美鈴父が登場もかなり苦労してそう。
みんなでカレー食べるシーンはほのぼのしていて良い。
食事は気分の問題なのかw
ウルトラマンってエネルギーが活動限だから何か食べる必要ないみたいだけど人間の姿の時は好みとかあるのかな。
そういやミライはカレー食べて喜んでた気がする。教官と教え子で通じるものがあるなw
先週ラストからナックル星人がこの学校に黒幕いる的な事言ってるけど誰だろ。神主さん?
怪獣の手にはギンガスパーク触れないのね。
奪い返すために駆けつけた一乗寺かっけえ。ジャンナインが修復って言うのは映画の戦いで?
拘束ビームがモップで揺れるのが地味に力入ってたw
夢破れた大人が子供たちを見てやる気出すってのはありふれた展開ではあるけど良いね。
あの場にいたのは夢絡みでダークライブしたりギンガと戦ったことある人ばかり。
前半3話からのストーリーはアレだったけど夢が叶わない~でやってきた分グサッと来ただろうし。
「夢は叶わない、若い内だけ→夢は諦めなければ叶うと思ってるんですけどね」があった分無駄では無かったのかもしれない。
これで3話からの内容も良ければ文句無しなんだけど。
パンチシーンは鍛え上げた肉体とSEのおかげで怪獣を吹っ飛ばしても違和感のない説得力のある一撃に仕上がっているw
美鈴がレッドキングにライブした事で主要メンバーはみな巨大化経験あり。
一乗寺がカッコよかった分「つまみ食いしません」とか「パ~ンチ♪」とかでマヌケに見えた。
「LOVEじゃなくてLIKE!」は学生っぽくてほのぼのしたけど。
新映像OPは「変わらぬ気持で永遠を誓い合おう」でヒカルと美鈴のツーショットだから意識してるみたいだけど。
怪獣ソフビが映ったシーンだと映画で取得したらしいティガはあるのにダークザギはなく前回倒したガルベロスもないしネクサス系は手元に残らないね。
今回の怪獣・ザラガスは第2形態が一般的らしく初代見てない自分は単にパワーアップした姿としか思わなかった。
決め技は前半戦ラストの6話に続きギンガクロスシュート。前よりもカッコよく魅せている。
煙の中から平然と出てくる姿はジャンキラーに負ける前の圧倒的強さを誇ったギンガを思い出したよ。
ラストのウルトラマンダーク来た時はダークザギかとw
カラータイマーが最初から赤って事はピンチ時の点滅は逆に青だったりする?
前回が酷かった分今週は面白かった。
余計な事やらずやる事やるだけでちゃんと面白い。
そこらの民間人がダークライブしてギンガが倒すと言うフォーマットは面白かった1・2話に近かったから今週も楽しめたのかな。
変身がいきなりギンガだからテンポ良かったしね。
ストーリーも一度夢について壁に当たった若者が沈んだ後に立ち上がり、それを見た元チャンプもパンチを喰らわせるってのは良かった。
何よりまだ見てない映画をますます見たくなってきた。
見てない人のための25分と言う枠の中でフォローもしっかりとしてあるけど、しっかりされているからこそ逆に見たくなるw
映画見た人の感想見てると何気ない台詞とかでもちゃんと拾ったりフォローがあるみたいだし。
ティガへのウルトライブや対ダークザギ戦を見てみたい。
テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/29(金) 23:16:58|
- ウルトラマンギンガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スーツは水に浸かったら腐るから最後に撮影した?
ブラックコンドルは良い身体してる。
かつては仲間だった2人だけど最後は共闘したりするんだろうか。
千人兵来ても5人じゃ同士討ちで終る数だから6人いれば生き残りそうだし。
- 2013/11/29(金) 14:09:33|
- 衝撃ゴウライガン!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新作テイルズのページが公表されたけどTOVの続編だとかなんとか。
キャラやバトルは好きだけどユーリは好きになれないしストーリーも中盤以降は酷かったなぁ。
本当に続編ならブラスティア失った世界でどうなるか気になるけど。
ストーリーの始めはユーリが牢獄に入っている所からでよろしく。
○機巧少女は傷つかない
何話か飛ばしたと思うくらい2人とも仲いいなーw
全体的に台詞回しが古臭かったりするけど、ここまで突き抜けてると逆に面白いw
○BLEACH
強くなったのは良いけどやはり命引き換えだったかー。
敵の女の子の早期退場は意外。最後は仲間にやられるあたり破面編のチルッチみたいだ。
アイゼンと言いユーハバッハと言い貴重な戦力をあっさり切り捨ててどうするw
○神のみぞ知るセカイ
たみーがエルシィ姉覚えてるとは思わなかったw
エルシィ姉は神のみプロットタイプの読み切りみたいなのを想像すればいいのか容姿からして違うのか。
ラストは未来のヒロインたちを攻略するために穴を空けに行く作業。
うららや祖父も久しぶりに出て来たけど宇宙人設定をすっかり忘れていたw
もう1年くらい前のような気もする。
- 2013/11/29(金) 00:08:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3ヶ月程置いてギンガ後半戦がスタート。
聞いていた程悪い訳では無かったけど元々少ない話数なのにいきなり総集編か。
それは前半・後半までの間にやった列伝でやってきた事なのに。
改めてキャラ紹介もしてたけど制服着てる分美鈴と千草が可愛く見える。
映画の戦いも相まってか一乗寺はさらに丸くなっている気がするw
映画映像も使われていてティガにウルトライブしたシーンはビックリした。
チラッとそんな話を来たけど本当に変身してたのか。ダークザギを倒したみたいだけど本編ほどの力はない別固体だったりするのかな。
怪獣を連続ダークライブしたり合体怪獣出てくるのもこれか。
後半はひたすらギャグ描写。
学校から抜け出せないシーンはなぜあんな事をしたのか・・・
戦闘シーンもこれまでとは180度違ったギャグみたいなボクシング対決。
予算が足りなくてマジメなのにギャグっぽく見える事はあれどガチでこれとは。応援席の怪獣がソフビなのはもう・・・
ネクサスに登場したガルベロスはダークと名が代り9年ぶりの登場。
生理的嫌悪感を抱きやすいスペースビーストの中では珍しく普通の怪獣っぽいデザイン。
スペースビーストはガルベロスの他にグランテラやイズマエルが好き。
必殺技がバンクになって使い回しなのは例によって予算不足か。
その代りギンガ分身は本気でビックリした。ちゃんと影があって丁寧。
マックスでバルタンに分身されてマックスも同じ数だけ出して対抗した時あったけど逆転するとはw
ウルトラマンに限らず分身に対して分身で対抗するシーンはいくつかあれど、あそこまで圧倒的な差になるシーンは初めて見たかもw
結果的に今回一番盛り上がったのは映画映像だったw
劇場版は来月発売・レンタルするから見てみよう。
今日放送分は評判良いみたいだし配信される金曜日が楽しみだ。
テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/27(水) 22:02:25|
- ウルトラマンギンガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シルバー関連のイベント回も一段落し今週は鉄砕がメインの話。
いつもの白い服じゃなかったのは驚いたw
ヅラのカツラと言いコスプレ好きかよw
出合さん的にヒーロー大戦あたりでキョウリュウシルバーやトリガードーパントネタでもやると思ったけど先に本編で子孫をやるとは。
子孫の真也は鉄砕そっくり!の前に空蝉丸に見えたw
てっきりダイゴと鉄砕が「アミィと空蝉丸がデート?」って話でもやるのかとw
ビューティフルゾリー魔ーに突っ込んでいったのは笑ったよw
鉄砕は中国人だったけど何世代もの間に日本に来たのかな。
本業は少女漫画家だけど、女性だけど少年誌で書いてる人とかもいるし事情は複雑そう。
シュート!やトッキューあたりは女性作者って分かってたけど、ハガレンや結界師・金田一(漫画の方)まで女性作者と聞いた時は驚いた。
キョウリュウジャー側だけでなくデーボス軍側も面白い。
ラッキューロなんかは思い切り生存フラグ立ったし。
CMでもマスコットキャラを担当している辺り、デーボス軍は滅んでもラッキューロは生き残りそう。
バラノイアのアチャ・コチャみたいに。
ラッキューロが読んでいた雑誌は「こずみっく」で以前出て来た物と同じで細かい。
トリンは詳しすぎだろw森川さんの美声で説明されるから余計笑えるわw
ビューティフルゾリー魔ーは戦闘員がパワーアップすると言う年に1度はありそうな敵。
見た感じでゴージャスなのは伝わってくる。
最終的にグレーの線は消えたけどソウジだけ消し切れずに少し残ってたなw
ロボ戦はプテライデンオーにトリケラ付くのって初めてかな。
次週は劇場版関係の話。毎年この時期恒例ですな。
トリンが化石化した時に夏映画の回想やってたけど敵やロボまで出て来てガッツリ絡むのは次週で。
戦騎Dに美琴やトバスピノと勢揃い。
Dは顔だけ見せたことはあったけどデスリュウジャーのスーツを脱ぐとこうなるか。
VSゴーバスのフラゲ画像によるとゲキ・凌駕の参戦も決定!
口から血を出してるスチールがあったから「俺達もいるぜ!」的なその場だけの登場でなくストーリーにも絡んでくる?
望月さんの「ダイノ!バックラー!」を聞くのが今から楽しみだ。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/26(火) 21:13:44|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
午前中は楽天の優勝パレードに。人多すぎやばい。
ごった返していたけど仙台で優勝パレードなんてマーくんが残らない限り後10年は来ないだろうし行っといて良かった。
スポーツネタだと男子バレー見てたけど全敗だったか。アメリカから取った1セットで終るとは情けない・・・
で鎧武。
新ライダー・ブラーボが生き残るというまさかの展開。
例年「生き残って欲しいなぁ」ってキャラは早期退場が目立つだけにやられずに済むとは思わなかった。
黒影・グリドン圧倒は予想通りとは言えバロンをも倒す。
戒斗はあんだけ大口叩いてボロ負けとか恰好付かないなw
鎧武・龍玄との対決でインベス大量召喚したけど使い方分からなかったとは。
バロンが使ったのを見よう見真似でやったけど制御方法までは知らなかったか。
大惨事になるのを知らなかったのはしょうがないとはいえ(本当は駄目だけど)、問題はその対処法。
自分でまいた種は自分で、って気合で戦うならまだしも混乱状態で良い所無し。
客を楽しませるつもりでやってるならそれなりの反応を見せて一時休戦で共闘とかやって欲しかった。
その客に関してもダンスよりもライダーバトルを望んでいるのは明らか。
チーム鎧武のメンバーでさえ順位ばかり気にしていたダンスが疎かになっている感が。
今週でダンスして忘れてないなーと思ったら観客のあの反応だからそろそろ「何の為に戦ってるの?」とかやりそう。
一般客にまでライダーバトル(インベスゲーム)が浸透しているのはユグドラシルコーポレーションの思惑通りかな。
設定ではDJサガラは貴虎やシドと繋がっている事になっていたけれど今週でようやく。
貴虎とシドに話し合いにDJサガラが入ってきた時はゾッとしたよ。グッさん良い演技するなぁ。
チーム鎧武の紘汰・ミッチは相変わらずの用心棒ぶり。
先週のみずがめ座のくだりは対決シーンでか。
喫茶店にいる時吾郎ちゃんが「今は動画を上げれば誰だってスター~」って言ってたけどあれはニコ動批判かww
歌い手なんて言われている人たちが最もたる例なんだろうけどZAQややなぎなぎさんは好きだけどなあ。
バトルシーンは基本ブラーボ無双。
黒影・グリドンを叩きのめしていたけど、強さや踏みつけで恐怖感演出したいならギャグみたいなのは止めた方が良いと思うけど。
吹き出しは面白かったけどシーンによりけりかな。
バロンまで完膚なきまでに負けるとは。あえてロックシードを返すあたり煽り方分かってるなw
戒斗は戒斗でインベス3体召喚が小物すぎてやべえw

リボルギャリーやドラゴンに値する新アイテム・スイカアームズが登場。
確かにでかいけどカッコ良い訳では・・・
初お披露目なのにCGしょぼい。いかにも作ってますってCGで質感とか。
一度使ったらしばらくエネルギー溜めないといけないらしく連続使用は出来ないらしい。
ウィザードでは無制限に使えるのが不満だったから設定だけとはいえちゃんと理由あるのは嬉しいところ。

移動はコロコロ転がってくのかよ!w
バイク形態がないのはサクラハリケーンの出番がなくなるからだろうか。
巨大インベスは龍玄が撃って足止めしたけど最初出て来たのは効かなかったのに2度目は効いてる。
インベスも走ってるからバランス崩したかな。
イチゴ・スイカと2連続で本来持っていたはずの龍玄は未使用。
無意識のうちに戦う事や新しい力を手にすることを避けている?
舞と一緒に手組んで祈ってるのはどうかと思ったけど。さすがに戦えよw
そんなバロンも次回はアームズチェンジ。
鎧武ばかり変わっていた中でようやく。
せっかく全ライダーアームズ(フォーム)チェンジ可能な設定なんだからこうでなくては。
- 2013/11/24(日) 22:42:06|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ついに雷牙きたああああああああああ!!新作発表の度に書いてるけどパチンコマネーすげえww
ニコ動配信で発表されたように牙狼情報が実に4本も!!
・ZERO外伝
1本目は既に発表済みのZERO外伝
映画やCSで先行放送か。地上波やBSはやってくれるかな。
総監督が雨宮監督のようで期待。ここでギンガ出しても良いんやで?
・魔戒ノ花
2本目が雷牙主役で来月4月から放送の魔戒ノ花。スタッフは分からないけど雨宮監督にやって欲しい。
闇を照らす者の時点で「流牙が雷牙?」と言う謎があったけどはるか後世の人物だったようで直接の繋がりはなく。
ファンからも雷牙主役の声は望まれていたけど鋼の咆哮から6・7年近く経ってようやく実現。
過去作通りなら2クールだろう。これは小西さんのゲスト出演あるわw
雷牙役の俳優さんは鋼牙の面影を感じるような人を発掘してきた感じ。
アクションもしていたし良い感じだ。
鎧召喚で穢れのない金色のスーツが出て来たのは興奮した。闇を照らす者の23話もだけど実物スーツは良い物ですな。
闇を照らす者にあった陰我ホラーみたく顔がヽ(^o^)丿って開くような演出はもう辞めて欲しい。低予算臭が凄くなるから。
・アニメ化
3本目はアニメ化ガロ。パチンコの時点でデフォルメ絵みたいなのは出ていたしあんまり違和感ないかも。
フルCGも言い方変えるとアニメーションみたいなものだし。
問題は内容で鋼牙が主役なのか雷牙なのか流牙なのか。アニメでしか出来ない事を思う存分やって欲しい
・劇場版闇を照らす者
最後は流牙たち闇を照らす者の映画化。
上記のインパクトが強すぎて印象薄くなった感はあるけどw
時系列的には鋼牙→雷牙→(しばらく飛んで)流牙のはず。
映画という事で予算はあるはずだからデカい敵相手に派手なCGバトルかまして欲しい。
けれど終盤で本来の黄金を取得した事で過去作との差別化が難しくなったね。
ラスト2話で黄金を取り戻したのは嬉しかったし凄く感動したけど「黒の入った牙狼=流牙」の印象が強く、既に雷牙が黄金の牙狼である事が分かっているから、冴島家直系ではなさそうな流牙が場違いに感じるというか有難味が薄いというか。
轟天を召喚しようが翼人になろうが鋼牙の二番煎じだしね。最もこれは雷牙にも言える事だけど。
「黄金を取り戻せ!」ってキャッチフレーズからズレちゃうけど「流牙らしさ」を出すなら黒入ったままの方が良いのかも。
まぁ映画館の大スクリーンで黄金の牙狼みたら「うおおおおおおおお!」ってなっちゃうんだろうけどw
ついでに「
翼人のフィギュア」も発売決定した模様。
なんかモールドや色がしょぼそう・・・
スタチュー(固定)で一万だけど、いくら牙狼や翼人が好きとは言えこれは注文しないかな。
そういや牙狼・翔の予約もしないまま終わってしまった。
- 2013/11/23(土) 22:21:24|
- 金狼感謝祭 他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日予約始まった新カブトの予約完了。
元が5千円と高いから3割引きで買えるのが一番良いけどとりあえず尼で確保。8%割引と言う微妙なところだけど仕方ない。
ついにアーツも5千円台突入か。かつてのS.I.C.1体あたりの値段をも超えるとは。
値段はさておきカブトは好きだからなるべく出して欲しい。
現実はガタックやリペで済むダークカブトがWEB限定。ネタ人気でキック・パンチホッパーが出るかどうかだろうけど。
4月発送分限定はインペラーが。わざわざ「13ライダーまであと2人」なんて書いてるくらいだからファムも出すんだろう。
去年のネイションだかで13ライダー+サバイブで飾られていたから原型は出来上がっていそうだし。
ウルトラアクトはガイアV1来たけどネクサス系は無いんですかねぇ・・・
地味にSICや魔戒可動もアナウンスないのが辛い。
五島氏のツイッター見てるとHERO SAGA作例のジオラマアップしたりサービス良いなw
「サソードは担当検討中」とか結構踏み込んだ事書いているし。
○BLEACH
イケメン度と一緒に強さも増す。師匠色んなキャラ殺す気満々だわー
強いのは良いけど平子にも出番を・・・
クインシーの女の子はこれで倒せたのかさらに奥の手があるのか・・・
○聲の形
読み切りだけの一発漫画と思ったけど最近盛り返したかな。
西宮の妹出て来てから結構面白くなってきたと思う。
永束くんも庇うためとは言え結構面白いw
○洲崎西
のDJCDを買おう思っても売って無い。
電話が~鳴ってるよ~電話が~鳴っているよ~じょじょじょ
のBGMが耳から離れないw
映像付が欲しいのに3枚同時収録の高い奴じゃないと見れないとは・・・
○神のみぞ知るセカイ
ここ数週間はポンポン進んで面白い。
それまでが無駄に長くて酷かっただけに壮大な伏線回収に見えてきたw
ドクロウは二階堂先生だったかー。桂馬の反応からして既存キャラだろうし14・5歳に見えるどうくろうの10年後は25歳前後。
それだと二階堂先生くらいしかいないし。さすがに長瀬先生は違うだろう。
何より首のチョーカーや「ずっとそばで、守ってあげるからね」「そのために生まれ変わったんだから」は二階堂先生そのものだ。
「ドクロウ」でグーグル検索かけようとしたら「二階堂」が出て来てワロタw
現代で桂馬が帰られるように呼びかけると言っていたから現代の二階堂先生には全部記憶があるのか。
桂馬が命がけで攻略している最中もずっと近くで見守ってきたのかと思うと感動するわ。
にしても10年間で性格変わりすぎだろw
今漫画を1巻から読み返したらまた違った目線で見る事が出来そう。
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている8巻
珍しく葉山が自分から動いたり八幡も周りに頼って良いんだ、と気づいたり成長している。
気まずい修学旅行からどうなると思いきやさらに気まずい。
悩み相談は解決方法浮かばなかったけどそのまま一色に生徒会長になってもらうとは。
途中の代案で「相模は?」って出て来た時はそれだ!と思ったけどw
傷ついても良い人に戸辺が入っててワロタw
「何でも出来そうな気がする→何もできずに翌日」はさらにワロタww
一応問題は解決するも嫌っていたはずの上辺だけの関係に。
必死に場を持たせようとする八幡と結衣が痛々しい。
本当にこれが守りたかったものなんだろうか?と自問自答するシーンを始めラストの切なさ・焦燥感は良い。
ユキトキは雪乃視点の曲でもあるけど
幸せだけ描いたお伽話なんてない
わかってる わかってる それでもね そこへ行きたいのなんてまさに雪乃の心情だったか。
結局一番良い関係がサイゼで話し合いしていたメンバーなんだよね。
なんだかんだでみんな集まって意見を出し合って和気藹々としてて。それに気付けず雪乃の本心も分からず彼女も2人に失望し、と。
3巻毎に一つの節目を迎えているから次の9巻で解決しそうな感じではある。
4ヶ月に1回新刊出てるようだから来年の3月くらいに出るかな。早く出してストック溜めないとアニメ2期のタイミング逃しそう。
- 2013/11/21(木) 20:56:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○やはり俺の青春ラブコメは間違っている8巻&ファンブック
どちらもとらのあなで買ったので特典のカバー付いてた。
画集月の限定版買ったけど絵柄の変わり方凄いね。
6・7巻の絵は好きだけど8巻から劣化した感が。結衣はそんなんでもないけど雪乃は凄い。
それ言ったら1巻は誰だお前レベルだけどw
画集はオマケだしこんなもんかなって感じだった。本編はまだ読んでないのでこれから。
アニメのファンブックなんて久しぶりに買ったけど結構細かく出来てる。
描き下ろし版権イラストのは公開されているBD分のは乗っけて欲しかった。
はやみん&奈央ちゃんインタビューもあったけど服装が8月の中旬くらいに期間限定公開された時と同じって事は同日収録だったのね。
○ポケスペ
8月に出ていたのを忘れていて買い逃していたので。
ジムリーダー集結で決戦前夜的な雰囲気。
チェレンと共闘したのは良かったけどもう1人の女の子どこいった?
公式HP見るとブラックホワイト2とXY編もやっちゃうのね。
ブラックホワイト2は別キャラで来たか。
最後にプレイしたポケモンはファイアレッドの10年前で止まっているから何とも言えないけど。
新章始まるのは良いけどブラックホワイト編はちゃんと終るのやら。と思いwiki見たら
本章が初めて単行本で発売された頃の一方、連載誌では物語の展開は終盤に突入していた。
さらに調べたらもう終ってたかw
ポケモンのゲームは3・4年に1回新作が出るイメージだけど、BW2は2年、XYはその1年後に出たらポケスペの負担凄そう。
別冊誌か何かにあったレッド・ゴールドのシロガネ山特訓のも見たけど今の子供たちはレッドやゴールド出てもあんまり嬉しくなさそうw
直撃世代だった俺はエメラルド編でゴールド出て来た時はめちゃくちゃ燃えたけど。一番好きなキャラだし。
この話もどっかでコミック収録してくれれば。ブルーとシルバーが仮面の男から逃げてくる話も後々収録されたし。
ポケスペももう少しで50巻か。未だにサカキの「真下がガラ空きだ」を超えるカッコ良さがないw
○ひとり家飲み通い呑み
孤独のグルメで有名の久住昌之先生のエッセイ。
前から気になっていたから読みたかった。
久住先生の作品は漫画しか読んだ事なったけどエッセイも面白かった。
チャーハンは焼酎と一緒に食べるが良いのか。今度やってみよう。
お酒を角なりサワーにして飲みやすい酒にしてるだけじゃない?ってのは共感するw
確かに無理に飲まなくていいよ、うん。
ビール・チューハイ・焼酎・日本酒・ワインとお酒は何でも飲む俺もウイスキーはまだ旨さが分からない。
読んでいると崎陽軒のシウマイ弁当を絶賛したりトンカツは一切れをソース漬けにして寝かす、おでんは大根がその店を知ることが出来る、などなど食の軍師に入っているようなネタもちらほら。
これは本郷じゃなくて完全に久住先生の考えだったのかw
その内昼のセント酒も買って読んでみよう。
- 2013/11/19(火) 22:28:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シルバーが加わったからOPも変わると思ったけどそのまま。
獣電竜集合シーンにトリンとブラギガスが加わるものかと。
前回復活した幽霊軍団は今回も健在。
先週と今週の間に地味に幽霊退治をしていたらしい。
クウガの未確認とかもだけど見えない画面(放送)外の所で戦っていたってのは面白い。
人格入れ替わりの話はたまにあるけど一番印象強いのは走輔ソウルの時かw
ピンクとレッドが入れ替わるってのはあんまりないかも。ピンクセンターで名乗りは久しぶりに見た気がする。
トリンが出て来た時は人間と入れ替わり出来ないし頼もしいと思ったらキビシーデスと変えられて株下がったわw
最初の交換はともかく2度目の交換は誰が誰だか分からなくなったw
元に戻った気のキビシーデスとノブハルは面白いw
メインはソウジと空蝉丸。
身体変わっても2人とも剣士で剣の腕を磨き合っているから技の威力落ちないのは上手いと思った。
剣と言っても大きさや使い勝手が微妙に違う気がするけど、お互い稽古してるから合わせられたのかな。
必殺剣は負担かかってる感じはしないけどデーボス生まれの肉体ではないと再現できないとか。
入れ替わりでトリンと変わって再現するのかと思ったけど人間の身体でやりきるとは。
最後はしっかりとした指導を行ってくれるみたいだけど負担ある事に変わりはないんじゃ?
ロボ戦含め稲田さんのアドリブ面白かった。初の巨大化とかもっと変身してたいとかw
キョウリュウシルバー&ブラギガス関連でイベント回ばかりになると予想してたけど思いのほか早く通常回に戻してくれた。
今となっては例年の戦隊並のバランスになっていると思う。
これを最初の2クールまででやれたらなぁ・・・
次回は鉄砕メイン?好きなキャラだけに嬉しい。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/18(月) 17:17:04|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
紘汰はバイト探しをするも上手く行かず。
最初の頃は工事現場とかやっていたのに2度目を探すとなると大変みたい。
タウンワークみたいなのに×印付けてたから結構面接は言っているようだけど。
ミッチと握手を交わすシーンは良かったけど。
これだけボロボロになって身体張っているのにやっているのはダンスの場所取りとは・・・
ミッチは貴虎が戦極ドライバーを持っているのを発見。
斬月との戦いで変身解除されて「光実?」「にい・・・さん?」みたいに正体バレするものと思っていたから意外。
それ以上に意外だったのはスイカロックシード奪った事かwちゃっかりしすぎだろww
チーム順位発表では僕も戦うよ(ポーズ)でやっぱ危機感ないように思える。
先週の時点で紘汰には危機感があり戦う理由がなくミッチには戦う理由があっても危機感がない。
それが今週でより顕著に表れた感がある。
チームバロンと1位タイで盛り上がってるけどこれダンスの実力じゃなくてライダーバトルなのよね・・・
「仕切り直しだ」で反撃すると思われた戒斗は後ろからやられてワロタw
チーム部屋ではトランプや手品やって冷静を装っているけど、わずか数週間で連合チームバラバラで内心焦ってるだろw
東映公式にバロンがブラーボと戦ってるスチールがあるけど負けそう。
2号ライダー&ライバルなのに初登場がピークって・・・彼からは橘さんオーラがする。
あ、でもトランプが消える手品は凄いと思いました(こなみかん

新ライダー黒影・グリドンの命名は初瀬が。
DJサガラが命名する前に自分だけカッコいい名前付けて城乃内はグリドンかよw
新人補正がかかる事なく鎧武・龍玄にやられる。2対1とはいえバロン倒したからそこだけは補正あったかもしれない。
冒頭の戦闘で良かったのは惜しみなく必殺技を連発していたこと。
黒影のマツボックリスカッシュに対してイチゴアームズのクナイ乱れうちや追い詰めたグリドンに龍玄がドラゴンショット撃ったり。
新ライダーだからと言って特別優遇せずに必殺技の連発とAパートから良い戦いが見れたわ。
やられた初瀬の「覚えてやがれ!」は清々しいまでの小物っぷりw
2人で特訓したりと可愛い所もあるから最後まで生き残って欲しいw
やられた2人がマツボックリとドングリロックシード持っているのはシドから買い戻したかな。
「足元見やがって!」は「俺たち以外にもベルト渡すのかよ!」って意味だと思っていたら戦極ドライバーを手にした曽野村を見て驚いているから何事かと。
あれって買い直したマツボックリ・ドングリを高値で売られたから足元見やがって、って事だったのか。
その後にベルト持った曽根村を見て驚いたと。

パティシエの店長が新ライダーに変身するのは意外だった。
今作のライダーは例年で言う怪人みたいなポディションなのかも。
怪人のスーツを1から作るよりはある程度流用聞くライダーの方が楽なのかもしれない。
デザイン・ドリアンの変形と言い商品化を考慮していないせいか結構複雑。
ドリアンは果物の王様なんて言われているくらいだから幹部やボスに使ってもおかしくはないモチーフ。
ドリアンとゴーヤだけは食べたことないなぁ。
これまでメイン人物(ダンサー)で回してきた分、外からやってきた人が発現するのも面白いね。
やっぱダンスやってない外野の人からすると遊びみたいなもんなんだろうし。
良い歳したおっさんが子供の喧嘩に乱入するのはどうなんだって話だけどw
フォーゼの時の学園長やバッボーイの佐竹先生のように若者同士の争いに大人が出てくると締りがあって良いんだけどね。

グッさんは1回の収録で何週分撮り溜めしているのやら。
関係者以外の視点を見る事が出来たのは収穫。
細かい所ではDJサガラの画面にある一般人コメントとか。
「グリドン→安直」「ライダーいすぎでしょ!www」「途中からインベス関係ねーーーーwww」とか他の人も視聴者と同じ感想なのね。
「バロン落ちたな」wwwwwwww

次回は巨大なスイカアームズが。
リボルギャリーやパワーダイザー・ドラゴンみたいなポディションになりそう。
最初だけテレビに出て後はムービー大戦や春・夏映画に出て思い出したように終盤に登場するよ、うん。

ムービー大戦CMは公式HPで公開されていたものがテレビでも。
晴人に絶望の罅割れが入るのはサバト時に夏映画の強制絶望と3回目かな。
コヨミは目が光っていたりと別人っぽいなぁ。ワイズマン軍団が出てきたりと凄い事になっている。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/17(日) 17:00:53|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

アキバに行った際買ってきたキックホッパーとウィザードを軽くレビュー。
動かすのが怖くてアーツのように写真いっぱいとって専用ページ作ってレビューする事は出来ないので一緒に。
箱にはパンチホッパー購入可能なシールが。この頃はプレミアムクラブが無かったから購入チケットが付属していた時代。
今思うとアホな時期もあったもんだ。バンダイがWEB限定をやっているからメディコムも続いたかな。

パッケージ中身。こうやって中身の見えるタイプは好き。

立ち姿。未開封品を買ってきたのにマスクが外れているさすがのクオリティ!
新品でも最初からおかしいのはこの会社だけ!
最も近年は随分マシになって素体不良も少なくなってきたらしいけど。

アンカージャッキは通常時の物と伸縮した状態2つの物が付属。

トリプルライダーキック要員を揃えたかったので嬉しい。
未だにカブトライダーは仮面ライダー1のデザインのカッコ良さだと思っている。
仮面ライダーのデザインって子供が「僕だったらこうする」みたいな部分を残さないといけないとか何とか。
カブトはそういった要素を捨ててカッコよさだけを追求。おかげで当時「カッコよすぎて逆に面白みがない」と突っ込まれて記憶がw
キバもそんな感じだった気がする。
ドレイクだけが販売されてないけど受注アナウンスが入ったらプレ値付いて3・4万近くしてるダークカブト共々揃えてしまいそう。
それくらいカブトライダーは大好きだ。実際にはドレイク来ないだろうけど。
出ても最強フォームが出まくっている流れに乗ってハイパーカブトが出るかどうかかな。

続いて最近発売されたウィザード。
近年のBM!は基本形態で2・3個にサブライダー、俳優フィギュアと5点近くは出ているイメージだけどウィザードはフレイムスタイルだけで止まっている。
例年なら晴人にフレイムドラゴン・インフィニティ・ビーストくらいは出てそうだけど。
エヴァやまどかと言ったアニメのフィギュアはいっぱい出てるけど特撮は売れてないんだろうか。

この時点でクリアパーツの美しさが半端ない。



付属リングはフレイム~ランドの4スタイル分とドライバーオン・キックストライク・コピー・ドラゴライズの8種類。
初回限定で魔法陣が付いてくるのにコネクトがないとはこれいかに。
ウィザードリングは手・ホルダーに1つずつ取り付ける方式。
これが厄介なものでダボ穴の大きさが違うのかしっかりとはまらず長時間苦戦するハメに。
アーツでは出来なかった絵柄の再現はさすがけど、2万円近くする商品なんだからここらへんしっかりして欲しかったな。
付ければ同じとはいえそれまでが大変だ。

ソードガンは2タイプ付属で必殺技モード用で可動も。
銀メッキや塗装が美しい。
コネクト プリーズ初回限定盤で魔法陣も。今市場に出回っているのは全て初回限定盤だろうから付属しているはず。
S.H.フィギュアーツと合わせれば大きさ的に変身時に出てくる魔法陣の大きさくらい。

ローブはある程度の動きを付ける事が可能。
しっかりとした黒のおかげで本物感が凄い。



アクション集。例によって派手には動かせず。
2万のフィギュアを簡単にポチる事は出来ても思いっきり動かせるかと言うとまた別も問題。
グリグリ動かすのはアーツ、観賞用はBM!と割切ろう。

特別編で共演したディケイドと。どちらも死ぬほどカッコいいわ。
当時大学生の予算では痛手だったけど買っておいて良かった。しばらくしたらRAHでver2が出そうな気もするけどw
台座を使っている分ウィザードの方が大きめに見えるね。ディケイドも今度買ってこよう。
ウィザードは後続アナウンスがなくさっぱりでこのまま鎧武突入?
メディコムのブログを見ると最終フォームラッシュが続きそうな気もするしライダー自体下火だろうか。
アーツは発売されているのはなるべく買うようにしてあるしRAH・BMは本当に気に入ったライダーだけを購入している。
未発売のも含めればアルティメットフォームにキングフォームやジョーカー・超クライマックス・ファングジョーカー・タジャドルとかが欲しいけどどうなるやら。
- 2013/11/16(土) 20:59:30|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/siclostbureizu.html↑ロストブレイズver
タジャドル(ロストブレイズver)を更新。
オーズのコンボの中でも屈指の人気を誇るおかげか商品化に恵まれていてタジャドル好きとしては嬉しい限り。
一度出たのに後から出しなおすなんてよっぽどだ。コレクタブルとかだとあったけど可動フィギュアではなかなか無い。
久々に会社の同期全員と集まり飲み会へ。
色々な部署に飛ばされて以来会えなかったので久しぶりの再会。
近くの席で騒いでる大学生見ると若いなーって思う。自分も今年の3月までは大学生で騒いでいたけれど。
今思い返すと大学生の内に色々旅行行ったり遊んでおいて良かった。お金はあるけど時間がない典型的な社会人になっちゃったし。
今年も後1ヶ月ちょいで終って仕事納めも見えて来た。
ボーナスまでもう少し、頑張ろう。ボーナス入ったらRAHキングフォームとジョーカー揃えたいなぁ。
- 2013/11/16(土) 00:43:06|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまには地元ネタでも。
○傷害で逮捕のドイツ人 仙台の警察署から逃走
その場で捕まるならともかく、結構逃げていたから驚いた。
仙台駅で警官立ちまくってると思ったらこういう事か。
最後は出頭してきて捕まったみたいだけど平和な田舎からしたら珍事件であった。
逃げたのが仙北(塩釜)の方だから仙南の自分は危機感無かったけれど。
藤崎に新オープンしたチーズ王国ってお店にも。
関東圏にしかない店だから東北初上陸で(ブルー)チーズ好きの自分には嬉しいところ。
近くに売っているブルーチーズは大抵食べつくして何食べようか迷っていたから。
同じく藤崎内にあったもう1つのチーズ屋さんは潰れていて残念だったけど。
○リトルバスターズ!
ようやく「茶番だあああああああああああああ!」が。ゲームより気合張ってたと思う。
逃避行がダイジェストで済まされるとは・・・
どんどん追いつめられる感じが良かったたのに。幼い2人の逃避行の痛々しさとか。
○BLEACH
犬がイケメンすぎるwww
人化の術と来たか。こりゃBLEACH1のイケメンかもしれん。
やられたままの平子は復活しないのかな?
前後左右が逆になっても全範囲攻撃されたら意味なくね?と思ったら実行されてしまったでござる。
○神のみぞ知るセカイ
香織は最後まであのままだったか。そんな簡単に改心なんかしないだろうけど。
ラストはどくろうの安易エロで締め。
この過去編ももうちょいで終りなのかな。
ようやくエルシィも活躍すると思いきや新章に入ったら出番少なくなったりしたら残念。
学校編は学校編でギャグ顔ばかりだった気がするけど。

まどかのフィルムを載せ忘れていたので。
最初は妄想(遮断)世界の登校シーンと思ったけど、よく見ると悪魔化したほむほむがお茶しながらさやかと会話。
ほむほむが消えてさやかがハッとしたところのシーン。この後に恭介と仁美がくるシーン手前のはず。
もうちょいでほむほむが映っていたかもしれないと思うと残念。
会社の同期はさやかの変身シーンが当たって羨ましい。
変身シーンは力入ってるけどみんなギャグみたいなもんだったなーw
さやかの変身前・後が向かい合う演出はお?と思ったけど。
変身前・後が向かい合う演出は特撮だと良くあって平成ライダーだけ見てもギルスの被るような変身やパラロスのオルフェノク→人間→ライダーと変わるたっくんと木場、カブトOPの天道とマスクドカブト、最近公表されたMOVIE大戦予告で晴人を抱えるウィザードとか。
戦隊だとOPで同時に映っているシーンなんかがあるね。
虚淵は特撮好きだから狙ったかな?と思ってニヤリとした。演出にまで口出してるかは分からないけど。
- 2013/11/14(木) 22:52:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
偽物対決を深夜枠で見られるのは珍しいw
しかも同一人物じゃなくて別人と戦うとは。単にスーツの関係?
戦隊だとメガレンジャーでネジレンジャー相手にかく乱戦法でやったかな。
ゲキの「見切った、ハアッ!ザコが・・・」がカッコいいw
- 2013/11/14(木) 14:07:07|
- 衝撃ゴウライガン!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○BM!ウィザード
今年に入ってBM・RAHが7体目だ。
多少割引されて安くなっているとはいえ10万以上使っているのか・・・
冷静に考えるとフィギュア1個に2万って頭おかしいわw
今は実家暮らしだから余裕だけど来年から単身赴任で1人暮らしだし家賃や光熱費・車(を買う予定)のローンとかでどんどん引かれるんだろうなぁ・・・
高いだけあってさすがのクオリティ。開封はしてないけど扉式パッケージから見える本体だけでも美しさが良く分かる。
アーツの時点でクリアパーツを使って宝石感を良く出せていると思ったけど高いだけあって比べ物にならない程美しい。
○食玩ロックシード ドングリ
買ったのはちょっと前だけど一応。
初ロックシードがこれとは。DX版の予定ないしカプセル版は回す予定ないので食玩しか選択肢ないんだけど。
聞いてたほどしょぼい感じはしないけどDX版を手にしたら変わるんだろう。
後ろのボタン押しっぱなしで操作するだけである程度音声聞けるけどベルト買った方が早い。
今はどこ行ってもベルトが変えてここまで潤沢なのはキバぶりかもしれない。
大量に生産してきた頃には売上も下がって下火になりつつあるというね。ウィザードも結構落としたみたいだし。
ようやくダブルライダー制を脱却しベルト使い回しで大量のライダー・(一応は)平成初期に戻すらしい作風の作品なので頑張って欲しいけど。
とは言えロックシードは1個五百円。一体誰に売ってるんだが・・・
自分みたいに大人やバイトしてる学生はともかく子供が揃えられる額・個数じゃないだろうに。
- 2013/11/13(水) 22:26:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フィルム目当てで2回目を見て来た。
何度見ても面白い!こりゃBD購入コースですわ。
鎧武の方もこれくらい面白くしてくれよ・・・
ネットに2回見に行くときに気を付けた方が良いポイントなども上がっていてそれらを注意しながら見ているとさらに楽しめた。
ほむ魔女が出る時のカウントで4がない?と思ったら水面に映っていたのね。1回目は気付かなかった。
デビほむになってから目元が暗くなっているのが病み具合をさらに加速化させているw
改変後に黒いイヤリング付けて優雅にお茶してるシーンとか好きだな。あの吹っ切れた感がたまらんw
捕まえた・愛よ・悪魔でしょうね、はゾクゾクするw
まどほむ最高や!ヘタに続編は作らずこのまま終わった方が良いような気もする。
肝心のフィルムは登校シーンで生徒たちがいっぱい映っているところ。
かろうじてまどかとさやかっぽい人物が見えたけど顔がハッキリとしたコマでなくて残念。
まぁ完全に暗かったり煙とかで見えないシーンに比べれば遥かにマシだけど。
OP・EDも2回目だからじっくりと。
OPは絶望しているほむほむも良いけど踊りまくっている4人も良い。
ラストはまどかの手を取ろうと思っても消滅、涙を流すって言う明るい曲とは裏腹に暗い。
てかOP映像でここまで暗い感じを出しているのも珍しい気が。
EDも歌詞を見るとモロに本編・ほむほむそのもので凄い。
1番の「何が本当の事なの? 一番強く信じられる世界を追いかけて 君の銀の庭へ」ってのは謎解きに翻弄するほむほむだろうし。
「君の銀の庭」ってのは月の光が当たる場所=まどかのいるところ、かな。
サビ最後の
「静かに寄り添って 何処にも行かないで 窓辺で囀って 何処にも行かないで」が最高に良い。
映像だとまどかとほむほむっぽい少女が手を繋いで歩き出すと言うのは続編があった場合の展開を示唆している?
2番サビ最後だと「何処にも行かないで」が「何を無くしたって」になっていて劇中終盤のデビほむの事かーと感慨深い。
- 2013/11/13(水) 00:18:52|
- その他アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鎧武に続きこちらも2週ぶりのキョウリュウジャー。
6人目登場、偽物?ポディションに復活怪人と1話ずつ使っても良いような題材を1話に纏めるとは。
マッドトリンは強く全員を圧倒。1話限りなのが勿体ない。
復活怪人は色々出て来たけど「あーこんなのいたな」ってのが殆どw
恐竜全滅させた3人組は覚えてたけどw
最初に出て来たのを倒してもすぐに新しいのが出てきたり惜しみなく過去スーツ使ってるのは好感持てる。
次回予告を見るに残党を相手にするみたいだし今回限りで終らないのは良いね。
秘密がある事を黙っていたトリンだけど知っている事は今回で全て話しただろう。
全てを知っていてデーボス軍生まれと言う負い目があるからこそ変身を拒んでいた訳だろうし。
司令官ポディションだとデカマスター以来の変身だろうか。
ボスが最初から変身できたように、上の人は最初から変身出来るイメージがあるだけに司令官ポディションであるトリンの初変身を描くのは面白い。
「それがブレイブじゃなくてなんだ」からの変身はカッコよかったけどダンスでワロタw
ゴリサキでも踊ってトリンでも踊ってと次郎さん大変だなwww
キョウリュウグレーが先に出たせいか思ったほど色に新鮮味がないと言うかギンギンさが足りないというか。
マスクも口元に違和感あって素直にカッコいいと思えない。
デスリュウジャーみたく怪人体?のマスクにヒーローのスーツって組み合わせや翼生えてくるのは面白いけど。
キョウリュウシルバー=トリンの戦闘と同時にダイゴたちも同時進行で。
戦えないラミレスと鉄砕の分まで!って事で2人の力使うのは凄く良かった。
ロボ戦は全獣電竜の力を合わせてのビーム砲。
全合体が理想であるんだけどそれが出来ないならこれが精一杯か。
全合体にクレーム来ると言う話は本当だろうか。全部買い切れないっていう。
CMではVSゴーバスが。
ヒーロー大戦Zで出番多かったせいかそこまで久しぶりって気もしないw
ジュウレンジャー・アバレンジャーも出るらしくとにかく期待。
チバレイのツイッターだとジュウレンジャー全員出る的な記述があったけどゲキだけ?それでも十分嬉しいけど。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/11(月) 23:12:49|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
駅伝明けで2週ぶりの鎧武。
紘汰が復活する所は熱くてカッコよかったけど違和感や疑問は尽きないなあ。
斬月に殺されかけて(緊迫さは伝わらなかったけど)復活する話としては微妙。
覚悟決めるならもう1度斬月と戦うくらいの見せ場用意して欲しかった。
斬月は弟と気付かずに龍玄襲うとかだったら後々面白くできそうだったし。
自分のためだ!からの件は凄くカッコよかったし「戦う理由=居場所を守るため」って立派な思いは伝わってきたけど、所詮はダンスの縄張り争いだよね・・・
この子らがそこまでダンスに執着する理由が分からない。
ダンサーが夢とかじゃない訳だし趣味の域を出てないかと。その割に命かけてインベスゲームやってるから「趣味の為にそこまでやるか?」と分からなくなってくる。
少なくとも「自分のために自分で戦っている。それが紘汰と違うところ」と言われる筋合いはないような。
用心棒はともかく人の為に戦うってのはヒーローらしいと思って2話を見ていただけに。
戦う理由が二転三転とした紘汰だけどしばらくはこれで落ち着くのかな。例え次に戦う理由が来たとしてもそれはそれでアリだとは思う。
若者の青春劇・成長ストーリーなら決めた一つを貫き通すと言うよりは、新しい考えに迷い・翻弄されながらも答えを選択するって言う方がそれらしいし。
今回は戦極ドライバーを扱うのは危険と気づいて覚悟決めただけでも収穫かと。
ミッチは自分で決めたんです、と言っているけどあまり危機感無さそうに見えるしどこか自分は大丈夫と勘違いしてる節はある。
ここらへん一度殺されかかった紘汰とそうでないミッチの差かもしれない。
ミッチの前にも金髪少女。やっぱり全員の前に現れるのか。
警告してくれるだけQBよりマシだろう、うん。
戦う理由が最初から居場所を守るための彼の考えはこのまま変わる事はないのかな。
逃げた紘汰を一度も悪く言わず戒斗に「あんた如きが紘汰さんを悪く言うんじゃない!」と本当に良い奴。良い奴過ぎて逆に女の子に好かれないタイプだわ・・・

戦闘シーンはダイジェストで飛ばされたと思われた龍玄の戦闘シーンから。
アクションはイマイチだけど必殺技はアングルも普段の横引き画面じゃ無かったから凝ってた。
バロンとの戦闘ではすぐにやられるけど。バロンも初戦は森の中のインベスに押されていたし新人補正がない厳しい作品だなw
期待していたイチゴアームズの戦闘はイマイチ。クナイも投げて終りか。
オレンジ・パインとは違い派手に振り回す必要のない武器だから小回り効いたアクション見たかったんだけど。

「男子三日会わざれば刮目せよってな!」
何気に演技力の高い城ノ内の中の人。
紘汰の変身!の声も好きだけどこの2人の変身!もカッコよかった。
でも変身!の後の動作が長すぎる。ポーズ決めて「変身!」→即セット→ROCK!なら良いんだけど。
変身自体はサプライズ感ありでびっくりした。
グリドンたちが変身するのは知っていたけどまだ先だと思っていたから。近年は児童誌バレが多すぎるだけに今回みたいなサプライズ変身は嬉しい。
その割にモチーフが果物ではなくドングリ・マツボックリと外れ感漂うものだけどw
シザースがライダーバトルの恐ろしさを示したように、この2人もそんな役回りにされそう。
けどこれまでの中では一番面白かった。ダンス周りの設定や台詞回しは完全に滑ってるけど。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2013/11/10(日) 21:23:07|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
コンビニで仮面ライダーチェスピースコレクションなる物を発見。
仮面ライダーでチェスの駒とは面白いと思ったけれど1個千円は高いなぁ。
これでHDMの2倍のクオリティがあるかと言われるとそう言う訳でもなく。
今度66ACTIONって言う安価なSDフィギュアみたいなのが出るみたいだけどMRSみたく1年くらいで終りそうだ。
前に買ってきたウォークマンは売ろうと思っていたけど使い続ける事に。
使いづらいと思っていたのは設定を変えれば随分マシになった。
それでもウォークマン内で曲再生中からアーティスト検索できなかったりポケットの上からボタン操作しづらかったりするけど。
何で音量ボタンと再生・曲送りボタンが同じ側面にあるんだよ・・・
- 2013/11/09(土) 00:06:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shsiroimahoutukai.html↑白い魔法使い
白い魔法使いのレビューをアップ。
仮面ライダーとは付いてないけど魔法使い=仮面ライダーと言う認識なので仮面ライダーなんだろう、うん。
メイジやソーサラーも付けるんだから「白い魔法使いドライバー」と言う名称はもうちょいなんとかならなかったんだろうかw
○五十嵐隼士さん引退
特撮作品ではメビウスのミライ役で有名な五十嵐さんが引退との事。
メビウス終わっても何度も映画出てくれるから良い人だなーと思っていただけに残念。
マリナ役の斉川あいは既に引退しサコミズ役の田中実さんは亡くなってしまったし、改めてメビウスのメンバーが映像作品で揃う事は無いんだと実感させられる。
ちょくちょくドラマ出てたし地味ながらも活躍していると思っていたところに引退とは。
同じ事務所の中村優一くん(侑斗=ゼロノス)も引退してしまったし寂しいね。
- 2013/11/06(水) 22:46:34|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

アキバ行った時に買ってきた牙狼のマスコレを。

ブリスター。パッケージ通りの順。
極力ブリスターとの接触を避けるためか透明カバーで防護されている。

牙狼。メッキ塗装で煌人を彷彿させるような作り。
目が緑色じゃないのは何故だろう。緑でも赤でも金色でもなく何代目の牙狼だ。

ゼロはメッキではないもののシルバーがとても綺麗。
牙狼は煌人があるけどゼロは中止になったからこのサイズでの立体化は初めて。
作品が進むにつれて銀色の魔戒騎士やゼロ系統っぽい騎士は増えているけど、なんだかんだでゼロが一番かも。
モールドが入りまくっているガロに比べれば大人しいけど、それでも凄い情報量。

キバは他と違いマスクがスポッとはまらなかった。
元々尖った複雑なマスクだけど見事に再現。E&Pと言いこれと言いカッコいい。
黒の中に口だけ金色ってのも良い。ここはメッキに。

最後は3騎士で。キバだけデカいのはE&Pからの伝統かw
牙狼シリーズでは最初の魔界騎士ながらこの今の魔界騎士たちに引けを取らないカッコよさ。1作目からもう8年か。
レギュレイス・カルマ・ギャノン・シグマ・ジュダム・ゼドムと色んなボスがいたけど、未だにキバ=バラゴが一番好きだ。
結局ガロもゼロもまともに勝てなかったし思念体は弱体化してそう。
今はこのセット+ジャアクが出ているけどいずれは闇を照らす者の3騎士も欲しい。
- 2013/11/05(火) 20:38:14|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土日で東京行って魂ネイションなどを見て来た。
展示コーナーはロボ・特撮と別れていてロボがメイン展示ブースと言われたけど、ロボの待ち時間は0分に対して特撮が40分と逆転している。
ロボ好きの人は物販に並んでいたんだろうか。今回はライダーないから物販スルー。
入場料千円と引き換えにパンフレット。やけにしっかりと作ってあってこれは千円行くわ。
内容はロボ系ばかりで興味ない俺はサラッと流して終わったけど、好きな人から見たらたまらない内容なんだろうな。
基本的に木曜夜に上がっていた画像分が殆どで未紹介はアーツ鎧武&バロンと魔戒可動銀牙など。
鎧武&バロンはアームズチェンジシリーズに比べるとかなりスマートで鎧の馴染具合も相まって凄くカッコよかった。
発売日が5月という事で例年より3ヶ月ほど早く、あのサンプル通りなら現行ライダーとしては一番の完成度になるかもしれない。
SICオーズはブラカワニ・サゴーゾが出展。どちらもカッコよかった。
さらにカッコよかったのがHERO SAGA作例の昭和怪人たち。
6連ドライバーを使った首領オーズがカッコ良すぎた。これは是非発売して欲しい。
基本的にHERO SAGAの作例ってこういうイベントじゃないと見れないから昭和の幹部・ボスたちを一気に見れて嬉しい。
魔戒可動・銀牙(参考出展)がもうとにかく嬉しかった。このために入場料千円払ったようなものだし。
07年に鋼の咆哮が発売、ラフ画が公開され切望する事約6年。あまりの感動で涙が出そうになったわ・・・
大きさはほぼ轟天と同じだったかと。少なくともライゴウみたいに明らかなサイズ違いではない。
発売するならスピンオフ・ZEROに合わせてだろう。
これを機にプラ製で軽くしてサイズダウンした銀狼剣が欲しい。片方だけでも大きいのに連結させると明らかにオ
ーバースケールだったから。
D-Artデジモンも極魂も新情報なし。こりゃ駄目かもしれんね。
○RAH キックホッパー
カブト・ガタックを買ってあるのでトリプルライダーキック要員が揃う。
ちょっと前までアキバ行くとフィギュアーツばっかり買ってたけど欲しいの揃えてからはさっぱりだ。
最近はRAH・BMばかり買っている。RAHキングフォーム買おうと思ったけどフレイムスタイルの実物見たらめちゃくちゃカッコよかったからそっち買おう。
○マスクコレクション
プレバンのNEXT1・2号を注文したので持っていなかったV3を購入。最初からV3も一緒に付けてくれれば良かったのに。
発光台座のを買ったのに緑LEDじゃなくて赤でワロタw
2年くらい前にプレバン限定だった牙狼のマスコレも。なんか急に欲しくなってきて。
当時はスルーしちゃったけど、今思うと何で大好きな牙狼の商品なのに買わなかったんだろう。
○スーパー戦隊超全集
ゴレン~ハリケンまでがほぼカラーページで乗っている超全集的な本。
今は戦隊超全集を買い集めているけど、見ていないジュウレン以前のまで買う気はないのでこれで補完しようかなと。
まさかパワーレンジャーまで乗っているとは思わなかった。
前に映画の?パワーレンジャーみたいなの見たけど隠大将軍がフルCGになっているとは。しかも超しょぼい。
ロボの名前はメガゾードって呼んでるのね。ゴーバスの時に「ついに本家逆輸入か」ってのを見たことあるけどそういう事だったか。
○食の軍師
第3巻が発売。久住氏原作の本で続巻が出るのは珍しい気がする。
基本1巻かエッセイが多いから。花のズボラ飯は続いているか。
2巻では観光メインでつまらなかったけどテコ入れが入ったのか3巻からは場所が都内になって力石も登場。
間違いなく2巻よりは面白くなっているけど、力石の性格が微妙に変わっている気がする。
これまで本郷の一人相撲というか勝手に脳内対決やってる感じだったのに3巻は力石から勝負しかけているような気もするし。

孤独のグルメにも出たまるます(まるまし)家が再び。2人とも生ゆば刺し頼んでるから知っている人はニヤリとするかも。
何気に左下に醤油刺しのヤマさんいるww

○中川かのん2ndアルバム「Colors」
待ちに待ったかのんちゃんの新アルバム発売。
特典豊富で描き下ろし絵も何枚か。「瞳からスノー」や「秋色片想い」をイメージした新カットが良い感じ。
オリコンデイリーは最高4位ですげえ!
売れて嬉しい反面、ライブチケット争奪戦も倍率増えると言うジレンマw
ハコ2000じゃ少ないような気がしてきた。
前作Birthも完成度凄かったけど今作はさらに昭和のアイドルらしさが増している。「秋色片思い」や「ろまんてぃっく愛情」なんかは特に
1曲目の「青春パラダイス」は「やっと繋いでくれたね→やっと繋いでくれたよ!」「やっとキスしてくれたね→やっとキスしてくれたよ!」とかが可愛い。
女神編EDでも使われた「瞳からスノー」は良い曲だ。新曲は6曲だけど一番好きかもしれない。明るい歌詞が多いかのんちゃんの中で唯一の失恋ソングだし。
「恋に落ちたサンタ」もアイドルソングっぽい感じ。アイドルソングと聞くと四季や恋愛もだけどクリスマスソングかなと思うし。
ラジオでも先行披露された「ろまんてぃっく愛情」もようやくフルで。あ~♪をライブで聞くのが楽しみだw
半分が既存曲ってのも残念だけど、ハヤテコラボ・カバー曲を除けばBirthとColorsを買えば全曲揃うのね。
実際にライブで歌うのはColors分とハピクレ・らぶこーる・ダーリンベイビかな。
- 2013/11/03(日) 23:43:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
延期しまくりクウガみたいに未定になる作品もあるなか、無事に12作品が小説に。
最後は龍騎。平成最初のクウガか10周年のディケイドで締めて欲しかったけどライダーバトルの基礎を築いた龍騎と言うのも悪くない。
感想は続きからどうぞ
続きを読む
- 2013/11/01(金) 20:17:43|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8