一目でわかる。

エンペラーフォームと比較すると一回り小さいのがわかる。
てかエンペラーの流用だっけ?

旅のメンバーも揃う。これでディケイドライダーはコンプリートかな。

ライジングイクサ。このメカメカしさがカッコイイんだけど目に汚れがあって最悪。

イクサ系統も揃う。
ライジング>セーブ>バーストの順で好きかな。

さらば電王より幽汽スカルフォーム。
VOL11で出ていたハイジャックフォームに続いてのリリース。

ハイジャックフォームのがダメージ表現大目な印象だったけ口(顎)周りを見るにスカルフォームのが傷大目。

これまた既に出ていたゴルドラに続きリリースのシルバラ。
いかついデザインとは対照的に目は小さくてギャップがある。

電王に登場した映画版敵ライダーも出そろう。
ガオウのマスクが明らかにでかいw

ゴルドラと。アーツでも発売されないしキバーラと同じく貴重な立体化。
パッケージにも「仮面ライダー」が付かないあたり仮面ライダーの称号ははく奪されたらしい。


バース(Uフラッシャー発光ver)
パッと見はノーマルとの違いはないけれど発光台座を使うことで赤く光るラインを再現。
緑色の発光台座を使えばプロトバース再現も出来そうなのにUフラッシャー発光ver名義で出したって事は後々プロトバース名義として出したりする?

オーズ第8のコンボ・ブラカワニ。
コンボとしてはまだタマシーとスーパータトバがあるけど、それぞれタトバ・タジャドルヘッドでタトバ紫目verも出しちゃったのでマスコレとしてはこれが最後かな。

これでオーズスペースも埋まった。後は対決編に出るアンクくらいかな。
映二グリード・真木グリードはプレバンで出たからロスト含むグリード5体もそのうち出そう。
ゾディアーツは4幹部+キャンサー・サジタリウス。
ファントムはワイズマン・フェニックス・メデューサセットみたいな感じで。

金色が眩しいエレキステイツが。ちゃんと塗装再現されていて安心。
ダサいフォーゼでもエレキだけは本気でカッコいいかと。

同じくフォーゼからメテオストームも。
アーツでは目の赤が薄かったけれどマスコレでは絶妙の色加減に。
前弾でベース・メテオ・コズミックと出ているのであっという間に各基本・最強形態が揃う。
残りはファイヤー・ロケット・メテオなでしこフュージョンステイツくらいなもの。

最後は現行ライダーであるウィザード・フレイムスタイルが。
平面に見えるけどよく見ると宝石みたく角がある。
中の銀パーツを外すことで発光台座対応にできるけど、発光すると中の台座まで見えてしまうためお世辞にもカッコいいとは言えない。
放送開始4か月ちょっとでラインナップと何気に主役ライダーでは最速の立体化かもしれない。
以上マスコレ13弾でした。
12弾のアギトのようにまんまリペのようにやらかしたのが無くて安心。
今回はジェネラルシャドウがレア枠のようだけど昭和怪人は興味がなく平成がその枠にならなくて助かった。
さすがに弾が進むごとに魅力的なライダーも少なくなり消化試合感も漂っているけど、ライジングイクサやキバーラは欲しかったし電王保管の意味でスカルフォーム・シルバラを出してくれたのは嬉しい。
特に電王は今回でイマジン含めて完全コンプリート。俺はネガタロスとテディ持ってないから早く欲しいところ。

マスコレを飾るスペースもいよいよやばくなってきた。もうウィザード飾るところがないな。
ウィザードはフレイムスタイル・フレイムドラゴンは通常枠で残りは限定でいいや。
後1・2回出せば全ライダー立体化というところで水増しされても困るし。
- 2013/01/17(木) 00:18:44|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
戦いの終わりが見えてきたのでヨーコに高校進学を勧めるリュウジ。
あまりにもしつこいためヨーコも「リュウさんうざい!」と一言。
ショックを受けるリュウジもヒロムからも追い打ちが。まぁ確かにうざいw
リュウジの中ではまだ兄のように頼られていた頃のヨーコが強いんだろうなぁ。
エネトロン流出反応があり森の中へ。
珍しく街以外の場所と思いきやエンターと復活したエスケイプが。
エンターをパパエンターと呼びヒロムたちのことも覚えていない様子。
バグラーを出されたので変身して対抗。
リュウジは微妙に変わったエスケイプエボルブとのバトル。炎攻撃を喰らって熱暴走が。
橋の上でロープ掴んだままクルッと1回転て竹内さん凄すぎだろw
こんな動きをさらっとやっちゃう辺りさすがベテラン。
ここでパワードカスタム使えば一気に勝てそうだったけどそうはいかず橋の上から川へ転落。
レッドバスターパワードカスタムもエンターユナイトにボルカニックアタックで突っ込む通用せず剣を突きつけられる。
何故か止めはささずどこかへ。俺は止めを刺されないことよりも直撃したボルカニックアタックが通用してない方が驚いた。
川へ落ちたリュウジを必死に捜索するも見つからず。実は海まで流されていたためいくら森の中を探しても無駄。
流れ着いた先にエスケイプまでいるから運が悪い。
先に起き上ったエスケイプに攻撃されないあたり「いいもの」であるかどうかを試したかったからかなあ。
挑発されて再び熱暴走、変身へ。パワードカスタム変身中に戻ったと思ったら再び暴走へ。
海に吹っ飛ばされたから一瞬冷やされて元に戻った?
エスケイプの猛攻を受けパワードカスタムも解除。
ゴリサキが庇うもやられてしまうリュウジ。マスクも半壊しスーツもボロボロになりと亜空間突入直前のヒロムと同じ状態。
最近はライダーよりも戦隊のがメット割れやってる気がするw
ボロボロのリュウジをレッドバスターパワードカスタムが瞬間移動で助ける。
エスケイプをヒロムが誘導しヨーコがリュウジを救う作戦に。
未だ暴走状態は続いて攻撃されるけど諦めないヨーコ。早くに両親と別れたヨーコにとってリュウジは父親当然。
うざい所も含めてリュウジが大好きと告げるとリュウジと一緒に海へ。
海水で冷やされ熱暴走も収まりウサダ操縦のラピットで救出完了。
一方のヒロムVSエスケイプは駆けつけたマサト・Jの援護もあり有利に。
ビート&スタッグの同時攻撃で瞬間移動して避けるヒロムかっけええ!!
5人のコラボ無限大なのに3人しかいないのがアレだけどw
ヨーコもライオブラスターを持って駆けつけて反撃に出たエスケイプを攻撃するリュウジのナイスファイトもあり止めを。
倒したと思ったらエンターがやってきてクワガタ(生き物)からメタロイドを作りエスケイプを復活させる。
有機物からメタロイド、アバター(エスケイプ)の連続復活などメサイアよりも凄いような・・・
以上第46話でした。
終盤のこの時期でウィークポイントネタでそこまで本筋と関係ない話持ってくるから小林戦隊にしては余裕あるなーと思ったら最後で仕掛けて来た。
エンターもエスケイプも本体を倒さない限りどうしようもない気がする。また亜空間に突入するんだろうか。
ボルカニックアタックが通用しなかったのもやられた瞬間に即座に自分のアバターを復活させたから?それともメサイアカードの力で一瞬で回復させた?
ここにきてエンターのラスボスとしての威厳は十分。残り数話でどんなラストバトルになるのやら。
エンター関連で驚いた反面、ストーリーは何度か見たようなもの。
リュウジとヨーコが喧嘩してもちゃんとお互いを思い合っているってのは分かっているし。
最終決戦を前にしたこの時期だからこそ確認的な意味合いもあったのかな。
うざい!と言われたリュウジも可哀想だけどヨーコも年齢的にそういう言葉は出るだろう。
過保護すぎるのは初期から散々描写されてきたから今回はどっちもどっちというかw
この時期にやってくれかたこそ「積み上げる事ができる人間」と「何もかもリセットされるアバター」の違いも出せたしね。
メサイア決着戦では「命を託す・繋げたヒロム父」「全てを取り組むメサイア(パパ)」と両親同士を対照的に描いたりとゴーバスターズはこういう対比が上手だと思う。
今週はいよいよゴーバスVSゴーカイの公開日。
1200円と安いし映画の大画面でもう1度ゴーカイジャーの勇士を見れるなら見に行こうかな。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/14(月) 14:20:26|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神社にキャンプを置き食事をとる仁藤。当然神主さんに怒られて追い出される始末。
バーベキューにまでマヨネーズとは・・・
キャンプ張ってパンツ干してあるだけで映司思い出しちゃうよw
公園では絵を描いている老人がファントムに襲われる。
ファントムは恰好からして怪しいし突っ込み所満載だなw
食事の時間!と喜ぶ仁藤を横にいつものパターンで登場の晴人。
お互いに変身して戦うも小競り合いの末逃げられる。

ゲートに関しても詳しい知識がないようで事情を聞いたり話したり。
仁藤は考古学を専攻する大学生で研究中の遺跡で偶然ビーストドライバーを発見。
キマイラを宿し魔法使いの力を得る代わりにファントムを食い続けなければ死ぬという。
話を聞くに無意識の内にキマイラに誘導されたとかじゃなくて完全に偶然っぽい。
しかも仁藤に全くメリットないじゃねーかw
晴人のコネクトだったら日常生活とかで便利そうだけどビーストリングで使えそうなやつねーぞww
ファントム・ヒドラはライダー2人の前に撤退するもフェニックスたちからお説教。
さらにはワイズマンまで出てきてビーストの解説を。
メデューサとしては直接ぶつかるより魔法使いには魔法使いとの考えが。
翌日、面影堂一同はファントム探しに。
ガルーダたちに探してもらっても絵を書いてるおじさんだけでは絞り込むのは難しい。
そのためコヨミまで外に出て捜索を。途中晴人とコヨミは分かれるけどメデューサに襲われた一件もあるし常に一緒にいた方が・・・
案の定謎の男と接触して黄色い魔宝石を受け取る。
ファントムではあるけどワイズマン側ではなく白い魔法使い側?それとも第4勢力?
メデューサは仁藤と接触して晴人の言葉は嘘、本当は魔力を必要としていると吹き込む。
ファントムを倒せば確かにその日の食事には困らないけどその次は?に揺れる仁藤。
これは結構キツいし実際言われたら考え込んじゃうよね。
ファントムより同じ人間の晴人たちを信じろよって言いたい所だけどそこまで信頼関係ないし、命がかかっているから揺れ動くのも分かる。
明日が~ってところでまたパンツが映っているからオーズ(映司)を意識してたり?
ゲートである及川が再び襲われて晴人の助けが入る。
ヒドラの人もこの糞寒い中潜ってばかりで大変だなw
バトルは地上から部隊を変えて海へ。ここはウォータースタイルの出番でリキッドの力を相まって全く寄せ付けない
にしても動きが常にスローだから迫力のない水中戦だ。シャウタVSポセイドンくらい動いて欲しいのだけれど。

再び地上に戻りウォータードラゴンにチェンジ。
ブリザードを使って触手を凍らせてそれ毎斬りながら前進して攻撃はカッコ良い。
これでフィニッシュと言うところでビーストの乱入。こう言うライダーバトルも久しぶりだなww
平成初期の勘違いと違って仁藤の命がかかっているからちゃんとした理由はあるのだけれど。
予告でウォータードラゴンがやられているのを見た時は焦ったけど実際は不意打ちというかポカーンとしている所でやられた感じだね。
三つ巴の戦いになるも3人とも何が何やら状態であった。
Bパートはかなりの短さで数分で終り。CMに入るところはスタッフが決めてるのかテレ朝が決めてるのか分からないけど酷いなこりゃ。
ここ数年は変身シーン(新ライダー・フォーム登場)→CMでぶつぎり→短いBパート、が多すぎていまいち乗り切れないところがあるし。
素直に8時13~15分くらいにCM挟んで欲しい。戦隊で出来てなぜライダーで出来ない。
以上第18話でした。
思いのほかあっさりと判明したビーストドライバーの入手経緯。
マヨラーだったり「皆まで言うな」がうざかったり言いたい事はあるけど現状については同情せざるを得ない。
いきなり襲われて変身したと思ったら食い続けないと死ぬって無茶苦茶だろうに。
晴人に対して「命がかかってないなら俺の邪魔するな」って言い分もご最も。
先週も書いたけどファントム倒すところまでは一緒に戦って魔力は譲れば良いのに。
それ含めてちゃんと会話が成立してないからだけど。
ファントムを食えると言うポディションからフェニックスを倒すのはビーストで確定かな。
問題は戦いが終った後の扱いだけど。ムービー大戦もあるから最終回でも全てのファントムを消す事は出来ず残ったファントムを狩る感じだろうか。
いつかは限界きそうな気がするしエンゲージで中に入ってキマイラ倒したらムービー大戦には出れないし困ったもんだ。
他に気になったのが魔宝石を持ってきた青年かな。
今の所重要ポディションのはずだけど演じている人も含めて謎と言うね。
役者さんの名前で検索かけても引っ掛からないし。
戦闘シーンは特にカッコいいところはなく。
見所はバッファのマントが出てきて衝撃波を飛ばしたところくらいか。
水中線をもっとスピード上げてくれれば嬉しかったんだけどスローな動きじゃね。
次回はキマイラ&ランドドラゴン登場。
さすがにドラゴン形態だけに2話は使えないようでビースト催促と一緒に。
ドラゴンの爪だけはCGじゃなくて実物プロップもありそう。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/13(日) 12:41:06|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

○モーフィンブレス
これ以上安売りチキンレースに参加できないと思い約4割引きの二千円で売っているところを購入。
ソウガンやイチガン・トランスポットは千円くらいで投げ売り始まったけどモーフィンブレスは始まりそうにないから確保。
近年の戦隊の変身グッズ自体はアクセルラーやインロウマル(パワーアップだけど)・モバイレーツがあるけど、現行放送中に新品で手にしたのは子供の時以来かもしれない。
モーフィンブレスの何が嬉しいって「ケータイじゃなくてブレスレット」ってところなんだよね。
俺のような90年生まれからすると変身アイテム=ブレスレットだったし。
ガオレン以降はアバレでブレスが復活したけれど基本的にはケータイばかりだから時代の流れかぁ、と思っていたところにモーフィンブレスだから嬉しかった。
変身音声もカッコいいし「It's Morphin' Time!」「Call Mode!」「Let's Driving!」「Analyze Mode!」「It's Time for Buster!」は聞きまくってる。
変身・必殺技・連絡・ロボに搭乗と基本的なのはこれ一つに入っているから凄い。ないのはトランスポートとIt's Time for Supcial Buster!くらいかな。
手首に巻くやつだからよほど太っている人以外は付けられるだろうし子供の頃変身アイテムとして当たり前だったブレスレットをまた付けられるのは嬉しいね。
童心に帰った気分で手首に巻いて音声を聞くのは楽しい。
○ココロコネクト原作1~4巻
これは買ったんじゃなくて友達から借りた奴だけどw
アニメ化したとこまでしか買ってないみたいだからこれ以降は自分で買うしかないけど。
小説は1度読んだらもうカラー絵や挿絵しか見ないから迷う。2回以上読んだのなんてハルヒの消失と前出たダブルの小説くらいだ。
実際に読んでみるとアニメだと結構はしょられている所あるのね。
ヒト・キズは5話ずつ使っていて原作1巻を3~4話で消費する深夜アニメからしたら時間かけて作った方なのにそれでも省くところも出てくる。
5話ずつ使った煽りを受けたカコランダムはさらにはしょられていたけどw
アニメでも原作でもミチランダムは面白い。
稲葉「こちらも痛みを払おう(キリッ」
で恥ずかしい告白になったのは面白かったw
結局最初の方で稲葉から伊織に感情伝道した内容は分からず仕舞いだったけど。
「これで太一に振り向いてもらえる」的なのが伝わっちゃったのかな。てか女性陣の心情描写が深いから作者は女性?
驚いたのが原作キズランダム最後の稲葉のモノローグ。これアニメキズランダムEDのCry outの歌詞に入ってたとは知らなかった。
原作ラスト、稲葉のモノローグ
例えば最近分かった事
人間は、疑うものでも、恨むものでも、嫌うものでも、疎むものでも、避けるものでも、忌避するものでも、憎むものでも、拒むものでもない。
愛し愛されるために、生きている。
キズランダムED Cry out
あなたは嫌うでもなく憎むでも拒むでもなく
きっと 愛し愛されるために生きていく先に曲は聞いてたから原作でこれ見た瞬間うおおおおおおお!!ってなったわw
ちゃんと原作見ないと稲葉視点のこの歌詞かけないし。
その後に
それは我儘ではなくて 驕りや自信でもなく
生まれ持った願いなのだからで締めるのがさらに凄いわ。
肝心の原作は次で最終巻なのね。
残りの原作は買おうか悩み中。作品は面白いけど金欠だから悩みどころ。
- 2013/01/12(土) 13:48:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アキバレンジャー2期ってマジかよwww前々から噂されていたとはいえ本当に2期。
フィギュア売って製作費回収だと思っていたからアーツもMMZもイタッシャーも半額で投げ売られているのに2期決定だから驚いた。
ネタにされていた追加ヒーローだったりパワーアップ回やるのかね。
アキバレが面白いと思っていたのは9話まででそれ以降のメタネタはつまんなかったから、やるならそこまでの路線でやって欲し良いけど。
レジェンドが登場してくれてOPがかかって共闘するだけで大満足だし。
登場人物みんなが「この世界は八手三郎に~」と自覚しているのにこれ以上どう話を広げるんだろうか。

で今日のお買物。
ぼちぼちウィザードリングセットも買って行こうかと思いせっと01とフレイムドラゴンセットのを。
02とハリケーンセットまではどこ行っても売ってるけどウォーターは置いてあったりなかったり。
フレイムドラゴンは劇中で聞いた時はだせぇと思ったけど玩具で聞くと一番テンション上がるなww

以前ケースを作ろうかと書いたけど、作るならスポンジに線入れてこんな感じかな。ケースの幅や高さとも相談だけど。
ケースとウィザードライバー本体だけならまだしもビーストドライバーも買うとなると高さが足り無さそうで怖い。

修理に出していたSICタジャドルとタトバも先日帰還。
うん、もう亜種交換はやらんw
タトバもタジャドルも本当にカッコいいね。それだけにプトティラがあんまアレンジされてなくて残念だけど。
WEB限定はそろそろラトラーターコンボが来たりするのかな。
- 2013/01/11(金) 23:45:34|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最後のプレバンからのメールで分かったけどカードアーカイブスのバインダー再販するのね。
前回のである程度需要あったのだろうか。定期的に再販した方が喜ぶ人は多そう。
というわけでディケイドを早くですねw
代りにデジモンのカードが販売する模様。しかも高い、1万7千円て・・・
デジモンは好きだけどカード自体はそんな思い入れはないからスルーかな。
当時集めてはいたけどルールがさっぱり。究極体まで進化しても負けたら成長期からやり直しだっけ?
その間にもどんどんポイント削られちゃうし面白くないなーと思ってカードゲームとしては遊んでなかったな。
ポケモンや遊戯王・デュエマやってた。今はその3つもとんでもないインフレ具合らしいけど。
ポケモンはカード裏面が変わった時、遊戯王はマグネットバリキリオン辺り、デュエマはサバイバーだかアーマードギア?辺りまではプレイしてきた記憶が。
○たまこまーけっと第1話
けいおん!スタッフが送るだけあってキャラが既に似ているww友達は唯っぽいし妹は梓そのものだろw
EDのたまこもえるっぽいしw
山田監督だけあって細かいところに力が入ってる。お餅や御饅頭も美味しそうだ。
ストーリーはけいおん!のような日常物と思ったら喋る鳥がいるし投影機?みたいな機能もあるしどうなってるんだろ。
まだ1話だし色々と様子見。OPの「ぱぱぱぱぱー」は結構くせになるw
○ココロコネクト ミチランダム編
面白かったー。ヒト=ミチ>キズ>カコの順番で好きかな。
伊織が壊れていくシーンが過程も丁寧だし
「何回心を晒さなきゃいけないんだよ!何回ボロボロにされなくちゃいけないんだよ!何回何回!!」
って悲痛な叫びも良かった。
メンタル弱いのは稲葉だと思ってたけど、稲葉は減少が終わるたびにストレス発散して伊織はひたすらため込んでいた感じかな。
みんなの仲がこじれちゃうのはキズランダム(欲望解放)と同じだけど、こっちのこじれ方の方が酷い気がする。
欲望解放はまだ「迷惑かけたくない」って文系部に対する思いやりみたいなところもあったけどこれはモロに本心だしなあ。
それでも伊織以外の4人は固まっていたからマシな方かな。キズは部室に誰も来ないような状況だったし。
最後に稲葉が捕まって助けに行くシーンはごくせんかとw
太一と青木が率先して殴りに行くのは珍しい気がするし好感持てる。
なんか恋愛物の男主人公はヘタレが多いイメージがあるから。それ以上に唯強すぎたけどww
不思議空間での会話もBGMも相まって切ない。
メインヒロインと別れてまた違う子と付き合うのも珍しい気が。涼風でサブ→メインヒロインみたいのはあったけど。
残りのアニメ化は怪しいから原作買おうかな。
短編集やドラマCD・ゲームと結構あるみたいだしアニメ化前から結構人気作だったのね。
- 2013/01/10(木) 21:08:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新年の挨拶で始まるゴーバスターズ。「新年!」が黒木指令から始まるのが良いねぇ。
バグラスを倒すのは神頼みじゃなく自分たちでやること、と言い切っているヒロムが立派。
ここらへん初期に合った「バグラスを倒すのは夢や願いじゃない。絶対にやらなきゃいけないこと」ってのが一貫されているようで良かった。
新年早々バグラス反応が出て神社へ。5人同時変身&バスターズレディーゴー!も随分久しぶりな気がする。
バグラー程度しかおらず合っという間に倒すも実は物陰に生き残りが2体。
特命部へ戻ったリュウジを待っていたのはゴリサキが用意したお見合い。
もう29歳だしそんな話が出ても良いころと勝手に進めたようだ。
一方のヒロムは姉のリカからお年玉を貰い勝負の日だからと彼女はどこかへ。
リュウジはお見合い相手のレナと会い会話を。
職業を聞かれてもゴーバスターズとは言えずシステムエンジニアということに。
この世界の人にゴーバスターズです、って言ったらどうなるんだろ。思いっきり引かれるのかな。
現実でも「消防士です」ならまだしも「自衛隊です」「機動隊です」って言われてら驚かれそうだし。
変装し隠れて見に来ていたのはヨーコ・マサト・J。Jはすぐにバレるだろw
しかも「うるさいですよ」って言うまでヒロムいるのに気付かなかったのかよwこれも前に探偵に変装した時の格好かな?w
ヒロムもリカが勝負の日と言うのが気になりつけて来たらしい。
リュウジに気を使い森下にはモーフィンブレスで回線を繋がないようにお願いすると監視再開。
同時期に冒頭で難を逃れたバグラー2体の持ったパソコンからモチロイドが出現。
ケシゴムロイド同等物凄く小さいけれどメタロイド反応&メガゾード反応はしっかりとあり5分後には転送される。
急いで現場に向かうもリュウジに気付かれヨーコだけを残して出動。
メタロイドだけは見つからずマサトとJに頼んでメガゾード戦を担当してもらいヒロムはヨーコと代り弟としてお見合い相手のところへ。
先にヨーコが会話していたので色々おかしなことにw
「いつもフラフラしていて~~え?いや健康面でフラフラしてて~」
は笑ったw健康面でフラフラって倒れる寸前だろww
外ではメガゾード戦が行われていて音がうるさい。
どれだけ離れているかにもよるけど巨大ロボ戦やってるのに気付かれないと思ってる時点で凄いわw
「もっと静かに戦ってください」ってそんな無茶なww
「正月気分が抜けてないようだな。さっきもだ。お餅を付けてレストランに行くとはな」
ヒロムが言うように前もこんな事あったようなw
気付いた頃にはレストラン中がパニック状態。モチロイドの放ったモチで客の靴が固まり逃げられない状態。
ヒロムもやられとりあえず靴を脱いでレストランへ戻るも良い訳が苦しいw
ヨーコもやってきて厨房に行くとシェフらにも被害が。
「靴を脱いで避難してください!」
その通りだけど笑ったわww今日はギャグ回かよww
でもこれ結構危険だよね。1回目は靴脱げばいいけど2回やられちゃったら靴下と一緒に皮膚までくっ付いちゃいそうだから無理だろうし。
ロボ戦ではバスターヘラクレスが鏡餅にwなんか平成初期戦隊っぽいなw
ビーファイターカブトでクワガーとテントウが缶詰にされるの思い出したw
タテガミライオーの援護があり形勢逆転。ゴーバスタービートがライオーに乗るとは思わなかった。
てっきりエース専用だと思っていたから。大きさ的にはエースと同じ合体なしの変形メガゾード形態だからやろうと思えばできるのね。
一気にメガゾードを倒して大きくなったモチロイドと戦っているヒロムにライオブラスターを転送。
こちらもあっという間に蹴りを付ける。
この描写を見るに以前の「ライオブラスターが2つある?」って疑惑があったけどちゃんと転送してたっぽいね。
戦いが一段落するとリカの勝負の日とはお見合いではなく出版社と契約が結べるかという事。
リュウジのお見合い相手も婚約者がいて断れないからやむなく受けたようだ。
2人にとっては良い方向?に転がったようで一安心なのかな。
以上第45話でした。
小林戦隊は年明けはハードな展開が多いけどゴーバスターズは明るい話でなおかつ面白かった。
さすがに新年くらいはと気を使ったのかもしれないw
リュウジにとっては笑いごとじゃないけど奮闘する周りの4人が面白すぎるw
過去に使ったネタもいくつか用意されていたのが嬉しいところ。探偵の変装がまた見れるとはw
ロボ戦もビートがライオーに跨ったりとここにきて新要素が。
これ玩具で再現できるか分からないけど年明けであまり催促しなくて良いから変わったことをやったのかな。
予告でエスケイプが復活。
退場する時はリュウジとのガチバトルの末にと思っていたからとりあえず安心。
さすがにメサイアに吸収されて出番終りじゃあんまりだし。
何気に「エンターパパ」と呼んでいたけどどういうこっちゃ。エンター「と」パパじゃなくてエンター「を」パパとして認識してるよね。
メサイアカードが入っているからそう呼ぶことにしたんだろうか。
テーマ:特命戦隊ゴーバスターズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/07(月) 10:44:12|
- ゴーバスターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
グランセイザーからもう10年とか早すぎだろwwミサが目をかけていた男=仁藤に狙いを定め自ら動こうとするもワイズマン登場。
これまで森かベッドにしかいなかったから街に出て来たのは初めて。
ワイズマン直々にファントムを選び襲わせようと計画。
基本的にはこのようにワイズマンがゲートを選んでいるけど、寝込んでいる間?は前回ミサがフェニックスにGOサイン出していたいように指示を出せるのかな。
前回のせいでワイズマンが全部決めてる訳じゃない?とちょっと不安になったから今回で答え出たのは良かった。
佐藤は喫茶店で大量のフランクフルトを注文してマヨネーズをつけて食べる。
一時期マヨラーなんて流行ったけど俺はマヨネーズ苦手だわ。お好み焼きやたこ焼き・野菜スティックとかなら美味しく食べられるけどそれ以外はちょっと。
そこに大量のグールを連れたマンティコアと仁藤を守るためにソードガンを連発する晴人が。
乱闘のせいでフランクフルトが駄目になり晴人に突っかかる仁藤を無視して変身。
速攻でグールを倒してマンティコアとの対決。
飛んでくるカードをディフェンドで防ぐけど指輪交換2回もして相手が何時までもカードを飛ばさず待ってくれているようだったから最初からランドでも良かった気が。
けどディフェンドの土の壁を自分から体当たりして壊すのは笑ってしまうw
逃げたと思ったら実は作戦で隙を突かれ毒を注入され変身解除。
冒頭でも怪我や病気は魔法じゃ直せないと言っていたからこれはきつい。
マンティコアが変身を解いたらあんぽんたんキター!
知る人ぞ知る赤星さん。色々な特撮作品やドラマに出演されているけどグランセイザーが一番印象深いw
凜子と瞬平に連れてこられた仁藤は食事が邪魔されたと騒ぎだし仕方なくドーナツ屋へ。
この店で新作ドーナツを食べる人も貴重なシーンだ。
ドーナツにもマヨネーズをかけて食べるけど店長も店員も意外に上手いと好評。
コヨミから晴人が大変と言う連絡を受けている間に仁藤はどこかへ。
占い師に化けたマンティコアに捕まった仁藤は占いを受ける。
ゲートの心の支えを聞く手段としては理に適っている職業かもしれない。
あんまり聞き過ぎると「占い師なのに分からないのかよ」って突っ込まれそうだけどw
仁藤としてはピンチはチャンスだから絶望はない、とキッパリ。
そんなはずはないと激怒したマンティコアは襲いかかるがボロボロになりながらも駆けつけた晴人が静止される。
動くのもやっとなはずなのにびっくりするくらいヒーローやってるなぁ。
変身しようにもいつかのように「エラー」がなり変身できず。これ玩具に入ってないんだってね。
見かねた仁藤が変身。ポーズらしいポーズがない晴人とは対照的に凄い力入ってるw
両腕を回す動きだから流星っぽく見えた。
「L・I・O・N! ライオーン!」
って初めてCMで見た時の印象は最悪だったけどTV版はそこまでじゃなかった。
「L・I・O・N!」ってアイドルを応援する時の「L・O・V・E!○○ちゃーん!」みたいで好きになれない。
フォーゼ(ドライバー)を除く平成2期ライダーのふざけた音声もここまで来たか・・・と思ったら「ファルコ・ドルフィ・カメレオ」はカッコいいからむかつくわww
カメレオで姿を消すことができ平成ライダー的にはクリアーベントやステルスモジュールのような効果。
ドルフィは貴重な回復魔法。体力回復というよりは状態異常を回復的な?
ファルコは単に飛べるだけっぽいけど後々オール(ハリケーン)ドラゴンと一緒に空中戦を繰り広げる機会があるかも。。
必殺技はダイスサーベルに指輪を差し込んで出た目の数だけ指輪の動物をエネルギー派として打ち出すセイバーストライク。
単純に6の目が一番良いんだけれど公式HP「いかなる魔法使いもダイスの目に干渉できない」ってテキストからするに狙って6は出せない?
仮面ライダーの動体視力なら目押しで百発百中とか出来ちゃいそうだけど。
ビーストはファントムの魔力を食うことが出来て晴人をライバルと勘違い。
変にこじれたライバル関係になってしまい予告を見るにさっそくライダーバトル。
以上第17話でした。
新ライダー登場回でありながら何気に前回同様の1話完結回。
やっぱ2話は無駄に多いことがよく分かるw
1話と言い今回と言いライダー初登場回は1話にして無駄に伸ばすような事はせず、限られた尺の中で魅せよとしているのが良いね。
ちょっと物足りないかな?と思う事もあるけど2話構成なら間違いなくダレると思うし。物足りなくなってもそのための1年番組なんだからまだまだ時間はある。
仁藤はなんとも言えない不思議なやつ。瞬平みたいに無駄に高いテ行けないンションだから苦手かも。
ただでさえ無いも当然だった瞬平の居場所がさらに危うく。
「食事を邪魔すんな!」はずっとフランクフルトの事だと思ってたけど後半でファントムの事だと分かり納得。
ベルト入手の経緯含め後々触れるだろし「ピンチがチャンス」って考え方もどんな体験談から来てるか?ってエピソードもあるから引っ張れる要素はありそう。
ファントムの魔力食べなきゃいけない理由(体質)とかも謎要素だし。
今はファントムの魔力で済んでるからファムトムさえ倒せば晴人としても後はどうぞ、って考えだろうけどこれがアンダーワールドとなると話は別になりそう。
毎度毎度ギリギリの戦いなのに「ファントムよりアンダーワールドの怪人のが美味い」とか言い出したら危険すぎて絶対意見割れるだろうし。
とりあえずマヨネーズはやめてくれww
予告でさっそくライダーバトルでやれているウォータードラゴン。
オールドラゴン>ビースト>各ドラゴンスタイルのパワーバランスかな。
2号ライダー→中間フォームの順だとバース・メテオのように目も当てられない事になるから先に中間フォームのが良いと思うんだよね。
ファングジョーカー・アクセルはまさに理想的な感じで好きだったな。FJのが強いけどアクセルも酷いかませになることはなかったしツインマキシマムの時は2人ともカッコよかったし。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/01/06(日) 11:06:46|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:2
-
| コメント:8
昨日風邪とまではいかなくとも微熱が。おかげで1日ちょっととは言え寝正月に。
予定していた東京行きもおじゃんに。来月か再来月に延期しただけマシだけど。
以下雑記
寝正月+東京にも行かない正月だったのでずっと特番を。
元旦の芸能人格付け面白かったけどさすがにGACKTは殿堂入りした方がいいだろw
2日にやってたとんねるずとかも。錦織VS元世界チャンプのテニス対決が凄すぎてとんねるずの2人も松岡修造も参加すらできないのはワロタw
そろそろウィザードリングのケースでも作ろうかと計画中。
やっぱアルミケースでも買ってウレタンスポンジだろうか。
ネタで宝石店に行ってジュエリーケースでも見に行くかと思ったら究極的に場違いでワロタww
あれはすぐに店出るレベルだわ。ちゃんとした目的で来るのは何年後になるのやら。
○まおゆう1話
新アニメ一発目。なんだこれwww
福山さん&小清水さんのコンビだと妙な安定感があるw
奈央ちゃんも出てるはずだけど分からんかった。家燃やされた姉妹かな。
○エクシリア2プレイ状況
経験値10倍のアンノウンでやって本編+ギガントEXは全てクリア。
レベル200でシナエブロンクEXと戦ったけどなんだこのキチガイ染みた攻撃力はw一撃で死ぬぞww
マイトチャージ3→舞斑雪→蒼破刃→紅蓮翔舞→朧鼬で繋いでなんとか勝てたけど危なかった。
そのまま隠しダンジョン入ったら速攻で負けたw
ガイアスの扉に入ってウインガルは楽に倒せたけどガイアスは攻撃力高くてやばい。
特に隠しダンジョンはリンクしないとダメージ通らないと言う糞仕様のせいで面倒くさいったらありゃしない。
物攻・魔攻共に9999あるのにまともにダメージ通らん。
ステータスが変わらないだけで薬草でカンストした後にカンストした絆装備付ければ内部カウントされてるのかな。
- 2013/01/05(土) 16:41:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

仙台初売りを色々回ったけど特の欲しいものはなく。
去年は結構お宝?をゲットできたりしたんだけど今年は大したことなく。
ゴーバス関連もあんまり投げ売られていなかった。モーフィンブレスは今の内に確保しておくべきか。
仙台は初売り発祥の地なので特例で景品法適用外なのは有名。
そのためかヨドバシが凄まじい事になっていたww
ムービー大戦リングセットもようやく買えてヨドバシで。
ウィザードライバー・ソードガンはもちろん、発売したばかりのビースト関係も山のように仕入れていてワロタw
去年のメテオドライバーなんて全然入れていなかったのに。
ビーストドライバーの出来自体はそんなんでもないからバースドライバー同様に投げ売り1500円コースかな。
てかあれだけで定価5800円とか高すぎだろうに。キバまでの平成主役ベルトよりも高いとか。
- 2013/01/03(木) 14:57:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「はっはー!ライダー同士の戦いってのはこういうもんなんだろ?」
「ライダーは助け合いでしょ」2013年、新年あけましておめでとうございます!
今年の干支は巳(へび年)という事でライダーでは画像の2人だけど対極すぎるw
ブラカワニはコブラだから巳とは微妙に違うんだろうけどまぁ近いものということで。
年明けたらお参りに行って後はネットとゲームw
エクシリア2は最後となる4週目アンノウンの旅に突入。
3週目でグレードは9300まで行ったのでこれ以上は無理と思い4週目へ。
お参りの方は人凄いね。明日の初売りは福袋は諦めて何か良いのないかな、くらいの感覚で行くけど混んでそうだ。
バイトは昨日の夜10時まで入ってたんだけど年配のおばちゃん達から「お店で年越しするんですか?」って5回くらい聞かれたw
そしてバイトの先輩から「売上悪いからこの店潰れるかもww」とか言われたわw
忘年会で打切り宣言されたネクサススタッフかよww
サーガまだ見てないから見ようかな。ハイパーゼットン戦は好評のようだし。
そしてお年玉貰えるの今年で最後かよ!
「大学4年になっても貰ってるのかよw」と言われそうだけど親戚が揃いも揃って学生の間は、って言うものだから。
けど来年から上げる立場だもんね。親戚の子供を計算したら4人。まあ少ない方か・・・
- 2013/01/01(火) 12:31:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3