fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2013年を振り返り

2013年の大晦日を迎え本日が最終日。
なんか午前中に茨城で震度5弱の地震があったけど大丈夫だろうか。

今年度は先日の記事でも書いたように社会人1年目と言うのが自分にとっての大きな出来事かな。
来年はマシな支店にいけますように。

玩具的には最後の最後でCOMPLETE SELECTION MODIFICATIONカブトゼクター発売が飛び込んで来たことかな。
数年前に1万数千円で手を出してしまったから微妙ではあるけど、カブトゼクター出るならダークカブトゼクターも出るだろうし良しとしよう。バックルは色違いの共通で使えるだろうし。
欲を言えば3・4万でコンセレとしてちゃんとしたのを発売して欲しかったけど。
来年の発売?で果たしてバンダイはクロックアップを認めるのかどうか。
バックル共通のガタックは出るかもしれないしネタ人気で地獄兄弟もいけそう。
個人的にはベルトよりもプレ値が付いちゃってるハイパーゼクターが欲しいな。
てかカブトまでの金型ないからモディファイ無理って言ってた奴誰だよww


ここからは今年見て来たアニメや好きな特撮・フィギュアのトップ10とかを。

今年はアニメや声優さんのイベントに行く機会が多かった。
社会人になって金入ると余裕できるからかな。
目の前で東山奈央ちゃんと悠木碧ちゃん見れて満足ですはい。
・アニメ
進撃の巨人が大人気&ヒットだったけどそこまで乗れず。イエーガ!はカラオケ行くたびに歌うけどw
今日の紅白は楽しみ。大学4年間はずっとバイト入ってたからリアルタイムで見れるのは5年ぶり。

見たアニメで言えば
冬 たまこまーけっと・リトバス1期
春 俺ガイル・はたま・進撃の巨人・俺妹2期
夏 神のみ3期・ダンガンロンパ・Free!・ロウきゅーぶ2期・神様のいない日曜日
秋 境界の彼方・WAHITE ALBUM2・リトバスリフレイン・機巧少女は傷つかない

最終回まで見たのは15本。
特に面白かったのが俺ガイル・はたま・きんいろモザイク・神のみ3期・リトバスリフレインの5つ。
きんモザは一昨日のイベントで2期発表来ると思ったけど来なかったか・・・
映画はまどかを2回見に。レンタルが4月に始まるらしいのでBD発売はそこらへん?


・2013年度 フィギュアTOP5
今年度発売のフィギュアでお気に入りの5つを。
初めてBM・RAHに手を出したけどあれは高価なだけありクオリティ高いのが当たり前なので除外という事で。



131231-14.jpg
5位 魔戒可動牙狼 流牙ver

23話のスーツ牙狼に感動したものの、造形としては流牙verのがカッコよくフィギュアとしての出来も良い。
マントが大きく上手く素立ち出来ないのは残念だけど、それを補う程のカッコよさ。
3月に届くガイを迎えて3体揃えるのが楽しみで仕方ない。



131231-15.jpg
4位 SICオーズ シャウタコンボ

去年に続きSICオーズシリーズの凄さは健在で能力解放を最大限に生かしたアレンジが素晴らしい。
特にシャウタはその恩恵を受けていてタコ脚のキモさと言ったら半端ない。
最初のタトバが受け入れられたからこそのアレンジらしくこれが一発目なら多分企画が通らなさそうw
「原型を残していないフィギュア」でシャウタを超える物はなかなかお目にかかれないかと。



131231-16.jpg
3位 ULTRA-ACT ネクサスシリーズ

出来自体は完璧と言えず思い出補正なんだけど、あのネクサスのアクションフィギュアを出してくれたと言うだけで嬉しい。
普通のメーカーなら爆死した作品のフィギュアなんて出さないはずだからバンダイがメインスポンサーで良かったと思える数少ない瞬間。
ULTRA-ACTは毎回光線エフェクト付けてくれるから嬉しい。ジュネッスブルーはほぼ全て付属と言う大盤振る舞いだったし。



131231-17.jpg
2位 SIC オーズタジャドルコンボ ロストブレイズver

タジャドル大好きな身としては嬉しすぎるフィギュア。
通常版の時点でアンクの意匠入っててすげえと思っていたのにそれを上回るのが出てくるとは。
造形と言い羽根と言い何から何まで感動できる。こういうのは他のフィギュアには出せないSICならではの事。
来年は参考出展されたサゴーゾとブラカワニは出るかな。HJにも乗ったタマシーやスーパータトバなんかも。
どんどんラトラーターのハードルが上がっていくなw
出来の良いシリーズだから焦らずゆっくり出して欲しいけど、ウヴァ以降発売決定アナウンスはないので途切れない程度には発売して欲しい。
ウヴァも良かったから残りのグリードには続いて欲しいし。



131231-18.jpg
1位 S.H.フィギュアーツ ウィザード オールドラゴン

今年一番のお気に入りはこれ。
それまでのウィザード系が微妙な出来だっただけにフレイムドラゴンから改修され、一つまた一つと揃っていきオールドラゴンになるのはちょっとした感動。
4体揃えてドラゴンフォーメーションで遊んでもオールドラゴンとして遊んでも楽しめる。
ちなみに最近フレイムドラゴンを一つ買い足してどちらも一緒に飾れるようにした。

S.H.フィギュアーツはウィザードの不振が凄く龍騎・ブレイド系が頑張っていたもののパッとしない1年だった。
ダブル・オーズの頃の勢いなら間違いなくインフィニティードラゴン(ゴールド)やソーサラー・メイジ、エフェクトセット02~以降が出ていただろうに。
フォーゼもモジュールセットが酷いあまりようだったしそういうのも響いたかな。
流用・複数買いが見込めるメイジと久々の夏映画の敵ライダーだったソーサラーくらいは出して欲しかった。

ランクインはしてないけど今年はレンジャーキーで199ヒーロー揃ったのが感慨深い。(自分は何本か足りてないけど)
他にもバディーキーやメタルヒーローキー・アキバレンジャーにキョウリュウジャーと1年間で随分アナウンスされた。
仮面ライダーアドバンスや今度出る66アクション仮面ライダーなんかには頑張って欲しいところ。


・2013年度 好きな特撮作品・シーン
いつもの戦隊・ライダー以外にも今年は牙狼3期やウルトラマンギンガ・アキバレンジャー痛・ゴウライガンなどの作品が多く放送。
特に牙狼に至って来年の展開を見るに毎年やりそうな勢いで東映(戦隊・ライダー)一強の時代に頑張っている。
作品数や映画公開数の割には内容が微妙な物が多く振るわない1年だった。


10位 キョウリュウジャー10人揃い踏み  第39話

比較的最近のキョウリュウジャー10人揃っての名乗り。
映画関連のテレビ版と毎年あるエピソードの一つだけど登場人物からロボットまで総登場で、それでいて10人勢揃いをやるというとんでもない回で凄い盛り上がり。


9位 アキバレンジャー痛 ダイレンジャー回 2・3話

アキバレは濃いネタが多かったけどダイレンは大好きでほぼ全部付いていけたから問題なく。
思い出補正の力は凄まじく、199・ゴーカイレジェンド回に続き和田さんが声を入れてくれるのが凄く嬉しかった。
1期2期でここまで評価・人気が逆転しまう作品も珍しい。


8位 タロウ復活~ダークルギエル戦 ウルトラマンギンガ最終回

校歌はアレだったけどみんなの思いを受け取っての復活は燃える。
人々からの応援でパワーアップ・逆転はライダー・戦隊でも取り込まれてきたけどウルトラマンのイメージが強いから。
最終回以外にも1・2話も面白くて「高く高く高く高く~」の挿入歌の入る戦いは総じてお気に入り。


7位 メイジ3人組同時変身~インフィニティーVS強化グレムリン ウィザード最終回(51話)

スーツ流用は残念だけど途中で新ライダー一気に登場するのはなかなか。
特に最終回で山本が駆けつけてくれたのは嬉しい。三原もだけど一般人が必死に頑張る姿は大好き。
変身ポーズ・戦闘スタイルもちゃんと差別化されているし3人同時に指輪セットするシーンはカッコいい。

その後のインフィニティーVS強化グレムリン戦のノーガードの斬りあいが好きで今でも見返している。
VS白い魔法使いやソーサラーのようにインフィニティーでも苦戦する敵との戦いは好き。
普段の舐めプが酷過ぎるせいか強い敵がいたら際立つしね。

「晴人くん・・・まさかサバトを?」

最終回になってもこの信頼の無さは笑うしかないw


6位 劇場版牙狼 蒼哭ノ魔竜 

闇を照らす者があったから去年の作品ってイメージがあるんだけど実際は今年の2月w
小西さん最後の出演だけあってその勇志をしっかりと目に刻み込む。
ファンタジーな世界でこれまでの牙狼を見ていると違和感を覚えるけど、CGや生身アクションなどは相変わらずのクオリティ。背景はアバターか何かかと。
鋼牙とキリヤの会話シーンはウルッとくるね。
「モノ達の世界」が最強クラスのホラーしかいないものだと思っていたから森のお友達みたいな集団ばかりだったのは驚いたけどw
毎回牙狼がパワーアップして倒すという展開を気にしていたのかパワーアップしたのは轟天。
牙狼自体が強化か最後の最後に翼人になって欲しかったけど残念。
そういやスタチューの翼人フィギュアっていつの間にか販売止めてたのね。よほど不評だったか。


5位 ウィザードVSソーサラー 劇場版ウィザード インマジックランド

魔法使いVS魔法使いのこの戦いは好きで早くレンタル解禁して欲しい。
平成2期ライダーはアイテム収集系なのに同じアイテムを使える敵と言うのがエターナルだけ。
オーズは敵とのコンボ合戦、フォーゼはステイツチェンジの押収を見たかったのに「ライダーは助け合いでしょ」が脚を引っ張っていたのか敵としてのライダーが登場しないためなかなか実現せず。
エターナル戦でさえユニコーンやゾーンなど単発が目立ちダブルが復活してからは一方的な9フォームチェンジ押しで「お互いにアイテム連続使用」は見られず。
3年越しにウィザードでソーサラーが登場し映画で実現。
映画なんだからもっと魔法使ってくれても良かったけど、コモンリングでリング取り換えの手間がなく連続使用するソーサラーに対しウィザードしか出来ないスタイルチェンジで対抗するのは熱い。
これでフィニッシュストライクさえしっかりと描写してくれていれば・・・

そういえば白い魔法使いドライバーにあったヴォルケーノやオールマイティは1回も使われなかったね。
本編でも使われず先日のムービー大戦で使われるかと思ったらそうでもなく。


4位 牙狼 闇を照らす者 CGバトル全般

作品の面白さやキャラの思い入れ、CG補正などが入り1・2期を特別扱いしちゃうけどCGの完成度やヌルヌル動くのは間違いなく闇を照らす者が上。
特に9話の電車バトルが凄いね。
それまでのうっ憤を晴らすかのような超バトルで凄かった。
牙狼に求めるのは役者アクションよりもCGのド迫力バトルなので9話は本当に凄かった。18話の対尊士・リベラたちもまた。
途中が良かった割にラストバトルの盛り上げりはイマイチだったけど。
23話でスーツで黄金の鎧が出て来たところがピーク。ゼドムも鎧召喚するのかと思いきやアレで終りとは。
来年の4期は雨宮監督がメガホンを取り鋼牙の息子・雷牙が活躍と正統派続編になりそうなので4期の出来次第では闇を照らす者は黒歴史になりそうだ・・・


3位 「特命戦隊!ゴーバスターズ!」「海賊戦隊!ゴーカイジャー!」名乗り ゴーバスターズVSゴーカイジャー

Vシネからランクイン。
特命戦隊なんて言葉ギャバン編くらいしか出てこなかったら映画での名乗りは感動した。これのために1200円払う価値はあったよ。
ゴーバスターズ!って名乗る時に後ろのシャッターが閉じる演出がまたカッコいい。
どちらかと言うとゴーバスターズ要素が強かったけどマーベラスの「地久を守るやつ(ゴーバス)はそこにいる」って言葉がまた良いんだ。
ロボ戦で復活した瞬間前期OP流れるのが最高に熱かったね。


2位 オールドラゴンVSフェニックス戦 ウィザード第23話「決戦」

オールドラゴンが好きなので当然この話も。
活躍したばかりの4ドラゴン召喚で苦戦→フェニックスは強い!を強調した後でオールドラゴンを活躍させてより強さを際立たせて上手い。
後の話になるほど「4ドラゴン弱くね?」になるからタイミングとしてはここが一番。
好きな話だけにCGのしょぼさが惜しまれる。
43話・特別編53話、予算のあるはずの夏映画ですらドラゴン系パーツのCGはしょぼかったし残念。
先日のムービー大戦だとインフィニティードラゴンゴールドのドラゴン系パーツは結構リアルでようやく見れるレベルになったのだけれど。

結局オールドラゴンとインフィニティーはどちらが強いか明言されないまま。
映画合わせると間違いなく最強フォームはインフィニティードラゴン(ゴールド)なんだけどテレビだと空中最強・地上最強で分けたかな。
その違いをもっと押し出せれば電王みたく最強クライマックス・緊急用のライナーみたく違いを出せて面白かったんだけど。



uxizado53-01.jpg
1位 「ある人が言った。俺たちは正義のために戦うんじゃない。俺たちは人間の自由のために戦うんだと」 ウィザード特別編 第53話

今年の1番は間違いなくこれ!
去年のヒーロー大戦で井上くんが復活してくれたのが嬉しくて今年はまさかのテレビシリーズでの登場でテンションマックス!
前半は予算も予算だしこんなもんかと思ったけど後半が凄まじく上の台詞もあり今年1番のシーン。
やはり自分はディケイドと言うライダーや門矢士と言う人物自体は好きらしい。

特別編の前半「低予算っぽいしこんなもんだよね・・・」

特別編後半「うおおおおおおおお!!」

がわずか1週間の間でw
後半から仮面ライダーや怪人について触れ始めたけど前半ギャグやってる暇あれば最初からやって欲しかった。
アマダムが「全ては石(石ノ森先生?)から生まれた!」「元は怪人の力」と言っていたように、「こんなの仮面ライダーじゃない!」と言われ続けた平成ライダーもちゃんと仮面ライダーやっていたんだとしみじみ。

乱戦シーンは気に入っていて何度も見ているんだけどルナトリガーって腕伸ばして戦うばかりで1回も撃ってないんだよね。
何でだろうと考えたけど2つ理由があると思う。
1つは単純にファンサービス。CJ・HMを出したんだからLTも出さなきゃっていう。
2つめは「異形」を強調するため。
ご覧のとおり53話はこれでもか!と言うくらい仮面ライダーや怪人の核心・設定に迫った話。
元々仮面ライダーは異形の存在であるから腕が伸びるというルナはまさに異形の姿。
ただ曲がる弾を撃つよりは腕が自由自在に伸びた方が異形を強調できるしその役目は「仮面ライダー」をモチーフ・リスペクトしたダブルこそが最も相応しい。
だからFFRを使ったのもファンサービスであると同時に全く別の姿形に変えて異形さを描写できる隠れた目論見もあるんじゃないかなと思ったり。
井上くん始めたっくん・翔太郎も平成VS昭和に出るようなのでそれだけは嬉しい。


来年はジュウレン・アバレン登場のVSにたっくん・士・翔太郎の出演の決まった平成VS昭和など話題には欠かせなさそう。
ウルトラマンギンガも何かしら続いてくれると嬉しい。
ライダーは今年も9月終りなのか8月終りなのか。1ヶ月違うだけでムービー大戦の撮影時期が変わってくるから出来にも関わってくると思うし。
10月スタートになった鎧武は整合性とかあんまり考えていないようだし、このままだと新旧ライダー共にストーリーとマッチしたMEGA MAXを超えるムービー大戦は出てこないかもしれない。

特撮・フィギュア・アニメ共に来年も良い作品と巡り会えますように。
今年も1年ありがとうございました。
よいお年を!


  1. 2013/12/31(火) 17:26:02|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ライダーマスクコレクション and so forth

131231-03.jpg
久し振りに発売されたマスクコレクション and so forthを1箱購入したので紹介でも。
今回はシークレット含めて9種類で1箱8個だから手に入らないのは一つだけ?と思われるも実際は箱内でダブりがあるという鬼畜っぷり・・・
パッケージはインフィニティースタイル。久しぶりにライダー1人が真正面から映っている箱。


131231-04.jpg
インフィニティースタイルは当たらずフレイムドラゴンはなんとか。
原色のスーツがダサくともマスクのカッコ良さは歴代トップクラスだと思う。
残りのドラゴン形態はウォーター~ランドスタイル同様にプレバンの予感。
VOL5のキバ4フォームが効いたのかもう色違いを一般販売で入れてこない気がする。
ダブルも基本3種類で弾数跨いだからラインナップできたんだろうし。


131231-05.jpg
ビーストは良い出来。
緑の発光台座があれば綺麗に光りそうな気もする。


131231-08.jpg
改めて見ると似ているような似ていないようなw


131231-06.jpg
今回のレア枠である白い魔法使い。
メイジ同様宝石を削り取ったような顔とフードの再現率が高い。
欲しいマスクだっただけに当たって嬉しいね。



131231-07.jpg
131231-09.jpg
ロケットステイツはベースステイツのリペ。
これも好きなステイツだけあって当たって嬉しいけど両腕のロケットあってこそなのでマスクとしては寂しいかも。


131231-10.jpg
131231-11.jpg
待ち望んでいた響鬼紅もようやく。後は威吹鬼(と関東鬼)を残すのみ。
基本的に響鬼のリペだけどメタリックレッドが薄い気がする。
装着や匠・極魂みたいないかいにもメタリックレッドな色に見慣れたせいだろうか。


131231-12.jpg
シークレットは仮面ライダー最初の相手・蜘蛛男。
後続の作品でも蜘蛛怪人が序盤の敵になるのはよくあるけど、一般人的にはライダーの敵=ショッカーが浸透しすぎていて蜘蛛男の知名度は低い気がする。
肝心の商品はと言うと顔や触角はともかくフサフサとした毛の部分は元が400円ならこんなもんかって感じ。RAHのような高額商品ならまだしも。

他には2号ダークヘルメットverが当たったけどまさかの2個入りというショックを受け開封すらしていない・・・
でもマスク自体はカッコよかったよ、うん。
結果当たらなかったのはインフィニティーとメテオなでしこフュージョンステイツの2つ。
これはショップで回収かな。リングと言いマスコレと言いインフィニティーはレアになる割合が高いような。

今回は値上げを抑えるための努力・箇所が随所にみられる。

・発光台座の廃止
・台座の裏がスカスカになり「マスクコレクション」の白プリントはなく刻印タイプに。
・and so forthの文字はなくただのマスクコレクション(今後もこれになりそう)
・透明袋が融着からテープ止め

発光台座は元から興味無かったから良いけど、スカスカになったりその弾のプリントが無くなったのは寂しい。
台座は両面テープで接着しているからスカスカだと厳しいし。
バンダイのシリーズ物が続々と値上げしさらに消費税アップも控えている中、一貫してこの値段を通してきたけどもう値上げしても良いから続けて欲しい。
8種類+シクレで続けるなら後2回、鎧武勢入れれば4回くらい出せるかな。


  1. 2013/12/31(火) 11:42:25|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DXウィザードリング 最後の希望セット

131231-01.jpg
最後の希望セットなので2013年最後の日にでも。
箱はマスコレにあるような長方形のタイプで真由メイジと白い魔法使いが。
一瞬HDMか何かかと思ったけどスーツだった。



131231-02.jpg
中身はメイジ・ホーリー・エクリプスの3種類。
メイジは宝石の原石がカットされたようなデザインで美しい。
出来ればソーサラー共々放送中に発売して欲しかったけど。

ホーリー・エクリプス共にデザインが良いね。
エクリプスはまさに「まるで月と太陽」なデザイン。
どちらもプロップ版は金色が綺麗だった気がするけど。
フィニッシュストライク共々玩具的な色合いになった気がする。

予約開始当時はまさかフィナーレセットなんて物が発売されるとは思わず。
おかげで劇中登場リングを揃えたい人はオークションで3倍近くプレ値付いたものを買わないといけないことに。
最も完全に揃えるならアルティメイタムと特別編に出て来たライダーリングも揃えないといけないけど。
前のディケイド~ウィザードまでのリングを長々と二次受注するくらいならこれやフィナーレセットでやればいいものを。
フィナーレセットは無事当選したけど全員当たりだろ、と思ったら結構外れた人いてちゃんと抽選してるのね・・・
ホープ・ソーサラー・譲&山本メイジだけど2千円くらいで受注販売した方がよっぽど売れていた気がする。


  1. 2013/12/31(火) 10:35:40|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ULTRA-ACT ダークザギ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/ultraactdarczagi.html
↑ダークザギ

飲み会ラッシュも今日で最後。
一昨日で限界来たのかついに吐く。酒飲んで吐いたのは初めてなのでショック。
この3年間健康診断に引っ掛かるくらい飲んでいるのに吐かなかったのが不思議なくらいだけど。
来年の目標は酒は飲んでも飲まれるなにしよう、うん。



○WHITE ALBUM2最終回
空港での「とうまーーーー!」にはクッソワロタwww
真正のクズ野郎だw誠とは違うベクトルの屑www
プレイした知人曰くこれでも序章らしく本番は大学・社会人編との事。売れれば2期・3期やるのかな。

○ぎんぎつね
よくあるNHK枠っぽいアニメだけど面白かった。
ギンが活躍するドラえもん方式と思いきやちゃんと人間で?回していて以外。
おじさんが最後に日輪子に遠まわしに忠告したのは気持ちに気付いていたからか。
ああいう大人の余裕良いね。実は×1に驚いたけどw

○UFO版FATE/STAY NIGHT PV
ついにDEEN版が過去の物になっちゃったかー。
06年当時としてはかなり絵が綺麗で売上も良かったはずだけど、今となってはUFOの方が完全に上だよね。
ZEROみたいな超クオリティのもの見せられたらぐうの音も出ない。
PV見る限りFATEルートっぽい。数万売れるの確定だろうしFATE→UBW→HFの順でやったりするのかな。
出来ればUBWをやって欲しいけど。映画は良い出来と言われているDEEN版UBWだけど「武器の貯蔵は十分かあああああ!!」だけは許せんww

○境界の彼方 最終回
何時の間にやら最終回だった。これは精霊会議言われても仕方ないw
奇跡の復活に理由を求めちゃ駄目なんだろうけど。
毎週リアルタイムで追っていたけどどうもはまりきれなかった。
戦闘シーンは凄いけどストーリーやキャラがどうも。
博臣はめちゃくちゃカッコよかったけどそれだけかな。
中ボスの虚ろな影を敵が戦闘手段として使うのは面白かったけど。

○リトルバスターズ!リフレイン最終回
途中の休憩挟んで1期から1年3ヶ月で最終回。
リフレイン入ってからは感動の連続だった。
みんなを助けるシーンで命を懸けて育ててくれたリトバスメンバーを優先するのではなく、重症者から先に連れ出すのが立派。
あんな状況では身内(リトバスメンバー)最優先でも誰も攻めないのに。
2人とも強くなったとは言え1クラス分助けるのは凄いなw
ゲームだとパラメーターも引き継いでいるから納得とは言えあれは凄いw

ラストの恭介復活からのjumper verは良い。
ちゃんと真人と健吾が車の上に寝っころがって落下も再現してくれたしw
リフレインではほぼ出番なしだった美魚が3連続で写真に写るのは優遇されていると思ったし可愛い。
美鳥が消えていって海をバックに美魚が写真に写るのは感慨深い。

後だしの京アニの事だから数年したらやりそうだけど、JCはJCで十分やりきった。
原索を完全再現するだけでなくたまに入るオリジナル要素が凄い。
1期2話ではこれまでの攻略(おそらくバット行き)をフラッシュバックさせたりリフレイン10話では小毬バットエンドをやったり。
最初こそ「何で京アニじゃないんだよ。よりにもよってJCかよ・・・」が杞憂に終わった。
素晴らしい作品をありがとうございました。


  1. 2013/12/30(月) 16:57:30|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!最終回(第13話) 感想

なんてバカな最終回だwww
予算やCG溜めてたと思ったらこのためかよw
温泉回で戦隊のノリは見せていたけど伏線だったかww
千人兵との戦いは見せなかったけどあのノリで負けるはずはないか。
兆人ショウゲキゴウライガンは戦隊ロボよりはアクエリオンっぽく見えた。

ラスボスはまさかのテリー伊藤。
「一番偉い役だって言うから引き受けたのに、話が全然違うじゃねーか!」
これ素だろwww
前半が面白く後半はゲキやリンの気持ちが理解できずつまらなかったけど最終回で帳消し。
いよいよフィギュアが欲しくなってきた。





  1. 2013/12/30(月) 14:14:01|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーデルタ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shderuta.html
↑デルタ

仕事納めを迎えたものの、飲み会ラッシュでキツい。
これが社会人の年末か・・・
去年は更新しておきたいフィギュアとかは一気にレビューしたけど今年は間に合いそうにないな。
SICウヴァにキングフォーム・ザギ・バーニングフォーム、マスコレが残っていて。


1年の趣味的なまとめと言うか感想は31日に書くとして仕事で感じた事は今書いた方が良いかな。
4月入社の新入社員で今で8か月半ちょっと。
来年の抱負としては今年は新入社員の割にちょっと保守的と言うか抑え気味なところがあったので来年は挑戦する年にしたいなと。
9月中旬から秋田県出張で普段の室内仕事から一転、外の現場出てたけど失敗出来ない作業や工程が多くビビってしまったところもあったので。

来年からはどこかの支店に本配属になるけどまぁ良い関係気付いて仕事出来たらいいな。
入社してちょっとの頃、1人の同期と喧嘩する事があってまだ時間はあるから仲直り出来るだろうと思って出来ないまま来たのが心残りだったので。
学校じゃなくて仕事なんだから仲良しごっこする必要ないけど、仕事を円滑に進めるためにコミュニケーション取るにこしたことはないし。
そういった意味では来年はもう少し精神的に成熟出来ればなと。後輩が出来て教える立場にもなるわけだし。
普段のブログが草生やしまくって「www」なノリだからここで書いても説得力はないけれどw

後来年は車買おう。
東京はまだしも田舎は必須だし何時までも家の車使う訳にはいかないから。
ローンに保険代・ガソリン代、一人暮らし始めたら住居費・光熱費と貯金が貯まらなくなっていくな・・・


  1. 2013/12/28(土) 16:55:30|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンギンガ最終回「きみの未来」

本放送から1週間経つけどギンガ最終話。
冒頭で卒業生集まってきたけどギンガの予算でよくこんなに呼べたなーと関心w
過去の悪人も改心したり取り壊しもなくなったりでありきたりだけどイイハナシダナーと思ったところに学校破壊だから切ない。
ミニチュア破壊は気持ちいいだけに複雑な心境である。
イイハナシダナーと思っても放火魔はどうしようもないだろww
先週のとおり結果的に校長先生の中に入っていて後半戦の展開の一つに「誰が黒幕?」ってのがあったと思うけど潜伏タイプじゃ気付かないよ。

変身の途中でダークルギエルに妨害されるのはビビった。
長いウルトラマンの歴史でも変身バンク中に攻撃されるのはなかなかないと思う。
ダークルギエルはCV杉田かつ顔を見ればギンガと同じパーツもチラホラ。
類似点は多いし似た存在かもしれない、というのは続編が作られれば触れられる?
一応未来からきたウルトラマンと分かりはしたものの。

身長差が倍近くあって唖然としたけど設定上ギンガは30Mに対しルギエルは60M。
歴代ウルトラマンと比較するとギンガが小さいくらいでルギエルが普通の大きさからおかしくはない。
現にタロウが復活してからは普通の対比だったし。
歴代ウルトラマンと怪獣を人形にしたくらいだから相当強いと思っていたけどタロウよりちょっと強い程度だからダークスパークのおかげだったか。

ストリウム光線が出て来たのは嬉しかったなぁ。
未だにTV版タロウは見てないけど初めて見たのが映画メビウスでスライディングしながらのストリウム光線が凄くカッコよくて印象に残っているから。
主題歌もかかったりで熱い。ぶっちゃけギンガの活躍より良かったw
ギンガVSルギエル決着戦で槍?持つのは微妙だった。光線の撃ちあいして欲しかった。
月で戦うあたりコスモスを彷彿させる。


という訳でウルトラマンギンガでした。
途中休憩を挟んでの分割1クール?という不思議な構成。
一言で言うと「1年番組だったら・・・」に尽きる。
最後の最後まで予算の壁が立ちはだかる作品だった。
やりたいシチュエーションや伝えたい感動は分かるんだけど演出や積み重ねついてきてない・・・

ディケイド・ゴーカイジャーを習ってか歴代ウルトラマン・怪獣にも変身できたけどオマケ要素が強かった。
後半戦はからは美鈴が先にライブしてその回のノルマをこなした後でギンガに単独変身ばかりしていたから。
ウルトライブ自体は嫌いじゃないし怪獣の変身バンクと言うのも驚いたけれどテンポを考えると最初からギンガへの変身の方が良いしね。
カメンライド・ゴーカイチェンジみたく変わった姿で敵を倒す事もないし。
ここらへん戦闘員のいないウルトラマンの難しいところかな。ガイア最終3部作みたいな量産型を出せば出来るんだろうけど。

楽しみにしていた9月に公開された映画も発売されたようだし見てみよう。
来年にはさらに映画も控えているし列伝にもちょくちょく出るみたいだし途切れない程度に続けて欲しいね。
ナレーションを担当しているゼロと新世代ウルトラマン同士の共演とかやれる事は残っているから。
3月の映画の再会次第では何度でもギンガが復活できる作りになるかもしれないし。
小学生の頃の自分がティガ~ガイアで盛り上がったように今のウルトラマンも1年物として盛り上がって欲しいから。


テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/25(水) 21:39:41|
  2. ウルトラマンギンガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キョウリュウジャー第42話「ワンダホー!せいぎのクリスマス」

クリスマス回の攻防は続き世界各地でロボVSデーボスクローン戦。
国々と時間が表示されるだけでクウガっぽいと思ってしまう。
ちゃんと時差も合わせて計算したかな。
話の都合とは言え対デーボスに優れているプレズオーが最後まで残るとは。
各地にロボが集結するのはなかなか燃える。
中盤のデーボスより強いのにキョウリュウジンカンフーで倒せてしまうのは腑に落ちないけどブレイブが凄かったと脳内補完。
玩具でしかやりそうにないスピノダイオーウェスタンまで出て来たのは驚いた。
ここらへん腕換装の強みを生かしている気がする。

戦闘シーンは再び10人揃っての名乗り。
相変わらずのカッコ良さである。
盛り上がりとしては変身→名乗りを踏んでなおかつ最初ン10人揃い踏みという名目のあった39話の方が燃えたけど。
ビクトリーマキシマムフィニッシュも10人で。上下のカット別れは6人と4人だから5人5人で揃えた方が見栄え良いと思った。

密かにパワーアップを企んでいたドゴルドの計画も終りエンドルフ復活。
前回からエンドルフの癖が強調されていたように復活フラグはあったけれどついに。
絶対復活すると思っていただけにようやくの登場。
カオスもエンドルフがいない事を見抜いていたようだしバレバレだったのね。
ドゴルドの「他人の身体を乗っ取らなきゃ強くなれねぇこの俺が、自分自身をどれだけ腹立たしいなんてな!」も分からなくはないけど。
キャンデリラが反旗を翻した?のが意外。これは生存フラグ立ってますわ。
エンドルフは以前カーニバルの武装でなんとか撃退出来たけど今はさらに恨みを募らせてパワーアップしてそうだし強そう。
最終的には地上戦がエンドルフ・カオスが幹部・ボス級相当でロボ戦が復活したデーボスになりそうだけど。

怒涛のストーリーだったけどラストはメリークリスマスで締める。
ここまでデーボスクローンとの連戦、メインストーリー進めておいてオマケな感じはするけど時期的にクリスマスだし2週欠けて催促やったんだから子供向けで締めても不思議はないかな。
自分が子供だったらロボ総登場を見た後でメインキャストたちに「メリークリスマス!」言って貰えたら絶対喜んでいるだろうし。

鎧武共々次週はお休みで年末空けの1月5日から。
気付けば映画の時期も近づいてきた。
情報公開されればされるほどゴーバスの場違いっぷりが半端ない・・・


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/23(月) 20:50:27|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

鎧武第11話「クリスマスゲームの真実」

エピローグにナレーションが入った事もあり第1部は今週で完結かな。
バトルがあっさり気味だった前回とは違い今回はほぼバトルのみ。CG多用とクリスマス回ですな。
ムービー大戦仕様のOPは紘汰と戒斗の生アクションがカッコいい。上でぐるぐる動く果実がまた良い。

注目していたのがバロンVSブラーボ。
やはりバナナでは歯が立たずマンゴーに。最初は微妙に押されていたけどほぼ互角の戦いかな。
「仕事しろ!」は的確な突っ込み過ぎるww
それすら倒す斬月の無双ぶりはさすが。
マンゴー自体鎧武パイン版だしパインが既に斬月にやられているのだからマンゴーでも負けるのは当然っちゃ当然だけど。
期待していた斬月VSブラーボも実現はするもあの状態ではまともな勝負になるはずもなく。
真正面から負けた訳では無いのでどちらが強いか分からないままと言うのは上手い。
現状だと新世代ライダーが出て来た時に対抗できそうなのが鎧武スイカアームズとブラーボくらいだしどこまで戦えるのやら。

グリドンの必殺技は普通のインベスすら倒せなかったけど大丈夫かよw
初変身でバロン襲った時はそこそこ強そうなエフェクト付いてたけど。
黒影は粘ったもののベルトやられ敗北。
「俺はこのままじゃただの雑魚だ!」
ここから量産型が作られるとは・・・

ミッチは探るような動きをするも自分では核心を得られず。
まさか「呉島だ!」と怒鳴り散らしいてる電話で気付くとはw
黒影のベルト壊した後に「回収班!!」ってこれる訳ないだろww
冒頭ではいつの間にかキウイだったけど斬月にやられるのがブドウだったのはDXキウイ売るための配慮かな。
キウイでまともな活躍は映画だけな気が。

潜入先で紘汰は全てを知る事に。
変装してもさすがにおかしいと気づきそうだけど、まさかここまで不審者が来るとは思わなかったのかもしれない。
大事なテストや適性資格ないと入れ無さそうだし、ここにくるやつが怪しいはずがないっていう意識があったとか。
けどここまでくるやつが何も知らないのか?って疑問も持たれそうだし難しい。
研究員がペラペラ喋るのではなく置いてあった資料を呼んで情報収集とかにすれば・・・

キャンプが襲撃されたのは驚き。
てっきり出入口周辺のインベスは倒して安全圏を確保しているものと思っていたから。
護衛は貴虎に付いて行っちゃったし少なからず武装してる人も残っていたけど対応しきれなかったか。
紘汰たちをモルモット扱いしていたけど現場の研究者たちは上層部からさらにモルモット扱いされてそう。
あのビーム砲はクラック(出入口)に向けて設置すればいいのに。
鎧武が助けに来なかったらどう対処するつもりだったんだ。


gaimu11-1.jpg
クリスマス催促回なのでスイカアームズが2週連続で登場。
先週の残量で変身と思いきや新しいのを使ったか。
去年はメリークリスマスリングを出したけどそんな事やってる雰囲気じゃないねw
関心したのが意外とまともなCGやカメラアングル。
先週はすぐ終わったし映画もゴチャゴチャして好きではなかったから今週は爽快感あった。

シドへの態度を見るに決別の模様。
ダンスチームのロックシード入手手段は戒斗かシドのみなのでさすがにグルだと気づいたかな。
導入編とも言える第1部完で次回からは対ユグドラシルの新世代ライダー、3部が対インベス(ヘルヘイムの森)へと入っていくかな。
以前も書いたようにもうダンスバトルをしている暇じゃないと気づいているのはチーム鎧武のみ。
死にかけた初瀬も気づきそう。戒斗は一番最後に目が覚めそうだ。



テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/22(日) 17:07:42|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーデルタ

131221-1.jpg
○S.H.フィギュアーツデルタ

出張中に届いていたデルタ。
ファイズやカイザと違って黒がつや消しでカッコいい。
オートバジンの発売も決まったけど変形できて5千円って凄い。
複数発売が見込めるライドシューターが8千円なのは何故なのか・・・
ファイズ同梱版がファイズアクセル装備状態で発売されるとの事だけど、アクセルフォーム付属のをノーマルファイズにくっ付けたのを持っているし別に良いかな。
指先の銀色もガンダムマーカーで塗れば済む話だし。


○ブドウ・キウイロックシード
これで発売済みのDXロックシードは全て購入。
ダブル~ウィザードのは買ってないけどレジェンド系は興味ないし別に良いな。番外枠と割切ろう。
ロックシードもガイアメモリやウィザードリング程の魅力は感じないんだけど、後から後悔したりレンジャーキーみたく高値付いたら嫌だから今の内に買っておく。



131221-2.jpg
200円で彩色・可動の評判が高い仮面ライダーアドバンスを1回だけ回す。
カプセルがやけに開けづらかった。
当たったのはサイクロンジョーカー。
さすがにアーツやSICと比べるのはアレだけど、200円なのに複眼にクリアパーツ・可動と頑張っている。
300円のHGシリーズがこれほどの出来かと言うとそういう訳ではないし。
安価の割に魅力のあるシリーズだとMRSみたく1年くらいで終りそう。特撮百景よりは続くだろうけど。


  1. 2013/12/21(土) 20:33:22|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ オルタナティブ・ゼロ 仮面ライダー電王ガンフォーム&ロッドフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shorutanazero.html
↑オルタナティブ・ゼロ
↓ガン&ロッドフォーム
http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shdenougunrod.html

オルタナティブ・ゼロとガン&ロッドフォームを更新。
シザースやアビスに付属したモンスターにしか付かない紋章台座が無いからサイコローグが出る可能性は残っている?

本日お昼過ぎパズドラ復活で一安心。5日間かかったけど復活した瞬間は凄く嬉しかった。
チョキエメ逃しちゃったけど年末年始に一気にチョキやるみたいだしまぁ良いかな。

約3ヶ月続いた秋田出張もようやく終り。
これで外作業からデスクワークに戻れる、長かった・・・
料理も美味しかったし会社の人も良い人ばかりだったけど気候が酷過ぎて配属先になりたくはない。
1年目の新人なのもあって雪かきに駆り出され毎朝1時間の雪かきは疲れる。
宮城ならその日のトップニュースになりそうな積雪量が毎日だし。膝から上の雪は初めて経験した。
酷い日だとスタッドレス履いた4WDの作業車運転してても10秒に1回はスリップ、すぐにハンドル切って無理矢理軌道修正しながら進む始末。



  1. 2013/12/19(木) 21:56:26|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

ボーナス入った日にスマホを落とすと言う大失態を犯しパズドラ消滅・・・
待ちに待ったチョキエメも大泥棒も逃してしまった。
ID控えと課金をしていたおかげで復旧は出来るけどまだ治らない。
まさかまともな初ボーナスが新しいスマホ代に消えるとは。ブランド財布買おうと思っていたのに。
無くしたと気づいてから購入する考えに至るまで、わずか30分であった。
雪道に落としただろうから見つかっても使えないだろうし。

○テイルズオブゼスティリア
今更ながら新作テイルズの話題でも。
設定で天族ってあったけど主役かヒロインがハーフ設定くるなw
馬場Pも言ってたけどRPGの王道であるドラゴンは起用してこなかったね。
基本的に精霊集めばかりのゲームだからドラゴン入る余地なかったし。

ヒロインはかやのんでまぁ予想通りと言うか順当というか。
主役は木村くんか。そろそろ梶くんか逢坂くんあたりが来ると思ったけど。
バトルシステムは縦画面だったしグレイセス採用かな。
グレイセスの動きは好きだけど全部の弱点付かないと仰け反らないのがダルすぎたからあまり好きではない。
一つでも弱点付いたら仰け反ってくれるX2が好き。手軽かつ全弱点付いたらかなりの時間攻撃できるし。

アニメーションはUFOで嬉しい。
IGはGでやらかして切られたかww前編通してアニメ酷かったしね。
良かったのOPで「降り積もる 悲しみの~」でアスベルたちが映るところか。
CMでも使うから気合入れたのかな。
元はIGアニメだったシンフォニアも描き下ろしとかでUFO描く機会が増えて来たから(一応OVAは担当してたけど)薄々UFOに移行するとは思っていたけど。


○ホワイトアルバム2
春希が屑過ぎるww
回想とかでフォローはされてるし同時に美人に迫られたらと思うと分からなくもないけどあれはないわー。
かずさにキスをしてぶたれたシーンは浮気は駄目的なものかと思ったら
「なんでそんなに慣れてんだよっ!雪菜と・・・何回キスしたんだよ!」
そっちかww

○機巧少女は傷つかない
櫻井さんの執事糞つええええ。
冒頭の戦いだとフレイまで出て来て何気に総力戦。
ボロ負けしたのに任せろ他、臭い台詞が多すぎるw後半覚醒するものと思いきや結局ボロ負けというw
けどシャル戦の「36・・・いや48章!」だけはカッコよかった。

○リトルバスターズ!リフレイン11話
ritobasure11-1.jpg
「あのなぁ・・・ そんなの俺の方が嫌に決まってるだろ!!」

この時を待っていた!
絶対泣くだろうなーと思ったらもうボロ泣きですわ。
グリリバの神演技がやばい。
ゲーム版よりも感情的に、泣くのを堪えきれず嗚咽が聞こえて来て本当に凄い。
ブログを拝見してもかなり力入れていたようだし。
このシーンを一層盛り上げるのがこれまた待ちに待った「遥か彼方」。BGMとしては何度も流れたけどVo入りで流れるのはここだけ。
ゲームだと上のシーンで急に転調して変わるけどアニメ版は流れるようにこのシーンに突入しているので素晴らしい。

でも盛り上がるのは急に音楽切り替わる原作というねw
まぁ何も知らないで見た原作と知ってて見ているアニメって違いはあるけどね。
凄い感動したけど、やはり1話と言う尺の中でやらないといけないせいか駆け足に感じる。
謙吾の「鍛えたこの腕も報われず」とか微妙に台詞カットされてたし。
グリリバの名演技に微妙に作画が付いてこれなかった感があるので京アニだったら・・・と考えてしまうのは駄目なんだろうけど。
とは言え原作レイプと言われているJCからしたら信じられない程の出来。
原索ファンに叩かれないようにビビりながら作っている感はあるけど今週は最大の見せ場だけあって本当に感動した。


  1. 2013/12/18(水) 21:58:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第10話 感想

公私混同するな!という最大級のお前がry
仲間の一人が言うならまだしも自分で言ってどうする。
ここ数週でゴウの好感度落ちまくり。最初は笑える馬鹿だったのに。
おばあちゃんは完全復活?この作風なら問題ないかw
バトルシーンはどうしても牙狼と見比べてしまう。
ガンを仲間にするまでの特殊空間の戦いが好きだったから外の戦闘は新鮮でありながら残念。






  1. 2013/12/18(水) 14:11:59|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第41話「ヤナサンタ!デーボスせかいけっせん」

毎年恒例クリスマス催促回でありながら去年に続き見応えのあるエピソード。
ロボ戦やドゴルド関連を描きながら冒頭でソウジとトリンが特訓しているシーンは感心。
剣の練習をしてくれると約束しておきながら描写やメイン回がないからやらないものと思いきや今回のように冒頭で少しでも挟んでくれるだけで印象が違ってくる。
これならわざわざメインで1話設けなくて済むし短い時間ながら説得力あるし。

怪人はチョーさんが担当。
NHK始め色々な作品に出演されてるけど最近でインパクト強いのは班チョー。
「ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカン!ハイッ!」
は今見ても爆笑だわw
子供の手紙読んでプレゼントまで開けるダイゴひでえなww
この戦いでミニ(ガブ)ティラを呼んだらキョウリュウジンで戦えなくなるって設定を生かしてきたのは上手い。
今でこそプレズオー・ブラギガスがいるけど、最初は腕換装が殆どで人型合体なんてプテライデンオーくらいしかいなかったから。
他のロボがいるからこそ中核となっていたガブティラを遠慮なく使えたけど今回のような非常事態では危うくなる。

肝心のロボ戦はと言うとまずはバクレツキョウリュウジンVSデーボスクローン。
以前はバクレツキョウリュウジンで余裕だったけどパワーアップしたせいで苦戦。
色々な細胞を埋め込んでいるとはいえクローンでここまでの強さとは。
世界中に一斉出現!と聞くたびにインペライザー13体を思い出す。

ここからが催促回の本領発揮で全獣電竜総投入。
トバスピノまで出て来たのは燃えたわ!!かつての敵ロボにダイゴが一人で乗り込むってのがまた熱い。
トバスピノの出番はてっきり10人揃った時で終ったものかとw
けどトバスピノって量販店だと裁ききっているよね。前回や今回の活躍見て買おうと決めた子供は可哀想。
俺が子供の頃は敵ヒーローの玩具なんてまず売って無かったから分からないけど、今の子供は初登場が敵扱いの玩具(ロボット)って欲しがるんだろうか。
ブルービートとブラックビートがセットのでかいおもちゃ買って貰った時は嬉しかったけど。

合体ロボで5体揃い踏みはなかなか見れない。ゴーオンジャーでも4体止まりだったし。
ゴーバスVSゴーカイだと5体揃ったけど他戦隊と交えてやっとだし。
人型単体だったらカクレンジャーの10体が最高かな。
ひとり不安な弥生のところにラミレスと鉄砕が来てさらに燃えた。
アフレコだけで済むから出しやすいね。ミニティラに続きスピリットレンジャーと言う設定を作中外でも生かしている。
○○だったらいいのに、をとことん叶えてくれる戦隊だなww

「よし、スピリットトリオ再結成だ!」
「いえ、私生きてます・・・」
「ノープロブレム」

完全に仲間入りしてるw
スピノダイオーでクローンデーボス倒してるのにブラギガスは苦戦していて意外。
いかに最終ロボ言えど単独<合体ロボという事だろうか。
一人より5人(みんな)でって言う戦隊らしいと言えばらしいけど。



テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/16(月) 22:30:35|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鎧武第10話「ライダー大集結!森の謎を暴け!」

パラレルっぽい映画の戦いも終り再び本編に。
ダンスバトルしていたのが懐かしい程街中にインベスが蔓延っている。
サンタ紘汰の変身は以前インタビューで答えていたようにバク転変身。
映画の戒斗とアクションしながらの変身も良かったし最近凝ってる。

今回は森に突入するための準備エピソードのような感じでライダー集めを。
城ノ内・初瀬はともかく戒斗はよくOK出したなw
凰蓮の参加は嬉しいところ。毎週出るのではなくたまに出るから面白い。
クリスマスケーキが忙しそうだから場違いな気もするけどw
せっかく各ライダーが揃ったんだから映画みたく円形状になって一斉変身を見たかったな。
グリドン・黒影への変身は常に一緒だね。音声被る変身は好きなんだけどさすがに1回は別々で聞きたいw

ユグドラシルの中身も少しずつ見えて来て研究室と森が直結してたか。
機械やケーブルが繋がっていたし常時繋がっているんだろう。
ミッチの予想通り拠点もありそうだしその周辺のインベスは狩りつくしたのかな。
新しい場所に行くときだけ斬月が用心棒になるといった具合で。
貴虎の変身シーンは初。これまで戒斗のクルクル回すのが一番だと思っていたけど貴虎がぶっちぎりでカッコいいわ。
ポーズ取るよりサッと上に投げた方が子供っぽさはないね。
香川先生や牙王と言い年上は真上に投げる法則でもあるのかw


バトルシーンは大量のインベスを交えての乱戦、のはずが一抜けするバロン。
目の前のインベス放っておいて勝負ってやはり何かがズレている戒斗。
わざとインベスにロックシード投げる城乃内は頭おかしいんじゃないかと。
ゲーム感覚から抜け切れてないのが明確に描写されている。1体だけだし龍玄なら倒せると言う計算込だろうか。

思いのほか早くスイカアームズが再登場。
当然映画でも出て来たし催促期間ですな。
戦っている時よりもスイカから飛び出してサクラハリケーンに乗り込む処理の方が凝ってる。


gaimu10-1.jpg
映画で1日早く登場したキウイは今週登場。
相変わらず武器がデカくて動かしずらそう。キウイロックシードはパッと見ドングリに見えたw
「このあと、ガイム変身!」ってそこは「キウイアームズ活躍!」じゃないのかw
実際大して活躍せず次回に持越しみたいだけど。

上で書いたように今回は準備のようなエピソードなので来週がメインのはず。
予告の時点で初瀬と城乃内はやられとる。
ここで戦極ドライバー回収とかするのかな。情報統制目的もあるから奪うような真似はしないかもしれないけど。

バロンはマンゴーアームズでブラーボと再戦。これで勝てなかったらもう強化形態手に入る終盤まで無理だ。
マンゴーアームズVSブラーボより斬月VSブラーボの方が興味あるけど。
スイカアームズは次週も登場。
1度使ったら終りではなく時間制なのかもしれない。
初登場時はインベス追いかけたりで長時間変身してたけど今週はすぐに切り替えたし。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/15(日) 12:55:41|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 感想

131214-1.jpg
見に行ってきたので感想を。
初日のお昼に行ったけど半分くらいの埋まり具合。
ヒーロー大戦Z・マジックランドと年々興行収入落ちて来てるみたいだし大丈夫だろうか。


続きを読む


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/14(土) 23:51:30|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

ウルトラマンギンガ第10話「闇と光」

最終回前の第10話。
結構楽しめたけど不評だね。痴話喧嘩が酷過ぎたか。
戦闘シーンが好みだっただけに2人の会話がコミカル・ギャグに走ってるのが痛い。
最初の「許せない、お父さんも・・・ヒカル君も」ってテンションで続けてれば良かったのに。
ドラマパートで良かったのはヒカル祖父と校長先生迫真の演技か。ベテラン勢の迫力は違うw

最初からバトル満載でヒカルと一乗寺のダブル変身は初。
同時変身は最終回のガイアスプリューム&アグルV2や超8のダイナ&ガイアが好き。
吉岡さんの「ガイアアアアアアア!」がカッコよすぎる。
今回はウルトラマンにロボットと種類が違うので続けざまにテンポよく出てこないのは残念だけど着地は同時でカッコいい。
学校を守りながらの長回しのカットは凄い良かった。
あの一乗寺がヒカルと美鈴のために必死に時間を稼いでいると思うと胸が熱くなる。
ギンガと比べ一回り大きく見えるジャンナインがさらに一回り大きい敵と戦うのが不思議な光景に見えたw
しかも意外と早く機敏に動くから余計驚いたw

健太たちの変身もかつて1度は闇の巨人・怪獣になった人たちが正義のウルトラマンに変身とか燃えるわ。
平成ライダーの細けえ事は良いんだよ的な盛り上がり。
ティガらの復活が嬉しかったからこそ、超8や過去映画の流用で良いから変身バンクや光線は欲しかった。
美鈴が人質だから光線撃てないとしてもスーパーグランドキングの光線に対して光線で相殺させるとか。
昭和ウルトラマン見てないからグランドキングは知らないけど強力な光線撃ちまくるみたいだし。

抑え込むなら抑え込むでティガにはパワータイプになって欲しかった。
最も近年のウルトラマンは新規層を獲得したいのかあまりタイプチェンジはしないようだけど。
超8のティガはパワータイプのパワーにスカイタイプのスピードを併せ持つような強さでサーガでもダイナやコスモスは変わらず。
そのせいか「ルナが攻撃光線撃つのは変」って声もチラホラあったし。
「近年」のウルトラマンに入っているゼロがウルティメイトゼロに変わったくらい。
ちと残念なところもあった3ウルトラマンだけどなんだかんだで見れて嬉しかったよ。
美鈴父がやられる前に「美鈴、帰って来てくれ!もう1度私に顔を見せてくれ!話をさせてくれーー!」とか良かったよ、うん。
時間制限ないとは言え3人がやられても粘り続ける一乗寺がさらにカッコよかった。
千草(ウルトラマン)が吹っ飛ばされるときの「ぐうっ!」ってのには笑ったけどw


次回はいよいよ最終回。
ギンガを踏みつけるシーンを見るに結構デカい系のボス?
タロウも本来の姿で登場。ソフビ姿ばかりで溜めに溜めただけあってようやくの登場。


テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/13(金) 22:43:17|
  2. ウルトラマンギンガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ アームドティラノレンジャー

http://tokukisegangu.yu-yake.com/13/shamdthirano.html

アームドティラノレンジャーをアップ。


○機巧少女は傷つかない
ライシンは毎週大怪我で死にかけと当麻コースを言ってるなw
櫻井さんの格闘キャラが面白い。「ほんの少しキレやすいのでございます」って自覚ありかよww
アンリのおしっこ漏らす~って洲崎西ネタかとw

○リトルバスターズ!リフレイン
恭介の語りとこれまでの振り返りで終り。
グリリバのカッコよさを再確認した。
1話冒頭で恭介が暗闇から歩いてきたシーンは虚構世界に来たシーンまで再現したのか?と思ったけど本当に再現してたとは。
次回が本作最大の見せ場。ついに来たなって感じ。
クラナドアフターでも「次回、大地の果て」が表示された時めちゃくちゃテンション上がったし。
ここで作画崩壊でも起こったら泣くに泣けんわw

○BLEACH
鐵拳断風カッコいいし能力も強いけどワンダーワイスに負けてるよね・・・
一応中で爆発か何か起こってるみたいだし吸収されてしまったと言う解釈もできなくはないが。
それよりも訳分からん敵の戦いに時間割かれると思うと残念だ。
最終章突入してからテンポ良くなってきたのにアランカル編の4本の柱を守る戦いみたいなガッカリ感。
さっさと隊長VS幹部級でやって欲しいというのに。
キルアとレンジも来たけど卍解くらい取得してないと勝負にならんぞ・・・

○神のみぞ知るセカイ
うらら祖父が駆けつけた時は「うおおおおおお!」って感じだったw
10年経ってもあまり容姿変わってないし何者なんだ。
事情を知っていたのは記憶持ちのどくろう=二階堂先生に教えてもらったからかな。
女神持ちは半分保護できたけどさすがにかのんちゃん・結衣は難しかったか。
天理は逃げようと思えば逃げられそうだけどw


  1. 2013/12/11(水) 23:16:26|
  2. フィギュアーツ スーパー戦隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第9話 感想

おばあちゃんは既に亡くなっていたか。本当に良い人だったみたい。
ゴウが2度もリンを救うために行動したけど全く共感出来なかった。
1度だけならまだしも2度連続だとおいおいだし。
恋人と言うより友人・可愛い弟止まりの関係に見えるから余計。一度は陰人に落ちた4人の方がよっぽどまともに見える。






  1. 2013/12/11(水) 14:11:23|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DX戦極ドライバー

131210-1.jpg
戦極ドライバーを購入。今年は大量入荷で何時でも買えて助かった。
オープン価格で3割引きで買えないのが残念だけど。
変わりと言ったらなんだけど斬月プレートは貰えた。
ロックシードが単品販売する中、メロンは武器付属でプレートは配布でイマイチな斬月だけどそれはいち早くパワーアップするから?
ゲネシスドライバーにメロンエナジーも付くみたいだし。
今でもドリアンと並んで2強なのにこれ以上強くなってどうするw


先日会社の案内で健康診断に。
その結果
「お酒の飲み過ぎに注意しましょう」
( ゚д゚)
周りの同期が食べ過ぎ・痩せすぎで注意喰らってる中、ただ一人酒って・・・
確かに秋田出張来てから飲み過ぎたかもしれん。だって秋田の日本酒美味しいんだもの・・・
ちょっと前までじじいの飲み物だと思っていたけどいざ飲んでみたら旨かった。高清水・新政・飛良泉とか。


  1. 2013/12/10(火) 21:31:24|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第40話「グッとくーる!オッサンはつらいよ」

メインはノブハルでお見合い話。
同じく30代近いリュウジがお見合いあったし年上の宿命エピソードとなるか。
アミィの見てたDVDは西部警察?残念会の用意ってトリン酷過ぎだろww
本人より優子の方が張り切ってるけど理香の父親代わりみたくなってもらって負い目を感じているところがありそう。
戦うと意外に強くデカレンの音流して「エマージェンシーよ!」ってw

怪人の声は高木なので大抵ギャグ回w
一昔前のフィルムみたいな学園映画に。
みんな高校生なのにソウジだけ変化なくて逆に可哀想w
スーツ着こんでライフル構えた空蝉丸がカッコよすぎるw
変身してもスーツ着てたけどブラックが一番違和感ない。
逆に違和感あるのはピンク。カーニバルはスーツの関係かそのまんま。

必殺技バンクに続きとまっちゃんが顔出し出演。
母親役としてラッキューロ役の折笠さんが。
こうも声優さんが顔出し出演されるのは珍しいけど折笠さんは牙狼の特別編でも影山ヒロノブと出てたなw
4・5歳の子供たちは声優と言う職種を知らない子が多そうだから人間体が声やってるとは夢にも思ってなさそう。
ラッキューロに続きキャンデリラも生存フラグが。こうも短期間に2人連続でフラグ立ってるから生き残りそう。
喜びの感情なら害は少なさそうだし。

ロボ戦は苦戦しつつもトリンの応戦で勝利。
「それは私のせいだ」で謝りながらもブラギガス持ってくるのが笑えるw

次回はクリスマス催促回その1?
デーボス成虫体らしき存在が大量発生。
中盤で一時ボス戦でクリスマスでそいつと再戦とまんまゴーバスターズっぽい流れ。
13年の決着を付けたゴーバスとは違いキョウリュウはまだ完全体じゃないからさらに先があるけど。
ラスボスはストレートにデーボス完全体かカオスだったりするのだろうか。
カオスはトリンが倒して決着付けて欲しいけど。
イアン&アイガロン、空蝉丸&ドゴルドと初期の頃から因縁付はしてあったけどいよいよ決着を付ける時期が近づいてきたのかもしれない。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/09(月) 22:46:58|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

鎧武第9話「怪物インベス捕獲大作戦!」

森から出て来たインベスが暴れだす。
今回はコウモリインベスと最後の初級インベスだけだったけど実際はもっといそう。
紘汰たちもインベス退治に乗り出すけどギャグシーンが邪魔だった。
ギンガもだけどシリアスで通さなきゃいけないところを無理に明るくして子供に配慮しようとしてるけど滑ってる感じ。
さすがに最初から変身して待ち伏せやおばあちゃんに突っ込んでいったシーンとかは呆れた。
ミッチは携帯をコウモリインベスに持たせて追跡するという頭使った方法を。
クウガじゃ拳銃の弾にマーキング弾仕込むなんて苦労があったけど14年後には携帯一つで事足りる。
小説クウガでもあったけど当時の最先端技術が今では民間人が手軽に扱っていると言う事実にしみじみする。

森に成っているロックシードってベルトのおかげで変化したのか。
先週は舞がマンゴー取ってバロンに投げれば良いじゃんと思ったけど設定からして無理だったのね・・・

大人は頼りにならないから自分たちで、と言ってるけど大人や警察にインベスの存在は知れ渡ってないの?
「ゲートを見せないと信じてくれない」ってインベスゲームは若者に知れ渡っているしネットで中継までされてるから存在の認知は信じてくれそうだけど。
DJサガラが情報統制してるとは言ってもたまにインベス大暴れする事があったし警察動き出してインベスゲーム対応に乗り出しても良いレベルなんだけどね。
警察含めてユグドラシルが完全に抑え込んでると言われたらそれまでだけど。

戒斗を頼りに行っても聞く耳持たず。
ようはもうダンス(インベス)バトルなんかしてる場合じゃない、と説得しているのに
「頼られることはあっても、頼ることは許されない・・・それが勝利者の宿命」
なんてズレたこと言ってるのはまだ戒斗の視野が狭く「子供の遊び」「縄張り争い」から抜け切れていないから。
ストーリーは着実に狭い世界(インベスゲーム)の争いから広い世界(森の謎や対インベス軍団)の戦いへ移ろうとしているのに付いてきているのはチーム鎧武の面々のみ。

バトルシーンは序盤・中盤・終盤で3回程。
最初の戦いだとオレンジアームズの使い方が面白くてオレンジの頭飛ばしてイチゴに変わるとか良かった。
フォームチェンジに時間取られてテンポ悪くなる部分をしっかり補って、上からフルーツ振ってくるまでのテンポの悪さ・ダルさを感じせないシーンだったから。
必殺技も画面奥から大量のクナイが迫ってきて面白かった。こういうCGの使い方は好き。
てか引きの横画面でなければ何でもいい。あれは本当に迫力ないから。
ラストは鎧武と龍玄の同時必殺技で。
果物に惹かれた工事の男性のヘルメットが置いてあるって事はそういう訳でして。
人間=インベスだったら苦悩する話は絶対やりそう。


gaimu9-1.jpg
来週公開のムービー大戦も最後のネタバレ。
児童誌バレで存在は知っていたけどインフィニティードラゴンゴールドがあっさり出てる。
エフェクトから急に出て来たから直接変身?と思ったけどスローで見るとインフィニティーから変わってるね。
一緒にビーストハイパーが出てたからビースト力を受け取って金色になったとかではないのね。
インフィニティードラゴンゴールドでウィザード編の敵を倒してムービー大戦パートは鎧武とのダブルライダーキック?
基本形態でボス倒すならムービー大戦2010の対アルティメットDぶりになりそう。

このインフィニティードラゴンゴールドと言いウィザードのオールドラゴン系でアーツ販売したのがオールドラゴンただ一つとは。
スペシャルラッシュくらいは出すと思ったのにそんなにウィザードシリーズ売れなかったんだろうか。
最近のアーツは新素体使っているカブトやブラックRX・ブレイドに移行した感がある。

劇中で既にゲネシスドライバーについて触れているけど発売日が今月下旬だから年内中に登場するかな。
ムービー大戦ラストカットとかで。毎回新ライダーの扱いが酷いけど今年はどうなるやら。
まともだったのがMEGA MAXの残党処理したメテオくらいなものでアルティメイタムのビーストは酷いもんだったw


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/08(日) 13:18:43|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:8

ギンガ第9話「漆黒のウルトラ兄弟」

前回に引き続き登場のウルトラマンダークが強すぎる!
アクションも凄いし倒れているところに追い打ち&光線は非道さが出ていて良い。
ティガダークもこれくらい良かったら・・・
今思うとダークゼペリオン光線すら使わず棒立ちでやられるのは無いわ。

連続ダークライブ ウルトラマンダークのアクションが凄くて「こいつはやばい・強い」ってのが凄く伝わってきた
アクションのウルトラマン。光線のセブンって感じで使い分けていたと思う。
見たいと思っていた光線同士のぶつかり合いもようやく。
ヒカルはギンガや怪獣にライブする際、特殊空間演出で徐々に巨大化するけど実際はマン⇔セブンの変化みたく一瞬に見えているのかな。

ギンガVSウルトラマンダーク(ダークセブン)の戦いが凄すぎてアントラー戦がおまけ扱い。
倒すのもセブンダーク。光線を撃とうとした隣から別の光線が飛んでくるなんて初めて見た。
ジャシュラインにライブした3人も頑張っていたけどギャグ演出がキツい。
それと同時進行で進んでいるヒカルと美鈴父の会話とかは良かった。
さらに良かったのが一乗寺かな。巡査との寒いギャグは置いといてガンパッドを取り戻した時の嬉しそうな表情やギンガを盾にされて動けなくなった時とか。
最初の頃なら間違いなくそのまま撃っていただろうし交流の結果が見られる。

変身解除された父を美鈴は拒否。
ヒカル>父になった瞬間であった。

「同じ血が流れている」

ってナックル星人もエグい。
恋人って言ってるあたり1年物ならヒカルと美鈴の恋愛と取り上げる余裕あったんだろうけど。
平成ウルトラマンだけで見ても恋愛に発展したりダイゴ・レナのように映画で結婚に至る例もあったりするけど
せっかく若い高校生を主役に持ってきてるんだから一夏の冒険と一緒に青春的恋愛も同時進行で出来たらなぁ。

今回はギンガの中で一番面白かった。
前編通してこれくらい面白かったら・・・
気付けば後2話+劇場版。好評だったら続編作れたりするのだろうか。



  1. 2013/12/07(土) 22:19:06|
  2. ウルトラマンギンガ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

131207-1.jpg
2週間前に届いたやつだけどようやく開けられたので。
フィギュアーツはアームドティラノとガン&ロッドを。
ネット見ててもアームドティラノ買った人少ない。当時発送の超アキバレッドスーパーもまた。
ガン&ロッドが来た事でようやく電王4フォーム揃い踏み。エフェクト付けて欲しかった。

ウィザードリングフィナーレセットの抽選予約も済ませる。
5千個限定と言いつつ結局受注にして全員当選の予感。
キョウリュウジャーレンジャーキーで

雑誌でデスリュウジャー公開

公式ページでシクレはトリン。デスリュウジャーは次のデーボス軍セットに収録です

の流れはワロタwサラッと凄い事書いてるなww
デスリュウジャーがシクレだと思ったからトリンがくるとは夢にも思わず。
カーニバルをレンジャーキーにできるなら劇中の強化形態レッドや超アキバレッドもキーにすれば良かったのに。


○アキバレンジャー痛 ファイナルライブツアー
7月上旬に中野で行われたライブツアー(最終日)を収録したDVDも販売。
作品はつまらなかったけどライブツアーは楽しかったし自分が参加したイベントが映像化されるなら買うつもり。
せっかくならBDで売って欲しかったけど残念。
バンダイビジュアル限定版を買ったので舞台裏などを収録した特典ディスクも。

当日は当然客席から見ていたけど映像だとカメラを駆使して様々なアングルを見れたから面白い。
けどアクションは2・3箇所で当時進行していたのを一気に見れた当日と違って映像は一つのアクションだけで他のは見れないから残念。
その代りアクションはドアップで見れて満足。席はかなり後ろの方だったから。
ショーの乱れやまびこで歌手とバックの映像を被せるなんて後だしのDVDだから出来る編集。

歌のパートはみんな楽しそうに歌っているけど殆ど知らんw
ツー将軍の「気のせいかな」と1・痛OPと明日はアキバの風が吹くは何度も聞いてる。
トークも面白くて監督やスーツアクターのも収録。
前田さんがティラノレンジャー・ゲキ!のポーズを取ってくれたのは嬉しかった。
「日アサへ帰るぞー!押川待ってろー!」はワロタww
特典ディスクでも「アーツ買ってください」と宣伝してたけど1期の時点で投げ売り凄かったし3期はもう無理そう。


  1. 2013/12/07(土) 18:27:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物&小説侍戦隊シンケンジャー感想

131206-1.jpg
○サウンドロックシード2 ドリアン
ラスト1のドリアンロックシードを購入。
アソート1ならもっと数増やせよ、と思うところだけどアソート3でも狩られまくっているみたいだから仕方ない。
結局食玩限定>確実に手に入るDXだしね。今年はDXで出る物はDXで揃えて食玩限定などはそれを買う予定。
番組終盤にDX仕様で出しそうな気もするけどやりそうにない気もする。
今年のロックシードは値段はさておき物自体の出来はよくガチャのアソートも実質2分の1とかなり新設設計に。
1個500円もするのに、さすがにこれまでみたいな1/50みたいなレアでは売れないと思っているのかもしれない。

○仮面ライダー新聞第2弾
去年に出た仮面ライダー新聞の第2弾が今年も。
コンビニに置いてあったから買ったけど何時の間に出たんだろうか。
ドリアン登場のエピソード紹介&インタビューはあるから結構最近かな。
前回と同じインタビュー形式で読み応えあり。
昭和ライダー役者へのインタビューはなく全て平成ライダーの役者に。

鎧武勢は主役4人+舞はもちろん、城ノ内・初瀬・凰蓮の人にまでインタビュー。
ミッチが「弟と龍騎見てた」ってのが顕著だったけど本格的に平成ライダーを見て育った子供たちが今、平成ライダーを作る側に回っていると胸熱。
初瀬役の松田くんの「変身に鳥肌が立った」は共感できるし羨ましいw
景虎の人はNEXTラストに喰われるパチンコ客だったか。俳優で食っていくまで時間かかったみたいだけど読んでいるだけで役者魂を感じる。
「安い果物には負けたくない」「ブドウも良い位置に来てますがバナナには負けないでしょ」
笑ったわww

虚淵インタビューも。これまでのインタビューで答えている内容もあったけど、ほぼ新聞2面使っていると壮大に見えるw
後半の展開は既に決まっていて逆算して作っているとかなんとか。
笑ったのが過去のライダー見てましたか?って質問で意訳すると

・ブラックあたりから見始めて平成初期は通して見た。
・ダブルからはかいつまんで見てはいるが作品として楽しめたか、と言われれば悩ましい

こいつ絶対平成2期嫌いだろwwwww
まぁ俺も1期の方が好きだけどこうもストレートに言うかwww

他には晴人や弦太郎・氷川さんインタビューも。
弦太郎約の福士くんは相変わらずのイケメンぶりだった。
本編終わってムービー大戦終わったらもうライダーは出ないんだろうなと思ってた。その後はあまちゃんとか出てたし売れっ子コースに乗れるかどうかだろうし。
実際はヒーロー大戦Zでも声を当ててくれてこうやってインタビュー受けてくれたりと結構愛着あるのかも。
要潤は平成ライダー一切見てないとは思わなかった。アギトが一番であって欲しいという願いから。
少なくともストーリーは地味ながら平成でも1位2位争う面白さだと思う。


○小説 侍戦隊シンケンジャー
12作出し終わった平成ライダーに続く戦隊からはシンケンジャーが発売。
BDに合わせてか元の人気からか妥当な選択かと。

キャラ崩壊は見れずTV版そのものなんだけどストーリーや起る事件がTV版とは違いすぎて。
作中雰囲気や日本中がピンチと言うのは小説クウガやそこで登場する健康ドリンク()に近い。TV版と違い規模が違い過ぎるからかな。
修羅が元人間のはぐれ外道の設定を持ってきたのは上手い。
作戦の規模も作中で最も範囲が広く「まさに外道!」と思っていたTV版アヤカシを超えている。

殿視点でストーリーが進んでいくけどPCやってる姿は新鮮だったw
調べている時に「なれない国語力」と書かれていたけど、国語・漢字関係は得意でPCの方がさっぱりだと思っていたよ。
活躍具合は殿>源太>茉子>流ノ介=千明=ことは、かな。
りゅうのすけが好きなだけにことあるごとに「大袈裟」「オーバーなリアクション」と入るのが残念だった。
ことはの両親が健在なのは一安心。山奥にあるから多分被害は出てないだろうし。
暴徒を抑えている時にショドウフォンが鳴ったシーンはギャグかと思ったw電話しながら銃弾交わすとかww

殿「なにっ!?」
あまり、いや殆ど携帯に連絡が入る事のない丈瑠は慌てた
茉子「丈瑠に電話ってかなり珍しいよね」


酷過ぎるww
シリアス続きの中でほっとしたギャグシーンだったw

シンケンジャーが裏で政府と繋がっているとかが前面に出て来てるから「平成ライダーでやれよw」って感じだったw
牙狼でも政府は魔界騎士の存在を知っていて援助もしているっていう裏設定があるとか。
まさか各国に黒子が散っていたり爺が英語で交渉したりととんでもなかったw
爺の英語については最終回でエレキギター始めようとしていたあたり、国際派である事が示唆されていたのかもしれない。
ロボについてもかなり言及されていて、折神単体で国一つ潰せるとか核も効かないとか。
さらにシンケンオーになるともう手が付けられないレベルらしい。通常のスーツでも陸軍3個師団以上とも。てか陸軍3個師団って何人?
シンケンジャーは「この世を守る」って言っていても各政府の会議見てるに伝わってないし所詮は日本だけのヒーローと思われてたのね。

あれだけの規模になっていたのにメインストーリーの間ともパラレルとも取れる作り。
一見するとあそこまで崩壊したならテレビ版と繋がらないだろうと思うけど「1週間もすればそれなりに見れるようになる」と言っていたから復興しそう。
ビルが壊れても政府のおかげで追求無し、と毎週のようにロボ戦で壊れている事にも突っ込んでいるからスーパー戦隊の世界は1週間あれば元通りになるような技術力や人員がいると思うしかない。

戦闘シーンの文章は力入ってる方かな。文章自体が読みやすいのもあったけど。
スーパー・ハイパーシンケンレッドに出て来て欲しかったけど残念ながら。
本編の十臓戦もそうだけどドウコク相手のような「強敵との勝負」ではなく「剣の勝負」だとスーパー・ハイパーは出せないから難しい。
剣の腕で対決しているのに道具の力で身体能力や武装が強化されて勝つのはおかしいから。

「面白いけどシンケンジャーじゃない」っていくつか見たけどまさにその通りだ。
テレビ版のシンケンジャーを求めるか小説でしか見れないシンケンジャーを求めるかで違ってきそうだけど。
小説平成ライダーもだけど基本的に本編の続きやストーリー途中の話であって欲しいと思っているから「面白いけど違う」って言うクウガ小説と同じ感じだった。
少なくともキャラ崩壊が見れなかった分、シンケンジャー大好きな身としては嬉しかったけどね。

次の小説は予定されていないけれどゴーカイジャーが良いな。
映像で出来ないレジェンド大戦やレジェンド絡みをガッツリやって欲しいし。
後はマーベラスとジョーが2人だけの間でザンギャックと戦い続けた時期やバスコとサリーの出会い、マーベラス・バスコ・アカレッドで旅をしていた時期などなど。


  1. 2013/12/06(金) 19:39:06|
  2. その他スーパー戦隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

プレバンのフィナーレリングセットは予約できず後日に持越しへ。
本日の業務、ほぼ移動や支店へ書類受け取りに行って終ったので一日中スマホ使って予約できる環境で11時ジャストにアクセスしたのに駄目だった。
カートに入ったのに最後のクレカ入力ができずページが落ちて今の状態。
たまにバンダイ凄いなと見直したらこれだよ。
5千個限定とかじゃなかったらこんな事にはならなかったろうに。
受付再会した時は個数限定じゃなく受注販売にして欲しいな。

肝心の内容はと言うとホープにソーサラー・譲&山本メイジにクウガ~キバまでの平成ライダーリング。
メイジ・ホーリー・エクリプスが「最後の」希望セットで売り出したのに今度はフィナーレってw
値段はライダーリングが塗装されていてるから1個5百円くらいと考えればこんなもの。
新規はソーサラーだけでホープ・メイジ2種でさえリペだけど。
既に発送済みのディケイド~ウィザードまでの塗装済みリングも合わせればウィザード特別編・アルティメイタムに登場した指輪は全て揃う事に。
以外にもオリジナルリングはウィザードとビーストとと言うのが。




○機巧少女は傷つかない
シャルに似たアンリエットの声優は西さんだったかぁ。
網パンが出て来たのは洲崎西思い出したわw
主人公のライシン、素でカッコつけ台詞出てくるのは凄いわw
夜会も閑散としてたけどランクが低い人たちの対決はあんなものなのかね。

○リトルバスターズ!リフレイン
謙吾回まで。前回に続いて泣いたわぁ。
アニメ1本の中で纏めないといけないからちょっと焦った作りに見えるけど、アニメオリジナル描写のおかげでシーンによっては原作より良く出来てる。
残すところ後3話。10話でで恭介救って11話でとっとといけえええええええ!12話で目が覚めて完全決着かな。
遥か彼方のBGMが流れるけどvo入りで流れるのが楽しみで仕方ない。号泣する自身ある。



131203-8.jpg
○パズドラ
先週ゴッドフェスが来たので課金して回す。
パステトかホルス狙いでパステト来たので9回でストップ。
金は4つでプリンセルヴァルキリーとソニア・パステトとペルセポネ。
今度こそ課金しないはず!と思っても数か月後にはやってそうw
折角なのでPTでも↓


131203-1.jpg
普段のPT。フレンドでホルスで12倍。
経験値調整など気軽に回す分にはこれ。
パステト来たからある程度育った後イシスは外すけど。
最近チョキエメ来てない気がするから来て欲しいな。



131203-4.jpg
土日ダンジョンなどの3色はこれで。
例によってパステトが来たのでイシスは外す。
ちょっと前まではホルス・サクヤでも3色ダンジョンは無理だからイシス、って感じだったけど調整されたパステトのおかげで産廃コースへ。
究極進化でパワーアップされるけど5色4倍ならラー使いますわ。(持ってないけど)
ホルスの5色5倍なら+振った人ならラー選ばずホルス使う選択肢もあるかもしれないけど。
4色4倍の保険もあるし。



131203-3.jpg
降臨などに備えての天ルシパ。
最近は天ルシパ対策が凄くて役に立たないけどちょっと前までの降臨なら。
最も降臨は全てクリア、モンスター回収してしまったしスキルマにしたいモンスターも殆どいないから、使う頻度は以前に比べたら下がったけど。
今では月に1度使うかどうかって感じ。
ギガグラ枠3体だけど安定のためには1体外してエキドナの方が良いんだろうか。




131203-2.jpg
現在育てている五右衛門パ。
次にチョキルビ来てくれればギガンテスを剛腕に進化させてレベルマにしたい。
ギンガテスの究極はなぜ回復-100にした・・・

最終的には五右衛門スキルマにして剛腕2体、キングあわりん・ウルズにする予定。
課金して魔宝石余った分大泥棒に使いたいし。
五右衛門スキルマにして神々高速周回するんだ・・・
スタミナが120になればギガグラスキルマのためにヘラ3回行ける、150になればチョキや降臨が3回連続・・・!
最も大泥棒は先週来たばかりなので次来るまで2週間以上かかるんだろうけど。
今の状態でも神々は回れるけど8・9戦目で落ちコンで回復来たらアウトだし10分~15分かかるから高速周回には向かない。



131203-6.jpg
日曜・月曜朝のチョキメタを石ジャブして大量のチョキメタをゲットしたのでレベル4だったサタン(進化前)に使った結果、一気に進化後のレベル80まで。
チョキメタ5体食わせて超成功が来た時は「おおおおおおおおお!」って感じ。
肝心のPTはまともなのが覚醒させたサタンと究極ドラウンジョーカー、ぎりぎり魔王ヴァンパイアロードなもので後は酷い。
ペルセポネは進化前だしロキは悪魔属性が付く前の進化前。しかもレベル4と言うね。
次にチョキメタ来たら死にもの狂いで周回するか。


  1. 2013/12/03(火) 20:27:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃ゴウライガン!!第8話 感想

ジンは唯一のシリアスキャラだと思ったらこいつもバカかよw
遊具で「俺だ!」「俺だ!」はワロタw
リンは近くにいたお婆ちゃんという超展開。本物のお婆ちゃんはどこへ。







  1. 2013/12/03(火) 14:10:22|
  2. 衝撃ゴウライガン!!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第39話「せいぞろい!10だいキョウリュウパワー」

OPは差し替えでシルバーが。
最初の獣電竜集合で10人&10体にして欲しかった

映画の話という事でDや美琴が再登場。
弥生がいきなり撃った時は何事かとw
焼きもち役のも良いけどさすがに今回は空気読んでとしかw
最初の変身でガブリボルバーをそこらにある物で回転させるのは良いね。アクセルラー思い出す。
ブラギガスがヌッと出て来て助けてくれるし便利だ。

D自体穴から復活しているから再生怪人扱い。
一度空いた穴をギャグ回にしたり映画の話に繋げたりと一発ネタで終らず生かし続けているのは上手い。
デスリュウジャーの姿にはならなかったけど映画では見れなかった全体像が。
映画のために当時から作ってあったのか今回の為に新造したのか。



kyouryuu39-1.jpg
10人揃っての名乗りはマジレンの9人を超え単独戦隊での記録更新。
マジレンはシャインやファイヤーなど初期5人とはフォーマットが違うスーツだったけど、キョウリュウジャーは胸のマークが違うだけでスーツ自体は色違いのほぼ同じものだし。
VSの名乗りでさえ2戦隊あっても11人とか12人なのに単独で10人とは凄い。
名乗りは1分近くありさすがにバンクじゃないものの10人連続は壮観。

アクションも坂本節全開でワイヤーとCGを生かした動きがカッコいい。
10人いるのに長さや退屈さを感じさせないテンポの良さは相変わらず。
D相手にはカーニバルで。映画は1対1では歯が立たずダブルアームドオンでやっとだったけどカーニバル1人で押している。


kyouryuu39-3.jpg
獣電カーニバルフィニッシュも10人で。
左側に初期メンバー、右側が追加戦士と綺麗に別れている。
こう並んでみるとグレーとシルバーも見分け着くけど別々だと変化ないように見える。

ロボ戦はトバスピノも参戦し強制じゃないカミツキ合体。
スーツ戦でカーニバルがトバスピノ装備していたのもだけど、かつて自分が強奪した力にやられると言うのが皮肉効いてて良い。
EDのキリンレンジャーとブルービートはビックリしたw
ダイレンの偽和にブラックビートなんて双子だからこその芸当でそれ以降双子で特撮出演と言うのは聞かない気がする。

最初は映画要素混ぜたお祭り回と思ったけど神回でしたわ。
再生怪人と言うのは毎年ある要素ではあるけどそれを映画の敵に使い、当時のキャスト・声優を集合しロボ戦まで。
それどころかカーニバルの武装の一つとしても出るし本当にお祭りと熱さが合わさった良い回だった。
映画かよと思うくらいのアクションや勢いの良さだったし。
一度やっているけどまた応援のために市民や関係者が集まりそうだしそこで美琴再登場しても良いかも。
ブラギガスの時も随分関係者出てたけどソウジには父親を出して欲しいと思ったからリベンジも兼ねて。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/02(月) 22:23:43|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:10

鎧武第8話「バロンの新しき力、マンゴー!」

先週・先々週まで猛威を振るった凰蓮は登場せず。
普段は店にいる事にしておけば好きに出番を作れるなw
ヘルヘイムの森の入り口はバイクだけじゃなくて自然に開かれる事もあるらしい。
興味本位で中に入ってしまった人もいるだろうしラストのようにあっちから出てくるインベスもいる。
中盤から森の謎に迫ると言っていたけど前半のうちにチラホラその要素は出していくようだ。
上から人が落ちてくるのはスネークロードを思い出した。空間を繋いで空から人落とす不可能犯罪のやつ。

紘汰はバイト面接してるけど普段はバイクに乗って森の中で裕也探したりしてるのかな。
生活のためにバイトも大事だけど裕也探ししていなかったら薄情な気もする。
今週の舞は心配するあまり森の中に入っていったけど他のメンバーもあまり心配してる気も無さそうだし。

ミッチはまたしてもシド相手に駆け引き。
この子供が背伸びして調子に乗っている感じが好きだわwwその内しっぺ返し喰らいそうなところも含めてw
貴虎のスイカロックシードの件はちゃんと資料に目を通して置けば分かった事なのに。弟じゃない!と必死に自己暗示かけてる姿がかわいいw

今週主役の戒斗は結構舞と絡む。
前々から気になっていたOPの反射シーンで金髪少女と映っているのを見るに姿が似ている舞とはどういう関係になるのやら。
東映公式で武部Pも「オープニングの映像で、紘汰と舞の下に、戒斗と舞に似た少女が鏡のように映っているいるのに気付きましたか?」なんて書いてるくらいだから何かあるだろうし。
オーズ・ゴーバス見ればわかるけどOPに仕込んでくるからなぁw

「あの弱小チーム」って今4位なんですけどねww
回想でユグドラシルコーポレーションの事が分かってきたけど只の田舎町から一気に大都会とは。
ミッチがそこの御曹司と知ったら生活を奪われた戒斗と舞はどう接するのか。
力こそ全てならダンスやらないで会社の重役になるなりユグドラシル入って逆に出世してやるくらいの気概があっても良いのに。


gaimu8-1.jpg
森にいるインベスは普段よりも強く今週の敵は固い。
鎧武とバロンがいたから良かったものの、龍玄が一人で相手してたら詰んでる。
斬月はずっと一人で用心棒してるはずだから当然強いインベスとも戦ってるんだろうけど全部勝ってるんだろう。
斬月とブラーボってどっちが強いんだろ。



gaimu8-2.jpg
新アームズ・マンゴーで対抗。これはエンペラーフォームですわww
「バナナが一番だと思ってた」と言う事は一度はマンゴー使ったことありそう。
マンゴーは重くて使いづらい→剣で動きやすいバナナと言う結論に至ったんだろうし。
現実世界に出てくるインベスは小回りききそうなスピードタイプしかいなさそうだしね。
言ってしまうとパインアームズのバロン版みたいなアームズ。
龍玄のキウイは鎧武のアームズに値する何かなのか全く新しい性能を持っているのか。

せっかくのアームズチェンジなのにドラマがないなぁ。
いきなりフィニッシュストライク取り出したウィザード映画みたいなしょんぼり感。
舞が取ったマンゴーを投げて変身とかで良いのに。
それをやらなかったのは2人の距離に変化はあったけど進展は無かったって事?なんか惜しい気がする。

チーム鎧武が1位になり森のインベスが出てきたりとようやく縄張り争いも収束に向かう?
ムービー大戦だと斬月も一緒に戦うみたいだし一つの転機になったりるのかな。
虚淵インタビューだと玩具売らないといけないからキャラ紹介に徹するしかなかった、と言っているし
グリドン・黒影登場でようやく面白くなってきたから武部Pだとよくある後からエンジンかかってくるタイプの作品かもしれん。


gaimu8-3.jpg
ロックシードを4つ程購入。ブドウは何故か無かった。
戦極ドライバーもそろそろ買うかな。オープン価格だからどこ行っても値段同じだ。
同じオープン価格のブラギガスは1万2千円から1万円くらいになったのに戦極ドライバーはさっぱり変わらん。
実際に遊んでみると単独でも音声は聞けるけど本当に遊びたいならベルトで、っていうガイアメモリと同じ作りになってるね。
劇中でも城乃内が「ロックシードだけあったんじゃ意味がない」って言ってたけどまさにこの事だったかw


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2013/12/01(日) 16:30:40|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:5

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する