
ウィザードを見終わった後一人暮らししている友人を訪ねて大宮へ。
大宮への行き方って京浜東北線や湘南新宿ラインとかいろいろあるのね。
そのままアニメイトに行ってきんいろモザイクのお土産配布のイベントへ。
作品も声優陣もそこまで有名じゃなさそうだし2時間前に付けば余裕だろうと思ったら既に人がいっぱい。
周りの反応見てると作品ファンより奈央ちゃん目当ての人が多い感じ。
開店と同時に原作1巻やクリアファイル等を買ってカレンのシールも。
缶バッジも欲しかったけど開店5分で完売ってそんなバカなwww
こんな狭いスペースのどこでイベントを?って思ったら店内通路を無理矢理潰してスペース確保w
最初は裏の坂道っぽいところに案内されたけどかなり前の方に並ぶことが出来て最初に店内に案内され目の前でキャスト陣を見れて満足。
ドアが開いた瞬間の歓声は色々凄くてワロタwいや俺も出してたけどw
周りの人の話聞いてると前回のお渡し回は本当にチラシとか貰って終りで話す暇全然ないって聞いてたから一瞬かぁと思ったら10秒くらいは普通に話せる時間が。
ぶっちゃけ東山奈央ちゃん(カレン)しか知らないから話合わせようがないしその奈央ちゃんと話そうと思っても他の作品(神のみや俺ガイル・はたま)の話題出してもなぁと不完全燃焼で終ってしまった。
みんな可愛かったけどこれではいかん!と思いその日最後の新宿店にも参加。
2店舗の渋谷店は時間なさそうだったし原作読んで勉強したり以前行き損ねた孤独のグルメに出て来たカレー丼の店に行ったのでスルー。
途中の店でクウガ・響鬼の小説を買うもまだ読んでいない。
3時半くらいアニメイト新宿店に。初めて行ったけど場所が分からなくてGPSあっても迷った。4時くらいに屋上?に通されて待機。
ほぼ最前列で目の前で奈央ちゃん見れてテンションめっちゃ上がった!w
凄く目が大きくて挙動が可愛いなぁもう。
すぐにお渡しと思ったら少しだけどキャストトークがあったり満足。
イベント前アナウンスは何気にアニメイト店員さんが良い味出してたw
内山さんと種田さんは初めて見たけど2人とも可愛い。
こっちの会話時間は大宮より長くて30秒くらい話せた。
奈央ちゃんの目の前に来た瞬間完全に頭真っ白になったけど、応援してるので頑張ってくださいとか制服がカレンみたいで可愛いとか奈央ちゃんも可愛いですとか。
それで照れるのがまた可愛かった。笑顔で手を振り返す俺は完全にキモオタそのものであった。

まぁ言いたい事は言えたか良いか。好きな声優さんと会話できる機会なんてそうそうあるまい。
あの笑顔のおかげで月曜からまた仕事(研修だけどw)やる気力も出て来たわ。
テンション上がったまま原作本も全部買って現在に至る。
クリアファイル買ったり特典のポストカード貰えたり。
まだ2巻読んだくらいだけどこのほのぼのした日常系は好きだ。
作者も女性だけあってかふわふわとした絵が可愛い。
3巻見ると明らかに画力上がっているのが分かるw
- 2013/06/30(日) 23:48:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく面白い!!と言える回がやってきた。
2話9話と面白い回はあったけ今回はどこれから盛り上がりそう。
「見つけたよ、魔導ホラー」
もうこれでテンション上がったわ。ちゃんと魔導ホラー狩りをするんだと思って。
どの変身も短いとはいえ鎧召喚シーンあって満足。
若者よりお年を召された方の方が良く動いているようなw
「ありがとう、行ってきます」
「行ってらっしゃい」
完全に夫婦じゃねーか・・・
健気すぎる。類は死なないでほしい。
ホラーの保存食の話は切ない。あんなの目の前で見せられたら号泣するわ。
SG1が来る前に片を付けようって哀空吏も良かった。
情に流されるタイプじゃないと思っていたからその台詞を言いながら流す涙が印象的。
途中まで凄い良かったのに哀空吏で決めないって最低だ・・・
弔いの炎で鎧召喚は良かったけど烈火炎装使えるなら9話の時点で使っとけや・・・
烈火炎装すら取得してないと思っていたから驚いた。さすがに魔導馬はまだかな。
烈火炎装は流牙牙狼が緑、銀色のガイがゼロ同様に青というのは良いけどゼンが赤の鎧に赤の炎ってそのまんますぎる。
金に緑・銀に青・黒にピンク・白に紫って言うあまり思いつかない組み合わせが良かったのに同色って。
これ魔戒可動に付けてくれれば良かったのに。ガイで3つ付けてくれないかな。
主題歌変わったけどなんか微妙。1期や2期ほど燃える曲じゃないし。
何より映像変わらなかったのが不満。1期9話や2期23話のように劇中で流す日はくるのかな。
- 2013/06/30(日) 20:54:29|
- 闇を照らす者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

同期と一緒に朝からスカイツリーや原宿・アキバと大変なスケジュールだった。
研修施設も駅も不便な場所にあるから電車乗り換え面倒くせえ。
久々に原宿で服買いに行ったけど竹下通りの黒人こえよ。腕掴むわ肩掴むわでびびるわ。同期が捕まりそうになって危なかった。
昼は新小岩にある一燈と言うつけ麺屋さんに。
食べログつけ麺ランキング1位だけあって凄く美味しかった。
卵は2個あるけどデフォで1個付いているとは知らずトッピングで追加した分入れて2つ。
店の人に「2個で良いですか?」って聞かれた時はナニッテインダと思ったけどそういうことか・・・
てかばあちゃん家が新小岩にあるのにこの店あるなんて知らなかった。
以下雑記
○アキバレンジャー痛
こちらは最終回を迎えて死亡オチがそのまんまだったとは。
1期から解説してOPまで流れたのは良かった。
振り返ってみても1期のが面白かったなぁ。2期も途中まではまぁまぁ良かったんだけど。
「豪快な銀の人にも負けない」「大いなる勘違い」
とかちょくちょくゴーカイネタもあったね。
版権やら契約の都合で数年分の戦隊は取り扱う事が出来ないけどこれくらいなら大丈夫なのかな。
戦死した戦隊の中にイエローフォーがいたのはワロタwさすがに洒落にならんだろww
最後のテロップで八手三郎の「これで公認に専念できます」も笑ったww
あっという間に終わったけど結局自分がこの作品に求めていたのは1期9話くらいまでの展開だったんだなと再認識。
公認を目指す!って考えで実際に本人声のレッドから力を借りて戦うのが好きだったんだ。
シリアスが嫌いだった訳じゃない。メタネタに走って八手三郎が~の連発が気に入らなかった。
○はたらく魔王さま
こちらも最終回。カツドゥーンに始まりカツドゥーンに終わったかw
Aパートは夢とはいえちーちゃんの出番多かったけど後半は殆どなくて残念。
悪徳業者に騙されて「だって社会不適合者だし・・・」の漆原が可愛かったw
EDは特別仕様になっていて魔王がカッコいい。
筋肉モリモリの魔王は違和感凄いからOPやこれのような魔王はカッコよくて好き。
Cパートの傘シーンは原作1巻らしいけどここにもってきたのは良い判断。
くるくる回っている傘が嬉しそうで少しは魔王を許せたのかもしれない。
12月にやるイベントで2期くるかな。8巻あるのに2巻しかやってないようだからストックはまだまだあるだろうし。
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている
最終回ラッシュは続きこちらも。
原作はしょりまくって出番の少なかった戸塚・材木座・川崎にスポットあたった感じ。
普段は影に隠れてそうな材木座も大活躍で違和感凄いw戸塚見て倒れるってホモ多すぎだろww
最後に雪乃が照れるシーンは可愛かったなぁ。原作者が脚本みたいだし最終的にはそういう方向だろうか。
話のピークとしては5話かな。
事故を気にしてるならそんな優しさはやめろで結衣が涙を見せて特別EDって言うのは良かったし。
期待していた自分が敵になった文化祭を成功させるってのもイマイチ悲壮感というか孤独感みたいなのが無かったし。
- 2013/06/30(日) 00:46:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

飲み会ついでにアキバに行ってきたので買い物。
カーレンジャーは良く見るとデザインカッコいい。
グランセイザーもあったから買ってきたけどもう10年前か。
シリーズ進むごとにギャグっぽくなったり変身する度にセイザー○○って出るのが嫌だったけど好きな作品だったなぁ。
ポケスペは今月から3ヶ月連続リリースの模様。
いっその事金銀水晶のように同時発売でも良かったのに。
久々に男主人公がバトル好きでジムリーダーを巡る王道路線で嬉しい。
帰ってきたゴーバスターズも見終わる。
一発ネタのところもあるけど動物戦隊が意外とマジメで驚いた。
ポーズが変なだけで本人たちは大真面目だし。
ゴーバスターズを思いっきりはっちゃけて子供向けにしたらこれを1年間やるのかもしれないw
ちゃんとタイトルコールも入って1年やるのは凄い。
役者が違うとはいえ好きなピンクバスター再登場や黒木指令変身などポイントを押さえてある。
追加ヒーローがウサダの声優さんである鈴木達央さんでびっくり。
この人がキッドやウサダの声出してるんだから声優すげえって思うw
アザゼルはどこの空間にも存在するらしくどこの並行世界でも戦う運命の模様。
瞬間移動連発はカッコいいけどヒロムよ、なぜ姿を消したのに目の前に移動するんだw普通真後ろだろww
平行世界に行くのはニックだけにJは残って貰って最後は10人変身が見たかったな。
せっせと移動するJも面白かったけど同じ色×2のカッコよさや盛り上がりを見たかった。
けど揃った時は前期OPで満足。
もうスタッフの人含めてみんな分かってそう。前期OPのがカッコよくて良い曲だってことに。

超全集は最初のページからヒロム&エースでカッコいい。

1人1人の紹介ページも。
スーツだけでなく俳優の三面図まであるのは珍しい。
エンターの紹介ページの「フランス語とコスプレを好む」はワロタwコスプレ好きは公式確定かよww
改めてダークバスターも公式設定に。当時はダークレッドバスターやらエンターバスターやら言われてたし。

ゴーバスVSゴーカイ、スーパーヒーロー大戦Zに登場したレンジャーキーまで保管してあったのは良いファンサービス。
こういうの見ると別に買わなくていいやって思うw
最後には小林さん&武部Pの対談も。最後までロボ戦に力入れた事をアピール。
ゴーバスターズくらい面白いロボ戦をもう1度見てみたい。キョウリュウVSゴーバスに期待。
写真の枚数もかなり多いし役者インタビューないのが不満だったけど良い超全集だった。
- 2013/06/29(土) 08:57:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shfenikkusu.html↑フェニックスファントム
なぜか無線LANが復活しネット出来る事に。これで長文も楽々書けるから助かる。
レビューの方はフェニックス・メタルガルルモンだけは研修前に開けられて写真をPCに。
こっちきて編集できたから上げられるけどオーディン・アックス・ビーストは帰らないと無理だ。
HJのSICブラカワニ見たけどめちゃくちゃカッコいい。
これで能力解放状態になるとどうなるんだ。カメのシールドはさらにゴツく巨大化してワニレッグはさらに大きなワニっぽく?
新ガンバライドはこれまでのカード使えなくなるとか鬼だなww
メダル・スイッチのようなものは1年限定と割切れるかもしれないけどカードそのものは酷い。
ICカードに切り替わった時点で残ったファンだけに商売するんだろうなぁと思ったけどこれとは。
せっかく出たクウガアルティメットもすぐに使用不可に。脅威の原作再現度にワロタwこんなの再現すんなよ・・・
おかげでディケイドの仮面ライダーカードが出そうな気もするがさすがに可哀想で素直に喜べない。
寮生活もやると慣れてくるもので今はかなり楽しい。
朝ギリギリまで寝てられるし夜は同期と遅くまで遊んでられるし。
談話室で違う会社の人とTV見ながらくっちゃべったり部屋に集まってカードやったりゲームやったりで盛り上がる。
最初は面倒だったスーパーの買い物もだんだん楽しみになってきた。
違う会社の人と仲良くなって「これ安いっすよ」「この水オススメ」とかで一緒に買い物するのが楽しんだこれがw
- 2013/06/27(木) 22:37:51|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

テレポートは買えたもののインフィニティは見つからなかった。
ライダーリングを大量に出すくらいならインフィニティのアソート増やして欲しい。
今思えばDXセットとかで出したプトティラとコズミックは偉かった。
出張研修も始まり独身寮というか研修寮っぼいところへ。
東京で研修と楽しみにしてたら騙された。東京とは名ばかりの田舎じゃねーかww
地元よりはマシとはいえ23区にすら入らないとは。
寮から駅まで歩いて電車とかの乗り換え時間考慮するたアキバ行くまで1時間くらいかかるな。
寮は1人部屋のトイレ付きで風呂だけ共同。トイレ付けたならそのまま風呂も付けろよw
洗濯機も共同で数かが少ないから「風呂入ってる時間なら空いてる」「金曜は混むから木曜に済ませよう」とかの読み合いが面白いなw
俺は家事さっぱりでやりたくないから纏めてやるけど。
今まで母親任せの坊っちゃん生活だから色々大変だ。朝食出るだけ良いけど。

生活用の水もスーパーで。寮の水は不味くて飲めたもんじゃないし。
1人でスーパーやドラッグストア入って水やシャンプー買うのも初めてだ。
肝心のネット環境だけど無線ランあると聞いていたのに繋がらず。
パスワード要求されるわipconfigも弾かれるわで訳分からん。
最初繋がった同期もダメだし詰んだっぽくて結局スマホから。
特撮の感想書くときは事前に持ってきたPCで書いてUSBに保存、ネカフェで更新かスマホから短く書くくらいしかできない。
とりあえず土日はアキバで竹谷氏の開いてるフィギュア展みたいなやつ行きたいし、きんいろもざいくの声優さんのお渡し会みたいなやつも。
- 2013/06/26(水) 20:35:38|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お前には弱さがないと言われ困惑するダイゴ。強くなるのはまだしも弱くなるのは難しい。
トリンもやってきてグレーを恨まないでやってくれと。
初めて獣電池を使って変身した戦士らしくデーボス軍の恐ろしさも知っているからと。
初めて獣電池を使っただけであってガブリボルバーを使って変身した人は別にいたりする?
直に戦っても鉄砕拳で吹っ飛ばされるダイゴ。
復活したナガレボーシのボディはグレーの頭と同じ硬さ。
それを傷つけたら認めてやるから逢魔の森まで来いという。
森の中では幻なのに攻撃を喰らうナガレボーシが。
川に流されたダイゴを救ったのは釣り人。服が映司っぽいw
「これだから怖いもの知らずは困るんだよなあ」
「また言われたな・・・怖いもんがなきゃダメなのかよ。」
「そりゃあそうだよ。山の怖さを知らない登山家なんかいないだろ?」
これは納得の台詞。ダイゴもトリンの言葉を思い出す。
本物のナガレボーシは街中で暴れてる最中。
リーダーになった事を疑問に思う空蝉丸が戦うもドゴルドとのタッグに苦戦し敗北。捕らわれの身になってしまう。
森の中でキョウリュウグレー・行方不明の父親と出会うも自分の恐れる物ではない。
答えを見つけたダイゴは再びグレーとの一騎打ち。
今度は攻撃を止めて頭にパンチを当てる事に成功。
「俺にも怖いものがあった。それと戦うために必死で殴った。」
「それは・・なんだ?」
「この仲間さ。竜の道を進んでやっと出会えた最高の仲間。こいつらを失いたくない。」
俺たちは戦隊だ!を連呼していて何もかも悟った感のあるダイゴが一歩成長。
グレーがダイゴを認め空蝉丸救出へ。6人揃ってのキョウリュウチェンジ。
各々がゾーリ魔と戦う中ダイゴはナガレボーシと。強力な攻撃を次々打ち砕きダメージを与える。
空蝉丸もドゴルドと再戦し電撃通しのぶつかり合いを披露。
電撃の飛び道具よりはそれを纏った武器通しでぶつかって欲しかったかな。
ケントロスパイカーを使いナガレボーシを倒しロボ戦へ。
流星攻撃に対抗するためにパワー型のキョウリュウジンマッチョに。
それでも対処しきれず防戦一方。ウエスタンで撃ち落とすのは難しいのだろうか。
そこにダイゴを助けてくれた釣り人が。実はグレーでブンパッキーを託してくれる。
ドリケラと変わって腕換装した事でキョウリュウジンカンフーにチェンジ。
カンフーのような肉体を使った動きをするのでアミィは嬉しそう。
鉄砕拳・激烈突破でナガレボーシを倒す。
残る戦士は2人だけど1人は来てくれそうで問題はブラギガスと言う戦士。
このペースだと30話までには10人揃いそうだ。
以上第18話でした。
かつては「強い奴が人質になるはずがねえ」と豪語していたダイゴだけど今回は自分から助けに行くことに。
前にその台詞聞いた時はカッコいいと思いつつも心配しなさすぎだろうと思っていただけにそこを突っ込む形になってくれて良かった。
途中から「弱いところ」ではなく「恐れを抱く物」に変わっていた気がするけれど。
ダイゴのようにある程度完成された主人公を成長・変化させるってのは大変なことなんだなあ。
「仲間を失いたくない」ってのは克服することではなく意識することが大事。
グレーが言いたかったのはそういう事だろう。
ロボ戦は新ロボ・ブンパッキーが。
前回単独で活躍した事から分かるように強い強い。
パワー勝負はカンフーのが強そうだしマッチョの出番は少なくなりそう。
次回はモンスターペアレント登場?
図々しい親が出てくるのはよくあるけどはっきりとモンペって言葉が出て来たのは初めてかもw
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/24(月) 18:44:55|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
輪島の回想で笛木から4色の魔宝石を渡され指輪を作ったらしい。
これがフレイム~ランドスタイルの指輪?これからドラゴン形態の指輪は作れなかったんだろうか。
笛木と言う名前だけを頼りに凜子に捜査を頼むもさすがに厳しいので国安の力を借りることに。
ソラの件は借りと思っているらしくドヤ顔入っているようなw
瞬平は知り合いからマウンテンバイクを貰ったようで上機嫌。
ファントムが出て来たから奪う形で借りてくけど仁藤には自転車よりもバイクの方が良いような。
バトライドウォーでも一人だけファルコでバイクないしw
バイクアクションならぬ自転車アクションでグールを一層。
ランドの奇襲がドラゴンじゃなくてスタイルで出来てびっくりしたw
華麗な自転車テクニックに感動したゲート・譲が乗り方を教えて欲しいと仁藤に頼む。
最初こそ朱里と言うお姉さんが好きだから?と思ったら小学生の頃に自転車に乗って怪我してしまいそれ以来気まずい雰囲気に。
朱里が謝りに行った時に母親に怒られたけどこれは「いえいえ家の子も悪いので」って言うところでは。
父親が亡くなっているから過保護になっている面があったのかもしれないけど。
頼まれた仁藤は譲に自転車特訓を開始。
ちょっと公園でやったらいきなり山の上ってスパルタすぎないかww
転んでも駆け寄らないけどしっかり見守っているから優しさと厳しさを兼ね揃えた良い指導者(お兄さん)かもしれない。
特訓の成果のおかげで無事に乗れるようになり空中1回転という凄技まで取得。
これは凄すぎて逆に怪しいなーと思っている間に朱里を呼んで自転車を披露。
急な坂道を降りて最後の1回転!のはずがバランスを崩し落下、自転車は朱里に激突という最悪の事態に。
やっぱりシルフの仕業で風を使って全てコントロールしていた。
いくら風の力でも限界ありそうだから操っていたのは最後の1回転くらいな気がするけど果たして。
怒りの仁藤は変身。最近の永瀬くんが一発でソケットに指輪入れられるようになってて凄い。
魔法陣がくるのを待たず自分から突っ込みいきなりダイスサーベル持ちなのもカッコいい。
風の怪人らしくひょいひょい攻撃を避けられ当たらず。ここらへんでファルコやカメレオ使って欲しかったけど残念ながら。
朱里を傷つけてしまった事実を突きつけられ譲の身体に絶望の罅割れが。随分久しぶりにこれ見た気がする。
一方の晴人はメデューサに道を防がれ戦闘中。
以前は4ドラゴン+ビーストでも負けたのにフレイムスタイルスタートには泣けてくるわ・・・
ようやくフレイムドラゴンに変わりドラゴタイマーを構えた時にはメデューサに捕まり魔力を吸い取られる。
真由の時と全く同じ展開で泣けてくry

その真由が戻ってきた。
この山の中自転車も車も見当たらないがどうやってきたのやら。白い魔法使いにレポートでも使ってもらった?
ブレザーをスッと開いてベルトがあるのはかっこいいw
制服(スーツ)の上にベルト巻くのと中のYシャツにベルト巻くのがあるけどどっちもカッコいいよね。
変身ポーズはくるっと1回転。このくるっが無ければカッコいいだけで終りだけどあるから可愛く見える。てかスカートにしか目がいかなかったw
中はスパッツかショーパン穿いてるんだろうけど見えないように何度か取り直したりしたのかな。

バレで分かってはいたけど完全流用のメイジに。
これで新規デザインならめちゃくちゃ燃えただけに惜しい。
武器は左手にあるデカい爪?っぽいけど肉弾戦用かな。
この数か月戦闘訓練を積んだとしてもいきなりメデューサ相手には厳しいような。
せっかくの白い魔法使いドライバーなんだからフレイム→ヴォルケーノとかでエレメントチェンジやって欲しい。
少しでも映画の量産型メイジとは違うって言う特別感を出して欲しい。
以上第40話でした。
最近仁藤にスポットあたる事が多く今回もまた。
キャラを描く事に関しては晴人よりも遥かに丁寧だし上手くいってると思う。
自転車をツールに譲との交流も良いとは思ったけど真由が帰ってくるエピソードでやらんでも。
晴人と凜子は笛木探しのためにモンタージュ作ったりしてたから全編本筋に回して欲しかった。
その真由だけど空いている期間としては数か月くらいったからちょうど良いタイミングかと。
オーズだと伊達の退場から復帰までが早すぎてあんま感動しなかったし。
途中退場したキャラが後から戻ってくる嬉しさで嶋さん(ブレイド)を超えるのは未だにないw
戦闘シーンは特に何かあるわけでもなく。
やられ方が以前と全く同じだったのは成す術が無くなった以前とは違い今は真由が戦えるって言う比較?
魔力を吸い取られても変身解除しないあたり当時と比べ魔力量が上がった事も描写しているのかも。
メイジのスーツは完全流用でがっかり。
せめて色を変えるとか胸だけあるようにして差別化するとかして欲しかった。
まだ映画を見てないからメイジが流用にも意味があったりするのかもしれないけど現時点としては勿体ないに尽きる。
ここで新規デザイン出せば後々「終盤で新デザインの女ライダー出すなんて凄い!」と語り継がれていたかもしれないのに。
朱鬼さん?いましたねそんな人。その予算をあきら変身体にとっておけよと思わなくはなかった。
次回はインフィニティ&ビーストハイパーが同時に出る模様。
真由は譲を魔法使いに勧誘したりしてる。性格が曲がってたりしてそう。
キバのジンジンが良い例だけど性格が180度変わっていきなりライダー(その時は名護)よりも強くなられても冷めるだけだし。
まぁ魔法使いになった理由が死んだ姉のためだし打倒メデューサのために数か月特訓して性格曲がらない方が無理なのかもしれないけど。

月末の買い物分も到着。ビーストはまだ届いていない。
明後日から出張でいくつアーツを空けられるのやら。
ゴーバスVシネは今から見よう。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/23(日) 17:21:08|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

地震対策用に魂ステージを15個ほど購入。
震災から2年近く経つとはいえ未だに地震来て倒れちゃうしその度に直してたから切りがないから。

多少見栄えが悪くなるものの地震が来ても崩れない安心感に比べればマシ。
アーツは電王ロッド&ガンやアームティラノラノのプレバン限定が決まった模様。
電王は小出しにされてもアレだから一気に出してくれて嬉しい。
ウイングやベガ・ゼロフォームも速く欲しいところ。
アームドティラノと言い金色の超アキバレッドと言いノーマル版が販売されてからパワーアップ(リデコ)版がくると安心してそっちを選べるから助かるw
キョウリュウレッドも出るようで戦隊レッドは出し続ける模様。
海外じゃメタリック仕様のシンケンジャーが出るようで羨ましい限り。
SICオーズはブラカワニ作例とウヴァラフ画が。
ラトラータ―とサゴーゾ飛ばしてブラカワニが出るとは。無茶苦茶カッコいいし。
さらに驚いたのがウヴァ。オーズのSICは半分グリード入っているようなものだから出てもアンクくらいなものだと思っていたからびっくり。
○インデペンデンスデイ
久しぶりに見たけど相変わらずのB級感。あのUSA!USA!っぷりがたまらんw
なぜ洋画で見るUSA!USA!はこんなにも燃えるのか。
ウイルス感染させてミサイルが直撃したときのカタルシスはやばいわ。
大統領「これでも戦闘機乗りだ、空に帰るのさ(ドヤァ」
とか無駄にかっこよくて困る。演説は吹き替えよりも英語(字幕)のが好き。
「今日こそが、我ら人類の独立記念日なのだ!」
よりも
「Today we celebrate our independence day!」
でタイトル入ってる方が様になっているし。
にしても何で宇宙人の作ったシステム(言語)に地球人の言語が互換性あるのか。
一説によるとjavaじゃね?ということだが果たして。
2015年にやる続編だと地球は20年近く経っているのに宇宙人は数週間くらいの時間しか経っていないらしい。
撃破して墜落した宇宙船からオーバーテクノロジーのデータを解析して技術力はさらに進歩しているだろうし、20年前のプログラムで通用するなら数週間しか経ってない宇宙人にもまた通用しそう。
それどころか逆にハッキングして遠隔操作くらいはできそうだw
侵略してきた宇宙人を逆に返り討ちにして無双するような作品あったら見てみたいw
○アキバレンジャー痛
総集編を除けば実質の最終回だけど最後まで1期超えは無かったなぁ。最後の戦いはウルトラマンっぽくて萎えたし。
第3勢力出すよりはアキバレンジャーVSマルシーナで蹴りつけて欲しかった。
公認戦隊も本人声はジュウレンジャーは仕方ないにせよダイレンジャーだけだったし。
Vシネやるハリケンジャーは声出さず折角出演した長澤奈央も違う役で訳が分からなかった。
マニアックなネタが多いシーズン痛だったけどそれを楽しめたのはハリケンジャーまでかな。
後は自分が知らない戦隊のネタが多くて付いていけなかった。
1期もだけど公認戦隊が出てくる話の方が面白い。
痛はルナのお客様感が凄くて最後まで浮いてて馴染めてなかった気がするし、公認戦隊の力を借りていた1期とは違い「公認戦隊を救う」という立場に。
アキバ>公認みたいなのが納得できなかったし毎度やられそうになって妄想解除→現実世界でも影響が~の繰り返し。
良い意味で無茶苦茶だった1期とは違い痛は悪い意味でフォーマットが確立されお約束が作られちゃったと思う。
まぁコメディやギャグで受けた2期なんてのはこんなものかもしれない、期待しすぎたかな。
ダイレンジャー回は和田さんや阿部さん(白虎真剣)が声あててくれて前後編構成で本当に面白かったんだけど。
次の総集編は楽しみだけどアーツやBDの売上次第だと3期もある?
○はたらく魔王さま
ちーちゃんに化けた魔王の「おりゃああ!」は奈央ちゃんなのか逢坂くんの声真似なのかw
力を取り戻した魔王はカッコいいけどビンタされて後が残った後があったりでイマイチ燃えられない。
オルバにパンチする漆原はニート>故郷でワロタw芦谷にも満足に戦わせてやれよw
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている
「でも、今はあなたを知っている」
破壊力やべえええええ!
これでも恋人どころか友達にすらなれないのがすげえw
だからこそ俺の青春ラブコメは間違っているなんだけど。
八幡が嫌われ者になるって事で期待してたけど原作でもアニメでもあんまり悲壮感は無かった。
学園祭で歌った歌はROCK YOUじゃないのね。アニメはアニメで新曲売りたかったのかな。
「テンパってるし!」で慌てるあーしちゃんも可愛かった。
- 2013/06/22(土) 23:04:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
猛竜「はいオッケー!頂きましたー!!」
でワロタwwあれをオンエアとか上手いわww
哀空吏も案外早く帰ってきて魔導ホラー探知機完成。
約半分終わってあの数って1話1体でも間に合わないような。1体1体が強くてめちゃくちゃ苦戦してるのに。
リベラとの戦いは流牙は死んだ不利のままにして猛竜に鎧召喚して欲しかった。未だに2回しか鎧召喚してないし。
次週は哀空吏メイン?死んだ家族の魂っぽいのもあるし猛竜が結構絡んでくるのかも。
魔導ホラーが浮かび上がる際に出て来た地図だけど蒼哭ノ魔竜パンフにあった地図と照らし合わせると確かに似ている。
偶然と言われたらそれまでだけど鋼牙たちとは別世界なのか、モノたちの世界のさらに奥にあった新天地なのか。
- 2013/06/22(土) 20:53:05|
- 闇を照らす者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○かのん100%
22巻についてくるOVAのOP・EDを収録した主題歌。
ノンクレジット付DVD版を購入。OPはイマイチだけどEDは良い感じ。
ゲマズで買ったけどポスターついてくるとは思わず鞄の中に入らず大変だったw
○牙狼本
パチンコの攻略本みたいなやつだけどCGがたんまり乗ってるしビジュアルファンブック的な価値があると思い購入。
見てみたらゼロが心滅になるは鋼牙&大河のW鎧召喚あるはで凄い事になってるなw
最初の頃は牙狼剣に烈火炎装を纏って弓矢にしたりキバが分身攻撃してくるくらいだったのに。
超イデア相手に翼人キター!と思ったら瞬殺されてるww
150分もあるDVDは映像付かと思ったら延々とパチンコ打ってるだけの映像で残念。
映像集みたいなのを出して欲しいけど難しいんだろうなぁ。
○小説版仮面ライダーディケイド
ダブルに続いて副題みたいなの付いてるけど、あるのとない作品に何か意味はあるんだろうか。
既に6つの世界を回っており電王・クウガ・カブトを回ることに。
TV版で出演できない俳優を中心に回った模様。
ディケイドやバトライドウォーでも実現しなかった人たちなのでこれは嬉しい。
もっとも時間(スケジュール)さえあれば佐藤健くんは出てくれそうだし今なら水嶋ヒロもいけそうだけどオダギリジョーは無理だろうなぁw
キャラを見てるとなんか違和感あるなーと思ったら士の記憶が無くなってないのか。
写真館で他の世界に行くと演説をかますだけで雇われ大ショッカー首領とかではないようだし。
各世界を回るたびに「士の世界」に何度も戻るのは面白かった。士や夏海・海東が一つの部屋の中で生活する様子が見れて新鮮。
最終的には「士の世界こそが自分だけの世界」となるわけだけど、そうするとオールライダーの台詞は面白い。
「結局お兄ちゃんは世界を旅するのが楽しいだけだよ」
「私の世界に逃げ込まないでください!ここが・・・この世界だけがあなたの探し求めていた自分の世界なんです」
どれほどの世界を巡っても自分の世界は一つだけ。オールライダーで言った事を上手く拾った感じがする。
電王の世界は良太郎の芯の強さはそのままだけどイマジンの口調変わっているのに違和感が。
キンタロスの「ワシ」はないだろ・・・
ギャグ寄りの電王でさえ人の腕を持ってきたりと小説じゃないと出来ない要素に。
クウガの世界は雄介のキャラと言い世界観と言い違和感凄かった。
口調もそうだしマイティとフレイムを間違えたような文章。
一番違和感あったのはユリの存在。キバの真夜っぽい感じがした。
真夜っぽいのもさることながら、本編であれほどグロンギとは決定的に価値観が違う・分かり合えないって描いたのに原点のクウガを元にしたであろう世界でこれはなぁ。
全編通して料理描写に力入ってるしここらへん大先生じゃないだろうなwwww
カブトの世界は小説版カブトの不満を払拭する出来。
天道が凄くカッコいい。天道と士を対面させたらどうなる?とは思っていたけど小説版では天道の圧勝ww
ワームの海東への精神攻撃が原点並にキツいw
またクロックアップには着目されていてディケイドカブト以外でも使えるのが激情態を思わせたし普通の生体ワームですらディケイド・ディエンドを圧倒していて良かった。
本来は高速で流れる時間流を操るクロックアップだけどディケイドでは単なる高速移動。ヒーロー大戦ではヒロムに追いつかれる始末。
狭い通路でイリュージョンで分身されたくらいでクロックアップが攻略されてたまるかと数年間思っていただけにコテンパンに倒してくれてスカッとした。
最後は鳴滝怪人体との戦い。
ディケイド・ディエンドへのカメンライドが小説版におけるバトルシーン最大の収穫かもしれない。
身体はディケイドのまま色だけが変わっただけみたいだけど、こういうオリジナル要素は嬉しい。
最終回で「海東、これが俺とおまえの力だ」でファイナルアタックライドよりはディエンドへのカメンライドのがそれっぽかったかも。
9ライダーが駆けつけたのは燃えたのに決め技のディメンションキックはあっさりしていて残念。
最後のはケータッチのないコンプリートフォームかな。9ライダーが集まったカードってのはFFRオールライダーみたいな感じだろうか。
ラストシーンの夏海はハッピーエンドかバッドエンドか・・・
良く捉えれば1人で外の世界に旅立つEND。悪く捉えれば途中で怪人化したり死んだりのバッドエンド。
夏海は帰って来なかったってテキストは鳥肌立ったけど小説は夏海について結構踏み込んでた。
人助けをするのは自己満足の快楽に浸るため~とか。
本編だとTGクラブでやんちゃしていた事を除けば良い子ちゃんだったからこういう生々しい部分があると人間臭くて良い。
イマジンの口調が違ったりキバがマント付、マイティとフレイムを間違えたようなテキストがあったり
ベルトの入手経路や光写真館を建てた人物や宿主、光写真館に来る前の夏海についてや何故カードが彼女の元に?など疑問はあるもののテレビ版よりは纏まっていて満足。
小説版の何が良いかってTVには出てくれないであろうキャストの世界を回った事じゃなくて本編では無視された鳴滝の正体について言及した事。
おそらくこれも本来考えられている鳴滝の設定とは違うのかもしれないけど小説版ディケイドと言う一つの作品内で描いたのは立派。
ゾル大佐やドクトルGと言う姿を見せる前ならともかくその後で吸血鬼の怪人として新たに設定するのはなかなか勇気がいる事だと思うし。
ヒーロー大戦やバトライドウォーでも井上くん出てくれているしVシネとかで良いから1本の作品として纏まったディケイドを見てみたい。
個人的には最初の小説を平成1号のクウガ、最後は10周年をまとめたディケイドにして欲しかったな。
ディケイドが途中で来るとモヤモヤする。映像作品でも脇にいると違和感凄いし。
- 2013/06/20(木) 21:03:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shweather.html↑ウェザードーパント
ウェザードーパントを更新。
ダブルの中でボス的なナスカ・ウェザー・テラーを揃えたかったからようやく手に入った。
これでユートピアが販売されれば文句無しだけど今になっても出ないから無理かな。
オーズがTV版全グリード出たので放送が1年遅ければ出たかもしれないけど。
そして職場にて。どうも転勤族にされそうな件・・・
上司「来週の東京研修終ったら8月か9月に秋田行ってもらうわ」
俺「え!?」
上司「来年は岩手か山形だろうな~忙しいぞー(笑)」
いや笑えん。確かに面接の時に「転勤は問題ありません(キリッ」とか言っちゃったけど・・・
とりあえず東北地方ではどこまでも仮面ライダーやっているようで一安心だけど。
- 2013/06/18(火) 22:38:53|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また10秒くらいww鎧召喚の意味あるのかwww
最近言われ始めてるけどパチンコに使う映像素材大丈夫かよww
各々がフラグを立てる中、出番のないまま退場の哀空吏・・・
猛竜と付き合う生き残った女の子には不幸しか待っていない気がする・・・
- 2013/06/16(日) 20:52:03|
- 闇を照らす者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついにRAHカブト買ったぞおおおおおお!めちゃくちゃカッコいいなこれ!求めていたカブトがここにある!!
本物のスーツ(生で見たことはないけどw)が目の前にあるようだ。
ガタックも欲しいけどなぜ限定にした・・・
キックホッパーも買ってトリプルライダーキック前を再現したい。
1万5千円くらいで買ったけどこれだけ高額だと買えても月に1個だ。
この趣味やってるから感覚狂いそうだけどフィギュア1体に1万5千~2万は正気の沙汰じゃない。
欲しいライダー優先でちょくちょく買っていこう、お金に余裕があれば。
○アキバレンジャー
病院で寝ていたのは八手だったかぁ。
あそこで穴二つ空いていたって事は2期かVシネかは分からないけどある程度想定したいのね。
1期の約束を覚えていたマルシーナが律儀で素直すぎるw
お客様感のあるルナも今回の叫びで少しは良くなったと思う。それでも浮いてる感じはするけど。
EDはバンドーラ様で前回に続き懐かしいのが続くw
ジュウレンジャーのEDじゃなくて劇中歌を持ってくるのが凄いなw
「気のせいかな」は仲間を頼って良いんだよって曲なのにマルシーナに裏切られ、
バンドーラ様の曲は大人数で盛り上がってこそなのにマルシーナ+デリューナイトくらいしかいなかったりと本編に比べ切ないパターンが多い。
- 2013/06/16(日) 20:50:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/sic000gatakiriba.html↑ガタキリバコンボ
↓プトティラコンボ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/sic000putothira.html先月発売のプトティラとプレ値で買い直したガタキリバのレビュー。
HJ作例のショッカーオーズ欲しい。
以下雑記
○バトライドウォープレイ状況
インフィニティをDLしてプレイ、ヒット数がやべえw
必殺技キャンセルとかキチガイかよwww
これは続編が出たら調整されそうな強さだ。
ディケイド激情態フィギュア手に入れたけど超必殺技を連発できるディケイド、最強フォーム状態を解除できるウィザード・バースあたりが一番恩恵を受けられるね。
一通りクウガの目覚めでプレイしてクウガ以外はレベル40に。
そこまでいけば最初は使いづらいと思っていたライダーも十分遊べるレベルになるね。
多少使い勝手に差があったとしてもライダー愛があれば十分カバーできるし。
ディケイドでプレイして平成9人ライダーに語りかけるシーンは良いね。特にクウガとの会話は。
○BLEACH
残月のおっさんが残月で白一護が異端者だと思ったら逆だったか。
容姿が似てはいると思ったけど1000年前の本人だったとは。
ここにきて一気に伏線回収で面白いけど破面編より長いってことはまだまだ続くのか。
破面編が無駄に長くなる今くらいテンポよければSS編からの面白さが持続されていたというのに。
○はたらく魔王さま
まだ腹壊してる芦谷にワロタwさすがに長すぎだろw
鈴乃が暗躍していた時代に出て来たハンマーはギャグかよw
ちーちゃんとの口論シーンを見ると魔王ってのがよくわからんなぁ。
エンテイイスラでも国が救われると思って戦争してたのかも。じゃないと今の変わり用が理解できんw
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている
相模うぜええええええええと思ったけどさすがに壇に立つシーンは可哀想だな。
ちゃんと準備の方に顔出してれば少しは自信付いたんだろうけどこれまでのツケが一気に回ってきたか。
雪乃のデレかわいかった。結衣の「違うよ、待たないで、こっちから行くの」も良い。
原作だと今度ハニトー食べに行こうと誘われた時は
「それがどういう意味かは分かる」「もう少し踏み込んでもいいのだろうか?」みたいなテキストあったはずだけどアニメじゃ省略かな。
次で最終回?ゲーム版欲しい、Vita持ってないけど。
- 2013/06/15(土) 15:28:32|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
体調は少しずつ良くなってきて専用食を除いた絶食状態からおかゆくらいは食べられるくらいに。
久々に口にする米の美味い事美味い事。味噌汁が全身にしみるわ~
最初から最後までバトル尽くめでそれでも足らず2話構成と派手なエピソード。
キョウリュウグレーは姿見せない?予告にそれらしい人が映っていたけれど。
特訓の方法で命落とす危険あるのはやりすぎだろw
結果的に全員突破出来たからいいけどダイゴだけ全部のハンデを背負っていたのに一抜けは凄すぎるw
パワーアップしたゾーリ魔たちの攻略法は「得意技が効かなくともそれしかない!」って事で力押しかいw
ただ「得意技が効かない」ってのは伝わってこなかったな。
敵がパワーアップしているのはゾーリ魔にすら苦戦する描写で十分伝わってきたけど、負けたのはパワー押しされた印象が強く得意技が効かないって程ではなかった。
偽キョウリュウジャーを出して本物の力で逆転したりギンガマンのゴビーズみたいに本物より強い技を使ってくる敵に勝つとかの方が「得意技が効かなくとも~」に説得力あったかな。
デーボスの復活が近い事を示唆している反面、キョウリュウジャーのパワーアップ回も兼ねているからバランス悪くなった気がする。
キョウリュウグレーのポディションはこのままに偽キョウリュウジャー回とかのが良かった気が。
最後に「お前は弱さがない。だからそれ以上強くはなれない」で繋げられそうだし。
ダイゴに弱さはないから~ってのは上手いな。
最早聖人の域に達しているダイゴに物申す事が出来る貴重な人物だ。
ロボ戦は単独出動で撃破とはw
腕換装は次回、さらにその次でプテライデンオーと合体かな。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/15(土) 00:16:31|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

少しずつ体調が良くなるもずっと点滴ジュースとウィダーインゼリーはキツイ。
なんかこう形のあるものというか固形物が食べたい・・・
元々先週の土曜日に更新しようと思ってた記事だけどキョウリュウジャー見終わったばかりなのでこちらを。
○食玩ウィザードリング9
画像にはないけど白い魔法使いのドライバーオンも。
量販店だとこの2つだけ抜かれていてコンビニでたまたまゲットできたから良かったものの、これじゃあ今月のインフィニティは瞬殺されそう。
ライダーリングなんかに枠増やすなら少しでも劇中リングの数増やして欲しい。
○アキバレンジャー痛
武器が6個合体するとは。合体武器同士の合体という事でハリケンジャーのビクトリーガジェットみたいなもんかな。
6戦隊だけとは言え199ヒーローみたいなひな壇に集合するのは感動したw
ツー将軍のマルシーナとのベッドシーンはびっくりw事後にタバコとか酷過ぎだろw
○はたらく魔王さま
トイレの住人はワロタwちーちゃんの胸でかすぎw
ハンバーガーでサイズ差を表したりウサギの餅つきだったり上手いなw
お化け屋敷でエミと鈴乃がビビったやつは本物のお化けかと思ったけどただのアトラクションだったかw
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている
相模うぜえええええwww
こういうタイプは一番嫌いだわ。
嫌味を言った後の八幡が目キョロキョロしすぎワロタw
「でも破綻する」って言う葉山くんは核心を付いてるな。
これまで散々原作を端折ってきたアニメ版だけど学園祭はほぼ原作通りでいくかな。
○アギト小説
キバ小説のようにリストラを出しつつメインメンバーに絞った作品。
翔一はTV版と殆どイメージが変わらずそのまんま声が再生されてきた。
氷川さんはあかつき号事件がない代わりに幼少期の頃からのエピソードが紹介されたおかげでG3に抜擢された理由が分かる。
涼の漁師って設定は必要だったんだろうかw
かなり海やプールだったりかなり「水」を強調していたけど決して水の戦士でも青色って訳でもないし。水ポチャはしたんだけどね。
真魚ちゃんは16歳らしく恋する少女的な。キバ小説でメインヒロイン昇格?の静香もだけど平成ライダー主役とヒロインで恋愛関係に発展する事は殆どないから小説版とは言えこういう色恋沙汰やってくれるのは嬉しい。
小澤さんはビール何杯おかわりしてるんだよとかw
小澤澄子は肉食系ではない、肉食なのだ。さすがはBSE問題中も食いまくっていただけはあるww
雪紀なんかは何で出て来たのかよく分からなかった。
名前的に雪菜+亜紀さん?と思って読んでいただけに死んじゃうし。
すぐにアギトが駆けつけて戦うも倒して終りだけでそこから生まれるドラマは何もなかった。
これは本当に理解できん。まさか真魚ちゃんにプレゼント上げるためだけのキャラという訳ではあるまいし。
ストーリーはあかつき号事件があかつき村に変わってはいるなど結構な変更点が。
あかつき号事件はアギト最大の謎という事もあってか3クール近く引っ張っただけあり小説版でやるのは困難と判断されたのだろうか。
オシリーナネタが入っている割にはクウガネタがないので、「クウガとアギトはうっすらと繋がっている」すら否定されており完全に別作品。
クウガもアギトも好きだけどどちらも別物として扱って欲しいだけにこれは嬉しい。
放送当時は耳なじみがなかった「ブログ」や「動画投稿サイト」なんて単語も出て来て近代をイメージして作られているね。
当時じゃ個人で作るホームページくらいしかなかっただろうし。ようやく一家に1台パソコンや携帯電話くらいで気軽にブログまではとてもとても。
アギトの存在はTV版とはかなり違っているね。
TVだと闇の青年に対する脅威、人類の進化系のような扱いだったけど小説版ではエルのような存在みたいだし。
翔一の中のアギトが目覚めた際は近くにいたアンノウンが片膝付いていたけどそれまでのアンノウンはそれらしい反応すらないのはTV版キバっぽいと思った。
キバの鎧も「見た物が震え上がる」みたいな初期設定があったのに他のファンガイアは普通に戦ってるし。
最後の炎のパンチのテキストを見るにこの後にバーニングフォームを取得?
バーニングフォームが火のエルという説もあるからそれも含まれているかもしれない。
G3はXが登場しないままノーマルG3で。
未確認対策じゃなくアンノウン対策用として作られた辺りクウガの続編ではない事がより強調されていた。
初戦だと目を離した数秒の隙に被害者男性殺されてアンノウンYABEEEEEE!だったわ。
今回違和感あったのはアンノウンの件で普通の人間を殺したっけ?って事。
アギトの種子を持つ物は襲うけど警官は追い払ったり吹っ飛ばす事はあれど殺す事は無かったような。記憶違いかな。
闇の青年が存在しない作品とは言え人間を愛しているって設定だしディケイドアギト世界でも「人間は我々が守る!」で未確認倒してたしなぁ・・・
襲うアギトの種子を持った人間もアンノウン毎に担当を決められている感じだったけど小説版は特に担当はないみたいだし。
ギルスもエクシードギルスは登場しないけど老化現象は抱えたままというね。
身体がボロボロになっても影から見守り続ける涼が凄すぎる。
昭和ライダーもびっくりの不幸体質、異形の悲しみ・苦しみを背負い続けるヒーローではないだろうか。
キバ同様に戦闘シーン描写は頑張ってはいるけど、パワーアップ形態がまるで出ず基本形態だけなのは残念。
今の所この小説シリーズ全般に言えるけど「強敵が出て来たからどう対抗する~」と言うのは存在せずひたすらドラマパートに徹している。
せっかく玩具最速のない文章なのにその旨みを生かしているのはダブル(とオーズ)くらいだと思う。
エクストリーム無双や砂の上のシャウタとか。
つまんない訳じゃないけどわざわざ再構成するほどでも。
かといってアギトはあれで完結だと思っているので変な続編作られてもアレだし困ったものだ。
TVSPみたく劇中の1エピソードが妥当だったかもしれない。本編では出てこなかった火のエルとか。(一説ではバーニングフォームとも言われているけど)
アギト最大の魅力は今に続く平成ライダーの基礎を築いた謎解き要素だと思っている。
途中からドラマパートが面白すぎて戦闘シーンが邪魔になるレベルだしw
そういう意味ではほぼ人間ドラマだけになってしまった事に対して不満はある。
小説版も綺麗に纏めてはいるけどやっぱTV版のが好き。白倉Pにすら蛇足だったと言われたサソリ座が~の終盤だけど
「可奈さん。生きてください。俺も生きます。俺のために。アギトのために。人間のために!」
例えアギトになっても、人間とは違う存在になるかもしれなくとも、その両方の為に生きる。
確かにサソリ座は~は蛇足かもしれないけど、これは1年間やってきたアギトを総括する台詞だと思う。
可奈はアギトとしては初期形態のグランドフォームの状態で怯えきっていたけど、翔一はさらにその先を行き普通の人間とはかけ離れた力を持つシャイニングフォームを得てもこれを言えるからカッコいいしグッと胸に来るものがある。
一方の小説版はと言うと異形の生物に変わった事への苦悩を涼が背負っていて翔一(哲也)は記憶喪失だから大して気に留めておらず。
村の人たちを殺してしまったかも?と言う恐怖心や罪への逃れの方が強かった。
「アギト」と言う存在も思ったほどスポット当たらず真魚に対しては熱心に描写していたからかレストランも「AGITO」ではなく「MANNA」になったわけだし。
小説版なら後者で正解だけどTV版の「AGITO」が刷り込まれているから「え、そこ変えるの?」とびっくりしたw
ファイズは以前読んだ事あるので残りはクウガ・龍騎・響鬼・電王・ディケイドの5作かな。
フォーゼとウィザードも企画はされているようだけどアナウンスないし。
ウィザードは本編終わってからじっくり書いて欲しいな。
- 2013/06/13(木) 21:24:02|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また10秒くらいの鎧召喚w
バトルシーンが一瞬なだけで話としては1期っぽい1話完結の話だった。
長澤奈央は最近よく見るようになった。せめて怪人体くらい用意してあげれば。
6話で出て来た彼はデビュー出来たのね。何気にあの歌好きだからCD化して欲しいw
「絶対零度の時をその速度で駆けて行け」で攻撃よけて鎧召喚はカッコよかったし。
- 2013/06/13(木) 20:46:20|
- 闇を照らす者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
病院で診断してもらった結果、胃腸炎と判明。どうりで飲み食いしただけでお腹壊すわけだ。
月曜・火曜は社畜根性を発揮し出社するもその状態じゃ仕事にならんだろと上司から突っ込まれ途中で退社、昨日今日で病院で点滴。
絶食宣言を喰らい飲む点滴みたいな飲み物を渡されチビチビ飲んでる。おかげで2kg痩せたわ。
点滴ダイエットみたいなのが流行らないのはさすがに一線を超えないようにしてる人が多いからだろうか。
5時間近く点滴討たれて点滴吊るしてる棒?みたいなのを持って歩いたりと入院患者気分を味わう羽目に。
中野でやるアキバレンジャーのライブツアーファイナルのチケットが当たったので発券。
かなり後ろの方だったけどキャパ2千人くらいのハコみたいだし見えないって事はないかな。
神のみ・ハヤテのジョイコンと言いどうも席運がない。今回は最初の抽選で外れて2度目で当たったから仕方ないけど。
当ったのは7日の夜のやつで最終日。公開ゲネも見てみたかったけどさすがに平日は無理だ。
まだウィザードしか見てないし安静にしなきゃなので感想はサラッと。
最後まで直美との和解はなかったかー。
脚本的には和也を守らせた事で決着付けたのかね。
和也とのサッカーシーンは回想かと思ったらガチかよw
和也が強いのか晴人が弱いのか。まあ選考落ちちゃったし晴人はそんな上手い訳でもないのかもしれない。
1年近くサッカーやってなかっただろうからブランクあるだろうし。
アクションシーンは力入っててカッコいい。
冒頭のビーストハイパーVSバハムート戦は特に。
逃げる際もバインド・コピー×2・ディフェンドと結構凝ってるし。
コピー使う時にウィザードライバーをガチャガチャやらないのとバインドの時は援護射撃をしていたビーストハイパーが棒立ちなのが気になったけど。(同じ線上にいて撃ったらぶつかるから?)
3度目のバトル(病院)だとミラージュマグナム持ったビーストが印象的。
ハイパーにならないと威力落ちる、ミラージュマグナム使えないとかの制限ない限りノーマルビーストにマント装備、ダイスサーベル&ミラージュマグナムって組み合わせが一番強いはずだし。
4度目の決着もバインド・ブリザード・スペシャル(ドラゴスカル)とか魔法の連続使用が良い。
バインドは簡単にやぶれるはずなのにブリザードを受けてスペシャル(ドラゴスカル)当たる寸前まで動かなかったのはギリギリの戦いを楽しみたいゲーム感覚だったからかな。
苦戦した割にはインフィニティであっさり。シャイニングストライクを5回くらい当てているから強敵感は出たかもしれないが・・・
サッカーの話なんだからここでキックストライク使わないで何時使う。
ここが結構文句言われている所で「さっさとインフィニティになれよ」っていう。
初戦で使わないのは様子見とかあるけど2戦目で連続コピーやディフェンドに使う暇あるならインフィニティになった方が。
ボロクソにやられた後の病院の戦いはドラゴン形態どころかフレイムスタイルスタートで何なのかと。
完全に催促に振り回されていて持て余している感じ。病院での戦いも和也を守るために直美との和解?のため入れたのかもしれないけどそれは決着戦で「和也を守って!」とでも言わせれば済む話だし。
「インフィニティになるのは膨大な魔力が必要」「ワイズマンに吸い取られて以降何か違和感がある」とかそれらしい台詞を一言入れればいいだけだろうに。
最強フォームにデメリット付けないからこう突っ込まれる。
平成初期はクウガの30秒制限やそもそも最強フォームにならないライダーも多かったからあまり突っ込まれなかったのかもしれないけど
既に14作目でフォーマットも確立している今になってもこれは酷い。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/12(水) 16:02:06|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
土曜日から風邪引いてダウンしてしまったのでウィザードやキョウリュウジャーの更新は明日以降にでも。
インフルエンザでもないのにこんなに長引くのは初めてだ。
- 2013/06/10(月) 18:36:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shuxizadoharikenstyle.html↑ハリケーンスタイル
↓ランドスタイル
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shuxizadrandstyle.htmlハリケーン・ランドを更新。
魂フィーチャーズの限定品では発光状態を再現できるファイズと専用台座が。
キャンペーン台座に合わせた再販ラッシュでファイズだけ出さなかったのはこういう理由かw
画像見て最初はすげええええ!と思ったけど肝心のマスクが発光してないだろww
何にせよここでファイズ出すって事はデルタやオーガにも続くって事かな。参考出展が楽しみだ。
○バトライドウォープレイ状況
クロニクルはクリアして激情態フィギュアを買うためにレベル上げしつつショップポイント稼ぎ。
ストーリーは壮大な夫婦喧嘩に巻き込まれた平成ライダーたちって感じだなw
ウィザードが主役かと思ったら後半は希望が~しか言って無いww
レベル40まで上げればステータス以外の成長は終るらしくクウガの目覚めでひたすらレベル上げ。
キャラは一通りプレイしたけど使い易かったり強そうなのはブレイド・ディケイド・オーズ・バースかな。
ブレイドはメタルからのスラッシュ、ディケイドはアタックライドの4回連続攻撃、バースは超必殺技(バース・デイ)がやばい。
オーズは劇中で殆ど使わなかったタトバキックや予算に屈したガタキリバを使えるのが楽しい。
何よりMEGA MAX再現できるのが最高だ。ちょっとテンポ悪くなるけどスキャニングチャージ!→セイヤー!→クワガタ・カマキリ・バッタ!とかはテンション上がる上がる。
ダブルだとヒートメタル→ヒートジョーカーができないせいでAtoZ再現できないのが惜しい。
こちらもMEGA MAXのなら再現できるんだけどやるならAtoZの連続フォームチェンジのが良いし。
- 2013/06/07(金) 21:27:20|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shnegadenou.html↑ネガ電王
↓ウィザードウォータースタイル
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shuxizadowaterstyle.htmlネガ電王とウィザードウォータースタイルを更新。
ウォータースタイルは以前行ったフレイムスタイルの胴体(上半身)延長処理を実施して結構まともに。
インフィニティとアビスも予約完了。まさかアビスが一般とはなー。
WEB限定ではまさかのプテラレンジャーが。男より先に女キャラ出すのは珍しい。
残りのボウケンは補完しなくていいのかw
他にはPS3シンフォニア&ラタもアマゾンで予約。
ララビットの初回盤も考えたけど小説はすぐにネタバレくるだろうしデジパックやフィギュアも興味なかったから普通の限定版で良いかなと。
リメイクじゃなくてただの移植っぽくてガッカリだけど今のスタッフに変に弄られるよりは良いか。
これまで散々な改変受けたキャラを見た後じゃ好きなキャラがどうなるか分かったもんじゃない。
戦闘システムはどんどん変えて欲しいけど。S・T技も一緒に覚えられるようにして欲しい。
- 2013/06/05(水) 22:14:22|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大方ガーディアンズの獣電池を試し残るは12番のディノスグランダーだけ。
トリンによると掘る力に優れ地面を移動するスピードだけならアンキドンより上らしい。
ふと宝石を見てこれが光ったからベースにこれた事を思い出すダイゴ。これ絶対伏線だよなぁ。
そんな中、キャンデリラが歌を歌い男たちを集めザイホーンの指揮の元お宝探しを開始。
喜びの感情を集めるのが目的だから実際にはお宝はないらしいw
ダイゴたちも駆けつけて戦闘開始。
アイガロンもようやくダイゴの胸にある宝石に気付き狙い始める。
お気に入りの宝石の割には気付くのに3ヶ月近くかかったなw
真実を知ったイアンは激怒。襲いかかるもザイホーンの石版落としを喰らい分裂、ダイゴ・アミィ・空蝉丸は地下へ。
なんとか撤退した3人は作戦会議。ここのソウジとイアンの会話が良い。
「さっきの言葉、正確じゃなかったよ。俺にはまだ行く資格がないの間違いだろ」
「ボーイ・・・」
「期待してるぜ。俺たちは戦隊だからな、って言うんだろうなキングなら。」
こういうのは積み重ねしてるからこそ。
ソウジメインの時もイアンを立てたりしてどちらか1人ではなく2人にスポットを当てた作りになってたから。
閉じ込められたダイゴらは石版に耐えている最中。
あんなに重い石版を2人だけで支えるアミィと空蝉丸凄すぎだろw
ザイホーンとの再戦でイアンはディノスグランダーを使うも強力すぎて制御できず。
ディノチェイサーやケントロスパイカーのように仮のボディを用意しなければ扱う事はできない。
気付いたのが物ではなく自分自身がボディになるという事。
アームドオン状態でも自身が強化されているのに2段構えの強化とは良く思いついた。
キョウリュウブラック・ディノスグランダーとなり石版をブチ破りダイゴらを救出。
アイガロンが驚いている隙にイアンが宝石を奪い返すファインプレー。
ダイゴも変身して6人でバトル。ケントロスパイカーとディノスグランダーの同時攻撃で倒す。
どうせならゴールドも加わって3人同時必殺技のがカッコよかったかも。
ロボ戦は久々にライデンキョウリュウジン。最近は腕換装が多かったからなんか新鮮。
「近いな。彼らが超古代の秘密を自ら解き明かす日が・・・」
以上、第16話でした。
通常回の割にアイガロンとの因縁対決やトリンの意味深な発言があったりと今後に繋がりそうな大事な話。
記事中でも書いたようにソウジとイアンの会話が良かった。
本当にこの作品はダイゴ・イアン・ソウジ・空蝉丸の人物描写・ストーリー(因縁関係)に力入ってて他が霞むわw
イアン・ソウジは最初の頃プライベート優先で一番打ち解ける気が無かったのに気付けばお互い良き理解者のような関係になってるし。
カオスがダイゴ父かは分からないけど、そこらへんの事情含めてトリンは全部知ってそう。
以前も「君たちが知らない事を知っている」的な事言っていたし。
次回はキョウリュウグレーが登場。こりゃ10人行くな。
1ヶ月に1度イベント回があるのは珍しくないのにキョウリュウジャーだと「もうやるのか!」って気持ちになるw
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/03(月) 20:15:53|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
OP映像が変わらない・・・映画の宣伝終わって2週経っても変わらないって事はもう無理か。
ビースト・オールドラゴンの映像が加わった時はフォーゼみたくどんどん変えてくれるのか!と期待してけど残念ながら。
この手の映像変えだとフォーゼが一番力入れてくれたかな。見た時の衝撃で言えば歌そのものが変わったELEMENTSだけど。
前回の酷いオチに対するフォローは全くなくいつものようにドーナツを注文する晴人の前にサッカーボール。
蹴ればいい物をちょっと注意して手で返す。晴人の夢は?と意味深な会話が。
サッカーの練習をする男女の前に新しいファントム・バハムートが。
知名度で言えば神話よりもソーシャルゲームCMの方が強いんじゃないだろうかw
駆けつけた晴人が応戦するもどのスタイルでも歯が立たない。
リキッド自体が破られる事は無かったけど関節技決めても押し返すとは。
ランドはドリルも使ってないのに地面潜って出て来たと思ったらやられてたw
その場は見逃して貰うような感じで撤退するけど襲われていた和也と直美は知り合い。
かつて晴人はサッカーチームに所属していて和也と一緒にプロを目指していた仲。
けれど試合中に晴人が和也の足を蹴ってしまい怪我、2人とも選考に落ちてしまう。
和也が許せないのは怪我をさせた事ではなく突然いなくなった事。
時期的にサバトに巻き込まれたからじゃね?と思ったらそうではなく自分から逃げ出していた。
そして選考会のシーンに瞬平がいるのは分からなかったw
晴人を許せない直美のおかげでボディーガードは仁藤が引き受ける。
千秋の時といいボディーガードポディションが板についてきたなw
許す許さないは後にして今は守ってもらえよww
ソラはワイズマンのサバトに対する姿勢に疑問を。
メデューサの「どーした」はワロタw
ファントムを増やす事ではなく生み出す行為なのでは?と推測。
人を絶望させる事に意味があるのであって出てくるファントムはおまけみたいなもの?
ファントムに狙われている最中だと言うのに練習をしたいと言い出す和也。
男女そろって駄目だこりゃ・・・
シュート練習をしている時にいきなりバハムートが。どんな登場の仕方だww
仁藤がビーストに変身するもまるで歯が立たず。気持ちいくらいのかませっぷいw
明らかにパワーの強い相手にバッファを選ばなかったのはそれを使ってもパワー負けすると思ったから変則的なカメレオを選んだのかな。

晴人もきてフレイムドラゴンへと直接変身。
初戦でドラゴンになれよと思っていただけにようやく。最初の変身がドラゴンなのはフェニックス決着戦以来?
ウォータードラゴン出しても押されてるから「あ、こりゃ駄目だ」と思ったら案の定。
ランドドラゴンの奇襲もスカるしいよいよ見せ場ないなw
このままオールドラゴンなりインフィニティになれば良い物を話の都合かそのままやれてフレイムドラゴンだけに。
急に復活した和也がサッカーボールをぶつけて援護。
最初の1回で逃げればいいものを何度も何度もぶつけ反撃を喰らう。
結果的に晴人が庇うけど凜子たちも集まってきたからマヌケな図に見えた。

その頃面影堂では毎年恒例、謎の男・笛木が訪問中。
輪島にリング作成を依頼していたようでさらに紫色の魔宝石を持ってくる。
Aパートで笛木が出て来て白い魔法使いのCM流したのは狙ってるだろww
以上第38話でした。
両方ウザいゲストは久しぶりだ。1人くらいはまともな奴がいるものだけど。
直美がウザいのはもちろん、真人間として描いているであろう和也も問題ありに見える。
怪我完治してないのにシュート練習何本もやってオーバーヘッドとか話にならん。
バハムートにも通用しないボールを何回も当てて頭悪いように見えるし。
何より直美。ヒステリック女は慣れないなぁ。
志保(ドラゴタイマー登場回)もそうだけど守ってやれよと言う気持ちにはなれない。
直美がぎゃあぎゃあ言わなかったらここまでこじれなかっただろうに。
和也が怪我を気にせず晴人と向き合おうとしているだけに直美の酷さが一層増している。
バレで出て来ているように笛木登場。
アナアギを始めおっさんライダーは燃えるわ。
これまたバレによると真由も帰ってくるみたいだしいよいよクライマックスに向けて加速する模様。
それにしてもこの紫の魔宝石は何に使うんだろう?真由用?
変身に使うメイジの指輪はオレンジだから色違うし日食リング?
月と太陽が描かれていてまさにOPの歌詞通りなんだよね。
「重なるときの衝撃 誰だって奇跡信じてみたい」
ってのはまさにその通りの歌詞なんだろう。
映画の予告も始まる。
ソーサラーは動画で見るとさらにカッコいい。ウィザードよりも魔法使いっぽいし。
ようやくリメイクヒーロー路線が終り?夏映画としてはエターナル以来の悪ライダーで楽しみ。
平成2期共闘路線のおかげか、エターナルみたいに意味付けしないと悪ライダーってのは出しずらかっただろうし。
「ライダーは助け合いでしょ」ってのは良い台詞である反面、敵を出す場合はスタッフの選択肢を狭めていたのかもしれない。
近年リメイクヒーローばかり敵として出て来たのもそんな考えがあったからかもしれない。
白い魔法使いドライバーもソーサラーがつけるかも?と言われていたけどメイジに真由とウィザードライバーが貴重になるレベルで出てくるなw
誰でも変身できるから「チェンジ・ナウ」って汎用性ある音声だったのね。
映画でも色々なリングでるけどちゃんと商品化されるかな。食玩は今月で終りっぽいしカプセル版もそろそろ終わりで不安。
まさか番組終了間近に新規リングが大量に出るとは思わなかった。
夏映画リングとしてはフィニッシュストライク・ファイナルストライクのセットが決まっているからプレバンが妥当ではあるんだけど。
頼むから平成ライダーラッシュみたく子供しか手に入らないようなやり方は止めて欲しいな。
テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/06/02(日) 11:22:08|
- 仮面ライダーウィザード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
PS3でシンフォニアきたああああああああああいよっしゃああああああああ!
シンフォニアは最初にプレイしたテイルズで大好きな作品だからめちゃくちゃ嬉しい!
GC版とPS2版合わせて10週したからなーw
ラタトスクまでついてきてるしもう感無量だ。PS3で発売だし文句なしだぜ。
パッケージのロイド&エミルかっこよすぎだろ・・・!
秘奥義カットインも全身タイプじゃなくて顔アップで嬉しい。
搭載して欲しい要素としてはシンフォニアはフリーラン導入に任意でOVL&秘奥義発動、禁書の記憶でセーブ可能、
クラトス&ゼロスを同時に最終決戦に連れて行けるようにして欲しいって事かな。
ユニゾンアタックは今やるならX・X2の共鳴術技みたくなるかもしれない。
ラタトスクはまだプレイした事ないけど秘奥義のテンポよくしてロイドたちをレベル50超えしても育てられるようにすることかな。
あとエミルとマルタが一緒にやるユニゾンアタックはしょぼそうだからカッコよくしてほしい。
しかしグラフィックが当時のままなのが気になる。ロイドとジーニアスがガイとルークの衣装着た新規映像でさえそのまんまぽかったし。
ラタトスク等身&グラフィックで発売して欲しいのだけれど大丈夫だろうか。
発売日10月10日って事はまだ実家いるかなプレイできるな。出張中じゃなくて良かった。
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shberude.html↑ベルデ
↓テラードーパント
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shterror.htmlフィギュアーツはベルデとテラードーパントを更新。
9月一般販売にアビスがきてびっくりしたよ。シザース限定と逆にしろよw
けど敵キャラを一般販売するのは初期のアーツらしくて好きだ。
これを気に今の限定>一般の販売数が少しは変われば良いのだけれど。
そしていつの間にかアクエリアスの受注が終わってた・・・
好きなデザインだから予約しようと思ってたけど忘れてたよ。
後でショップで買うしかないけど何気にキャンサーが高騰してるから高そう。
○アキバレンジャー
これまでの戦隊ロボに続いてボーイってのは上手いけどちっちゃいのがデカい敵を倒すのは萎えるな、例え非公認であっても。
ゲキレン始め幹部3人登場はびっくりしたw
近年の戦隊だしスーツも余裕で残っていたんだろう。
予告でもう10話まで来ていた事にびっくりする。1期はもっと面白かったんだけど。
2期は濃いネタやってくれるんだけどツー将軍と石清水美月が未だ馴染めない。
美月は10話近く経った今でもお客様というかゲスト感があって浮いている。
それは2期からの途中参戦とかからじゃなくてキャラのせいで1期からいても同じような事になってたと思う。
今思うと1期のキャラ設定・空気感は絶妙だったんだと思い知らされる。
○はたらく魔王さま
全部和服なのもさることながら、今時切符の買い方が分からないキャラが出てくるとはw
センタッキーに押されるマグロナルドだけどあそこまで客入らないものかね。
オープン記念で割引しててもマグロ(マック)ならいつでもこんでそうなものだけど。
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている
結衣かわいいわー。
告白が寸止めなのが惜しいけど一歩踏み込んだのは次の学園祭までお預け。
ぶつけかった車を見るシーンは原作と比べてタイミングと言うか間が速い気がした。
「そんな見えるところに傷なんてないよ?」
なんて背筋凍るレベルの言葉だったのにアニメだとあっさりしてるし。
次からは学園祭。これまで凄い勢いで飛ばしてきただけに6巻の学園祭は2・3話使うのかな。
原作は全部読んだけどけど正直期待していた程の喪失感や虚無感みたいなものはなかった。アニメだとどう仕上がるか。
- 2013/06/01(土) 22:35:19|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神回!こういうのが見たかった!ようやくPVで公開した電車バトルが来てくれたか。大好きなCG全開バトルで最高に満足だ!
鎧召喚する時のアイコンタクトやフルCGアクション、強すぎる強敵と最高のシチュエーション。
今までの不満も吹っ飛ぶレベルの面白さ。これまでだと第2話がCG多用してくれたけど今回はそれ超えてる。
フルCGバトルが嬉しい反面、暗闇のバトルだから誰が誰だか分かりづらい。
赤色のゼンですら暗い赤だから暗闇だと判断付きづらいし。
敵も強いけど流牙たちは誰一人として烈火炎装や魔導馬を取得していないようだから活路があるならそこらへんんかな。後は黄金を取り戻した流牙牙狼か。
- 2013/06/01(土) 20:43:15|
- 闇を照らす者
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0