fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

キョウリュウジャー第31話「バーカンス! えいえんのホリデー」

久し振りのノブハル主役回。通常回自体少ないのにそれでノブハル主役となるとさらに少ないから困ったものだ。
普通の日が全部休みに変えられて仲間までその煽りを受ける戦隊っぽいエピソード。
夏休み終って1か月後にまた夏休みとは結構胸にくるものがw
ホリデービームに引っ掛かるのは屋外にいた人。
しょちゅう外にいそうなキョウリュウジャーは引っ掛かりスピリットベースにいるトリンは無事だったと。
だらけているダイゴたちに対して

「あんたたち、それでも戦隊なの!?」

はジャスミンとしての説教にしか見えなかったw
最後はノブハルの正体に気付く。最終回あたりでやるものと思っていたから意外と速かった。
まぁこれまで思わせぶりなところは結構あったのに1年後に気付くと言うのもそれはそれで鈍感すぎる。

敵のバーカンスは太陽近くに本体とは。
フェニックスが太陽に吹っ飛ばされて即死亡→復活を繰り返しているのを見るに、近くとは言え長時間いるのは凄すぎる。
「まるでエンドルフみたい」と言われるほど今回の作戦も一石二鳥。
最初の頃は一つの作戦で一つの感情だけどここ最近は2個同時が多いし。
エンドルフについて他のメンバーは気付いているのかいないのか。

戦闘シーンはカーニバルだけでなく他のメンバーもちゃんと活躍。
こういう時に全員パワーアップか使い回しできないかとモヤモヤする。
ロボ戦はプレズオーで。最初見た時はプレズオー単体の出番は少なくバクレツキョウリュウジンになるものとばかり思っていたけど、案外プレズオー単体の出番はある。


EDダンスでは鎧武組が先行登場。
鎧武たちはダンスグループに所属しているようなので繋がりがあると言えばあるw
キョウリュウジャーには役者陣が揃ってウィザードでは鎧武変身後のみがゲスト登場と次週を迎える準備は万端。
最近ウィザードのOP見直して気付いたんだけど、OPラストでコヨミにエンゲージリング付けるシーン。
あれってエンゲージじゃなくてホープリングだったのね。良く見るとオレンジのエンゲージじゃなくて赤・ピンクっぽいホープだし。
s-kyouryuu31-1.jpg



テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/30(月) 22:27:25|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウィザード第53話「終わらない物語」

こういうのを映画で見たかった!


本筋としては51話が最終回だけどナンバリングとしては今週の53話が最終回のウィザード。まさかのアギト超えである。
仮面ライダーは敵勢力の力で戦う・裏切って人類の味方になった、を真正面からテーマとして取り扱ったのは今回が初めてかもしれない。
裏切って人類の味方になるってのは平成ライダーだと殆どないけど、敵勢力の力で戦うと言う点に関してはほぼ一貫しているし。
響鬼だけは人類が自力で成しえた力と思われていたけどディケイド響鬼の世界でフォローはされたし。

今年のムービー大戦は新旧のヒーローが初顔合わせになるかと思ったけどここで会話。
宇宙キターで「仮面ライダーは人知れず戦うヒーロー」と教えてもらった晴人が今度は鎧武に話すのが良かった。
戦国(極)時代らしいけど、ここで共闘したのにムービー大戦で戦っちゃう感じ?

最後の「はると」はコヨミっぽく聞こえた。渡す指輪はインフィニティーで良いのかよw
てっきりプレバンで受注しているレジェンドライダーセレクションのウィザードリングかと。
ムービー大戦でどうやってインフィニティーになるんだろ。

仁藤はビーストリング的には貢献したけどあっさり退場。さすがに元の世界に戻ったと信じたいが。
と思って會川氏のツイッター見たらちゃんと元の世界に戻っているようで安心。けど仁藤としてはかなり後味悪い帰還だろうなぁ。
襲ってきた配役も上手いものでオルタナティブ・アークオルフェノク・バッタヤミーと仮面ライダーに近い存在・設定の怪人をチョイス。

アマダムって名前に意味はなく単に平成の1号であるクウガから借りた程度のもの。
クロスファイヤーってのは確か仮面ライダーの前の企画だったはず。
石ノ森先生が「カッコよすぎる・異形が足りない」って事でボツに。「仮面ライダーをつくった男たち」読んどいて良かった。

uxizado53-01.jpg
士はウィザードリングの戦士じゃなくて本人なのか何なのか。
見方を変えるとディケイドのウィザード世界ともとれる。
はるとが大人になる前だから10年もしたら「リ・イマジのウィザード世界」と呼べる場所に本人が来た感じ。
本人とリ・イマジの共演と言うのは本来ディケイドで想定していたであろう「お前が本当の士だと!?」でやりたかったネタかも。

一度裏切ったように思った士も実は演技。
誰が士を書いても1回は裏切る芝居やるんだなww
今回かなりディケイド=士が目立っていたけど、これでも書き直して抑え気味にしたらしい。
最初に書いた話はどれだけディケイドが目立っていたのやらw


uxizado53-02.jpg
説教(演説)かましつつ例の音楽流れてくるのは最高に燃えるw
期待していた同時変身もやってくれたし。4世代違うヒーローの同時変身は中々お目にかかれまい。
変身の時は腕をビシッと伸ばさないで軽く曲げる程度で残念。


uxizado53-17.jpg
凄かったのが全員揃ってからの戦闘シーン!今回はマキシマムドライブ!がちゃんと。
必殺技のアングルが凝っている。
一人が地上に残って必殺技が上空でクロスするようにライダーキックってのはこれまでにない演出。
一人だけフォームチェンジしている響鬼。もう秋だけど残暑って事で。
ファイズの電飾はカッコよかったけど放送順に戦わせるのはもう良い。199みたく大乱闘状態にして欲しい。
だからこそ特に関連無さそうな組み合わせで必殺技連発は良かったけど。


uxizado53-07.jpg
巨大ロボ戦まで披露。一応ウィザードのナンバリングなのにドラゴン来ないのが可哀想w
エクステンダ―が出てくるとは。ファイズブラスターはノーマル時で扱えるかは分からないけど一応撃ってはいる。
ルナトリガーも撃たずに腕を伸ばすwヒートメタルで炎のパンチやっていたのでルナジョーカーだけしか腕を伸ばせないって事はないはず。


uxizado53-08.jpg
ロ ケ ッ ト ス テ イ ツ ま で 出 す と は!

タチバナとの特訓や最終回と結構本編に出ているステイツだけど、ロケットステイツ=映画限定の印象が強いからテレビに出てくると豪華に感じる。
久々に見るジャックフォームにも満足。アーツJフォームはよ。


uxizado53-10.jpg
オールドラゴンきたあああああああああああ!!最後まで無敗www
テレビシリーズ最後の相手がスマブラに出てくるようなデカい手で残念だっただけに、ナンバリング最終回で使ってくれたのは嬉しい。
平成2期の中では塚田ライダーの作品ではなく最終形態の武器は斧と言うこの2人。
プトティラのメダルは失われたけどアルティメイタムのアンダーワールド戦同様に、指輪で生み出された戦士だから全てのメダルを持っていると言う設定なんだろう。


uxizado53-09.jpg
こうして見ると飛べる奴多いなーと思いきやこの2人は無理だったw
ゴウラムとトルネイダーあるけど自力飛行は出来ないし。

(やべ、俺たちどうしよう)
(飛べねーよ・・・)

で棒立ち状態のところで久し振りのファイナルフォームライドw
最後に使ったのは完結編のオール・ラララライダーだから4年ぶり。
全体的にCGとしては雑だったけれど、FFRだけでもCG処理面倒くさそうなのに、ハイドラグーンが後ろで動いていて手間かかってそうだから手抜きとは感じなかった。


uxizado53-18.jpg
残ったアマダム相手に次々と力を取られ残ったのはウィザードのみ。さすがにここは主役として最後の出番。
ドラゴスカル着いた状態で炎に吹っ飛ばされるシーンは珍しいかも。パアッと光ってドラゴスカル解除が殆どだったし。
リキッドで関節技決めようとしてたけど出来なかった?
ランドドラゴン+ディフェンドが安定すぎて笑ったw最終回でもこの体たらくwww


uxizado53-12.jpg
鎧武の援護もありみんな力を取り戻す。
これはコンプリ一斉召喚かウィザードリングの力で一気に変わるものと思っていただけにいきなり最終フォームで残念。
鎧武自体の強さは特に圧倒的という訳では無くて良かったけど。
全員がキック技ってのも残念だった。
洞窟の戦いでの必殺技がとても凝っていただけにひたすらキックだけで芸がないというか。
クウガ・アギトのダブルライダーキックは初披露だから良かったけど。
龍騎サバイブ・ブレイドキングのようにキックが必殺技じゃないライダーは脚にエフェクトなくてそこは凝っていた。
他のライダーはエフェクト付だったから。スーパータトバもちゃんと羽根あったし。

uxizado53-14.jpg
「仮面ライダーは元々敵の力」と言う仮面ライダーの核心に触れたから、仮面ライダーの必殺技=ライダーキックという事で全員これにしたのかな。
とは言え素直にライダーキックしばりにせず本来の必殺技を見せて欲しかった。
ボス1体に一斉に必殺技を喰らわせるってシーンでは完結編の対ドラスに怒涛の連続攻撃した時の方が好き。


uxizado53-13.jpg
コンプリの胸カードはライアルだけ黒バック柄で超電王のところはライナー。ムービー大戦2010で見せた最強コンプリートフォームと厳密には違う。
全員がキック技ならライナーよりも超電王で良かった気が。ライアルはそこまで違和感ないけどライナーは明らかに浮いている気がする。

贅沢な話だけど、せっかく鎧武来たんだからディケイドOP流して欲しかった。
「新しい風通り抜ける道が開くのだろう」なんて新ライダーにぴったりだし、ディケイド→ダブルの時にやればどんぴしゃだった。

uxizado53-16.jpg
最後は旅を続けるために別世界へと赴く士。
完結編以降の作品だと海東・鳴滝のように自力で次元の壁出せるようになってるね。
井上くんのブログ見てると士はこれで見納め?
東映の新作で井上くん主演のがあったからVシネかヒーロー大戦3で主役張るのかと思ったけど違うのかも。

前半見た時点では予算厳しいか、と思ったけど後半に持ってきた模様。
前半しょっぱくて後半に溜めるってのは普段のテレビシリーズでやっても良いと思う。
怪人のスーツ2週に1体しか作れないなら1週で1体、3週で1体倒して計4週で2体のスーツみたいな。
そうすれば2話完結もダルく感じないし。もっとも次の鎧武からは2話完結はやめてライダーバトルもあるようだから上手く調整できそうだけど。
オーズ最終回のド派手なCGを見るに武部Pは予算管理上手いイメージあるから。
と言うかなんだかんだで平成2期の最終回は予算使った派手な印象。

これまた會川氏のツイッターからだけど「通常話数に毛の生えた予算とスケジュール」でやったらしい。
毛の生えたって事は普通よりは予算あったのね。特別編だからといって「特別編?勝手にやれよ」とバンダイも予算出さず見捨てるような事はしなかったかw
考えても見れば鎧武の初お披露目でお金かけないような真似はしないか。
今後1年のセールスに関わる最初のインパクトを子供たちに持たせないといけない話なんだから。

前半の時点では予算厳しめだから井上くんの出演だけ楽しみにしていたけど、蓋開けてみればテレビシリーズとは思えない程豪華で楽しめた。
巨匠演出のアレっぷりは先週で終ったし今週は超マジメで大乱闘。
無駄なネタバレも無かったからディケイドはネタバレなしで見た方が面白いと確信。
リアルタイムでオールライダーものの映画見に行った人とDVD後追い派の人では印象が随分違いそうだ。
バトルとしては洞窟の様々な角度からの必殺技・巨大戦の中間フォームラッシュがピークで正直最強フォームたちは期待外れ。
それでも話を綺麗に纏めつつバトルは超派手でサービス満点、ファンも満足。
米村よ、これがディケイドだ。


uxizado53-19.jpg
ムービー大戦予告も。
コヨミが生き返った?→お前はコヨミじゃない!ってもうちょい引っ張れよw
実際目の前で消滅したから晴人の知っているコヨミじゃなくて本来のコヨミか第3のコヨミって可能性はあるんだけど。
本編だとちゃんと別れの挨拶をすることなく目の前で消されたからもし本物だったらちゃんと言葉を交わさせて欲しいけどね。
後で復活したフィリップ・賢吾も一応は別れの言葉や手紙でメッセージとかもあった訳だし。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/29(日) 11:16:55|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

今日のお買物

130928-1.jpg
○きんいろモザイク4巻
アニメ終了に合わせて原作4巻もリリース。背表紙はアリス・シノ・綾ときて陽子。
アニメ最終回でもチラッと出ていた久世橋やカレンのクラスメイトの穂乃花も出番あり。
一時帰国の話の扉絵で2話分使ってシノとアリスが手伸ばして繋いでいるのが可愛い。
今月分の連載+フォワード出張なども全部入れてなんとか1冊に出来たっぽい。
とりあえずあと1年は新刊出ないかな。アニメに合わせて3・4巻にアンソロ・画集とやれることやった感じだし。
はやく2期来てほしい。

○ダンガンロンパ最終回
最初の頃に壮大なネタバレ見たせいで一時スルーしたけど結局最後まで。
酷い事になったらしい外の世界はやっぱ想像にお任せだった。
全員で投票するシーンは素直に一致団結すればいいのに何を迷う必要がある。
謎とかはしょぼいの多くて最後まで霧切さんが可愛いアニメだった。2人で地下に落とされて「万能キー」とか可愛い。
石田キャラも外しまくっているけど指揮官としては有能と言うw
戦刃むくろが燃えている時に自分はバケツリレーせず指示だけ出しているカットはワロタw
2期に向けた伏線カットはあったけど果たして。

○とある科学の超電磁砲
OP流しまくりでVSロボットと酷い最終回だった・・・
1期が面白かったせいか2期は微妙に見えた。まさか半分を妹編に回すとは。当麻VS一方なんて完全に禁書再現だし。
OP流しまくりはいいけど、最後はonly my railgun流して欲しかった。
人気的に3期やりそうな気はするけどずっと先の事になりそうだから区切りとしてやった流して欲しかったというか。



130928-2.jpg
130928-3.jpg
金曜の夜・土曜でようやく秋田市内に出れたので飲み会や買い物。
在来線の本数が1時間に1・2本でビビる。完全に時間に縛られた行動に。
去年の夏休みに大学の学会で秋田来た時に食べに行った「比内や」にも再び。
相変わらず上手い親子丼だった。今まで食べた中で一番美味い。

ラーメン・親子丼が土曜の日中~夜で飲み会が金曜の仕事終わり~1時くらいまで。
秋田の飲み屋って1時くらいに大体締まるのか。仙台は明け方までやっているから早く感じる。
そして異常に寒い・・・。気付けばもう10月目前。熱い時期に行くと倒れそうで嫌だなーと思ったら冬が見えて来た。


  1. 2013/09/29(日) 00:25:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

楽天優勝!

楽天優勝おめでとおおおおおおおおおおお!


となりの部屋の楽天ファンの同期がぎゃあぎゃあ騒いでいると思ったら優勝してたw
マジック3になったところまでは覚えていたけどいつの間にw
最初の1年目は「負けて当然」「100敗する」なんて言われていた寄せ集めチームが強くなったもんだ。
ノムさんの時はリーグ2位まで行って今年はマーくんの大活躍もあって優勝。
22勝は探せばいそうだけど無敗と言うのが凄すぎる。
来年はメジャーに行ってしまいそうな気がする。
後は巨人戦だけどどうなるかな。日本シリーズも優勝したらリーグ・日本シリーズ同時の初優勝と凄い事になる。


  1. 2013/09/26(木) 23:31:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホテルバイキングすげええww→1週間で飽きる

バイキングのわくわく感って「全部食べたい!」ってのがあるからだった。
実際全部食べると最初の楽しみもなくなる。


○孤独のグルメ Season3最終回
珍しく、というかドラマじゃ初めて外れの店?
架空の店だったりしそうだけどドラマでやってくれたのは貴重。一応食べ物は美味しいと言うフォローはあったし。
1期2期と最後は渋い食べ物が多い気がw
最後はやっぱり久住先生がw安定のビールww
3期もBD・DVD発売するみたいだし4期もありそうな予感。

○きんいろモザイク
アニメも最終回ラッシュは続き毎週の楽しみだったきんモザも。
クラス変え→「問題なんか何もないよ♪ケッコー結構いけるもんね」はワロタw
ミュージカルとかも面白かったけどAパートとBパート逆にした方が良かったと思う。
一発ネタとしては放送順で良いんだろうけど、Aパートラストで「ありふれた日々の、素晴らしさに~」の方が綺麗。

女の子はみんな可愛かったし、BDも売り切れ続出で結構売れそうだし原作ストック的にも2期はありそうだ。
年末にイベントやるからそこで発表かな?
はたまも12月にイベントやって発表しそうな気がするし。

○神様のいない日曜日
色々ついていけないながらもなんだかんだで最後まで。
アリスとディーは6話辺りの学園脱出からいたメンバーなだけに最後にスポット当たって良かった。
アリスの思いを綴る11話のディーが可愛すぎる。女の顔だわ。
可愛いと思ったら11話ラストの寝取られワロタwキタエリこんな女ばっかだなw
あたしって、ほんとバカ

面白さは3話がピークだった
ハンプティーハンバード埋葬してあの壮大なEDが流れてくるのは凄すぎる。
あれ最終回だったら号泣してた。
OPやEDも目立つポディションだから復活あるのかと思ったけど無かった。


○神のみぞ知るセカイ
・漫画
ようやく舞台に上がる桂馬と天理。
香織がしょぼい小細工やる訳ない、と思ったら一応やってたのかw
最近マジメな顔のエルシィ見れたと思ったらギャグ顔ばかりで残念。
あの変装は酷過ぎるw歩美と一緒にいたのはちひろかな。

・アニメ
1・2期とは比べ物にならない程のテンポの女神編も最終回。
これくらいのテンポで1・2期もやっていれば月夜・みなみちゃんいけたのかもしれないのに。

終盤はちひろが可哀想で切ない。
朝日が昇ってBGMも無くなっての「バイバイ」とか完全に原作超えてる。
桂馬を思って書いた曲で失恋した後に歌い女神の翼見えて最後に号泣とか切なすぎる。
だらこそ19巻表紙の笑顔が眩しいんだけどね。
桂馬も攻略絡みで初の涙。ラストシーンは画面こそ明るいけど実際はプレイなんかしてないんだろうなあ。

EDではアニメ未登場ヒロインが。出番の少ない美青をちゃんと映すのは良いね。
友達2人と楽しんでいるみなみちゃんが可愛い。みなみちゃんのは攻略ってよりひと夏の恋って感じで好きだからアニメでやって欲しかった・・・
スミレは2期EDで出て来たけど七香は初映像か。檜は出ないまま。
アニメしか見てない人は最後まで灯がどんな奴か分から無さそう。
OVAとかの映像作品で追ってもやってないし。それ言ったら3期から急に出て来た月夜と結も似たようなもんだけど。

歌のシーンはかのんちゃんは好きだけどさすがに邪魔くせえw
次週はマジカルスターかのん100%地上波初登場だしアルバム発売前のかのんちゃん推しがやべえなw
まあ予約したけどね。ラジオでも少しずつ新曲出して来てるし1か月後の発売日が楽しみ。
可愛いジャケットも公開されていよいよって感じだし。



  1. 2013/09/26(木) 21:47:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 闇を照らす者 最終回(第25話)「道 Beginning」 感想

最終回後の特別編はブライ法師の話。
これ本編中のどこかにねじ込んでも良い気がする。
そう言えば壮大に突っ込んだ割にはあの呆気ない最後で本当に死んじゃったのね。
新発見は牙狼の鎧が黒くなったっぽい過去。
強い敵を倒すくらいの輝きって事は鋼牙なのか息子の雷牙なのか。鋼牙牙狼の5・6年くらいの間でボス級の強敵連戦が続いていたし。




  1. 2013/09/26(木) 21:09:59|
  2. 闇を照らす者
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔戒可動 黄金騎士牙狼 流牙ver

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/makaikadouryuugagaro.html
↑牙狼 流牙ver

日曜日に流牙ガロ・シャウタ・シザースが到着したけど撮影できたのは流牙ガロ・シャウタだけでシザースは撮影できないまま再び秋田出張へ。
帰るのは再来週だからインフィニティー・アビスもそこで。
悩んでいたマスコレNEXT1号・2号は注文。まぁ悩んで後からプレ値で買うくらいなら今注文してしまえと。

プレバン限定も色々注文。サイガかっけえな。
バイクは興味ないからデンバードはスルー。ギャレンはそのバイクとセットだからタチが悪い。
メテオスターあんまり売れなかったからか、人気ライダーとバイクを合わせたらどれ程売れるか試している?
地味にアクマイザーを待っていて絡ませたいけど、SICでフォーゼとウィザードを待った方が早いかもしれんw
毎回新作が発表される中、牙狼の情報が無い度に絶望・・・

また秋田来たのは良いけど、近くにコンビニすらない田舎のせいか暇すぎる。
来てから一回も秋田市内行って無いせいか秋田来たって印象ない。
漠然と秋田支店みたいな看板目に入るからああきたんだなーとは思うけど。今週の土日は市内ブラブラしよう。
外・中作業で振り分けられる時にいかにもひ弱そうな同期が室内でそれ以外のが外作業に回されたと思ったけど実際に働いて納得。
体力ない奴が炎天下で働いたら倒れるわ。汗かいた時って普通の水飲んだら駄目なのね、塩分とか取れないから。ソルティライチうめえ。


  1. 2013/09/25(水) 23:34:32|
  2. 牙狼 魔戒可動・E&P
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キョウリュウジャー第30話「てにいれろ!ガーディアンズのかけら」

約1ヶ月ぶりの通常エピソード回となりソウジがメイン。
25話もソウジメインだったし、普段影薄いからこういう時に主役やるのはありがたい。

最後の獣電竜・ブラギガスのために13個の碑石が必要。
13と言う数字はゴーバスのメサイアカードと同じだから思い出しちゃった。
サバイバルゲームと言う事で各メンバーの服装も様々。
普段微妙に見えるアミィはあの服装のせいか可愛く見える。
まともな恰好はイアンとソウジくらいで他のメンバーは何を思ってあんな格好にww
ラッキューロも参加。
「コスプレって言ったら誰も疑わなかったよ」そんなバカなwと思ったらコスプレだらけで馴染んでたw

ゲストキャラは石井智也演じる光彦。
ドラマ版ウォーターボーイズの太った奴?と思ったらマジで本人だったw
ウォーターボーイズも10年前になるのか。虹は初めて買ったCD。
そしてトリヤマ補佐官の息子とは。

カウント1のソウジを撃ったとんだ屑っぷりにはワロタw
説教しても改心せず撃ってくるとは思わなかったw
ボディーガードにも逃げられて最後に宝箱を渡してくれるあたりちゃんと改心や心境の変化はあったっぽいけど。
今回は対デーボス軍に時間取られたせいか、あまり光彦に割く時間がなくて残念。

その対デーボス軍はエンドルフを取り込んでパワーアップしたドゴルドが。
エンドルフの銃も使える事からダイゴたちも取り込まれた事を理解。
「カオスの旦那には黙っておくか」ってエンドルフいない時点でバレているようなw
カーニバルと互角以上に戦ったと思っているようだけど、まだウエスタンカーニバルとかで戦ってない素体の状態だからどうかな。

次回は久し振りのノブハル主役。
ここ最近ギャグで存在感を示すだけでキャラの役割としてはイマイチだったので。
ノブハルの持ち味は寒いギャグではなく家族や仲間に見せる優しさだと思っているので次週はそういうのを期待している。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/23(月) 20:32:20|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第52話「仮面ライダーの指輪」

uxizado52-1.jpg
本筋も終り今週は待ちに待った特別編。
ジャンクションにディケイド出るんじゃね?とかOPがJourney through the Decadeに変わる?とか無駄に妄想しまくるもそんな事はなくw
14ライダーキックは両足蹴りのはずのタトバが片足の時点で特に本編意識した訳ではないらしい。
各ライダーがポーズを取る中カードをビシッと裏返すディケイドがカッコいい。

ストーリーとしては本編後の旅がそのまんま。
指にあるホープリングがその証。
ドーナッツは旅先で買ったもの。てっきりはんぐり~のものかと。

晴人が別世界に行きそこの凜子や瞬平と交流すると言う点ではインマジックランドに非常に近い作り。
違うのはコヨミの変わりに変身できる仁藤がいること。
本編でも結構ギャグ有+巨匠のせいか晴人が崩れまくりw
クロックアップで「はやっ!」はその通りすぎて笑ったw
大きな戦いも終わって結構素に近くなったんだろうか。
仁藤はビーストを失う前の時間軸から参戦と上手い事やっている。
ビーストハイパーで戦っているシーンを見た時は「特別編だからって本編無視かよw」と突っ込んだところで晴人の解説入ったから。
これなら晴人を知っていても違和感ないしね。
ホープリングを見て「その指輪見たことないけど、どうしたんだ?」みたいな会話あるかと思ったけど。

魔宝石世界の少年少女は別世界の晴人とコヨミ?
ベルト持っているのも別世界の晴人だから、と深く考えない方がよさそう。
それともライダーリングとセットだったのかな。
2人は怪人になる事を拒否していたけど良く分からんなぁ。
あの世界では怪人になる事が常識みたいで人間のままってのは少数みたいだし。
理性や自我が無くなった人を襲うだけの怪人になるっていうなら拒否するのも分かるんだけど、
「人を襲っちゃだめ」「なりそこないの人間に注意されても言う事聞く」ってのをちゃんと守っているのを見るにルールはしっかりと守られているみたいだし。
キバ世界でルークを倒したディケイドもそうだけど、何の悪気もない一般人(怪人)を倒してもその後の突込みがないのは會川脚本の悪い癖だと思う。今回はアマダムが仕組んだって事でフォローありそうだけど。

滅茶苦茶期待していたディケイド=士の出番は「ここがウィザードの世界か」「大体わかった」で終り。
期待していた分しょぼ~んだけど存在感だけはあるw
一緒にオーズを出したのはヒーロー大戦で本人声同士だったからか単なるあまりか。
公式予告を見るにアマダムに送り出されたディケイドが変身解除して士になるっぽい。
あのメガネは士なりのGACKTマンリスペクトだろうかw


uxizado52-2.jpg
ライダーたちが召喚された時は晴人がいったりきたり。律儀に道譲るファイズがシュールw
とは言えこれは面白いと思って入れたカットなんだろうか・・・
こんな短時間に色んな場所に行くなんて井上ワープもびっくり!


uxizado52-3.jpg
召喚されたライダーたちはアクセルフォーム・ヒートメタル・エレキステイツと次々とフォームチェンジ!
ディケイドが絡むお祭り映画だと主役級以外はまずフォームチェンジしないからこれは嬉しいファンサービス。
アクセルフォーム&カブトはオールライダーVS大ショッカーの漫画版ではあったけど映像上は初の共演。これが見たかった。
肝心の高速移動演出はしょぼいw
ヒートメタル・エレキになったと思ったらすぐにサイクロンジョーカー・ベースステイツに戻ったのは何だったのかと。
戻るのは仕方ないにせよ一度場面映してからやって欲しかった。出来ればルナトリガー・ファイヤーの塚田ライダー銃コンビとか見たかったな。


uxizado52-4.jpg
ダブル・フォーゼが戦っている中、アクセル・カブトが高速移動したりキックの時はスローだったりとこの2カットは当時通りの演出で良かったけど。
ロケットオン・ライダーキックの音声はあったのに「ジョーカー!マキシマムドライブ!」がなくて残念。リミットブレイクも無かったけど。
ちゃんと作られているのか無いのかよく分からんシーンだw



uxizado52-5.jpg
バトライドウォーのような大乱闘も。この世界では一般人であるためか倒す程の大技は出さず。

「シュッってなんだシュッって」

ッシャ!セイヤー・きたあああああ!と先輩は盛りだくさん。
ふぃ~のお前が言うなって話だけどw

ハリケーンが出なくてランドに出番あったのはヒーロー大戦Zのお情けと勝手に脳内補完。
どれほどスタイル・マントチェンジしても魔法陣エフェクトを見せず斬って殴っているだけなのは予算が無いんだと想像つく。
最後にクウガ・アギトの組み合わせで出してくれたと思ったらあっさりやられる・・・客演とは言え仮にも平成の1号2号だぞ・・・
夏映画に変わり鎧武も先行登場。本編のキャラは違いそうだけど二刀流アクションはカッコ良い。
「変身の全貌は10月6日!」に嘘はなく変身後の登場に。Bパートこれまでで一番短いようなww
そして次回!




uxizado52-6.jpg
うおおおおおおおおおおお!!

よくやってくれた!!
ムービー大戦2010みたくコンプリの力で一斉強化か指輪の力かは分からないけど。
前者ならムービー大戦2010のようあ「ハイパー・シャイニング・ブラスター・アームドry」みたく連続で音声被せるような演出にして欲しい。
クウガがライジングアルティメットって事は小野寺系列の人物という事でいいのか。
ディケイド本編当時はまだかまだかと赤目アルティメットを待ち望んでいたけど、もう出さなくていいや。
何十年かしてオダジョーの気が変わって特別出演してくれるその日まで。

スーパータトバがいてCJGX・メテオ(なでしこ)フュージョンステイツがいないのは単純にCG使わない連中かw
好意的解釈だと「自力でなれる最強フォーム」。
電王は指輪で生み出されたライダーだからウラタロスたちと繋がりがなく、ダブルは不思議な風、フォーゼはメテオとなでしこが近くにいないとなれないっぽいし。
ライナーで俺参上は新鮮だけど超電王見たかった。何気にムービー大戦2010を最後に4年も見てないし。
「超」電王トリロジーですら普通のクライマックスにしかならない始末。
最強フォーム勢揃いは良いけど鎧武>最強フォームって描写だけはやめて欲しいな。

鎧武「まいったか怪人ども!俺が仮面ライダー鎧武だ!」
最強フォーム一同「鎧武、なんて強さだ!」

みたいなw

期待しすぎて滑ったところもあるけど低予算・繋ぎ、って事を頭に入れてればこんなもの。
本編や完結編で評価を地に落としヒーロー大戦で奈落の底に穴掘るような真似したディケイドの割には抑え目なもんだw
次回で井上くん出てくれるし説教(演説)かまして晴人と同時変身して最強フォームで一斉に必殺技叩きこんでくれればそれで満足。
敵倒すのはインフィニティー&鎧武になりそうだけど。

井上くん出演は嬉しいね。言っちゃ悪いけど売れっ子コースに乗れなかったおかげでまた出演してくれた訳だし。
佐藤健売れたなー、フィリップ売れたなー、なんて言っている間に映司と弦太郎も売れていたというね。
昼ドラ出演だと落ちぶれたイメージだけどNHKの朝ドラだと大出世!ってイメージ。福士くんも「あまちゃん」出てたし。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/22(日) 21:21:52|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買物

現場1週目も終り仙台に戻る。
5・60代の人ばかりの怒号が飛び交う現場を予想していたけど若くて優しい人たちの集まる現場で助かった。
最初は週1で帰りたいと思ったけれど毎週3時間以上運転はダルすぎる。
俺の班に運転下手な連中が集まったせいか強制的に運転させられる始末。
秋田道って一車線かつ会社の車で制限速度で走っていると煽られまくる。
行きは「煽られてもww揺るがぬwwwこの精神力wwwwww」と調子に乗っていたけど、披露溜まりまくった帰りにやれれるとガチでブチ切れそうになる。


130921-1.jpg
以下買ってきてまだレビューしてないRAH・BMなどを。
WAPのウィザードフレイムスタイルは投げ売り500円で売っていたので回収。
アーツが出た時はあまりの酷さに人気があったけど、実際手に取ってみると値段(対象年齢)相応の感じ。
装着変身時代に出ていたら「うおおおおおおおお!」って感じだけどアーツ名義で出たら「なんだこのおもちゃは」って文句言ってそう。
アーツは体形がおかしいだけで一つ一つのパーツは綺麗で放送中のフィギュアの割には結構似ている方だと思うし。


130921-2.jpg
以前買ったBMなどを。
撮影したけど自作撮影スペースが小さくてまともに撮影出来なかったので写真だけをパラパラ。


130921-3.jpg
この本物感がやばい。本物のスーツ見たことないけど本物に近いと思うよ、うんw


130921-4.jpg
限定だけどショップで定価で買う事が出来たガタック。
アーツだと不満があったけどRAHだと特写と見比べても遜色ないから凄い。
ガタックカリバーは手に持っても肩に付けても違和感がないベストの大きさ。


130921-6.jpg
再販のNEXT1号。パッケージがマグネット式なので再販のはず。
1号2号V3の中では一番良く出来ていると思うけど、マフラーの安っぽさだけが残念。
素体は発売当時には無かったリニューアル素体を使っているので動く方かと。



130921-5.jpg
2号は限定品で当時の素体のままなのでリニューアル素体で発売される事はもうない。
おかげで2号の力強い決めポーズも取る事が出来ない。


130921-7.jpg
V3はリニューアル素体なので決めポーズばっちり。
当時品のレビューを見るに動きが少なさそうなこのポーズですら取らせるのが困難だったらしい。
とりあえず顎のクラッシャーが銀になっていて満足。


130921-8.jpg
3人組で。動かすのが怖くて下半身は殆ど動かさないと言うチキンっぷり。
映画もデザインも好きな作品なだけに揃って満足。
続編を待ち続けてはや6年、もうこれはやらんな。

欲しいRAH・BMはクウガマイティ・アギトトリニティ・ブレイドキング・キックホッパー・ウィザードフレイムスタイル。
発売してないけど、コズミック・キング・シャイニング・ブラスターと最強フォームの波が来ているのでアルティメットも出して欲しいな。


  1. 2013/09/21(土) 19:22:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

秋田に到着し人生初のホテル暮らしへ。
「土日も泊まるとお金かかるから数週間に1回は帰ってきてね」と言う本社の温情?のおかげでたまになら実家に戻れることになりラッキー。とりあえず今週は帰れる。
しかし研修中の数か月だけとは言え室内から外作業に変わるとは。
朝から外でスコップ持って昼休みはトラックの中で爆睡ですわ。
帰りのトラックから見える日本海に沈む夕日が美しい。

以下雑記
○FREE!
溜まっている分を見て10話まで。何気におしろいから困るわw
9話で遥が素直になったシーンは凄く良かった。
何考えてるか分からないような奴だっただけに心境をぽつぽつ喋ってくれるシーンは良い。
反面凛は「何であの輪の中にいないんだ」って感じで可愛そうで仕方ない。
その居場所を取ったのが平川キャラと言うのがw浴衣着ての尾行は無駄にカッコよくてワロタw
さすがは伊藤誠を演じきった勇者ww

○きんいろモザイク
癒し枠だったこのアニメもラスト1話。終わって欲しくないなぁ。
サンタカレン可愛かったし夢の中まで鬼畜のシノのにワロタw
予告は全員の「せーの、see you next time」がかわいい。

○聲の形
「何で手話できるの?」って事は今週で読み切り終了のところとぴったりかな。
高校生になってからの西宮が可愛すぎる。

○神のみぞ知るセカイ
・漫画
折角の表紙かと思いきやガイドブックの使い回しかよw
同じ使い回しでも2年半前の11巻エルシィ表紙のやつは可愛かった。
天理が言うまで桂馬がゲームしてない事気付かなかった。
10年後の高校生に天理が奮闘していたり桂馬を信じていたのは桂馬の言葉があったから?
次回で香織との戦いっぽいけど漂う消化試合臭が凄いw

・アニメ
こちらもあと1話で終り?
ちひろがバラすシーンは何やってんだよおおおお!って感じだけど、そこからの結婚式やらが怒涛の展開すぎるw
ちゃんと好きになれ、って言われても結局攻略だしねぇ。
今やってる過去編でも「誰も好きになった事なんてない」と言い切っちゃってるし。
ラストはハクアVSリューネのところまで。フィオーレカットでどうなる?と思ったら何の支障も無かったw
原作呼んでてもフィオーレのシーンは邪魔なだけだったし。

EDはキズナノユクエの6人ver。2話のかのんちゃんverから始まって終盤で揃うのは感慨深い。
最終話のタイトルが「初めて恋をした記憶」って一番最初に決めたサブタイなんだろうなと。
これで女神関連も片がついてかのんちゃん復活での全員でライブとは結構駆け足になりそう。
けどあの糞長い女神編を1クールに纏めたのは凄い。てか原作が無駄に長いだけなんだけど。
単行本で一気に読むと面白いんだけど週刊連載だとダレるし。

かのんちゃんのアルバム収録曲も全て公開。半分が既存曲でBirthに比べたらインパクト薄いけど新曲は楽しみ。
瞳からスノーのフルとかちゃんと秋をテーマにした秋色片想いなんて曲もあるし。。
アニメ1期5話のアルバムに書かれていた「アンドロイド・セルロイド」と「乙女 DISCO 80S」「100%ショコラショップ」「MAID IN my room」は見送られた模様。
「ろまんてぃっく愛情」と「歩いていくもん」が収録されている辺り残りの曲は好評次第の3rdアルバム?
Birthの1曲目に収録されていたDate of Birthのような前奏曲はないんだろうか。

リスト見ると作詞が全部zopp氏でワロタw
青春アミーゴとか書いてた人がアニメの曲書きまくってくれるんだから凄い。
wikiで代表作見ても明らかにかのんちゃんだけ浮いてるしなぁ。


  1. 2013/09/18(水) 23:50:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第29話「だいげきとつ! おどれカーニバル」

トリンが元デーボス軍と分かって茫然としたメンバーだけど「本当に味方なの?」と長時間苦悩する事はなくすぐに行動に。
真っ先に口を出すのがダイゴだったり頼もしい。ここらへんは戦隊レッドらしさが出ている。
ダイゴが持っていた碑石がトリンの石化を解く鍵に。
イアンのやつ含めて一つになると思っていたから、それぞれが特別な碑石ってのはちょっとガッカリ。
レッドが持っている謎アイテムなだけにストーリーの核に関わるようなオンリーワンであって欲しかったから。
それにしてもトリンを運ぶときの軽トラにはワロタw

復活する際は碑石+映画の歌。
こうやって映画の要素をからめてくれるのは凄く嬉しい。
見ていない人は付いていけないかもしれないけど、既に見た身としてはウェルカム状態よ。
とは言えあの歌自体映画中で連発されたせいか「しつこい」「またか」って印象も持っちゃったんだけどね。
改めてデスリュウジャーの顔だけ怪人見ると違和感凄いなw

ここにきてサンバと歌がに関連性がある事も明らかに。
30話目で触れてくれたと言うべきか後付と思うべきなのか・・・
一応弥生にブレイブイン指南する時にノブハルが「こんな30歳のおじさんでも踊っちゃうから大丈夫」的な事を言ってはいたんだけど。
番組宣伝の時点で「サンバで変身!?」を打ち出していただけにストーリーや設定に絡めるならもっと早い内から伏線なり思わせぶりな台詞とかは欲しかった。

スピリットレンジャーの3人(2人)も到着。
冒頭に駆けつけた鉄砕がカッコ良すぎ!坊主の桂は最初から決めてたのかこれも後付なのかw
弥生は凄いアクションしてたけど、これは坂本監督時限定だろうか。
スカートヒラリの変なSEで萎える。坂本監督の数少ないマイナスポイントだと思う。


kyouryuu29-2.jpg
3人揃っての名乗りはレギュラーメンバー以外で行う貴重なシーン。
キョウリュウジャーどころか戦隊の歴史で見てもそうはなさそう。
弥生も言ってるけど生きているのにスピリットレンジャー!って名乗っててワロタw
ここで流れていたのは弥生のキャラソンらしい。
MEGA MAXオーズ無双で映司verのOPが流れた時と言い拘るねー。

ダイゴ以外のメンバーはバベルアタックっぽい技を。
同じ恐竜モチーフの戦隊と言う事でジュウレンジャーリスペクトかな?
肩に乗っかっての合体技は結構ありそうな気がするけどジュウレン以外思いつかないかもw



kyouryuu29-1.jpg
ダイゴは完全に「あいつ1人で良いんじゃないかな」状態。
等身大キョウリュウジンといった感じで次々と武装チェンジ。
あのエンドルフを圧倒するあたりのその強さは伝わってくる。
先週獣電池の本数が増えたのはこういう意味もあったのね。この楽しそうな弾けっぷりはまさにカーニバルというか。

とは言えダイゴ一人だけのパワーアップで良いのだろうか。
「俺たちは戦隊だ!」の作品なのに只でさえダイゴ一人が抜きんでた存在感で他のメンバーは空気気味だと言うのに。
最近だとレギュラーのアミィより非常勤の弥生の方がよっぽど目立っているし力になってくれてると思う。

やけに大人しくなったと思ったドゴルドはエンドルフの身体を強奪。
これカオスや他のメンバーにはなんて説明するんだろ。
エンドルフ+ドゴルドのパワーでとんでもない事になってそうだけど逆に乗っ取られそうな気もするんだよなぁ。
とにかく今週は駆けつけた鉄砕がカッコよかった!


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/16(月) 19:39:41|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウィザード最終回「最後の希望」

第1話の期待と興奮はどこへやら。なぜこうなった・・・


延長したウィザードも51話で最終回。
歴代最長話数のアギトと並び特別編もウィザードとしてカウントするなら超えている。

ここ数週間カッコいいようなカッコ悪いような状態が続いた晴人だけど決めるところは決めたかな。
最近は不様に地面に這いつくばって「コヨミイイィィィ!」ばかりだったようなw
輪島や凜子からは「まさかサバトを?」を心配されたけどコヨミと自分の希望を尊重して戦ったし。
大切に思っているコヨミを死なせたままにしないといけないんだから、それに伴う葛藤も描いて欲しかったけど。
いきなりファントムにされてしまって少しは同情の余地があるソラをバサッと切り捨てるのはどうなの?とは思ったけど。
あまり絡みが無かったけど晴人の対極・似たような境遇のキャラだっただけに。晴人として無差別破壊を起しサイコキラーな時点で自分とは別人と割切っていたんだろうか。


uxizado51-5.jpg
ラストはコヨミの指輪と一緒に新たな旅に。旅を続けると言う点ではディケイドに近い。
ヒーロー大戦の後も士は旅を続けているだろうし、お互いに旅をしている時に出会う2人がどんな会話をするのか気になる。
片や全ての戦いを終えて自分だけの旅を続け、片や傷心の旅みたいな感じだし。
別れを告げて後ろを振り返らず一人で旅立つと言うのは孤高のヒーローっぽい。


uxizado51-1.jpg
コヨミは死んだまま。最後のパンチでグレムリンの中から解放されただけでも救いだろうか。
塚田ライダーが相棒復活で残りが死亡。ストーリーの流れやキャラの好感度次第だけど、自分としては死んでしまった命はそのままでいいかなと思う。
コヨミは晴人のアンダーワールドで生き続けるとかかと思いきや新しい指輪の中で生き続ける事に。
2人が手を伸ばすシーンはOPだったのね。

凜子・瞬平は意外と出番あった。
アルティメイタムでグールと戦った時も本編でこれくらい頑張ってくれればなー、と思っていたからようやく実現。
グール相手に拳銃は通用しないようだけどアクションして住民避難してくれるだけで十分。
瞬平は輪島の弟子になるようだけど最初からそういうポディションにしておけば・・・
何気に住んでいる場所も面影堂にいる時以外は何しているか分からない謎人物。

変身できないはずの仁藤は大活躍。
ボロボロになってまで一般人助けるとか主役よりヒーローやっているw
ラストは考古学者っぽくなったり譲と一緒に冒険?したりとほのぼの。
特別編では変身するようだけど、魔宝石の中に入るようでアルティメイタムのアンダーワールドみたいに何でもありの世界だからだろうか。



s-uxizado51-7.jpg
メイジ組にも見せ場が。チェインで駆けつける真由がカッコいい。
中の人はこんにゃく畑だったりオリンピックCMだったりとどんどん出世して凄いw
売れても黒歴史にせず北川景子みたいにたまに話題に出して欲しいな。
変身する時はクルッと1回転せず決め台詞は彼女一人と何か違和感がw
譲なんてまさに中学生なんだから厨2病全開でカッコいい台詞言っても許される年齢なのにw


uxizado51-4.jpg
迷いながらも駆けつけるトドロキも立派。彼が一番一般人に近いというかリアリティがあるというか。
3人揃っての変身はカッコいいんだけど量産型デザインのせいで台無し。
サンダー・ブリザードを使えたのは頭部の色がそのまんまエレメントだからか。
以前真由がグラビティを使えたのはコモンリングを使ったからと思っていたけど、あれは真由メイジが地属性だから。
コモンは映画限定でテレビではないようだし。



s-uxizado51-8.jpg
ラスボスになったのはソラだけどパンチが弱いと言うか小物臭いというか。
金城滔星と言い最近は小物臭いボスが流行ってる?w
ソラの発言は正論と言うか的を射ているのが多いと思う。
「犠牲になったのは僕の方だ!」なんてまさにその通り。全ての元凶は笛木な訳だし。
問題はグレムリンに同情できるかどうか。「関係のない人間が怪人にされた」と言う点だけ見ればソラの行動は納得はいく。
無差別破壊を許す事は出来なくとも人間に戻りたいなら気持ちは分かるというか。
けどそれはソラが真っ当な生前を送っていたらの場合。
「人間に戻りたい」は「大量殺人鬼のサイコキラーに戻りたい」って事だし女性に振られたのはともかく、あの生前に同情出来る人はいないだろう。


s-uxizado51-10.jpg
バトルシーンは俳優陣のアクションとメイジ組、最終決戦のウィザードVSグレムリンが。
晴人が駆けつけた8時14分くらいにCM突入と言う平成1期のようなタイミング。
ディケイドだかダブルあたりから21分くらいにCM入ってて区切りおかしいだろと思っていたところにこれだから嬉しい。

インフィニティーVS強化グレムリンは思いのほか互角の戦い。
児童誌バレだとインフィニティーでもボロクソにやられるものだと思っていたから意外と攻撃は通っていた。
フレイムスタイルのディフェンドで飛び道具を3回くらい防いでいたからあれ?と思ったり。
ランドスタイルのディフェンドは初期フェニックスやメデューサの蛇攻撃で紙みたいに破られていたから。あの頃とは違い晴人の魔力も上がったから防げたのかな。
ハーメルケインがインフィニティーにダメージ与えているから先週の戦いで白い魔法使いが回収していたら負けてたかも。
また高速移動対決をやって欲しかったけど残念ながら。

インフィニティーからフレイムスタイルに戻るのはどうなんだろw
フレイムスタイル→フレイムドラゴン→インフィニティーと段階を踏む多段変身と言うよりは直接変身なのに。
オーズで例えるならプトティラがやられたらタトバに戻るようなものだし。
全てはフレイムスタイルでパンチをするため。1年かかって解禁だけどそれほどの感動もなく。
最初は「パンチできないアクションで大丈夫?」と思ったけど手を使って攻撃を受け止めたり流したりはしていたから。
それにどの平成ライダーも結局は剣持って戦うからそれほどパンチしなくなるしね。最強フォームになってからもパンチ使い続けるライダーはなかなかいないと思うよ。


uxizado51-2.jpg
uxizado51-3.jpg
決め技はオールドラゴン時に出てくるような魔法陣から繰り出すライダーキック。
これがまぁ全くカタルシスを感じず凄い消化不良。
新しい指輪は「ホープ」らしいけどこれ使ってライダーキックして欲しかった。
使った後に「もうこの指輪は使わない」でも良かった気がする。
エフェクト自体は良かったからホープの指輪使ってくれるだけで燃えたと思うんだけど使わないから「え?」となったし。
ジャンプして空中に上がってウィザードがアップになった時はここで使うか!と思ったら使わずにキック・・・
ダブルプリズムエクストリーム・プトティラギガスキャン・青春銀河大大大ドリルキックと来て全く燃えない決め技だった。
あのフォーゼでさえ「卒業キック、授与」が余計なだけでレバー引きまくってのキックはカッコよかったというのに。


という訳でウィザード最終回でした。
1年間+2週間視聴してきたみなさん、お疲れ様でした。

ライダーキックは消化不良でラスボス・グレムリンも小物臭が消えないままで残念。
何度も書くけどホープを使ってからのキックを見たかった。
ラスボスも笛木の方が締りがあるよなぁ。それか別人格・自我を持ったワイズマンとか。
強化後のデザインはカッコ良いとはいえグレムリンではどうも締まらない。

良かった点はしっかりとコヨミを眠らせてあげた事とキャラの行く末。
晴人は1人で旅に出るあたりの悲しみを背負ったヒーローそのものだし仁藤らもそれぞれの生活に戻れたし。
コヨミも本人の希望通り眠りにつく事が出来た。
本人が死にたい・眠りたいと言っているのに復活させたらエゴもいいところ。
ムービー大戦で復活するとしても一時的なものかな。嬉しかったアンクの復活とはまた意味合いが違うから微妙な感じになりそう。
晴人が復活させるのではなく敵に無理矢理復活させられそう。隠したホープの指輪を見つけられるとか。
復活しても晴人と少し会話したらまた消滅になりそう。


最終回の感想はこれくらいで後は1年間の総括・感想でも。
短く纏めるつもりが長くなってしまった。
例によって最初は不満点や嫌いだったところを書くので嫌な人は下までスクロールして「続きからよむ」まで飛ばしてね。







平成ライダー史上最強の薄味ライダー。

ここまで特別面白くもつまらなくもない「普通のライダー」は狙っても作れまい。
適度に盛り上がり適度にダレると言う、ある意味では理想的な作品かもしれない、ある意味では。

○ストーリー
平成2期ライダーのまとめ感想の度に書いてる気がするけど、はいそうです。例によって「お悩み相談」。
もうこれはいいでしょ。ゲストを描く事で主役たちの戦う理由・キャラに深みが出来るなんて探偵物だからこそ出来たダブルだけ。
2話完結も書こうと思ったけどたまに1話完結や後半はストーリー自体は地続きになった時もあったからこれは良い。
肝心のお悩み相談だけど前半と後半で面白さが違った。
どちらも「またお悩み相談かよ」と言う突っ込みはとりあえず無視して純粋にストーリーだけを追うと前半の方が面白く情緒的で切ないエピソードがあったりして楽しめた。
問題は後半。真由回やグレムリン回(空の向こう側)のように面白いのは本当に面白い。が、それ以外は・・・
その場その場で「良い話だったね」で終ってもいざ振り返った時に胸に残るものがなかった。
ボギーが出て来た「危険なアルバイト」なんて仁藤の良い人っぷりに救われているのであって友人は屑。
「ピッチの忘れ物」なんかは直美(女マネージャー)がうざいのなんのって。

魔法使いと言う存在もウィザードの世界にどの程度馴染んでいるのか分からなかった。
魔法使いなんですか、とすぐに納得してくれる人もいれば(ファントム含めて)そんなのいるわけないだろ!と否定する人もいるし。
ウィザード世界における認識度みたいなのを最初の内にやっておくべき事だと思ったけど最後まで分からず。
昔は魔法使いいたみたいだから信じる人は信じている?と思ったけど現代に復活した存在が目の前にいるのに特に大騒ぎするゲートやゲストも居なかったし分からんなぁ。

結局誰一人として絶望してファントム生み出さないのはマイナスだったな。
「絶望から救うヒーロー」としては仮面ライダーウィザードと言う作品はとても優等生。最後までブレる事無くその姿勢を貫いたから。
けどそういうのを崩してこそ生まれる面白さはあると思う。真由のエピソードなんて人気だけどあれは「本当に絶望するのか!?」って緊迫感のおかげだろうし。(ぶっちゃけ前半は大して面白くない)
子供の頃両親を亡くしたのに加えウィザードになってからも絶望した人間を出してしまったのなら「誰も絶望させやしない!」って台詞にかなりの深みや説得力が出たと思うだけど。
本編放送中は無理としても回想で救えず絶望してしまった人物を見せて欲しかった。映像で無理なら設定だけでも良いから。
これ一人でも絶望した人間出したならかなり話題になったと思う。龍騎やファイズあたりでやったら容赦なく絶望させそうな気がするw
真由がデザイン流用のメイジで滑ったように「ここで○○すれば後世に残りそう」ってシーンや設定で尽く外しているような。

アンダーワールド戦は戦隊のロボ戦みたいで完全に消化試合。
後で巨大化ってのは電王のイメージ暴走に値するけど、あれはたまにだったし別に話の核を担うような設定ではなかったけど
ウィザードでは絶望するかどうかの瀬戸際の戦いでモロに本筋や「絶望させない」と言う晴人のテーマに関わってくるからタチが悪い。
リボルギャリー・ガタキリバ・パワーダイザーのように「予算かかるのは分かるけどみたいなぁ」と言われ続けた全3作と比べ「アンダーワールド戦みたいなぁ」って声は殆ど無かったようにも見える。
どっちかと言うと「予算キツいけど見たい」ってのはオールドラゴンに近かったと思うけど。
ドラゴンのCGはノッペリとしてイマイチに感じるしオールドラゴン自体は好きだけどCGのレベルとしては低いかと。

オーズ・フォーゼの時点で思っていたけどいよいよ2話完結の限界を見た気がする。
フォーゼでは見逃して貰う事が多かったけどウィザードでは取り逃がす事が多くどっちがいいのやら。
2話完結である以上は避けられない課題と思ったら鎧武では2話完結をやめるようなので4年かけても解決しない課題になった模様。
メモリの能力見せたり事件物であるダブルだけだよなぁ、といった印象。
結果的に平成2期ライダー特有の平坦なストーリーを今年も受け継いだ。
オールドラゴンや真由登場回・空の向こう側のようにたま~に瞬間風速的に盛り上がり次のエピソードでお悩み相談やらかすところまで見事に同じ。


○キャラ
・晴人
キャラを見ると晴人が終盤までどんな人物か掴めなかった。
これまでの感想で散々書いてきたけど、私生活を描かずサバトに巻き込まれるまでどのようにしていたのか、どんな仕事に就いていたのかも言及なし。
昭和ライダー主役のようにひたすら「怪人を倒すだけ」の人。
フレイムドラゴン初登場回で両親が亡くなった過去にふれてこれから本格的に掘り下げが始まるのか!と期待していた割には何もなし。
脚本的にはあそこで晴人の掘り下げはやりきったと言う考えだったのかもしれない。
終盤になってサッカー選手の友人や小学校時代の恩師が出て来て急に晴人の掘り下げを始めたあたりやばいと感じたのかも。
それやってくれてもまだ晴人のキャラを上手く掴んだり感じる事が出来なかった。自分の理解力が低いと言われればそれまでだけど。

間違っても嫌いな奴じゃないし良くも悪くも悩みを抱えて迷う事の多い平成ライダー主役の中では正統派ヒーローやっているけど、主役としては2年連続で微妙かも。
弦太郎はまだ誰にでも分け隔てなく接する高校生を描きたいんだろうなーってのは伝わったけど(残念ながら自分はそうは思わなかったけど)、晴人に至っては本気で分からん。
コヨミを第1に考えていると言うこの1点だけは物凄く伝わってきた。
後で良かった・好きだった点でも書いてるけど、コヨミの事になると取り乱したり冷静でいられなくなるあたりここらへんの描写はしっかりしている。
1年を通じてそれほどコヨミがメインだったり2人が密接に関わるエピソードがあったわけじゃないけど、その数少ないエピソードでも大切に思っていると言う事は伝わってきたし。

・凜子・瞬平
賑やかし要員なのかこの2人も分からず。
凜子は稀に警察として働くから良いけど瞬平はとにかく不快。仁藤と一緒に顔ドアップのギャグシーンはキツい。
この手の議論になった時の最強の逃げ台詞「いてくれればいいんだよ」すら通用しないのが凜子&瞬平。
瞬平は瞬平で仁藤のおばあちゃん守ったり恩師を囮にした晴人に意見したりと良い所もあったけど必要かと言われると・・・
仮面ライダー部多すぎ→2人になったよ、でマシになった訳でもなく。
瞬平に近い役としては啓太郎や虎太郎が思いつきけど彼ら程ではないかな。
住居を提供する訳でもたまに良い事や相談役になったりするわけでもないし。
虎太郎に至っては戦えないと分かっていても

「百回人を裏切った奴より、百回裏切られてバカを見た人間の方が、僕は好きだな」

この台詞だけでああ、剣崎には絶対必要な奴だなと思えたけど、そういうのが瞬平には足りなかったかな。(恩師の件で突っ込んだのは良かったけど)

・仁藤
晴人に続き悪い奴ではなくむしろ良い奴。
それは「晴人がやるべきエピソードじゃね?」って言うくらいスポット当たってきたエピソードで証明済み。
晴人同様に良い人すぎるのか、はたまたメインストーリーにあまり絡まずそれほど強くもないから不必要と感じてしまったんだろうか。
設定は重いし「この謎を解き明かす!」と言った割にはキマイラの謎にも本筋の謎にも迫らずマヨネーズばかり。
おばあちゃん回やサバトを止めたりとメインになる時は凄くカッコいいし存在感あるのにそれ以外だとやられっぷりが酷い。
ボギーにビーストハイパーが負けた時はもう駄目だと思った。
こんなんでも敵撃破数はアンダーワールド含めて10体近いのだから不思議である。2号ライダーでは一番多い?
探究心が強い設定は劇場版仁藤の方が良く出せていた。わざわざベルトを解析して古代のシステムを使うほどだし。
あの世界の仁藤は絶望してキマイラを生み出してしまったんだろうか。
何気に謎なキマイラの事を深く知る日は来るのだろうか。結局仁藤は謎解き明かさなかったし。

・木崎(国安)
最初は国安と言う第3勢力でストーリーに絡んでくると思ったら早々に和解。
ウィザードやファントムの事を知ってそうで何も知らずズッコケそうになったw
第3話で戦いがTV中継されてコーヒー吹き出した時点で嫌な予感はしていたけどw
それでも終盤で笛木の謎に迫っただけ良かったんだろうか。
当初期待していた活躍は殆ど拝めなかったけど。大活躍したのは滝川空の経歴を調べ上げた時かな。

・ドラゴン
晴人の体内にいて隙あらば出てくる危うい存在――のはずが急にデレる。
輝いていたのは「絶望に近づくことになる」と忠告した8話と晴人のアンダーワールド内で駆けつけてくれた時か。あれは嬉しかった。
晴人が死んだら自分も死ぬと言う危機感だからだけどキマイラとの共闘は熱い。映画でもやってくれたし。
上で書いたように途中までは晴人に力を貸しつつ、絶望しそうになったら出てこようと思っていたはず。
晴人がドラゴン(絶望)をも希望に変えてしまったせいかあそこでデレた訳だけど。
そこに至るほどの経緯やストーリー・交流がないから急にデレたように見える。

去年のフォーゼ程じゃないにせよ多くのキャラや仲間が出て来たけど、その割に仲間との積み重ねがなかった。
晴人が大切に思っているのはコヨミだしそれは伝わってきたけど他はそれほどでも。
凜子を傷つけたフェニックスに立ちはだかった時もあるけど本当にその場だけと言うか。
仁藤との掛け合いが面白い時もあったけどキャラの薄さも相まって乗り切れず。
瞬平に至っては身近にいる友人・仲間なりに最低限の接触・会話はあったけど心から仲間と思えるシーンや台詞は少なかったと思う。
その役割は輪島に与えられたからって理由もあるけど。


○戦闘シーン
剣舞のような美しい動きが好きだからアクション自体には文句ないけど、明らかにCG前提のオールドラゴンみたいなのがあって出番少ないのがなぁ・・・
アストロスイッチに続いてあまり使わない指輪も。
ライトやスメル・ドリル・ドレスアップ・スモール・フォール・ドラゴライズなど。前半では使ったけど後半はキックストライクすら空気状態に。
「ピッチの忘れ物」でサッカーの話やったのにキックストライク使わないのは何事かと。
反面ドライバーオンやコネクトなどは安定して最後まで使われたけど。
地味なところではディフェンドは使用頻度高かった。ドラゴン4分身出来てからはコピー不要か?と思いきやソードガンに直接使い二刀流にすることで使用頻度上げている。

ベルト音声はフォーゼでカッコいい系に戻ったと思ったらダサいのに逆戻りでがっかり。
どんなにシリアスで良いシーンが来ても「シャバドゥビタッチヘンシン~」で全てが台無し。
キバっていくぜ!からどんどん酷い。あの電王でさえ電子音声はマジメだというのに。

フレイム←これはカッコいい



プリーズ←まだいい



ヒーヒーヒー!←頭おかしいわ・・・

「L・I・O・N!ライオーン!」は何てコメントして欲しいんだよ・・・
第1話の頃「クラブミュージックみたいでカッコいい」なんて書いたのを消したいくらいだ。
普通の怪人相手ならまだしも幹部やボス相手の超シリアスな時にも鳴るから。
変身の時がアレなんであって通常魔法の時はプリーズで止まるから良いけど。
スペシャルラッシュやインフィニティーのように「プリィーーズ!」ってなるやつもあって特別感出てたし。
白い魔法使いドライバーでは既存音声の半分くらいが変わったりとリデコベルトとしてはかなり良い出来だった。

ドラゴン形態やインフィニティーは全くと言って良い程デメリットが描かれなかったのは痛い。
8話のフレイムドラゴン初登場回では「ドラゴンを使うほど絶望に近づく」と言うかなりのリスクが提示されているのに何も無し。
上手く使えば絶望に近づく+「このままでは危ない」と言う晴人の心理的ブレーキがかかり連発せず使用を控えたりと面白い使い方が増えたと思うんだけど。
8話と言うかなり早い段階でパワーアップしてデメリットないもんだから「早くドラゴン形態(インフィニティー)になれよ」って突っ込みが1年中続いた感じ。
インフィニティーは舐めプと言われる程強いのにデメリットないから困ったものだ。
少なくとも第2第3のキングフォームやプトティラにはなれなかった。
「ピッチの忘れもの」で4ドラゴン分身で負けたバハムート相手にフレイムスタイルに変身とか本当に守る気あるのかと。
映画冒頭のソーサラー戦なんて最初からインフィニティーになればそのまま倒せたんじゃないだろうかw

魔力なんて便利な設定があるんだからご都合主義と言われようが「魔力が足らず変身できない」「インフィニティーには膨大な魔力が必要」とかやれば良かったのに。
少しの設定と一言二言台詞あれば全然違った見方が出来たのに。
これがクウガやアギトのように始まったばかりの作品なら試行錯誤と言う理由が付くからまだ分かる。
しかしウィザードは14作目。
10年以上の月日をかけて築き上げた設定や下地を生かそうともせず最強フォームになるデメリットもカタルシスもないのはいかがなものかと。
1作目のクウガの方が30秒制限や倒す場所を選ばないといけないとかよっぽど上手くやっているってどういうこっちゃ。

最強のインフィニティとオールドラゴンを除いて4エレメント×ドラゴンと言う多くのフォームがあったけど差別化出来たのはハリケーンくらい。
スタイルとドラゴンで見分けてもそこまで差別化は出来なかった。

ウォータースタイルが水中戦で勝てない→ウォータードラゴンなら勝てる
ハリケーンスタイルでも追いつけないスピードと機動力→ハリケーンドラゴン(のスペシャル)なら追いつける
ランドスタイルでもパワー負けする→ランドドラゴンなら押し勝てる
スタイルのバインドじゃ千切られる→ドラゴンなら抑え込める
スタイルのディフェンドが壊される→ドラゴンの壁なら防御できる

とか。実際やったのはフレイムスタイルの炎がフェニックスに通用しない→フレイムドラゴン炎(スペシャル)で圧勝、くらいなもの。
近いやつだとランドスタイルのディフェンドがメデューサの攻撃で何度も壊される→ランドドラゴンのスペシャルなら互角に戦える、とかかな。
インフィニティースタイルも全然指輪使わないし勿体ない。児童誌ネタだとダイヤモンドのディフェンドとかあったみたいだけど。
まぁ終盤まで圧倒的な攻撃力と防御力を持ち高速移動までこなす万能形態だから他の指輪なんて必要ないのかもしれないけど。
唯一出来ない空中戦もフィニッシュストライク=インフィニティードラゴンで克服しちゃったし。

ビーストのパワーアップタイミングも不満。
インフィニティー登場以降にすればパワーバランス崩れなかっただろうに。
インフィニティー=オールドラゴン>ビーストハイパー=ドラゴン形態な印象。
ボギーにハイパーが勝てずインフィニティーが圧勝してしまったために余計印象強くなった。
メテオストームと言いなぜこんなに早くパワーアップするんだろうか。
メテオストームはあのタイミングでパワーアップした2号ライダーはいないから(G3は最初から出てから省略)新鮮だったけど2度目のビーストはなぁ・・・

玩具的な要素も入れると一度に大量の指輪を使えないのが勢いを無くしている。
小道具系の平成2期はとにかく武装やフォームチェンジをしてこそなのにウィザードは1個1個しか使えないから。
フォームチェンジ中も魔法陣が来て「ヒーヒーヒー」とかが終るあたりまで棒立ち。それ終ってから指輪付けかけてベルトガチャガチャして発動ではテンポ悪すぎる。
ヒーヒーヒーとかの最中に指輪付けかけて終わった瞬間に即発動とかで良いのに。
アルティメイタムや夏映画はその点が解消されていたから良かった。
特にソーサラー戦のランド&ディフェンドの同時発動が好き。普通はどちらか1つなのに両方変わって「ドッドッドッドッドッドン」が流れるなか普通にアクションしていたから。
TVシリーズだとインフィニティー戦が終わった次のエピソードでハリケーン・ランドに変わった時もやってたかな。棒立ちじゃなく変身エフェクトを潜り抜けてそのままアクションと言うね。


不満点はこれくらい。
これまでの平成ライダー要素を取り込んでいる反面、悪い所も顕著に出てひたすら薄味。
素人目線でも「ここ○○すれば良くない?」ってのが目立った。
フォーゼではメインの中島脚本より三条脚本の方が面白かったようにウィザードもきだ脚本よりも香村脚本のが面白かったし。
まさか2年連続でサブ脚本家の方が面白い作品が続くとは。
清書係から脱却してもしなくてもあまり変わらなかった模様・・・

ここからは好きだったり良かったと思う点を。
続きからどうぞ。

続きを読む


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/15(日) 13:33:20|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

牙狼<GARO> 闇を照らす者 第24話「照 Future」 感想


本筋としては最終回。
最終回としては消化不良なところが多く不満。全員黄金化ってリュウケンドーかよと突っ込んだ。
「牙狼の称号」が一人だけで黄金騎士自体は何人かいるみたいだから設定としてはありかもしれないけど。
全員黄金化より金・赤・青の輝きがよりました状態で見たかったというか。
ゼドムも人間体?のままで鎧召喚なりホラーの姿も見せて欲しかったけどあのままやられるとは。
全員で鎧召喚してキューブ攻撃を掻い潜ってゼドムホラー態と戦うのを期待していたけれど。
MAKAISENKIで轟天を召喚したような札があったけど最後まで轟天の出番はなく。

金城滔星も酷い最後だった。小物臭いやつだから真のラスボスになるみたいな事になっても微妙だけどさすがに酷過ぎ。
リアンに止め刺されるのもありかもしれないけど、黄金騎士として流牙に斬って欲しかった。
流牙が滔星を切る事で本当の意味で「VOLCITY編完」というか。
VOLCITYで戦っている期間はリアンの方が長いけど闇を照らすものは流牙の物語だし。
哀空吏・猛竜もそれほどスポット当たっている訳ではないのでOVAなりで補完を期待。

アクションは凄かったかもしれないけど鎧(CG)バトルが少なすぎて不満。
牙狼の魅力は役者のアクションもあるけどスーツとCGを使った鎧アクションだと思っている身としては乗り切れない作品だった。
アクション自体は凄いと思うけど1期2期と違って何がどう凄い?どこが違った?と言われると言葉に詰まるし。
明確に過去作と差別化出来ていたのは哀空吏の弓矢だけ。猛竜の青龍刀も普通の剣との違いは大して無かったかと。

CGが少ないから終始予算不足と感じるような出来。
予算を蒼哭ノ魔竜・桃源の笛に持っていかれたか元々少ないかは分からないけど。
CGを長時間使ったバトルはどれも好きで2話・9話・18話なんかはお気に入り。23話のオリジナル牙狼スーツで歩いてくるシーンなんかも良かった。

流牙たちの物語がどれくらい続くかは分からないけど轟天とかはやって欲しいかも。
結局未来なのか過去なのかよく分からない時間軸。
流牙→大牙、リアン→りん(鋼牙母)と予想した事もあったけど違ったかな。
VOLCITYが蒼哭ノ魔竜に出て来た地図とあまりにも似すぎているのは単なる偶然かスタッフのお遊びか。
結局過去作と繋がりがあるのはザルバだけど殆ど喋らず終りだし。最後に鋼牙か大牙が一言言うようなサプライズ欲しかった。

そんな中ゼロのスピンオフが全6話で決定。
1クールが良かったけど闇を照らすもので拍子抜けした状態で前作キャラの新作が出て来てくれるのは嬉しい。
やはろ牙狼は雨宮監督じゃなきゃ務まらない。
ゴウライガンがあるから2014年かな。何気にあと2年で牙狼10年目という事実。
東映一強の時代に深夜枠+パチンコマネーとはいえライダーでも戦隊でもウルトラマンでもない、「牙狼」と言う新ジャンルを作り上げたのは凄いね。

ゼロ外伝で魔戒可動でギンガを出すラストチャンスのはず!ここで出なかったらもう一生出ないだろう。
ハヤテは無理っぽいからギンガだけは・・・ギンガだけは出して欲しい・・・!
その前に参考出展で終っているガイが先なんだけどね。


  1. 2013/09/14(土) 21:14:55|
  2. 闇を照らす者
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

130914-1.jpg
特撮の撮影でよく使われる晴海埠頭に行きたかったので研修中の休みを使用して行ってきた。
最近はゴーバスターズ新OPサビ部分やキョウリュウジャーでよく使われているけど、自分にとってはずっと「エクシードラフト本部」のままだと思う。

東京駅バス停から乗ったけど日曜日の2時くらいなのに誰も乗る人いなくてびっくりした。
場所が場所とは言え東京駅発ならいっぱい人がいるだろうと言う田舎的発想だったから。
日曜の丸の内は歩行者天国も手伝って人いっぱいで中々バスが進まない。



130914-2.jpg
130914-3.jpg
130914-4.jpg
フジテレ・スカイツリー・東京タワーが見れるくらい眺め良い。
写真は撮り忘れたけどレインボーブリッジも見れたし。

日曜日の午後2時過ぎくらいにいったけど誰もいない。
散歩に来てた親子とカメラ持った大人が数人いるくらい。
朝の撮影なら誰もいなさそうで撮影も気を使わなさそう。
当たり前だけど火薬などは落ちておらず。ちゃんと掃除してるのね。
今階段上っている場所で最近のキョウリュウジャーや俳優陣がアクションしているのかと思うと胸熱。
エクシードラフトOPでドレフトレッダーがジャンプしているのは反対側だったようで失敗。
正面から見て満足してしまいそっちまでは見に行かなかった。


○BLEACH
久し振りの連載。
クインシーが何処から来たと思えば影に潜み続いていたとは。
影のない部屋にいたマユリが凄い事になっているw
最後に冬獅郎出て来たけど卍解出来ない状態でどうにかなるんだろうか。

○聲の形
ようやく高校編!と思ったらまだ小中学生時代。
だんだんハゲていくのは辛いな・・・
今の高校には親と決別して入ったんだ。酒に覚えている親のシーンがキツい。

○神のみぞ知るセカイ
・漫画
最近エルシィが活躍してる。
香織の持っている椅子を羽衣で吹っ飛ばすシーンはキリッとして可愛い。
桂馬のいた教室がいつの間にか崩壊していてびっくり。
ここまで尽くしてくれる天理としばらく離れていた原因は転校や引っ越しだけではないような気もしてきた。

・アニメ
とにかくハクア(はやみん)無双!
バトルシーンは頑張って欲しかったし拷問シーンはカットされちゃったかぁ。
OP・挿入歌・ED全部同じキャラ(声優)が歌った作品ってそうはないと思う。
NAKED GENIUS流れてくるタイミングは完璧だったしEDのWith…you…も良かった。
1番だけじゃなくフルで聞くと「遅れてごめん」とかまんま原作で感動。




  1. 2013/09/14(土) 21:08:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

研修中のお買物

130913-1.jpg
研修も終り無事実家へ。外食生活も良いけど家の飯が一番上手い。
3連休明けからしばらくホテルや借りアパート暮らしへ。もう家にいる方が少ない生活が始まる。
数週間に1回は家帰ってきたい。


○BM!NEXTV3
1号・2号は買ってあるのでNEXT3人組が揃う。再販のようでクラッシャーは灰色やグレーっぽいのからシルバーへ変更されている。
素体も新素体を使っているので当時品よりは良く動くはず。
全員でポーズ付けて飾るとカッコよすぎてやばい。
総額5万近くしただけはある。

○ボウケンジャー超全集
以前上巻を買ってきたので下巻を。
年2冊出たのはボウケンジャーで最後。今DVD付属と考えると信じられない落差。
ミスターボイスの正体はびっくりしたなあ。


130913-6.jpg
○マスコレ
ファースト1号にディケイドコンプリ・テディを購入。
電王ライダーはようやく揃った。超クライマックスがないけどまぁいいや。


130913-2.jpg
130913-3.jpg
130913-4.jpg
130913-5.jpg
レンジャーキーはカプセル02を中心に購入。
1個辺り平均1500円以上して自分でもアホな金額出してるなーと思ったけど、あそこまで揃っている以上もう後には引けぬ・・・
残りはファイブイエロー・ブラックコンドル・シグナルマン・デカスワン・ズバーン・アカレッドの6本のみ。
アカレッドはレジェンドモバイレーツで何時でも買えるとしても残る5本が問題だ。
ズバーンはアキバで4千円くらいで売ってたけど手が出せず。
ブラックコンドル・シグナルマンに至っては売っているところを見たことさえない。
ブラックコンドルとかジェットマン人気凄すぎてもう無理だ・・・


130913-9.jpg
○けいおん!カラフルメモリーズ
地味に買い続けたカラメモも4冊分揃う。もう放送終了から3年近く経つんだから速い。
近年の京アニはけいおん!を最後に本当に面白いって言える作品が無い。
氷菓やフリーも面白いんだけどかつての京アニ作品程ではないなと。


130913-7.jpg
130913-8.jpg
大人っぽい梓と唯とかも可愛い。


130913-10.jpg
○マリコレパンフ
3500円した割にはページ数ないけど、どの声優さんも綺麗に映っていた。
あおちゃん&はやみん可愛い。


  1. 2013/09/13(金) 23:36:58|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電王ライダーチケットアーカイブス発売決定

130911-1.jpg
何でディケイドが来ないんですかねぇ(困惑)

ブレイド・龍騎ときたら絶対にディケイドがくると思ったから意外というかガッカリというか。いや買うけどさ・・・
乗車拒否とか一部劇中ドラマでも活躍?したのはあるけど基本的にそこまで大事なアイテムじゃないのに。
何より当時のライディングカード収録のと大差ないんだよね。劇中もアーカイブスサイズじゃなくカードダスに近い大きさだしデザイン自体もほぼ劇中通りのままだし。
当時も「龍騎やブレイドみたいにTVエディション出るかな?」→「ほぼ同じだから出なくね?」な流れが結構あった気が。

収録カードは100枚。劇中登場敵イマジンの他にライディングカード収録分に「マスターパス&ライダーチケットDXセット」に収録された実体化電王&モモタロスたち、イメージ暴走イマジンなどを加えても70枚超えるかどうか。
残るはムービング仕様とかで枚数稼ぐのかな。マスターパスセットのは当時買えなかったからそれの分も収録してくれると嬉しいんだけど。
サバイブのムービングは結構良かったので期待している。
最も当時は最終章でムービング仕様みたいなのも出ていたから大体あんな感じかなと想像つくけどね。

しかしこのライディングカード当時は凄く売れたね。
100円で4枚出てくるカードダスは3弾まで出て終了が殆どなんだけど電王は4回+1&2章が入ったパックにキバとセット売りまでされたし。
途中でカードダスじゃなくてパック売り始めた時はそんなに売れてるのか!?と驚いたものだ。パック売りはブレイドのセブンイレブン限定のやつくらいだっけ?
レンジャーズストライクでもいくつか出たほどだし。

あのディケイドも来年で5年目だから出すのはそこかな。
ウィザード特別編でゲスト登場する時も色々なカードが追加されるかもしれないし。
企画が死んでなかっただけありがたい。
全然続報無かったから龍騎やバインダーセット売れてないものとばかり。フィギュアと違って紙だから利益率は良さそうな気がするけど。


  1. 2013/09/11(水) 23:37:08|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キョウリュウジャー第28話「ああトリン!1おくねんのうらみ」

目立つようで目立っていないトリンにようやく迫った回。
デーボス軍である事は予測出来たけどカオスの弟だったとは。
ダイゴ父・ダンテツはトリンと友人。カオス=ダンテツと思っていたけど違ったか。
デーボス細胞も持っているので巨大化。操られているとは言え司令官ポディションとロボ戦と言うのも珍しい気が。
カオスは肩を復元していないようだけど、復元したらさらに強くなったりする?

一方のキョウリュウジャー側もショックは隠せないけどダイゴは父の言葉もあり信じている。
隠し事はあったけれどこれまで協力してくれたのは事実。それを信じるか信じれないかが迷うかどうかの切っ掛けになりそう。
とは言え信じようと思ってもなかなか割切れないのが人情だけど。

弥生のおかげで獣電池もプラス3本ずつ。
これまで変身・必殺技・ロボ戦だけだったから余裕できたし前見たく獣電池切れで変身できないとかは無さそう。
おかげでアンキドンらの獣電池も使えるように。ここにきて技のバリエーションが増えるとは。
エンドルフが出て来てから妬み+喜びと敵側もバリエーション増えてきたし。
名乗りも変則的でカッコいいけど「牙の勇者ッ!」とか入ってテンポ悪かった。ワイヤー相まって凄く早くてカッコよかっただけに勿体ない。
坂本監督だけあってアミィの「アハ☆」みたいなのも復活だし。

冒頭はまさかの出とまっちゃんww
「人間界の人気アイドルの顔をこぴったんだから」
キョウリュウジャー世界のとまっちゃんは声優ではなくアイドルの模様。まぁスフィア自体アイドルと変わらないけどw
水嶋さん(アイガロン)が出てきたりと中の人たち登場で面白かった。

今回は前後編で次回でキョウリュウレッドカーニバルがさらにパワーアップ。
ロボの獣電池は全て使えるようでキョウリュウレッド版キョウリュウジンって感じ。
使い回しが効かない上にさらにダイゴだけパワーアップとは。完全にダイゴ一強状態である。



テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/10(火) 20:23:32|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

マリコレ2013に参加

130908-1.jpg
ガチの最前列だった

8日に行われたマリン・エンタテインメント主催の女性声優陣が集まるイベント、通称マリコレに。
3列目だから凄いイベンターの人たちは前2列分にいるんだろうなーと思ったら1・2列目が潰されて3列目が最前列と言うまさかの展開。
前まで「最前列にいる人ってオークションで買ってるんだろw」と思ったけど買ってません、ガチで当たりましたわ。
嬉しさもあったけどかなり緊張した。最前列だったら周りの様子が見れないからどのタイミングで手上げたりサイリウム振れば良いかととか全体の動きを把握できないんだよね。
サイリウムの海を眺めたり動きを把握するなら適度に後ろが良いのかも。10列目とか。
今年に入って何度かイベントいったけどきんもざお渡し回とこれが最前列で神のみ&ハヤテジョイコンとアキバレンジャーがほぼ後ろと何で両極端なんだよw

けど最前列だからとにかく楽しめた。可愛い声優さんたちがとにかく近い!近い!近すぎる!!
悠木碧ちゃんと東山奈央ちゃんと目があった時は昇天しそうになったw
くっそ可愛かったわ。この世にあんな可愛い子いるのかよ。もう一生分の運使った気がする・・・

続きを読む


  1. 2013/09/10(火) 00:28:28|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウィザード第50話「大切なものは」

平成2期ライダーの終盤OPは映画宣伝のまま終わるけどウィザードは延長した関係で通常版に戻ってる。
例年だと最終回はOPが流れず本編なので最後の最後で通常OPを見れて良かったかな。
最後までインフィニティー&ビーストハイパー追加verはこなかったけど。

満を持して登場した晴人は初戦ボロ負け。
「俺が最後の希望だ(キリッ」

4ドラゴンでも負ける

「コヨミイイイイイイイ!!」

情けねぇ・・・
「駄目か・・・」って言う仁藤の表情が全てを物語っている。
囲まれてサンダー撃たれた時、煙の中からオールドラゴンが!くらいやって欲しかった
それでも何か方法はある!と叫び続けるのは主役らしいというか。
テレ朝予告を見ると仁藤は変身できず窮地に陥ると書いてあるからこのまま退場させる気はなさそう。
とは言えここでキマイラ帰ってきたら前回の活躍が台無しなのでムービー大戦ありディケイド参加の特別編までとっておいて欲しい。
ゲートでも何でもないただの人間から魔法使いになった仁藤がどう奮闘するか。

笛木・コヨミと一家揃って死亡。
サバトを止められた時も自分自身がやられる時もハーメルケインが決めてに。
賢者の石を取り出す程大事なものなのにスルーしてコヨミの元にいったのが分からない。
コヨミも大事とは言えまずハーメルケインないとどうしようもないのに。
ここまでソラを生かして置いた事情も分からず。何度もメデューサに怪しいと言われてもなあなあで済ませて来たのは何だったのか。
コヨミとしてはゆっくり眠らせて欲しかったけど笛木は聴く耳なし。
今目の前にいるコヨミは笛木にとってのコヨミ(暦)ではなく。
グレムリン相手に「その子は渡さない!」って言ってたけど正確には「その子の身体(器)は渡さない」だよね。

グレムリンは運よく見逃して貰ったのが続き賢者の石ゲット。
「お父さん」なんて命がけの煽りだなww実際大ダメージだしww
人間に戻りたいと言う割にはパワーアップして次回予告で思いっきり戦ってるけど。
賢者の石に人間に戻る力などなくパワーアップするだけ。それでキレて怒りのままに戦っているとか?

メイジ3人組の考えはそれぞれ。
トドロキの言う言葉は正論すぎるね。
晴人たちからしたらコヨミは大切な仲間だし何か方法はあるはずだ、まず助けようとなるけど第3者からしたら知った事ではないだろうし。
トドロキなんてもうすぐ父親になろうとしている時に無理矢理巻き込まれてこれじゃあ文句の一つも言いたくなるだろう。
譲は戦う気満々で凄い。自転車の一件以来ちゃんと成長した模様。
家族もメデューサにやられ天涯孤独の身の真由は戦意喪失。失うものなど何もないはずだけどメデューサがやられて燃えつき笛木の考えに付いていけず茫然とした感じ。

4ドラゴンVS分身白い魔法使いは1体1体が意志を持っていた。
白い魔法使いドライバーを使ったらそうなったのではなく、晴人のようにそこそこの魔力の物が使ったら同じ動きだけだけど笛木のようにとんでもない魔力を持っている奴が使ったら1体1体が意志を持つレベルまで進化するってことかな。
笛木が「教えたのは私・全て手の内」と思っているようにドラゴタイマーを持っていないだけでそれに値するだけの魔法(デュープの意志持ち)は持っていたと。
ソーサラーが使った時は扇状に分身してブラスト使っただけだから、ソーサラーの分身が1体1体動けるかは分からないけど。

最後のインフィニティVS白い魔法使いはお互いに接戦。
これまで無敵の防御力を誇っていたインフィニティーに傷をつけるとは。
ワイズマンの時にやった魔力吸収すればいいじゃん、ってのは突っ込んだら駄目なんだろうか・・・
スペシャル・エクスプロージョン・キックストライクと余裕があった4ドラゴン戦とは違い全力。
「面倒なことになった」と言うのは自分の手に追えなくなるからだったのね。
白い魔法使いに関して言えばインフィニティー>オールドラゴンってことか。
それでもインフィニティーとほぼ互角の戦い。ハーメルケインあったら勝ってたかも。


uxizado50-1.jpg
インフィニティー単独のキックストライクはここで披露。
「ピッチの忘れ物」で使えよと思ったけど未使用で終るよりはマシか。
ダイヤモンド状の魔法陣が出てきたりとカッコいいんだからシャイニングストライクなんかよりこっちをどんどん使って欲しかった。
近年のキック対決だと落下が始まったあたりでぶつかり合うという何とも微妙な光景が多かったから、真横から来てぶつかり合うのは良かった。

次回でウィザード本編は最終回。その割にBGMはいつものまま。
毎回しんみりとした物が多いけどそれは総集編の最終回にとってある?
ナンバリングとしては総集編の53話が最終回みたいだし。
予告映像見るとフレイムスタイルなのにオールドラゴンのキックのように4色の魔法陣が。
ウィザードラゴンに晴人が乗ったりとまだ出番はある模様。

残りやる事はコヨミの生死と賢者の石をどう処理するかかな。
毎年「謎はあるのに収集付くのか!?」って感じだけどウィザードの場合コヨミの生死に対する結末は最初から考えてあるだろうしインフィニティーリング誕生理由くらいしかなさそう。
生まれたのには理由があるとのことだけど果たして。残り1話じゃやらないような気もするけど・・・

来週の最終回記事は家の用事で更新が日が変わるかどうかってところになりそうだけど、なんとか日曜日中には上げようかと。
1年の総まとめも書き終わりそうだし後は最終回の放送を待つだけ。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/09(月) 13:18:42|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雑記

130807-1.jpg
大学生の研究室の同期と飲み会でアキバへ。
アキバの居酒屋の割にオタクっぽい人あんまというか殆どいないのね。
読みたかった小説龍騎含めいくつか買ったけど、ショップとかでウォーター~ランドドラゴンが8千円近くするのを見ると注文しといて良かったと思う。
WEB限定に回されたのはアレだけどオールドラゴンにした時は本当にカッコいいし。
帰りはアキバから東京駅まで歩いたけど、地下鉄の大手町から東京駅まで直接繋がってるって凄いなw
仙台も申し訳程度に繋がっているけど凄く短いし。


130807-2.jpg
アキバショールームでノアとザギの展示も。
細すぎるサンプルを見て絶望したけど実物は思ったほど細くは無かった。
届く製品版でどうなるか分からないけど。
顔はイケメンだけどスーツと比べると違うんだよなぁ・・・



  1. 2013/09/08(日) 21:07:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 闇を照らす者 第23話「輝 Gold」 感想


尊士への決め技はいきなりの鎧召喚で唖然wせめてお互い変身した状態で決着つけてくれw
一瞬とは言え尊士相手に烈火炎装披露は良かった。これで長時間戦って欲しかったけど、取得しているのに使いもせず負けた9話に比べればマシか。

黄金の輝きを取り戻して本来の牙狼が戻ってきた感動は半年間見て来たからこそ。
MAKAISENKIはCGが多く蒼哭ノ魔竜はフルCGと鋼牙の牙狼でさえスーツを拝むことが出来なかったから久々に見れて嬉しい。
牙狼のCG大好きだけどやっぱこういうシーンは実際のスーツに限る。
スーツとCGの使い分けが魅力的だった1期とは違い2期の終盤からはほぼフルCGで生(スーツ)の重みを感じ取ることが出来なかったし。
今回の歩いてくる時の音は凄く良かった。まさにあの牙狼が帰ってくる感じ。

ゼドムが鎧の力を見せてやるとか行った時はまさか鎧召喚か!?と期待したらそんなことはなくw
予告の3騎士はみんな輝いて見えるw
ガロおおおおおおおおお!は1期24話予告のオマージュだろうか。

魔戒可動流牙牙狼・翔はやつは金色の光を纏った一瞬のやつ?
けどお腹のバックルは正しいやつになっている黄金を取り戻した状態のに見える。
流牙牙狼の鎧形状のまま黄金を取り戻した姿と考えた方が良いのかな。
元スーツを再現したのが煌人で魔戒可動(E&P)自体はアレンジ入ってるシリーズだし。
そういや付属するマントはいつ劇中で登場するんだろ。
予告が1期オマージュなら最後の敵(ゼドム)を倒すのもオマージュでキバを倒したのがマント牙狼のように流牙牙狼もマント付で?


  1. 2013/09/08(日) 02:24:19|
  2. 闇を照らす者
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービーストハイパー

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shbeasthyper.html
↑ビーストハイパー

ビーストハイパーを更新。
前回の寮生活は20日間くらいあったけど今回は半分の10日くらいだから既に折り返し地点。
前は色んな会社の人と飲みに行ったけど今回集まった人たちはなんか暗くて誘いずらいな・・・。結局同期と子会社の人と飲みに行く始末。
夜同期の部屋に集まってワイワイしてて「さすがにうるさいかな?」と思ったらついに人生初の壁ドンが来たわww
シーンと静まり返る部屋が気まず過ぎるww



  1. 2013/09/07(土) 00:09:54|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

また東京に行き以前と同じ研修寮へ。2か月ぶりでも帰ってきた―って気分。
宮城の最高気温27度とかに慣れたから東京の連日30度超えはキツい。
午前中に地震くるし埼玉の方は竜巻がやばいしでとんでもないタイミングで来たようなw

今回は寮の無線LANも繋がり楽々。また堕落生活が始まるw
前回はお金使い過ぎたので今回はみんな自嘲気味。さすがに交通費だけで1万5千円は使い過ぎたし給料とボーナスが吹っ飛ぶとは思わんかった。
マリコレ一緒に行く友人からチケット見せてもらったけどアリーナの3列目ってとんでもなく良い席なんじゃ・・・
しかしまともに聞いてるラジオが「あおい・さおりの新番組 (`・ω・´)」くらいしかないという。


以下雑記
BLEACHは来週から再開の模様。最初は1ヶ月くらいの救済かと思ったらお盆休みとかもあって2か月くらいまった気分w
○聲の形
今回で小学生編が終り読み切り分は消化。見たかった再開後がようやくみられる。
小学生編は屑っぷりに付いていけなかったから早々に終わってくれて助かった。
あの再開後が見たかったんだよ。

○神のみぞ知るセカイ
・漫画
「お前はバカだよ。・・・僕と同じだ」
心に響くこの言葉。完全に戦意喪失してらっしゃる。
ブチ切れる香織の顔が凄いw
天理は7巻で登場した時とは考えられない程の行動力だけどこの時は桂馬のために頑張っているのに再会した時消極的なのはこのエピソードで何かあったからだろうか。

・アニメ
ちひろが女神じゃなかったまで。
そこからのやりとりは見てられない。原作よりも遥かに切なさや悲しさが増している。
攻略とか抜きでの初めてのキスとかも切ないわあ。

ちひろ達が2B PENCILSとして出す「初めて恋をした記憶」のジャケットがすげえ。
キズナノユクエに原作絵のちひろがない代わりにここで補完しているとは。


  1. 2013/09/04(水) 23:37:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小説仮面ライダー響鬼&電王感想

小説版仮面ライダー響鬼と電王の感想を。


響鬼
本編を再構成や後日談・間のストーリーなどあった小説版仮面ライダーだけどガチパラレル・第0話的ポディションなのが今回。
これまでの平成ライダー小説としては文章能力は間違いなくトップクラスだと思うし台本(脚本)を呼んでいる感じもしなかったけれど元々響鬼そのものと時代劇に興味ないのが相まってカブトを除けば一番つまらんかった。
響鬼が扱ってきたテーマの一つに師弟関係があるけど小説版は殆どなし。
ここで最初のディスクアニマル(アカネタカ)って事は小説→映画→本編の流れ?

戦闘シーン、というか文章が細かくて状況が良く伝わってきた。
当時の幕府や状況を上手く絡めつつ響鬼や変身忍者と言う人外の存在を扱っている。
清書係だった当時のうっぷんを晴らすような出来である。
太鼓をドコドコとか書くのはアレだったけど・・・

本編では頼れる大人として描かれた響鬼も迷いのある若者に。
「鬼の道は迷いながら進むものじゃない」と言っていた本編とは違い迷いまくりである。
半分魔化魍とは言え歌舞鬼相手に戦った劇場版響鬼は凄かったんだな。(あの時点で決意固めてたけど)
トドロキやザンキのリストラは予想通りだけど明日夢までリストラとは。
迷うポディションは明日夢で今回は響鬼だから出番取られた感じ。

響鬼と変身忍者嵐の同時変身とかは凄くカッコよかった。
これで装甲響鬼は無理としても紅くらいは。
予算度外視で出来るはずの小説版なのに例によってそういう盛り上がりはなく。女の鬼(サキ)とかは珍しかったけど。
巨大アカネタカがピンチに駆けつけて火球吐いて援護攻撃とかは凄い良かった。

蝕鬼の捨て台詞で「俺の意志を継ぐ者が~」みたいな事言ってたけど映画でもテレビでもそんな奴いなくね?洋館の男女がそれ?と思ったらまさかの本郷猛&ショッカー。
ここで本郷猛&ショッカー出すのは違う気がした。
独立した世界観で10年間やってきた平成ライダーで初代に繋げられても。
現代ではストレートに今の響鬼や明日夢が出てくると思ったから拍子抜けした。
人によっては初代きたあああああ!と盛り上がるかもしれないけど俺としては冷めたというか。

自分の好みに合わなかっただけで作品としての出来は良いと思う。
時代劇や当時の幕府とか好きな人は好きになれそうな気がする。
個人的には最後に出て来た男女にさらに迫るような話が見たかった。
少なくとも見たい・読みたい内容では無かった。


電王
執筆は白倉Pと言う事もあり発売前から不安が。
不安と言うか内容がどうより文章書けるの?っていう。
蓋開けてみたら序章が気になったくらいで普通に読めて登場人物の性格・言動に違和感なく脳内再生も楽々と言うレベルの高さ。
なんだかんだで東大卒の出世コースまっしぐらの人は違った。

「超てんこ盛り」と言う言葉が出て来ているから鬼が島以降かと思いきやイマジンらがデンライナー内ですら実体化しないだと本編とは違う要素もあり。
限りなく本編に近いルートを歩んだ別世界といったところだろうか。
タイムパラドックス関係についてはよく理解できないところがあったけど。
良太郎はエイトライナー・東京ワールドタワーを忘れたけど特異点も忘れるんだっけ?
度かなさる映画と役者変更、それに伴う設定で完全に頭がこんがらがっているw
小林さんが書いたものも見てみたかった。
小説版でもカイとかについて触れるようなものはなかったし。

発売前は「映像化不能」的な事を聞いたことあるけど、内容・描写より役者的な問題?
もうイマジン・ナオミ・オーナーくらいしか揃わないかも。
内容的には建設物とかがキツそう。CG使えばいける?未成年飲酒はどうやっても無理だけど。

ストーリー的にはイマジン2体や犬が契約者など変わったところがあれど基本的にはTVシリーズのまま。
終盤のヒスイの良い犬っぷりにはウルッときたけど。
クウガに続き時事ネタも。

「朝に不思議な怪物とあって未来の予言を聞いたんだ。リーマンショック・ブラジルレアル急騰・超円高・欧州債務危機・アベノミクス

何故かアベノミクスで爆笑しそうになったw時事ネタとしてはかなり新しいせいだろうかw

作中では良太郎の「このままでいいんだろうか」といった台詞があるけど、それは何度も続いている電王映画に対して?
クライマックス刑事までは電王ファンも喜んでいた気がするけどさら電から先は「またかよ!」の繰り返し。
トリロジー3部作はそれのピークだったような気もする。
少なくとも東映はヒーロー大戦Zで電王人気に頼る事は辞めている。
最後の登場シーンでちょっといいポディションにソードフォームが立っていたくらいでこれまでの春映画のようにストーリーに密接に関わるようなことはしていないし。
ラストで良太郎が言っているように当たり前の場所(ミルクディッパー)で当たり前に過ごすのが大事。
春映画にも出演しなくなり放送から5年経ち電王の展開は一段落したけれど、ファンがその当たり前(電王)を望めばまたやるかもしれないと?
だからこそ「いつか未来で」をラストページに持ってきたのかなと。

後は発売したばかりの龍騎で全部読み終わる。ここまで長かった。


  1. 2013/09/03(火) 22:25:06|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キョウリュウジャー第27話「オ・マツリンチョ! レッドちょうしんか」

OPは今回から新映像verに。
大人数&ロボットで画面が賑やかだけど10人揃うまで待った方が良いような。
9人でもこのインパクトなんだから全員揃った時の盛り上がりは凄いだろうに。
それとも10人揃った時用の追加映像も用意してあるんだろうか。

映画以来の坂本監督という事で変身させず生身で戦わせるあたりさすがだなーとw
ガブリボルバー封じられていない弥生が変身しなかったのはあくまでゲスト戦士と言う配慮なのか坂本監督の趣味なのかw
実際アクションはかなりのものでスタント使った事を考慮しても凄い。

ダイゴ不在が続くなかイアンは冷静に指示を出せていたかと。
パワーアップエピソードでありながらイアンの成長が感じられるのはダイゴ主役回&イベント回が多いキョウリュウジャーではありがたい。
冒頭で罠(アミィ磔)を仕掛けた時にノブハルと空蝉丸はともかく冷静そうなソウジまで飛び出すとはw
ダイゴ復活後はなぜか脱いでアクションw男までサービスさせるのかよww
研音の若手は「肉体改造をHPで発表」してるだけあって鍛えてあるなぁ。

敵の声優陣は全員スーパー戦隊OBと大変豪華。
忍者っぽい術があったと思ったら土田さんかw
バンクまであったり力入ってる。新OPの幹部映像にエンドルフがいないのは結構速めに退場しちゃう?


kyouruu27-1.jpg
カーニバル獣電池はガブリボルバーではなくガブティラにと言う展開。
一部を除いて獣電池はガブリボルバーに使うものっていう先入観があるから意外。
既にある先入観を逆手に使うってのは去年のゴーバスターズでもあったね。メタロイドなのにメガゾード級とか。
カーニバルのデザインはガブティラの目さえなければカッコいいと思う。これのせいでカッコ悪くなっている感じが。
武器はガブリボルバー+ミニティラが合体したガブリカーニバル。
これはもうケントロスパイカー出ないかもね・・・

ロボ戦は普通に勝利。忍者ならあれくらい避けろよw
EDの就活戦隊は踊ってる場合じゃないだろw
14卒の内定率軽く調べたら俺の時(13卒)よりは良くなっているのか。

次回はトリンが敵に?これは前後編っぽい。
トリンはスポット当たっているようで当たってないキャラだからここらで2話前後編ってのは良い判断かも。
基本的には指パッチンして「ブレイブだ!」だけだしw


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/02(月) 18:59:29|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

ウィザード第49話「サバトの幕開け」

今回で仁藤と言うかビースト=キマイラ退場。
ムービー大戦的には本編中でファントム全滅させちゃ駄目だしどうする?と思ったら解放という手があったか。
解放してくれるのはいいけど白い魔法使い倒してからにしてくれよw
野放しはまずいような気もするけど魔力だけ喰ってれば大丈夫なのかな。
初ビーストハイパー回では仁藤が死んでも他人事みたいな態度だったから魔力はそこまで必要じゃなくタバコみたいな嗜好品扱いにも感じたし。
ぶっちゃ仁藤がいなくともメインストーリーは回せる感じだったし白い魔法使いからアーキタイプでエンゲージ使えないから邪魔者扱いされ玩具的にはウィザードリング使えず散々だったけど、最後の最後でサバトを阻止と一矢報いたかな。
ムービー大戦とかディケイドが登場する特別編とかではその場限りで力貸してくれそうな気はする。

晴人はコヨミのためならと命を投げ出す気でいたけどここにきて急に無責任になったかな。
魔法使いだけでなく東京全土と聴いた瞬間慌てたけど4人ならいいやと思ったの?
自分一人ならまだしも真由や譲・トドロキも犠牲になるのは計算に入ってないような言い方。
真由は最後まで嫌がっていたのにこれはさすがにお前1人で死ねよとしか言えんw

コヨミが助かるなら死んでもいいや。他3人くらいいるけど

東京全土!?聞いてないよ(必死)

俺が最後の希望だ(キリッ

駄目だこいつww

笛木の口からはサバトの全貌が。
娘のためだし晴人ら4人くらいならまぁ、と思ったけど東京全体って駄目だこいつ。そもそも最初のサバトの時点で何人も犠牲出したし。
けれどコヨミに対する執着・異常性は良く出せている。まともそうでまともじゃない雰囲気とか。
「こいつおかしいだろ」と批判されるくらいじゃないとサバト開いて大勢の人間犠牲にした意味がないし。
最初のサバトで魔法使いを4人誕生させ(結果晴人1人だったけど)2回目のサバトで4人の魔法使いを生贄にコヨミ復活だと思ったけど実際は最初のサバトの時点で成功させる気でいて晴人が生まれたのはたまたまだったのか。
1・2話の頃はサバトを開いたのは自分の後継者を見つけるためでは?なんて予想してたけど全く持って違ったw

魔法使い以外の人物はあまりい出番なし。
凜子と瞬平は苦しんでいたけど体内にいるファントムを倒された人たちでも苦しいのか。
サバト発動時の疲労と体内のファントムが出てこようとする苦しみは別物のようだ。
そしてラスト2話で木崎に日はあたるのか。

バトルシーンは冒頭の晴人VSトドロキとラストの仁藤VS笛木。
「彼は既にお前が進化したところまで達している」

進化→フレイムドラゴン
完成→オールドラゴン
面倒→インフィニティ

なのでフレイムドラゴン級らしい。
洗脳しただけでドラゴン級って8話の晴人の決意はいったいw
メイジのスペシャルを見れたりここにきて新発見も。
生贄の4人が変身後になったシーンではフレイムドラゴンに。
「これで一人完成した」っていうならオールドラゴンが出てくるべきだと思うけど予算の都合?
オールドラゴン(4エレメント合体)になったと言う実績が欲しいだけで生贄の瞬間はフレイムドラゴンで大丈夫なんだろうか。

ビーストは最後まで白い魔法使いに勝てず。
最後にハイパーでのキックストライクやマント装備を見たかったけど。
ライダーキック使えるライダーが本編で1度しか使わなかったのはビーストだけかもしれない。
素人目にはセイバーストライクのCGよりもライダーキックの方が製作時間少なさそうに見えるからもっと使って欲しかった。
タトバキックとはまた別のがっかり感。


uxizado49-1.jpg
予告を見るにコヨミは優衣同様に命を拒否する模様。
フィリップ・賢吾のように人間として生きるかアンクのように死亡か。
コヨミを巡る戦いで4ドラゴンVS分身白い魔法使いが。
コピー(デュープ)では同一の動きしか出来ないのにそれぞれ動いているとなると白い魔法使いにもドラゴタイマーに値する魔法が?
インフィニティも久しぶりに登場。真由に渡すまで出まくっていて登場が頭にこびり付いているから久しぶりって感じもしないけどw

井上くんのブログでは士の服装&ディケイドのカードが。
ヒーロー大戦ラストで海東にカード盗られたのはもう変身しないうんぬん~あったけど普通にカード持ってるw
ヒーロー大戦だと本編中の服装と髪型はラストシーンだけだったから最初から当時の格好が見れるようで楽しみ。


テーマ:仮面ライダーウィザード - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/09/01(日) 11:51:48|
  2. 仮面ライダーウィザード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する