fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

魂ネイション2013での展示も画像が上がり始め新作もチラホラ。
出張は明日で一区切りだし11月2・3で東京行こうと思っていたから魂ネイション行ってみようかな。
参考出展で終る奴もあるだろうから見ておきたい。

・フィギュアーツ
ライダー新作はレンゲル&グリーンクローバーくらいかな。
これはWEB限定セットに回されそうな予感。
ロボがメインのネイションなので新作少ないだろうとは思っていたけどこれだけとは。
サイガの予約始めたんだからオーガとか期待していたけれど。

・SIC
サゴーゾとブラカワニきたあああああああああ!
さすがに4足は無かったけどサゴーゾのモリモリした力強い造形がたまらん!
ブラカワニのちょんまげ?は伸びる蛇と将軍をイメージしたものだろうか。
残すTV版コンボはラトラータ―のみ。アレンジ加えても変化の少ないイメージだけどハードル上がりまくって大変そうww
展示コーナーにはジオラマに使われた怪人たちもいるようだし実際に見るのが楽しみになってきた。

昭和ライダーはようやく真が出るのね。
ある意味一番SICアレンジが発揮されそうなのに15年経ってようやくか。

・魔戒可動
ゼンとガイまで最終回の黄金verが展示されるとは・・・
けど参考出展で終りそうな気がする。
いくらリペで済むとは言え普通のゼンやガイでさえ製造ロットぎりぎりに思えるし。
撮影禁止で銀河もあったとか何とか。本当なら嬉しいってもんじゃないし即注文するけど。

雨宮作品繋がりか、衝撃可動と言う名でゴウライガンまでw
あの複雑なデザインをフィギュアサイズで立体化とは恐れ入った。
さすがにゴウだけしか出そうにないけど売れれば残り4人もチャンスあるかな。

○日本シリーズ楽天VS巨人
同期と一緒に応援中。
今日は9回からが本番といった感じで盛り上がった。
後はマーくんいるし勝ちそう。初出場初優勝は35年前にあっただけらしい。
てか試合終った後の巨人ベンチの雰囲気がやばかった・・・・・・


  1. 2013/10/31(木) 22:46:17|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔戒可動 炎刃騎士ゼン

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/makaikadoouzen.html
↑炎刃騎士ゼン

ゼンのレビューをアップ。
関節ゆるいのを除けば満足だった。それが酷過ぎるんだけど。



○機巧少女は傷つかない
ベタながら2人ともカッコよかった。シャルロットも典型的なツンデレだけど可愛い。
梶くんのキャラが敵とは思わなかったけど。
数字付きの術式でパワーアップしているのは分かるんだけど、その術式毎に何がどう違うのかまでは分からんなぁ。
原作ラノベもコミカライズの漫画も結構出ているみたいだし原作の時点で人気だったのかな。
自分が中学生の時に見てたらこの厨2っぷりにドハマリしてそう。

○リトルバスターズ!リフレイン
姉御編も終り鈴編に突入。
理樹が鈴と付き合っているとメンバーに告白するシーンは思ったより普通だった。
ヒロインたちとの繋がりが恋愛よりも友情・仲間としての面が強いアニメ版だからこそ。
救われたヒロインたちが退場するシーンをあんなにはっきりやるとは。
ゲームやってると何時の間に?って感じだけどアニメは分かりやすくて親切。
それを見送る恭介たちがやべえ。特に馬鹿を演じ続けていると分かっていると真人の後姿でより感動する。

○BLEACH
倒したと思ったら案の定復活っぽい。
卍解取り戻される事も想定済みだったとは。
今更一護が電話かけてきたけど浦原でも対処難しそうなのにどうする気なのやら。

○神のみぞ知るセカイ
傲慢な態度を取り続けただけあって絶望に落ちた顔は必見w
思えばこの学校(香織)編ってかなり長くやっていたような。
天理に未来に関する情報を教える事が大事だったんだろうけどその割には引っ張りまくったなぁ。

ジョイントコンサートでの発表から半年、かのんちゃんのセカンドアルバムはようやく発売。
今出張中だから受け取れないから聞けるのは金曜夜だ。
曲のクオリティは高そうだから心配してないし特典も豪華で楽しみだ。


  1. 2013/10/30(水) 23:40:14|
  2. 牙狼 魔戒可動・E&P
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第4話 感想

まさか肘井さんが出てくるとは思わなかったw
牙狼でも出番のないレッドレクイエムにカルマの声充てたりしてるから雨宮作品の常連になりつつあるw
5人の中に1人だけ女性という事でより戦隊っぽくなった気がする。
仲間になるのではなく愛人ってのは深夜枠だからこそかw

次回はサガ(大牙)やダン(翼)でお馴染みの山本匠馬さん。
この人も雨宮作品の常連になりつつある感がw


  1. 2013/10/30(水) 14:06:26|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

131029-1.jpg
前のウォークマンのバッテリー切れも速くなってきたので最新機種のNW-F886を購入。
が、前使っていたのと違いあまりにも使い勝手が悪かったので後悔中。正直3万ドブに捨てた感じだ・・・

まずアルバム連続再生できないのがキツい。
例えばアルバムAの1曲~10曲が終わったらアルバムBの1曲目に行くのかと思いきやアルバムAの1曲目に戻ってアルバム内だけを再生し続ける。
10曲くらいアルバムに入っているならともかく、基本1曲1アルバム扱いなので聞き終わる度に選曲し直し。
曲の表示順もひらがな・カタカナ・漢字含む五十音順→A~Zだったのが、A~Z→ひらがな・カタカナ・漢字含む五十音順に変わってた。
これはまぁ5年経ったから仕方ないのかもしれないけど設定で変えられるようにして欲しかった。

専用ソフトからプレイリスト送ったら既に転送された曲とプレイリストの曲で被っているし。
アルバム、プレイリスト再生始めたらなぜか次の曲がナンバリング通りになっておらず。
好きな曲も自由に再生できずイライラしっぱなしだ。
アプリとか入れれば少しは改善出来るんだろうけど近くにWi-Fi環境ないから積んでるわ・・・
他にも物理ボタン付いたとは言え扱いずらいし曲選ぶためにもいちいち電源ボタン押してスクロールしないといけなくて面倒くさいから。

もう我慢ならんから今週の土日に売りに行こう。開封した以上返品は無理だから。
3万で購入し、まだ発売から数週間だから2万くらいで売れれば良いかな。
そのお金で違うウォークマン買おう。
1万円損する計算だけど勉強代だと思って諦める。しばらくスマートフォンタイプのウォークマンを手にする事はないだろう。

ただ音はめちゃくちゃ良い。
そんなに良い耳じゃない俺でも違うと実感できる程の音質。
売りに行くまでの間好きな音楽を高音質で楽しんでおこう。


  1. 2013/10/29(火) 20:20:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第35話「チョーすげえッ!ギガントキョウリュウジン」

最初の頃に獣電池切れで変身できないエピソードがあったけど今回も似たような状況に。
一応変身は出来るけど全快で戦う事は出来ず。
胸のマークが黒くなっていたけどマグネットで張っただけに見えるw
バクレツキョウリュウジンに乗り込んでもパワーダウンは変わらず。
呪いの力で弱くなってガドマに負けたのは分かるけど、それさえなければバクレツキョウリュウジンのままで倒せそうな相手だった。

ダイゴたちが外に投げ出された間もガブティラたちが戦っていてここのCGが良かった。
夏映画を筆頭にキョウリュウジャーは合体前の方がCGも相まって迫力ある映像になっている。
メンバーの関係者が助けに来てくれるけどジェントルが良かった。
ガブティラたちが戦ってる時に呑気にお茶飲んでる場合かと思ったけどw
空蝉丸のところに来た子供は最初分からなかったけど、両親がいなくなって一人じゃ何もできなくなったあの子供か。

再戦はキョウリュウジンとプテライデンオーウエスタンで。
これまでのゲストの声援付き。
なんかこうヒーローショーを見ているようで逆に恥ずかしいw
子供の頃の洗脳か、ウルトラマンで声援起っても違和感ないけどそれ以外の作品だとうーんって感じ。
けど「頑張って兄さん」は凄く良かった。

ブラギガスも駆けつけて6体合体。
最終ロボが介入するとは言えようやく初期の5ロボが同じ一つのロボになるべく合体を。
できれば初期の合体でこういうの見たかったんだけどね。G6みたいに。
ようやく基本5色が見えて嬉しいけど胸部のシールで台無しだ・・・。

正直最終ロボの割にはイマイチ。
今年のロボは殆どが腕換装なだけに最終ロボもそのまんまキョウリュウジンがメイン。
ブラギガスも合体と言うか周りにくっ付いた感じだね。
最も去年のゴーバスはエースが最終ロボ合体に入らないのが不満で今年はちゃんと入っているから良かったけれど。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/28(月) 22:51:33|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

鎧武第4話「誕生!3人目のぶどうライダー!」

迷い込んだ森で斬月に襲われた紘汰は戦意喪失。
みんなのために戦うと言っても所詮は若者の小競り合い。そこにガチで殺しにかかるやつがいたからビビった模様。
襲われている時はいつもみたいに「わっ、わっ、何だこれ!?」みたいな雰囲気であまり恐怖を感じていないように感じたから、元の世界に戻ってきて防ぎこんでいるから驚いた。
Aパートでパインアームズまで使って戦いまくっているのは後半戦わないからだった。せっかくの新ライダー・龍玄はダイジェストで終り。
インベスゲームのルールとかは分からないけど防ぎこんでいる時の紘汰が「ルール通りにインベスゲームしていただけなのに」からするにこれまでの3対1とか直接変身して戦うのはOKらしい。
チームバロンのやつも「錠前がないならお前(チーム鎧武)がインベスと戦うか?」と煽っていたので人間がインベスと戦うのもルール上は問題無かったのかもしれない。

戒斗はたっぷりと錠前をゲット。もっと大量に持ち帰っても良かった気がするけど5個くらいで控えめだったw
他チームに錠前渡して戦力を増やしていくんだろうけどそれに対してシドがどう出るか。
金受け取って錠前渡しているのにタダでバラまかれてはたまったもんじゃないだろうし。
バイクの錠前渡した時点であの森に行ってロックシード持ち帰ってくるかも?と言う考えは無かったんだろうか。
もっともシドはDJサガラのようにロックシードをバラまいて何かを企んでいるから金には執着ないのかもしれないけど。

光実=ミッチは最初からベルト持っているのかと思っていたけど今回で入手。
ベルト持っているのにチームバロンと戦わない腹黒い子?と思っていただけに今回が初入手で良かったw
ユグドラシルの息子だけあって支払いもゴールドカードで豪勢。
力を手に入れたからと言っても初変身の時に紘汰を見下して馬鹿にするような事をせず、心情でもさん付けで呼んでいて安心する。
変身ポーズは一晩考えたかな?w
シド相手に駆け引きする事はあっても舞を思っていたり根は優しい子のようだ。
その割に初バトルはダイジェストで済まされて可哀そう。パソコン映像を見るにあのまま銃撃ちまくって勝ったみたいだけど。
ベルト音声はグレープじゃなくてぶどうでいいのかw

今の所最初からライダーだったのは兄である貴虎だけ。
戦隊はまだしもライダーで兄弟揃って変身は珍しい気がする。
変身解除された紘汰の命を取らなかったのは殺す価値無しと判断したからかもしれない
戦極ドライバーはユグドラシル社製でロックシードが森から取ってきたやつかな?
森を調査しているって事はユグドラシルとしても認知してない場所でロックシードを見つけてそれを扱えるベルトを開発したと。
一番の先輩ライダーだろうからいっぱいロックシード持ってそうだしアームズチェンジも熟知してそう。

殺されかかって紘汰の心境変わるのは理解できるけどイマイチ緊迫感と言うか共感しづらい話と感じた。
襲われている時も恐怖感演出出来てなかったから急に落ち込んだように見えたし。
川ポチャして変身解除されて逃げ出したけど、その間も銃連射とかあったら「殺される!?」って恐怖感出たと思うし。
視聴者からすると普通のライダーバトルやって急にビビった感じ。これくらいのバトルなら過去に何度もやってきたじゃんと。

少なくとも1~3話に比べたら面白い話だったけどね。
ゲスト話をやめてストーリー地続きなのは良い。ちゃんとキャラやストーリーにスポット当てた上での連続ものだからドラマとして見応えがある。


gaimu4-1.jpg
次回はイチゴアームズ登場。
鎧武の中では一番好きなデザインだ。好きというかオレンジ・パインが奇抜すぎるw
その前に駅伝でお休みなんだけどね。
例年は8・9話あたりで休みだけど今年はまだ4話目だから痛いなぁ。


131026-1.jpg
おまけ
昨日のまどか映画のパンフレットの虚淵のところ。
代表作品に仮面ライダー鎧武の記載が。
今更ながらエロゲライターが仮面ライダーの本書くって凄いな。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/27(日) 12:53:47|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:8

劇場版まどか☆マギカ 叛逆の物語 感想

131026-2.jpg
テレビシリーズから2年半を経ての完全新作。公開初日の夜に見に行ったのに満員ですげえ。
特典の色紙はほむほむ。一番好きなキャラだから嬉しい。
以下ネタバレありの感想なのでご注意を。
千和さんが「この映画が成功しなかったら今後の日本のアニメは成功できない」と言うだけはあった。

続きを読む


  1. 2013/10/27(日) 01:15:42|
  2. その他アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

プレバン限定商品が発表されるも来年3月発送分が今年の3月に比べれば少なく拍子抜け。
もう駄目かと思った魔戒可動のガイがようやく来てくれて嬉しい。
そうなるとお布施で買おうと思っていた翔の方はどうするかなと。
11月4日まで受付中みたいだからもう少し悩んでおこう。

オーズ系のSICは未だに発表ないけど来月上旬のイベントで展示されるかな。
アーツは新カブトが発売だけど単体で5千円越えってマジか・・・
キングフォームの4700円とかは納得できたけど大して付属品ないであろうカブトで5千円とはなぁ。
手首はFigma式になったみたいで賛否有るみたいだけど自分は嬉しかった。
今の方式だと割れる事やダブルシリーズみたいに付け替えしづらい事もあったから。

何気に電王カードチケットも画像更新されとる。
当時のライディングカードのシークレットまで収録されているとは。当時は胸部より上がアップだったけど今回は上半身がイラストされている。
エピソードブルーのマンティスイマジンも収録はされているけどイラスト画のではないのね。
マスターパスセットに収録されたギガンデスたちがある反面、声優陣やスーツアクターの誕生日が記載された電王各形態のカードはなし。
バインダーver2に着くカードは契約時をイメージしたドラグレッダー・ダークウイングとライトニングブラストの動きをイメージしたキック・サンダー・マッハの3枚。
まあ打倒なチョイスかもしれない。電王に合わせた販売なのにその電王のカードがないのは意外だけど。
結構売れたブレイド・龍騎から選んだ方がより売れそうだから?

○BLEACH
卍解のおかげで挽回。正確には浦原のおかげだけど。
卍解吸収されたからボロクソにやられたけど普通に仕えたらこうも圧倒的なのね。
日番谷の技で敵は十字の氷漬けにして倒せたっぽいけどまだ生きてそうw

○神のみぞ知るセカイ
この状況でも自分の立場を理解していない香織がすげえw
目が完全にいってるwww
桂馬としては後味悪そうだから親切心で助けてあげてるのに香織は私を助けないといけない状況なんでしょ?と勘違いしてそう。

かのんちゃんのライブはいよいよ来週発売。
新曲もちょくちょくラジオで公開されているので楽しみだし前作「Birth」より80年代を意識した曲が多いから凄い。
ライブも応募するつもりだけど当たると良いな。奈央ちゃんの大学イベント結構外れた人いるみたいだし送る人多いんじゃないかと思うと不安。


  1. 2013/10/25(金) 22:57:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーブラック・RX感想

見続けていた最後の昭和ライダーブラックとRXの感想を。
今なお高い人気を誇るだけあって面白かったけど、メインストーリーは盛り上がり通常回が消化試合感溢れるのは平成2期と似ているなぁとw
感想は続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2013/10/22(火) 21:07:45|
  2. その他仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

キョウリュウジャー第34話 「ふっかつ!ブラギガスしゅつげん」

ついに獣電竜最後の1体であるブラギガスが。
名前だけは随分前から知られていたけど正式登場は今回から。
過去の戦では圧倒的力を発揮していたようで魔神ガドマと言う大物?を倒しデーボスの心を封じるところまで。
デーボス倒すところまではバクレツキョウリュウジンでも出来た事なので実際はそれ以上の強さがありそう。

プテラゴードン・プレズオーに続き単独人型ロボに変形可能。
主力ロボが3体合体に対して後続ロボが単独変形とは随分変わってる。
去年のゴーバスが主役機だけど単独変形でライオーを除いた後続機が合体と逆をいっている。

11番からの獣電池を全て使用可能で終盤でコレクターアイテムを一気に使えるってのは平成2期ライダーっぽいと思った。
むしろゴーオン・シンケン・ゴセイ・ゴーカイとコレクション要素はあれど、一気に使うための武器なりロボットは無かったから。
せいぜいインロウマルでこれまでの秘伝ディスクを使えるって事くらいか。ガレオンバスターは○○チャージ!だけで特別な事は無いし。

変身シーンでミニティラが来たからそれこそ平成ライダーみたく最初から強化形態になるのかと期待したけどそんな事はなく。
クルリンチョ!のギミックを見せるためだろうか。終盤では一気に変身して欲しいな。
今週の敵であるタイリョーンは地味に強くカーニバル単体では倒し切れず。
八獣電ビクトリーマキシマムフィニッシュでなんとか撃破。
弥生が不在なのはギガガブリボルバー製作中という事でラボだろうか。
現状だと9人揃った状態のビクトリーマキシマムフィニッシュが強いけど、キョウリュウシルバーが出て来て一気に10人でやるか弥生を入れた9人でやった後に10人でやるのか。

次回は魔神ガドマが復活?
ブラギガスがいれば余裕の気もするけど公式予告を見るに苦戦は必至の模様。
10人目やロボ合体、ダンテツについてなどまだまだやる事は残ってそう。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/21(月) 22:03:01|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鎧武第3話「衝撃!ライバルがバナナに変身!?」

「自分だけではなくみんなのために」と悟った前回。
真っ当に活躍するのかと思いきや、やる事は用心棒&ミニインベス苛めとドン引きである。
先週も気軽に変身しているから後悔するような展開来て欲しいなと思ったけど改心したから無くなった?と思いきや今週でこれだからやってほしいw
OPの柵越しシーンでも示唆されているからやるとは思うんだけど。変身する時も思いっきり一般客の前で変身してノリノリだし。
お金を姉に上げても断られる。
非正規であっても「大人になる」で頑張っていたのにバイト辞めて用心棒や一歩間違えれば単なる暴力みたいな真似でお金を稼いでほしくない、ってのは親(姉)からしたら当然だろうし。
鎧武世界でインベスゲームが職業として確立されているならともかくここ最近急に流行っている若者の遊びじゃね。

バロンのリーダー・海斗は今週ベルトとロックシードをゲット。
これには当初優位に立っていた紘汰はビビっただろうなぁ。
鎧武のおかげで活躍出来ていたのに同じシステムを持ったライバルがまた出て来たんだから。


gaimu3-1.jpg
「バナナバナナバナナ!?」
「バロンだ!」

は面白かったwバナナ被ったまま歩くとかシュールすぎるww
バイク対決は単にスピード勝負なのか何なのか分からないけど。
インベスゲームもだけどルールが分からないからついていけん。
ライダーバトルに発展しないあたり、平成1期の雰囲気に戻すとは言っても無暗にライダーバトルをする方向性ではないらしい。
ストーリー的に必要な時はやるけどブレイド・カブトのように取りあえず新ライダーと戦わせとけってのはないのね。

変わりに飛べるインベスとの戦いを。
初登場なのにバロンはダメージ喰らうし意外とインベス強かった。
相変わらずバトルシーンに金かかっているように見えない。
前回は巨大CGとかで使っている感じはしたけど今回は森の中で立体感のない横画面のCG程度だし。
武器使っても交わされるシーンとかはもっとアングル変えて立体的にやって欲しいな。立体映えする森の中で戦っているんだから。

戦の最中に金髪少女再び。
舞はiPadで応援中のはずだから姿だけ同じの別人だろうか。
OPの水面?に映り込むカットだと紘汰と舞、戒斗と金髪少女なんだよね。
反射するのが鎧武と金髪少女じゃなくて戒斗って事は彼の方が深く関わっていくのかな?

今週はアニメではお馴染みのCパートを入れてきたりと変わったつくり。
2話までは保守的で3話から変わってくると聞いたけどそれほど違いを感じられず。
今はまだキャラ・世界観紹介期間と割切れるけど。
次回で龍玄・残月なども登場し5人中4人は揃う事に。5人目はもうちょい先っぽいから、とりあえず4人揃った後でどうなるやら。


gaimu3-2.jpg
ムービー大戦も新映像。なぜかウィザードの違和感が凄いw
カタカナ・横文字ばかりの世界観だったのに頭上に「戦国」なんて文字があるせいだろうか。
ライダー集合シーンではビースト復活。7人中2人しかウィザードライダーいないから寂しい。
普通なら始まったばかりの鎧武の方が人数少ないはずなんだけどw
まぁメイジ3人組も復活するし白い魔法使いとか入れたら同じような数なんだけどね。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/20(日) 17:40:42|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記

今使っているウォークマン・A828もそろそろ限界なので今週発売のF880シリーズを買おうか検討中。
スマートフォンみたいな形状になるけど側面に再生・曲送り・戻しがあるから使い易そう。
従来のシリーズは物理ボタンついてなくてポケット操作派の自分には残念だったので。
A828の後はAシリーズが終了して実質Sシリーズが引き継いだけどあのミッキーみたいなボタン配置がどうも受け付けなくて。

○BLEACH
反撃手段はやっぱり浦原。こいつがいなかったら何度全滅しているか・・・
卍解吸収したやつにはダメージ通ってるけどそれ以外のやつは何とかして卍解取り戻して逆転かな。
最近一護映らないけど何やってんだろ。

○神のみぞ知るセカイ
思いのほか早く香織退場。演劇始まったばかりだから後1ヶ月は引っ張るものかとw
エルシィは10年前の魔法だから外せる、この時代なら優等生かもと言っているけど300歳なのに10年前なんてまだヘッポコだったろうに。
しかも旧地獄の魔法だというのに。300歳設定じゃなくて15・6歳にするか地球の20年に1歳換算で良かっただろうに。

○境界の彼方
既存キャラが全員で結界張ったり雑魚敵倒す総力戦で最終回レベルw
最初は棒に聞こえたKENNさんの演技も今週は結構良かった。出来れば十代みたいな声で聴きたかったけど。
今週はそれほどバトルシーン無かったけど次週は凄そうな予感。

○機巧少女は傷つかない
下野&ダチャンのバカテスコンビで結構面白かった。
頭良さそうに見えて実はバカな主人公にワロタw計算ずくでデートしたんじゃないのかよw
テストが駄目でも実技なら、で1位に挑むも圧倒的差だし厳しそう。
wiki見るとかなり強くなってそうで原作もかなり進んでいるみたいだしアニメはどこまでやるのやら。


  1. 2013/10/18(金) 00:00:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TOSラタトスクの騎士 プレイ感想

攻略サイトを見ながら20時間ほどでクリア。
ロイドたちがレベル50止まりだしいつもやってる経験値10倍アンノウン(カオス)で2・3週目はやらない。
シンフォニアはGC・PS2で9週しているし新規秘奥義カットイン以外新要素もないので別にいいかな。
クラトスが通常服でも秘奥義使えたりアビシオンが金髪になったりしたらしいけどw
1週40時間くらいかかるからイベントスキップあったらまだ考えたけれど未実装。
例によって続きから。

続きを読む


  1. 2013/10/15(火) 22:39:39|
  2. テイルズ感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第33話「マキシマム!レディはおれがまもる」

女性に声をかけまくるイアンにも特別な女性が?と疑惑が。
空蝉丸は以前も怒っていたけど今回はさらに怒っているw
当初は女たらしに思われたイアンも声をかけている女性たちはみな寂しい思いをしている人たちばかり。
最初から決めてたのか今回からの設定かは分からないけど良いフォローだと思う。
最初は最初で女性陣を怒らせていたような気もするけどw

女性関係絡みで誤解?の続いた空蝉丸ともようやく和解。
空蝉丸がいた当時と今とでは恋愛に関する価値観も随分違うような気もするし怒られるのも仕方ないんだろうけど。
エリカは登場の仕方からイアンが本気で好きな恋人かと思ったけどイアンが声かける女性陣の1人にすぎなかった。

戦闘シーンだと今週も弥生が。限りなく正レギュラーに近い準レギュラーと言うか。
名乗りが7人になったのでレッドがセンターに来て嬉しい。
毎年追加メンバー入っても6人で区切りが悪くレッドが真ん中に来なくて見栄え悪いから。
ゴーオンが追加2人で7人だったから毎回名乗りで走輔真ん中なのは嬉しかったな。
ボウケンだとズバーンが入った時が唯一7人名乗りだったけどシルバーがセンターで残念がった記憶が。

kyouryuu33-1.jpg
ビクトリー・マキシマム獣電池は同時使用だったか。
前回ビクトリー単体使用だったからマキシマムは別の用途があるのかと。
マキシマムを使えば6~10番までの獣電竜の力も使えるようで今回は空蝉丸・弥生がいる分パワーアップ。
単に画面映えだけを優先してメンバーが集まるのではなく威力に関わってくると言う設定は上手いかと。
単純に考えて10人揃った時が最強威力と。
それにしてもこの組み合わせ、ダイゴの隣に今回のメインだったイアンと空蝉丸がくればいいのに弥生とは。

ロボ戦は久しぶりにプテライデンオーがメイン。
最近はキョウリュウジンかプレズオーばかりだったから。
最終ロボが出る前の催促と言ったところかな。
その最終ロボも次週登場。1万2千円近くする高額商品になるとかなんとか。
作品的には最終ロボに既存ロボとの合体・10人目の戦士としばらくはイベント回続きになりそう。
この1ヶ月近くが珍しくメインメンバーにスポット充ててくれただけに、またイベント回続きになるのかと思うと残念ではある。
そう言えばこの1ヶ月の通常エピソードラッシュでもアミィメインでやってないような・・・。ソウジの時はサブポディションだったし。



テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/14(月) 21:48:53|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武第2話「必殺!パインキック!」

ベルトを手に入れた紘汰は四六時中ベルトで変身しまくる。
いきなり変身できたら自分も興奮して紘汰見たくなっちゃうだろうなーと思う反面、戦い以外では変身して欲しくないと思ったり。
日常生活でも変身するって言うのはフォーゼでもスイッチテストや月面に出たりで多様されていたね。
子供の集中力を切らさないために変身後を出すってのは重要なんだとか。
部屋で変身してうるさい!って言われるだけならともかくバイトとかでも使っているからしっぺ返し喰らって後悔するような展開欲しいなぁ。
ラストで「自分の為ではなくみんなの為にために使う」と自覚はしたけれどそれとは別で。

舞は金髪少女になっていた事は記憶にないっぽい。
中の人の二役ではあるけど金髪少女が舞の身体を使っているのかあくまで良く似た別人なのか。
光実(龍玄)もロックシード持っているだろうに自分からチームバロンと対峙する事なくだんまり。
今回は紘汰呼びに行ってたから「お前らロックシード持ってるのか?」って場面には立ち会って無かったけど、思いっきり正体隠す気ない紘汰とは違ってライダーである事は隠してるのかな。
観客も言っていたけどダンスはチーム鎧武の方が好きかな。
バロンのダンスは若者らしいストリートダンスと言うよりホストの兄ちゃんたちが踊っている感じがするw

チームバロンのリーダ・海斗は力こそ正義という考えがあれど子供には優しい面を見せたり。ここは良かった。
パチンコ使ってコソコソしていたメンバーを怒っていたけどロックシード3個は良いのかw
ロックシード3個も操れて凄い!という事でセーフなのか単純に1対1の勝負で3個は駄目なのか。
インベスゲームのルールが分からないから何が良くて悪いかも分からない。
公式HPで良いからルールとかの記載欲しいな。じゃないとどちらが正しいか分からないから気持ちも乗らないし。
パチンコ使ったことにも怒っていたから力が第1だけど曲がった事は嫌いっぽい。
NO2のザックやパチンコ使った子分は手段を択ばない性格みたいだから後々対立しそう。
パチンコ命中=インベス暴走の大惨事だけどそこらへん考えてなかったの?若気の至りを考慮しても浅すぎる。

チーム鎧武・バロン以外のダンスチーム、レイドワイルドも登場。
現段階でライダーに変身できる人がおらず戒斗に3対1でやられたりとカマセっぽいポディション。
この先出番(活躍)はあるのだろうかw

ユグドラシルコーポレーションは例の不思議な森を探索。斬月を護衛に置いて防護服を着ているあたり危ない場所と言う認識はあるようだ。
斬月に変身する呉島貴虎が車の中で意味深な台詞を残しているあたり後々関わってきそうな人。
「まずは1人目」ってアーマードライダーに自分は入っていない?白い魔法使い=笛木みたく何か生贄としてのカウントだろうか。


gaimu2-1.jpg
イチゴのロックシードから暴走したインベスを倒すのはパインアームズ。
ゴチャゴチャ音が聞こえて「パイン!」があまり聞き取れなかった。
紘汰がオレンジじゃなくてイチゴ、戒斗がパインではなく3つのロックシードを使ったのはを賭けの対象は除外だから?
敵も巨大化したりで1話は金かかっている感じがしなかったけどようやくそう思える回。
それでも最終回なのに凄まじい映像だとウィザード最終回(特別編)に比べると霞んで見えてしまうのが空しいところ。
必殺技はパインを蹴ってからの自身も突っ込むライダーキック。例年の横の引き画面ではなく突っ込むようなアングルにしてくれて満足。
物体を蹴ると言う点でスカルのキックに近いけどドクロ蹴るだけのスカルと違って鎧武自身がキックで突っ込むから良かった。
スカルのは消化不良感があったので。その分エピソードイエローで普通のキック見せてくれたのは良かったけど。
追記:正しくはエピソードイエロー(単独キック)→ムービー大戦コア(ドクロ蹴り)の順でした。すみません。


雑誌インタビューによると2話までが保守的な内容らしいので次週から本番?
これまでを一言で言ってしまうと若者たちの縄張り争いみたいなもんだからね。そこで起こった問題を鎧武が尻拭いしてる感じだし。
最初の1クールは小競り合いが続くらしいので真の本番は14話からなのかもしれないけど。
最初の1クールを盛り上げるための準備期間に充てると言う点ではフォーゼのライダー部集めと同じ展開。
レギュラーメンバーでもないゲスト出して延々とお悩み相談やるよりは例え尻拭いであっても主役やその周りにスポット当ててストーリー回しているだけ遥かにマシだけど、これが延々と続いたらさすがにダレそう。
平成1期でもブレイドのように最初はスロースタートでも中盤以降から一気に盛り上がる作品もあるから最初の1クールは無理に進展させなくも良いかもと思っているけど、1クール過ぎても今みたく子競り合いが続くようだとやばそう。
それでも今作は虚淵脚本と言うだけで期待している。やつなら何かやるはずだと。
絞って変身するベルトが出たりで続々とライダー出てくるみたいだし誰かしら死にそう。ベルトの催促は残った奴に互換性ある残ったライダーにやらせればいい訳だし。
さて、誰がマミって死ぬかな。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/13(日) 21:43:17|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

131012-1.jpg
○テイルズオブシンフォニア ユニゾナントパック
メニュー画面からシンフォニアかラタトスクを選べる新設設計。
シンフォニアは9週もしているのでOPだけ見て切り上げる。
著作権の関係からかそのまんまは使えないのかどちらもOPは変わっているのね。前の方が好き。
相変わらずラタトスクOPの「 あの頃の関係(ふたり)にはもう戻れない」でエミルとリヒター映すセンスは凄いと思うわ。

シンフォニアのグラは今見るとかなりキツい。
GC・PS2に比べれば綺麗で滑らかになっている気がするけど、PS3対応ソフトでこのグラフィックは過去最低レベルじゃないだろうか。
ラタトスクの騎士までくるとエクシリア(2)に比べればアレだけど、違和感は無くなってくるからこのレベルで作り直して欲しかった。
イベントスキップないのが痛すぎる。ボスに負けてセーブポイントまでやり直しとかもキツい。
ラタトスクから始めてるけどアスカードのポーくんで負けてしまったよ・・・


○ココロコネクト プレシャスタイム
ココロコの番外編。サブキャラを中心のエピソードに。
千尋と紫之の告白エピソード期待していたけど新キャラに潰されてしまったようで複雑。
2人で二人三脚してゴール目指すエピソードは結構それっぽかったけど。

ラストは伊織の語りで。ミチランダム以降稲葉に出番取られた感があってヒト~カコランダム程目立たなくなったから主人公返り咲き的な。
ラストの「本当に本当に本当にありがとう」で挿絵入るのは俺妹で桐之が京介の告白に「はい」で答えたような演出に見えた。
マンネリと言われつつ結構出していたけど問題になったアニメのおかげで興味持てたし良かったかな。
好きなのはヒト・ミチ・アス(下)ランダム。
作者あとがきで関係各所にお礼言ってたけどアニメスタッフだけありがとうございます、って記載がなくてワロタw




  1. 2013/10/12(土) 21:31:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第2話 感想

いきなり生理ってどんな番組だww
上野・アメ横で撮影している割には発見情報無かった気がするし凄いな。
同じく人が多そうな場所だとレッツゴーライダーの広場集合シーン(幕張)なんかはすぐ発見されて写真上がってたけど。

4人の犯罪者をどうって仲間にするのかと思いきやタイマン勝負かよw
特殊フィールドのバトルはなかなか。
ゴウも単純バカかと思いきや剣を投げて雷の避雷針にするとは頭が回る。
そこでOPかかるのも良いね。
牙狼みたくバリバリのCG使う訳じゃないけど、あの凄いデザインのスーツが派手に動くだけで見応えある。

身体取られたブラックコンドルは=ジンは記憶ないのか。
後3話で一人ずつ仲間にするだろうからそれと同時進行で敵側のエピソードも進めていくかな。


  1. 2013/10/12(土) 14:05:44|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアビス

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shabyss.html
↑アビス

アビスを更新。
今月のフィギュアは一般だと欲しい物がないので買い物しないけど、プレバンだと白い魔法使い・タジャドル(ロストブレイズver)・魔戒可動ゼンが発送なので楽しみ。

昭和ライダーも見終わりウルトラマンへと突入。
ヒーローの出てこないウルトラQを見るべきかどうか迷ったけど、これがあるから後続があると思いDVD1巻だけ視聴。
昭和ライダーとウルトラマンならウルトラマンの方がストーリー凝っていると聞いていたけど確かに。
3話のナメゴンの話なんて50年近く前の作品で人類は宇宙進出に乗り遅れた・既に出来上がった宇宙の法則を乱してはいけない・ナメゴンは火星からの警告?と打ち出してくるとは。
それでいて第2のナメゴンが出て来て「無限にある海水がこのドラマを締めくくってくれるに違いない」で終るのもまた凄い。
結果的に4話があるから退治出来たんだろうけど、怪人を倒したところを描写せず終るのはかなり珍しい。
ウルトラQは今でいうヒーロー物でないから出て来た怪人の最後をどう扱うか、と言うのは非常に興味深いポイントだし、そこらへんも楽しめそうだ。

画質もモノクロの割にしっかりしてる。
初代ライダーはカラーだけどジャギーが酷いと言うかいかにも昭和作品って映像だけど、ウルトラQはモノクロなりに綺麗というか。
wikiで見たら当時としては最先端のカメラ使ってたのか。カラーをモノクロにしただけに見えるし、そんなに良いカメラ使っていたら綺麗に見える訳だ。
初代ライダーの画質酷いわー、スカイやスーパー1になってもマシレベルだわーと嘆いていた俺が普通に見れるレベル。

以下雑記
○シンフォニアユニゾナントパック
あっという間に発売日だけど結局ただの移植で終ってしまったか。
申し訳程度の秘奥義カットインなどが逆に空しい。
聞いた話によるとイベントスキップもないしラタのロイドたちの糞仕様もそのまんまってマジかよ・・・
V・Gf・X(2)で出来たのにやらないって手抜きもいいところだろ・・・
シンフォニアはGC・PS2合わせて9週もしたから遊ぶのはまだプレイした事のないラタだけで良いかな。
いつか戦闘やグラフィックだけリメイクしてアビスを出して欲しい。

○BLEACH
日番谷と砕蜂やられちゃったかー。
もうちょい粘ると思ったけどあっさり。
浦原の見つけた卍解を取り戻す方法とやらで逆転かな。卍解+それまでの鍛錬の力とかで。
卍解なしで頑張ろうとしていたけど、結局は10年で取得の卍解>短期間の修行だよね・・・

○神のみぞ知るセカイ
演劇冒頭のはターミネーターか何かかと。
この演劇で未来に関する全ての情報を教えられていたのか。
にしても小学校1年生に対してやるのはアレな気がする。
時間が経てば夢だったかも、とかで忘れるかもしれないし。香織と同じ小学校6年くらいだったらまだありかも。




  1. 2013/10/10(木) 21:29:02|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ ウィザードインフィニティースタイル

RX視聴終了、全仮面ライダーシリーズ制覇!

うおおお、長かった。初めて初代を見たのは高校2年生の頃で昭和ライダーを一気に見始めたのは去年の夏くらいから。
1年以上かかって昭和ライダーも見終わり、既にリアルタイムで全話・全映画見ている平成ライダー分も合わせて映像作品は全て見たことに。
少しはブログタイトルに恥じないくらいになったはず。
ブラックとRXの感想は後日。最近忙しくてなかなか時間取れないので。その割にフィギュアの更新なんかしちゃってるけどw

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shuxizadoinfiniti.html
↑インフィニティースタイル

この後は昭和ウルトラマン→戦隊or見始めたエクシードラフト以前のメタルヒーロー→キョーダインやアクマイザーなどのシリーズ以外の特撮作品を見ていきたい。


  1. 2013/10/08(火) 22:22:56|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キョウリュウジャー第32話「ビクトリー!スポーツしょうぶだ」

イベント回・個人エピソードときて全員にスポット当てた今回。
新獣電池ビクトリーとマキシマムが登場。
カーニバルのパワーアップはマッチョカーニバルとかで終りと思っていたのでまだあるとは思わなかった。
獣電池次第ではいくらでもパワーアップの余地があるし、ここにきても全く強さの底が見えないのは凄い。

必殺技も5人で行う事になり従来の戦隊のようなバズーカのような感じ。
ケントロスパイカーは合体武器ではあったけど使うのはダイゴ一人だけだったからバズーカポディションとは言い難かったし。
俺達は戦隊だ!の割にダイゴ一人だけ目立って強い展開が続いたから全員に見せ場のある技の登場は嬉しいところ。
それでもダイゴ1人強い事に変わりはないけど決め技を1人でやるか全員でやるかってだけで違ってくると思うし。

今週も碑石をゲットしたけどお礼にってのは上手いね。
どうせ持っていても危ないだけだろうしw
活躍したのがトリンと弥生。弥生の活躍っぷりが凄く既に立派な7人目だと思う。
武器開発ポディションは初期5人メンバーが博士タイプで戦わない人の2パターンが多いけど、弥生は開発しつつ戦ってと二役をやってのけている。
ぶっちゃけ同じ女性キャラで初期メンバーってだけのアミィより遥かに美味しいポディション。
今週もダイゴと一緒にロボ乗ったりとどんどん活躍してるし。

バスケ→フットサルに変わったけど足技より手のバスケのが有利だと思うw
しかもバスケよりはハンドボールに近い気がするw
スラダンネタもいくつかあり、アニメの名場面特集とかでしか知らない俺でも「バスケがしたいです・・・」は分かるw
今週で一番良かったのはラストのソウジの台詞かな。

「これからももっとお互いを知っていこう」

正体を隠していた頃からしたら考えられない台詞。
周りをよく見ているダイゴでさえ「一緒に戦っていたのに知らない事があった」と新発見もあったし。
ダイゴ以外はスポット当たる回数が少ないメンバーたちだけど確実に成長している事が読み取れる。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/07(月) 23:25:50|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鎧武第1話「変身!空からオレンジ!?」

gaimu1-1.jpg
問題作になりそうな?鎧武が1月遅れの10月でようやく。
OPは何喋ってんだこいつら状態。聞き取れん・・・
良かったのは最初のイントロと画面下の水面?にライダー映っているシーン・柵越しの紘汰か。
柵越しに紘汰はロックシードを手にする前と後かな。柵越しの演出はファイズ最終回でもあったようにさすが田崎監督。
平成2期OPは良曲が多かっただけに外れかもしれない。俺が湘南乃風苦手って事もあるけど。
フルで聞いたりライダーが出そろった後で見るとまた違った感想になりそう。

冒頭は戦国時代っぽい戦いで驚く。
ほーちゅーボイスもありそれっぽい雰囲気だったのに陣形がフルーツでワロタw

登場人物は第1話から多数登場。
ゴローちゃん懐かしいwぐっさんまで出てくるとはw
フォーゼのライダー部7人多いと思ったけど、ダンスチームまで入れると凄い人数だ。
あくまでメインはライダー5人+ヒロインたちだけでそこまでフォーゼと変わらないんだけど。
チーム鎧武や紘汰の姉・ライダーの内の1人はユグドラシルコーポレーションに関わり合ったりと、この組織が一つのポイントになる模様。
冒頭の子供に話しかけるところはクウガ、ユグドラシルコーポレーションはスマートブレインっぽい。

1話から主人公の紘汰にスポット当てているのは好印象。
2年連続で主役描写は失敗したと思っているだけに第1話からやってくれるのは嬉しい。
ダンスを辞めて大人の階段を上るべく働いているのは平成主役としては珍しい。
非正規っぽいけど、フリーター率高い平成主役の中では働いていると胸張って言えるレベル。
「変わりたいんだ」ならともかく「変身したいんだ」は浮いてると思った。
おかげで変身する時の「変身!」は違和感は少なくなるんだけど。
なんでライダーに変わる時に変身って言うの?って言う疑問への理由付にもなっているし。

ヒロインの舞は金髪少女もやるようで中の人は二役。まだ16歳なのに大変そう。
チームバロンの子分?の策略でロックシード落としちゃったけど誰一人として攻めないからチーム仲はかなり良いみたい。
チーム鎧武の中の光実と言う紘汰を慕う弟分もライダーらしい。
ムービー大戦のCMで一緒に変身!って言ってるのはこの子か。顔が獅堂剣(セイザーリオン)っぽい

登場ライダーは5人でこれからも増やして龍騎を超えたいとかなんとか。
平成2期ライダーは基本ダブルライダー体制で牙狼の闇照は3人と少人数だったけど、鎧武では5人以上で先日始まったゴウライガンも5人。
これからヒーロー物は少人数ではなく多人数の時代に変わっていくのかもしれない。
人数絞ったからヒーローをしっかりと描写出来たかと言うとそんな事はなかったし。
最近だと仁藤は良かったけど後はまぁ。闇照も猛竜と哀空吏はキャラ薄かったしなあ。

ストーリーはインベスゲームやダンス等世界観の説明っぽい感じで大きな動きはなく。
ダンスの場所取りになったらリーダーが出てどっちが上手いか観客に決めてもらう、とかの流れがそれっぽいと思ったけどロックシードを使ったインベス対決に。
ここらへんはロックシード売らないといけないから苦肉の策かもしれない。
毎週ダンス対決やるよりはロックシード見せた方がいいだろうという。
ロックシードが生っている森にいったくらい。あそこに住んでいるインベスは元人間とかはありそう。
平成2期の怪人は元人間が多く虚淵的にも鬱を演出できそうだし。
そこに金髪少女がどうかかわってくるのか。龍騎的には神崎士郎、まどか的にはキューベーか。


gaimu1-2.jpg
1ヶ月引っ張った割に変身シーンは普通。
電王の電仮面みたいな特殊な動きをするわけでもなくまぁ予想通りと言うか変わった動きでもないというか。
変身する前にベルトやロックシードの六角形の穴を触って(これに入れる?)みたいな演出入れたのは良かった。
アンク・賢吾と変身レクチャーしてくれる人がいないから、とりあえず触ってみると言うのは良いね。
ベルトはようやくライダー名+ドライバーから抜けて戦極ドライバーに。ドライバーは変わらないけどw
ベルトのギミックは面白そうで刀でロックシード切る動作は斬新。
音声もタトバタトバ!やヒーヒーヒーよりはマシそう。出来ればフォーゼみたいなカッコいい系の音声にして欲しかったけど。
今年もなんだかんだで買っちゃいそう。スイッチの比じゃないくらい嵩張りそう。
ロックシードはガイアメモリ同様にベルトではなく外付け音声なのでいくらでも広げようがある。
ガイアメモリ級にヒットすれば放送後も展開してくれそうではある。

アクションは弾切れで「もう終わり?嘘だろ!?」とかは面白かったけど二刀流とナギナタ以外は普通というか。
倒した時はこっちが「もう終わり?嘘だろ!?」って感じ。必殺技に爽快感ないのは致命的だ。映像やエフェクトは綺麗だったけど。
けれど真司のような素人丸出しのアクションってのは好き。こういう試行錯誤で少しずつ武器を使いこなしていくのは良いね。
晴人はその半年間が無かったし弦太郎はサポートで賢吾たちがいたから使い方分からなかったけど、紘汰は本当に1から考えて使わないといけないだろうし。
第1話の割にはCGやアクションに金かかってないように見えた。まさかダンスチームやギャラリーの人件費に取られた訳じゃあるまいし。
オーズに続いて平成2期の中では第1話にライダーキックを見せないライダーに。次でやるみたいだからタトバキックのようにはならないだろうけど。
スーツ自体は完全換装式らしい。今の所鎧武はオレンジ・パインアームズに変われるけどその内バナナやブトウアームズも使えるのかも。
ウィザードビーストスタイルのようなてれびくん限定形態がTV本編で平然とやってのけるのかもしれない。
最強フォームは普通に考えれば禁断の果実であるリンゴだろうけど、インフィニティ・コズミックとそれらしい名前が付いている中でリンゴは名前負けしちゃう。
ドラゴンフルーツやスターフルーツは豪華と言うかそれっぽい感じは出てるけど。

例年の1話に比べるとイマイチというかパンチ不足に感じた。
1話「は」めちゃくちゃ面白かったウィザードの後だから余計に。
とは言え雑誌インタビューだと2話までは保守的な内容で3話から変わってくるような記述があったのでそこからかな。
脚本虚淵だし何で自分にオファー来たか分かっているだろうからインパクトの面では大丈夫そうだけど。
アニオタとしては何度かこの人の作品見てるけど特オタとしては初めて。唯のエロゲ屋で終るか平成ライダーに名を残す程になるか。
ウィザードも最初の時点では平成2期ライダーからの脱却を目指していた感じがするけど、鎧武は本当にマンネリ感溢れる2期からの脱却が出来るのかもしれない
ストリートダンスという事で明るさがある反面、本人たちは大真面目でギャグ系統ではないしこれから鬱っぽくなるだろうし。
とりあえず

・途中で悲惨な死を遂げる人が出てくる
・親しい人がライダーになるけど報われない最後を迎える
・最後に生き残るのは仲間・ライバルポディション
・何度も時間をやり直しているやつがいる
・最終回紘汰(主役)は時間・空間外から地球を見守る事に
・けどインベスは人間がいる限り存在し続けるからライダーは戦い続ける

一個くらいは当たるわ、うんw
金髪少女の「最後まで戦い続けることになる」はまんま龍騎と思ったw
龍騎とまどかを見ておいた方が楽しめる1年になるのかもしれない。
色んな名言あるまどかだけど、さやかの「今ならわかるよ、マミさんだけが特別だったんだ!」が一番心に残ってる。
鎧武もそんな感じで強烈なインパクトを残してくれる人が出てくるのかも。

gaimu1-3.jpg
次回はパインアームズ。タイトルにキックと付くのは珍しい。
最初からフォームチェンジ出来る1話で変わらないのはキバぶりだろうか。
フォーゼも後からステイツチェンジしたけど武装は使いまくっていたし。
2話完結の時代に別れを告げ平成1期のように連続ストーリーになるから見逃さないでください、とのこと。
本格的に2話完結が始まった電王の時代と比べ今はレコーダーの普及率も凄いだろうから早起きしなくても見てくれそうだし大丈夫かな。
視聴率低くなったのだってレコーダーの影響ってのはデカいだろうし。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/10/06(日) 15:31:43|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーシザース

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shsizasu.html
↑シザース

○Free最終回
最後に4人が一緒に泳ぐところ見れて良かったわ。
当然失格だけど他校に行った凛が一緒に泳ぐとなるとあれが限界だし仕方ない。
怜も決してカマセとかではなく良い役割だったと思う。
遥も途中から心境だすようになって魅力的になったけど、それまでプールや水があればすぐ泳ぐようなステレオタイプみたいな期間あったのが惜しい。
その期間が長かったからこそ花火大会で心境をぽろぽろ吐き出した時が胸に響いた訳だけど。

○境界の彼方
Free!を終えた京アニ最新作。
厨2病の時点で京アニが作るバトル物を見てみたいと思っていて実際に見ると良く動いてはいるけど、京アニじゃなかったらきってそうw
主役のモノローグとか言い回しが一昔前のアニメっぽい。
KENNさんは遊戯王GXやってる時は凄くカッコいい声だと思ったけど今作は微妙だな・・・。しかしKENNさんは何時みても超イケメンであった。
種田さん演じるヒロインはかわいい。「ブログもツイッターも絶賛炎上中ですからー!」とかw

○凪のあすから
三角関係かと思ったら4角・5角までいきそうw
マリーは何を思ってこんなのをやろうとしてるんだよw
主人公を脇キャラ・木原くんを主人公と思えば見れそうだ。
外にいる7・8時間くらいの間に干からびが始まっちゃうって外の生活無理やん・・・

○アウトブレイク・カンパニー
ゼロの使い魔みたいな異世界召喚系?と思ったら戦国自衛隊に近かったか。
穴を潜った隊員勇気あり過ぎだろw
月収30万であの仕事内容はキツい。300万なら頑張れそう。
メイドさん好きなんだけど、ED見ると幼女主役に見える。


  1. 2013/10/06(日) 14:04:27|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第1話 感想

世界観はさっぱりだけど面白そうな作品になりそう。
いきなり裸女性が出てきたりしたけど、それさえなければ熱血主人公が宇宙からの侵略者を倒すと言う普通のヒーロー番組として朝からも出来そう。
ヒロインはピンクバスターの子だったか。中の人はドラマ版GTOに出たりと月9とかで活躍するのかと思ったら特撮出演で意外。

デザインは牙狼をさらに雨宮テイストを濃くしたと言うか。
日本のヒーローは商品化しやすいようなデザイン・色使いが多いからゴウライガンのデザインは新鮮。
同じ雨宮監督の牙狼でもデザインこそ複雑でも身体の色は9割方金・銀・黒とほぼ一色だし。フィギュア出ないかな。

VFX製作はスタジオバックホーンと言う会社。ウルトラマンサーガとか担当してたのね。
牙狼シリーズにも製作協力と言う形で参加していたらしい。10人しかいないのにあそこまで作れるとは。
闇を照らす者を見た後だと超絶クオリティに見える。
OPは久し振りの雨宮文字に妖艶な歌声・美麗なVFXで良い感じに仕上がっている。「5人なら呼べる奇跡」とか歌詞も歌声も良くて好き、戦隊っぽさもあるし。

脚本は久しぶりの大先生。最後に特撮で見たのはオーズ信長かも。
かなりやらかすみたいな事インタビューで言ってるみたいだし、東映のガチガチに固められた玩具スケジュールよりは深夜枠の方が伸び伸びと書けていいのかな。
最後にブラックコンドルが出て来て「死にたいんだ」→本当に死亡はワロタw
東映ヒーロー一強の時代に牙狼と言う新ジャンルを切り開いた雨宮監督の新作がどれほど面白くなるか期待。




  1. 2013/10/06(日) 00:50:52|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仮面ライダーシリーズ カードアーカイブス対応バインダーVer2 予約開始

131004-1.jpg
やはり出るか第2弾!

カードアーカイブスに対応した専用バインダーの第2弾が登場。
前回のがよほど売れたのか電王のチケットまで付けての販売。
ブレイド・龍騎がセットだった前回とは違い今回は電王単体で微妙なところではある。
何時か出るであろうディケイドまで取っておいて欲しかったかも。
付属するカードは複数毎らしいけど、クロスギャザースターターやフィギュア王の特典になったトリロジーのカードは確実にこれに回されそう。
ピギーズイマジン(エピソードレッド)・マンティスイマジン(トリロジーブルーの女性イマジン)・テディチケットなどなど。

何気に「ライダーチケットアーカイブス」の方も画像更新。
劇中に出て来た敵イマジンカードは全て収録っぽい。キンタロスやリュウタロス(無期限)・乗車拒否も余さず。
この時点で40枚でトップ絵にガオウが乗っているって事はマスターパス&ライダーチケットDXセットのカードも収録っぽい。
あれが30枚だからこれで70枚。残りはムービングカードで稼ぐかな。
しかしこのトップ画像にテディのカードが乗っているという事はクロスギャザー分は通常収録?
バインダー第2弾の方に何が付くか予想できなくなった。
ライディングカードのシークレット扱いだったイマジンやモモタロスのまっかっか城の王とか?


  1. 2013/10/04(金) 22:26:33|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.I.C. 仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/sic000shautacombo.html
↑オーズ シャウタコンボ

SICオーズシャウタコンボを更新。
以下雑記

○仮面ライダーファイズ BDBOX発売
数日前に発表されたけどまさかのファイズ。
HD放送対応した響鬼だかカブト以降のは分かるけどSDのファイズとは。
10周年と言う名目があるとは言えこれは意外。ダブル結構売れたのかな。
販売方法はダブルと同じく3回出すみたい。クウガなら迷わず買うから出して欲しいな。

○BLEACH
倒したと思った敵も無事。
山爺の攻撃受けたのに相殺したってどんどんインフレしてくなぁ。
敵が生きていたおかげで白夜もリターンマッチできるからそれは良いけど剣八は相手が既に死んでるしどうすんだろ。
まさかユーハバッハと戦わせる事はないだろうし。

○聲の形
会いに行く理由がフランスパンかよw
しかも家じゃなくて学校いる間にww
あのイジメられていた少年も目線取れたけどこれから関わってくるキャラなんだろうか。
もし長期連載を狙っているなら2人+母親じゃ話広がらないから新キャラ?

最近エデンの檻の作者の新連載始まったけど、また夢オチなの?(´・ω・`)

○神のみぞ知るセカイ
漫画は救済でアニメ最終回後の番外編枠でマジカルスターかのん100%を。
3か月前のOVA特典をあっさりやるとは。
キャラ物と割切らないと結構キツいw偽かのんちゃんがドンとアップになるのは怖いw
公式HP見てるとBDと言いサントラと言い延期しまくってるなぁ。
かのんちゃんのアルバムは延期しないでくれると良いんだけど。

○TOS ユニゾナントパック
の発売まであと1週間。
発表当初こそはリメイクかと思ったらカットインなど微妙な変更があるだけのベタ移植っぽい。
シンフォニアはGC・PS2合わせて9週してるからキャンセルしたくなってきた。
けどラタトスクの騎士はまともにプレイしてないから欲しい。Wii持ってないし。
秘奥義の動画を見るに条件が緩くなってる気もするからそこに関しては使いやすく修正されているかもしれない。
インタビューでも「シンフォニアの秘奥義は出しづらい」って言っていたようだし。



  1. 2013/10/03(木) 21:39:18|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

131001-1.jpg
○神のみぞ知るセカイ公式ガイドブック

23巻目にして発売のガイドブック。
コミックスの方は女神編くらいしか買ってないしおさらい出来ればと思い購入。
表紙はサンデー表紙と同じ。「付属シールは神のみ二大ヒロイン!一人はかのんちゃんでもう1人はお楽しみに」だったけどよっきゅんかよw
各ヒロインの一日の予定表は見応えあった。キャラ紹介見るまでアニメ女神編でハブられたフィオーレ忘れてたw


本日魂コレクターズ1月分予約開始だけどギャレン&レッドランバス予約出来なかった。
定価8400円はキツイのでなるべく3割引きとかで買って少しでも1体分の値段に近づけたかったから残念。
キングフォームは予想を上回る数が来たようで1月分まで開始とは。
ユーザー的には確実に買える限定で良いけど、バンダイ的には損じゃないかな。
ブレイドも再販決まるほどでそれを超えるであろう人気のキングフォームを1回しか販売できないんだから。
一般なら市場価値見てから何度でも再販できるから儲けられそうなものだけど。
やろうと思えばリニューアル素体でまた出せるけどまだまだ先の事だろうし。

SICは新1号が来たけど触覚以外はカッコいい。
この触覚さえなければ初代だし買うか、と思ったけどこれが受け入れられない。凄く好みの別れそうなアレンジ。
オーズの方はゴッシーのツイッターによると他のコンボもちゃんと動いているようなので一安心。
少しずつで良いから満足のいくものを出して欲しい。出来ればグリードたちも。

地味に見続けていた昭和ライダーもRXのDVD7巻まで消化。
最後の8巻を見ればノリダーみたいなのを除いた全仮面ライダー映像作品を制覇した事になる。ここまで長かった・・・


  1. 2013/10/01(火) 21:06:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する