fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

中川かのん starring 東山奈央 2nd Concert 2014 Ribbon Illusion  感想レポ

20140223005352f9e.jpg
コンサートが終り結構立って落ち着いてきたので感想レポでも。
未だに余韻があってやばいね。月曜から会社だしさすがに切り替えようと思っても気が付いたらコンサートの映像と曲がループする始末。
けいおん!以来の引きづり方。こりゃしばらく残るタイプの余韻だわ。
いつものキモオタ全開のレポなので続きから。

続きを読む


  1. 2014/02/28(金) 00:25:13|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー第2話「俺たちはここにいる」

明るい作風に見せかけて結構不穏な雰囲気のあるストーリーだなと思った。
電王では明るさに目立ってシリアスさを目立たなくさせていたけどトッキュウジャーは2話の時点で小林節が出始めているというか。
「死んでいるも当然」は引っ張るようで決着付かなかったし。
この発言も実はっていうどんでん返しがありそうだ。
街が消えてもしかしたらライトたちもそこの住人だとしたら、敵の侵略は結構進んでいるんじゃないだろうか。
だとしたらゴーバスのエンターに続いて敵の有能さが目立ったりするのかな。

今回はライトとヒカルがメイン。どっちの名前も「明るさ」だから被るw
ヒカルとミオは常識人に見えるね。
根拠のないイマジネーションと想像はするけど理屈づけするタイプみたいだし。
そんなヒカルもライトの言葉に動かされる。
まだライトの細かい描写もなく根拠のない自信に見えなくもない。
それこそゴセイジャーの「なんとかなる!」みたいな。ライトの掘り下げは今後やっていきそう。

「白線の内側に下がってお待ちくださーい」
「どこが内側だ?」

最初は分からなかったけど実際に見てみると確かにあれは分からんw
こういうのは小説とかじゃ無理な映像ならではって感じで好きだ。
最初の戦いで決着が付かず再戦で決着。

「俺には見えてる。根拠のあるイマジネーション!」
「俺にも見えた。お前の終着駅!」
ポキッ
「あ・・・」

はガチで吹いたわww
「撃ちま~す ご注意くださ~い」と言い明るい戦隊に明るい電子音声ってここまであうのか。
平成ライダーだと最低限のシリアスさを残すためかフォーゼのようなデザインでもベルト音声はカッコよかったりするし。
逆にウィザードのようにカッコよかったらあのノリだったり。
まぁギャップを狙った面もあるんだろうけど。
トッキュウジャーの音声や使い方は笑えるのにキョウリュウジャーのガブリボルバーが最後まで受け付けなかったのは千葉ボイスだからだろうか。

ロボ戦も先に敵が撃ってくるのはお約束。
それを一時合体解除で交わすってのが上手い。
合体解除だとゴーバス夏映画思い出してニヤニヤw
次回はカグラ主役。
小林戦隊でピンクが3話目でメインって過去最速な気がするw


テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/24(月) 20:38:33|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鎧武第19話「贈られた秘密兵器」

ダンスも終り本格的に対ユグドラシル戦へ。
結構解散したらしく残っているのが本気でダンスをしたいチームらしい。
作中で本気でダンスをやりたいと伝わってくるのが舞だけど、これまでの発言かするに遊びや趣味でやっちゃ駄目なのかと勘繰ってしまう。
ミッチなんかはもう二重スパイみたいになってるね。
耀子は耀子で本気を見せていないらしく腹に一物抱えた状態。それを良しとする凌馬と無茶苦茶だなこの組織ww

特筆すべきはアクションシーンで紘汰役の佐野くんのアクション。
たまに凄いアクションするけど今回も凄いね。
変身した後にジンバーレモン!の音声がなるまで棒立ちではなくすぐに戦い始めるのが良い。
ウィザードの時は音声読み上げが終るまで棒立ち率が高くて不満だったから。
同じレモンのエナジーロックシードでもゲネシスドライバーの方が性能を引き出しているのは一目瞭然。
加えて開発者である凌馬が変身しているんだから使い方は熟知しているだろうし。
ジンバーレモンでも歯が立たず。


gaimu19-1.jpg
弱いww弱すぎるwwww

何しにきたんだよこいつwwww
デュークwww桁違いの強さだwww
もう勝てる相手は野良インベス相手に2対1かよwwww
変身解除して「ううっ」って感じで片手で胸抑えながら地面に這いつくばるならまだ格好が付くけど、バロンの姿のまま仰向けで横たわるのが惨めさを加速させてるね。
「葛葉!」で変身して駆けつけるのは良かったんだけどね。
戦極大合戦で紘汰と共闘を決めて武神鎧武を相手に後から変身する時と言い助っ人的なポディションだとカッコいい。
それ以外がダメダメな訳だけど。
かといって鎧武より先にパワーアップしちゃうとメテオ・ビーストのように目も当てられなくなるので気を付けて欲しいところ。

玩具発売の黒影(トルーパー)も宣伝のごとく新装備。
これ見ているといよいよスターウォーズを思い出すよ。
突破口はまたしてもDJサガラ。
「森が選ぶのは誰なのか」が知りたいだけでユグドラシル側についてるとかは意識してないみたいね。
チューリップホッパーで蹴散らしつつシグルドの相手はバロン。


gaimu19-2.jpg
まさかのスイカ使用で撃退。
研究者たちが鎧武を斬月と間違えたようにこの状態になると区別つかないね。
スイカは規格外というかリボルギャリーやウィザードラゴン使ってるようなものだし純粋に勝ったとは言えないね。
追いつかれた時にシグルドのままということは変身解除までもっていけなかったみたいだし。

斬月(真)と再戦するも適わず。やはりゲネシス>ジンバーは確定の模様。
無双セイバーの必殺技喰らっても動じない斬月・真も強すぎるけど。
DJサガラとの会話が良かったからジンバーレモンには頑張って欲しかったけど残念ながら「繋ぎ」だね。
アギトでいうトリニティみたいなもん。
本当にゲネシスライダーを越えられるのはカチドキと極かな。

次回で理由のない悪意、森の秘密が明かされるみたい。
終盤まで引っ張ると思ったけど中盤くらいでやらないと対インベス(ヘルヘイムの森)に本格的に入れないから今やるのかな。


:追記
シャイニングフォームの記事でURLにリンク機能をつけ忘れてしまってすみません。
パズドラの画像もアホみたいにでかくなってしまっていたようで。
中川かのんちゃん2ndソロコンサート行っていて慣れないスマホからの更新で変になってしまいました。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/23(日) 17:37:32|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

舞浜制圧!

20140223005352f9e.jpg

お疲れ様でしたー!
かのんちゃん2ndコンサートも無事終了。
かのんちゃん名義で出した全25曲を1人で歌いきってビビった。
ゲストすらなく一人で歌いきるとは。
それだけに最後のMCで「私はかのんちゃんになれなかった」は衝撃。これは驚いた人多そう。

色々言われてた3本締めはあって安心したwあれないと終わった気がしなくてね。
ファーストコンサートで聞いた時から合いの手合わせたかった夏色サプライズとダーリンベイビやってくれて大満足。
夏色サプライズは「夏だよね 君だよね 恋だよね」に満足して最後のサマーサマーサマー!忘れたw
ダーリンベイビはファーストコンサートの方が「ラララ」が長かった気がする。
途中で音が反響するのは勿体なかったけど。
らぶこーるがピアノ弾き語りとは予想もせずびっくり。
あのMCがあった後にカバーの「思い出がいっぱい」は良いね。
歩いていくもんは最初のサビで「君の分まで」が「みんなの分まで」になっていて感動。

まだ書きたいことはあるけど纏めてからまた。
コラボ曲であるリンゴリボンとヘルプルミミ以外は全て歌ったので有終の美を飾った感が凄いけど。
またライブのやって欲しいけど奈央ちゃんのMCやパンフレットのプロデューサーの言葉を見るにこれが最後なんだろうなぁ…


  1. 2014/02/23(日) 01:06:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

午前中は海浜幕張にあるイオンモールへ。
東映ヒーローワールドに行きたかったから。
撮影に使ったっぽいレンジャーキー見れて感動したよ。
全部が印刷でゴールドやシルバーの戦士は金銀のメタリック塗装だから。
撮影用に使ったスーツを拝めて満足。
写真もいっぱい撮ってきたからライブから帰ってきたら乗せるつもり。

で現在かのんちゃんライブの開演待ち。
二千人いるようにも見えないし埋まるだろうか。
「あるよーあるよー」ってダフ屋は初めてみたわ。
2時間も並んだ物販はパンフレットだけで終わり。
バスタオルやTシャツは興味ないし。今回サイリウムは売らないのね。
狙っていた奈央ちゃんプロマイドは後少しと言うところで無くなってしまった。
12時半から並ぶのは遅かったと言うのか・・・
親衛隊の人からチラシとコール本貰えたから良かったけど。


  1. 2014/02/22(土) 15:47:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィギュアーツ 仮面ライダーアギトシャイニングフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shagitoshining.html
↑シャイニングフォーム

シャイニングフォームを更新。
一時予約停止していたグリドンは最初に表記した値段で売るのね。
「スーパーはチラシで表記間違えてもそのま売るのに何でネットは直すんだ」って突っ込みを見た後にこの対応を見ると神対応に見えるw
その分どこかにしわ寄せが行くんだろうけどw




20140221111525173.png
ついにゴエモンスキルマ!
使った石60個、食わせた数65体!
100体食わせる人もいるらしいからまだラッキーな方。




20140221115408556.png
超地獄は無理なので地獄で挑戦。パーティーはこれ。
バステトじゃなくともホルスやラー・オオクニヌシでも大丈夫。
イシス×四倍(ホルス・バステト・オオクニヌシ)の12倍ではキツイかと。

1階から3階はギリギリまでターン稼ぎすると逆に危ないので無理してする必要なし。
4階のミツキでとにかくターン稼ぎ。
水濡れ・くすくす笑っている、で2ターンは稼げる。この間に回復ドロップを確保。
バインドを乗りきってエキドナ(スキルマ)が溜まったら一気に反撃して倒す。
HPが3・4割になると8000くらいの攻撃に切り替えてくるので注意。
ボスのゴエモン戦は威嚇からの水変換二回、4ターンもあれば倒せる。
手持ちのパーティーで色々挑戦したけどこれが一番安定していた。


20140221111406201.png
神々の高速周回が可能になり1日で1~2ランク上がる。
結構プラス卵も落ちるので地道に集めていた分も足して297に。初めての297は究極エキドナ。
どのパーティーにも使えるから優先的にプラス上げてた。
後はゴエモンに振るべきかヘライースに降るべきか・・・


  1. 2014/02/21(金) 12:21:56|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○BLEACH
あれで死ぬわけもなくエス・ノトはパワーアップで復活。
死神でいう卍解みたいなものだろうか。駆けつけたのは白夜で予想通り。
当時の白夜で勝てなかったエス・ノトを倒すことでルキアのパワーアップを描写してさらにパワーアップしたエス・ノトを白夜が倒すってのが一番綺麗な形だと思うから。
あのままエス・ノトやられたら白夜の面目丸つぶれだしw
白夜の戦う敵は今回のエス・ノトと言い破面最速でやられた奴といい目の多い敵が多いw

○ニセコイ
ベタだけど面白いなあ。
アンケートだと小咲が一番だけど理由が分かる気もする。
千棘も好きだけど小咲の方が受け良さそうだし。
あのアンケートで公式側がYさんとか言ったりして煽るのはどうかと思ったけど。

○神のみ
前回の世界崩壊後を楽しみにしてたらかのんちゃん番外編かよw
マジカルスターかのん100%のBDとセカンドコンサートの宣伝も兼ねてかな。
前者はともかく後者は瞬殺だからあまり意味ないと思うけどw
一応おまけコミックの続きでナンバリングが振られているけど元に戻ったはずのかのんちゃんがまた子供の姿になっているのはいったい・・・
けど変身後が可愛いから良いや。当時より可愛くなっている気がする。目とか可愛いし。
「魚魚魚魚!」を「うおおおおおお!」と読ませるのは感心したw
25巻の特典はこれまでのポストカードが全部付くのね。
殆ど持ってない自分からしたら嬉しいけどこれのために4冊買い続けた人は可哀想。
結構切り札的な特典だと思うけど、それを温存せず出したって事はあまりコミックスの売上良くないんだろうか。

いよいよセカンドソロコンサートが今週土曜日に迫り歓喜。
毎日BirthとColorsをリピートして聞きまくっている。
今回は大学の友人と飲む約束もあったりで2泊3日にしたから遠征費かかる。
新幹線往復で2万、ホテル2泊分で1万5千、その他飲み代、細かな移動費・食費などで。アキバ行ってまた大量に買い物するだろうし。
何にせよコンサート楽しみ。余裕の前日乗り込みw


  1. 2014/02/19(水) 23:06:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー第1話「特急烈車で行こう」

s-tokkyuu1-1.jpg
38作品目となるトッキュウジャーを手掛けるのは小林さん&宇都宮Pのシンケンジャーコンビ。
戦隊でも1位2位を争うくらい好きな作品なだけに今作も期待。
東映公式でも「靖子節が炸裂」とかかれるくらいだしw
シンケンジャー当時はレッドに入っていた福沢さんがアクション監督というのがシンケンジャーと異なるところかな。
2号のアクターはキョウリュウブルーに続き高田さん。かつての押川さんポディションになりつつある。
3号のスーツアクターは蜂須賀さんと思いきや五味涼子さんという方。wiki見たら特撮のレギュラーはこれが初めてっぽい。
4号=緑、5号=ピンクと来たら安定の竹内さん&野川さん。


トッキュウ1号=ライトはぱっと見アラタのような草食系に見える。
弱そうに見える反面、中の人は格闘技の有段資格持ってるらしいけど。
アラタと言えばレッドの固有武器で長剣が出て来たのはゴセイレッド以来だ。
2号=トカッチはレギュラーでは珍しいメガネキャラ。
クールキャラ多いブルーだけど2作連続で年上キャラだったり年々変えて来てるね。
黄色=カレーと定着してしまったようにイメージ払拭とかもあるんだろうか。
イメージ払拭のために黄色=女性にしていたのにそれが定着してしまったからキョウリュウジャーでは止めるという本末転倒な自体に陥るものの今年は復活。
ミオは強気なところがあるからルカと被る面も。
カグラはいよいよももちにしかw
「私は強い私は強い」なんかは記号的キャラ付に感じるもののいち早く存在感は出せたかも。



s-tokkyuu1-2.jpg
スーツデザインは余計な装飾がなくシンプル。ゴーバスターズを見た時ほどの衝撃はないけどダサいw
これは強化形態になったら派手になりそう。完成しきってない分いくらでも弄りようがあるし。
デザインがシンプルな分「乗り換え」の時は凄い事になってるけどw
キョウリュウVSゴーバスは1号だけだから分かりやすかったけど今週は訳分からんww
ゴーカイジャーでも拝めなかった(はず)の緑戦士のスカートなんてレアなものも。
乗り換え自体は子供のごっこ遊びを盛り上げるためにやってる感じだね。
カメンライドやゴーカイチェンジ程の必要性はなく持ってる武器変わるくらいだし。
キョウリュウジャーみたいに10人出てくる戦隊でやったら大変な事になりそう。

ロボは酷い物でもうなんだあれとしかw
ロボ好きな人からすると戦隊ロボは「ハコ」らしい。
人が入る関係でそう見えてしまうのは仕方ないんだけれど。フラゲで来てる合体ロボを見ると結構まとまって見えるから今後に期待かな。
玩具的には合体ロボが変身アイテムになる発想が凄い。
変身アイテムを集めれば集める程ロボになるとは。
しつこいようだけど今年こそ全合体を!

敵のデザインもカッコいいものばかり。
戦闘員でここまでカッコいいのは珍しいわ。
「白線の内側に下がってお待ちくださ~い」で1人だけはみ出しているクローズいたのにはワロタw
味方のサポートにほっちゃん、リーダー格幹部に福山さん、ナレーションに山口さん&鳥海さんと声優陣も豪華。
ゆかりん・井上喜久子と宇都宮Pの17歳教採用率はいったいw

小林戦隊としては珍しく1話から子供攫われるっていう普通のヒーロー物。
ライダーでは電王・オーズと明るいのが多いけど戦隊では初めてかも。
かろうじてギンガマンが明るいと言えるかもしれないけど第1話はヒュウガと死別という壮絶な始まりだったし。
メンバーの5人は子供の頃からの幼馴染・知り合いということでギンガ・ゴーバスといつもの小林戦隊。
明るい作風の割には「死んでるも当然」といきなり仕込んできたw
小林戦隊はこうでなくては!今年のレッドにどんな苦難が待ち受けるか今から楽しみで仕方ないw

宇都宮P戦隊だと歴代登場&ギャバンを復活させたゴーカイ、史上初となる女レッドを出したシンケンと挑戦的なものが多いけど、今年はダイレンジャー以来となる「○○レッド」廃止だろうか。
子供の覚えやすさ優先を投げてまで変えてるんだから凄いね。
まぁティラノレンジャー・リュウレンジャーに比べれば1号2号付いてる分マシだけどw


テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/17(月) 21:04:22|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

鎧武第18話「さらばビートライダーズ」

長らく続いていたダンスも決着。
ゲストでライダーガールズが出てきたりと若者大集合で有終の美を。
誰からも望まれていない要素がようやく終わったような。
インタビュー読んでも縄張り争いでガチバトルやらせる訳にもいかないからオブラードに包んだって事でのダンスだったし。
東映公式見てもしばらくダンスはないようだから一区切りついたかな。
これからもっと大きな戦いや舞台に移るだろうしいつまでもダンスやってる訳にもいかないからどこかで決着付けないと。
タイミングとしてはこれくらいでちょうど良かったかも。

どこのチームからも戒斗嫌われてたかー。
初期の頃連合チーム組んでたのは他のチームの子が言い出すまで忘れてたw
あれやっぱり評判悪かったんだなw
全チーム揃っていたけどこの中で初瀬の死を知っているものはいないんだろうか。
病院で植物化が始まった人たちもだけど不自然なまでに触れられてないような。
後で一気にやるのかスルーするのか・・・

「お前はもっと強くなる」
「戒斗・・・」

嬉しいような嬉しくないようなw
2対1ならほぼ100%の勝率を誇る戒斗も1人ではwwww
そんなこんなで戒斗も一人に。
紘汰も1人だし先週戻ってきてくれたとはいえミッチもまだユグドラシル側。
全員が孤独の戦いを強いられているこの状況。
今週は紘汰との絡みが良い。内容がどうこうじゃなくて普通に会話してるのがw
ユグドラシルから脱出の時が分かりやすいけどダンス関係だと揉める事が多い2人も戦闘になると喧嘩もせず共闘するから好きだ。
ここらへん私情と戦闘を割切ってる草加に近い物を感じる。


gaimu18-1.jpg
変身待機音はブラーボ・武神鎧武のようなギター音。
ザックについてはもうちょい掘り下げといた方が良かった気もする。サプライズ感はあるけど。
特オタならザックを認識できているだろうけど子供からすればパチンコで妨害した人=ザックとかで認識してそうな気もするしw
玩具催促もなくサポートに徹するライダーだから影薄くても問題ないっちゃないけど。
あ、クルミのDXお願いしますね。


gaimu18-2.jpg
一時期は斬月と並ぶ最強候補だったはずのブラーボもこの体たらく。
全力ジンバーレモンでさえ手加減したマリカ程度らしくゲネシス>ジンバーは確定のようなものだしインフレにおいていかれそう。
インフレにおいていかれそうなブラーボにさえ勝てないのがバロンだけどw
マンゴーなら勝てそうだったけどちゃんと勝った訳ではないしね。


gaimu18-3.jpg
ラストでデュークが登場。
スペック的には一番強いらしいジンバーレモンでは勝て無さそう。
予告じゃ斬月・真とも戦っていたけどこちらも負けそうだ。ジンバーレモンで普通の斬月にようやく追いつけるかどうかってレベルだと思うし。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/16(日) 12:22:31|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

今日のお買物

140215-1.jpg
○DXピーチエナジーロックシード
エナジーロックシードの単品発売は2個だけなのでこれで終り。
メロン・チェリー・ピーチとDXで揃えてしまったのでソニックアロー(レモン)にも手を付けてしまうべきか。
そうすると普通のメロンを買うために無双セイバーも買わないといけないw
今の所DXとして発売・注文開始されているものは全部DXで揃えているから食玩とかだと気になっちゃう。
マツボックリやクルミもいずれDXで受注受け付けるだろうし。

○昼のセント酒
孤独のグルメでお馴染みの久住先生のエッセイ。
銭湯→飲み屋という流れで10作品。
銭湯は銭湯で見ていて面白いんだけど酒に関する話の方が好きなので銭湯はオマケみたいに読んでた。
久住先生の作品はお酒飲みながら読んでる。今回は芋焼酎ロックで。
最後らへんに出てくる「焼鳥 一休」って食の軍師2巻でも出て来たお店。
おばあちゃんがやっていて入ったら驚かれた、10年に1度くらい忙しくても良いじゃないってテキストでもしやと思い調べたら案の定。
こういう老舗行ってみたいけど若い時に行くのは勇気いるんだよね。年取らないと入りづらそうな雰囲気のお店とかあるし。

○魔法戦争
兄は戻ってきたけど例によって突っ込み所多すぎてなんとも言えん。
奈央ちゃんがメインヒロインじゃなかったらとっくに切ってるけどここまで見たら切るに切れず。
まともなのはOP・ED・次回予告かも。
OP最初に出てくるのはトワイライトってキャラなのね。
くるみちゃんぶひいいいいいと勘違いしてて恥ずかしい・・・

○Wake Up Girls!
一見嫌な奴に見える早坂がまともだから困る。
自分もWUGのみんなくらい若い時は怒って貰えるって事を理解してなかったから反発心で溢れてたなぁ。
にしてもWUGもスピーカーこけるとかいくらなんでもヘボすぎるだろww
お天気コーナーの暗さはなんとかならんのかww

「仙台だけに笹かまぼこ的な?」
「あ~見事に田舎臭い感じだなーw」

馬鹿にしすぎろだろwww
仙台は都会()です(´;ω;`)
20年宮城に住んでる自分から見ると各世代の認識は

6・70代=都会と信じてる
4・50代=東京程じゃないけど都会だよね
若い世代=田舎だ田舎。ド田舎

周りの反応見てるとこんな感じw
今週は珍しく次回が気になる引きで終った。
相変わらず一番かわいいのが実写EDの声優さんたちというのがw
ライブは仙台じゃやらないみたけど、仙台ツタヤとかだと握手会の宣伝してた。
仙台駅見てもWUGのポスターとかあるし結構宣伝してたりする。

○そにアニ
面白かったけど本筋とは関係ない気がするw
ゾンビに追われてもお菓子を持ち続けてるふうりがアホすぎて好きになれない。
やはり第1宇宙速度で可愛いのは鈴。メイン回が欲しい。

○凪のあすから
紡のイケメンぶりがやばい。要に勝ち目なさすぎるww
アニメで未成年の飲酒シーンは珍しいと思ったらジュースだったかw
入院していたお爺さんの昔話を聞くに失うってのはエナなのかね。
正直エナやシオシシオとかよりも人間関係の方が楽しみだけど。


  1. 2014/02/15(土) 20:33:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

土日で振り積もった雪が残る中、また土日で振るらしい。
家でも会社でも雪かきさせられるし勘弁して欲しいわw
ちょっと前まで今年の冬は雪降らないね、暖かい方だねなんて会話していたのが懐かしい。

○バイトライドウォー2
公式サイトがオープン。
トップ絵の最強&究極フォーム勢揃いカッコよすぎる!
場違い溢れる戒斗もマンゴーアームズのカッコよさでカバーしてるなw
何気に3枚絵の真ん中にきているのがハイパーカブトで嬉しいぞ。ディケイドは最強コンプリートフォームに。
ムービー大戦のようにライジングアルティメット・超クライマックスに変わっていてウィザード特別編のようにライナーにはなっていないね。

改めてCJGXなどは究極フォームと言う名称に。
クライマックス=最強、ライナー=最終、超クライマックス=究極でようやく電王議論に決着がつきそう。
ソーサラーもいるようだから地味ながらも使われていたバニッシュストライクなんかも搭載してほしいところ。

○牙狼~魔戒の花~PV
光あるところに、漆黒の闇ありき。 古の時代より、人類は闇を恐れた。

しかし、暗黒を断ち切る騎士の剣によって 人類は希望の光を得たのだ。

これ見た瞬間うおおおおおおおおお!って感じでテンション上がった。
映画でもやるくらいだしこれをやってこそ牙狼って感じだ。
スターウォーズのファンファーレのようなものだね。
OP演出も1期2期とは違うけど雨宮監督の独特さが出ていて期待だ。

雨宮監督によると鋼牙やカオルは出ないようだし雷牙の両親であることは明言させない方向みたい。
色眼鏡なしで雷牙や4期を見て欲しいって事かな。
ザルバを通じて臭わせる台詞を言ったりはしそうだけど。
何と言うかいよいよ闇を照らす者の黒歴史化が加速しそうだ・・・

○BLEACH
死んでいるから恐怖が通じないってそれでいいのかw
死神自体既に死んでいるような気もするけどw
あの力が4秒しか持たないと聞くと虚化初期の11秒フラットが長く見える不思議。

○神のみぞ知るセカイ
胸に来が突き刺さってるのに笑顔のリューネがやべえw
おにいちゃん!おにいちゃん!って取り乱す二階堂先生がようやくドクロウ時代の顔に。
教師として叩いていた時もあったけど心を鬼にしてやっていたのかと思うと泣ける
11巻の拘留瓶で捕まえていた頃には想定していたのかな。首にチョーカー付けてるから1巻から頭の片隅にはあったのかもしれない。

そしてかのんちゃんセカンドソロコンサートのチケットも届く。
後1週間でライブと思うとめっちゃテンション上がってきた。
ジョイントコンサートでは聞けなかったダーリンベイビを聞きたい。歩いていくもんはラストに持ってくるような曲じゃなさそうだしワンチャンありそう。

席はEブロックだけど結構Dブロックより。CD先行だけあってまぁまぁの席。
今回クレカ払いの人が当たりやすかったらしいけど一緒に行く友人と応募してもあっちは外れてたなぁ。
良いライブになりそうなだけに空席目立つのは勘弁。
箱は良い所らしいけど2000じゃ足りないよ。追加で募集するみたいだろうけど立ち見じゃ100人も入らないだろうし。



  1. 2014/02/13(木) 22:10:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ALTER エステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/alteresuteru.html

エステル

このブログにしては珍しく美少女フィギュアレビュー。
基本的に女の子のフィギュアは買わないけど以前のけいおん!の唯しかり、本当に好きなのは購入。
WFで発表されたデビほむも欲しい。何気に孤独のグルメからゴローちゃんも出るらしいしw
テイルズは男キャラのが好きなの多いけど立体化されてないキャラが多くて。
ルークは顔がコレジャナイ感がして。ゼロス発売するんだしロイドやクラトス・アスベル・ルドガー・ガイアス出ないかな。
差し替えでマテリアルブレードからエターナルソードに出来るとかで。
女キャラだとリフィル先生・パスカカノンノ・シェリア・レイアとエリーゼ(どちらもX1)とかが欲しいところ。


140211-1.jpg
ガタキリバ解放ヘッドがサゴーゾに同梱されるから、作例にあったプトティラ翼4枚もくるはず!と待っているのもあれなので簡易改造。
尻尾を解放状態にするとベルト横の垂れ幕?が無くなるのが嫌だったからデザインナイフで切り取ってくっつける。
くっ付けると言っても接着剤では重なる面積が少なくまともにくっ付かないのでセロハンでw
改造も何もあったものではない。
解放前のマントのように見える翼も同じくセロハンでくっつける。
ぶっちゃけS.I.C.プトティラは解放前のがカッコいいけどボリューム不足に感じていたので足せればいいや的なw
だんだんオーズシリーズに求めてくるのが「カッコいいアレンジ」よりも「いかに人型でないか」になってきてる気もするw
シャウタやサゴーゾなんて人間辞めてるアレンジだしw


○バトライドウォー2発売決定!
前作が5月発売で全然情報来なかったから発売しないものと思いきや無事発売。
あれだけ売れたんだから続編あると信じていたよ。エターナル役の松岡さんも意味深な事呟いていたし
これが続編出てクラヒの情報が無いって事は終了した模様。プレイしてない俺が言うのもなんだけどオーズで一つの区切りを迎えた感じはする。

今回は劇場版の世界が舞台ということで色々凄そう。
クウガはユウスケ版として出すのかな。
何時までも別人が雄介をやるよりは村井くんがユウスケやった方がよさそう。
雄介については前回のバトライドウォーの士との会話で十分満足したし。
「俺はあんたと同じ名を持つ男と旅をした事がある。あんたの事は良くは知らないが、あいつがそうであったようにきっと・・・」
は感動したわ。

AtoZやマジックランドのステージも再現されるようで楽しみ。
タナトスの器を真ん中において本編ばりの連続魔法使用をやりたい。
そのためにもウィザードはいろいろ改修が必要だけど。
ドラゴン形態は必殺リングの時だけじゃなくクウガライジングみたく常時使用できるようにして欲しいな。
溜め攻撃でドラゴン形態、フレイムドラゴンの必殺技(○△)でオールドラゴン、最強フォームがインフィニティーになってインフィニティー単独をなくすとか。
インフィニティーの必殺技キャンセルなんてぶっ壊れ性能はなくなりそうだ。
今年はカチドキ・極アームズがDLC枠かな。

何気にソーサラーも出るみたいだね。さすがに本人声は無理だろうけど。
カブト以降の敵ライダーは有名(芸能)人が変身する事が多いから後の映画やゲームで出演決定だと本人声出来ないのが辛いところ。
フィリップの声はライブラリから使っていたから流用できそうだけど、当時はそういう契約無さそうだし無理かな。

驚くべきはCJGXやスーパータトバといった映画限定の最強フォームを超える最強フォームが登場のこと。
スーパータトバの時間停止?はアクセルフォームやクロックアップ中のカブトライダーも圧倒できそう。
フラゲ雑誌によると「最強フォームを越えた究極の力」らしいのでバトライドウォー的に映画で出てくる最強フォームを超える形態は究極フォームという名称?
CJGX・スーパータトバは究極フォームって名称で良いけど

メテオフュージョン→メテオなでしこフュージョン
インフィニティードラゴン→インフィニティードラゴンゴールド

みたく究極フォームがさらに進化したらどう呼べばいいんだw
超究極フォームだとデジモンみたいだし(アルフォースブイドラモン・デーモン)、メテオなでしこフュージョンが究極ならメテオフュージョンは?って話になるし。
そもそも一度映画でパワーアップしたフォームをまた進化させるというのがw
メテオなでしこフュージョンはまぁ納得だけどインフィニティードラゴンゴールドは必要性なかったしね。別にインフィニティードラゴンのままでいいじゃんと。
究極フォームを平成1期で言えば超クライマックスや皇帝飛翔体・最強コンプリートみたいなもんかな。
ディケイド版として見ればライジングアルティメットとか。キングフォームも本来想定していたQ+Kを越えてるからそう呼べるかもしれない。

多少不満なところもあったとはいえ前作での原作再現度はかなりのものだったので今作も期待している。
一番直して欲しいところはちょっとダメージを与えたらすぐに逃げるボスだけどw
名シーン再現で誤魔化してるけどあれ相当酷かったしw
ラストのディケイドVS激情態は燃えたけど。本来の2010ならあれをやっていたはずだから。


  1. 2014/02/11(火) 17:29:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キョウリュウジャー最終回「だいばくはつ!さよならキョウリュウジャー」

大雪の影響でL字放送になるかと思ったけど無事通常放送。
話としては前回がピーク。最終回としては盛り上がりに欠けイマイチ。
2週連続OP無しは戦隊史上初かな?最後に一応流れたけど
少なくとも自分が見始めたジュウレンジャー以降では初めてのこと。

前回みんなが足止めしたままデーボスのところへ向かうと思ったけれどまさかのダイゴ単独撃破。
カーニバルになっていたとはいえ1人で倒しちゃうし戦隊のボスとしては弱い方。
スーパーシンケンレッド・スーパーゴセイレッド・レッドバスターパワードカスタムも各ボスと戦ったことあるけど一人で倒した事はないし。
イアン・ソウジ・ノブハルも変身したけど幹部の在庫処理かとw
ダイゴのカーニバルへの直接変身もだけど最後の最後でダンス無くなったの良かった。
「ファイヤー!」でエフェクト飛んできて変身がカッコよかっただけにダンスは最後まで好きになれなかったら。

今回変身しなかったのはアミィと死亡フラグあった割にはあっさり目を覚ました空蝉丸。
最終決戦に参加しないメンバーがいるのも珍しいながらそもそも変身すらしないのは初めてじゃないかな。
最終決戦で変身しないじゃなくてエピソード毎に見ても変身すらしないって意味で。変身シーンはなくてもスーツ姿で5人揃うのは毎週あるはずだから。
ダイゴとアミィの恋愛も竜と亜希子みたいな唐突感が。
探せば細かな仕草とかもあったけれど最終回ラストに持ってくる程積み重ねがあったとは思えず。
パフェのチラシ渡した時も恋人よりは仲間としてのものと思っていたから。

素直に5(6)人揃ってデーボスと戦って欲しかった。
王道と言われている戦隊の割に最後の最後で外さなくとも。
みんなが歌を歌って応援しているからダイゴ一人が主人公・勇者に見えちゃうんだよね。
全員が強き竜の者でダイレンジャーみたく全員主役みたいな設定なのに。
戦隊はレッドが主役・目立って当然と考えている自分から見てもこれはないわ。

獣電池を全部使った戦いを期待していたのに何もなく。
三条氏・坂本監督ならやってくれるに違いない!間違いない!と信じて疑わなかったからしょぼーんとした。
蓋開けてみれば全獣電池使用どころかダイゴくらいしかまともに戦わないし・・・
AtoZ・MEGA MAX・宇宙キター!でアイテム連続使用を見せてくれた坂本監督はどこへ行ったの ( ゚д゚)?

役者陣のOP→鎌田さんのOPも良かったけど最終決戦に参加せずにやることではないかと。
そういうのは映画やVSでやってくださいとしか。
6人とも戦った上で役者陣の歌っているOP流れるなら大歓迎なんだけど。
MEGA MAXオーズ連続コンボ時の「Anything Goes! OOO Special Edit」みたいに変身後+役者の歌みたいな。
歌詞と合わせるから仕方ないとはいえ散々「俺たちは戦隊だ!」と言ってきた後で「俺たちは無敵のスーパースターだ!」っておまw

反面満足したのが大地の闇でのカオス戦。
キャンデリラたちの加勢があったけどトリンに決着付けて欲しいと思っていたから。
地上で倒されてから即大地の闇にくるのは上手い作戦。
以前エンドルフが言っていた実はキャンデリラ強い?ってのはここで回収。
トリニティストレイザー使ってたけど最後までソウジとの同時使用がなくて残念。

EDはほぼオールキャストでのご出演。
三条氏出てたけど間違えただろww
スーアク陣は次郎さんのおかげで一発でスーアク陣だと分かったw
イアンは合成だね。ソウジのところに父親と勝山さんいないのが残念。
戦騎枠でエンドルフ役の松風さんが出演されていたけど初代シンケンレッドの頃に比べて太ったような。
とまっちゃんも出演。敵幹部役やってプリキュアやってと1時間の間に大変だなw
2週間だけとはいえ朝の子供向け東映作品で正義・悪を当時に声充ては珍しいんじゃないだろうか。


以上、キョウリュウジャー最終回感想でした。
不満の行き先は戦闘シーンの少なさとダイゴだけの活躍劇・恋愛描写かな。
後は1年間の総括を。
好きな作品は不満点→好きな点の順で書いていてキョウリュウジャーもそのつもりだったけど、面白さと同時にいろいろ思うところがある作品だったので最初に好きだった点を。



戦隊史上初、1人の脚本家が全部手がける快挙。
三条氏が通して描いた事もありキャラがぶれる事なく見れた。
前作ゴーバスターズと比較すると、どうしてもヒロムは脚本家毎にふり幅というか嫌みったらしくなる時があったから。
マーベラス・ヒロムと癖のあるレッドが続いたからダイゴの王道主役っぷりは子供に受けたんじゃないだろうか。
中盤までは圧倒的にメインエピソードが多かったし。
アフレコも凄く上手で聞いていてほっとする美声。

ソウジ・イアンが好きでソウジは中盤以降メインエピソード増えて来て嬉しかったな。
シンケンジャーのような侍戦隊じゃないのに剣士が3人もいる今作。トリンを師にする事で被ってね?を感じさせない作りになっていたし。
イアンはもうちょいメインエピソード回欲しかったかな。
軍平との過去話を増やして最後にアイガロンに手を出さなかった葛藤とか増すと思うし。
寂しい女の子しか相手にしない、とかもやってはいたけどイベント回連発の煽りを受けたかも。
それでも47話でボーイから「ソウジ!!」に変わったのは熱かった。

弥生が好きだからコンスタントに登場したのが好印象。正直アミィのビジュアル好きじゃないってのもあるけど。
出番ない時は研究してたから、で理由付くから便利。
マックのCMじゃ弥生入れて7人の登場だったりと中盤はプレズオーの宣伝もあり結構押されてた。
最終回のダンスにも混じって7人だったしね。

作品最大の特徴はこれでもか!というくらいのイベント回連発と同じ恐竜戦隊の「ジュウ」レンジャーでも出来なかった10人ヒーロー+αかな。
イベント回連発は良し悪しがあったけど「飽きさせない」事に特化していた感じ。
ライダー・戦隊ともに中だるみはあるけれどキョウリュウジャーはそれがなかったし。
イベント回連発に追加してゴーバスのように中盤で一時ボス戦をやったのは大きかったのかもしれない。

10人ヒーローは本当に驚いたね。
最初のラミレス=シアンからして驚いた。響鬼でいきなり弾鬼が出て来たような衝撃。
空蝉丸が早い内から登場して夏映画どころか大戦Zから出てくるし。
変身者違いのスーツをカウントすれば10人+博士+優子+真也+デスリュウで14人も。
文句なしの歴代1位を達成。同じ画面揃いを考慮しても10人名乗りをやったからマジレン最終回超えてるし。
敵の加入ぶりも凄まじくエンドルフ・D・マッドトリン・アイスロンド・キルボレロで5人も。
戦隊側のキャラを立たせるのを優先したためかアイスロンド・キルボレロは今一つだけど、こうした連発が最後まで飽きる事なく面白かった要員の一つ。

恐竜戦隊恒例のレッドだけのパワーアップも登場。
アームドティラノやアバレマックスに比べればカッコ悪いけどそれらのデメリットは潰してきた。
アームドは単純に出るの遅い、出番少ない。アバレマックスは最早説明不要。
最大の違いはカーニバル単体で武装チェンジという本来はロボがやる事をスーツでやってのけていること。
マッドトリンが出て来た時の「戦えないラミレスと鉄砕の分まで!!」でアンキドン・ブンパッキー使った時は感動した。
カーニバル(マキシマム・ビクトリー)の活躍を増やさないといけないためかケントロスパイカーは段々と使われなくなっていったけど。
劇場版で披露したガブルアームドオンは本編でもデフォで良かったんじゃないかな。

玩具はかなり売れたようだね。1号ロボが売り切れて量販店から消えるなんて初めて見たかも。
職場に結婚して子持ちの先輩がいて色々話したけど

「お子さんはキョウリュウジャーと鎧武はどっち好きなんですか?」
「キョウリュウジャーのロボは殆ど買ってる。最近は鎧武面白くなってきて子供がロックシードにも興味持ってきて大変。」

「全部のロボが合体って嫌ですか?お子さんにねだられるし」
「子供の頃を思い出して買ってあげたくなる。けど全部買うと教育上良くないし映画限定のは買わないからそれを全合体に入れられると困る」

「最近はベルトや変身道具にコレクションアイテムないと遊べないから大変ですよね」
「あれは止めて欲しいねw全部買ったら何万円もするから。
子供が揃えられる範囲を超えてるし飛翔君みたいなマニアでも厳しいんでしょ?」

「スーパー戦隊獣電池って買いました」
「フォーゼだっけ?宇宙の?あれで分かったけどキリないでしょw」

な反応。自分が特オタと知ってから仕事始めの月曜日は「鎧武の○○ってどうなってるの?」「ブラギガスは全部の獣電竜と合体しちゃうの?」と特撮タイムになるw
ロボはバクレツキョウリュウジンが好き。ガブティラが真ん中にきてようやく左右対称デザインになったからとてもカッコいい。

今年もOPがカッコよく主題歌を歌う鎌田章吾さんとは同い年。
メンバーの大半が平成生まれになってきたけどついにOPも平成生まれに。
キョウリュウジャーのOPは効果的に使われていてどのタイミングも燃えるね。
歌詞的には2番の方が好き。サビの「走れキョウリュウジャー!」とか発音カッコいいし。

EDダンスは視聴者投稿が。
大人たち(団体)は楽しんでそうだけど採用された子供たちは10年後には思い出になっているのか黒歴史になっているのかw
採用された子供たちの何割が特オタになるのやらw
なかでも面白かったのが特撮関係者の出演。
ラジレンジャーの2人やレッド揃い踏み。鎧武組先行登場なんかも。
今思えば紘汰・舞・ミッチ・戒斗・貴虎の5人揃ってダンスとか本編じゃ絶対無理な映像だw

続いて好きで無かったり不満だった点などを。
好きな人は引き返してね。

続きを読む


  1. 2014/02/10(月) 11:33:41|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

鎧武第17話「桃のライダー、マリカ光臨!

gaimu17-5.jpg
雪がやばい!!

昨日だけで雪かき3回、今日も朝早くから雪かきを。
ずっと宮城住んでる父親も子供の頃以来と言っていたから本当に凄い模様。
電車も完全に止まってるしやばいわ。
明日休み取っといて良かった。社畜の俺でも出勤を躊躇うレベル。
ラブライブのライブ行った友人も東京・埼玉でもこんなに降るのかと唖然としてた。



gaimu17-2.jpg
例え雪でもこの瞬間を楽しもうではないか!に習ってアルティメットフォームを。
毎年雪降っても面倒くさくてやらなかったけど今年は。


gaimu17-3.jpg
gaimu17-4.jpg
まだ赤目が退色してなくて一安心。
これもカブトやブラックのように早くリメイクして欲しいな。
身体はいいけど顔がね。


ビートライダーズという事でバイトも雇って貰えない紘汰。
これは完全に疑いを晴らすか別の街にいくしかないなw
それでも一人で戦う覚悟決めたりユグドラシルの証拠掴んでやる!ってのは凄いけど。
姉が囮にされた時、グリドン変身が不発に終わったから良かったけど本当に変身されたらベルト渡してたかな。
凰蓮は客には手を出さないスタンスでますます株上がったけど城乃内は下がった。
さすがに脅す程度で危害を加えるつもりは無かったと信じたいが。

ミッチがユグドラシル側につき作戦開始。
「身内として贔屓するつもりはない」
と言いつつミッチからしたら簡単なベルト奪還作戦でぬるかったw
簡単と言ってもミッチが非情になりきれたらの話で今回は凰蓮の裏切り?や紘汰との友情があって思うようにはいかなかったけど。
凰蓮に対して「貴様!」とか言っちゃう辺り先行き不安だw

紘汰を助けるためにマリカを撃ったシーンを見て完全に悪堕ちしてない事に安心した。
多分仲間が絡んでない作戦なら忠実に実行できるんだろうけど。
ビートライダーズということで人々から白い目で見られて裕也殺しとヘルヘイムの真実を知ってしまい、チーム鎧武とユグドラシルの間で板挟みと一番苦しいポディション。
結果的には凌馬に口裏を合わせて貰った事によりセーフ。
プロジェクトリーダーとベルト開発部みたく別れているからなかなか考えが一致しないw
そして今週の爆笑ポイント

「君・・・兄上より頭が切れるんじゃないか?」

誰もが思っていた事を口に出すとはw


ジンバーレモンVSブラーボ戦は鎧武が勝利。
スイカのような規格外ではなく等身大戦で決着が。
凰蓮もパワーアップしたベルト貰っているにも関わらず勝てるって事は本当にエナジーロックシードの性能は高いのね。


gaimu17-1.jpg
それでもマリカとは互角か押され気味。最後はミッチの援護で勝てたけどあのまま続けていたらどうなっていたやら。
一見エナジーロックシード1つとロックシード+エナジーロックシードでは後者の方が強い気がするけど、それはエナジーロックシードの性能を100%引き出せたらの話。
ゲネシスドライバーの構造からするにエナジーロックシードは「絞る」ことで性能発揮するようなのでコアスロットを付けてロックシードと一緒に斬られるだけでは性能を発揮されない模様。
ゲネシスドライバーなら100%、コアスロットなら50%とかそんな感じじゃないかな。
ゲネシスドライバーにセットしたエナジーロックシード>戦極ドライバーのロックシード+エナジーロックシード>戦極ドライバーのロックシード
って感じになるはず。
案の定ジンバーはカチドキまでの繋ぎで他のゲネシスライダーには苦戦を強いられるみたいだし。
児童誌によって新世代にも引けを取らない!やデュークに押されてる、とかで強さが分からないけどw
にしてもこのバトル、紘汰は耀子を褒めてるのに耀子はコアスロット(凌馬)を褒めてるのが泣けてくるw

弓アクションは満足のいくものに。
もっと長回しのアクションが良かったけど障害物を上手く使って立体感あったし。
ただ弓引いてるだけでもここまでカッコよくなるんだね。
金田監督はTVシリーズと大戦映画で差がありすぎる。


○平成VS昭和の結末はファン投票

http://superhero-battle.com/

龍騎以来となるファン投票で勝敗が決することに。
公式のコメント欄ひっでえww自分に子供いたらとても見せられんわwww
投票制にするなら最初の特報があった時点で告知すれば話題性出せただろうにこのタイミングとは。
映画館には2フィルム納品してギリギリに全映画館に通知すると?どこか1館くらいは間違えて上映しそうw

勝つのは平成になりそう。こんなの公式側でいくらでも数字弄れるし。
過去作で散々昭和ライダー倒しといて今更藤岡弘が出演したから昭和に花持たせようとは思えない。
絶賛売出し中の鎧武を負けさせるはずがないしね。作品内のライダーしかいなかった龍騎とは状況が違うから。
そう考えるとフォーゼを圧倒したゴーカイレッドすげえなw
レンジャーキー2年目って名目があったから大丈夫だったんだろうけど。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/09(日) 14:08:04|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

今日のお買物

140208-1.jpg
○幼稚園3月号
フレッシュパインを目当てに購入。
テレビくんならまだしもこの歳で幼稚園を持ってレジに行くのはかなりキツい。
内容もテレビくんやテレビマガジンの方が充実している気がする。

フレッシュパインはフレッシュオレンジと同じ新規音声。
フレェーッシュ!パイン!!が気持ちい。
玩具バレもきてTVシリーズで揃うロックシードの個数は決まったかな。
そろそろロックシードケースでも作ろうかと思ったけど形状が複雑だから業者から買おうかな・・・

○漫画版 まどマギ 叛逆の物語3巻
完全描き下ろしの漫画版叛逆の物語3巻を購入。
幼稚園だけを持っていくのが恥ずかしかったから目に入ったこれを持っていくヘタレぶりww
3巻はもう最終決戦を全部入れたんだね。序盤はタルかったから終盤のバトルを全部入れてくれて助かる。
魔女VS魔女やさやかと杏子の共闘、「あの」シーンなど。
悪魔化した時のほむほむの顔がすげえw
ラストシーンは微妙に違うけど大体同じ。

棒サイトにあった考察だとラストシーンは秋で改変後の世界でまどかが転校してきてから半年経過しているのでは?とのこと。
丘に咲いている花は秋のものらしいし。
まどかが究極まどかであった事を思い出そうとした時に抱きしめて止めて思い出す度に繰り返すと思ったけど、半年も経っているなら何だかんだで上手くやっていたのかもしれない。
続編が作れる終り方になっているし興行収入的に作れるけど続きがあるかも?で臭わせといてあれで終りでいいかと。

○やはり俺の青春ラブコメは間違っている ラジオDJCD アニメイト特典版
俺ガイルラジオのアニメイトでしか貰えないDJCDがショップで売られていたので購入。
第5回のはやみん&奈央ちゃんのアカペラ版が聞きたくて。ラジオだと繰り返しで流れていたけど実際には1分半なのね。
2人とも可愛いしそれぞれのボッチラジオも面白かった。
DVD特典の千葉観光みたけどこっちも2人とも可愛いわ。
最後は江口くんのやっはろー!でED流れて来て最終回みたいな演出でワロタw
Hello Aloneも1番終ったら2番のサビから流れる本編でもやってない編成だしw




  1. 2014/02/08(土) 17:14:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ULTRA-ACT ウルトラマンノア

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/ultraactnoa.html
↑ノア

ウルトラマンノアを更新。
他のネクサス系はもちろん、そろそろギンガも欲しいな。
火曜日が祝日で月曜日は有給取ったから4連休。嬉しい。

○凪のあすから
ここ最近面白かったけど微妙に失速。まなかいない方が面白かった。
5年の間に変わり成長した紡たちと外見は変わらなくても精神が成長している光や要たちなどが良かったから。
先週の光と要の会話なんて凄く良かったし。
今週は焦りからか光が1クール目のただの子供みたいに映っちゃった。
冬眠中の人々は怖すぎるw
父親との会話なんて完全に死んだ人に対するそれ。



  1. 2014/02/07(金) 23:18:40|
  2. フィギュアーツ ウルトラマン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具ネタ

・フィギュアーツ
明日からグリドン・オルタナティブの予約が開始。
グリドンはネタ人気で一般行けると思ったけど無理かな。
急にグリドン受注開始ということは龍玄・斬月は一般確定かな。
イベントでブラーボのシルエットもあったので決まった模様。
ACでも受注開始だし本来玩具化を想定しなかったキャラなのに思わぬ人気のおかげかな。
地味に一般販売の映画泥棒が気になるww

D-artが正式に消滅しS.H.フィギュアーツと統合。
本来アーツから派生したシリーズのはずが元鞘に収まった感じ。
そこにデジモン02からインペリアルドラモンファイターモードきたああああああああああ!!
去年はメタルガルルモンが出たりウォーグレイモンがリペ再販だったりと地味に売れているのかと思いきや急に新作。
メールでも告知来てたけどこれかパラディン・パイルドラモン・マグナモンとどれが来ても嬉しかったから歓迎。
本音を言えばアルファモンが欲しかったけどw
アルファモンならゼヴォリューション主役級の3人揃うしねw

・S.I.C.
サゴーゾがついに受注開始!
能力解放のマッチョ感がやべえ!肩幅がありすぎてオーラングサークルが小さく見えるw
ショールームで先行公開されていたらしいガタキリバ解放ヘッドもここに付属。ハイパーガタック的な感じだ。
付けてくれるのは嬉しいけどウヴァにつければ良かった気もw
これで価格は8500円。タコ脚の凄かったシャウタに比べると割高に感じるけどだんだんニッチになっていって増税やらもあるし仕方ないか。
発売当時は地味だったガタキリバがウヴァの武器に今回の解放ヘッドでどんどん派手になっていく。
限定品なのに思わぬところでフォローされまくっている。ガタキリバのプレ値が加速するね。
自分もプレ値1万6千円で買ったクチだけど、ここまで凄いと後悔などまるでない。
クリアじゃない一体型のタトバオーラングサークルやプトティラエフェクトなどにも希望が持てるようになってきた。

・レンジャーキーセット デーボス
キョウリュウジャーが売れたのか、デーボス軍も登場。
3000セット限定という事はキョウリュウジャーもそれくらい売れてキョウリュウジャーキー買ったファン相手の商売かな。
値段も値段だし5000個限定のウィザードリング程は瞬殺しないかと。
シークレットはデーボス本人とスーツだけデスリュウジャーのDとか。ここにきて優子シアン・真也グレーが補完されるとは。



  1. 2014/02/06(木) 23:26:22|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー第47話「だいはんげき!さいだいさいごのブレイブ」

ダンテツが聞いた地球の声はトリンを正義のまま絶命させて大地の闇を壊すこと。
それしか手段が無かったとはいえ地球の声も酷いことをするw
変身すらしないトリンの無双は凄い。さすがにラミレスと鉄砕も援護に行くみたいだけど長時間一人で戦っているし。

サプライズが駆けつけた優子と真也。
ラスト2話で新メンバー加入はシンケン姫の記憶を塗り替えてる。
戦いに縁の無い優子と漫画家で手が命の真也が駆けつけてくれるとは。
本人たちが同意の上とはいえ全くの一般人の2人を誘うのも酷い気はするけど。
新メンバー2人加入で本当の意味での10人揃い踏みは39話で最後だったね。
10人勢揃い+超アクション+映画続きとある意味で最終回みたいな盛り上がりだったしあそこが一つのピークかな。

空蝉丸とドゴルドも決着。
エンドルフについてはドゴルドに倒して欲しかったから理想的な終わり方だった。
裏切った瞬間めっちゃ嬉しくなったw
エンドルフの配下のまま終わるのはあんまりだし自分の意志で反抗してくれて嬉しい。
イベント回ばかりのキョウリュウジャーにしては空蝉丸とドゴルドの因縁はよくやっていたしこれで満足。
前回のイアン・アイガロンはどうも満足いかないところもあったし。

ダイゴを進ませるために1人また1人と残っていくのはベタながら良いね。
ここでの生名乗りがまたいい。例年なら最終回の最終決戦だけどあえてここでやるから「おっ?」と驚いたし。
イアンもようやく「ソウジ!」と名前で呼ぶことに。
ずっと1人の脚本家(三条氏)が描いてきた作品だからこその積み重ねや感慨深い面もある。

最後に残ったのはダイゴ&アミィ。
ゴーカイVSギャバンもだけど仲間が1人ずつ離れる展開だとレッド&ピンクが残る事が多いような。
単純にヒーロー&ヒロインで画面映えするからかね。
止めてみな!!のアミィがやけに男前だったw

残すところあと1話。ついに次回で最終回。
ダンテツはカオスと戦っているけれどトリンに決着を付けさせてあげたい。
デーボスにカオス・新しい喜びの戦騎と倒すべき幹部が多いけど上手く纏めるのか駆け足気味になるのか。


テーマ:獣電戦隊キョウリュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/03(月) 21:20:40|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

鎧武第16話「新アームズ!ジンバーレモン誕生!」

シグルドを振り切った時点で森から脱出できたと思ったけど黒影部隊に追われているあたり逃げ切れてなかった模様。
森の中で空飛ぶ乗り物から逃げるシーンはSWEP6を彷彿させる。
変身したミッチは銃落として逃げる姿がなんかかわいいw
こういう時にキウイ使って新しい飛び道具手にすればいいのに。
よくマンゴーが初登場時に1人で倒させてもらえないや斬月にやられたとかで不遇扱いされるけど真に不遇なのはキウイかと。

信頼を失っているレッドホットはついに宝石強盗まで。
チーム同士のゴタゴタはまだしも完全に一線を越えてしまっている。
鎧武との戦闘シーンでマンゴーロックシードからライオンインベス呼び出して「さすがにやりすぎじゃね?」って雰囲気になっても同情できないというか。
仲間がライオンインベスにやられるシーンで曽野村だけ助かったけど、傷付けられて森化とかしても良かった。
もう一線超えたんだからそれくらいの罰はあっても。
ラットが一命取りとめたのは良かったけど、ここで森化すればチーム内からも糾弾されて紘汰がさらに居場所を失うと言う美味しい展開があったのに。
あんまり追い詰めると話広がらなくなるから裕也インベスを倒した件含めて終盤までとってある?
病院で苦しんでいる人たちのその後も触れられていないし。

貴虎がシドに切れた時は笑ったわw

「いったいこれはどういうことだ?シラを切るつもりか?」
「あんたも承知の上でやらせてることかと思ったよ。だってそうだろう?
人類の存亡をかけたプロジェクトのリーダーが、実はたった一人の弟さえしつけられてないなんて思うかい?」

完全に図星で言い返せないww
そんなこんなで真実を教えたけど、あれほど頑なだったミッチが狼狽して貴虎についていくほどの光景とはいったい。
一つ謎や誤解が解けたらまた新しい謎が、ってまさに平成初期そのものですな。



gaimu16-1.jpg
初瀬について苦しんだ割には葛藤もなく戦う紘汰。
インベス=元人間とは思わないの?
普段は森に棲息してて初瀬の件はあれっきりの超イレギュラーだと思っているんだろうか。

プレートが外れたシーンはギャグかとw
DXベルト持ってるから外れると分かるけど劇中の人物たちはみな一体型だと思っていたのかな?
凌馬でしか開けられない所から持ってきたってDJサガラってそんなに凄いのか。プロジェクト内での地位が分からん。



gaimu16-2.jpg
アタッチメントを付けてジンバーレモンへ。
小売り向けのチラシだと「ライダー史上初!2つのベルトが合体!!」なんて銘打たれてたけど実際はアタッチメントの一部を付けるだけだから合体と言う程でもなく。
どういう変身になるのかと思ったけど一度オレンジアームズを外して合体してから陣羽織が降りてくるのね。
エナジーの力は圧倒的で瞬殺。
CMでもジンバーレモンverが流れたけど、中間フォームをDXで再現する金額は歴代1位。
兄弟がいてジンバーレモンVSデュークを再現したい!ってなったらさらに金がかかるw
ソードガン二刀流が可愛く見えてきた。量販店で「ウィザードが2本持ってたからもう1つ欲しい!」って言ってた子供を思い出す。

今週最後のお言葉はゴローちゃん

「力を手に入れた奴は気を付けなきゃならない。力をどう使うかでゾルダ・ザビーヒーローにもグリラスワーム怪物にもなっちまう」

無駄に説得力あってワロタw
次回はジンバーレモンVSマリカ。マリカなんて人の名前っぽいと思ったら女王って意味があるらしい。
ジンバーレモンとマリカが走りながら撃ちまくっている姿がカッコいい。
似たようなのを見たことがあると思ったらヒーロー大戦のゴーカイレッドVSディエンド。
もしや?で東映公式見たら次週も金田監督だった。テレビ版だとカッコいい仕事するんだけど。
黒影部隊から逃げる時にオレンジ外して撃退とか面白かったし。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/02/02(日) 12:51:17|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

仮面ライダー電王 ライダー電王チケットアーカイブス&カードアーカイブス対応バインダーVer2

denouticket01.jpg
放送当時はライディングカードとして発売されていた電王のカードがアーカイブス仕様で商品化。
バインダーver2と一緒に注文したのでレビューを。



denouticket21.jpg
バインダーは前回のブレイド&龍騎に対応した奴の色変え。
前回はリフィル15枚→「これじゃあ少ない!」という声を受けて1枚追加の16枚。
そのためか今回のリフィルは最初から16枚。最も再販の時点で16枚だったけど。



denouticket23.jpg
またしても感謝状っぽい紙。このバインダー売れるのがそんなに嬉しんだろうかw



denouticket22.jpg
前回のと。本当に色変わっただけ。
赤色はソードフォームを意識してだろうか。先に龍騎が出たから龍騎verと映ってしまうw



denouticket24.jpg
おまけカード5枚はディケイド電王世界のボス・アリゲータイマジンがノーマル・ムービング仕様で2枚。
龍騎からドラグレッダー・ダークウイングの契約時をイメージしたムービングカードで2枚。
ブレイドはライトニングソニックを意識しキックローカスト・ディアサンダー・マッハジャガーが角度によって現れるムービングカードの計5枚。
お得感を出そうとしたのかもしれないけど前回に比べると見劣りする。
アビスにディケイド版ジョーカーと先に出た商品の保管をした前回のバインダーとムービングカード付けておまけ感漂う今回では・・・



denouticket02.jpg
続いてチケットのレビューを。
スリーブを取るとデンオウベルトのマークが印刷された黒い箱。


denouticket03.jpg
横には電車のレールが印刷されていて世界観を演出。


denouticket04.jpg
箱を開けるとブックレットが顔を出す。
中には全カード紹介とメイン声優陣4人とイラストレーターのインタビューが。
龍騎の時もだけどメインキャストの座談会にして欲しかった。カード収録枚数と言いブレイドは恵まれてた。


denouticket05.jpg
ブックレットを取るとモモタロスと最初の相手であるバットイマジン(ムービング仕様)のチケットが。
箱開けた時の感動でブレイド(ラウズAとジョーカー)超える組み合わせはなかなか来ないw



denouticket07.jpg
当時と今回のを比較。画像では分かりづらいけど今回の方が色が濃くなっている。
そう言えば撮影用のカードはこのサイズで使用していたんだろうか。
龍騎・ブレイドは変身後も使ったけど電王は役者しか持ってないから一回り大きなサイズにする必要ないし。
アーカイブスの大きさ(ブレイド・龍騎プロップ)になってるのは単に電王のカード出したかったから?


denouticket08.jpg
日にちを跨いだウルフイマジンなどは2日分収録。ちなみにモールイマジンは3枚もw



denouticket10.jpg
denouticket09.jpg
アントホッパーイマジンやデスイマジンのように劇中には出たけどチケットがないイマジンのも収録。
ボス級を除いた敵イマジンの中では2体のアントホッパーが一番印象強いから収録は嬉しい。
ゼロノス(当時は)最後の変身の相手かつ強敵だったからよく覚えてる。

エピソードブルー登場のマンティスイマジンが収録されるとは。
公式HPの画像一覧見ても乗ってないから収録されないものとばかり。
よく見ると「ムービング仕様のチケットや番組には未登場のチケットも封入予定!」と書いてあったからこれか。


denouticket11.jpg
まだ仲間になってない頃のキンタロスリュウタロス、ゼロノスと言った味方側のチケットも収録。



denouticket13.jpg
新たに書き下ろしたモモタロスたちも収録。
基本的にアーカイブスは番組に登場したカードしか収録されないのでムービング仕様を除けば新規カードは初の試み。
さすがにチケットだけでは押しが弱いと判断したのかもしれない。



denouticket14.jpg
denouticket15.jpg
ライディングカードではシークレットだった韮沢靖氏の描き下ろしイラストも余さず収録。
キンタロスは持ってなかったから7年越しでようやく揃った。


denouticket12.jpg
カードが大きくなり日付・枠も無くなったため全体像がよく見える。


denouticket16.jpg
ムービングカードは当時の仕様であるチェンジグカードそのものw
「契約者の頭にかざした時にイマジンが浮かび上がるのを再現できる!」らしくテレビ登場のイマジン分は収録。


以上、電王チケットアーカイブス&カードアーカイブス対応バインダーVer2でした。
大きなサイズで出してくれるのは嬉しいけど正直新作が出るたびに魅力がなくなってきているような。
ドラマとしては大切だったチケットも龍騎・ブレイドのように戦闘で使う訳ではないし。
電王人気が凄かったディケイドあたりまでならともかく、一段落し人気が平成2期に移った今出すのはなかなか凄いと思ったけど。
ラウズカードやアドベントカード程高騰している訳でもないし。もう固定ファン付いてるから大丈夫と思ったかな。

収録されたカードも劇中登場分は網羅して凄いね。
ウルフやモールの日付違いも入れてくるとは思わなかったよ。
アドベントカードの時王蛇の紋章になってるライア・ガイのカードやゾルダの肩のガードベントは収録されなかったから。
マスターパスセットに収録した電王全フォームとデネブ含むイマジンの声優・スーツアクターの誕生日入りチケットは入ってなくて残念だけど。
ゾルダの肩のガードベントのように劇中にも出てないカードオリジナルのは収録しない方針?
けど当時発売されたライディングカードでシークレットだったイマジンたちが収録されているから謎だ。
ギンガテスヘブン・ハデス・ヘルはマスターパスセットにしか収録されてないのに今回ラインナップしているし訳分からん。

不満があっても買ったのはディケイドへのお布施。
毎回発送されて新作情報途切れるたびにまだかな~?まだかな~?と待っているw
次こそディケイド!と思いつつゴセイジャーやファイズのスマートパッド対応カードを出すのがバンダイクオリティw


  1. 2014/02/01(土) 21:43:20|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マスコレプレミアム 仮面ライダー THE NEXT ダブルライダーSPバージョンセット

masukorenext1.jpg
NEXT1号・2号がセットになったマスコレを紹介。
パッケージは黒箱に印刷された2人が。映画でも暗闇での戦いが多い二人だったからピッタリ。


masukorenext2.jpg
ゴーカイレッド&アカレッドの時は白い紙台座に嵌っていたけれど今回はバラバラにぶっこんである。
何気にマスコレプレミアムとしては初の発光台座。
台座が何も印刷されていないのはクウガアルティメット(黒目)以来だとか。


masukorenext3.jpg
NEXT1号。12弾にもランナップしたものの一般流通ではダメージ表現に限界があったのか似ても似つかぬものに。
差別化のためか赤いマフラーも付く。


masukorenext4.jpg
12弾のNEXT1号(左)と比較。
色合いが落ち着いて暗めになりダメージ表現は銀から錆びたような色に変更。
マスクの造形は同じだけどダメージ表現が異なり傷の付いている場所や模様が違ったりする。


masukorenext5.jpg
続いてNEXT2号。こちらは映画編でFirst2号は出るもNEXT版は出なかったのでこれで初リリース。
当時は映画編や対決編の2でも出すものと思っていたからリリースしないでプレバンで出すのは意外だった。
NEXT1号程ではないけど2年の月日が経っただけありダメージもあり鮮やかな色が色落ちしている。



masukorenext6.jpg
肝心の流血表現が酷いものでクラッシャー周りには血が付いているものの、クラッシャー中央部は綺麗な銀色。
NEXT系が限定になったのは一般流通で表現するのが難しいからって理由もあるはずだから、せっかくWEB限定になってもこのしょぼさは悲しい。


masukorenext7.jpg
画像はトレーディングカードのだけど実際の血の量はこれくらい。
吐く前か後かで変わってくるけどこれくらいはやって欲しい。


masukorenext8.jpg
ちなみにマフラーの色は微妙に違っていて細かい。



masukorenext9.jpg
何はともあれNEXT3人組が揃って嬉しい。
一時期の再販(再集録)ラッシュでもV3出ないからショップで買ってしまった。
どうせなら今回のセットは3人同時で出せば良かったのに。


  1. 2014/02/01(土) 15:49:34|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する