
1月があっという間に終わり会社も平和だったのは最初の週くらい。
もう少しで決算期だしちょっとずつ忙しく。
タバコ休憩で抜け出せる人が羨ましいわ。
そんな中プレバン1月分が到着。
マスコレ・ライディングカード共に10日前には発送可能だったけどおまとめを使っていたので本日到着。
ノアはサンプルの方が酷かったようで実物はカッコいい。
マスコレはどっちもカッコいいけどNEXT2号は血が足らない。
レビューは後日にでも。
- 2014/01/31(金) 22:31:42|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成ウルトラマンTVシリーズは全部見ているけど昭和は初めて。
Qを見るかマンを見るか迷ったけどこれが原点ということでウルトラQから。
当時としては最先端のカメラを導入していたらしく画質こそ白黒だけどジャギーや粗もなく綺麗。
wiki見たら高級カメラを円谷英二が独断で購入ってまずいだろww
DVD7巻には当時のフィルムを放送当時のクオリティに近づけるための製作映像が。
これ見てると苦労が伝わってくるし良く再現したなと思う。
フィルムをそのまんまとリマスター版の比較があったけど差は一目瞭然だし。
ちょっと前にカラー版が発売されたみたいだけどそれも見てみたい。
当初はヒーロー(ウルトラマン)が出ないのにどうやって怪獣を倒すの?と疑問があったけど実際に見始めると怪獣の撃退法に関心するばかり。
人間側も奮闘して倒す事もあれば大自然や太陽に任せる事もあったり。
海岸に追い詰められる→地震発生→怪獣海へ落下、はご都合主義すぎると思ったけどw
なかでも関心したのは3話のナメゴンを「無限にある海水がこのドラマを締めくくってくれるに違いない」で終らせたり11話で無敵のバルンガを太陽に向かわせたり。
バルンガの凄まじさはダイナのバキューモンやマックスのイフを彷彿させた。
おそるべきは「明日の朝、晴れていたらまず空を見上げてください。そこに輝いているのは、太陽ではなく、バルンガなのかもしれません。」と太陽でも処理できるか分からないということ。
結果的にその後のエピソードが続くから処理できたんだろうけど3話・11話共に自然や宇宙の摂理に任せた終わり方で好き。
全体的に暗めのエピソードが多いQ。これは白黒効果も多いかな。
後半になっていくとさらに加速していって21話と最終回の28話は好き。
21話の
「あの人も
あの人も
あの人も~~
貴方の隣の方、その人も宇宙人かもしれませんよ?」
怖すぎだろww
ウルトラQとウルトラマンは同じ世界観ではないらしいけれどウルトラマン以降はずっと宇宙人が地球に出現することになる。
隣の方が宇宙人=当たり前のように怪獣がいる、と考えればウルトラマン時代には毎週のように怪獣が出てくる事を示唆する台詞だとするとなかなか面白い。
もしくはルパーツ星人の方が侵略者だったのかもしれない、と。
最終回の「あけてくれ!」は当時は放送されず再放送でようやく日の目を見たとか。
ウルトラファンの間では有名らしいけど初めて知った。
あれほど列車から脱出したがっていた男が現実世界ではボロクソ言われ「連れてってくれー!」と懇願するラストは悲壮感溢れる。
これを最終回に持ってくるスタッフのセンスが凄い。もっとも製作順では10話が最後だったみたいだけど。
ドラマや怪獣が濃すぎるのか、登場人物たちはイマイチ存在感出せず空気っぽかったような気も。
万城目たちは最初の1話の時点で目立っていなかったし。白黒だから役者の区別がつき辛かったのもあるかもしれない。
ヒーロー物ばかり見てるから斬新かつ新鮮に映るけど当時の子供たちからしたら爽快感やカタルシスにかけるんじゃないだろうか。
前に放送されたジェネレーション天国だとライダー・ウルトラ以前からヒーロー物はあったようだし、それを見ていた子供たちからも珍しい!と支持もあったのかな。
ヒーロー物でなくSFとして作られているからか「50年前の作品でこんなに凄いのか!」とただただ驚かされてばかり。
昭和ライダーとウルトラが比較された時、ウルトラの方がストーリーは面白いと聞いていたけどその通りだった。
初代ライダーを見た時はストーリーがワンパターンでアクションも凄いと思えずダレたけど(話数の多さもあるけど)、ウルトラQは最後まで楽しめた。
いや本当、50年前にこのストーリーやオチを作っているのは驚異的だわ。
次は初代ウルトラマン見るけど毎回面白い話であって欲しいな。
- 2014/01/28(火) 20:40:32|
- その他ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アイガロンについてはイアンなりの決着はついたかな。
回転攻撃で倒さずに魂解放しても苦悩するあたり胸のモヤモヤは取れない感じ。
まさかアイガロンが既に死亡としていたとは思わなかった。
ここで5人が変身するけど別に怒る理由もないようなw
アイスドロン相手にバンクなしのトリニティストライザーがかっけえ
こういうカッコ良さ見ちゃうとバンクは別にいいやと思っちゃう。元々バンク嫌いな方だから
アイガロンの斧使ったのが最高に熱いわ。
今週で2人退場したけどまだまだ戦騎は多い。
ラッキューロとキャンデリラは最終回にチラッと出てくる程度かな。
ダンテツに裏切られてもなお立ち向かうダイゴ。
変身する前にチラシ取り出した時は何事かとw
ダイゴもアミィもお互い仲間と思っているんだろうけど傍から見てると恋人にしか見えんw
これが終盤じゃなかったら横から弥生が見ているとかありそうw
結果的にダンテツは考えあっての裏切りで一安心。
正義の心持ったままと言うフォローあったとは言えトリン殺すのは凄いなw
大地の闇でかつての怪人を倒しまくっているようだけど変身もしてないのに1人でやるとは強すぎだろw
ちゃんと上まで戻ってこれるんだろうかw
残すところあと2話。次週である程度幹部片づけそう。
空蝉丸VSドゴルドは決着付きそうだ。
そして帰ってきたキョウリュウジャーの発売が決定したようで何より。しかも今回からBDでも発売。
帰ってきたと超全集の企画が生き残っているのが嬉しい。
少なくともキョウリュウで作られるくらいには帰ってきたゴーバスが売れたのね。
ライダーでもフォーゼ・ウィザードの超全集が出て発売されてないのはオーズのみ。
ウィザードはオーズみたいにタイミング見失うよりは先に出しちゃおうって事かな。
春の大戦・冬のムービー大戦はその時のライダー超全集に載せれば良いし。
ゴーバス超全集がそんな感じでゴーバスVSゴーカイの伝説のレンジャーキー、大戦Zのメタルヒーローキーを載せて補完していたし。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/27(月) 20:45:46|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ディケイド放送開始から5年ディケイドの時に「ブレイドが5年前でかあ」と思った時は結構長い感じがしたけど今ディケイドが5年前って聞くとあっという間に感じる。
今年は以前ユリイカで白倉Pが危惧していた2014年問題の年でもあるから平成VS昭和で藤岡弘、を起用したのかな。
平成2期ライダーも気づけば鎧武で半分の折り返し。20年目にはディケイドみたいなライダーやるんだろうか。
井上くんも何度も出てくれるし気付けば平成の宮内洋ポディションになっている気も。
シドに何を言われても街を守る宣言の紘汰は今週も主役路線まっしぐら。
今週でかなりの謎が明かされたけど肝心の裕也倒しの映像は見られず。
後々この映像を見てそれでもインベスを倒すのかって苦悩する話はありそう。
じゃないとシドを一方的に人殺し扱いしている紘汰が悲惨すぎるから。
「それでも俺は・・・初瀬を殺しておきながらそれを正義だと言ったお前を許さない!」
反省も後悔も全くない人を見下したシドの言動がアレなのであって、初瀬インベスはもう倒すしかないから悪とも言い切れない訳で。
「汚れ仕事」を「嫌なことを引き受ける」か「自分が責任を負う」のどっちかで見るかによって変わってはくるけど。
「じゃあ花道オンステージって?」
「ナイトオブスピアーってのは?」
ベルト開発者である凌馬との接触。
あの歌は趣味かよw2人とも気にしてたんだなw
「歌は気にするな」を思い浮かべた。
ユグドラシル幹部内の思惑はそれぞれで凌馬は自滅しそうな気もしてきた。
戦極・ゲネシスドライバーもヘルヘイムの森の恩恵を受けて使えているだけ。
最終的には凌馬の想定を超える森の力が出て来て制御しきれなさそうな気もする。
貴虎は良い人ぶりを発揮。
どんなに良い人っぽく描いてもシドらと一緒にビートライダーズを危険な目に合わせ笑っていた時点で同類だけど。
この台詞までに申し訳なさそうな表情や台詞あったらまた違ってくるんだけど。
ミッチについては泳がせているんじゃ?と期待してたけど本当に騙されてるww
そもそも書類にさえ目を通しておけば10話前に分かった事なんだけどね。
シドはシドで報告する訳でもないしホウレンソウがなってない嫌な組織だw

DJサガラからはレモンエナジーロックシードを。
この2人の会話良かったわ。
グッさん多忙だからこの1シーンのためでもスケジュール合わせるの大変だったろうに。
苦労しただけ価値のあるシーンだったと思うよ。
舞は各チームを集めてインベスゲームをやめるよう説得するもリーダー不在のため解散。
確かにリーダーいないと話にならないからか、全チームが出席した訳ではないっぽい。
街歩けばボロクソ言われているだろうにそれでも止めようとしないのは凄いよw
以前ブラーボにやられたチームバロンの子は骨折かい。

次回はジンバーレモンが登場。ジンバー=人馬一体かと。
ここまでスーツバレ守り通すのは立派。
ゲネシスライダーに歯が立たないからその突破口のためのジンバー○○系だと思っていたけど先に登場とは。
ジンバー○○系でも勝てずカチドキアームズ?
せっかくグッさんから貰ったロックシードでも勝て無さそうなのは複雑だ。
バイクに乗った2人がかりで押していたから良い勝負できそうだ。
玩具で再現となると戦極ドライバーとゲネシスドライバー・ソニックアローを揃えないといけないから敷居高いね。
定価で買うと2万円近いし。レモンエナジーは食玩、ゲネシスのロックシード装着部分だけ別売りしてくれれば安くなりそうだ。
自分はベルト2つ買って後はソニックアローだけだから手が届きそうだけど、
量販店で買うと3800円くらいだしエナジーロックシード1個1800円だから差額2千円と思えば踏ん切りつくかな。
どうもウィザーソードガン程遊べないと思うと買うに買えなくて。
去年まで鎧武の玩具は潤沢だったと思うけど年末から急に売れ始めた気がする。
それまで余っていたベルトはもちろん、ACが大人気で近所ではソフビすら数が少なくなっている。
駄々あまりと言われた食玩バナナやDXキウイ・マンゴーまで裁ききってるし。
これも年末から本編が面白くなってきたおかげだろうか。
今後クルミのライダーが出るようだけど無理して食玩やガチャで買わずにDXまで待つのも手かもしれない。一度前例が出来ると安心する。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/26(日) 12:06:20|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

ギャレンを買いに行っても瞬殺で売って無かった。
いつもの穴場的な店ですら無く店長さんに聞いても開店同時に売れたと。
バイクが付属して高額で出荷数絞ったっぽいのが品薄をもたらしている模様。
ここまでの完売ぶりはかつてのダブル~オーズのアーツ全盛期を思い出す。
バイクは変形ギミックがあるやつ以外興味ないから別売りにして欲しかった。
バイク買ったのはマシントルネイダーとバトルモード目当てのバジン・ディケイダー・ハードボイルダーくらいなものだし。
ギャレンが手に入らなかった事より穴場な店がバレた方がショックw
ブレイドはすぐ再販告知来たしキングフォームも実質の二次受注あったからギャレンもすぐ再販&二次出荷かかりそうだからそんなに心配してない。
カリス&レンゲル発売やJフォームに合わせてタイミングなんていくらでもあるし。
オートバジンに合わせてかブラスターも再販かかるしね。ひそかにオーガフラグと思っているけど。
○ポケスペ49巻
2か月前に発売したばかりと思ったポケスペがもう発売。
次でもう50巻目前とは。子供の頃は25巻くらいで終ると思ったのにその倍とは。
社長帰ってきたシーンは良かったわ。もうちょい可愛く書いて欲しかったけど。

チャンピョンを倒したNのこの笑顔。守りたい、このry
特訓したブラックでもまだ実力差があるようでどうやって倒すのやら。
イエロー編・金銀水晶編・エメラレルド編と図鑑所有者が協力して倒す事も多々あるから1対1で倒すとは限らないけど。
明確に1対1で決着付けたのはレッドVSサカキくらいかな。
○Wake Up, Girls!
もうみなみだけで良いんじゃw
以前はもっと大きなアイドルユニットにいた?
「食いしん坊は黄色って決まってるでしょ」
「みなみちゃんに言っても分かんないよ」
って婆さんたちも世代じゃないだろww
ライブシーンはパンチラなくて安心した。ようやくまともなアイドルっぽくなったような。
出て来たお店は全部実際にあるっぽいね。牛タンの喜助はいった事ある。
ひょうたん焼きは美味しいけどいつの間にか100円から150円に値上げしてたよ・・・
ある時期から急に行列できた気がする。何かの雑誌かテレビで紹介されたかな。
ライブやるためのチラシ配っていた場所はZEPP仙台跡地か。
駅の工事で殆ど撤去されちゃったからVIVI隣のマックは生き残ってくれて助かったわww
○魔法戦争
恋人同士の不利って設定は好きだけどどっちかが本気になるのが定番。
武が六を好きになる事はあるんだろうか・・・
信じて来た幼馴染に「恋人の振りやめよう」はキツすぎだろw
全編通してくるみが可愛い。くるみ役の瀬戸ちゃんの演技はアニメ臭くなくて好きだな。
しかし本編はイマイチだな。原作小説は挿絵だけ一気に見て来たけど溢れる駄作臭がやばい・・・
- 2014/01/25(土) 22:11:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
電王のチケットアーカイブスが届かないと思ったらノアと一緒の発送だった。
届くのが30日だから先は長い。ディケイドを待っている間になぜかアギトが始まるし。
○BLEACH
卍解のパワーアップが本当の名を教えて貰わなかったから、とは酷い。
この設定使えるの副隊長と未完成と言っている日番谷くらいじゃ・・・
白夜なんてあれだけ卍解のバリエーションあるのに本当の名を教えて貰わなかったとか悲惨だろw
素直に死神と斬魄刀が一緒にパワーアップとかで良かったと思う。
卍解は斬魄刀が一方的に力貸してくれたように見えるから。
○Wake Up, Girls!
何だかんだで2話も見てしまった。
あの銭湯酷いなw仙台人バカにしすぎだろwww
後半で社長戻ってきてからは良い話っぽくなってきたけど前半は見てられない。
水着と言うより下着に見えて下品というか品がないというか。
3話からは明るくなりそうだしOPも変わるっぽいので期待。
○凪のあすから
やばい、マジで面白い。
5年後と聞いた時は終わったと思ったけどこうも変わるとは。
紡は超イケメンだし松岡くんの狭山が面白いw
ラストの要はターミネーターかw何で全裸で堂々としてるんだよww
○洲崎西
今週の爆笑ポイント
西「ニート♪ニート♪」
洲崎「おいおいおい、弟バカにすんじゃねーよ」
趣向と趣旨もワロタw
○神のみぞ知るセカイ
リューネはハクアが撃退するのかと思いきやまさかの二階堂先生w
容赦ない攻撃にドン引きしたwさすがにリューネが可哀想w
と思った矢先に反撃。あのカッターくねくね曲がって便利だね。
犬夜叉の7人隊で最初に戦ったオカマみたいなやつが似たような刀使ってたの思い出した。
- 2014/01/24(金) 22:31:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
模型誌バレもいろいろ。
・フィギュアーツ
ゼロノスゼロフォーム、ゼロホーン、中村オルタナティブが。
全てリデコで済むお手軽組だけどゼロフォームはゼロノス発売から1年ぶりでようやく。反面中村オルタナティブはすぐに発表。
装着変身の時は中村くんが一般、香川先生が限定と逆だろと言う突込みが多かったので8年越しに実現した模様。
フィギュアライズという以前タイバニが出ていたプラモからはファイズ・カブトが。
どちらも上半身の換装・変形で別形態を再現できるから選ばれたんだろうか。どちらもベルトも売れたり大先生脚本だったりw
サイズは16cmとアーツ・S.I.C.の中間くらいでアートワークスと同じ大きさかな。
エフェクトは使えそうだけどファイズはまだ出てないオーガやウルフオルフェノクとかに合わせて付属したりエフェクトセット出そうだし再スタートしたカブトも同様に。
・S.I.C.
オーズはメズールに続いてサゴーゾの受注が来月から始まるらしい。
公式ツイッターに記載あったとはいえ正式に決まったようで一安心。
・魔戒可動
ギンガを楽しみにしていたらゼン&ガイの黄金ver。
イベントの参考出展で終りと思ったら本当に出しやがったw
通常verは1個6千円だったから地味に千円値上げしてる。
3騎士はあまり採算取れなかったかな。リペとは言えそれでも出すあたり需要あったんだろうか。
翔と一緒に並べてあるけどいざ届いたら色が違うとかありそうw
・モデファイ カブトゼクター
「クロックアップの音声は内臓されるのか?」の記載があるって事は搭載クルー?
ハイパークロックアップは認めてもクロックアップを認めないバンダイがついに搭載とは感慨深いw
ガイアメモリにも乗らなかったしね。
カブトゼクターは当時品の持っているからダークカブトゼクターが出たら買おう程度に思っていたけどこれは即買いですわ。
・DXロックシード ドングリ&ドリアン
ネタ人気のおかげか、無事にDX化され発売にこぎつける。
プレバン限定で4千円以上するけど定価1800×2=3600円だし残りは生産数少ないと思えばこんなものか。
ウィザードリングのクリエイト・コモン・フラワーのように出ないよりは出た方がずっと良い。
黒影はトルーパー使用とセットかクルミやヒマワリと一緒に?正直ヒマワリのDXはいらないけどw
DX仕様で出すならなるべく放送中に出して欲しい。
ほんと、ウィザードリングみたいに出ないのが一番嫌だから。
- 2014/01/23(木) 19:17:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○チェリーエナジーロックシード
メロンエナジーに続きチェリーエナジーを購入。
単品でフェイスプレート付のロックシードと同じ価格。
メロン・レモン・チェリーと新作が出るたびに電子音声(三木さん)のテンションが上がって良き残念。
あのクールで感情押し殺した感じの音声が好きだったのに。
エナジーロックシードが揃ったので戦極ドライバーにも。真ん中にメロン・ゲネシス枠にチェリーだと広がった時にぶつかっちゃうんだね。
ゲネシス枠に普通のロックシードを付けても展開しないのが残念。
エナジーロックシードみたいにボタン一つで広がるようにすれば良かったのに。
果たしてジンバーメロンとかは何なのか。
○レンジャーキー

オークションでファイブイエローとメタルヒーローのレンジャーキー(メタリックver)を落札。
全部で6千円くらい。ニンジャマンとアバレピンクはそれほど興味なかったので別にいいやと思い。
メタリックverは届いてから始めて2セット付と判明したようで注文ページにも記載なく。
自分は高すぎると思って買わなかったけど通常版とメタリックverの2つ付属と聞いてれば買ってたかも。
ムービーエディションの時点で1本あたり926円。コンプリートエディションで1312円になって千円越えしたから断念してた。
メタリックver入れれば13本で1本あたり800円だからムービーエディションよりはお得なんだよね。
今思えばレジェンドエディションの1本300円は安かった。
ファイブイエローのおかげでファイブマンが揃ったので現在
ブラックコンドル
シグナルマン
デカスワン
ズバーン
アカレッド
の5本が不足で194ヒーロー揃っている。
ここまで来たら多少高値でも揃えてしまいたい。

メタリックのメタルヒーローキーはとにかく美しい。
エクシードラフトやビーファイター(カブト)なんて当時しか玩具出てないはずだから15年~20年ぶりの立体化ではないだろうか。
今の時代になって子供の頃見てたヒーローを手にできるのは嬉しい。

メタリック塗装は綺麗でシルバー塗装が良くなったと思ったゴーオンゴールドシルバーと比較しても差は歴然。

一番出来が良いのはジバンかと。メタリックの免責的にジライヤがカッコいい。
ビル―ビートはメタリックの輝きでカバーしてるとは言え塗装がしょぼい。
半面しょぼいのはビーファイターカブトかな。メタリックは綺麗で塗装も細かいけど顔がでかい・・・
同じビーファイターのブルービートと比較しても一回りでかい気がする。

メタリックverは鍵状態は推奨されていないみたいだけど実際の鍵部分はメタリックがとても綺麗でいかにも鍵って感じ。

通常のレンジャーキーの成形色と比べるとまたしても違いは歴然。



ヒーロー大戦でゴーカイチェンジしたオーズと一緒に。
オーズがしょぼすぎて泣ける。一昨年の年末にメタリックverが発売されたけど並べれば少しはマシになるんだろうか。
平成VS昭和で戦隊も出てくるけど新たなレンジャーキーも出たりする?昭和ライダーキーとか。
コンプリートエディションやアキバレンジャーキーが出た当時、また春にヒーロー大戦やるならさすがに獣電池に変わるだろうと思っていたところにキョウリュウジャーキー。
なんだかんだで新作レンジャーキー出るのを見るに予想より売れているみたいだし平成VS昭和で戦隊側の新作アイテムが出るならレンジャーキーかもしれない。
- 2014/01/21(火) 21:22:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キョウリュウVSゴーバスEDで笑顔で踊った姿はどこへやら、まさかの裏切り。
先週ラストの時点で裏切ったのは分かっていたけどトリンまで倒すとは。
トリンの反応を見るに事前に打ち合わせしていたとかでなく本当に驚いている。
冒頭でフェザーエッジを託した当たり何か勘付いた事はあった?
考えられるとしたらスピリット化を狙っての事だろうか。
ラミレス・鉄砕を見るにスピリット化してもあんまり不便なさそうだし。そりゃ死ぬのは嫌だけどw
キョウリュウシルバーだけ見てもトリン・ダンテツと2回の変身。
人は変わっても腹は変わらず。
最初の変身では5人・空蝉丸・トリンが別々に映ったけど改めてトリンの踊り見るとシュールw
半面ダンテツは足踏みする程度に留めてカッコいい。
派手な踊りを見ている後に足踏みだからカッコよく見えるんであって最初からこれだったら寂しい画面になりそう。
蝶絶神デーボスはとにかく強い。超じゃなくて蝶?と思った人は多そうだ。
いきなり後ろに瞬間移動してたのにはビビった。一撃一撃が重いらしいし。
ノブハルの見えないってのは涙でかな。一人で攻撃防いでたから閃光で目がやられたのかと。
ブラギガスの一撃を受け止めたのはさらにビビったw
ロボの一撃を止めるってのは最近のだと小説版シンケンジャーで十臓がやってのけたね。
戦隊のボスはロボでなく等身大のスーツ(地上)戦で倒して欲しいと思っているので、ロボ戦で倒すのはカオスやエンドルフあたりにして欲しい。
そういった点ではゴーカイ・ゴーバスは先にロボ戦やって地上戦で決めてくれたからとても満足している。
次回はアイガロン退場?
イアンが苦悩するかもだけど軍平の件もあるしちゃんと倒して欲しいなぁ。
キャンデリラとラッキューロは助かりそうな感じがするけど愛されキャラ枠?の2人でさえ悪行犯してるんだからのうのうと生き残る事はあるんだろうか。
ラッキューロも巨大化には貢献しちゃってるし。オーレンジャーのアチャ・コチャは生き残ったから大丈夫?
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/20(月) 20:27:32|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初瀬死亡や実は死んでいた裕也など一気に話が動く。
初瀬はもうちょい生き延びるかもと思ったけど死んじゃった。
最初の頃にやったら「さすが虚淵www」「初瀬さんいったー!」「愉☆悦」とネタにしてもらえたのかもしれない。
インベスから初瀬の姿に戻ったけどもう自我は無く暴れるだけ。
店に来てフルーツ食べてたけどインベスに変わりたてだと森の果実と普通の果物の区別も付かないのかな。
今思えばゴローちゃん襲ったインベスも人間から変わったばかりで区別付かなかったのかもしれない。
必死に説得する紘汰には違和感が。どう見てもそこまで仲良くないよねっていう。
ダンスの腕を競うライバルくらいの関係なら必死になるのも分かるけど、ただの場所取りで殺し合いでも始めるんじゃないかってくらい険悪な関係だったし。
必死に止めるのが城ノ内だったらまた違った見方が出来て悲壮感出そう。もしくは死ぬのがミッチとかでも。
そういや城乃内は初瀬が死んだこと知らないんだよね。知った時の反応が気になる。
何にせよ初瀬との交流話は入れておくべきだったかな。
1クール使ってストーリーの下準備やキャラ立てはしてきたけどキャラ同士の交流は描いたと言えるのは、仲良し→気まずくなった紘汰&ミッチ、同盟組んだ城乃内&初瀬くらいなものだし。
それに間接的には森での争奪戦仕掛けた紘汰&ミッチの責任でもある。
ベルト壊したのは斬月だけどその斬月と戦うように仕向けたのは紘汰たちだしなぁ・・・
4対1ならという考えの元実行したけど、ちょっと考えればあのメンバーが共闘するなんてありえないはずだし。
話が進むにつれて裕也には触れられずもう登場人物から忘れられたんじゃないかと思っていたけど死亡済み。
最初のインベスか幹部級インベスとして出てくるかの2択だと思っていたら前者。
人を殺すなんて出来ない!→PC映像のコンボは凄まじい。

PCと言えば応援してくれたファンも手のひら返し。
虚淵の俺達批判が熱いわ。
ミッチのユグドラシル侵入はご都合主義にも程があるw
車に乗っていた事に気付かないのは貴虎だから良いとして監視カメラ潜り抜けたりとかはなぁ。
ここらへんウィザードの魔法は便利だったね。インマジックランドでもスモールやドレスアップを駆使して結構簡単にタナトスの器のところまで行ったし。

新世代ライダーが揃い踏み。
主役たちより新機能(新世代)のライダーとはっきり言われてるのはゲネシスライダーたちと劇場版ブレイドのグレイブたちかな。後はT2エターナルとか。
雑誌等でも正体が隠されていたシグルドはまんまシドだった。シリアスな雰囲気の中必殺技がチェリーそのものは場違い感が凄い。
「正義だ(ドヤッ」って自分からバラまいておいて正義も何もあるかww
シグルド=シドは十分予想できたことだしわざわざ隠さなくても良かった気がする。最近は雑誌バレが酷いから隠す姿勢を取ってくれたのは嬉しいけど。
何気にラットが怪我しちゃったけどこれでインベス化だろうか。
リーダーを失いミッチとは気まずくなり仲間は
インベス化と居場所なさすぎだろw
(追記:森の一部でした)
特別な出番こそないラット・チャッキー・リカだけど後ろでちょこちょこ動いているのが可愛いだけにいきなり巻き込まれて可哀想。
紘汰が捕まり(戒斗も捕まるらしい)仲間までインベス化の危機になりそもそも街の騒動は収まらず。
本当にこれどうやって収束させるつもりなんだろう。
こういう楽しみ方があるから2話完結じゃない連続ストーリー物は面白い。

藤岡弘が参戦する平成VS昭和の予告が。
翔太郎はおやっさんの服装でロストドライバーって事はジョーカー?
オリキャス多数出演で嬉しいけどこれ本来はディケイドのオールライダーVS大ショッカーでやっておく事だよね。
当時はビデオメッセージだけでずっこけたし。

昨日の映画の帰りにゲネシスドライバーも買ってきた。
電子音声もカッコいいしベルト合体もあるしで凄く楽しめる。
特に戦極ドライバーにセットして刀切ったらメロンエナジーまで開いてびっくりした。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/19(日) 13:16:15|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10

楽しみにしていたキョウリュウVSゴーバスが公開されたの映画館へ。
試写会組の「ゴーバスは意外と出番ある」って言葉の通り前半~中盤は目立ってたけど、さすがに恐竜3戦隊が集まってからはおまけ感が凄かった。
それでも素直に面白かった!というのが正直な感想。
10年に1回恐竜モチーフの戦隊をやってもレッド役者が全員揃うのはこれが最後だろう。
望月さんもインタビューで年齢的にこれが最後のチャンスと仰っていたし。
望月さん・西さんが最初からガッツリ絡んでいるのは驚いた。
てっきり最後の決戦シーンで「俺達もいるぞ!」的なノリだっと思っていたから。
望月さんの声も変わらず元JACなのもありかなりアクションしていて感動。
20年前、子供の頃に見たゲキは変わっていなかった!と胸が熱くなる。
西さんは殆ど変ってなかったw
ダブルに悪役で出演されていて言われるまで気付かなかったけど今回はすぐに分かるw
西さんもアクションしていて嬉しい。
去年のゴーバスVSゴーカイでバディとの絆をやったようにキョウリュウジャーでもまた。
相棒との絆は本編でやっとけよ、と思うだけに2年連続で映画でやるのはどうなんだろ。
映画館の大スクリーンでこその感動はあるけれど本来はテレビシリーズでやるべき事だと思っているから。
キョウリュウジャーはイベント回連発で余裕なく、ゴーバスは余裕ありそうな割にはやってこなかったし。
現行ヒーローが悪堕ちってのはかなり珍しいね。黒い服は黒船で帰ってきたマーベラスたちを彷彿させる。
ゴーバス組は最初から出番が多い。
リュウジが地面殴って壁出すのはランドのディフェンドにしか見えなかったw
Jがホウキで「貴様ら森を荒らすなー!」は場内からも笑いがw
マサトが復活した時は感動のあまり涙目に。ブレイブやゴーバスターズ獣電池で復活ではなく、ゴーバス側の要素(設定)で復活が上手い。
バグラスはやろうと思えば何度でも復活できそうだけどマサトはレジェンド大戦のように死亡理由関係なしの全員復活とかじゃない限り難しそう。
3・2・1来ます!でえっ?と弥生を見る黒木指令がツボw
敵はグリフォーザらが復活。
グリフォーザは封印されても子供が生まれバンドーラ一家で楽しそうにやってそうなイメージだったけど憎しみは憎しみであったか。
まさか「大サタン」なんて名前が出てくるとは思わなかったよ。最後のデカいのは大サタンの面影なかったけど。
子供の頃は大サタンが不気味で怖くて仕方なかった。今の技術でよりリアルになった大サタンが作られたとしたらトラウマになる子供いそうw
アクションシーンはアルティメイタム同様に生身アクション長すぎ。
最初の変身はファイヤー!でエフェクトが飛んでくるのがカッコいいだけに生身アクション長いのが惜しまれる。
それは最初だからまだいいとして、悪堕ちから目覚めて戦闘員軍団に一人一人銃で撃たれて吹っ飛ばされるシーンは完全にいらない。
空蝉丸→アミィの順で吹っ飛んだ時はまさか全員やる気か?とうんざりした。
ダイゴがネオグリフォーザにやられるという点が違うだけで案の定全員吹っ飛ばされルーチンワークに感じてしまった。
余計だったと感じたのはその程度で3戦隊揃ったのはとにかく燃える。
装置を壊した時にダイノバックラーを当時の衣装を来た腕が映った時はさらに燃える。
声も極力本人を呼んでくれたようで雰囲気出てるね。
ゴウシはゴーカイに出た時は当時と変わってないと思ったけど今回は変わってた。
チバレイもさすがにあのアニメ声では無かったけど面影はある。
ダンは本人だろってくらい似てたけどクレジットは無し。
チバレイツイッターによると現在ダンはSMAPのマネージャーらしいのでクレジットは無理だったのかもしれない。
3戦隊揃ってからの戦闘は同じ恐竜繋がりのアクションが感動もの。
ゴーバスVSゴーカイのアクションシーンでは双方の戦隊が混ざって戦う事がヒロム&マーベラス以外無かっただけに今回は満足だ。
プテラレンジャー・アバレイエローの組み合わせはゴーカイ最終回でもやっていたね。
そこにキョウリュウゴールドが加わりCG使っての空中戦と言うのはジュウレンジャー当時じゃ出来なかった事。
「トリケラトプスがピンクとは変わった戦隊だな」の言葉通りトリケラ3人でも。
さすがにマンモスがモチーフになったのはジュウレンくらいなもので後は余った人たち同士だったけど。
必殺技も連発で迫力がありアバレモードまで披露したけどハウリングキャノンなし?と思ったら全合体かよw
この無茶苦茶さはアキバレンジャーの合体を超えてるなw
最初はハウリングキャノンなしかとガッカリしたけど結果的には見れたからバベルアタックが見れた事に感謝かもしれない。
ここまでやってくれたんだからアームドティラノ・アバレマックス・カーニバルの揃い踏みが見たかった。
ジュウレン・アバレの主題歌も流れてないし後もう1つ!ワンモア!ってのが足りてなかったかも。いや十分凄い事やってるんだけどね。
ロボ戦は大獣神棒立ちか・・・全合体とかやって究極合体大獣神見たかった。
その点アバレンオーは爆竜電撃ドリルスピンとかやってて良かった。
フルCGの戦いは凄く見応えがある。戦隊のロボCGはゴーカイ夏映画から進化が始まりキョウリュウ夏映画で大爆発した感じ。
あの巨大さだから動きが遅い方がリアルなんだろうけどCG好きな身としてはフルCGでド派手に動く方が見応えや満足度が高い。
ここまで盛り上がってゴーバスの出番はライオーのみ。エース見たかった・・・
合体しても右腕にくっ付くだけだし寂しいなぁ。マスクオフで叫ぶのは良かったけど。
最後の最後にトッキュージャー登場。完全に忘れてたw
かなり明るい雰囲気だけど後半からもう1人のレッドが出て来て滅茶苦茶シリアスになるよ、うん。
メンバー同士でスーツチェンジ出来るとは思わず唸ってしまった。
シンケンレッド(姫)・ゴーカイのおかげでレッドのスカートありはなれたけどピンクのスカートなしはまだなれないw
本来スカートがあったけどゴーカイチェンジで無くなったのってゴーカイVSギャバンのプテラレンジャーくらいかな。
ゴーバスターズ好きとしては恐竜戦隊揃ってからは出番少なくなったり一緒に名乗りやらないのが不満だったけど、それ以外では満足のいくシーンが多いVシネになった。
気になっていたマサト復活も本編の感動を壊さずキョウリュウ側の設定も使わずに復活させたのが好印象。
Jはヒーロー大戦Zで森の番人をしていたのが続いている感じで面白かったし。
ヒロムの口から「俺とゴーカイレッドを助けてくれた借りを~」と言っていたからヒーロー大戦Zで出会った事は触れてないね。
ゴーバスVSゴーカイだと「海賊戦隊とは名ばかりだと思っていたが」だからヒーロー大戦で出会っていた事になってるけど。
何にせよゴーバスターズ好きなら見て後悔はしないVシネ。
またレジェンド大戦のような戦いがあるならマサトに復活してもらいたいし5人の活躍を見たい。
次の映画は平成VS昭和。
藤岡さんご出演は嬉しいけど「平成ライダーなど認めん!」で笑ったw露骨なくらい煽ってるなw
今となっては平成ライダーは武器使ってるから駄目とかバッタじゃないから駄目なんて突込みは見なくなった。
東映ヒーローNEXTも宣伝されてたけどこの企画は子供にアピールするものじゃない気もする。
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/18(土) 16:17:14|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

以前買ったウォークマン・F880を水ポチャしてしまい使い物にならず。わずか2か月で3万が消えてしまった。
仕方ないので2万円でS786を。
F880はスマートフォンタイプで側面に再生・曲送りボタンがついていてもポケット操作がやりづらく不満だったので従来のタイプを。
こっちの方がまだ使いやすいけど前の前に突かっていたA828は物理ボタンに突起が付いていた分、これは平面ボタンだから推し辛い。
今は持っているスマートフォンの電話が使えなくなってしまい修理へ。
去年の12月からスマホ落とすしで機械運がないなぁ。
- 2014/01/17(金) 22:10:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○S.I.C.
ウィザードのラフ画が展示されたらしくフォーゼは飛ばされた模様。
ブレイドも響鬼の後に出たしその内出るだろう、うん。
フォーゼのアレンジはなんとなく想像出来るけどモジュールがどう化けるか楽しみだったから残念ではある。
ウィザードはスタイルよりもドラゴン形態・オールドラゴンでどう生物的になるか気になる。
フレイムスタイルの時点でマスクがフレイムドラゴンっぽい。
オーズからはメズールが受注開始するらしい。
メズール出る程度にはウヴァが売れたって事ね。
てっきり次はサゴーゾかブラカワニだと思っていたからラフ画すら出てないメズールとは思わなかった。
とりあえずオーズシリーズが続きようで一安心。
○ニセコイ
ジャンプで連載されているけど見たのはアニメが初めて。
何年前のラブコメだよってくらいベッタベタだけどそれが受けてるんだろうか。
他のラブコメ押しのけてジャンプで生き残っているのは伊達じゃないはずだから。
実際ベタながらも逆に新鮮で面白かったし。子供の頃の約束は千棘だと思ったけどはなざーさんの方?
○そにアニ
結局2話目も見たけどなんだかんだで面白いw
バンド名の第一宇宙速度ってのがツボに入った。
そに子の声がもほんわかというか耳に残る声だし鈴も可愛いわ。CDいっぱい出してく作品になるのかな。
EDの巨大そに子はなんだあれww
○神のみぞ知るセカイ
正体バレした後の二階堂先生が頼もしすぎて困る。
全ての謎を明かしていい状態になっても天理は変わらないなw
女神6人の中に引っ込み思案の人見知りが半分もいるとはw
最後に来たリューネが邪魔くさい。出口に出したのはハクアと決着を付けさせるためかな。
- 2014/01/16(木) 20:45:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日からフィギュアーツ鎧武とバロンの予約始まって注文出来たけどスルー。
まどかBD発売の時も書いたけれど、発売日が5月下旬と他県に配属後で発送する頃には住所変わってるかもしれないので。
一応後から変更は出来るんだけど色々不安だし主役&2号ライバルライダーなら潤沢のはずだから。
最初は特典で売り切れるだろうけどすぐに再販・二次出荷くるだろうし。
にしても現行ライダーとは思えぬ出来の良さ。
サンプル通りのままなら現行ライダーとしては過去最高傑作になるかも。
2月発売じゃなくて5月にして作り込んだ?甲斐があったね。
ウィザードの悪夢さえなければそれでいい。
一般販売は鎧武~斬月までの4人+斬月・真・カチドキ・鎧武最強フォームくらいで後は限定に回されそう。
ブラーボは固定人気掴んだ感があるから出そうだけど武神鎧武はすぐ出さないとスペシャルラッシュ・ソーサラーの二の舞になりそうだ。
○戦闘中に紘汰&コヨミ、TRICKに弦太郎
が出演。紘汰優勝はびっくりしたw
忍だけに戦わせるのではなく自分も動いたのが勝因か。
コヨミは不意打ち&お兄ちゃん!が露骨でワロタw本編より生き生きしてるなw
せっかく弦太郎出るんだからフォーゼネタやって欲しかったけど残念ながら。
最後だけ見ると映画に繋がる感じかな。キョウリュウVSゴーバス見終わった後時間あったら見てみよう。
TRICKではお馴染みの霊能力者やオカルト集団も出てこない普通の謎解きだった。
弦太郎と使用人は犯人じゃないだろうと思ったらそのまんま犯人w朝倉あきの演技が半端ねえww
ヒーローやった人が悪役やるのはイメージ払拭もあるのかな。
自分みたいな特オタはオダジョーや水嶋ヒロくらい売れないと役名で呼んじゃうけど一般の人やママさんたちの印象は変わるのかもしれないし。
○阿澄佳奈さん結婚
ついにあすみんも結婚かぁ。去年の千和さんに続く驚きが新年一発目からくるとは。
20代まで独身で30代で即結婚がちょうどいいコースかもしれない。本人的にもファン心情的にも。実際に交際始めたのは20代からなんだろうけどw
あすみんはゆのっちが有名なんだろうけど自分の中では「ぼくらの」のカナと「神のみ」のちひろかな。
最近なら「機巧少女は傷つかない」のフレイとかゲーム入れるならテイルズのメルとか。
- 2014/01/15(水) 23:08:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フレッシュオレンジ目当てにテレビくんを購入。
ドングリやドリアンなどがWEB限定DXになるとしてもこれはやらないはずだから。
オーズのコアメダルセットの時もカンガルーは付かなかったし。
基本的にクリアバージョンとかはあまり興味ないけど新規音声だしメテオフュージョンのように限定品が劇中で使われる例もあるので先にゲットしておこうと思い。
オレンジ!や花道オンステージは微妙に発音とか違ってるね。
テレビくんを買ったのは随分久しぶり。
最後に買って貰った記憶あるのはギンガマン(小1)ぶりくらい。
当時のふろくはお面だったり歯ブラシでこすると絵が付くカード
だったけど今では本物付録にDVDと凄い進化だね。
児童誌ネタバレは昔より今の方が凄いのかな?容赦なくやっている気がする。
- 2014/01/14(火) 22:41:53|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のソウジエピソードで実質の個人エピソードは終り最終決戦に突入。
個人エピソード終りと言ってもまだ1話使うやつが終りであって個人ごとに因縁は残っているけど。
前回姿を見せた白黒装束の2人は新たな戦騎だったのか。
感情が次々出てくるカオスが面白かったw今までで一番キャラ立ってるなww
白黒装束の2人は楽器吹いてるだけで強くついにカーニバル敗北。
多少の苦戦はあれどこれまで無敵を誇っていた形態が負けるあたり催促関係なくなってきたなぁと。
ケントロスパイカーは久しぶりに出て来たけど通用せず。
ミニティラ・ビクトリー獣電池が登場した段階でメイン催促からは外れ単に相手の強さを示すだけの存在に・・・
最後の戦いでようやく逆転と思われるも通用せず。
10人がかりの獣電カーニバルフィニッシュなら倒せるかもしれないけど。
トリニティストレイザーはソウジとトリンが同時に放つのを見てみたいね。
やられた時にレコードは回収したけど今の子供はレコード知ってるんだろうかw
ゴーバスのアバターやゴーカイのポーカー対決と言いたまに子供が知りそうにないのを使ってくる。
ロボ戦でもまともに勝てないまま。
ギガントキョウリュウジンでも歯が立たず良い感じに盛り上がってきた。
現状最強のギガントキョウリュウジンでカオスの身体借りただけのデーボスに歯が立たないのに完全体となったら詰みそう。
毎年最強ロボでも苦戦するラスボスは多いからなんとかして勝つんだろけど。
ラッキューロがクビになったけどキャンデリラ共々生き残りそう。アイガロンは死にそうだけど。
ラッキューロがクビになったのがデーボスを倒せる切っ掛けに成ればいいんだけど。
まだ生き残っている幹部も多く何人かはまとめて退場しそうだ。
ラストに出て来たのはダンテツ。ダイレンのカクみたいに策あっての事だろう。
最後はカオス(デーボス)に倒されそうだけど・・・
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/13(月) 15:19:17|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の時点で1クール目の復習と2クール目の序章を終わらせたから今週で盛り上がるだろうと思ったら案の定。
初期の方から言われてきたインベスやロックシードが元人間と言うのは大方の予想通り。
インベス・ロックシード=人間ばかりに気を取られていたから「インベスに怪我を負わされた人間が森になる」と言うのは予想外。
果実を食べた人間がインベス、怪我をした人間が森に変わりそこから果実が生まれ餌に。見事な食物連鎖。
何度か現実世界に出て来た森を燃やしてたけどあれって間接的に人間燃やしてる事に・・・
そして市民から避難を受けるのは世代的にメガレンジャーを思い出す。
何を言っても信じて貰えないけど現実にあったらこんなものだよね。
本当は未知の生物出して遊んでいる次点で騒がれないとおかしいんだけど。
先週ミッチと言い争っていたのが無駄な程ニュースで報道されダンスチーム間ではどうしようもない事態に。
1クール目の時点でチーム鎧武だけは「もう子供の遊びじゃない」と気づいたけど意識するだけではどうしようもなかった。
先週の2人の争いも全て狭い(子供の)世界での話だったのがより強調されている。
ようやく虚淵の言っていた平成1期的な暗さになってきた。
まぁ無駄に明るい電子音声を無く成さない限り本当の意味で平成1期にはなれないんだけど。
あの電王でさえモモソードとか言っちゃっても発音はまともだったし。

「どうせ信じて貰えない・・・」と悲観しても変身して戦う紘汰は主役の道をまっしぐら。
履歴書で間違えた時の苦労は就活中に何枚も履歴書書いたからよく分かるわ。最後の行で間違えた時の絶望感は異常w恵丁寧にゆっくり書いてたから履歴書一枚に1時間半くらいかかった。
けどこの履歴書、「なに」って書く前から間違えてるけどねw
履歴書は就職なら高校卒業から、バイトなら中学卒業からで良いって聞いたことあるから小学校から書き始めるのは意外だ。
一方ライバルポジの戒斗は馬鹿路線まっしぐら。一般人相手に変身&インベス召喚は頭おかしいわww
初瀬はついにインベス化。次回予告を見るにまだ人間には戻れる模様。けどもう助からないんだろうなぁ。
今となっては行方不明になった裕也も果実を食べてインベス化か襲われて怪我して森の一部になっているかのどちらか。
正義の味方に転職と思われた凰蓮はあくまで鎧武確保がメイン。
インベス倒したのは人の目がある時は自分が避難されないように倒そうという魂胆だろうか。

凌馬を見ていると貴虎がまともに見えてくる。
果実食べようとした初瀬を止めようとしたりしてたし。
子供にお仕置きと言ってもベルト回収して命を取らない程度に痛い目にあってもらおう、と言うだけかもしれない。
凌馬は本当に子供たちを犠牲にする気満々。
将来的にミッチがユグドラシル幹部になって貴虎が離反する展開もあるかも。どういう過程があれど兄弟対決はやるはずだから。
凌馬としてはあくまで計画遂行で情報操作はするとの事だけどもうどうしようもないだろw
グッさんはこれで退場だろうか。シグルドに変身したら面白いけど多分シドだからそれはないだろうし。
にしてもゲネシス製ライダーって複眼が絞りたて果物みたく水滴がついてるんだよね。
RAHクラスじゃないと再現されないようなものを製作してくるとは。

今週は初瀬インベスと戦うものと思っていたからブラーボ相手とは思わなかった。
友情のバナナアームズって別にバナナを貸す理由ないだろww
ブラーボに有効なのはマンゴーなんだから鎧武が選択するのはバロン版パインであるパインだろうに。
せめてアームズチェンジしようとした鎧武がロックシード落としてバロンがバナナを貸してあげるとかなら良かったのに。
パイン・マンゴーを使おうとしても吹っ飛ばされた衝撃で2人とも落として交換、とか。
晴人が仁藤のお婆ちゃんを助けるためにビースト系リングを使ったように意味のある交換をして欲しい。
次回は新世代の4人が登場。
今はインベス相手どころか社会(街)を敵に回してしまっているのにここで新ライダー相手とか苦労もいいところ。
終盤にやるならともかく中盤に入った今で街中を敵に回してどう収束させるつもりだろう。
上手い事ダンスチームは悪くなく全てインベスが悪いって誘導出来れば良いけど凌馬は情報統制を続けると言っているから難しそうだし。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/12(日) 18:38:37|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:2
-
| コメント:6
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shagitoburning.html↑バーニングフォーム
↓ウヴァ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/sicuva.html去年までに発売されたフィギュアのレビューはこれで終り。
半年くらい放っておいた「
フィギュアまとめページ」も更新。
新年開けの最初の週が終りあっという間の3連休。
最初の週はメールもなく特にやる仕事も無く社内ニート状態だったので有給取りたかったぜ・・・
今期のアニメ始まったけど不作が多い。3話切り、1話切どころか10分で切りたいようなアニメもちらほら。
1クール目が糞ダルかった凪のあすからがここにきて盛り返して来てるw
○Wake Up, Girls!
仙台が舞台のアニメという事で期待してたけど全体的に暗い。
女の子たちはみんな同じに見えるしパンモロで萎える。エロに走ったらあかん。
例え記号的であっても青や緑の派手な色って必要なんだね。1クールも見たらどれがどの子って区別付くんだろうけど1話の時点では厳しい。
ライブシーン見てるとアイマスやラブライブは凄かったんだと再認識。
制服は実在の高校モデルらしく白百合とか常磐城の私立高ばかり公立はないのね。
自分は公立校で通っていた高校の制服出てきたら感動ものだったかもw
EDも仙台が実写の如く映っていて、仙台駅西口・仙台城あたりから見た仙台の風景・霊屋橋(おたやまばし)・TBCの鉄塔が見えるから八木山・光のページェント=定禅寺通りだね。
仙台駅西口の次に移ったのは広瀬通か仙台駅東口か分からんかった。
霊屋橋は似たような橋がいくつかあるから芋煮会で人気の牛越橋かと思ったけど右奥に小さな道見えたから霊屋橋だ。
ライブやるなら仙台?
仙台市内ならもう仙台サンプラザ(キャパ2000)くらいしかやる所無さそう。
ゆかりんもここでやってたし駅前のZEPP仙台は解体されちゃったしね・・・
○魔法戦争
東山奈央ちゃんメインだから見たけど面白いようなつまんないようなw
次々魔法使いに覚醒するシーンはギャグを通りすぎてカッコよく見えて来たw
実際一三が敵の女の子抱えて来たシーンは「勝ったのかよw」となんか燃えて来たw
武の未来先読みは11eyesの劫の眼っぽい。
戦争と言うよりは学校が舞台で狭い争いと感じた。こっからもっと世界観広がっていくんだろうか。
○未確認で進行形
主役がイケメンなのに声が地味だw
HTNさんイケメン声が多く自分が見る範囲でこういう役は珍しい気が。
ヒロインの小紅は敬語なのに脳内の素が面白いw
○のうりん
世界1可愛いよ!!がそのまんまアニメになってワロタww
千和さんのキャラが吹っ飛んでて面白いw
農業の面としてはイマイチだけどギャグアニメとしては面白いかも。
はなざーさんが主役と思ったらクレジット順的にゆかりんだったか。
最後にやってきたのはガチの本人か。電車の中からタクシーの移動が速すぎると思ったからそっくりさんかと。
○そにアニ
すーぱーそに子の声優がすーぱーそに子って何だこれww
友達の声はごまちゃんか。ましろ色ぶりくらいに聞いた気がする。
YASU KUNI なんて言われるまで気付かねーよw
「ヤスさん」は良く聞くけど「クニさん」は聞かないから狙ったなw
そに子はいつもヘッドフォン付けてるけど周りの音聞こえてるの?
○まどマギ 叛逆の物語BD
が4月2日に発売らしい。
4月って思いっきり他県に配属された次の日で受け取れん。本社か県内支店に配属される確率は低そうだ・・・
内容は思ったほど豪華ではないような。特製ブックレットがどの程度なのか気になる。
悪魔ほむらの資料はいっぱい載せて欲しいな。流出した?画像の設定画が乗っているかもしれん。
○BLEACH
レンジ覚醒が続き新たな卍解取得?
既存の卍解も何かしらパワーアップしないとインフレについていけそうにない。
日番谷は完成した大紅蓮氷輪丸とかがあるけど他の面子は・・・
○神のみぞ知るセカイ
女神の住んでいる住所一覧で月夜だけ舞島氏じゃないのは両親が離婚して違う街行ってたからかな。
エルシィの設定は知ってるようで知らない事が多かったけど両親亡くなっていたとは。
さらっと言っているけどエルシィとしては300年前の事で顔も知らないからいつまでも引きずる程ではない?
最後の「(家族)だったらいいなぁ」の笑顔が良い。
今月の連載中には現実世界に帰れそう。

ウィザード最終巻ジャケット。
ディケイドや井上くん、鎧武が映るんじゃないかと思ったけど残念ながら。
- 2014/01/11(土) 14:46:35|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ようやくレンタルしてこれたので感想。大怪獣ラッシュは見てないのでスルー。
公開時期が9月上旬という事もありストーリー的にはまさに前半戦と後半戦の間。
みんなで山入ってSD探ししたりと本編以上に一夏の冒険って感じだったから夏休み公開でも良かった気がする。
あんまり早くやると後半戦までの繋ぎが無いから9月にしたのかな。
45分と言いつつ回想もあったので実質30分のエピソード。
既に本編見終わった後に見ると感慨深い。
操られた校長先生が秘密裏にやっているのかと思うとまた違った視点というか。
ダンスの練習してる千草とかこういうのを本編に入れられたらなと思った。
つくづく11話だったのが惜しい。
山でのSD探しは一夏の冒険や仲の良い高校生らしさを垣間見れる。
本編でも学校に閉じ込められて料理作ったりした時とかも良かったね。
ヒカル&美鈴、健太&千草組ではつまらないのでヒカル&千草、美鈴&健太に分けたのは上手い。
ヒカルと美鈴が良い雰囲気になっているのに「私が美鈴と行こう」は雰囲気ぶち壊しだけどw

7体合体怪獣の前に出したのがウルトラマンティガ!
直撃世代なだけに声も当時のもので燃える。
これでTAKE ME HIGHERが流れれば涙物だけど無理か。Vo入りは無理でもBGMくらいはやって欲しかった。
変身バンク自体は超8のやつかな。
「あれはこの前のウルトラマンティガ!?」
「でも色が違くね?」
「あれが本来の姿なのだ」
本来の姿ってティガダークでは?
まぁ初めて見る子供にいちいち説明したらややこしいからそれで良いんだろうけど。
光線の向きを必死に変えるのは初めて見て面白かった。自分が変身してたら同じことやってるはずだからw
助けに来たジャンナインが手を指し出すのは6話と同じ構図。
狙い撃つ時の一乗寺の表情がカッコいい。フィニッシュはゼペリオン光線にしてほしかったけど。
その後登場のザギはジャンナインを完封。
負けはしたけど逃げないで戦った一乗寺は頑張った。
一乗寺は私服の方がカッコいい。雑誌だと良い笑顔だったし。
忠告するタロウに「それがどうした。友也は来てくれたぜ!」がカッコいいわ。
「これまでの相手とは桁が違う」
「ウルトラマンティガはもう使えない。他の怪獣では瞬殺されるだけだ」
「確かにこれまでの相手とは桁が違うみたいだな」
SDだからネクサス本編のザギよりは弱いんだろうけど、それでもこれまの相手とは別格である事を強調する台詞の数々は嬉しい。
例の挿入歌もかかりテンションが上がる上がる。

逃げるザギを光線で追い打ちかけるこのシーンがたまんねえ。
普通はヒーロー側が逃げて敵側が追い打ちかけるのが圧倒的に多いから逆になるのは新鮮な構図。
まさかザギのCGバトルを見られるとはおもわなかった。
本編のCGなんてノアに宇宙まで吹っ飛ばされるシーンくらいだからw
ウルトラマンギンガとしても普段の学校を抜け出しての大バトル。
荒野に砂漠・火山帯など本編ではまず見れないフィールドでの戦いが(少しは)予算のある映画である事が分かる。

ギンガの飛び方は腕を伸ばさないネクサスタイプでそのネクサスに登場のダークザギも飛ぶときは腕を伸ばさない。
そんな2人が一緒に腕を伸ばさす飛んでいる貴重なシーン。ウルトラマンが2人以上出て来てどっちも腕伸ばさないなんてこれが初めてじゃないかな。

映画でも予算の限界かCGがノッペリして見えたけど最後の0距離での光線ぶつかり合いは気合入ってる。
0距離光線のぶつかり合いとか初めて見た。
ダイナで限界ギリギリまでソルジェント光線撃つとかはあったけど
予算のある1年物だったこのレベルを毎週見られかもしれないと思うと・・
倒したのちダークザギは回収。取られたくないのか。
ダークルギエルの正体分かっても回収した理由分からなかった気がする。
後で再登場する訳でも美鈴父が使う訳でもなかったし。
本編の謎だとヒカル祖父も何で選ばれし者の印があるか分からなかった。
最近のウルトラマン映画は佳作というか映画館まで見に行くほどじゃなかったけど、今回のギンガスペシャルは映画館の大スクリーンで見れば良かったと後悔。
後悔も何もそもそも宮城で公開してないから見ようがないんだけど。
ネクサス大好きだからダークザギの活躍を大スクリーンで見たかったよ。
次の映画は3月だから楽しみだけど宮城どころか東北で映画をやらず。
さらにスクリーン数が増えるのを期待するかDVD待ちのどちらか。後者ならリリースされるのは6月くらいになりそう。
テーマ:ウルトラシリーズ - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/10(金) 22:53:16|
- ウルトラマンギンガ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/makaikadoukurou.html↑魔戒可動 クロウ
ついにアマゾンでドライブドライバーとシフトカー一式を購入。
既に03は買ってあるけど全部入れても1万円いかないほど安い。
後はマッハドライバー炎とアクセルガンナーのみ。
新作アニメ始まったけどなんかイマイチなの多い。
一時期流行った糞長いタイトルの作品は減ったと思うけど。
最近の男声優の松岡くん・梶くん・岡本くん率が妙に高いような。
- 2014/01/10(金) 22:26:36|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年年明けの戦隊は玩具催促も終わったのでストーリーに集中する印象だけどキョウリュウジャーはソウジメインから。
ラスト1ヶ月になっても個人エピソードやるとは思わんかった。
いきなり母親出て来たのはビックリしたけどソウジ個人のエピソードとしてはこれで完結かな。
ぶっきら棒だったソウジがみんなに心を開くところから始まりトリンの技を習得するまで。
以前2人で練習している時があったから唐突感は無かったけど後1回くらい練習描写あっても良かったかな。
トリン変身から最終決戦前に習得しないといけないから尺やシーン少ないのは分かってはいるんだけど。
トリン役の森川さんも顔出し出演。
オタクだから森川さんって分かるけど何も知らない子供からしたら、トリンの声したおっさんが出て来たとしか思わないんだろうなぁ。
トリンが行ってもビックリさせちゃうだろうし・・・っていっそのことトリンの姿のまま行った方が説得力ある気がするw
ソウジ父なら外見で中身を見てくれそうだから。
「どんな理由があれ自分を産んでくれた親をなじるものではない」
世の中良い親ばかりではないし安易な言葉かとは思ったけど深読みは良くないのかな。
ドゴルドはすっかりエンドルフに従ってしまっている。
手段はともかく実の身体を持たない事に関しては同情するからエンドルフに従う姿は空しいね。
ライデンキョウリュウジンの攻撃を喰らう瞬間に脱出したけどあれで触角部分の操る機械は取れたりしたかな。
自分から取れるなら最初からやってるだろうしそれは無いんだろうか。倒されて壊れるとかならまだしも。
エンドルフは長い間かかっての復活という事もあったけど残り1ヶ月の間ドゴルドがこのままとは思えない。
エンドルフの操る人形ではなくちゃんとした形で空蝉丸とは決着付けて欲しい。
ラストに出て来た白黒の2人は果たして。
OPではキョウリュウVSゴーバスが。
望月さん(ゲキ)の変身は期待していただけに流さないで欲しかったよ・・・
夏映画の時点でだけどついに戦隊でも宣伝OPをやる時代になったか。
けど変身シーンがあるのは安心した。
宇宙船のインタビュー読むと引き受けてくれてありがとうございます、としか言えない。
その映画も公開まであと10日程。とにかく楽しみだ。
トッキュージャーの宣伝も始まる。
あのポーズはエグザイルかとw
何でも取り入れる戦隊にしちゃ真似するのは遅い方だったかな。
もっともお祭りのゴーカイジャーにシリアス路線のゴーバス、10年に1度の恐竜戦隊となかなか入れるタイミング無かったのかもしれないけど。
ピンクの子がツインテールってなかなか、というか初めて?
ピンク以外だとボウケンイエローの菜月ぶりかも。
あのポーズ見てるとイラドルももちかとw
そしてレッドから溢れるアラタ臭w
テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/08(水) 20:46:50|
- キョウリュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
年明け一発目のジェネ天はまさかの特撮ヒーロー。
戦隊・ライダー・ウルトラマン映して平成ライダーのイケメン映して終りだろうと思ったら思いのほかマニアックだったw
最近のヒーローだと翔太郎・モネ・ファムなど。
モネ役のにわみきほさんはゴセイジャーの時は一般人臭が凄いと思ったけどいつの間にか綺麗なお姉さんになってる。
実は今年度に最初に見たヒーロー役者がにわさん。お天気お姉さんとして活躍してるからよく見るんだよね。
アラタは昨日逃走中に出ていたしゴセイジャー勢は活躍具合がはっきりしてる。てか2人は引退しちゃったけど。
京本政樹はキバ、テリー伊藤はゴウライガンを話題に出して欲しかったけど深夜枠はバナナ世代の作品とはまた別のマニアックさになって無理か。
JOYはムービー大戦に触れるかと思ったらさっぱり。特撮出演者が多く2時間スペシャルで時間ありそうだったのに残念。
・バナナ世代
これが一番マニアックで月光仮面以外分からなかったw遊星王子の意外な人気w
シルバー仮面が11話で巨大化路線ってのはかなり極端だね。
視聴率に拘るか玩具に拘るかってのが今と昔のヒーローの違いだと思う。
平成ライダーでのテコ入れは玩具大量投入やとにかく劇中で使う・映すって感じだけど昔の特撮ヒーローは視聴率優先だからテコ入れは作品の雰囲気まで変わっちゃう。
昭和ライダー一気見してる時も「テコ入れ入ったか」「当時視聴率悪かったんだろうなぁ」って展開は何度かあったし。
そう思うと玩具投入されるだけで済む平成ライダーは恵まれているのかもしれない。
響鬼とカブト後半のような例外はともかくとして玩具不調でも目に見えて作中雰囲気が変わる事はまずないから。
・キウイ世代
戦隊・ウルトラ・ライダーとこの年に始まったヒーローが多く半分近くランクイン。
有名どころが多くて安心感はあったけど面白味は少なかったかも。
ライオン丸はGの存在は知っているけど元のライオン丸は初めて見た。目にグサッと凄いなおいw
メタルヒーロー・ギャバンもここで。ビーファイターとかは無理だった模様。
・マンゴー世代
いきなりゴーカイジャー来たのはビックリ。
しかも前のキウイ世代でゴレンジャー流した後にゴーカイチェンジでゴレンジャー映すセンスは凄いね。これは上手いと思った。
その後もシンケン・マジレンにチェンジした1話の映像を使ったけれどせっかくにわさんが来てるんだからゴセイジャーにゴーカイチェンジした映像を映せば良いのにw
キウイ世代でウルトラマン映した後にティガ出したりと凝った流れ。
パネルに16年ぶりの復活と書いてあるからティガだろうと思ったけど戦隊に続いて2回も同じ流れにするか疑問だったけどやってくれて嬉しい。
ティガからもう18年とは早いものだ。そりゃ自分も小1から社会人になるよ。
一番驚いたのがイケメンヒーロー紹介の流れでオダジョーが来たから水嶋ヒロが来ると思いきやまさかのディケイド!w
井上くんはそんなに売れてないのに、でコンプリートフォーム紹介だから驚いた。
召喚準が放送通り、かつ年代順のサバイブ・ブラスターではなくブラスターが最初だったのが謎だけどw
半分くらいはアメコミでフィギュアショップにもいったり。
原宿にあんな店があるとは。変身ヒーローのフィギュアと聞いて鎧武ACやS.H.フィギュアーツだと思ったのにホットトイズね。
確かにクオリティ半端ない。「俺のフィギュアも欲しい!」と言っていたけど自分魂はもうやらないのかな。
予約が瞬殺するくらいには注文来てたと思うんだけど。
ゴールデンタイム放送なのに戦隊・ライダー・ウルトラと言った有名どころでなく割とマニアックな作品も取りつかっていて楽しめた。
マンゴー世代(10・20代)の自分が見たからマニアックに見えるんであってバナナ世代の作品は当時としては有名だったんだろうけど。
変身ヒーローは月光仮面まで知らなかったからそれより前に変身ヒーローがいる事にビックリ。
そう考えると4・50年前の初代仮面ライダーやウルトラマンも最近のヒーローに見えてくる。
どの世代にもヒーローがいる良いものだね。いや本当、あんなに前から変身ヒーローがいるとは思わなかったから。
- 2014/01/06(月) 23:11:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
年末の休止から1週間経って鎧武。
まだOPでムービー大戦の宣伝やっているとは思わなかった。
年明けらしくこれまでの復習から。2人とも絵上手いなw
前回は紘汰・ミッチがシドやユグドラシルと決別した感じだけどここにきて2人まで決別しそうな展開。
自分を危険に冒しても人を守りたい紘汰と自分の保身が第1のミッチ。
仲が良いように見えて実は正反対と言うのは最初の頃からあったから当然の流れかもしれない。
紘汰が戦う事の危険性を理解していてもミッチはしていなかったりとか。
最終的には1話冒頭のように兄の片腕としてユグドラシル側に付くのかもしれない。
城ノ内は上手く動いてバロン側に。そして紘汰はただ一人孤独の戦いを強いられると。

ミッチとしては兄にバレると同時に情報収集されたくないってのがあるみたいだけど、冒頭で黒影トルーパー見た後じゃ今更な発言な気もする。
凌馬が言っているようにもうデータなんか取りきっただろうし。
神の視点で見れる視聴者的には黒影トルーパーでデータ収集は終りと思っているけど、何も知らないミッチからすればまだ何かあるかもしれないと考えていそうだから無理ないかな。
黒影ルーパーも児童誌だと3体しか映っていなかったからCGだったりアングル工夫でいっぱいいるように見せかけるんだろうと思いきや普通に10人近くいてビックリした。
全員黒影なのはスーツの事情を考えないようにすると、マツボックリのランクが低く容易に入手できるからかな。
ごちゃまぜにするよりは部隊として姿は統一した方が良いと言う考えなのかもしれない。
戒斗と舞は確実にフラグ立ててる。
良い会話して過去に浸ったわずか数分後にせっせとミニインベス倒してる戒斗が何とも言えないw
映画では「運命の巫女」と武神鎧武に言われていた舞だけど詳しい言及は無し。
それが今週になってご丁寧に「ご神木」なんて言葉と一緒に踊る子供の頃の映像が。
鎧武サイドはパラレルと思われたムービー大戦だけど「運命の巫女」や「ご神木」含めて間違いなく映画と関係ありそうな気がする。
かつての平成1期夏映画が今後の展開を示唆する事が多かったように今回の戦国大合戦もそんな感じかもしれない。

止められても変身する紘汰。
迷っていた1度目は仕方ないにせよ2度目で変身できるかどうかがミッチの分かれ道だったと思う。
戦闘シーンは中級インベス3体相手に1人で立ち回り。無双セイバー合体は久しぶりに見た気が。
そして基本フォームのキックは初登場。ここまで遅いのはクウガ以来かもしれない。

ゲネシスドライバーも完成し斬月・真登場。
盾を失ったのは地味にデカい気がする。ダークキバがジャコーダーを使ったように以前の武器が使えたりするかな。
最初の姿で負けてないのにパワーアップとはBLECHのウルキオラを思い出す。
戦闘テストでは黒影トルーパーの中の人たちが死んでなくて安心したw
ゲネシスドライバーの音声はカッコいいね。
戦極ドライバーがあのテンションでインベスゲームをやっていたから「若者の遊び」が出ている。
ゲネシスドライバーは音声もクール、変身ポーズも凝った人が多い中(普通の斬月は)真上に投げて終りと「もう遊びじゃないんだよ」ってのが伝わってくる。
事実次週からライダー狩りが始まるようでいよいよって感じ。
今週は序章の状況整理と今後のための序章って話で盛り上がりそうで盛り上がらないw

この2人に友情はあるのかww
右下文字がCパートじゃなくて予告を指しているのがなんだかなぁ。
当初はやらないと言っていた他ライダーのアームズチェンジだけど結局やるみたい。
ACがかなりヒットしてるらしいからやった方がプラスになりそう。
ヘキジャインベスが物語に影響を与えてくるみたいだけど果実食おうとした初瀬のカットがあったし決まりかな。
最初の頃から言われていた要素ではあるけどいざ知り合いを倒すのかと思うと紘汰たちも苦しそう。
行方不明になった裕也は最初のインベスという事にしておくのか後々上級インベスとしてとっておくのか。
初瀬は次週で退場しそう。愛されキャラな面はあるけど量産型ライダーを作ると言う目的は達成されたし黒影トルーパーは必要でも初瀬はストーリー的には完全に用済みだから。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/01/05(日) 12:41:11|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

東京の実家に新年の挨拶行ったついでにアキバにも。
アキバには本当に行って帰るくらいしか時間がなくて全然店回れずバンダイのAKIBAショールームすら行けなかった。
いつもは1泊2日だけど今年は朝早く出かけて夜に帰ってくるという強行軍で疲れた。
実家が東京で田舎が宮城(地方)と世間一般とズレているおかげで毎度毎度渋滞に巻き込まれなくて助かる。
今日は新大久保の火事で電車・新幹線ストップして大変だったみたいだね。秋葉原駅でも駅員さん忙しそうにしてたし。
○マスコレ インフィニティー
買えたのは良いけど2500円もしてアソート3のシクレなみだ。
メテオなでしこですら1800円もして白い魔法使いに至っては発見すら出来なかったので当ててラッキー。
発見と言えば初めてレンジャーキーのシグナルマン見つけたけど4500円とは。とてもキー一本に使える値段じゃなくて唖然。
○フィギュアスタンド
魂ステージ4とRAH用にキューティーズ ドールスタンドAを。
魂ステージは今月再販かかるけどどうしても固定しておきたいアーツがあったので購入。
アーツの出来が今一つだったからRAHキングフォーム買おうと思っていたけど開封済みですら4万近くて手が出せん。
今思えば2万8千円くらいで売っている時に買っておけば良かった。
メディHPでウルフオルフェノクとか始まったけどアルティメット・ハイパーカブト・タジャドル・インフィニティーはよ。

比較用にマスコレインフィニティーを。
ドールスタンドは1/6フィギュア向けでRAHにぴったり。

スタンド部を伸ばすとこんな感じ。
1/5フィギュアも支えられそうな勢い。
○きんいろモザイク アニメ公式ガイドブック「モザイクロペディア」
きんモザのアニメブック。
表紙でシノが原作絵っぽく見えるけどアリスが明らかにアニメ絵だから気のせいか、と思ったらマジで原作絵だったw
コラボ企画のようで原先生がシノとカレン、残りがアニメ絵でコラボの模様。
声優インタビューは一人一人+対談が良かった。
アリス役の田中真奈美さんとアリスの家がモデルになっている人の対談は驚いた。
最終回ミュージカルパートの絵コンテが大量にあったりと気合入りまくり。
イギリスの家の背景・設定画も収録されていて、どれも美麗イラスト。
最終回まで見た今になってED見るとイギリス訪問している5人が感慨深い。
映画けいおん!みたく旅行して欲しいものだ。
ちょっと前にも俺ガイルのファンブック買ってたけど、それより前にこの手のアニメファンブック買っていたのは5年くらい前。
キャラの私服紹介なり版権絵載せてインタビューとかは同じだけど、当時に比べて満足度高くなっている気がするのは気のせいだろうか。
100冊しか出回っていない「モザイクのかけら」がついに再録されたり原先生が絵を書いている後姿も拝見できたりとなかなかレアな一冊。
特にモザイクのかけら再録は嬉しいところ。アニメで言う中学生時代のシノ・陽子・綾が出て来てイギリスに行くんですよー、って内容だったのはネットで見たけど漫画で見たことは無かったから。
8月に出た画集には未掲載で載せて欲しいって声を結構聞いたけどちゃんと応えてくれるあたりファンサービス良い作品だ。
○リアル脱出ゲーム
龍騎の編集長=金城滔星が主役で出ててワロタww
「ホシヲツナグ!ホシヲツナグー!!ホシヲツナーーーーーウ!!」でさらにワロタww
100万人の応募があって正解率1%って当てた人が凄い。
俺なんか↑出た時点で北海道じゃなくて「青森だったのか!」って思っちゃったしw
- 2014/01/03(金) 23:19:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shbladekingform.html↑ブレイドキングフォーム
長らく棚を飾っていた装着変身版キングフォームついに引退の図。
これで飾っている装着変身は装甲響鬼と電王ウイングフォームの2つのみ。
初売りに行くもめぼしい物が無く手ぶらで帰る。
ゲネシスドライバー売ってたけどもうちょい待つか。
ヨドバシ人多すぎてやばい。デパートや百貨店寄ると祭りの後って感じ。
○芸能人格付け
毎年楽しみにしているこれ。
相変わらずのGACKT無双ですげええww
GACKTですら迷うって加工肉も凄いね。盆栽は無理だろww
他の人が喜んでいる中GACKTが北島三郎に手を指し出していたのが偉い。
こういう所を見ると例えヤラセでもいいかなって思える。
本当にヤラセじゃないのは司会3人のやつなんだろうけどw
○ソードアート・オンライン Extra Edition
ようやく見れた。新作はラスト30分くらいか。
本編だと75層のスカルリーパー戦みたいにクラインやエギルと共闘する所を見たくて今回で実現したから満足。
髪の変わったアスナは思ったより違和感無かった。髪型だけならシリカも微妙に違ったし。
2期決定だけど新キャラはみゆきち?やけに英語の発音が良かった。
○バック・トゥ・ザ・フューチャー
BSでやっていたので久しぶりに。
1~3まで見たはずだけど1の記憶しかないw
終盤のロックシーンでマーティが当時は流行っていなかった技術を披露して会場唖然とするシーンがあるけど、
その時に「君らにはまだ早い。でも君らの子供は分かる」って言うシーン好きだ。
最後の雷で脱出のシーンは結末知っていてもハラハラする。
来年で1作目から30年経つけどデロリアンは完成しなかったか。
昔にSFを見ていたら夢と希望があって楽しめそう。
今は技術の限界が見えて来て○○はきそうだけど□□は無理だよね、って分かっちゃうから。
- 2014/01/02(木) 15:56:11|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014年、新年あけましておめでとうございます。
今年は午年という事で年男だけど厄年でもある。
フィギュアで一発ネタ用意しようと馬のフィギュアなんて何も持っていなかった。
アーツでホースオルフェノクが発売されれいたらと思うと惜しい。
この後親戚一同集まってワイワイだけどついにお年玉を上げる側になってしまったか・・・
○紅白歌合戦
昨日はずっと紅白を。
綾瀬はるか噛みまくってたなぁ。歌手じゃなくて女優だから仕方ないけど。
本人は60点との事だけど来年は司会呼ばれるか怪しそうだ。
後半になっても「僕ら4年目経っても緊張しますよ~」って常時フォロー入れる嵐カッコよすぎ。
顔だけじゃくて性格もイケメンですわ。
楽しみにしていた進撃の巨人OP、リンホラRevoが歌う「紅蓮の弓矢」は声出て無くて見てるのキツかった。
Revoの声量が足りないのかマイクの出力が低かったのか・・・後ろにいたドイツ語コーラスの人の方がよっぽど声出てる。
音程は合ってるよね。声が小さいだけで。
もう動画出てるけどイヤホン付けて大音量で聞くとあんま気に成らないよ、うん。
「イェーーーーーガァーー!!」や「エェーーーーレン!」のところは観客も叫んでるのか。
100人コーラスも相まって別会場だったらしいけど優遇と捉えるか隔離と捉えるかw
けど一回でもいいからリン(サン)ホラのライブ行って会場全員で「イェーーーガ!!」はやりたいわw
歌い終わって敬礼ポーズした時に全てをやり遂げたようなドヤ顔は笑ったww
いっそのこと録音口パクでも良かった気がするけど逃げなかったのは立派だ。
その後の水樹奈々&TM西川に持っていかれたね。
水樹奈々は興味ないから殆ど聞かないけどやっぱプロは違う。
金爆出てたけどLife is SHOW TIMEは無理だったか。
歌詞とは言え紅白のステージで「豚」が大画面で映されるのは凄い。
カラオケでも歌詞表示されないし色々あるんだろうか。
他社のアニメ映像使ったり引退発表があったりNHKも緩くなったもんだ。
○SAO2期決定
まだ放送されたやつは見てないけど総集編・回想らしいね。
発表はその後にされたんだとか。
放送終わったのが12年12月なんだからもう1年前か。原作の人気とストック考えたら13年秋か14年冬(1月)にやっても遅くは無かったと思うんだけど。
例の騒動以来すっかり松岡くんを見なくなってしまったよ。今度なんかで主役やるみたいだけど。
- 2014/01/01(水) 15:45:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4