http://tokukisegangu.yu-yake.com/top.html ↑レビューページまとめ
11連休も早5日目。
もうやる事なくなり暇を持て余すのでこれまでのレビューまとめページを4月下旬分まで更新。
ついでに鎧武1話も見返す。
「え?ちょwwこれいけんの?www」
「(玉切れで)もう終わりかよ、嘘だろ!」
果てに公式MADで「祝 初勝利!」とか頭おかしいわww
8月分のフィギュアも予約始まったので龍玄は確保。
今でも予約受け付けているしやばいなこれw
反面、ギャレンの予約始まっている事に気が付かず逃してしまった。
まぁ今度こそ発売日にゲットできるだろう、多分。
○スターウォーズEP7 キャスト正式発表
マーク・ハミルやハリソン・フォード続投で歓喜。
最初の作品から40年近く経って同じ役演じるなんてそうはなさそう。
脚本家によるとスピンオフ等は関係ないみたい。 実質のスピンオフ完全否定でバッサリかな? 789はルークの息子が活躍で死んだ皇帝が復活~な小説があったらしいけどそれも無かったことに?
EP6から30年後の時点で息子世代が活躍するのは間違いないだろうけど。ルークとレイアは52歳、ハン・ソロは60近いし。
公開は来年12月といよいよといったところ。
ディズニー買収後も20世紀FOXからのファンファーレには期待していたけど無理みたいで残念。
PS
ちょっと調べたら完全にスピンオフ無視の方向なのね
100作品以上出してるのに全部白紙ってすげえなおいww
ルーカスも認知はしているけど公式ではないってスタンスを取り続けていたところでこれとは。
パズドラもランク300に到達。
チーム数が9に増えて嬉しい。
本日から始まった水曜地獄級は珍しく封印体制積んだ天ルシでいけそう。もう用済みと思った天ルシに日の目が当たるとは。
スキルマ対象のオロチ持ってないから行く意味もないんだけどねw
五右衛門もスキル修正で17ターンから16ターンになったけどたった1ターンて・・・
これならスキブ1個付けてくれた方が良かったよ。
今の時期になっても五右衛門を上方修正してくれるあたり、まだ運営も見捨ててないのかもしれない。
五右衛門の究極来て欲しいけど、今更何かがパワーアップしたところで神々以外行くところもないというね。
2014/04/30(水) 17:38:33 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:0
3話で犠牲になった女性はゴウライガンのショウか。
ブログ見てみると美人だしショウの古臭さは狙ってやってたのかな。
戦闘シーンはかなりあっさり。CGためていると思いたいが・・・
空中で円を書いて着地した後また飛ぶのがシュールw
ホラーに憑依される前に殺人犯していたというのは1期8話と同じ。
これは後の「魔弾」みたく関係者が出てくるかもしれない。
2014/04/29(火) 21:30:35 |
魔戒ノ花
| トラックバック:0
| コメント:0
○selector infected WIXOSS
「うっせえチョリゾウ!」
「どけよおっさん!」
男性陣に対する扱いがひでえww
香月がおっさんはねーだろwwww
ウィクロスって素晴らしい!とか催促アピールも忘れない。
取り扱う店が続々増えているみたいだし深夜枠でも売れるのね。
○ご注文はうさぎですか?
5人目のシャロも可愛くてぶひいいいいいいいいいいい!
これでレギュラーメンバーは揃ったかな。
どのキャラも可愛くて面白いんだけどどことなく違和感あるというか「なんか違う」と感じてしまうのは自分がきんいろモザイクのような作品を求めているからだろうか。
声優陣も色が既に有名で色付いているというか。桜Trickもだけど日常系・百合系は新人さんがやって欲しいなと思ったり。
○魔法戦争
売り上げが301枚ってwwwww
イベントチケットあるし宮野くん、鈴村さんファンのおかげで千枚は超えるだろうと思ったらw
イベントホールキャパ700って場所変わりそうだ・・・
○ノーゲーム・ノーライフ
吹っ飛びすぎワロタww
チェスの体裁があるだけの別ゲームであった。
このくらいはっちゃけていた方が面白い。「2人で空白」とかも良かったし。
今週で決着付くと思いきや次回か。
OPもカッコよくて「NO NO NO GEME NO LIFE」のところとかサビよりも好き。
ラジオ聞いてても松岡くんが自然体と結構レアw
○ブラック・ブレッド
まるで最終回のような盛り上げ方。
原作1巻だとちょうどクライマックスなんだろうか。
相変わらずあおちゃんキャラが可愛い。
蓮太郎は改造して貰って人外に片足突っ込んでいる感じ?
○洲崎西
単独イベントきたああああああああああああ!w
実質の公開録音だろうし凄く楽しみ。
箱が700人で残念だけど2回公演やってくれるだけマシかな。
ネットじゃかなりの人気だけど深夜ラジオの初イベントだし。
DJCD2に先行抽選権封入という事で絶対買う。
ゲストはゆーみんか。ついに初の犠牲者ゲストがw
ラジオは26回目まで入るってことは
「下品なのは苦手なのー。じゃあね西さん」
「スザキサン・・・」
の茶番が入ってるのかw
○BLEACH
せっかく始解したのにこの伸ばしっぷり。
さすがに次回か次で決着付くと思うけど。
○神のみぞ知るセカイ
神のみ世界のかのんちゃんの「歩いていくもん」はシングルで出したんだろうか。
栞と月夜が仲良くなっていたりと微笑ましい。歩美は応援に回るのね。
打切り食らったような速さで締めたけど、仮にゆっくりやっていたとしてもラストは同じ感じになりそう。
ちひろに告白して女神持ちの女の子たちと関係を切って天理は報われないというのが。
「それでも、少し夢見てたんだ・・・もしかしたら違う結末だって・・・あるかもしれないって」
わずかな希望も打ち砕かれて切すぎる。
最終回のタイトルはOVA天理編主題歌「未来への扉」。
「この未来への扉は ふたりのセカイへ続くのかな?」
「生まれたての想いがあふれてく 言えないの だけど本当は君が大好きだよ」
とかそれらしい歌詞もあるような。
サブタイを天理編主題歌に持ってきたのは報われない天理に対する最大限の譲歩だろうか。
ラストはエルシィが映って空の映るカットで終り。アニメだと満点の青空で見れたかも。
アニメと言えば公式サイトもささやかながら更新。粋な計らいだ。
自分の中で神のみは来月のかのんちゃんコンサート、6月の最終巻で終りかな。
タミーブログを見るとメール送ってくださいアピールが凄いw
結構未練ありそうな感じだけど6年もやってやり残しと言われても・・・
過去編のグダり方は凄かったし。
次回作はサンデーの企画に合せたやつみたいだけど、また面白い作品を世に送り出して欲しい。
2014/04/29(火) 21:17:14 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
今週はトカッチが主役。
「夕日に死す」のフォントは某オマージュだとかなんだとか。
タイトルのインパクトが強いけれど野球少年・弘樹との交流が良い。
これまでは漠然とイマジネーションが~と言っていたけれど初めて一歩踏み込んだかたちに。
イマジネーションと言っても心に思っているだけじゃ駄目、自分から動かなきゃと。
最後に手を振るシーンでマメだらけの手を見るに、それに気づき実行した弘樹。
普通の作品?なら弘樹にホームランやヒットでも打たせてラストシーンを飾りそうだけどそれをやらないというのが良いね。
前担当作品がゴーバスだからついつい比較しちゃうけど、小林脚本の中ではかなりメッセージ性の高い戦隊じゃないだろうか。
トカッチの中の人も3作品連続で青が一番年齢高い役者だけど、前2作品に比べておっさんネタをやらないから安心というか。
おっさんネタに触れる時もさすがに過剰だと思う時があったので。
敵のタイプシャドーは序盤に出すのが惜しいくらい強いね。
残り40話切ってから出してもおかしくないくらい。
キョウリュウジャーの氷河期もだけど設定だけなら最強クラスのやつが序盤に出てくるw
最近乗り換えを効率的に使ってきて今回もまた。そして声がノリスケだったw
本格的に騙すなら全員で乗り換えした方がかく乱できたと思う。
残り3人弘樹守るために隠れていて違和感というか。一緒に隠れるのはミオかカグラだけにして4人がかりでかく乱させた方が戦法としては良かったかと。
ライトの呼びかけに全く応じないトカッチだったけどボタン押しているとは思わなかった
ロボ戦はトッキュウオー・ディーゼルオー揃い踏み。
初期からの合体ロボが揃うという事でエンジンオー・ガンバルオー揃い踏みも思い出す。
武器がなくても体を張ってトッキュウオーを守って攻撃方法は打撃のみとディーゼルオーがカッコよすぎる。
夜の戦闘だけあってカッコいいね。デカレンジャーロボ戦もも今のHD放送の時代にやればもっと綺麗に感じたんだろうか。
次回は早くも皇帝登場。随分若いね。
というかスーツだと思ったから生の役者を出してくるとは。
EDではようやく東北から青森の電車が。
宮城も出て欲しいなぁと思いつつ10話まできてようやく気が付く。
宮城には特別有名な電車がないということに・・・
ちょっと話題が変わって、最近ニュースになってるマーベラス役の小澤くんとしょこたんの恋愛報道。
最初は話題稼ぎみたいなもんかと思ったら事務所も認めたり小澤くんも隠し子ブログで公表したりマジだったw
子供何歳か分からないけど、もしかしたら子供居る時にゴーカイレッドやっていたのかと思うとなんか不思議だ。
ブログコメント見ると誹謗中傷ばかりかと思ったら応援コメントに溢れていて和む。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/28(月) 19:36:37 |
トッキュウジャー
| トラックバック:0
| コメント:0
前回だけで「紘汰さん→葛葉紘汰→あいつ」に変わったミッチの攻撃。
「そいつを放っておけばあんたの邪魔をし続ける。ここで留めを刺した方があんたのためにもなるはずだ」
そいつ←NEW。どうやって改心するんだこの子w
「この男は邪魔者ではあっても敵ではない。俺の敵とは強いものを後ろから撃つような奴だ!」
やだ、カッコいい・・・
今までは「弱いくせに何言ってんだ」くらいにしか思わなかった戒斗の言葉もパワーアップした事で説得力のある熱い台詞になっているw
助けてくれた後は連れて帰るんじゃなくて木の上に放置ってw
まぁインベスに気付きづらい木の上に草木で隠してあげただけでも戒斗しては精一杯の優しさというか。
戦極ドライバーの開発経緯も明かされる。
貴虎は本当に身体張っていたようで凌馬とも良い関係。
それがこじれたのは人類救済を第1とする貴虎と性能や人類進化・神を求める凌馬とで考えは合わず。
「意外とつまらないやつだったよ」であっさり切り捨てるとはドライな。
戦極ドライバー完成前からオーバーロードの存在は知っていたのね。少なくとも半年以上前には。
戦極ドライバーやゲネシスドライバーは多くの試作・構想を重ねて完成した模様。
スタッフの遊び心だろうけどドーナツから下がフェッスル・カードなどこれまでのライダー関連のものになっている。
あ、財団Xがどうのって言うのはもういいんで^^
凰蓮は一人漂っていたけどロックビークルは持ってない?
クリスマスイベント戦で全員にロックビークルは渡ったものかと。
実の誘惑に打ち勝つのはさすが元傭兵といったところ。
空腹時じゃなくても誘惑に負けて食べる人がいるのにあの極限状態で手を出さないのは凄いわ。
おにぎり上げた時にベルト付けてれば腹減らないって事を教えてあげてもよかったんじゃw
ヘルヘイムに浸食された後の世界でも暮らしていける事が判明したけど、何も口にしない生活ってのも嫌なものだね。
ヘルヘイムにある水は人体に悪影響ないのかな?ベルトが水分補給までしてくれるとか?
今週のギャグ担当だったけど襲われていて緊迫したこのシーンでさえ入れちゃうから邪魔に感じた。
序盤ならまだしも今の鎧武に余計なギャグはいらないし
怒り狂ったデェムシュはユグドラシルベース基地を襲撃。
機材よりも人命優先な貴虎がカッコいい。
それだけに最初の頃ビートライダーズは屑だと笑っていたのがなんか・・・
生体反応消えたと言うのは本当に死んだのかベルト取られたからか。
これでオーバーロード側にユグドラシルの情報が知られてしまった訳だけど何か動き合ったりするのかな。
デェムシュたちはユグドラシルの存在やキャンプの位置を知っていたけど興味ないから今まで襲わなかった?
紘汰もジンバーレモンで駆けつける。
カチドキを出さないのは明確な優劣を付けたくないから?
児童誌スチールによるとカチドキでも苦戦するぽいし。
3つあるジンバーの中でレモンを選択している辺り、戦闘力だけならジンバーレモンが一番強いようだ。
実際2対1とはジンバーレモンでも戦えている。
自在に火球や森を操る攻撃には手も足も出なかったからカチドキじゃないと対処できないっぽいけど。
「お前さては戒斗と似たもの同士だろ!」
の台詞からするに、各オーバーロードとライダーは対応している模様。
貴虎も戒斗も言っている事は同じなのに貴虎の言う事は信じるのかw
戦うだけの戒斗と、戦った後拘束して対話をしようと考えて言える貴虎との違いかな。
ここの戦闘シーンカッコよかっただけにBGMがしょぼくて残念。もうちょい盛り上げて欲しい。
握手シーンはネタバレで知っていたとはいえグッとくるものがある。
オーバーロードの王の存在も明かされてこいつがラスボスかな?
サガラは青のオーバーロードであって王ではなさそう。
交渉しても地球を救ってくれそうにないのが何とも言えない。
オーバーロード化した時に別人格が芽生えたか自我を保ったままかは分からないけど、森を操れるなら自分たちの世界を救っているはずだし。
オーバーロードも森から生まれた副産物であって純粋にヘルヘイムの王とかはいないんだろうか。
オーバーロードの王が今回出て来た白いのでヘルヘイムを生み出した別の王がいたりとか。
貴虎が「理由のない悪意」と言っているから突然変異っぽいけど。
夏映画の情報も続々。
一応ネタバレ込で書くのでご注意を。
マツボックリエナジーで黒影・真が出てきたりと結構はっちゃけている。
このインフレ整理が素晴らしいね。本編でも次週、ミッチが斬月・真になるべくゲネシスドライバーをつけているみたいだし。
どんどんゲネシスドライバー渡してインフラ整理した方が良いと思う。
貴虎は斬月(戦極ドライバー)と斬月・真(ゲネシスドライバー)で素体スーツ変わってるのに何故戒斗を始めとした他は変わらない?って突っ込みは出てきちゃうけどそれを気にしてインフラ整備を逃すのはあまりにも勿体ない。
少なくとも鎧武最終フォームが出るあたりには
鎧武最終>デューク・斬月・カチドキ>マリカ・バロンレモンエナジー・ゲネシスライダー(元旧世代)>ジンバーレモン・シグルド
くらいには。
夏映画にはさらなるアーマードライダーが出てくるようで子供に興味もたれないようにカシスオレンジと言ったお酒ネタは外して残っているメジャーな果物は
アセロラ・パパイア・あんず・すもも(ピーチと被る?)・梨・ライチ
くらいかな。ブラッドオレンジのような亜種というか変化球ならまだ出せそうだけど。
夏映画かムービー大戦でドラゴンフルーツかスターフルーツは出して欲しいなぁ。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/27(日) 14:37:24 |
仮面ライダー鎧武
| トラックバック:2
| コメント:2
2話からは「光あるところに漆黒の闇ありき」が復活。
見た瞬間うおおおおおお!!だわw
1期・2期と違って闇エフェクトみたいなのが追加されている気が。
新魔界騎士・クロウが出て来たけど色の対比がまんま鋼牙と零だね。
鎧召喚した姿が楽しみ。銀色の魔界騎士は結構増えて来たから違う色でもいいけどw
2014/04/26(土) 12:33:16 |
魔戒ノ花
| トラックバック:0
| コメント:4
食玩ロックシード6、クライマックスフォームとジョーカー。
基本形態の名乗り音は以前買った大戦セットに収録されているので派生形態などは購入する事に。
クライマックスフォーム・ジョーカー共に個性的で面白い。
ジョーカーは色変えで済むから楽だね。元々人気に加えてライダー大戦で出て来たから発売出来たってのもありそう。
もしダブルが鎧武の1個前の作品だったらHM・LTも出してそう。
ウィザードライバーのサブライダーが「ライダライダライダー」の中メテオだけが個別音声あったような感じで。
ガイアメモリと違って正面のライダーがシールじゃなく造形でないと再現できないから、人気高くても放送終了後に新規で作られるのは厳しそう。
なので放送中に最強フォームは出し切って欲しいな。
平成2期を中心にSG(食玩)で続々出るようだけどシャイニングとアルティメットは決まってないのね。
オールドラゴン・インフィニティーと最強枠が2つあるウィザードは前作品特権か。
あわよくば究極フォームも出して欲しいところだけれど。
○S.I.C.シン
が何の予告もなく受注開始。
かなり楽しみにしていたのに平凡すぎてガッカリ。
気持ち悪くなるくらいアレンジ全開の生物感を期待していただけに。
必ずしもグロ=生物的という訳ではないけどこれはなぁ・・・
HERO SAGAムック4の表紙にあった1号スーツを着たシンはかなり好みだったけれど。
5月の魂イベントでやる再販品というか在庫放出も出揃ってきたかな。
ライゴウ出すって事はやはり想定より売れなかったか・・・
ライゴウは持ってるしいい物だと思うけど、ここで無茶するよりかはギンガ・ハヤテを先に出して欲しかった。
キングフォームまであって以外。
あまりの人気ぶりに次の月の分まで食い込んだけど1月分はあまり注文集まらなかったのだろうか。
2014/04/24(木) 22:37:07 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shimper.html ↑インペラー
インペラーを更新。
シザースあたりから付属している紋章入り台座。
モンスターのアナウンスが全くないのを見るに発売ストップだろうか。せっかくイベントでボルキャンサーとか展示されたのに。
装着EXで出た面々はまだいい。ドラグランザー・ダークレイダーは2シリーズも飛ばされるとは。
さすがにR&Mのドラグランザーはでかすぎるし困ったものだ。
雑誌早売りで情報色々。
アーツはブレイドJフォームと龍玄が決まったようで何より。
ブレイドJより先にギャレンJが出るのはノーマルギャレン&レッドランバスが売り切れた事に対するせめてもの救済だろうか。
8月に再販するようで当時買えなかったから今度こそ買いたいけど。
龍玄はノーマル斬月より先に発売して欲しかったな。
結果的に8月は龍玄&斬月・真という今テレビで映っているコンビが揃う訳だけど。
S.I.C.はウィザードの情報のみで残念。
ガルーダが合体したのはガルーダSHOU TIMEというのか。
そろそろオーズ新作情報が欲しい。ブラカワニくらいはアナウンスかかると思ったんだけど。
2014/04/23(水) 23:09:17 |
フィギュアーツ 仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
レッドレッシャ―らがメンテナンスのためサポート列車に乗り換え。
全開操られた時は「応急処置は済んだから合体できる」と言っていたし本メンテナンスだね。
相変わらず前回の要素を次につなげてくるのが上手い。結果としてディーゼルオー単体での見せ場を作った訳だし。
メンテナンス中はみんなで観光と仲の良さを描写するシーンも。
こういうありふれたシーンがあると子供的にも日常っぽさが増すというか親近感出るし良いんじゃないかな。
ゲストはゲキチョッパー。
最初は若いころの和田さん(リュウレンジャー)に見えたw
あのヒゲとジャケットがないから当時の面影はないけど「どこかで見たことある」感は出ていたね。
かつてのヒーローがゲストに来て強い所を見せてくれるのは嬉しい。
操られた時にミオの目の前で弁当グチャグチャはキツい。あれで泣きだしたり落ち込まない精神力が凄い。
「失恋なんだよ!?胸が痛いよね!?」
そう思うなら10年前の約束の子も思い出してあげてください。
4人目も出てきちゃったじゃないですかー
「だって私最初から勝負するつもりできてるから!」のバンクとかは世にも奇妙な物語に出た能年玲奈っぽいと思った。
駆けつけたライトの「下手でもいいんだよ。俺たちが守るから」はカッコいい。
女性同士の乗り換えはこれが初だっけ?
五味さんと野川さんの身長差が殆どないせいか変わっても変化を感じ辛いね。
ロボ戦はディーゼルオーで。
初期ロボが関わらずサポーロトボだけで人型合体はかなり珍しい気がする。
DXロボだと5体合体のトッキューオーより3体合体のディーゼルオーの方が少しだけ大きいとか。
予告だと同時に並び立つみたいだし合体は2週後かな。
今年のロボ合体は王道?と言うか素直に出ているロボ同士の合体を行ってくれるようでありがたい。
キョウリュウジャーの合体で満足したのはバクレツキョウリュウジンくらいなもので後は不満だらけだったし。
トッキュウジャーは長方形同士の合体だから全合体が容易が気がする。
毎年のように全合体してくれ、と言いつつ最後に全合体やったシンケンジャーから早5年。今年はどうなる。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/21(月) 22:17:35 |
トッキュウジャー
| トラックバック:0
| コメント:0
Aパート冒頭から裕也インベス化について触れる。
こういう大事な話はそのエピソードのラストに持ってきても良い気がするけど最近の鎧武のラストカットはヘルヘイムの森にいる事が多く、タイミングとしては現実世界にいれるA・Bパートになっちゃうのかな。
裕也殺しが判明してから結構引っ張っての告白だけど、本当に舞を思って真実を言おうと思ったの?自分が楽になりたいから言っただけじゃない?と疑問が残る。
事が事だけに今まで言えなかったとは言え長い間隠していた事も事実。一度ついた嘘は最後まで守り通さねば。
倒した磁気を濁したのは舞に自分のせいと悟らせないため。紘汰も最後の一線は守ったというか。
今週一番目立ったのはミッチかな。
世間に公表するシーンではインベス呼んでマリカ不意打ちでは身体を張って自演、あげくカチドキに変わるシーンで後ろからと。
ミッチ役の子も最近は子供に声かけられなくなったらしいし役柄の影響は大きいなーw
自分が子供の頃の作品だと悪い奴が改心するのはあるけど、味方がだんだん悪くなっていくのはなかったし今見ている子はどう思っているんだろ。
これまでの黒さを知っているから平手打ちも打倒に見えるけど、舞の視点で見るといきなり平手打ちは早い気がする。
仲の良い友達が急に怒ったくらいでいきなりビンタはどうなんだろ。
東映公式によると最後のミッチは本当に紘汰を殺しにかかっているらしい。
予告でバロンと戦っているのを見るにさすがの戒斗も今週ラストは売り言葉に買い言葉というかお前邪魔だからどいてろ、程度で殺す気はさらさらないみたいだし。
強者が~弱者が~と言ってもデュークにやられた紘汰を見てダッシュ変身で駆けつけてくれるくらいには良い奴だし。負けたけど。
「まずは話し合いだろ!」
「言葉などでお互いが納得できるわけがない!俺と貴様がいい例だ!」
は的確でワロタw
貴虎が電話していたのはユグドラシル総裁?
ノブレス・オブリージュは剣を思い出す。高貴な振る舞いには高貴な振る舞いで返せってね。
生産の目途が立ったから10億人に減らそうと言ってるけど急に減らしちゃうのか。
ヘルヘイムも人口減らすのも気付かれないようにゆっくりやるものかと。
10億人に減らすのは飲み水や食品に毒混ぜるとかそんな感じかな。
貴虎や総裁・幹部は覚悟を決めてそうだけど実際にやるのは末端の人たちだろうし精神持たなそう。
ジンバーピーチVSマリカも。
エナジーロックシードを使ったジンバーVS次世代の戦いも残るはジンバーメロンVS斬月・真を残すのみ。
ジンバーピーチはミッチを不意打ちした時のピコンピコンって音聞き取れないの?聴覚良くなるのは集中している時だけで平常時はそうでもないとか?
経験値を積んだ紘汰はパワーアップしているようでジンバーの時点でマリカを押している。
今回マリカはどの程度本気かは分からなかったけど例え本気出されてもカチドキなら勝てそう。
バロン(戦極ドライバーのライダー)とオーバーロードの差は圧倒的。
初期のライダーでは勝負にすらならない程のスペック差でパワーアップを施して貰ったらしいブラーボもジンバーレモンに負けているようでは誰がやっても駄目そう。
通常ロックシードの中では上位に入るであろうマンゴーでさえあれじゃあね。コラボ回跨いでも長時間粘っていた戒斗が凄いのかもしれないけど。
そんな戒斗もゲネシスドライバーでパワーアップ。
ケース付で持ってきたけど予備を持ってきたのか凌馬のを直々に貸したのか。
「当初パワーアップの予定が無かった」という事で借り物ややっつけ感溢れる情けないパワーアップに見えてしまうけどデザインだけ見ると意外とカッコいい。
マントのように広がるレモンエナジーの鎧はマンゴーの時点で似た展開だから馴染んでいるし赤いソニックアローも素体が赤・銀のバロンとマッチしている。
しかし変身する時の謎ポーズはいったいw右腕を真横に延ばす時はイクサっぽくてカッコよかったけど。
この後ろ撃ちが最高にカッコいい。
バナナ・マンゴーと大型武器ばかりだったけど小回り効く小さい武器の方が合っているのかもしれない。飛び道具を生かした射撃の戦闘センスもあるし。
バナナスピアーなのに斬ったり突くのではなく叩きつけてたからねw
マンゴー初仕様の時は「相性が~」と言っていて1度は使ったことを示唆していたけど結果的にバナナに落ち着いた戒斗。
けどマンゴーで試したその相手が悪かったのであって、使いやすいのはレモン・マンゴーとバナナとは相性良くなかった可能性すら出て来た。
少なくとも映像の描写上ではマンゴーが駄目でバナナならいけるといった戦闘は無かったし。
最近のCMでACをよく見るけど量販店に売っているところを見たことが無い。
かろうじてカチドキは見かけたけど他のはさっぱり。
あれだけバカ売れしたオーズも今頃はベルト・OCC共に安定供給に入っていたと思うけど鎧武はさっぱりだ。
ベルトがあると思ったらDXロックシードがあってそれが入荷したと思ったらベルトが消えて~の繰り返し。
最近はベルト2本とソニックアロー・火縄大橙DJ銃はどこ行っても見るようになったけど。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/20(日) 12:12:45 |
仮面ライダー鎧武
| トラックバック:1
| コメント:10
○やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。9巻
7巻から続いた暗く重い雰囲気もこれで一段落かな。
「俺は本物が欲しい・・・」
「私を助けてね?」
などこれまでの八幡と雪乃からは考えられない台詞も。
この本物は奉仕部の関係なのか恋人という事なのか。
9巻通してだと合同イベントがメインではあったけど、前巻から続いた奉仕部3人の問題は屋上のこのシーンがピークかな。
しっかし玉縄の言動は見ててイライラしたなーw。
イライラしていたからこそ八幡や雪乃が「否定」を始めるシーンのカタルシス凄いね。
相手側の高校は別にイベント失敗してもいいと思って行動してたのかな。八幡や雪乃の仲裁が無かったから確実に破綻していたし。
それこそ八幡が言っていた会議をしているという現実に浸って失敗してもみんなが悪いと持ち込めると。
○selector infected WIXOSS
メガネの子死ぬと思ったけど死ななかったw
あきらに負けた後実はまた1回誰かに負けててるう子が止め刺す展開あると思ったけどw
遊月の近親ぶりも変わらず。予告シーンで近親醸し出しているのが良いw
ラストにあきらぶち切れてたけどやっぱ性格はアレな子。
3回負ければ失格で逆に何回勝てば良いか明言されてなくて忘れた?と思ったけどちゃんと意味はあったのね。
○ご注文はうさぎですか?
ぶひいいいいいいいいいいいいいい!!(2回目)
なくらいココアの可愛さ全開。
媚売ったり可愛い声作ってる感があるけどあやねるボイスいいわ。
原作漫画見たらそれほど可愛い訳でもなかったし、ここらへん声と動きが付くアニメの力だね。
○金田一少年の事件簿R
高層ビルとマンションを繋ぐのがワイヤーはともかくとして誰にも気づかれないのは無理があるだろw
ワイヤーと釣糸は夜だから見えづらいかもしれないけど、重り付で下に落とした時点でもう片方から持ってこないといけない。
そこで道路とか横断するんだから千切れたり気付かれるでしょ。
ラストは「犯人は君だ、美雪!」で締めて意外。
以前の金田一なら間違いなく「犯人はこの中にいる!」で次回に続くだから。
○野武士のグルメ
エッセイで出ていたものが「喰いしん坊!」の土山先生の手により漫画化。
エッセイの方はイラストだけ見ると江戸時代の郷土料理を武士が延々と食べるのかと思ってスルーしたけど実際は現代が舞台で定年退職した60歳初老?が主人公で読みやすかった。
久住先生の作風のおかげか、孤独のグルメや食の軍師並に読みやすく意外と土山先生の絵とも合っているなと。
喰いしん坊!は全部読んだけど一つの料理を美味しく見せた後、満腹後はまずく見えるなど書き方上手だしね。
「八角みたい・・・」は喰いしん坊!の満太郎が唯一苦手とする食べ物だからニヤリとした。
タンメン食べている時の「内臓に優しい」は60歳が食べている事を考えると結構リアルじゃないかと。
若い人だと「体に優しい」って言うところだし。
「カッコいいすきやき」を世に出しているけど「かっこ悪いスキヤキ」で出してくるとは思わなかったw
スキヤキどうこうより姪の2人が楽しんでくれたのかが気になるw
最近すっかり丸くなった孤独のグルメと違い明らかに外れの店を出してくれたのが好印象。
孤独のグルメは漫画もドラマも外れの店を出すに出せなくなっちゃったから。
食の軍師だと餃子の店のようにたまーに外れの店出てくるけど外れというか失敗は本郷が担当してるしね。
2014/04/20(日) 00:30:10 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:2
(サムネクリックで画像拡大)
もう半年前くらいに買ってきたやつだけどメタルラックにアクリル板を張り付けてフィギュアケース代りに。
最初はJAJANなりデトルフなり既存のフィギュアケースで飾ろうと思ったけど、空いているスペースにはまるちょうどいいのがなくメタルラックなら収容できたのでアクリル板を張り付けることに。
アイリスのメタルラックに「はざいや」でカットしてもらったアクリル板をセロハンで張り付けただけ。
最初はマグネットで付けようと思ったけど磁力なくなったらガタッと外れそうで怖いし、リングを通して固定する方法もあったけど穴開ける位置の調整が難しそうだったのでお手軽なセロハンで。
一番上はBM列。
以前紹介したカブト&NEXTライダーを。
最近RAHドレイクの注文が始まったけど仮面ライダー関係はさっぱりだね。
まどかや進撃の巨人ばかりですっかりアニメブランド一色に変わってしまった。
ライダー終るとしてもアルティメットとハイパーカブトは出して欲しい。
上から2段目は牙狼列。
マスコレと牙狼&轟天、キバ&ライゴウと煌人を。
とりあえずオーバースケールな連中を。
5月にやる魂イベントで色々発表するみたいだけど、魂ブランドの中で魔戒可動がないって事は新作無いのか・・・
歴代黄金騎士の顔を付けた雷牙牙狼出すと思ったんだけど。
途中でMDコンポを挟み最後は戦隊マスコレ。
コード類で絡まって醜い事になっている・・・
レッドバスター・キョウリュウレッド・トッキュウ1号を補完して欲しいけど音沙汰なし。
ゴーカイレッド&アカレッドが余ったのか抽選企画に出されるくらいだったし。そもそも本家ライダーマスコレのアナウンスが止まっちゃったしね。
バンダイの中では数少ない全ライダーをコンプリートしてくれそうなシリーズだけに勿体ない。
2014/04/18(金) 23:38:05 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:0
仕事終った後従兄弟から結婚決まったメールがきたお・・・
転勤先分かったら招待状出すから教えてね、って文面から幸せオーラが溢れてるお・・・
従兄弟・友人・職場、一人また一人と結婚していくお・・・
そんな中「俺ガイル」と「きんモザ」の2期が決まったようで歓喜wwwww
きんモザ難民の自分が救われる・・・!
第一報は続編製作決定としか記載されてなくてOVAになると思ったから。
雑誌のフラゲ?で分かったけど、本当ならGWのライブで発表するつもりだったんだろうなーw
にしてもストック大丈夫かな。
俺ガイルもストック的に2期厳しいと思ったけどやるのね。
一時期流行ったアニメ・原作同時最終回とかだろうか。
明日は原作9巻発売日だし買いに行こう。
○ノーゲームノーライフ
まwwつwwwおwwwかwwwww
演技うまいのがむかつくわwwww
松岡くんと俺TUEEEE主人公の相性が良すぎて困る。日笠のこういうのも新鮮。
黒子っぽいと思ったらメイドの声優さんが新井さんかよw
じゃんけんの組み合わせは早すぎて訳分からなかったからゆっくり考えたい・見たい人はスローで2度見かな。
○ブラック・ブレッド
あおちゃんの声でパパが可愛い。
力ちゃんは序盤のボスなのか1クール通してのボスなのか。
銃弾が跳ね返ってきた時の一斉射撃で結構やられたけど仮にもトップクラスの人材が揃っているんじゃ・・・・
お爺さんは蓮太郎を怒らせるためにわざと挑発した?
今期のアニメは上2つに犬神さんと猫山さん、ウィクロス、劣等生、1週間フレンズ、マンガ家さん、ご注文はうさぎですか?、メカクシティアクターズと結構見てる。
○コナン83巻に奉太郎
最初見た時は驚いたけど原作が推理小説だからこういうのもありえたのか。
まさかコナンの探偵紹介欄に深夜アニメの主人公出てくるとは夢にも思わずw
同じく原作が推理物のゴシックからもヴィクトリカや九条も出てこないかな。やりすぎると媚び売りすぎとか思われそうだけど。
久々にコナン読んだら緋色の~でシャーロックホームズの「緋色の研究」みたくなっているし終りに近づいてそうな予感。
なんだかんだで100巻超えて続いてそうだけどw
○BLEACH
最後のページで始解発動っぽいけど結構あっさりした一コマ。
師匠だったら見開き2ページ使って発動するものかと。
今思うと一護が卍解取得前に聞かされた更木の常時開放状態ってなんだったんだろう。
○神のみぞ知るセカイ
イエス!アスミイイイイイイイイイイス!!
かのんちゃん・栞好きな身としては複雑だけど最後に告白するのがちひろはまぁ打倒な選択。
他のキャラは攻略で、ちひろだけは唯一記憶失った後にまた好きになってくれた子だしね。
本心からの告白なのか策があってなのかは分からないけど。
ちひろはアニメ1話だと10秒出てるかどうかってキャラなのに大勝利である。
サブタイトルはアニメ1期EDから「コイノシルシ」
ちひろに告白なんだから「アイノヨカン」の方が良いような。ちひろ(あすみん)はコイノシルシ歌ってないし。
キズナノユクエは女神の曲だから論外として。
最終回のサブタイは何だろう。OPから取るかな?
舞浜でやったかのんちゃんコンサートのPVも。
あの日の感動が蘇る。コイノシルシのサイリウムの海やらぶこーるの伴奏凄い。
ステージ側から見るとああ見えていたのね。
公式HPにトラックナンバー記載れているけどラスト3つの
36.Epilogue "MEMORIES"
37.Ending "KANON MEDLEY"
38.Curtain Call "Shining Star"
ってなんだろう。
デビュー時からの奈央ちゃんの写真流れてくるやつとかはあったけど。
後は微妙にぐだった三本締めくらいしか記憶ないわw
女神編のBDBOXでも出さない限りアニメ関連でも間違いなく最後のリリースだろうけど、その最後のチャプタータイトルに「Shining Star」が入っていて感動する。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ラスト10分が延々とハーモニカ吹くだけwww
可愛かったけどとーやまんのコーナーやって欲しかったなぁ。
冒頭でお知らせがあります、でお?と思いきやノブフー舞台かw
・洲崎西
「それはあやっぺのちry」
酷過ぎるwww
こんな番組のライバルなんかやってられないだろwww
きんモザは汚したくないって、てさぐれはいいのかww
・つみくん
・みっちゃん
・まいこ
・アフロ
西家揃ったかww
「あすかーあすかー」
「あやっぺーあやっぺー」
「つみくーん、つみくーん」
「「ふかわーふかわー」」
もう駄目だww
そんなペも念願の林原さんと一緒にラジオ。
いつもの汚いキャラはどこへやら、完全に少女時代に戻っていた。
石川から夜行バスって大変そうだね、ぞいや。
2014/04/17(木) 19:16:08 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:2
http://tamashii.jp/special/sic15th/#flamestyle S.I.C.スペシャルページでS.I.C.ウィザードフレイムスタイルのサンプルが紹介。
まさかのガルーダとの合体で公式が「超解釈」と開き直る始末w
明らかにオーズの解放状態が受けたからこその展開。
魔法使いを意識したアレンジが欲しかったけど実際に魔法使いって何ぞや?と聞かれると返答に困るのでプラモンスターと合体というのは思い切っていていいかも。
ウィザードライダーの魔法使いとしての見た目は白い魔法使いとソーサラーで完成していると思っているから。
一時期のS.I.C.みたくただのモールド入っただデカいだけのフィギュアだとフィギュアーツを大きくしただけというか大して売れないと思し投げ売りコース一直線だよ。
せっかくオーズの波に乗っているんだからチャレンジせねば。
合体ギミックが気に入らないなら素の状態で飾ればいいし。クウガゴウラム・ゼクターカブトみたいなアレンジよりは歓迎。
オーズで盛り上がっている時に出たほぼアレンジされてないホッパー&ザビーのガッカリ具合は凄かったし。
コンセプトにあっているオーズとそれに乗っかったウィザードで大きな違いはあるけどw
フレイムスタイル自体のアレンジは全身を走る銀ラインが強めで不満。
元が美しいデザインなだけに宝石の赤を全面に打ち出したようなアレンジにして欲しかった。
ガルーダと合体すれば羽根のおかげで赤の面積増えるけど素の状態で多くしてほしかったというか。
そこらへんは全身がほぼ赤一色になるフレイムドラゴン待ちかな。
元スーツのようなテカったビニール色の赤にはしないで欲しいけど。
残りの3スタイルもラフ画公開だけど発売する気かよw
一般はフレイム・フレイムドラゴン・インフィニティーだけでドラゴン3形態だけはプレバンで集めればオールドラゴンだと思っていたから。
ソードガンの刃先が変わっていて差別化されているね。
本編では武器ではなくアクションや魔法効果での差別化だっただけに、そういうのができないアクションフィギュアとしては上手な目の付け所。
ウィザードも電王のように一つの武器を変える手法ならもっと変わっていたのだろうか。
オールドラゴンとインフィニティーは思いっきりアレンジして欲しいな。
特にドラゴン(生物)と合体するドラゴン形態・オールドラゴンはS.I.C.の本領発揮のはずだから
2014/04/16(水) 21:14:26 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:0
思いのほか面白かったのと士のヒーローっぷりが見たくてもう1度。
ライダーの映画2回見に行ったのは初めてだ。駄作量産枠と思っていた春映画で行く日がくるとは。
1度見ただけあって細かいシーンや周りの反応を見れるのがメリット。
何度見てもラストの花が~~やたっくんの妨害、しょぼい昭和ライダーの作戦など突っ込み所はあるけど。
ロックシード化してヘルヘイムに隠れるのは良いけど結局真正面から突っ込むんじゃ作戦も糞もないだろw
最初から一致団結して戦っていればあんな面倒くさい事にはww
村雨良がカッコよかっただけに惜しい。
たっくんの妨害は2度見ても酷い。
あれはたっくんのメンタルが弱いのか脚本が駄目なのか当時のウザさと変わらない草加の誘惑が凄いのかw
3人同時変身はブラスターになると分かっていて見たから安心して見ていられる。
こころなしか、フォトンブラッドの色が微妙に違った気がしたけどあれはブラスターだからかな。
1回目に見に行った時はプラズマシャイニングストライクのプラズマが聞き取れなくて今回全神経を集中して聞いたけどやはり聞き取れない。単純に入れ忘れた?
ブラスターの音声は完璧だっただけにほぼ現役ライダーのインフィニティーの扱いが・・・
最初から15の息子がシュウという事を分かってみてるとより感情移入できるね。
コラボ回ラストでの決意を秘めたシーンを見た上での2回目だったのでより感情移入できたというか。
神敬介が「親が守るのは子供の未来」と言って既に死んでしまっているけどシュウのために家族3人揃ってそれを実現出来た感じ。
子供が死んだまま終わってしまうと言うのもライダー映画では珍しいかも。
なんだかんだでご都合主義で復活・ハッピーエンドって印象があるから。
平成1期の敵ライダーが段々「仮面ライダー」を名乗る必然性が薄くなってきたところでエターナルが人気出たように、自分にとっては15は良い悪のライダーだったな。
一概に悪と言いきれないところがまた良い。
これが夏映画の敵で15家族に主点置いたら15も人気出そうだけど。
深くは語られなかったけど奥さんとは離婚かな。
家族で抱擁するシーンでは2回ともウルッとくるというメンタルの弱さw
年取るにつれて涙もろくなるってのは本当だなこりゃ。
今回は変身方法も特殊で鎧武・ディケイドは変身エフェクトを盾替わりに使っていたからそこも注目。
紘汰最初の変身だとオレンジアームズを手に持って回転させて防いでいたけど、身体は鎧武素体に変わっても顔は変わっておらず紘汰のままだったと思う。
そうすると素体+素顔という結構レアな状態だったかも。ソフトが発売されたら再確認しそう。
ディケイドの変身も顔に刺さるカードを盾にしながらの変身でテレビシリーズには無かった試み。
実質の主役でありながらディケイドが使ったカードって殆どないね。
変身に使ったのを除くとKRクウガ・響鬼、インビジブルに(画面外で使ったであろう)FFRアギトの4枚だけとは。
雑誌インタビューを見ると「1号と鎧武と言う初代と最新を繋いだからディケイドの役目は終わった」と言っていてちょっと残念。
お祭り作品の度にディケイドには出続けて欲しいから。
井上くんの演技がウィザード特別編よりも花についたというか花粉症みたいになっていたのが気になった。
何度見てもカッコいいシーンはミッチと貴虎が最初の変身でスロー演出ではなくガチダッシュしながらの変身だったり
ウィザードのピンチにフォーゼ・ダブル・ディケイドが次々と加勢したところ。
パイン・キウイ・斬月・真の同時攻撃の時に貴虎が「本当の強さというものを見せてやる!」と言っていたけどあれはゲネシスドライバーCMにもある「真の強さ 見せてやる」に通じるものがあるね。
ディケイドの使うカードが少ない代りにディケイドアームズのオーレでイリュージョン+スラッシュで補完してくれたかな。
15に対して最初からジンバーレモンで対抗したのも良かった。
お祭り映画だとろくに強化形態にならないどころか、なったとしても最後の決戦シーンが多く冒頭の戦いから変わる事なんて殆ど無かったし。
それだけにジンバーレモンで倒し切れずカチドキですら押し負けるシーンが印象的。
トッキュウジャーが出て来た時に「同じ1号同士、力を貸すよ」ってのもコラボ回で1号を知っていたからこその台詞と考えると面白い。
1号が微妙にトッキュウジャーを知らない感じなのが惜しかったけど。
最後のEDでSDライダーがバイクに乗ってるけどシンだけ走ってるのかw
特典次第ではBD買うかもしれない。
2014/04/15(火) 19:15:47 |
仮面ライダー鎧武
| トラックバック:0
| コメント:4
サポート列車を探す話だけど探すのはライト、4人が怪人騒ぎと完全に別れているのが面白い。
通常回→サポート列車探し→通常回と良い具合で回していると思う。
聞き込みでまともにやってたのはミオ・ヒカリ・カグラくらいでライトは遊びほうけてトカッチは論外ともう酷いw
ライトが遊んでいるおかげで教えて貰えた訳だけど。
いつもの戦闘はAパートですぐに決着がついてビックリ。等身大の出番はあのまま終わりだから。
戦闘員が爆発する描写は珍しい気がする。
車内での追いかけっこは面白い。
腹話術?やってるだけの車掌がちゃんと仕事やっている貴重なシーンを見れた。
奮闘している姿が関根勤と分かっていても頼りになる。チケットくんは腹話術?w
あの列車の中にも女性専用車両あって驚きw
ミオとカグラしかいないと思ったら外で待ってるヒカリw
バクダンシャドーを捕まえられたのは乗り換えのおかげ。
まさか2週連続で乗り換えに意味を持たせているとは。
最初の戦闘で乗り換え使わなかったのが幸いしたね。1度使ったら疑問持たせる事できず隙を作れなかっただろうし。
ロボ戦はディーゼルオーにはならずレッシャー1両1両の活躍。
食玩でもトッキュウレッシャー1~5が出たしちょうど良いタイミングかも。
バクダンシャドーを囲むときのCGがしょぼすぎるww
敵を囲んでの一斉発射は電王を思い出した。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/14(月) 20:19:32 |
トッキュウジャー
| トラックバック:1
| コメント:0
人気が出たことによってグリドン・ブラーボ回に。
巨匠が担当したけどギャグシーンが全く笑えない・・・
ギャグ回だからまだ良いけどフルーツパーラーでの人間>ライダーの描写は止めて欲しい。
オーズの里中やフォーゼの蘭でもあったけどあれ本当に酷かったし。
インフレについていけなくなった凰蓮が未だに「本物~」と口にしている姿はなかなか切ない物がある。
凰蓮は本当にインベス騒ぎをビートライダーズのせいと思っていたとは。
以前作戦を依頼された時全て知った上でビートライダーズのせいにしているのかと。
ラストでクラックを見つけたけど入った先にいきなりオーバーロードがいたら面白いw
それと冒頭の戦いで一般人の人にもクラック見られちゃってるね。
パニック状態だろうからクラックを認識出来た人がいるかは分からないけど。
城ノ内は未だに初瀬の死を知らず。
メイン回ですら教えないと言う事はまだ引っ張るのか。
ギャグ描写は全く笑えず何の為にメイン回にしたんだと言わんばかりのエピソードだったけど最後の身体張っての変身があったから良かったかな。
メイン回でさえまともに敵を倒せないあたりもう強くなる事は無さそうだけど。
次回ブチ切れるミッチは今週の時点でもう怪しいw
割って入ってくれたザック良い奴だわ。
以前と比べナックルの苦戦描写無くなっているね。
本筋でヘルヘイムの森が~とやっている間にインベスと戦っていたはずだしその間に強くなったかな。
先週の予告を見た時点で今週は捨て回かと半ば諦めていたから凌馬らとサガラの接触は驚く。
振り込んだ口座に手を付けた痕跡がないっていよいよオーバーロード確定かと。
凌馬の野望を聞いて残念がるサガラの表情が印象的。グッさんも青木さんも良い演技するわ。
サガラは「(こいつは森に選ばれない)」とでも思ったかな。
有史以前から外来種の果実が~ってところはまどか思い出してしまった。QBたちがいなければ未だに人類は洞窟で暮らしてるってシーンを。
戦闘シーンはカチドキよりも冒頭の刀切るシーンの方がカッコよかった。
カチドキはテンポの悪い大砲撃ってるだけでつまらない。
見た目とエイエイオーが気に入っただけに勿体ない。
スクラッチ操作してツマミ弄ったらそのままモードチェンジ完了にすればいいのにまたスクラッチするからテンポ悪いだけになっちゃう。
無双セイバーと合体すれば動いてくれるけど高岩さん曰くこれまでで一番重いスーツらしいし。
次回はバロンがパワーアップ。
最強フォームと並ぶ強さを発揮して欲しかったから鎧武最強フォーム登場後に出て欲しかったな。
近年の2号ライダー強化形態は中間以上、最強以下に落ち着いてしまった感があるし。
ワイルドカリスやライジングイクサ・トライアルのように最強フォームと対等か関係を見たい。
とは言えカチドキ以上に強いかもしれないデュークのレモンエナジーを使うんだから最強フォームに迫る強さを見せてくれそう。
戦闘慣れしてない凌馬であんなに強いんだから(負け続けとは言え)それなりの実績を積んだ戒斗ならさらに強くなるだろうし。
問題はレモンエナジーが強いのかデューク素体が強いのかという事だけど。
一時期コアスロットに注目していた凌馬だけど戒斗にはゲネシスドライバーをそのまんま渡してるね。
戦闘力はシグルド超えがせいぜいでその他3人には及ばないから性能限界を知って興味無くなった?
気になったのが東映公式の記載で
バロン人気に伴ってのパワーアップです という一文。
宇宙船では「バロンのパワーアップを想定してデュークは換装式に」と書いてあったはずだけど。
デュークのスーツ製作時点ではバロンがパワーアップするか分からないけどとりあえず換装式に。
放送が進むにつれてバロンが人気出たからパワーアップさせよう、という事でのバロンレモンエナジー?
矛盾はしてないけど気になった。
まだ読んでないけど何かのインタビューだとバロン・龍玄のパワーアップは予定していなかったらしい。
どちらかがオーバーロードになり敵となる予定だったから?
戒斗が力だけを求め続けるなら紘汰の敵になるのはありえるしミッチもまた。
映画の予告がテレビでも。
公開時期は7月と異例のスピード。基本的に夏休みの8月公開で9月公開は響鬼&マジレンが最後のはず。
7月下旬公開ならテレビは40話くらい。平成2期夏映画からの楽しみである最強フォームでも苦戦する敵との戦いはちゃんと見たい。
全アーマードライダー登場という事で初瀬の中の人も。
回想なのかパラレルなのかインマジックランドのような本編人物が別世界行くのか。
ここでいう「全アーマードライダー」はテレビだけであって武神鎧武や15は入ってないだろうけど。
夏映画で新しい果実をモチーフにした新ライダー出るだろうか。
カシスオレンジやラムレーズン・ライム(サワー)のようなお酒に使われる果物も出たりするかな?
どっちかというと小説で使われそうなネタではあるけど。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/13(日) 17:04:49 |
仮面ライダー鎧武
| トラックバック:1
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/effectimpact.html ↑魂EFFECT IMPACT
魂エフェクトインパクトのベージュverを更新。
遊び方無限大といった感じで楽しい。どんどんエフェクトパーツを発売して欲しい。
明日は昭和・平成ライダーロックシード発売日だけど買えるといいな。
2014/04/12(土) 21:13:20 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:0
○ロックシード仮面ライダー大戦セット
平成・昭和全主役ライダーの音声を収録したDXロックシードを購入。
主役ライダーならば既に発売されているロックシードと音声共通のためこれ一つで賄えるのが嬉しいところ。
一番良かったのはキバの「キング・オブ・ヴァンパイア」かな。
どうも龍玄系は外れに思える。
ファイズ・エックスと映画で絡みのあった両者は貴重な?「ミスター○○!」で面白い。
戦極大合戦に出た平成2期ライダーロックシードとの違いは開錠時に大戦セットが「鎧武!」に対して2期ライダーはそれぞれ別音声があることやオーレ・スカッシュがライダー名の固定ではなくスペシャル・プリーズなど用意されているところかな。
そこが気に入ったのなら発売済みのレジェンドロックシードに価値を見出せそうだけど自分はこれでいいや。
後々アンクやタジャドル・ショッカーといった主役以外のを回収できれば。
地味にロックシードの数が増えて来て収集が大変だ。
○selector infected WIXOSS
どいつもこいつもメンタルよええwww
「アキラの戦の方がよっぽど酷いじゃん!」
ってちょっと前まで初心者狩してたやつが言う台詞かww
メアド教えてもすぐ変えればいいじゃん、と思ったけど制服でバレてるから結局見つかっちゃうのかな。
るう子と遊月可愛くて好き。遊月の近親ぶりは応援したくなるw
香月がるう子を好きになるっていう三角関係になればドロドロして面白いんだけどw
カードショップの店員とは本当にデートなのか単にカードについて相談していたのか。
最初は癖強いように見えたOPも気づけば今期で一番好きになっているw
歌詞も「真実は一重にカードの裏表」「なじった手札を晒す余裕なんてないよ」とか一応カードゲームを意識した歌詞にはなってるのね。
サビの部分のキリッとしたるう子と仁王立ちのタマがカッコいい。
OP的にるう子のライバルはアキラ?タマと花世さん遊月とも戦うっぽい感じはするけど。
サブタイトルやフォントが不吉な感じがするし「危険なカード」という煽りを見るに死人は出そう。
一衣はおどおどしすぎて逆に安全圏な気がするしアキラか新キャラだろうか。
にしてもこの作品、ウィクロスっていうカードゲームを売るよりはヴァイスなりプレメモでキャラ売った方がヒットしそうな気がするw
○ご注文はうさぎですか?
どのキャラも可愛いくてぶひいいいいいいい!!
リゼは声優が種ちゃんなのも相まって完全に綾じゃないかww
ココアも可愛くて癒される。ウィクロスの遊月といい自分の中であやねる来てるわ!
このアニメが自分のようなきんモザ難民の受け皿になってくれるのだろうか・・・
きららフェスの応募始まったけど応募しようかな。見てる作品多いから楽しめそう。
2014/04/12(土) 20:41:42 |
その他玩具・フィギュア
| トラックバック:0
| コメント:2
冒頭に「光あるところに漆黒の闇ありき」がないのは残念だけどようやく求めていた牙狼がきたようだ。
不思議なオブジェに惹かれてホラーが憑依。
斧が振り子のように襲ってくる部屋で特訓しているところにゴンザがきて「久しぶりの指令」。
魔導火に火をつけて魔界文字があぶり出てくるなど完全に1話のオマージュ。
まさに2014年版の牙狼と言ったところで歩く牙狼に炎エフェクトまでついてきて戦闘シーンまで再現。
元々レベルの高いCGが9年間進化した事を実感させられる。
どうせなら倒すシーンも剣で突き刺すだけじゃなく、牙狼1話みたいにフルCGで1回転しながらのを現代版で見てみたかったけれど。
雷牙は流牙のように社交的というか明るい性格だね。
ここらへん鋼牙との差別化を図っている。笑顔がカオルに似ているしお母さん似かな。
アクションは剣を鞘に納める動きがカッコいい。中山くんも良い動きする。
てかキバに出て来た呉服屋息子かよww
闇を照らす者ではフルCGだった鎧も今作ではスーツに。
闇照では23話でスーツが出て来てその素晴らしさを実感したけどやはりスーツは良いね。
CGも大好きだからバランスは大事だけど。
特番を見るに1話完結を打ち出しているから終盤までそれを貫くかな。
基本的に牙狼は1話完結でたまに前後編。終盤で連続ストーリーになる流れだから。
今一つだった闇照も連続ストーリー構成だけは好きだったから引き継がれなくてちょっと残念。
魔導ホラー探知機が完成して一気に殲滅を開始したところは燃えただけに。
監督ブログによると雷牙を鋼牙とカオルの子供とは名言させないし小西さんたちも出演の予定はないとか。
変な色眼鏡つけないで純粋に魔界の花を見て欲しいってところかな。
監督ブログ見るまで鋼の咆哮に鋼牙やゴンザと明記されてない事を知らなかったw
これまた監督ブログによると
美術部が洒落というか遊びでやった 約束の地とボルシティが繋がった地図で、 本当に地続きの世界だと思ってしまう人がいるのだ という事実は、迂闊なことはできないねと ガロスタッフ一同反省。 あれ遊びだったのかよww
半分マジで信じてたぞww
いやあれは疑ってしまいますよ。
闇照と繋げるつもりはないみたいだし孤立してくなぁ。
映画の情報全然来ないけどどうなったんだろ。
2014/04/12(土) 00:24:34 |
魔戒ノ花
| トラックバック:0
| コメント:2
増税から約10日。
家電や車を買う訳じゃないからそれほど負担を感じない。
唯一困るのが食費で会社近くの定食屋がこぞって便乗値上げしたのは響いたけどw
リーマンの昼食代が+100円になるのだけは堪えますわ。
○BLEACH
いつものように引き伸ばし。
こんなんだから後ろから2・3番目になるんだよw
敵の思考が別の所に言っていれば脆くなっても元になるなら、攻略法は想像の余地が効かないくらいの強さを見せることかな。
本当に最強ならユーバッハ退いてリーダーやってるのに配下の1人に過ぎないなんだから弱点はあるだろうし。
次回で始解か卍解はくるかな。
○神のみぞ知るセカイ
タイトルがキャラソンからとってきた「ろまんちっく☆2 Night」
エルシィがラスボスだったかぁ。
ただのお間抜けじゃない何かがあると思っていたけれど。確かに落ちこぼれだったはずなのに駆け魂隊に入隊していたりしたし。
桂馬の「こんなやりがいのあるゲームはなかった。僕は満足だ」はかっこいい。
最後の約束ってなんだろう?
桂木家で一緒にご飯食べる事か2Bペンシルズのみんなでもう1度バンドする事か。
急なストーリー運びを見るに本当に終るんだと実感する。
○1週間フレンズ
ヒロインの記憶が無くなるというあたりefを思い出す。
もうefが7年前という事にも驚いたけど。時の流れが速すぎる。
千尋と違って13時間ではなく1週間だけどどちらがマシなんだろうか・・・
読切漫画が連載になるとつまらなくなるように、1週間フレンズも最初だけ面白いかもしれない。
EDはスキマスイッチの奏か。ヒロインの声優さんはこれが初主演なのね。
○魔法科高校の劣等生
今期のステマ枠と思いきやつまらんかった・・・
大真面目に俺TUEEEEEをやるとこうなるのか。
はやみんがヒロインの子はもうちょい可愛ければ。あまり好みではないビジュアル。
原作見た友人によると後から面白くなるらしいのでもうちょい見てみよう。
声優陣の俺妹率が高いw
○ブラック・ブレット
梶きゅんが「駆逐してやる」と言っただけで笑ってしまうw
ヒロインはみんな10歳以下か。やっぱり小学生は最高だぜ!
化物にしか効かない銃弾は警官にも配布するべきではないだろうか・・・
粗もあったけど面白そうなので見てみる。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
「なおのこと!奈央のこと♪」に続いての冠番組。
フリーのはずなのに事務所NGってなんぞやww
愛称のとーやまんがそのまんまコーナータイトルになる日がくるとは。聡美はっけん伝!の「天使の二択」みたい。
マリンがスポンサーのようだからマリコレとかDJCDも出るかも。
・洲崎西
西「そんなんだからwwレズだって思われるんだよwww」
ぺ「いいよ最近吹っ切れて来たからw」
受け入れていくスタイルwww
ツイッターの「( 西゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」と良い絶対ネット見てるだろww
ニコ生に出た時の「くそダサイファッション」もワロタww
2014/04/09(水) 22:50:39 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0
鎧武と同じくこちらも通常回へ。
連続ストーリーの鎧武と違い基本1話完結の戦隊だから違和感なく復帰できる。
カグラがなりきりすぎてヒカリのけん玉を壊してしまうところから。
カグラのコスプレあんま可愛くない・・・
ヒカリくらいの年の子がけん玉壊れたくらいで、と思ったけど結構大事なやつみたい。
終盤でカグラが言っていたように誰か大切な人から貰ったものかもしれないと。
それはこの5人の中じゃなくて家族なり別の人?
以前「住んでいた街には海があった」と言っていたように過去を思い出す手がかりとなるものは土地関係が多いと思っていたけど物もあるんだ。
毎回山があった、ビルがあった、じゃマンネリしそうだから早いうちに別パターン出したのは良いかも。優しいおばあちゃんがいたとかも使えそう。
敵のスタンプにやられるとやる気を無くして戦意喪失。
こういうのは離れて銃撃ちまくるのがセオリーだと思うけど揃いも揃って接近戦w
けど片手だけだと思っていたから両手になったのは驚いたよ。
気の抜けたミオの声が可愛いかったw
突破口はまさかの乗り換え。
子供へのごっこ遊びアピール意外の意味がないと思っていただけにガチで驚く。
鎧武のように10話ほど撮影が進行しているか分からないけど、1ヶ月先行くらいら「乗り換え意味なくね?」と言う意見を聞いて修正入ったのかもしれない。
今後もこのように戦闘に生かせる乗り換えがあればもっと面白くなりそう。
今はまだ「白線の内側にご注意くださ~い」「撃ちま~す。斬りま~す」で笑えるけど半年もしたら飽きるだろうし。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/07(月) 20:29:09 |
トッキュウジャー
| トラックバック:0
| コメント:0
トッキュウジャーとのコラボ回も終り本筋へ戻る。
ほーちゅーナレーションを聞くに紘汰の立ち上がった理由はオーバーロードによる所が大きい。「世界を滅亡から救う」とあったし。
「俺は裕也を死なせちまった。そんな自分が許せない。だから!もう後には引けないんだ」
死なせてしまった事実を受け止めてはいるけどそれと向き合い覚悟を決めたようには思えない。ある種の開き直りというか。
後には引けないと言いつつやはりオーバーロード―の存在に縋っている気はするし実際今週もオーバーロード探しに奮闘してるし。
色んな人から事実を聞かされて全て真実だから良かったものの「人を信じすぎ」とは言われてきた紘汰だけど自覚はあったかw
Aパートでジンバーピーチに変わっていたけど時間制限も無さそうでいきなり苦しんで変身解除する事もないようだしペガサスフォームのお手軽版みたいな感じ。
大量のロックシードを地べたに並べた時はオーズの亜種みたく色々変わってくれると思ったんだけど。
せっかくの換装式なんだからブドウアームズやドリアン・ドングリアームズなどを見てみたかった。
ミッチは腹黒さ全開。
同級生に10年後は~のくだりはさすがに厨2病ぽいと思ったけどw
そういうのは誰にも言わず黙っておくもの。
凌馬たちに迎え入れられて脳内で腹黒さを発揮するレベルに落ち着いたと思ったら貴虎の前でオーバーロードの存在を仄めかすとはw
凌馬は「目下は葛葉紘汰」と言っていたけどまずはミッチに注意するなりした方がいいかとw
もうラスボスか途中退場確定コースに入ってしまっている。
サガラに関してはみんな動揺している。
そこらにいるネットアイドルを雇ったはずがまさか、といったところ。
グッさんのスケジュール確保が一番大変そうだ。
公式によると撮影は10話~1クール先行しているようだけど、早く撮影しているのも各々のスケジュール確保だったりする?
コラボ回では現実に帰って来た戒斗も本筋に戻った今週はボロクソにやられたままw
パインアームズは戦極ドライバーライダーの中じゃ上位の強さだろうけどオーバーロードには遠く及ばず。
マリカが助けに入ったけど必殺技喰らわせてもピンピンしてるしマリカ・シグルドよりは強そう。下手したらカチドキよりも。
今週カチドキで対抗しなかったのはオーバーロード>カチドキは決まっているけど催促期間で負けさせる訳にはいかないからだろうか。
脳筋に見えるデェムシュは攻撃方法が多彩でレデュエは知的で衝撃波?持ち。
色が赤・緑と来てるので残るオーバーロードは青?もしかしたらその上の存在がいる可能性も十分あるけど。
レデュエはもう言葉を喋るほど。
辞書には発音やアクセントも乗っているだろうけど、だからと言ってそれを言えるかと言うのは別問題じゃないだろうかw
逆に自分がオーバーロード語の発音やアクセントの記載された辞典を渡されたとしても、日本語読みが記載されてなかったら喋れる自信ないぞw
サガラが立体映像で出て来た時があったけどその際に日本語を教えていたのかもしれない。
オーバーロード語にも法則があるらしいけど全く分からんw後は解析班頼んだww
シドは切り札()を使ってスイカを3体召喚。
これでシドロックシードのためにプレバン注文する人が増えるね(棒)
対抗するためにカチドキアームズへ。
本編での登場は2回目だけど映画にコラボ回と実質4回目だから不思議な感じ。
2回目でもう変身プロセス見せないでいきなり変わったから驚いた。
スイカの強さはシグルドを超える程だったけれど中身が入ってないせいかカチドキ1人に敗北。
これはカチドキが強すぎるのかスイカが弱いのか。
大玉モード中は火縄大橙DJ銃の攻撃が通用しないといってスイカ強いアピールもしていたけど。
BGMは紘汰の歌う挿入歌。良い感じにカッコいい。
肝心の戦闘は火縄大橙DJ銃のギミック見せに徹しているせいかテンポ悪すぎ。
しばらくしたら省略されるだろうからそれまでの我慢。
スイカを倒した後はジンバーチェリーの高速移動で瞬殺w
ジンバーチェリーでシド吹っ飛ばすのは「お前よりも使いこなしているぞw」と皮肉効いてて良かったわw
チェリーの高速移動はゲネシスドライバーでは使えずジンバー(ゲネシスコア)だけの特性なのかな?
強さとしてはカチドキが強くジンバーはただの繋ぎに終るかと思われたけどチェリーの高速移動、ピーチは超感覚と戦闘以外でも活躍できる道を見つけたね。
そうすると特に特殊能力無さそうなレモンとまだ見ぬジンバーメロンはどうなるんだって話だけど。
今思うとジンバーレモンはバランスタイプなのかもしれない。
物語の盛り上げとしては20話・22話・23話が一つのピークで今週はオーバーロード説明回。
強さや十分な知性がある事は描写できたかと。カチドキでも勝てないくらいの強さはありそうだし。
ライダー同士の戦いやっているところに日本語をしゃべり出したり「ロード」だったりで虚淵的にはクウガ・アギト・龍騎の平成初期リスペクト来てるなーと。
連続ドラマ物でありながら今週で一つの区切りを迎えたのか次回はグリドン&ブラーボ回。
本編が面白すぎてすっかり存在を忘れていた。ベルトパワーアップして貰ってもジンバーレモンに勝てずインフレについていけてない気がする。
ここまで来たら過剰ギャグもいらない気がするしこの2人はどう扱っていくんだろう。
城ノ内はまだ初瀬の死を知らないけど知ったところでパワーアップエピソードや物語に影響を与えてくれるとは思えないし。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
2014/04/06(日) 13:39:28 |
仮面ライダー鎧武
| トラックバック:2
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shkabutoriderform.html ↑真骨彫カブト
真骨彫カブトを更新。
それに伴ってプロフィールの天の道も最新版に。
装着ハイパーカブト、アーツカブトにアーツハイパーカブト、そして真骨頂カブトと4代目。
5代目は出たら真骨彫ハイパーカブトになるのかな。
今までもRAHやアルソリ・HDMなども天の道ポーズで出たけど一貫してアーツだw
特に狙ってる訳でもないんだけど装着カブトライダー&マスクドフォーム意外一枚目の画像は全て天の道だった。
○凪のあすから
円満最終回。
光は直接告白しないまま終わっちゃったけど実質まなかとかな。
ちゃんと告白して思いが伝わったのは要とさゆだけだ。
誰もキスシーンとか無いのが意外だったけど。
紡とちさきは踏み込んで欲しかったけど海から帰ってきたちさきを抱きしめるカットがあるだけで十分かな。この2人は時間の問題だと思うし。
それよりは最後に船の上でふざける紡が見れて満足だwギャグシーンまでイケメンかよww
脚本がマリーという事で以前見たEVOLはずっこけたけど今作は楽しめた。
○selector infected WIXOSS
凪のあすからに続いてマリーが脚本を手掛けるウィクロス。
カードアニメなのに前半やけに暗い。肝心のルールも分からないしw
3回負ければ終りで願い叶えてもらうには何回勝てばいいかは言われてなかったような。
キャラだけで見れば結構好きだけど。
初心者狩りとか佐倉さんひくわーww近親とかひくわーwwww
久々にヨスガを思い出したw
実際にカードゲームとして売り出すらしいけど深夜アニメ枠では売れんと思うわ・・・
オタク向けカードゲームだとヴァイスやカオス、プレメモがあるけど多くのアニメを担っているだけで特定の作品だけでやっている訳じゃないし。
遊戯王やデュエマ・ポケモンのようにTCGが日本に伝わってきた当時に勝負しないと特定のジャンルでは難しいと思う。
○金田一少年の事件簿R
復活きたあああああああ!
一の声が全く変わって無くてすげえww
当時のBGMをそのまんま利用しているのが嬉しい!とにかく懐かしくて嬉しくなる!
CM入る前のアイキャッチと言い容疑者がズラッーと並んでデデンッ!「○○殺人事件!File1」とか懐かしすぎるだろおおおおおお!!
当時コナン・金田一が一緒に放送していた時は金田一派だったし毎週の楽しみが増えた。
2014/04/05(土) 20:52:57 |
フィギュアーツ 仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
○劇場版 魔法少女まどかマギカ [新編]叛逆の物語
劇場公開から約5か月でついに発売!
表紙はアルティメットまどかとほむほむ。まさかこの直後であるw
改めてOP見ると悪魔化は示唆されていたのね。
次々と場面カットしサビでほむほむ絶望に気を取られ全く気付かなかったけど。
気付かないと言えばマミさんがほむほむに黄色いリボン仕込んでいたり。お茶して一度席たって時点でセットしてたのか・・・
明るい曲と反するくらい暗い映像。(おもにほむほむが)
このシーンを完全新作のOPラストカットに持ってくるとは。
ほむほむVSマミさんの銃アクションは何度見返しても凄いね。
TVシリーズでは散々ネタにされてきたマミさんも全快時だと強かった。
「ええ、この時を・・・待ってた!」
「もう悪魔とでも呼ぶしかないでしょうね」
吹っ切れすぎだろww
静かに寄り添って 何処にも行かないで 窓辺で囀って 何処にも行かないで 「君の銀の庭」が名曲過ぎる。
まさにほむほむの心情を歌っていて映像も望んでいる光景だけど、まどかに否定され対立の道へ。
続編作れる終り方だけどこれで完結が良いと思う。
これ以上の物を作れるかともかく、ファンの想像にお任せしますと言う今がベストな気もするし。
2014/04/04(金) 20:32:25 |
その他アニメ
| トラックバック:0
| コメント:0
バトライドウォーⅡの新PVが公開。
最初の特報時点で十分燃えたけど今回はさらに凄い。
オールライダー系で見慣れたはずの全平成主役ライダーが一度に並ぶのも壮観。
15ライダーが横一列で歩いてくる構図は映像・ゲーム通して初めてじゃないかな。
レッツゴーライダーから横一列ではなくなって陣形っぽくなってるし。
ガンバライドの全ライダーキックだと横一列らしいけど。
Ⅱから巨大バトル導入と言うごとでガラ怪物態も登場。
ブラカワニで突っ込むシーンがカッコいい。
劇中ムービー?でキングダークが出た時はさらに岩石首領が出てくるんじゃないかと期待したけど残念ながら。
映画で巨大な敵というとパラダイスロストのデカい奴や14、オロチ・アークなどが。
明らかに巨大なやつはともかくアークのように中途半端にデカい敵との戦いも楽しみw
驚くべきは敵キャラにかつての芸能人らが再び声をあてること。
エターナル役の松岡さんはツイッターでの意味深発言や元々仮面ライダーエターナルと言う役に思い入れがあるのは分かっていたからその内出演してくださるだろうとは思っていたけど
コーカサスやガオウ・ソーサラーあたりは完全に予想外w
特に情報初出の時は絶対コラだと思っていた松平健がガチ参戦www
それに伴ってかオーズのムービーは気合入っている。
ブラカワニメダルを渡されるシーンや一緒に戦う時、オールコンボへの変身にボンディングエイトクラッシュからの4連続ライダーキックなど。
オーズ意外にもムービーは気合入ってるね。龍騎VSリュウガのライダーキックや全員まとめてクライマックスだぜ!CJGX登場シーン(フィリップは声無し?)、フュージョンドリルキックにインフィニティードラゴンVSソーサラーとか。
比較的最新映画に入る部類の戦極大合戦からも最後のライダーキックを収録するとは思わなかった。
カチドキは絶対間に合わないと思っていただけに意外。
前作でオールドラゴンやインフィニティーを見るに(当たり前だけど)再現度は低く間に合っただけで感謝レベルだろうけど。
全最強&究極フォームが並んでの「ここからはみんなのステージだ!!」は良いね。
究極フォーム紹介シーンでソードフォームが超クライマックスになったのを見るに超クラも究極フォーム扱い?
最強コンプリートフォームはどうなんだろ。
にしてもダブルから究極フォームに変わるシーンではなぜオーズ(超タトバ)は飛ばされたんだw
まだ発売まで日があるしさらなる新情報が来そうな予感。
前作は消化率が凄かったと聞くし相当売れたんだろうか。
それこそ今回のようにかつての俳優呼べるくらいに。水嶋ヒロはまた人気上がる前に呼んで置いた方が良いと思うけどw
代役の方も去年亡くなられてしまったしね。
2014/04/03(木) 20:19:02 |
その他仮面ライダー
| トラックバック:0
| コメント:0
4月も2日目という事で入社から早1年。
新入社員が入ってくるとあっという間の1年間だったと実感する。
年を重ねるにつれ1年の感覚が早く感じるというのは本当だね。
○BLEACH
クッキー・茶菓子のくだりが面白いw
「地面に押しつぶしたくらいで勝てるとは思ってないよ」
おおこいつやるな
「でも水の中ならどうかな?(ドヤッ」
あ、負けるわこいつw
強すぎる敵を前にすると想像出来なくなって負けるパターンですわ。
禁書でもそんな敵がいたね。声が杉田のやつ。
○神のみぞ知るセカイ
後4話くらいで終りか・・・
女神編ラストで分かっていたけど戦闘シーンは本当に一瞬。
アポロが活躍していたのは女神編で殆ど出番なしに対するフォロー?
残りは桂馬復活イベント?だけどエルシィいない状態で桂馬以外の問題は解決って煽り分酷いなww
○洲崎西
久し振りの神回w紳士の文才ぶりww
普通のキャバクラはともかくおかまバーは行った事ないわww
気に入られれば千円で飲めるのか(ゴクリ
ローダンセメンバーの話も出て来たけど内山さんがただのファンww
メイン級は少ないけどモブとか入れると凄い仕事量のはずだけど。
奈央ちゃんも聞いたことあるのかw
事務所名簿欄から名前消えて事務所移籍やら噂があるけど大丈夫だろうか。
ローダンセと言えば5月にあるきんモザライブ外れてしまった・・・
チケット外れていけないなんて初めてだ。アニメのライブ行く時は友人と一緒に行くから当たる確率は倍なんだけど今回1人で応募したから。
GW期間にやるから友人も実家に帰ってしまい微妙な期間の開催。
洲崎西で公開録音とかやってくれないかなぁ。
2014/04/02(水) 20:49:45 |
未分類
| トラックバック:0
| コメント:0