fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ メデューサファントム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shmedousaphantom.html
↑メデューサファントム


コンセレガイアメモリ
99本wwww何考えてんだwwwwwww
ツマとかサケとか園崎家は何を思ってこんなのを開発したんだろうw
今販売してるガイアメモリ7~9とこれでさすがにガイアメモリの販売は終りそうだけど、ここにきてとんでもない物入れて来たなw
最初の商品ページ見る限り小説版のメモリ中心に10本くらいと思ったら99本とは。
残りのシークレットはZOOとかをLED仕込んでの販売だろうか。

一番気になるのが価格。
これまでのコンセレメモリが26本+αで30本・1万2千円くらいだったから単純計算で4万円くらい?
それにLED込みだったりレンジャーキーが1本あたりの金額が跳ね上がったのを計算に入れると5~6万くらいだろう。
最初に高めに考えといた方が金額発表された後「意外と安い」と思えるかもw
3万くらいなら迷わず注文するけど5万くらいだと悩むなぁ。
ディケイドの仮面ライダーカードとそれを読み込めるベルトなら5万くらいポンと出すんだけど。

○ウィザードリング最後の希望セット
メイジ・ホーリー・エクリプスがセットになったリングセットはプレバン限定らしい。
プレバン販売なのは予想通りだけど5000個限定って正気かよ・・・
多分4時くらいから受け付け開始だろうしとても業務中には注文できないし無理だなこりゃ。
同じく5000個限定だったホロスコープススイッチセットも今では定価よりちょっと高い程度で落ち着いてるからショップ狙いか。
定価1500円ならそこまでプレ値にならないだろう、多分。

映画で出るソーサラーリング・コモン(ソーサラー・メイジ用)とドライバーオン・フラワー・クリエイトもプレバンで出すのかな。
なんとなく映画終わった直後に注文開始しそう。レンジャーキー同様にパンフレットに詳細載りそうだし。

○マスクコレクション
続報がないから不安だったけどVOL14も無事決まってラインナップは9種類と抑え目。
弾なくして14種類+シクレよりは数減らしてほそぼそとでいいから続けて欲しい。
バンダイ製品としては珍しく昭和・平成含めた全仮面ライダーを立体化できそうな貴重なシリーズだし。(さすがにコアは無理だろうけど)

何時の間にやらNEXT1号と2号も受注開始。
NEXT1号はVOL12のが不満だったからこっちで納得の出来になるといいけど。
2号はクラッシャーの血が明らかに足りない気が。
公式HPの説明見ると

クラッシャー部(マスク顎部分)には、改造に対する拒絶反応・リジェクションに伴う錆びつきを表現!

まるで血を吐いた事を知らないような記述だ・・・
1号・2号やるならV3も入れて欲しかった。
ショップで見かけてもシークレット並の値段になってるからちょっと手を出しづらい。
そしてアキバレンジャー痛のマスクはどうしようかな。
ゴーかレッド・アカレッドがセットになったようにレッドバスターとキョウリュウレッドもセットで出して欲しい。


  1. 2013/07/31(水) 22:42:04|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウィザードウォータードラゴン

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shuxizadowaterdoragon.html
↑ウォータードラゴン

ウィザードウォータードラゴンを更新。ついでにジュネッスブルーも到着。
今更ながらHJのSIC作例見たけど翼が4枚あるプトティラカッコいい。
本家の方もあれくらいやってくれればさらに迫力あったんだけど。

斎藤千和さん結婚かぁ、おめでたい。
ヤフーの写真は悪意を感じるw
うえきの法則のてんこ(小)やARIAのアイカあたりから知ってたけどもう32歳か。
去年あたりから毎月1人は結婚発表しているようなw

○孤独のグルメ3期
何時の間にか始まっていた第3期。公式HPの松重さんコメントが淡々としているw
1話は赤羽で原作の店きたあああ!と思ったら違う店かい・・・
けどこれまで原作の店を全く移さなかった事に比べれば看板だけとはいえ嬉しい。
昔行ったって言うのは原作やってた15年くらい前?w
ドラマ版ゴローちゃんは原作と比べて老けている気がするけど当時からリアルタイムで進んでいると思えば納得かもしれない。
1期2期で店や料理に対して全然文句出ないと言われた反動か「フルーツサンド、腹持ち悪し」とちょっとは突っ込んだ台詞を。

2話は原作ネタもいくつか。豚と豚が~そういうのもあるのか!などなど。
パタンって裏メニュー?は美味しそうだったけど放送終った後は人いっぱい来て注文してくんだろうなーw
3話見てると温泉とか旅行きたくなる。旅先でフラッと茶屋に入るとかしてみたい。
「おばちゃんて、脳と口が直結してるよなぁ」ワロタw 冷凍イチゴ美味そう。
本わさびの入ったどんぶりも美味そう。ああいうシンプルなものほど美味い物はない。

そして味の素のCMで松重さんが出ててワロタw
孤独のグルメのイメージから買われたんだろうか。


  1. 2013/07/30(火) 22:23:00|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第23話「たてッ!バクレツキョウリュウジン」

プレズオン絡みでは3話連続のエピソード。
初っ端からロボ戦でラッキューロたちにトバッチリが行くけどドゴルドまで必死に逃げるのは面白いw
ダイゴ1人でも立ち上がる様は並の番組じゃ後半にやるような展開だ。
いつもは敵に行ったり自分たちの絆を確かめるような「俺たちは戦隊だ!」も今回は弱気になっている自分に無理矢理言い聞かせているような後ろ向きな感じ。

ダイゴの主役っぷりは留まる事を知らず単身で弥生を助けに行ったりみんなを励ましたりガブリボルバー一つでデーボスに突っ込んだり。
弥生も基地に戻ってシステム直してブレイブ注入と活躍。これがあるから次回のキョウリュウバイオレット(弥生ver)に繋がるのね。
中の人は二十歳前後かと思ったら15歳ってマジかよw
15歳の割には演技上手いし大成しそう

デーボスに向かって6人が撃ちまくるシーンで手前にヒーロー、奥に巨大な敵ってのはゴーカイ・ゴーバスでも使われたアングルだけどキョウリュウでもまた。
「これで刀が使える」でソウジが映ったけど腕が太くてすげえ!もっと出番さえあれば・・・
変身は一人ずつ獣電竜読み上げがあってバラバラだったのがサンバしながら一列になって変身は良い。砂浜だから大変そうだけどw
さらに良かったのが「聞いて驚け!」の前に「デーボス!」って入れた事。上(デーボス)に向かって言っているのがまた。

プレズオンが来てからのロボ戦はバクレツキョウリュウジンに合体。
ガブティラが合体するロボの中ではようやく好みのデザインが。
腕換装ばかりで変わり映えしないのも去ることながら、右肩(ガブティラの顔)がデカくて物凄くアンバランスだったからようやく見れるようになった。
ブンバッキ―が選ばれたのは催促のためかw
キョウリュウジンやプテライデンオーの腕換装をしつつ新合体ロボに入るのは上手いやり方だと思う。
プレズオン自体も単独人型ロボになれるけど基本的にはバクレツキョウリュウジンの出番が多いと思う。
ポディション的にはゴーバスのゴーバスタービートみたいなものかと。どちらも単独で戦えるけど催促のためにすぐ合体(バスターヘラクレス)みたいな。
ガブティラが戦闘不能になったらプレズオン単体の出番は増えるかもしれないけど。
今回の序盤が良い例でドリケラたちがやられても腕換装型である長所を生かしてすぐにカンフーになって対応できたけど、メインとなるガブティラがダウンしたらそのまま負けを意味するリスクのある戦隊ロボだし。

そんなこんなでデーボスを倒すけどカオスも言っていたように集めた人間の感情が足らず心が解凍しきれなかった不完全な姿。
デザイン的にも幼虫のような姿で心が解凍しきった完全体が控えているのは明らか。
デーボス完全体がラスボスになるのか、ゴーバスみたく節目のボスになるかは分からないけど間違いなく終盤で戦いそう。
その時は最終ロボと合体したので戦うかも。バクレツキョウリュウジンは「前より強くなってる!?」でかませになりそう・・・


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/29(月) 22:23:06|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第45話「笑顔は胸に」

希望を守ってきたウィザードだけど途中で新しい希望が出てそれまでの希望を自分から壊す展開は初。
飛行機を壊して「目を覚ますんだ!」はすっきりした。
元は先生の物とは言え今は人の所有物でしょっていう突っ込みはなしでw
けど自分から壊せるなんてメンタル強い人だ。頼ってくれて嬉しかったと笑って晴人を許しているし本当に良い人&良いゲートだった。
あの父親は趣味>息子なのが・・・結婚する時点で色々考えないとね。
そう思うと僕も結婚考えられません><
趣味と家庭を両立してる人って凄いと思う。

コヨミにプリーズが効かない事でさらに焦った晴人は先生を囮に使うような作戦を。
ぶっちゃけこの作戦は放送初期の頃から結構言われていたことで「わざと絶望させてアンダーワールドで倒せば安全じゃね?」っていう。
上手く行けば有効だけどヒーローとしてどうよ?という倫理的な問題もあるし何よりゲートがトラウマに残すかもしれないから危険なんだよね。
幸いこれまで絶望の罅割れが起こったゲートたちは立ち直ってくれたけど中にはずっと落ち込んだままの人もいるかもしれない。
ファントムには襲われなくなるかもしれないけど残りの人生に支障でるくらいの心の傷を負ったら意味ない。
実際に晴人がやろうとしたら絶望を希望に変える事を放棄した事になるからやっちゃいけないと思う。
だからこそ瞬平の叫びが効いたわけだけど。仁藤のおばあちゃん回を最後に全くと言っていいほど活躍しなかったけどここにきて良い事言った。

ソラは完全に謎を解いた模様。
視聴者の持っている情報とソラの持っている情報にそこまで差はないと思うけどあの高笑いっぷりを見るに核心に変わったか。
ファントム増やすのが目的ではなく「絶望を超えたゲートを探す事」って言う予想が当たればワイズマン=白い魔法使いが確実なものになるんだけど。
9月中旬まで延長されたけど2人は別人で~っていうどんでん返しはないように思えて来た。
そしてソラの目的は人間になること。サイコキラーっぷりを発揮した時は本当に人間なのかファントムなのか分からなかったけどファントム?
黒髪の女性を襲っていたのは滝川空としての記憶もありその怒りや悲しみを見てしまい少しでも自分を抑えるためにソラ=グレムリンとして凶行に走ったとか?
結局人間なのかファントムなのか明言されてないから「人間になりたい」と言われてもいまいちピンとこない。

真由は私服に。いよいよメデューサと区別付きづらいwと思ったら髪型が微妙に違ったか。
変身シーンはクルッと一回転は省略せずあのまま。斜め下から来る魔法陣って合成するの難しそう。
健闘するものの倒すまでには至らず。本人が言っているように決定力不足だけどつい最近まで平凡な女子高生だった子なのによくやってるよ。
コモンの指輪を使えばグラビティとか使えるんだけどそれじゃあ倒せないのか。
白い魔法使いに頼んで新しい指輪を貰うみたいだけど実験に使われてる感が・・・
そして映画含めての商品化が気になる。レンジャーキーみたく映画公開と一緒にプレバンで販売かな。
ダブルからのマニア枠はディケイド~ビーストまでのレジェンドリングに加えて残りのウィザードリングな気がする。



uxizado45-1.jpg
インフィニティVSセイレーンはあの防御力がまた見れて嬉しい。
進むにつれ初登場補正はなくなっていくものだけどやってくれるとは。一般ファントム相手なら余裕の強さ。
プラズマシャイニングストライクはここで披露。特に強敵でもないのにやられても・・・
けどボタン連続タッチや「ディフェーンド!ディフェーンド!」「インフィニティー!インフィニティー!」のように電子音声が連続で流れるのは好きだし
普通のシャイニングストライクに比べれば遥かにカッコいい。てかシャイニングストライクがダサすぎる。

次回は最後のゲートが登場。延長したとは言えこの時期になってもゲートのお悩み相談できる余裕は凄いわw
謎自体初期の頃から変わらないし新しい謎解き要素は笛木関連くらいだから3話もあれば回収できそうだし大丈夫か。
映画公開前の最後の放送だけどウィザードとビーストのダブルライダーキックなど見所がありそうで楽しみ。
既に画像バレでインフィニティードラゴンとか出て来てるけどありゃカッコいいわ。
WAPだとすぐに再現できるみたいだけどアーツじゃ新規で出してくれないと無理っぽい。その前にスペシャルラッシュも欲しいな。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/28(日) 12:06:53|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ仮面ライダービースト、仮面ライダー電王アックスフォーム&魔戒可動バド

130727-1.jpg
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shbeast.html
↑ビースト
↓アックスフォーム
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shdenouax.html
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/makaikadoubado.html
↑バド

7月分が届いたけどまだ更新していなかった6月分を更新。
新作が届いて嬉しい反面、なかなか開けられず勿体ない。


130727-3.jpg
レビュー記事に書いた通りビーストにも延長処理を施したけどウィザードでは○パーツで90度回転できた腰と腹部を繋ぐパーツが長方形になっているから出来なかった。
これで身長稼いでいたのが大きかったからあまり大きく見えず。


130727-2.jpg
左が初期状態で右が回収後。
実物だと「・・・変わった?」レベルで写真だと殆ど違いは見られない。
マントをつければ横幅が広がるからちょっとは体形も誤魔化せたりするのかな。


プレバン限定でSICウヴァや流牙牙狼の黄金verが。
ショッカーオーズ・ブラカワニ作例で盛り上がっていたところにスタチューウヴァでテンション下がったけど一応首や手の一部は動くらしい。
SIC・ZERO的なものだけど首や腕が動けばある程度ポーズ付けられるだろうから買おうかな。
元々造形は良いしグリードは揃ったら見栄え良いし。

ガロ・翔はガイをすっ飛ばしての販売。
流牙牙狼もゼンも予約集まらない→リデコで済むガロ・翔で最後の一儲けという最悪のシナリオが見える・・・
頼むからせめて3騎士だけは揃えてくれ・・・
商品自体も金色と言うより錆びた金に近くE&P.VOL1牙狼みたいな色。何故翼人カラーで出さないのか。
目も緑から赤に。本当に流牙=大河の若いころの話かもしれんw



○BLEACH
かなり低い確率なのに忠告に来たけどこの漫画的には実現しちゃうんだろうなーw
最後は人間界なのかSSで暮らすことになるのか。
最後の瀞霊廷が消えた!?ってのはイマイチ分からなかったけどいきなり攻め込まれてきて対策はできてるんかい。
副隊長以下は戦力外で完全に隊長たちメインの戦いになるだろうに。

○神のみぞ知るセカイ
・漫画
香織の本性がどんどん見えて来て面白いw
這いつくばって臭い嗅いだかと思えばブチ切れw
身体拘束されて水に顔入れられて脅されているのに立ち向かえるのは凄いw
直接対決が近づくけどあからさまに心理トラップかけられた天理がどう動くか。

・アニメ
3話目でシモーネが見られるとはw
私には無理ねww
最初の4巻分を一気に思わらせた甲斐あってか残りのヒロイン攻略は結構丁寧な感じがする。
この調子ならあと2話あれば最初の女神が出てくるかも。
今更だけど存在自体抹消されたフィオーレのところはどうするんだw

○きんいろモザイク
相変わらずの面白い。忍のスルーっぷりがひでえw
陽子はよりボーイッシュで男前度が上がっていて可愛い。
原作だとそんな好きじゃ無かったけどアニメだと本当にみんな可愛くなっている。

公式HP見るとイベント関係に力入り過ぎww
そんな中墨田川の花火大会は雨で中止と言うね・・・
主題歌は20位代だし売れている方なのかな。
久々にオリコンランキングなんて見たけどライブライブや春奈るなすげえな。


  1. 2013/07/27(土) 23:04:30|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 闇を照らす者 第17話「裏 Tousei」 感想


総集編をやりつつ敵側からスポットを当てていて新鮮。
9話で凄いバトルをやった時に流牙狙ったのに外したのはワロタw
あの女を犯してくれたおかげで生まれた事が出来たww
容赦なく女子供を手にかけるこの展開は平成初期ライダーを彷彿させるw

尊士やリベラに金城一族を襲わせた事から魔導ホラーではないっぽいし滔星自体が小物臭く見えることもあり残り最後のプラントは自身に使うと思う。
圧倒的な強さを持つ尊士が滔星に従っているのは滔星にプラントを差し込まれたから服従するようになっているのかな。
今週は鎧召喚はなし。これは終盤に向けてCG溜めてるわ。

そして予告がかっけえええええ!これは燃えて来た。
叫びながら?の猛竜の鎧召喚が良い。結構CG使うみたいだし期待。
リベラと燕邦は流牙がタイマンで倒しているから近い実力を持つ猛竜と哀空吏が相手しても勝てるだろう。
問題は尊士で3対1でボロクソに負けたのにあれから大したパワーアップもせずこの現状はやばい。
烈火炎装使えるの分かったけどそれだけで覆る実力差じゃないしかといって魔導馬持っているとも思えないし。



  1. 2013/07/27(土) 20:56:48|
  2. 闇を照らす者
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンギンガ第3話「双頭の火炎獣」

友人の健太にスポット当てたエピソードだけど前半6話しか取れない弊害かかなり尺不足な点を感じた。
本来やるべき事を飛ばしまくって良いシーンだけ纏めた感じ。
平成2期ライダーが無理して2話でやっているように今回のギンガは無理して1話に収めたというか。
ただでさえ話数少ないのに脇キャラに時間あてていて大丈夫だろうか。
と言うか健太や千草をレギュラーにした意味は何なんだろう。主人公が高校生だから友達が必要ってこと?
1年物ならまだしも1クールなら美鈴だけにするか脇キャラ出しても日常パートだけの出番に抑えてギンガや敵の謎に集中すべきだと思う。

カメラマンに対する情熱やそれを狙ったユウカの動きも面白かったけど1話でやる話じゃないよなぁ。
ギンガになった時に「そんな事はない!諦めなければ夢は叶うんだ!」じゃなくて「プロになるのは無理かもしんねぇし後悔だってするかもしんねぇよ」と挟むのは結構シリアスっぽい。
夢は叶うんだ系のテンプレではなく「それを決めるのは本人」「人の夢に勝手に見切り付けるな」って事がまた良い。

ここで炎の中に佇むギンガがカッコいいんだ。音楽と相まって好きなシーン。
1・2話で好評の挿入歌は流れずフィニッシュ技も派手なカタルシスのあるものではなくどこか切ない感じ。従来のエピソードなら中盤か終盤にきそうなエピソード。
必殺技の剣も手元から伸びるのではなく切先から腕に伸びてくる逆の方式。
2話連続で激しく熱いアクションだっただけに3話目でこういうバトル入れてくるのは面白い。
予想はしていたけど実際にケムール人に変わるのかwケムール人で「あちちち」がぴったりすぎて困るww
基本的に前回倒した怪人にウルトライブするのね。全開手に入れた力を使うあたりディケイドみたいだ。

脚本は長谷川氏ではなく谷崎あきらと言う人。1クールしかないんだから長谷川氏にやりきって欲しかった。
こういう話が作りたいっては伝わってくる。しつこいようだけど前半6話しかない1話完結でやるお話では・・・
既に撮影終っているようだから今更どうこう言っても何も変わらないんだけど。

次回は友也とジャンナインの話っぽいし友人にスポット当てるならこっちを先にやった方がw
今週も「一乗寺くん学校が!」ってそんな切羽詰った時に相談するほど仲も進展していないだろうにw
後はティガのHD放送が決まったらしい。これはBD来るな!
発売するなら5万くらいだろうか。ティガとネクサスなら購入を考えたい。
45年前のウルトラマンが美麗なBDでリマスターされているCMを見ると円谷凄いと思うけど東映はしょぼそう・・・
クウガは無理やら完全なHDにするには大変とか色々あるみたいだけど発売して欲しいなぁ。


テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/27(土) 00:47:31|
  2. ウルトラマンギンガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダー鎧武 テレ朝公式HPオープン

http://www.tv-asahi.co.jp/gaimu/
↑仮面ライダー鎧武テレ朝HP

一時期はどうなるかと思った新ライダー鎧武も本日正式発表。
現時点でライダーは5人発表されていて電王の頃からほぼ毎年続いたマンネリ感漂うダブルライダー路線にようやく終りが。
肝心のデザインは物凄く「ご当地ヒーロー」っぽく感じた。
毎年デザインを見ての第一声はカッコいい・普通・ダサいしか無かったけど真っ先に「ご当地ヒーロー」って出て来たのはガイムが初めてだ。
タイトル通り「鎧」っぽい感じは出ているけどリュウケンドー+ご当地ヒーローというか。
デザインは奇抜でも演じる俳優陣はカッコよくヒロインの子も可愛い。
電子音声は出回っている画像にかかれている奴らしいけど今年もインパクトネタ。
平成2期ライダーも5作目だけどまともな電子音声はフォーゼだけかもw

ストーリーを見るに敵を倒しつつライダーバトルが起こりそうな感じ。
アギトやファイズ・ブレイドみたく最初はライダーバトルがあるけど後から共闘するパターンになりそう。
敵が異世界から来るってのは武部P的にゴーバスターズの亜空間のように感じる。
ゴーバス・キョウリュウが中盤で一時ボス戦をやっているように鎧武もそこらへんで異世界に突入する話をやりそうな気がする。

とりあえず、4作連続で続くゲストのお悩み相談はもうやめて欲しい。
ダブル~ウィザードまで色々なPやアクション監督、スタッフ変えても結局似たり寄ったりの作品になっちゃうし。
俺みたいな平成初期世代の人間が「平成2期はお悩み相談ばっかり」と言っているように
平成初期ライダー見た昭和ファンも「平成ライダーは無駄に暗くてライダーバトルばっかり」とか言ってたのかな。時代は繰り返すってやつか。

プロデューサーは武部P。
オーズ・ゴーバスターズを経てまぁ予想通りな流れ。
3作連続で小林さんと?と思ったら流石に変えて来たか。
主題歌は湘南乃風。これといいGreeenと言い好きじゃ無いからがっかり。
金爆は結構嬉しかったけど今回はずっこけた。けど宣伝にはなりそうだ。

肝心の脚本はついに虚淵が。
フォーゼだかウィザードの時に脚本・虚淵なんてデマ流れたけどついに。
ウィザードに続いてシリアスなライダー続きそうだしこの人の書く作品は面白いから期待しているけどまた電王の時みたく特オタアニオタ入り乱れての醜い争いが起こりそうで嫌だなぁ。
平成ライダーだけでも電王の件やディケイド最終回騒動、今でも続く平成1期派と2期派の争いなど色々あるけど電王の時は本当に酷かった気がする。
「鎧武が歴代平成ライダー最高作品!」と大量に書き込まれる未来が浮かんでくる。うん、俺の占いはあたる。
けどまどかの時点で龍騎を意識してしまうと答えていた人が実際に平成ライダーでどんな話書くのかは気になる。


  1. 2013/07/25(木) 20:03:53|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

今日のお買物

130724-1.jpg
白石くん「8月3日に映画が公開」
上田「お知らせはいいw」


ミラクル9で白石くんと永瀬くん出てくるから見てたけど初っ端から外してワロタw公開日が誕生日www
そんなに出番多い訳じゃないけど面白かった。
白石くんは服のせいか晴人とは違う印象受けたけど永瀬くんはまんま仁藤w


○インフィニティリング
食玩の方は完全に買い逃したのでショップで購入。
1500円もしたけどまぁ仕方ない。食玩に入れる時点でアソート2にして欲しかった。
インフィニティは周りの銀色がカッコよく襟っぽいのも造形されていてこれまでのとはちょっと違う感じ。
ベルトに近づけたままにすれば初変身を再現できて面白い。
ソードガンで読み込むと「ヒースィーフードー!」はあるけど「ボーザバビュードゴォーン!」はないのね。
スラッシュ・シューティングストライクで分けて欲しかった。

○きんいろモザイク主題歌
メイン5人がRhodanthe*としてユニットを組んだ主題歌CDの初回限定版を購入。
ローダンセと読むようで花かんざしという意味らしい。1話の忍とアリスの花かんざしから取ったのかな。
尼とか見てると限定版も通常版も発送まで1ヶ月かかると書いてあるし結構売れてる?

PV見たけど忍役の西明日香さんが可愛すぎてびびった。笑顔が眩しすぎて辛い。
はたらく魔王さまの勇者の同僚役で出てたのか。陽子役の内山さんはマグロナルド店長だし。
歌詞カード見ると誰がどこ歌っているのか分かるし凝ってる。
OPもEDも元気いっぱいで何度もリピートしてるw
EDラストの「ぷり~ず」って所は忍だけど実際はアリス役の田中真奈美さんがやってるのね。
PVは良く動いているけどEDの合成丸わかり感がなんともw
これならセット用意してそこで踊って撮影すれば良かったのに。

130724-2.jpg
ゲーマーズで買って初回限定版のプロマイド2枚とフェアの栞を。
上3枚は初回限定版のパッケージとCD表裏ジャケット。
歌詞カードの中も5人が1ページずつ移り撮り下ろしカット満載と声豚の俺が引くくらいガチの声優推しwww
最近の声優さんは可愛い人多いからなぁ。


130724-3.jpg
アニメ絵があるのは初回限定版は特製パッケージの裏、通常版は裏側だけで残りは全部声優オンリー。
せっかく2段ベット用意したならキャラと声優さんの配置も揃えれば良かったのに。


130724-4.jpg
ポスターも付いてきた。比較用にCD置いたけどでかい。
主題歌歌うイベントが今週日曜日にあるらしいけど用事あるから無理だ。
公式HP見るとデビューシングルって書いてあるしRO-KYU-BUみたくどんどん出していくんだろうか。
曲が良かったらライブとか行ってみたいけど。


  1. 2013/07/24(水) 22:35:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンギンガ第2話「夏の夜の夢」

挿入歌が素晴らしい!

が、立ちはだかるのは予算の壁・・・
2話目からの更新になってしまうけどようやく見れたので感想を。
TVシリーズとしてはメビウスから6年、セブンXから5年半の時を経て復活のウルトラマンだけあって期待していた。

主役は高校生で歴代ウルトラマン最年少?
フォーゼやメガレンジャーと言い学生を主役にするのは子供に親近感を持たせることが出来るから良いアイディアだと思う。
5・6歳の男の子とと15歳超えてる高校生じゃ年齢は随分離れているけど大人じゃなくて学生ってだけで近く感じると思うし。
自分も小学校の頃カーレン→メガレンで社会人から学生になって嬉しかったし。
役者陣は・・・演技頑張ってとしかw

ストーリーは子供向けとファン向けの謎っぽい要素も入って丁度いいのだろうか。
学校内での追っかけっこが安っぽく映った。
ギンガは78星雲のウルトラマンじゃない?とか2話ラスト友也の怪しげなカットは?とかは引っ張る要素としては良いかも。
ギンガに変身したのは2人だけの約束ってのが良いね。
基本的ウルトラマンになる事は隠すのが殆どだけどギンガの場合はヒカルと美鈴が幼馴染なのでセーフというか。
最終的にはみんなにギンガである事がバレるだろうし1クールしかないから1年作品と違ってウルトラマンと分かった時の感動や衝撃は薄いかもしれないけど少なくとも最後らへんまではヒカルと美鈴2人だけの秘密にして欲しいところ。

予算の関係からか高校周辺でしか事件起さないのは逆に潔いw
結果として高校生の範囲として事件を動かせるからヘタに都内全域とかにしなくて正解なのかな。
同じ高校生戦士のフォーゼは学内のバトルが多かったから閉塞感あったけどギンガはウルトラマンだけあって戦う時は巨大化、閉塞感やこじんまり感をある程度カバーできるだろうし。
地球防衛軍はリストラだけどこれは別にいいや。子供の頃隊員を好きになる事はあっても強い!カッコいい!なんて思う事は殆ど無く「ウルトラマンがいないと駄目じゃん」って考えだったからなぁ。
スパークレンスやソフビは買って貰った記憶あるけど戦闘機のおもちゃも欲しいとは思わなかったし。
精神論としてはリュウさんの言うように「ウルトラマンが居なければ怪獣は倒せない・・・そんなこと死んでも口にするな!」だし立派な言葉だと思うけど実情ウルトラマンなしでは・・・

戦闘シーンはとにかくパワーファイターだなーとw
背負い投げで吹っ飛ばすわ宇宙まで投げるわでとんでもないw
ケムール人の「くるなくるなくるなくるなくるな」はワロタw
飛び方がネクサスっぽく映画の敵でダークザギが出てくるのは何か関連があったり?
必殺技が雷や炎だけで普通の光線はまだかな。クリスタルが7つに光っているから全ての技を見せた後に解禁だろうか。

ギンガに対して神秘性持たせているもグッド。
前記のように78星雲ウルトラマンじゃない?に加え胸のクリスタルが綺麗で暗闇で光るのがさらに神秘性を増している。
夜の戦闘だとティガが映像映えすると思っているけどギンガも良いね。
何より気に入ったのが挿入歌。神秘的な感じから一気に盛り上がるのが良い。
高く高く高く高く~のところとで月をバックにケムール人を追いかけるシーンも美しい。。

ウルトラマンに電子音声は合わないだろうと思っていたら思ったより違和感なかった。
東映特撮のおかげですっかり慣れてしまったかもしれない。ヒーヒーヒーやガブリンチョよりは遥かにマシな電子音声だろう。
それよりは明らかにソフビと分かるのが平然と喋っている方がw
ウルトラマンや怪獣が人形になってしまった設定もアレだけど。ここらへんは玩具売ってウルトラマン自体続けるためと割切るしかない。
TVシリーズとしての復活自体ありがたいんだからそんなに不満も言ってられないし。
ご覧のとおりこれまでのウルトラマン以上に玩具催促の面が強くなるけどまずは人気出さないとね。
平成に入ってからの仮面ライダーが「バンダイにプライドと魂を売った」「昔と違って玩具売るだけの作品」と批判され続けても15作続いているようにウルトラマンもまず玩具が売れねば。
これまでが(おっさん)ファンにサービスしたくらいだし。
自分としてはネクサスみたいな作品が好きだけどさすがに万人受けどころか極少数のマニアにしか受けない作品を朝からやるのは無謀だし。


という訳でギンガ2話でした。
ようやく見たいウルトラマンが見れるかもしれない作品だなと実感。
ゼロも長い間頑張っていたけど人気声優が多く出ているせいかアニメ見ている錯覚に陥ったというか。
映画も3作作られたしどれも面白くはあったけど自分が望んでいた面白さではなく消化不良なところがあっただけにギンガは良作の予感。
それでも予算の壁やそれに伴う高校が舞台と言う世界観の狭さ、溢れる田舎臭など気になるところも多いけど。
特に問題なのは予算かな。ド素人が見ても至る所に低予算のしわ寄せが・・・

メビウスが終わってからの6年間の間に映画は4回やってティガや初代ウルトラマンらの再登場。
新ウルトラマンゼロも登場しOVAは何作も出て総集編とはいえ列伝も週1でやってたまに新作エピソードも。
映像以外だとウルトラアクトやエッグ・HDMみたく玩具系も商品化はされ続けと蓋開けてみれば冬の時代でも何でも無かった気がする。
せいぜい特撮ファンやどっかの評論家に「円谷(ウルトラマン)は死んだ、終わった」と叩かれた程度だろう。
80~ティガは本当に冬の時代だったと聞くし。
9月にはティガやダークザギが出てくる映画もやるようだし期待。

仕事もあるのでどこまで更新できるか分からないけど前半6話・後半5話に分けられているからなんとか更新していこうかと。
分割1クール?とは言えTVでのウルトラマン復活は嬉しいし。


  1. 2013/07/23(火) 23:22:35|
  2. ウルトラマンギンガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キョウリュウジャー第22話「ま・さ・か! デーボスふっかつ」

前回に続き海の基地内での話が続く。
敵も倒すし話としては1話完結だけど地続きで続く様は平成ライダーみたいで好き。
アミィはダイゴが好き?ってのも上がったけど恋愛感情よりは仲間意識だろうか。
ジェットマンやタイムレンジャーのように上手にストーリーに絡められるならともかくそうじゃないと縺れそうだから仲間としての方が無難かも。
ワンピースも「恋愛じゃなくて仲間だから良い」ってのも結構聞くし。
反面孫娘の弥生はガチでダイゴが好きみたい。
あそこまで画像集めてるとストーカーの域で怖いわwヤンデレの素質ありそうw

気になったのがノブハルの「新しい相棒ばっかり可愛がってるとガブティラが焼きもちやいちゃうよ?」って台詞。
これが最初の頃から気がかりで「獣電竜に認められてキョウリュウジャーになった」という設定の割には獣電竜たちと全くと言って良い程交流がない。
1話目こそガブティラとの信頼関係が見られたけど話が進むにつれてイベント回(新戦士・ロボ)ばかり目立って獣電竜とのコミュニケーションは見られず。
ゴーオンジャーとの差別化を図ったと考えれば聞こえは良いけど描写だけ見ると敵を倒すだけ出て来て結構冷たい関係だなと。
せっかくロボ1体1体が感情持ってるのに惜しい気がする。
実際ロボ売れているみたいだから子供には受けているようだけど獣電池対応ギミックが受けているのかロボそのものに愛着を持っているかまでは分からないし。

デーボス軍側としは怒りと悲しみの感情が足りないという事で焦っている模様。
喜びの感情(キャンデリラ)は何気に集めてそうだから大丈夫だったのかw

十大獣電竜が揃う前に集めたエネルギーを使ったけどそれで不完全なら世話ないような。
プレズオンがデーボスを倒せるほど強くなるのを危惧してだろうか。
逆に言うと途中参戦のロボ1体にやられそうになるラスボスというのもあれだけど。
最終決戦はガオレンのセンキみたく当時の敵より強い!くらいはやって欲しいところ。

追伸:足りないのは怒りと喜びの感情でした。勘違いしてしまって申し訳ないです。


復活したデーボスはライデンキョウリュウジンでも歯が立たず。
キョウリュウジャーは合体よりも腕換装がメインでどれが最強と分かりづらいけど、ガブティラたちが怯えキョウリュウジンウエスタンとライデンキョウリュウジンがあそこまでボロクソにやられたら強さはひしひしと伝わってくる。
だからこそ次週プレズオンとの合体で強さが際立つ訳だけど。
デザイン的には幼虫っぽい感じだから完全体みたいな姿はありそう。

一時的にボスを出しといて中盤を盛り上げようと言うゴーバスターズの要素を継承したのかな。
とは言えゴーバスターズ程の盛り上がりはなく。
良くも悪くもダブルやフォーゼで見られた破綻は少ないけど特別盛り上がる訳でもないストーリって感じ。
ゴーバスは最初の頃から引っ張った亜空間に突っ込んだり敵が基地にまで攻めてきたりと地味な作風の割に凄い事やってたからなぁ。
結果的に中盤・クリスマス・最終回とボス戦3回やったようなもんだしね。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/22(月) 19:10:47|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウィザード第44話「息子の形身は」

OPは映画仕様に変更。
1か月前に変わっていた以前に比べれば2週前に変わる今の方がありがたい。
映像見るとそんなネタバレ無さそうだしCGも派手だしバイクで攻撃避けまくるのがカッコいい。
コヨミと一緒に別世界?に行ったり捕らわれたりするみたいだし基本的に守りの戦いが多くなる?

今回のゲートは晴人の先生。サッカーの時と言い急に晴人の知り合いが出て来ている。
こういうのを序盤でやって欲しかった・・・
それでも晴人の私生活を描かずファントム倒すだけの生活だけじゃキャラ薄いとしか思わないのだけれど。
先生は最初ギャグキャラかと思ったら普通に良い人だった。
KABAちゃんの前で変身、驚いていたけどアルティメイタムの経緯は踏まえた方がいいのやらw

コヨミの魔力切れは本格的に進みついに1日の間にダウンする程まで。
身体の赤い傷は魔力切れで人間としての身体が剥がれてきているんだろうけどあかぎれかとw
ハガレン見てると賢者の石=赤と言うイメージが強くコヨミの体内に賢者の石が?と考えちゃう。
メデューサに賢者の石を持っていると言ったのは嘘だろうし。
コヨミをワイズマン(=白い魔法使い?)が力の一部として見ているなら「私の体内にある」ってのも嘘ではないけれど。
メデューサはワイズマンに騙されてるくさいし「私が信用しているのはお前だけだ」で嬉しそうに優越感に浸っているのが捨てられるフラグにしか見えないw

終始晴人の頭から離れない「なぜ俺に預けた?」ということ。
これが晴人の言うとおりでコヨミのためにサバトとかを開いているなら見ず知らずの男に預けず自分で守り抜くのが普通だろう。
明らかに作中最強の力を持っているようだしウィザード・ビースト・真由メイジ・メデューサ・グレムリンが束になってかかっても勝てるだろうし。
魔力に身体を慣れさせて晴人たち4名を生贄にするため?と思ったけどそれは自分の魔力でも良いだろうし。
真由もエンゲージできたからアーキタイプでなければ魔力の種類が違うとかはなさそうだから。
残り1ヶ月(延長説が本当なら2か月)でどう片づけるかな。

ファントムはメデューサ以外では女性が。
人口的に女性の方が多いから男ファントムばかりの方がおかしかったんだけどw
画面手前で足組みながら座った時は「今度こそ坂本監督か!?」と思ったw
色仕掛け使って来たり女性ファントムであるのを生かしている。
何気に敵がライダーのいる喫茶店に来るってなかなかない展開。
フォーゼだと終盤でベース壊されたけどそれ以外だとMEGA MAXでクズヤミー・AtoZでヒート・ブレイドでふぉぉぉぉぉお!くらいかな。
思いつかないだけでまだありそうだけど。安全圏と思っているところに敵が乗り込んでくると焦る。

セイレーンは意外と強くビックやバインドを交わしスペシャルも通用しない。その後で連続攻撃入れてくるとは。
その割に衝撃波をフレイムスタイルのディフェンドで止められたりと戦闘能力は高いけど魔力が高い訳ではない?
ランドスタイルが地面に潜って攻撃するのは良かった。すっかりランド=奇襲が定着しているw
良い攻撃ではあったけど何度も地面潜ってるからちょっとテンポ悪い気がした。これなら普通に斬ってもいいじゃんと。
この攻撃を初期の頃にやってたらハリケーンと一緒にフレイムと差別化出来たのに今更やられても。
前回のオールドラゴンに続きようやく最強フォーム出てこない話が出て来た。
フォーゼだとコズミックが出ずっぱりだったけどオーズはメダガブリューだけは出していたしこんな風に工夫してくれるとありがたい。
やっぱ最強フォームは後半の戦いだけで良いよ。前半や雑魚相手に最強フォームになられても有難味なんてないし。
今思うと平成初期の頃はシャイニングやブラスター殆ど出なかったけどよくあれで放送できたなw

ラストはケルベロスを発見して戦闘放棄。これはうわーと思った。
コヨミの事もあるし少ない手がかりに縋りたい気持ちも分かるけど今まさに恩師が襲われていて強敵相手に戦っている時にこれはねぇ。
一言「悪い、仁藤頼んだ!」みたいな台詞があるだけでも違うんだけど。いやあってもキツいか。それでも

「晴人さん・・・」

と言うどこか驚いたような、失望したような瞬平の台詞を聞くに味方サイドに不信感植え付ける意味もあったみたいだし、それを次回突っ込めば面白く広がるかもしれない。
最終決戦を前に対立→和解で絆を深めるってのはよくある手法だし。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/21(日) 16:13:19|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーディン&ゴルトフェニックス

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shodhingoruto.html
↑オーディン

オーディン&ゴルトフェニックスを更新。
ドラグランザー・ナイトレイダーはよ。

以下雑記


○ウルトラマンギンガ
期待の新作で楽しみにしていたけどyoutubeでみれんぞ・・・
なんか5分くらいで止まるんだけど・・・
東映公式もそうだしなんとかならないものか。見た人は概ね楽しんでいるようだから早くみたいのだけれど。

○とある科学の超電磁砲
久しぶりに見たら1クール近くかけてシスターズ編やってるのかw
同じ話でも微妙に台詞が変わっていて面白い。禁書この頃が一番面白かったし14話が一番好きかも。
「最強(さいじゃく)VS最弱(さいきょう)」とかの当て字もカッコよく超電磁砲15話も「最弱(かみじょうとうま)」で結構感動した。
禁書だと1話で一方通行倒したけど超電磁砲は2話かけるのね。
「歯を食いしばれよ最強(さいじゃく)。俺の最弱(さいきょう)はちっとばっか響くぞ!」がどれほどカッコよくなっているか期待。
にしても禁書1期からそろそろ5年経つのか・・・

○パズドラ
ヘラ・イース降臨がきたので地獄級でチャレンジ。
超地獄は無理そうだから地獄、と思ったけどこれでもやられる。
サクヤ&ラー(フレンド)の30倍パーティーで挑み6回ほど石ジャブしなんとか勝利、ヘラ・イースもゲット。
地獄級は40%のドロップだし石ジャブしても・・・と思ったけど一度石使った以上何度使っても同じだ!と開き直りなんとかなった。
ステータスはかなり高い方だし育て甲斐がありそう。


  1. 2013/07/20(土) 23:21:39|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼<GARO> 闇を照らす者 第16話「友 Lost」 感想


車椅子つえええええええええええ!と思ったらSG1の新武器つけてたかw
ようやくストーリー動いた!と思ったらもう16話。後8話しかないじゃん・・・
黒幕がステーキ屋だったとは。予告の怪しげな表情から金城憲水は本当に無実っぽいし。
流牙と関わったフリージャーナリストやハイエナは退場してるのにこいつは触れられてないからおかしいと思ったら。
魔導ホラーが共通デザインなのもちゃんと明かされる。ちゃんと設定考えてあったのね。
これならもっと速い内から謎解き初めて最初から金城憲水相手に集中して実は黒幕はステーキ屋でした、ってオチの方がびっくりできそうだったけど。
MAKAISENKIのレオ・シグマもそんな感じで随分引っ張ったし。





  1. 2013/07/20(土) 20:55:23|
  2. 闇を照らす者
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D-artメタルガルルモン

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/dartmetlgarurumon.html
↑メタルガルルモン

メタルガルルモンを更新。注文した人が少ないのか、中古ショップだと1万円近くで売られていて驚いた。
研修行っててフィギュア開けられなかったから早ければ来週には7月分届くのかと思うと早い。
オールドラゴンまで後1か月ちょっと。WAPの方は締め切ったからアーツ版はよ。
メテオなでしこはフュージョンがベタ塗りだったから不安だったけどフィーチャーズVOL6の展示だとクリアになっていたから大丈夫だろう、多分。

以下雑記
○ブリーチ
白夜も復活。一人また一人と体調が復活する中一護の別れとは?
現世とさよならはあっても死亡オチはなさそうだけど。
そして1か月の休載に入る模様。
今やってるのが最終章だと思ったら次が最終章だったか。後1年もあれば終わりそう。

○神のみぞ知るセカイ
原作は香織の変態っぷりがやべえw
廊下に這い蹲って臭い嗅ぐとか他の児童に見つかったら信頼が地に落ちるだろw
桂馬も騙されてはいるけど最終的には余裕勝ちしそう。
悪魔の入れ知恵があるとはいえ所詮は小学生だし頭が良い高校生の桂馬が負ける道理はないんだよなぁ。

アニメは原作4巻分くらいやってテンポ良すぎワロタww
1期2期もこれくらいテンポよくやれやwwww
これなら10巻近くある原作を余裕で消化できそうだ。
共通ルート分はさっさと消化してヒロインとの攻略はじっくりやる感じ。
栞が好きだから「桂木くんが好きです」のところは丁寧にやって欲しい。
アニメ11話でも本の中から助けるシーンは凄かったから期待している。

桂馬の「だから絶対に助けないといけない!」は原作よりもカッコよく緊迫感ある。
これまた好きなみなみちゃんが出てきてくれたのは嬉しかったけどもっと会話してほしかった。
せめて「みなみちゃん。まだ水泳続けてる?」くらいは。
てか声優誰?クレジットすらされていなかったような。櫻井浩美さんかもとのことだけど。
これは学園祭でスミレが出てくるシーンもアニメでは満足にやるか怪しくなってきた。
テンポ良いのは結構だけど攻略ヒロインたちが再登場するのはやって欲しい。


  1. 2013/07/18(木) 23:24:47|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

研修中のお買物

130717-1.jpg
約3週間に渡る研修の間に買ってきたフィギュアなり本など。
いくらテンション上がっていたとはいえBM(RAH)3つは買い過ぎた。
その他買い物や食費・交際費・交通費で6月の給料とボーナス吹っ飛んだわ・・・
「ま、まだ貯金あるから(震え声)」「も、もう来週給料日だから(自己暗示)」と思っている所に届いたクレカ払いの絶望感・・・

朝は早く起きて暇だから毎日エクセルで家計簿付けてたけど飲み水含む食費だけで5万近く行っててワロタw
外食が殆どで寮で食べたのが4日くらい。さすがに金使い過ぎたと思って最終週は控えようと思ったら結局行くしw
研修で他の会社の人と盛り上がって色んなところ行ったなぁ。
「ディズニー行こうぜwww」「行くかwww」だけで本当に行くって社会人すげえなと思ったけど冷静に考えると俺らがおかしいだけだったw
なぜ知らない面子で行くキャバクラと風俗は盛り上がるのか。てか酒飲んだ後に行くもんじゃないな。


以下買ってきたものや遊びにいった場所などなど。
○特撮系
BMNEXT1号と2号・RAHガタック・魔戒可動バドを購入。
この4つが数少なくアキバとか中野回っても中々見つからず発見した瞬間即確保。
BMやRAH自体そんなに出回っているわけじゃないのに限定だとさらに見つからないから2号とガタック見つけたのは本当に嬉しかった。
1号が1万5千円・2号が1万4千円・ガタックが2万円・バドが1万円くらいだったかな。
いつも買っているアーツが急に安く見える不思議。今高騰してるガイとかでも1万円くらいだしね。
ジェノサイダークラスまで行くと1万5千円とかだけど。

撮影はしてないけど開けて軽く動かした感じ関節が壊れていることも無く美品に近い。
NEXT1号はクオリティ半端ないしガタックも特写写真集と見比べても遜色ない程の出来。
撮影に使った本物のスーツが今目の前にあるみたいだ。
2号もカッコいいんだけどパッケージにあるようなポーズ取れないね。
関節は動くんだけどスーツ(皮)に負けてヘタれちゃう。

買おう買おう思っていたケータッチもようやく。
真っ先に押したのはクウガ。カメンライド・アルティメット!がカッコよすぎる。
バトライドウォーだとコンプリ変身と同時に最強フォーム召喚でこの音声なかったからなぁ。
ヒーロー大戦で「ダブル!カメンライド・エクストリーム!」「ウィザード!カメンライド・インフィニティ!」とかやって欲しいけど無理かぁ。

130717-4.jpg
バドはバロンの色違いと思いきや銀に二刀流とゼロを彷彿させてカッコいい。
魂ショールームには流牙牙狼とゼンが。
見た感じバロンよりはロードに近い大きさだと思った。つまりキバみたいなデカいサイズ。
微妙にゼンの方が大きく見えたのはポーズのせいと信じたい・・・


130717-3.jpg
ショールームにあったシャウタも。このキモさが素晴らしい!
これは7月上旬に撮ったやつだけど今はノアとザギが展示されて受注販売が決まったのね。
限定かぁと思ったけど戦犯ぶりを思えば考えられないくらいのサービスだし出してくれるだけ良しとせねば。


130717-2.jpg
○本・CD
・特撮
当時出ていた子供向けのジュウレン・ダイレンの本。
「子供の頃に買って貰ったかも?」と思い数冊のつもりがなんだかんだで7冊も。
定価300円くらいなのに今だとプレ値で千円くらいしてしまう。
むしろもう手に入らない本が定価の3倍程度で買えるから安いのかもしれないが。
内容見てみると獣帝大獣神が表紙の本始め、何冊かは買って貰った記憶がある。
1冊千円近いのはアレだけど「懐かしいなー」と同時の気持ちに浸れたしいいかな。
子供の頃東京住んでて後楽園遊園地とかで買えるようなカクレンジャーのサイン入り本も持っていた気がするけど捨てちゃったかな。


・きんいろモザイク
130717-10.jpg
130717-11.jpg
何回か読んでるけどやっぱカレン一番かわいいわ。後綾も好き。
普段は元気いっぱいで子供っぽいけどこの2カットは大人っぽくてドキッとする。
そして主題歌CDはゲーマーズで初回限定版を予約。ED凄く良い曲と思ったらカバーだったのね。


・あおちゃんフォトブック
声優の写真集買うのは初めてだけど動機がハナザーさんのを買っていたのでこれを機にと思い購入。
声優雑誌で連載されていた奴があったり撮り下ろしがあったりであおちゃんかわええ、おっぱいでけえ。

CDは東山奈央ちゃんが歌うかのんちゃんファーストアルバムの初回限定版「Birth」とシチュエーションCD「一緒に寝るの!」を購入。
最近の俺の東山奈央ちゃん・悠木碧ちゃん推しがやべえ。一緒に寝るの!の4・5トラックは死ねる。ニヤニヤがとまらん。
曲の方はBirthCD音源よりもライブで歌っている方が上手いって本当に成長が速いw
神のみ3期見てると奈央ちゃん起用したの良くやった、って感じだし。


130717-5.jpg
その奈央ちゃんが出てるきんモザのイベント行った時の看板的な。
これは大宮の奴かな。新宿アニメイト開催だと目の前で話せて感動もの。
他のお客さんに「やっはろー!」「やっはろー!って作品違うし!」で返すのとか可愛かったなぁ。綾役の種ちゃんも可愛かった。
そして制服着てるのに「1人だけ着てなかった」と書き込まれる内山さんカワイソス。


130717-7.jpg
孤独のグルメに出て来た焼肉屋・東天閣と言うお店にも。
特上カルビとか上手かったけどゴローちゃんが頼んだ通りに注文したらとんでもない額になるので抑えながら。


130717-8.jpg
川崎まで来たんだから中華街行こうぜ!な流れになり中華街に。
中学校3年生の修学旅行に来たのが最後だから8年ぶり。入口もいっぱいあるしちょっと来ただけじゃ分からんなぁ。
コレオイシイヨーと甘栗渡されたけどあんな糞熱い時に食ってられるか。その割には中華まんや小龍包食べたけどw
小龍包って肉汁凄いのね。思いっきり服にかかっちゃったよ。


130717-6.jpg
アキバレのイベントで中野行った時。会場1時間前で列形成した時に撮ったやつかな。
特撮系のイベントは初めて行ったけどライブで盛り上がるのはアニメファン(まれいたそとモモーイ好きな声優ファン?)が多かった印象。
勝手に「特撮ヒーロー=バトル系で激しい=イベントだとファンも熱い」みたいな式が出来上がっていたけどそうではなかったか。
初日のゲネだと和田さんが「立って盛り上がろうぜ」的な事言ってたみたいだし。


130717-9.jpg
魂フィーチャーズで待っている時の1枚。
発光カイザは受注なのにファイズは抽選って酷いと思うの。
そういや今回のイベントで展示された新作って発売決定したやつばかりで参考出展って殆ど無かったかも。
何も書いてなかったのはユートピアくらいかもしれない。


130717-12.png
ついにパズドラ課金してしまった・・・5200円で魔宝石80個(レアガチャ17回)のやつ。
飲み会の後で学生のノリの如く盛り上がっていたとはいえこれで課金はやめにしよう。まだ引き返せる。
「課金は計画的にやるもんだぜ(ドヤァ)」で5万近くブチ込んでる他社の人がいたがもう知らん。
とまぁおかげでスサノオやエキドナ・サクヤ出たりして良かったけど。

ツールの存在を知ったら便利すぎて使い続けてるけど規制かかるってマジか・・・
イシスくらいなら何も考えずに気軽に出来るから面白いけどホルスやサクヤは神経使うからなぁ・・・
俺はイシス(3色)だからまだ良いけどツールでホルス使ってる同期はやばそう。下手にリーダー変えたらフレンド切られそうで怖い。


  1. 2013/07/18(木) 00:04:17|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小説版仮面ライダークウガ感想

6か月近くかかってようやく発売の小説版クウガ。
響鬼と一緒に買ってきたけどあっちはまだ半分くらいしか読んでない。
クウガは自分が初めて見た仮面ライダーでもあり一番好きな仮面ライダーという事もあって期待と不安が半分ずつ。
結果的には面白くはあったけど納得できないところもあれば○○して欲しかったって言う願望もあったり。
以下続きから。

続きを読む


  1. 2013/07/16(火) 22:56:23|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:10

キョウリュウジャー第21話「ズオーン!かえってきたプレズオン」

半年も経っていないのに9人目が登場と言うトンデモスケジュール。
ガブリボルバーに声を入れられている千葉氏が実際に登場と言うのは驚き。
変身前は盛り上がった筋肉を見せたけどさすがに代役だろうかw
色的に523の後輩が出来たけど年齢はずっと離れているから微妙なところw

基地内が出て来て銀一色のガブリボルバーとかも出て来たけど、ああいう製作過程の物を見れるのは面白い。
ゴーバスターズだとライオーやカスタムバイザーに合わせて終盤に登場だったけどこちらは半年もせず紹介。
ゴーカイジャーも何でゴーカイジャー自体がキーになっているのか?とかやって欲しかったな。
孫娘が紹介された時は全然動かないからロボットかと思ったよ。

恐竜を全滅させた3体も再び登場。お盆だから帰って来たとか?w
本来幹部やボスクラスがやる事を一般怪人がやってのけてしまっているから色々惜しいような気も。
名乗り途中の攻撃は驚いたけどアバレキラーを超える衝撃はないw

「ノッさんボールだ!」
「「「「「「おう!!」」」」」」
「え?」

はワロタw
ボール使った攻撃もゴーカイでやったのを除けばカクレンジャーあたりが記憶に残っている最後の戦隊。
思い出補正ありじゃないと見るのキツい必殺技だから敵味方どっちも使うとは思わなかった。
ロボ戦は久しぶりの宇宙へ。見届けるって言っても宇宙まで行ったら見れないようなw
ギミック見せるためとはいえ3・2・1はダルかった。
まだ最終ロボじゃないっぽいのに単独ロボ型とは凄い。例年だとクリスマス商戦用なだけに。
今のロボの好調ぶりを見てからじゃ製作間に合わないだろうし最初からいっぱい売るの決めてたのかな。

EDの投稿ダンスは幼稚園だったりどっかの団体だったりと大人数。
さすがに特撮に縁のある俳優なり声優は出なかったw


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/15(月) 14:59:59|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウィザード第43話「白い魔法使いの秘密」

研修も終り無事実家に帰宅。
ようやくPCから感想書けるけど今までみたいにストーリーなぞり+全体の感想じゃなくて
研修中みたく要点だけ纏めた方が見やすく済むと思うので感想の書き方そっちに変えようかと。

ピアニストの高木やインフィニティ登場回のようにコヨミが絡んでくる話は面白い。
今週で笛木の目的はコヨミを人間にするため?とか謎も解けかかっているし。
奥さんらしき名前が出て来たからコヨミがそうだと思ったけど娘で確定みたいだしあの名簿にあんまり意味はなかった?
さらにコヨミを犠牲にして奥さんを助けるとかじゃない限り奥さんの存在意義なさそう。
アンダーワールドで笛木がコヨミに「気分はどうだ?」と聞いているから死因は病気とかかな。
にしてもコヨミのフルネームは笛木暦になるのかぁ。

例の森の中にある洞窟にいたのが白い魔法使いだからいよいよワイズマンと同一人物だろうか。
ここまで露骨だと子供でも白い魔法使い=ワイズマンと分かるしまだ1か月半あるからドンデン返しが用意されているかもしれないけど。
2人が同一人物と考えた方が色々辻褄はあうんだけどね。
サバトを開いたのもワイズマンとしてファントムに指示を出しゲートを襲わせたのも全ては「絶望を超え魔法使いになる人間」を4人探すため。
何人ファントムが倒されても絶望してしまった元ゲートは知った事ではないしメデューサに何を聞かれてもゲートを絶望させるよう指示を出し続けたのもコヨミのためだろうし。
1人の人間の命のために大勢を犠牲にしているのはまさに神崎そのもの。
龍騎のライダーはまだ願いのために自分から参加しているから自己責任なところがあるけれど(蓮のような例外はいるとはいえ)、ウィザードのゲートやサバトに連れてこられた人たちは100%被害者な分笛木のやってる事は相当やばい。

いつもは守ってばかりで中にはお騒がせのゲートもいるけど今回の西園寺は良いゲートだった。
コヨミに対する言葉は小説家でもありちゃんと年齢を積んでいる初老だからこそだと思うし。
とは言え迷っている若者にしっかりとアドバイス出来る程の価値観・人生観を積んだ人が指輪怖されて絶望と言うのは話の都合としか思えない。
「今の私はそんな指輪が無くても生きていける」くらい言いきってもおかしくはないんだけど。
これならオールドラゴンは別の人のエピソードに回しても良かったと思うw

バトルシーンはビーストVS白い魔法使い再び。
すぐにハイパーになって待ちに待ったダイスサーベル&ミラージュマグナムで戦うあたり仁藤の本気度が伺える。
ハイパーを使ったサーベルストライクはてんこ盛りで凄かった。
ダイスサーベルの6でもメデューサをちょっと怯ませるくらいで最初の方から限界が見えていたと思っていただけに3×4=12はびっくり。
これの6を出して倒すまではいかなくとも白い魔法使いの手傷くらいは追わせてほしいところ。
エクスプロージョン>マグナムストライクにも驚く。
1魔法にしか過ぎないエクスプロージョンが最強フォーム専用武器から出す必殺技を相殺どころか打ち破るとは。
具体的には相殺した後衝撃波で吹っ飛ばした感じだけど。ここらへん紫色で高位の魔法だからこそだろうか。
負けっぱなしのビーストもスフィンクスは倒す。
こんなところでエジプト対決を見れるとはwビーストの敵撃破率が凄いなww
作戦を考えていたスフィンクスだったけど指輪壊してすぐに立ち去ろうとしていたのを見るに「魔法使いには勝てないから絶望だけさせる」と言う結論に至ったのかな。
特別戦闘能力が高い訳でも晴人たちを出し抜ける程頭良い訳でもない、恰好がおかしいだけの微妙なファントムだったw


uxizado43-1.jpg
ウィザードは待ちに待ったオールドラゴン!と言いたい所だけど凄くあっさりで盛り上がりもなく。
切り札として使ったフェニックス戦よりは盛り上がらないだろうと思っていたけどこうもあっさりとは。
ドラゴンにバイク合体させた直後巨大ファントムに突っ込むシーンやライダーキックは以前のフェニックス戦よりも見易かったけど。
フェニックス戦だとエフェクトが重なりまくってオールドラゴン自体ゴチャゴチャしているからイマイチ見づらかったけど、今回は余計エフェクトもなく見やすい。
ドラゴンに跨った時もオールドラゴンになった時も顔アップのシーンが何度もあったから予算調整してるんだろうなぁと。
オールドラゴン状態でアップになってドラゴスカルはあるのにドラゴウイング無いのはさすがにアレだったけど。

4ドラゴンを出さなくてもすぐにオールドラゴンになれたのはアンダーワールドだから?
現実ではドラゴンを4つの力に分散したフレイム~ランドを出さないといけないけどアンダーワールドではドラゴン本体がいるから召喚の必要なしと。
オールドラゴン>ドラゴンなのは、ドラゴン単体にウィザードの力が加わっているからかな。
バイクでドラゴン操るよりは素直に合体して戦った方が強いだろうし飛べる分インフィニティよりも有利と考えたのだろう。
オールドラゴンとインフィニティどっちが強いか明確になってないから想像が膨らんで楽しい。
ここまでくると変に名言せず視聴者にお任せします、状態で良いような気もしてきたw



テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/14(日) 14:58:54|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:10

魂フィーチャーズ VOL.6 レポ

130713-1.jpg
魂フューチャーズVOL.6に行ってきたのでレポでも。
プレビューナイト組ではなく一般参加組で写真は取れないので文章のみで。

10時開場で9時に到着するも物販列のみ形成。
てっきり同時に並ぶものだと思っていたから展示列が出来る9時半過ぎまで待機。
物販は光るファイズと言ってもマスクは光らないし興味なかったのでスルー。あまり転売屋もいなかった気がする。
ベルサール秋葉原で開催だけど建物の周りには響鬼・キバを除く主役ライダーフィギュアーツが印刷されたポスターが。
今になって似ていないクウガやカブトの顔をドアップで見るのはキツい。
平成2期はウィザードが来るまで赤が使われてないと思っていたけどダブル・フォーゼは複眼・オーズは頭部そものが赤色でちゃんと使われていたのね。

10時になっても展示列は大して並んでおらず大丈夫かと心配するレベル。
2年前の秋にもUDXでやった時に行ったけどあの時は物販が凄かった事もあり人大勢いたのに。
15分くらいして入場。毎度思うけどスタッフ(バンダイ)の対応良いな。

展示内容は仮面ライダーオンリーで
・新作展示
・製作過程
・新素体説明
・歴代S.H.フィギュアーツ全紹介
・高岩さんインタビュー映像
・ブレイドで遊べるコーナー
・新カブトを目の前で製作

新作展示は既に周知されているようにキングフォームやバーニングフォーム・ユートピアドーパントなど。
ブレイドはレンゲルも出して後期OP再現して欲しかった。
バーニングは顔が凄くカッコ良かったけど身体はテカリ気味。こんなんだっけ?
怪人だと新たにユートピアが展示されていたけどBDBOXに新ガイアメモリと本当に勢い凄いな。
いつの間にか玩具におけるポスト電王になってる気がする。一時期の玩具系は「とりあえず電王(ソードやモモ)入れとけ」みたいな状態が続いたし。
エフェクトセットも多数販売するようで爆発エフェクトと一緒に吹っ飛んでいるウヴァには笑ったw
ACTアグルV1で降臨エフェクトを再販した時点でバンダイとしてもエフェクト需要があるのは知ってるんだろうなーと思ったらここまで展開するとは。
「のめり込みエフェクト」なんてのは発想すらなかっただけにそれがあったか!と感心。

製作過程もことこまかに説明。
顔一つとってもファイズの顔が出来上がるまでを飾ってあったけど凄く細かい。
原型製10人や関わるスタッフ100人みたいな事書いてあったけど、それだけの人数関わってウィザード出したのかよ・・・
関わる人数が多すぎて逆にストップ効かないんだろうか。
いや本当、あれだけ細かい製作過程見せられたら何で変な顔や色のライダー出るのか理解できん。
1個3千円で買えるのが信じられないレベルのパーツ数や塗装過程だったし。

他には「ダグバやナスカといった人気怪人は主役ライダー同等のセールスを記録」という面白い情報も。
ナスカは放送中かつアーツバブルが始まった辺りでもあったしダグバは10年経った今でも人気高いしね。
ディケイドかダブルの時にやった「もう1度見たい怪人ランキング」でも昭和怪人を押しのけてどうどうの1位だったし。
アルティメットとほぼ同時発売(発送)というのも大きかったかも。

歴代アーツ飾ってあるのは壮観。怪人やエフェクトセット等も入れると200個は超えている。
バイクコーナーではライドベンダー(自販機)があったけど横に置いてバイクである事を演出しているのが泣ける。
ちょっと前の展示会だと「他はバイクあるのに一つだけ自販機www」と笑ってられたけどそろそろ笑えないところまできてる・・・
インフィニティスタイルも飾ってあって映像よりも綺麗に見えた。
劇中と違って顔の角がはっきり見えて宝石である事が分かりやすくなったからかな。

高岩さんインタビューではリニューアルされるカブトを弄ったり天の道について喋ったり。
その前に「これがS.H.フィギュアーツ(ドヤァ」って言ってる人がいて誰?スタッフ?と思ったら剣崎だったww
すぐ近くに発売予定のアーツブレイドで遊べるコーナーがあってグリグリいじくる。
確かに良く動くけどこれまでのアーツとそこまで差はないような・・・
アーツ自体造形や塗装など5年経っても突っ込むところあれど可動に関してはほぼ文句ないし。
多くの人ががライトニングソニックやキックポーズで飾っている中、俺の前の人が「ウゾダドンドコドーン!」のポーズ付けて立ち去るのがカッコよかったww
あの中でウゾダドンドコドーン!やるのはセンス良すぎるww
それを見た隣の人が6話の「橘さん。もうやめましょう、こんなうわああ」やってるしw

一番驚いたのは鏡越しで2名の原型師っぽい人が新カブトを作っているところ。
正確には1人が新カブト作っててもう1人がCADか何かで特写写真集を頼りにダブルの角を製作中!
これはダブルもリニューアルされそうな予感。体系や可動には不満ないのでファング以外の顔だけセットで売って欲しい。
特写資料がサイクロンジョーカーではなくサイクロンメタルだったあたり全部見直してる?と期待してしまう。
カブト特写はマスクドフォームが。いつだったかの展示でもマスクドフォームあったけどリニューアル素体をベースに作り直し?
新素体から特写を参考にしているのか元々そうなの分からないけど、なぜ特写(実際のスーツ)資料があるのに訳分からない顔になるんだ・・・

という訳で魂フィーチャーズVOOL6でした。
新作が多い訳でもないし物販もショボイしでイマイチだった。無料のイベントに何言ってんだって事になるけど。
ここでプラットフォームやスペシャルラッシュのパーツがくるものとばかり。
仮面ライダーだけに絞ったのは嬉しいけどブレイド勢はせめてレンゲルを・・・
キングフォームも限定送りだし世知辛いもんだ。
ウィザードもソーサラーやメイジも見たかったな。エフェクトセット02がないのを見るに01で終わりかもしれない。

ついに始まったリメイクだけどどの程度やってくれるのやら。
クウガ・アギト・カブト・ディケイドはやって欲しい。
クウガは全部やると大変そうだからマイティとライジングマイティがせいぜいだろう。
カブトは下半身共通だから上半身に文句がなければカブトをいくつか買ってニコイチという手もあるかもしれない。(色やサソードの逆模様とか問題はあるけど)
ディケイドはコンプリ含めてやって欲しいな。最強フォームはガッチリしてるから一緒に並べると弱弱しく見えちゃうし。



  1. 2013/07/13(土) 23:47:51|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

研修も明日で終わりなので荷物を纏め始まる。
本やフィギュアなりを買ってきたので俺だけダンボールのサイズが大きいw
楽しくて帰りたくねぇと思ったけど、さすがにネットやったりアーツ開けたくなったので家に帰りたい。
深夜アニメは気合で起きて見てるけどフィギュアの開封や撮影はどうしようもない。
研修は金曜で終るけどばあちゃん家で一泊して土曜に魂フューチャー見てから仙台に帰るつもり。
ついにバーシャイや初期ライダーのリメイクが出るようで楽しみ。
以下雑記

○ブリーチ
石田も考えあっての事だろうけどそれ含めて見抜かれてそう。
チャドも特訓してたけど最終章くらいは活躍して欲しい。
最終章まで霊圧消えたらシャレにならんw

○犬とハサミは使いよう
隣の部屋に出入りしていた男を推理したところまではおもしろかったけど バトルシーンでポカーン。
キリツグが急にステップ始めたのにはワロタw

○神様のいない日曜日
タイトルだけ見たら少女漫画っぽいと思ったけど実際はシリアス系?
ラストに本物の墓守が出てきたけど違いが分からん。
絵はCCさくらっぽくて綺麗だけど光や影が凄かったからちょっと見辛かった。

○フリー
ホモアニメと覚悟はしてたけど京アニだから見るかと思ったらやっぱりホモアニメw
裸エプロンではなく水着エプロンなんて初めて見たw
そして主題歌から溢れるテニプリ臭。主人公もリョーマっぽいし。

○きんいろモザイク
原作じゃ殆どないホームステイのエピソード入れてくるとは。
ハロー・こんにちはも感動シーンみたくなっているし。
英語のシーンもそれに明るくない俺から見れば本物ぽかった。

主題歌は両方とも良いね。みんな元気いっはいでかわいい。
イベント行って聞いたときはOPEDが逆のものと思っていた。
CDは両方収録らしいから買おう。

○神のみぞ知るセカイ
原作は香織と対決だけどやっぱり本性見せたかw
男の子だったのね、ってグリグリした時に気づくよね(-_-;)
決着が付きそうで付かないからモヤモヤ。

アニメはこれまでのダイジェスト+12巻ラストまで。
ダイジェストは纏めてあって良かったけどアニメだけの人は混乱している模様。
みなみちゃんをやって欲しかったけど、まともにやったら4・5期になるから無理か。
にしてもみなみちゃんやスミレを「下級生や幽霊にラーメン屋、将棋指し」は酷いw

かのんちゃんは出番多くて良かった
ヒロインはかのんちゃん・栞・みなみちゃんが好きだから。
奈央ちゃんも当時に比べて演技上手くなって出世作に帰ってきたし。
アポロは最初とまっちゃんかと。あの声で「くそったれ」「藁わはバカぞー」は面白いww

主題歌ははやみんに変わったけど相変わらずの神曲ぶり。
ライブで1期OP歌いきってすげえと思ったけどこのための布石だったかw
あの時点である程度収録してたんだろうか。



  1. 2013/07/11(木) 14:19:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第20話「 アンラッキュー!タナバタのタナボタ」

謎の声優推しw

七夕の時期と言うことでキョウリュウジャーも。
願いを書いたら体調が悪くなるって実に戦隊らしい敵というか。

グレーの時にダイゴメインやったのに今回も1人残るとは。
今まで優遇されていた?空蝉丸も願いが叶ってダウンだからようやく特別扱いされないメンバーの1人になれた気がする。
1ヶ月半加入が早い分、6人目としての特別期間が早く終わり初期5人と馴染む時間も多くなるから良いね。

アクションはダイゴがカッコよかった。
さすがのダイゴも敵3人相手ではやられちゃうけど変身は凄く良い。
何より驚いたのはキャンデリラの必殺技バンクw
何でとまっちゃんがww声優がバンクになるなんて史上初だろww
以前出てきたキャンデリラが化けた姿って事を覚えてる子供はどれくらいいるのか気になる。

EDダンスはけんいちくんとひろしくんwwwあんたら何やってんだwwww
38の威力がやべぇwwww
そのうち和田さんが出て「のぶおくん(30)」とかやって欲しいw



テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/08(月) 23:05:51|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第42話「指輪の小説家」

ネットが繋がらないのでスマホから簡易感想。
今週で研修終わるので次週から普通通りになる予定。

木崎が消えて魔法でデータ消去って凄いな。データにまで干渉できるとは。
凛子は鑑識からメガネ貰ってたけど本当は駄目だろww

ソラを見ているといよいよ白い魔法使い=ワイズマンが現実味を帯びてきたような。
真由も含めて白い魔法使いを探し始めてゲートの「コヨミ・・・?」などいよいよ核心に迫ってきている。
コヨミには思いっきり拒否されていたけど記憶が無いことを考慮すると過去に会っていた可能性はありそう。
白い魔法使いは4人必要と言っていたけど「これで1人完成した」からするに体内にいるファントムと同化する力を経て初めて人数にカウントされるものだと思うんだけど真由も譲もまだっぽいし間に合うんだろうか。
メイジのリングがあればそういった過程を飛ばして1人としてカウントできる?

最近は怪人は2話で倒すけどストーリーは地続きという平成一期と同じ作りになっている。
ストーリー繋がっている方が次はどうなる?と、思えるから好きだ。
オーズもロスト撃破あたりからこの手法を取ったけど視聴率下がったみたいだけどウィザードはどうなるかな。

アクションは力入っていてカッコいい。
全てドラゴン形態の変身だったしウォータードラゴンの二刀流、ハリケーンのディフェンドは初披露のはず。
フレイムドラゴンのスラッシュストライクはアルティメイタム以来だし。

ドラゴタイマー分身を一気に出してカッコ いい。
グール倒すだけなワンメイションやツーメイションも見たいと思ったけどドラゴンフォーメーション自体一度しか使ってなかった・・・
ランドドラゴンがドリル使ったからバトライドウォーの所有技再現と思いきや予算の都合だったか・・・
一度分身を回収してからインフィニティになったけど、21のコアメダルのガタキリバみたいな荒業は出来るかな?全員インフィニティみたいなw

予告ではオールドラゴン登場!
好きな形態だしもうテレビでは出てこないと思っていたから嬉しい。
アンダーワールド戦もやるし急に盛り込んできた。
映画だとオールドラゴン+インフィニティと言う厨2心を擽るような形態が出るらしいけどどうやってなるんだろ。
映画予告みるとハリポタみたいなので飛んで魔方陣出しながら攻撃してきたりとCG多かったから期待してる。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/07(日) 11:32:22|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アキバレンジャーシーズン痛イベント 中野に再遠征

1373120329554.jpg
アキバレンジャーシーズン痛のイベントに行くため中野サンプラザまで。
チケット完売してないからガラガラかな?最終公演というだけあって9割以上埋まってたと思う。

6時公演開始で4時45分くらいに列形成で5時半に開場とアナウンス。
物販も終わってないのに公開30分前に開場とか正気かよと思ったら15分くらいに開場。物販は列があってないようなもので酷かった。
客層を見ると意外と女の子いてびっくり。それより驚いたのは普通に子供きてること。
和田さんも本当は駄目だけど、と突っ込んでいるあたりスタッフの人も把握してるのね。

ショーはまさに大人のヒーローショーというかw
司会の人の「みなさん。大人の底力、見せてやりましょう」にはワロタw
最初にプリズムAと戦ったけと「このにわかが」「母さんにもぶたれたことなかったのに」は場内爆笑。
日笠Pや田崎監督たちスタッフのトークショーも荒川氏のクウガ小説を初め何もかもが限界ギリギリw
これで抑え気味って去年どんだけ凄かったんだww
トーク中には日南響子も登場。色々あったみたいだけど出演。

ライブはOP・ED・葵主題歌を一気に。
OPは二番なし?と思ったら後で歌ってくれて良かった。
EDはツー将軍の気のせいかなが良かった。さすがに一番だけだったけど渋くて美声。
歌で盛り上がったのは一期OPかな。
会場全員でやる「We Are アキバレンジャー!」「公認になりたーい!」はテンション上がる。
周りの人やけにサイリウムの交換早いと思ったら自動で切り替えられるのがあるのか。
今度ライブ行くときはそれ買おう。

一度キャストが下がった時は「アンコール!アンコール!」じゃなくて「重妄想!重妄想!」なのかw
全体通して信夫役の和田さんが凄くカッコよくて熱さが伝わってきた。
挨拶で泣いてるルナと優子を気づかう姿とかは特にカッコいい。
信夫役だから色眼鏡で見ちゃうけど中の人は普通に凄いんだったw

随分3期連呼してたけど、監督らが言っていたようにアーツ初め関連商品の売り上げ次第な模様。
痛は微妙な出来だと思ったけど最初から最後まであれだけ3期3期言ってたら見たくなってきた。
痛は去年の8月くらいに色々始まったらしいけど3期がやるならそこらへんにお偉いさんが決めるのかな。

分からない曲があったりしたけど面白かった。
和田さんはカッコいいし内田真礼やモモーイも可愛かったし。最近週1で声優さんに会ってる気がw
ネットネタだと思っていた「財団B」が非公認化してるのには驚いたw
スタッフ絶対2ちゃんとか見て回ってるだろww


  1. 2013/07/06(土) 21:50:14|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

また二郎に


同期と一緒にまたラーメン二郎へ。
今回は西台駅前店というところ。
某二郎好きブログの人が何度も行っているところらしく行ってみたいと言うことで付いていく。

以前仙台店に行ったときは小でも量が多かったので半分にしてもらう。
これくらいが自分にとって美味しく食べられる量かもしれない。
味はどっちも美味しかったけど豚は仙台店の方が好み。枚数は西台駅前店の方が3枚多い5枚だったけど。

○警部補 矢部謙三
久々のトリック新作。相変わらずギャグが面白いw
賀集が出てきて
「初めまして、アジトです」
「アギト?」
「アジトです」
「目覚めよ、その魂」
の特撮ネタはワロタw
明日はアキバレンジャーイベントがあるから楽しみだ。


  1. 2013/07/05(金) 23:46:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

1372942764903.jpg
相変わらずパソコン繋がらずスマホから更新。
寮に住んでいるPCに詳しい精鋭(笑)10人くらい集めて突っ込むも原因分からず撤退。

始まって10日くらい経つ寮生活だけど楽過ぎてやばい。
自分でも分かるくらい堕落しきっているw正直家や本社に帰りたくないw
毎朝ギリギリまで寝ていられるのは前に書いた通り、食堂で勝手に朝食は出てくるし研修もかなり緩い。
時間ぴったりどころかそれより前に終わる日もあるし終われば同期や他の会社の人と一緒に外食や飲み会ばっかり。
スーパーに置いてあるハーゲンダッツとミネラルウォーター全種類制覇しそうな勢いだ。
閉店間際に行くスーパーで半額で売っているベン・トーとカツドゥーンを探すのが楽しみw

○戦隊超全集
ゴーゴーVとボウケンジャーを。
随分揃ってきたしここまできたら戦隊の超全集全部集めちゃおう。
デカ~ボウケンまでは前後編構成で羨ましい。
この時はまさか帰ってきたシリーズがやるとは思わなかったしDVDのおまけになるとも思わなかったからなぁ。

○ケータッチ
未開封半額で売っていたので回収。俺は持ってなかったからスパベスでの販売は嬉しいけど大多数の消費者が望んでいたのはファングの再販じゃないだろうかw

○一緒に寝るの
この手のシチュエーションCDは初めて買ったけど色々やばい。
二千円は高いと思ったら50分も収録してあったか。
寝ながら再生してニヤついて布団で悶える日々ですわ。

1372846709238.jpg
また孤独のグルメに出てきた煮込み専門店・かっぱと言うお店に。
駒澤大学駅で降りて徒歩10分で到着。
コミック見掲載の話に出てきたお店だけど、これまで行ってきた孤独のグルメの店の中じゃかなり美味しい方だっ。
近くに住んでいたなら余裕で常連になるレベル。
駒澤大学が隣にあるから学生か多かったなー。


  1. 2013/07/04(木) 22:22:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第19話「 キャワイーン!うばわれたファミリー」

相変わらずネットが繋がらないのでスマホから簡易感想。仕事しろ管理人。

空蝉丸が主役だった今回だけどソウジが主役でもいいと思った。
厳しい親とモンペの親を持つもの同士を合わせたら面白そうだし年も他のメンバーに比べれば近いしね。
何より最近ソウジが空気というか存在感薄くなって途中参戦のはずの空蝉丸の方が目立つし。
他のメンバーの個人エピソードもやってはいるんだけどダイゴと空蝉丸が濃すぎる。
その状況で今回もまた空蝉丸メインだし。

わざと1人にして料理させようとした空蝉丸だけど現代は便利なものいっぱいあるからちょっと考え甘かったかもw
運よくパンなら、程度で済んだけどカップメンや非常食は常備されているはずだし。
敵キャラの声は聞いたことあると思ったらかないみかかww
腰低くなったラッキューロが可愛いw

ロボ戦はプテライデンオーとブンバッキーが合体。
新ロボがキョウリュウジンが合体した次の週に合体するからちゃんと2号ロボやってると思う。
何度も書いてるけど素の状態でも腕交換でもプテライデンオーのがカッコいいな。

プレバンで二万近くするHG売るみたいだけど売れるのかね。
前のウルトラマン&セブン保管のがよほど売れたんだろうか。
レッドだけとか人気の戦隊を集めたやつとかがあれば欲しいのだけれど。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/02(火) 22:55:53|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第41話「魔法使いは運命」

また寮の無線ランか使えなくなってしまったのでスマホから簡易感想。
管理人のじいさんに聞いても「こんぴゅーたーはさっぱりだぁ」でわかる人が来るまで埒があかん。

譲の絶望は回避できたけど真由ときほどの緊迫感はなく。
すでに前例を見てしまったし予告の時点で助かっていたから大丈夫と分かっちゃうしね。
こればかりは先にやったもの勝ちだから真由の時にやって正解だったと思う。

真由は性格変わってなくて安心した。
バース交代した後藤といい途中でライダーになっても力に溺れず協力してくれるのは見ていて気持ちいい。
譲が魔法使いになることを拒否しなくても無理強いしないのがまた良かった。
白い魔法使いは思いっきり無理強いしてたけどw
アーキタイプが必要ない理由はなんだろう。リング使えないから?

ここにきて白い魔法使い=ワイズマンは確定だろうか。
以前は偵察に見えたケルベロスも今回は持ち主の近くで待機しているように見えたし。
最初の頃から同じ人とま別人とも取れるような描き方をしていたけど、この局面で笛木以外の新キャラは難しいような気もするし確定かも。
奥さんの名前も出てきたけどコヨミ?助けるために記憶と身体を別にしたとか。

バトルシーンは真由メイジが強くて驚いた。
コモンのリングで大多数の魔法を扱えるらしくグラビティまで。
ドラゴン形態の魔法まで使われちゃうのは複雑。
色違いのスーツは用意できないけと魔法は使えるよってことでアピールしてるのかな。

インフィニティ&ハイパーはようやくだけど相手が相手だし盛り上がらん。
ここらへんはラスボス相手に当時に最強フォームになったフォーゼのが良かった。
ハリケーンドラゴンとファルコビーストで押しててあのまま必殺技使えば勝てたのに。



テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/07/01(月) 22:03:20|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する