東京に来ていて宮城帰るのは夜になるので感想等は月曜日に。
例によって秋葉原ブラブラしたら新宿バルト9に行ってロボットガールズZの舞台挨拶に。
上映後(15時半上映)の回と上映前(18時上映)の2つがあったけど自分は前者に。
東映制作ということで鎧武のCMにも流れていたからほんの少しは知名度上がったかもしれない。
自分は全く知らないまま見に行ったけどw
本編+追加エピソードのおかげか付いていけたけど。
普段みたくアニメしながらのネットサーフィンじゃ頭に入ってこなかったけど、映画館みたく「ながら~」が出来ない状態だからあのぶっ飛んだ内容も楽しめたかな。
ラスボスがゆかりんなのは笑ったw
この手の舞台挨拶にきたのは初めて。
声優さんが出てきて挨拶、好きなシーンや声優さん通し掛け合いなど。
コレジャナイロボの人気ぶりがやべぇwww
今回出演している声優さんだと荒浪和沙さんの「ちょっと私両親来てるのに!(笑)」や森下由樹子さんの「チームZざまあみろ(笑)」が面白かった。
水瀬いのりちゃんは「ごちうさのチノ」しか知らず雑誌やPV見てると微妙と思ったけど実際に見ると動きや声補正か普通に可愛かった。
奈央ちゃんは安定の可愛さ。これ終わった後にかのんちゃんBD実況に駆けつけるとは。
仕事ではなくプライベートのノーギャラっぽいし本当に良い子だなぁ。
途中で宣伝用の写真撮影があったけれど、何分もカメラマンの指示を受けては視線を変えているのを見てると人気商売も大変だなと思う。
大袈裟だけどファンの前で笑顔を見せるための裏側を垣間見たというか。
- 2014/05/31(土) 23:30:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一家揃ってホラーとは珍しい。
自殺しようとしたリーマン助けたまではイイハナシダナーと思ったらww
子供がアクションするのは珍しい。さすがに剣で斬らなかったのは配慮したか。
珍しいと言えば2話連続召喚の轟天も。1期2期でも連続召喚は無かった気がするし。
7話の登場は無駄にテカテカしていてCGの質感に違和感あったけど今回は馴染んでいたと思う。
ガッツ石松とのペシペシ殴り合いはワロタw
- 2014/05/30(金) 21:40:22|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○SGロックシード7
龍騎サバイブ・ファイズブラスターを購入。
サバイブはファイナルベント・アドベント・ソードベントの音声を収録。
ソードベントのところはネタ枠でトリックベントかストレンジベントにして欲しかったw
ブラスターはフォトンバスターとブレイカー、超強化クリムゾンスマッシュの音声が。
何気に玩具で「超強化クリムゾンスマッシュ」という音声が収録されたのは初めてかもしれない。
次のSG8では平成2期最強ライダーを一挙収録ということで楽しみ。
最強フォームはまだ半分しか収録されてないけど残りのアルティメット・シャイニング・キング・アームド・ハイパー・エンペラー・コンプリの予定はないのだろうか。
摘まみ食いだけはやめて欲しいなぁ。
凰蓮のバカモンの入ったカプセル14が流れたらしい。
どさくさに紛れてオールドラゴンを巻きこむなよww
吉田メタル氏との契約関係なのだろうか。バカモン!はシドロックシードみたいに特典になりそうな気もするけどオールドラゴンはどこかで収録してくれないと。
極ロックシードの発売日が未だ不明なのが気がかり。従来なら初登場前の日曜日には売ってそうなものだけど。

○中川かのん starring 東山奈央 2nd Concert 2014 Ribbon Illusion(初回限定版)
3ヶ月前に舞浜で行われたかのんちゃんコンサートの初回限定盤BDを購入。
会場にいた時も肌で感じたけど何なんだよこの統一感はwww
自分が参加したライブやイベントが映像化されたら必ず買っているけど初めて自分が映っていてちょっと感動。
なんてのもつかの間、カメラの関係からか映りまくっていて途中から「おええwwwまたwww映ってるwwwww」と感動も糞もない状態w
結構お客さんがアップになるカットも多かったし映った人は思い出になるのでは?
改めて女性ファンが多くて嬉しい。当日も黄色いリボンつけた女の子多かったし。
長くなったので以下続きから
続きを読む
- 2014/05/29(木) 20:49:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回に続き小林脚本ではなく大和屋氏が。
前回程キャラ崩壊は見られることもなく。
たまにある刑事ネタだったけどヒカリの弾け方が面白いw
捜査方法は古臭かったけどw
捜査方法に限らず入ってくるネタが一昔前のものに感じた。一周回って逆に面白かったけど。
かつ丼や最後のお寿司(光物)が美味しそうに見えて料理にも力入ってたなとw
他にも「あんなところに隠されていたとは」「そっから見えないでしょ」なども一昔前の刑事ドラマの1シーンみたい。
今回はあの刑事が酷くてシャドーの変装か洗脳かと思ったよ。
ギャグ回とはいえあれはちょっとなぁと。
最後にヒカリの事を見直すフォローがあったから良かったとはいえ。
「私の心はあたなに」
で横にシュヴァルツいたのはワロタw
あんまりシュヴァルツとの関係を引っ張るとも思えないし中盤くらいに成長した姿になるかも。
「成長前の方が愛嬌あって可愛かった」「前の方が恋する乙女で好き」みたいに言われるかもしれないから難しいところw
自分としても成長後の姿がどうあれ、今のギャップが相まって好きだからこのままでいて欲しいと思ったり。
意外なところからサポート列車が見つかり合体。
せっかくの新列車だけど必殺技が地味で残念。
「お前を逮捕する」っていう今回の話にかけた一発ネタにも思えるし2度目はどうなるやら。
ディーゼルオーや超トッキュウオーになった後もファイヤー・ポリスレッシャーが登場したけど、追加戦士との合体では使われないらしい。
シールドレッシャー枠っぽいから無理ないけど。
もう全合体派は少数なのか単に親からのクレームが多いのか・・・
- 2014/05/27(火) 22:59:37|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2回もコラボで本編を邪魔された悪夢を振り切りようやく本筋へ。
さすがにもうコラボはないよね?・・・ないよね?
今週も凄く面白かっただけにコラボで切られたのが残念。極アームズ登場!?の今週でコラボ入るよりはマシだけど。
元々小物臭かったシドがついに退場。
死に際の台詞から察するところはあるけれど詳しくは語られず。
幼少期に色々あって大人にならざるを得ない事情があったのかなと。
普段から大人大人と言っていた割に子供っぽいところもあったし。
戒斗の過去が小説になったように何かしら補完か雑誌インタビュー等で一言欲しいところ。
ゲネシス最弱の割にはロシュオに挑んだりと大人とは思えない行動。
ロシュオの強さを描写する良い実験台にはなったけどシドという人物を考えればおかしいような。
キャラがブレるほど「知恵の実」が魅力的と考えれば納得出来る一方、ただの人物整理にも思えたり。
相変らずミッチは黒いところを発揮。
レデュエは褒めているけどちょっと考えれば罠と分かるようなw
あのまま進んでいたら貴虎とご対面だから毎回ギリギリのところですれ違う。
戦闘面では2対1で勝てたような発言があったけど実際のところどうなんだろ。
魔法攻撃は強くとも接近戦はそんなんでもない?と思ったけど明らかに脳筋で接近戦が得意のデェムシュでさえ飛び道具は強いしレデュエもまだ本気出してないように思えるんだよね。

極ロックシードは知恵の実の一部から生まれる。
知恵の実=極ロックシードではなくてあくまで一部ってのが良いね。
このまま紘汰が知恵の実を手に入れるのは納得いかないから。
ジンバー・カチドキに続き最後の最後まで紘汰が他人任せでパワーアップするのが残念かな。
本人の力が届かないところで強化アイテムが作られる・渡されれるというのは過去の平成ライダーでいくらでもあるけど最初から最後までこれとは。
カチドキ取得時はオーバーロードの存在に縋って裕也の死から逃げているようにも感じたし真正面から向き合って欲しかったな。
予告だと「裕也に誓ったんだ」的な台詞があったから触れそうではあるけど。
特オタ視点で見るから安定しないように映るけど、子供の視点で見たら今起こっている事態に真っ向から向き合うカッコいいヒーローに映るのかもしれない。

「お前を頼ろうとした俺がバカだった。今なら分かる。お前らの文明が滅びちまったのか!」
「きっと向こう側の世界にも未来があった。なのにあの森に負けちまったのはお前のような奴がいたからだ!」
カチドキへの変身シークエンスがカッコいい。自動的に旗が両手にくるのとか。
話し合いの余地がないと判断して戦う道へ。
「オーバーロードはそんなやつばかり生き残った」
でデェムシュを映したんだから事実として戦闘狂が多く、そういった存在のせいで文明が滅んだんだろうけどデュムシュだけが悪人で他は善人だったらどうするつもりだったんだろう。
人間に例えたってとある集団の中の一人が悪いやつだから全員が悪いとは限らない訳じゃない。
結果を見ると戦う決意をしたのは救われているけど、たまたま目の前にいるデェムシュが戦闘狂なだけで他が話し合いの余地オーバーロードもいたかもしれない。
紘汰の情報としては目の前にいるデェムシュが全てで他のオーバーロードの存在は知らないはずなのに。紘汰の周りの人は怪しい人物が多いけれど、発言は全て真実だから救われているようなもの。
クウガのグロンギでも価値観が違うから殺していいのか?という話題はたまに上がるけど、実際問題いくら人類が受け入れ態勢にあろうがあっちが好戦的で見下しているようではどうしようもない。
それに「話を聞いてくれる」のと「和解に至るか」というのは別問題だしね。
レデュエとロシュオも話だけは聞いてくれると思うよ。人類を救う気はさらさら無いだろうけど。
初登場時のロシュオは紘汰が求めていた話し合いできそうなオーバーロードであったけど、人類差し置いて勝手に知恵の実手に入れた時点で駄目だなと思ったし。
「やはり 手こずっていたか。」
「あんたたちには任せておけねえな!」
「「変身!!」」
やだ、カッコいい///
カッコいいけれど2人の戦力差が凄くてガッカリするシーンでもある。
ゲネシスドライバーは無理でもバナナかマンゴー貸してやれよwww

次回で極アームズ登場。
平成ライダー伝統「動けばカッコいい」の発動くるか!?自分としては初見だせえ、だったけどもう慣れましたw
今年こそ何かリスク持ちの形態であって欲しいが果たして。
極でデュムシュを倒すんだろうけど妨害が入らなかったらカチドキで倒せそうな相手だっただけにまだパワーアップが早い気もする。
カチドキになった時点でもデュークや斬月・真・オーバーロードには敵わなくね?と考えていたら普通に攻撃通ってるし。
デェムシュ自体も初めてバロンと戦った時に比べれば強くなってるんだけどね。
以前押されていたバロンレモン相手に押しているし。
「前倒したやつだからバナナ野郎だし余裕ww→やべ、強くなってる→本気だそう」
と思った時にロシュオの妨害入ったからフルパワーの本気で戦うのは今回が初めてかな。

極アームズ以上に燃えたのがこの陣形を組んでいるシーン。
ここにグリドンとブラーボがいるってのが良い。
ここにいるのはかつてダンスバトルで盛り上がったり横から入ったいい歳した大人が本物が~なんて言っきてダンスバトルそのものを笑うような新世代組だったけれど今は街を守るために全員で戦うってのが熱い。
もう全員ゲネシスにでもならないと対抗できそうにないけど。

にしても今週は影や反射を使った演出がうまいなぁと思ったり。
関心しているところで最強フォーム回が巨匠って嘘だろ・・・
- 2014/05/26(月) 20:23:11|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
バンダイからバジンたん到着。バイク握り手が武器も持てるからようやくファイズの左武器持ち手首が。
来週はいよいよ鎧武&バロンだね。ギャレン&レッドランバスと一緒になんとか予約できたので到着が楽しみ。
魂WEB10月分の予約も開始されてまさかの改造兵士レベル3。
おええっ!!となるくらいのグロいアレンジで素晴らしい。これをシンとして発売して欲しかった。
もうシンが先に予約されちゃってるから、改造兵士レベル3がどんなに素晴らしいアレンジでも「これは別物」と色眼鏡付いちゃったから買うに買えない。
五島氏ツイッターでも「同じ組織に改造されていながらここまでハッキリと別れてしまう2人のバッタ男…風祭真が決して人間性を捨てなかった証が姿に現れているのです。」と言われてはいるものの・・・
○ご注文はうさぎですか?
ハートマーク作るリゼにぶひぶひ。
チノちゃんの「グヌヌ」でぶひいいいいい!な1話。
「これ、下に何も引いてないけどどうするんだ?」
はハッとさせられたw
「最初に気付いたのに言えなかった」や「ところでシャロちゃんの家はどこ?」ってみんな鬼畜かよww
自分は最高で千ピースかな。ハウルの動く城のを中学だか高校生の頃に作った記憶が。
四隅からやっていくのが定石だけど。
先週が色んなメンバー出て来ただけに今週はほぼメインの5人だけで回してくれて満足。
一か所に集まってワイワイするとみんな仲良いんだなと思えるから。序盤のようにペアの組み合わせはそれを見せた後からだと思うし。
クレジットは青山ブルーマウンテンが妙に浮いているw
○selector infected WIXOSS
おもしれえええええええええええええ!!
今期NO1アニメだわwww
マリーの書く作品って「凪のあすから」のシオシシオといい舞台装置(ウィクロスはカード)を用意して人間関係を展開していく感じ。
セレクターの願いはルリグが代りに適えるとは。本人でなければ全く意味がないのに。
遊月の声は分かりやすいように演出として川澄さんになっているけど実際はそのまんまのあやねるボイスかな。
今のセレクターも元は人間だけど事情を知らないタマだけは特別っぽい?
純正ルリグと元人間ルリグみたいな関係があるのかもしれない。
一衣はまさかの2週目とか鬼かww
本人の願いなら救済されるのかもしれない。
遊月の願いも叶いかけていたのが空しい。香月が意識し始めたその時にこうなってしまうとは。
冒頭のあきらっきーにはビビる。
思ったより顔面やられていた訳ではないけどモデルとしてはもう無理そう。
3敗する前にモデルとしては干されかけてたけど。
「うちのカラーと違う」と言われていたからきゃぴきゃぴした子を対象にした雑誌じゃなくてちょっと大人向けなハイティーン雑誌だったのかもしれん。
○1週間フレンズ
記憶が無くならないあたり友達から恋人まで意識が変わった?
この後に元彼とか最悪だろ・・・
「日記に書くことが増えて大変だけど、すごくうれしいなぁ」
これは絶対あかんフラグや・・・
発売されたED・カバーの奏には藤宮さんだけでなく長谷が歌うバージョンも収録されているとか。
これは最終回でデュエットきそう。
○ブラックブレッド
エンジュはガチの1対1じゃなくて監視されている銃にやられたのか。
てっきり接近戦で負けたのかと。序列的にはそれでやっても瞬殺されそうなのがなんとも。
医者に対して「エンジュは無事なのか?」って何で怒るような口調でww
最後まで蓮太郎一人で戦い抜いたのが偉いしカッコいい。
なんだかんだで助けに来ちゃうパターンだと思ったから。
幼女リョナとか一部のマニア大歓喜であった
聖天使様に序列上げてもらえれるとは意外だった。
以前は「謎を知りたくば序列上げなさい」と、挑発というか高みに来い的な発言や思わせぶりがあっただけに。
○ノーゲームノーライフ
前国王がカッコよすぎてやばい。感動して若干涙目に。
原作は見てないから知らないけどアニメは音楽も相まって良いシーンになったんじゃないかな。
相手が1位の国だからさすがにすぐ乗り込むとかはしないだろうけど、8回も勝負したデータは決して無断にならないはず。
OPもFULL聞いたけどTVサイズのとは微妙に歌い方違うんだね。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
服買いに行って7千円のお釣り帰って来た件は和む。お母さんに怒られたってw
ブログスタートや神のみ最終回に触れたり普通のラジオっぽいw
コンサートBDはいよいよ来週発売。ラジオやブログでも触れたりしてほしい。
最後の方に生放送や動画出来たらなぁって言っていたから一応検討する方向ではある?
リラクゼーションは完全に動画向き企画だからやって欲しいけど。臭いだから動画でも厳しいけどw
とりあえずは7月にくる改変期を乗り越えて欲しい。
ついでに奈央ちゃんが舞台挨拶に出るロボットガールズZの舞台挨拶も当選。
作品を見ないで役者だけを見に行くっていう一番うざがられるタイプですわ。wiki見て予習だけはしておこう。
新宿バルト7って有名だけど行くのは初めてだ。
・洲崎西
田丸氏の舞台挨拶イケメンと思ったら最後の消去消去の被害者ww
西ちゃんたまこマーケットを1話と9話しか見てないってひでえwww
それよりも冒頭からペの声が酷くて吹いたw
仕事疲れだろうか。最近忙しいみたいだし。
途中で植木さん帰るところとか凄いw
ぺ「みのもってぃ、偉くなったもんだな」とかもw
イベントの先行抽選も始まったので応募したぞいや!
植木さんが「凄く注文数多い」ってツイッターで書くくらいだからよっぽどだろうなぁ。
けど1人で1人2枚とかじゃなくて1枚しか応募出来ないのが良いね。
これで2枚3枚だと700人のキャパ一瞬で無くなっちゃうから。
とりあえず14時17時の部もどちらも応募。当たりますように。
- 2014/05/24(土) 21:39:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神回!!!!!
牙狼シリーズ7話に外れなし!!!赤眼のマスクがアップになって「雷牙、強くなれ」でうおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
「我が名は牙狼!黄金騎士だ!!」でさらにうおおおおおおおおおおおお!ですわ。
気付けばスターウォーズのようなサーガ形式だからこその感動。
鋼牙出ないと言われていたから臭わせる程度のもので満足していたけど大河出さないとは言ってなかったもんね。
可愛い孫のために登場で激励とかもう泣けるわ。
最終回は是非3世代揃い踏みを!!
鋼牙の声はなくても赤・緑・青の牙狼だったらそれだと分かるしねw
鋼牙とカオルは別世界に飛ばされた模様。
そもそも異なる世界って流牙のことかとw
この英霊の塔からパラレルワールドに繋がっているのかななんて思った。
子供の頃に飛ばされたらしいのでその間黄金騎士は不在?
その間は零や翼が頑張っていたのかな。大河出て来たんだから零や翼も出して欲しいわw
子供の頃に親(黄金騎士)を無くすというのは鋼牙も雷牙も同じだね。
もしかしたら大河も幼少時に親を失っている?
案外鋼牙の内なる試練に出て来た牙狼は大河の父(鋼牙の祖父)かもしれんww
アクションが素晴らしいね。剣と鞘を持って戦うなんて鋼牙でも1期最終回でキバの攻撃を止めた時くらいしいかやってなかったはず。
グラウ竜とか懐かしい。MAKAISENNKIに出て来たグラウ竜は一瞬すぎて。
- 2014/05/24(土) 11:41:15|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○フィギュアーツ 9月発売分
バイオライダーにまさかのアカレンジャー。
先日のイベントでも戦隊は展示されなかったからもう現行ですら出さないものかと。
特に記念年という訳でもなく謎のタイミング。人によっては9月分凄そう。
自分としては7月が限定分が凄くて買えなくはないけど、さすがに一つにかけるフィギュアの金額じゃないと思いゴウとインペリアルドラモン泣く泣くスルーしちゃったけど、冷静に考えれば来月はボーナスだから注文しても良かったかもしれん。
五島氏のツイッターだとバンダイに納品がなんとか。これはオーズから何かくるフラグですわ。
○孤独のグルメ4期製作決定
1期~3期はぽんぽん続編が決まっていったなか、なかなか情報が来なかった4期も製作決定。
凄く嬉しいけど原作漫画が相変わらず半年に1度ペースなのが。
ドラマ4回もやるのに一回も連載に乗り出さないのは逆に凄い。週1は無理にしても月1くらいでやってほしい。
ドラマ版はドラマ版として別の孤独のグルメを確立した感はあるけど。

○やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 3巻
サンデーGXで連載している漫画版俺ガイルの第3巻。
これまでは買わなかったけどアニメでいう第5話ラストシーンが良いと聞いたので購入。
絵柄としては妄言録の方が好みで普段の絵もデフォルメ入っているというか崩れているのが多いけど

序盤のクライマックスとも言えるこのシーンに全作画労力を使ったような気合の入れっぷり。
ちょっと前だと進撃の巨人の「マフラーを巻いてくれてありがとう」が全作画つぎ込んだようなコマだった。

原作だと髪染めたのは高校に上がってからと記載。
アニメだと中学時代には髪を染めていたミスがあったけどBDでは修正されたとかなんとか。
漫画では中学時代の黒髪が。今よりも少し胸が小さくあどけなさが抜けてない感じ。
俺ガイルのプレメモも発売日迫ってきたり2期決定だったり盛り上がっていて嬉しい限り。
BD特典の小説が発売されるのは嬉しいけど「アニメの出来は微妙だったけど小説目当てで買う」って人は可哀想だw
- 2014/05/21(水) 22:13:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライトとミオのメイン回。
ライトの言動に違和感ありすぎだろと思い公式HP見てみると脚本が小林さんから大和屋氏に。
これまでは一貫して小林さんが書いてきたけどここで一時後退。キョウリュウに続く記録は打ち立てられず残念。
ゴーバスでも小林さん以外の脚本家になったらヒロムがキツいだけのキャラになったりと小林レッドを扱うのは難しいのかもしれない。
にしても今週のライトはあんまりだなぁと。
何もない時に名物巡りはまだしもサポート列車やクローズ出て来た時にあれはね。
ファイヤーレッシャー見つかったのも結構運が良かっただけなところもあったし。
敵のルーペシャドーはキャラ立ってて面白い。
キョウリュウ見た後だと一般怪人にパンチ弱いのが多いと感じていたので。
冒頭から超トッキュウオー何度も出させて反動狙うなどネロ男爵も中々の策士。
頭のいい幹部は好きなのでエンターに続いて有能な人がきて嬉しいね。
これで「超トッキュウオーはいざという時だけ」という理由付が出来たけど、最終ロボもこんな扱いにするかな。
リスクある設定は大好きだけどまだ序盤のこの段階で出すのは早い気がするし。
相変らず戦隊側よりもグリッタ譲の方が気がかりw
目が光っているのはゼットが興味を持つ理由付け?
シュヴァルツ将軍がハンカチ返した時の台詞はそのままの意味なのか、ゼットとの婚約は避けられないから夢くらい見させてあげようという情けなのか。
- 2014/05/19(月) 20:44:44|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
トッキュウジャーとのコラボ回に続き今週はキカイダーと。
全くの別シリーズとコラボするのはゴーバス&ギャバン以来。
キカイダーは名前とスーツだけは知っていて実際に動いているところを見たのはレッツゴーライダーだけ。
後4年早ければヒートトリガーと共演できたものをw
ストーリーは2週間前らしいけど戒斗や貴虎は登場すらせず。
時系列的にはどこらへんだろう。カチドキ取得以降だから少なくとも23話以降ではあるんだけど。
内容としてはつまらなくはないけど、トッキュウコラボのように「何でこのタイミングで・・・」といったところ。
虚淵「何で俺の作品は盛り上がっているところでコラボばかりするんだ!」でミッチにあの台詞言わせたかもと思ったりw
実際本当にタイミング悪いしね。
記憶のないジローの話(悩み)を聞いて一緒に戦うという流れはウィザードの方があってたんじゃないかな。
少なくとも鎧武とコラボする作品やストーリーじゃなかったかと。
そんな中、鎧武じゃないとできなかったのは凌馬がハカイダーになったことかな。
最初は意識だけ移したりコピーしたもんだと思ったけど本当に脳ごと映したのかよww
「私が破壊衝動に取り憑かれるとは・・・」ってww

戒斗が出ないかわりにザック=ナックルが登場。
1対1ではジンバーレモンやカチドキでさえ勝てないのに戦極ドライバーのナックルが勝てるはずもなく
ハカイダーには手も足も出なかったけど鎧武がやられているところに2度目の変身で駆けつけてくれるのが熱い。
ザックは初めて戦極凌馬という名前を知ったかな?
紘汰らメインメンバーをヘルヘイム関係に集中させると街を守る専属ライダーがいなくなる。
そのために用意されたライダーだから本筋に関わる事はあまり知らされてないしね。

ヒーロー大戦でシルバの「破壊!破壊!」を聞いているからそちらと被ってしまうw
ジンバーレモンの弓矢で一発喰らわせただけで後は歯が立たず敗退。
カチドキですら旗を落とされて2対1でなんとか撃退と強い強い。
最初から火縄大橙DJ銃持ってればまた変わった結果になったのかもしれないけど。

再起動スイッチを押されてリブート。現代版キカイダー復活へ。
「さあ、機械的に行こうか」ってのを放送後に決め台詞だと知ったから最初は晴人の「さあ、ショータイムだ」かとw
玩具や小物使った必殺技がない分、完全に肉体のみで戦うスタイル。
にしてももうちょいアクション頑張って欲しかったな。
予告編のアクション見たけどカッコよかったからテレビでこれだと映画も同じようなもの?と勘繰っちゃうよ。
映画は来週24日公開。
わざわざ1週使ったけど見に行こうとは思わなかったな。予告のアクションで結構満足しちゃったし。
ネットで面白いって評判に溢れてれば見に行くけど。
シャリバンらの映像化も決まったらしいので次に繋がるようにヒットして欲しい。
子供の頃のメタルヒーローもやって欲しいけど、エクシードラフトやビーファイター回ってくるのなんて最後の最後じゃないかw
仮にリメイクするにしてもシンクレッダーは今でも通用するデザインだと思っているだけに変えて欲しくはないな。
次週からは本筋に戻ってデェムシュが街を襲うところから。
戒斗&ザックの同時変身が熱そうだけどザックにもゲネドラかパインやイチゴ分けてやれよww
コラボ本編より予告の方がよっぽど楽しめるのが悲しい。
公式HPによるとこれまでのストーリーは
1~11話が、(対)ビートライダーズ編。
12~19話が、(対)ユグドラシル編。
20~23話は、(対)ヘルヘイム編。
24話~は、(対) オーバーロード編。と別れているらしい。
放送初期はてっきりビートライダーズ編、ユグドラシル編、ヘルヘイム編の3部作構成とばかり思っていたから結構章訳されているんだなと。
- 2014/05/18(日) 19:57:07|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ぞいや!ぞいや!!!○ご注文はうさぎですか?
ツインテ気にするリゼかわいく、ココアの太ももがエロい。
はやみん演じるキャラのペンネームが青山ブルーマウンテンってww
保登心愛(ホットココア)や香風智乃(カプチーノ)だからそれらと比較すれば特別おかしい訳じゃないけど。
リゼが髪カットして別キャラっぽく見えたりその他色々登場でウサギも目立ったりとといつもの5人で回している感じがしなくて交流の輪が広がった感じ。
○selector infected WIXOSS
瀬戸ちゃんキャラのイオナもバトル狂だったかー。
それ以上にるう子が落ちていく様が良いww
何気に遊月は連勝。挑んできた子は何敗目なんだろう。そもそも敗北した時の事を知っているのかな。
晶は記憶失ってないような。願いが願いだけに3敗時のデメリットが分からない。
○一週間フレンズ
母親メインで中原さんいいわ。しかしついに中原さんが母親役をやることになるとは。
「手くらい繋いだ?」とか親から見たらもう付き合っているようなもんだよね。
前回までは将吾入れた3人で回した方が面白そうだったけど今週のも見たら沙希も必要だなと。
○ブラックブレッド
OPが完成系に。ラストでみんな揃うところはカッコいい。
歓声しても力ちゃん&碧ちゃんがいるとは。
本編はというとパワーバランスインフレしすぎだろww
力ちゃん&碧ちゃんでも134位で日本トップクラスらしいけどティナの前には瞬殺っぽい。
一方の蓮太郎たちはというと一気に序列が上がるもあのデカい敵倒した割にまだ低いような。
まぁワールドカップのランキングでも1位のチーム倒したからっていきなり1位になるわけじゃない何かしら基準はありそう。
wiki見ると世界観が分かって面白い。
未知の敵が出てくると自衛隊はすぐやられるイメージだけどこの作品では善戦していたか。
序列97位であれなんだから1位2位の連中はいったい。
というか人口が8億人くらいしかいないなら人間同士で潰し合わずイニシエーターと戦えばいいものを。
○犬神さんと猫山さん
5話のカラオケで主題歌出て来て
「わーいPV付きです」
って猫山さん画面に出て上坂すみれ&東山奈央ってクレジットされとるww
杜松さんが歌う絶対?服従宣言も音源化して欲しい。
6話は秋の姉妹が。「子供もいるのに」が違う意味に聞こえる。
「こうしてると「ねーよ」の突っ込むが早いw
○ポケットモンスタースペシャル XY編1巻
50巻まで進んでいたナンバリングが急にXY編と銘打って1巻から。
メインターゲットである子供を取り込むために整理したかな?
いくら各章は基本的に独立しているからどこからでも楽しめるとはいえ、いざ読もうと思っても50巻近くあったら気おくれしちゃうしね。
BW2は殆ど連載できないまま終わったようだし、エメラルド編のように大幅加筆で単行本かな。
その際は50巻からの続きでナンバリングなのかBW2編1巻とでもするのか。
XY編はダイヤモンド・パール編以上に女子供の旅で唖然・・・。そもそもゲームからしてこうらしいけど。
レッドやゴールドも当時10歳の子供だけど、エックス・ワイたちがより子供っぽく見えるのは作画の関係だろうか。
主人公のエックスが引きこもりというポケスペでも類を見ない設定。ルビーみたく実は実力隠してるタイプのトレーナーだろうしその内覚醒しそう。
表紙みたく生き生きとした表情を見せる時はくるのか。ポケスペの割には序盤から随分敵組織に追い込まれてる気がする。
普段ならジムリーダーと戦いつつ敵組織のグループや幹部と接触して一戦交える程度だけど、XY編はジムバトルの方がオマケっぽくなってるし。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
今週は無駄にエロいのがないから安心してきけるw
とーやまんは隔週でやるのだろうか。
キスベルに出演するようでこの手の恋愛ゲームは初かな。
主題歌も歌って毎朝起こしに来てくれるシチュエーションボイス付きで8千円か。
そもそもvitaちゃん持ってないしついに買う時がきたかもしれん。テイルズもできるし。
・洲崎西
史上最大のクソダサさwwww
俳句の件は凄いようなやばいような。石川出禁も近いww
田丸氏の3人で映画見に行った画像がぺのブログにあったけど楽しそうで何より。
そのうち田丸氏もゲストで呼んでほしいわ。鷲崎氏に言われてから最近ふかわさん喋らんね。

そして「洲崎西DJCD vol.2 ~QRでゆみりんとうっふっふ♥~」も購入。
全部で約1時間と普段の倍収録されている。。
ブックレットは4・5ページだけど写真カットは20枚くらいあるかな。
百合営業拒否の割には恋人繋ぎして可愛いぞいや。
オープニングから「電話がなっているよ~」の出オチwwww
西「あれ同い年って言ってよかったんだっけ?」
内「それはむしろあなたが言っていいの?」
西「私は全然言ってる」
西「じゃあ今のはClown's Pocket!で」
都合悪くなってからのクラポケも久しぶりw
頭皮嗅ぐのはゆーみんガチ引きだろww
バリアフリーとはいえ家の中にエレベーターは凄い。ゆーみんお金持ちのお嬢様だったかー
西「うちのお父さんにね。『あっちゃんは酒の勢いで出来た子やねん』って言われたの」
つみくんなんてことをwwwww
3人で「な゛ん゛で゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛」があったりゆーみんが「あすかー」といったりなかなかレアなものを。
イベント応募の紙も封入されていて応募開始は来週から。
かなり買った人が多いみたいだし競争率高そう。なんとか当たって欲しいぞいや。
- 2014/05/17(土) 21:36:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雷牙の少年時代と魔界騎士の宿命にスポットを。
松方さんの名演や風鈴の音を上手に使った空気感、マユリがただ散歩しただけで終る風情は見事だし良い話ではあるけど思ったより悲壮感は無かった。
やるなら雷牙の恩師とか友人とかの方が良かったんじゃないかなと。
雷牙を鍛えたのは鋼牙だろうし恩師とかはいなさそうだけど。
今回のテーマとしては「魂は受け継がれる」のはず。
分野によるけど職人技術だって魔界騎士と同じくらい長い歴史だろうし。
それこそ1期OPの「遥かな古から受け継いだ使命だから」といったところ。
ゴンザが整理している時にカオルの書いた絵本が書いてきたのは嬉しい。
これまでも臭わせるような台詞はあったけどこれは決定的だw
著者にカオルの名前が書いてある。こういう分かる人には分かる要素はどんどんやって欲しいw
- 2014/05/17(土) 14:20:42|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
バトライドウォーⅡのPV第3弾が公開。
上様操作キャラとか頭おかしいわwww
冒頭が「原作 石ノ森章太郎」で仮面ライダーモチーフのダブルが「風だ・・・風都の風が!」ってのはいいねぇ。
映画ではフィリップと一緒に行っていた台詞だけど翔太郎一人と言うことは菅田くんはライブラリ出演すらない?
改変されたフィルムということで映画のストーリーが改変され鎧武VSエターナルというあり得ない戦いも。
「ありがとうシネマ。でも、もういいんだ」って台詞の老人?は前回のPVで「ヒーローが負けて終りなんかつまらないよ」と言っていた少年が成長した?
ゲーム世界のライダー映画は負けて終りだったからフィルムを改変して勝たせる組み合わせにしていると?にしてはエターナルと鎧武じゃ差が凄いけどw
バーニングフォームもシャイニングカリバー・シングルモードでの攻撃が追加。
龍騎サバイブは待望のドラゴンファイヤーストームが。
キングフォームは映画14に放った空中RSFに響鬼は上様の使い回し?で馬に乗ったりアームドセイバーから炎出たり。
エンペラーフォームで劇中では出てこなかったバッシャーフィーバーが登場!
ねつ造技かよw思いきや1の時点でコンプリのアルティメット召喚があった。
インフィニティーは単独キャラではなくフレイムスタイルからのパワーアップになった模様。
ディケイドがアギトのFARを使っていたけどあれは直前に映った激情態だろうか?
巨大な敵も多数出てくるけど、アークのような中途半端に大きい相手の方が面白そうw
究極&最強フォームが敵となるシーンではみんな正常時のまま黒いオーラを纏っていて残念。
ここでこそアルティメット黒目や悪のバーニングアギト・リュウガサバイブ・ダークカブトハイパーフォーム・ダークディケイド激情体のような遊び心が見たかったw
敵と言えば本当に映画で特別出演した俳優陣が声を当てていて嬉しい。
「ウラギリモノノアカイチとクツジョクノナミダヲ」
oh・・・
俳優・声優じゃなく格闘家だから仕方ないとはいえ、もっとこう・・・
その後出て来た武人鎧武の「天下は私ものだ!!」の安定感が素晴らしいw
「パートナーライダーシステムで仲間と共闘!」ってミッチじゃ信じられんわwww
戦極大合戦の性格を基準としてそうだから大丈夫だろうけど。
サブライダーはこれで戦えるようになるかな。少なくとも前作で出たガタックやダークキバあたりは。
超クライマックスで空飛んでたから空中戦もよくなっている?
ガッカリの代名詞であったタジャドルで空中戦はやりたいね。前作空飛べるといっても一瞬で全然空中戦じゃなかったから。
空飛べるライダーはキングダークやガラといった巨大な敵にこそ役立てそう。
- 2014/05/16(金) 20:53:30|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の続きでトカッチらにイマジネーションがなくなったところから。
イマジネーションが無い状態で無理矢理列車に載せたらどうなるか気になるw
トカッチらの視線的には何もないところに立ったり座ったりしている状態だろうか。
パワーアップを前にみんなの絆再確認的なエピソード。
小林脚本&宇都宮Pでシンケンジャー彷彿させるけど、同じ時期で十臓出て来た三つ巴の回に比べればそんなんでも無かったかな。
敵も陛下直属の割にはそれほど強く見えなかったし。
トッキュウジャーになっていなかったらこうなっていたであろう職業や未来も。
トカッチは似合いすぎて困るw
カグラは撮影している時の方が可愛いな。女の子でツインテって本当に可愛い子じゃないと似合わないから。
家出したグリッタ譲は田舎のローカル線らしき電車に乗っている。
3月だか4月に出回った画像はこのシーンかw
写メ撮られるくらいだから貸し切って撮影したとかじゃないのね。
特オタの自分が遭遇しても驚きそうだから一般の人は本当に驚いてそうw
ゼットを自ら刺そうとナイフ取り出したのはビビったw
ハンカチを見てシュヴァルツも勘付いたようだし果たして。
パイロットを担当した中澤監督が再び。
先週もだけど戦闘員が爆発する演出は珍しい。
それでいて爆発した炎の中を戦隊が歩いてくるというのもなかなか見ない。
ロボ戦も斜め上から映すカットを2回も入れたり普段は見ない構図。
超トッキュウオーは劇中CGよりもCMの方が関心したかな。
8車両走ってきての合体は少年心をくすぐられるw
子供の頃はオーレンジャーロボのCMがめちゃくちゃリアルに感じて親にねだりまくったよ。
全ロボ買って貰ったのはジュウレンジャーとオーレンジャーくらいかな。
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/12(月) 19:56:35|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

襲われた貴虎は奇跡的に助かる。
レデュエが拾った戦極ドライバーがこんなところで役立つとは。
これ使ってノーマル斬月に変身してくれるんじゃないかと期待してたけどプレートに斬月verにならないあたり変身しない?
ロシュオはようやく話を聞いてくれそうなオーバーロード。ロシュオは王ではあるけどラスボスではなさそう。
前回も書いたように森そのものがラスボスになりそうな気もするし。
あちらの文明が滅びたのは森の影響+オーバーロードたちの潰し合い。
現実世界だと新世代4人の関係そのものだったりするしユグドラシル社がなくなる日も近い?

ミッチの暗躍ぶりは変わらず。
一人で銃撃ちまくって自演しているのはワロタw
「超えてはならない一線を越えた」ってお前がいうなw
ミッチにだけメール送っているあたりもシドもある意味信頼しているというか実力は認めているというか。
紘汰としてもまさかミッチが裏切っているとは思うまい。
戒斗がそれらしい、というかもう答えに近いレベルで教えているのにも気づかないしw
平成初期ライダーで争いが起こると「話せばわかるだろ」という突込みがあるけど、「言っても信じてもらえない」ってのはそういう突込みに答えた感じ。

通常バロンとも良い勝負をしちゃっているシグルド。
これはもう駄目かもしれんね・・・
バナナスパーキングで足止めしてレモンアームズにチェンジ。
以前なら必殺技のスパーキングも時間稼ぎに使う潔さ。
まさか戦極→ゲネシスに変わると思わなかったのでこの変身は燃えたしめちゃくちゃカッコよかった。
最初からゲネシスドライバー使わないのは、紘汰が最初からジンバーやカチドキにならないのと同じで戒斗的に切り札として温存しておきたいから?
シドとしては戒斗など敵ではない、と認識しているところにゲネシス変身だから相当焦っただろうなーw

途中でデェムシュの妨害が。
デェムシュにさえ「思いあがるな!」と言われるあたりもうシドは駄目っぽいw
ロシュオの口から知恵の実という言葉が出て来たけどこれがリンゴ?
かつては掴んだ栄光らしいけど、それを手にしてもオーバーロードの王が精一杯?
デェムシュがクラックを見るのは初めて?
あれほどインベスが沢芽市に攻めて来たのにオーバーロードであるデェムシュが初見とは。

現実世界にきてどうなるんだ!?ってところでまさかのキカイダーコラボ回。
本当に最悪のタイミングでがっかり。トッキュウジャーコラボ回といい何でいいところで邪魔が入る・・・
放送話数が少ないらしいところに追い打ちが。
これがウィザードまでのお悩み相談なら何とも思わないけど連続ドラマの鎧武にこれは痛い。
映画公開は今月24日なのにCM始まるの遅いし宣伝に力入ってなさそう。
戦隊とのコラボをやめてライダーにきたのはギャバンが振るわなかったからだろうか。
- 2014/05/11(日) 13:12:54|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
「なんだこの程度の英語も分からないのか」
すみませんつД`)
日本語ペラペラな外人がホラー。外人が憑依されるのは珍しい。
今週も石版にいたホラーだけど思ったよりペース早いしあっという間にエイリスに辿りつきそう。
するとラスボスじゃなくね?という考えも出て来た。
クロウも鎧召喚。99.9秒の演出はうれしい
が、肝心のデザインがださい・・・
フェイスオープンや翼展開時でようやくカッコいいと思えるけど。
オープン時は過去デザインよりも眼球が目立っていて生々しい。
いかにも狼が多かった歴代騎士に比べれば差別化できてるけどどちらかと言えば敵の顔。
ゴーカイジャーに出た来たパリゾーグを思い出した。
翼人牙狼が特別な印象が強く、標準装備で翼がついている吼狼もまた特別なんだろうか。
魔戒可動でも出て欲しいけど雷牙牙狼ですら受け付けないところを見るに出そうにないな・・・
最後の雷牙は完全にいいとこどりw
回転しながら鎧召喚、そのまま切裂くのはカッコよかった。
お互いに向かい合うシーンは戦い始めるのかとw
実物のスーツ(鎧)同士で向かい合うのはいいね。この感動も久し振り。
「無茶はするな」って飛ぶことに関してなのか時間ギリギリまで鎧装着していたことなのか。
- 2014/05/09(金) 21:35:51|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
○プレバン9月分
まさかのジンバーレモンがWEB限定で。
カチドキまでの繋ぎとはいえ中間フォームその1であるジンバーでさえ限定行きとは。それも現行ライダーだというのに。
今日発表されたバンダイの決算ではこの時点では歴代1の売上だというのに。
映像上で出て来ていないジンバーメロンも再現できるあたり、本編に出す予定がある?
本編に出て来てない形態がフィギュアーツで発売されるのは初めてだ。
にしてもこれ、「イベントなら送料かからない」ってお得感を出すためとはいえWEBからは個別発送って・・・
○selector infected WIXOSS
病気持ちの子に止め刺したのアキラかよww
「けちょんけちょん」「やんよおおおおおおおおおお」と言い何でネタ要員にww
怒りのままアキラに挑んで負けるっぽいなぁ。
イオナの破滅を願って負けたらイオナの繁栄やより有名人に?アキラ自体は記憶無くすようなデメリットはなさそうだけど。
アキラも無理にセレクターにならず読モ続けていたらそれなりに人気出て有名人だったろうに。
アキラの青デッキに変わってレギュラーキャラINなのがちよりになるかな。
遊月二連敗になるのかと思いきや勝ったwww
るう子はどんどん病んでいくし追い詰められていくのがかわいい><
一衣の母親にいろいろ聞かれるのはキツいなー。
○ご注文はうさぎですか?
「い、いらっしゃいませ~」
ぶひいいいいいいいいいいいいいい!
このリゼはかわいいわ。時期的に母の日が近いけど親父かっけえわ。
プレゼントとはいえ未成年がワイン変えるものだろうか。
はやみんの新キャラはどのような出番があるのかな。
Aパートのバレー特訓も面白くてかわいい。
第1話見た時はきんモザ難民の受入れ先になるのかと思いきやそのきんモザの2期が決定。
別に受け入れ先になる必要もなくなってしまい何とも言えない微妙な立ち位置だ。
○1週間フレンズ
新キャラの子うぜえwwと思ったらちゃんと悲しい過去が。
今週の長谷は完全にストーカーであった。
ラスト見るとこれから友達増えていきそうな雰囲気だけど、だんだん覚える人間が増えてノート見返す量も膨大になって最終的に爆発しちゃいそう。
狭い世界で数人の友達と過ごすのが一番幸せそうな気もする。
原作漫画も気にはなるけど過去の男登場のNTRが気になって読むに読めない。
○ブラック・ブレッド
変態親子との対決も終り新章へ。
聖天使様は理想掲げているけど悪い思惑が無くて純粋に良い人だろうか。
車の中で取り出したワイン?がオレンジジュースにしか見えないw
敵キャラで幼女が出て来たけど基本的に敵というのは幼女?
蓮太郎を襲った時は顔見えないってマスター(CV鳥海さん)に言ってたけどあれは気を使っていたとかじゃなくて本当に見えなかったのか。
前回ラストで死に際に蓮太郎の友達になってくれた子みたいに悲劇的な終わり方になりそう。
○ノーゲム・ノーライフ
先週のチェス勝負の吹っ飛びようが凄かったせいか、今週のステフイジメが面白い。
勝てる確率が虚数の彼方ってww
「ラピュタは本当にあったんだ!」「バ○ス!」ってやりやがったww
ラストは大天使ゆかりん。空と白がマジビビリの凄いキャラと思ったらあの落差である。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
あかん、ただのエロ番組やw
足湯は知ってるけど指湯は初めて聞いた。
基本的に動画向きのコーナー多いからたまにで良いから動画配信して欲しい。
とーやまんの黒率高いなーw
・洲崎西
ぞいや!の汎用性すげえww
イベント何して欲しい?っていつも通りのフリートークでいいわww
きららフェスも外れてしまったし行きたいな。
先日のきんモザライブは友人が楽しんできたようで散々自慢話聞かされて歯がゆかったし。
「神ライブだった!ってローダンセが言えって言ってた」
「お前の大好きな東山奈央がキャラソントップバッター」
「アリスの人おっぱい発言」
「西明日香がキャラソン中にプレゼント。きんぱつ!きんぱつ!」
楽しそうじゃねーか・・・
もっともオルスタや入場手続きが酷くて散々だったらしいけど。
Rhodanthe*にPetit Rabbit'sと種ちゃんも大変だなぁ。
- 2014/05/09(金) 21:34:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW11連休も最終日。有給使い過ぎてあまり残ってない。
レンタルDVD見たり資格の勉強したりであっという間であった。
久し振りにマトリックス3部作を見返したり。
100人のスミスを始めアクションとCG凄すぎてやばい。キアヌリーブスかっけえわ。

連休らしく楽天対ホークス戦にも。
野球観戦はこれで3度目だけどいつ行っても盛り上がってるね。
そして3回とも負け試合を見に行くという・・・
大差じゃなくて接戦で楽しめたから良いけど。ジョーンズも打てないしヒットが3本しか無かったりとホークスのウルフ強すぎ。

フィギュア類の整理も。
ウィザードスペースも新調して飾る。巨大な魔法陣はBM!ウィザードの背景から。

メインの3ライダー。
まさかメイジもソーサラーもコヨミ白い魔法使いも出ないままシリーズ終了とはね・・・

せめてグレムリンは出して欲しかったよ。

ビーストの横はWAPフレイムスタイルを。
ウィザードを各スタイル・ドラゴン毎に飾ったら絡ませる相手がいなくなってしまったので。
せめて譲メイジが発売されていれば。

最後にオールドラゴン。
アーツウィザードの中ではぶっちぎりのカッコよさ。

色々勢いに乗ってパズドラ課金(4回目)で計2万円もいってしまった。
オロチが欲しかったのに出なかった・・・
闇メタパ用の半蔵・フィンは持ってなかったから嬉しいけど、別に周回パはサタンがあるからなぁ。
木曜フルーツは安定していけるかもしれないけど。
久々に後悔した課金であった。
- 2014/05/06(火) 13:39:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
意外と、というかかなり早く闇の皇帝が登場。
着ぐるみやスーツではなく人間の姿としてのラスボス?とは。
幹部からラスボスに成りあがったエンターを除けば最初から人間体はリオ様以来?
闇の皇帝なのに「時代は光」と言っていたり変わっている。
「陛下専用の路線を引くことに成功したという訳です」
囮に使ってこんなもん?なエピソードもあったけど長い目で見ると成功してたのね。
これまでは傍観役だったネロ男爵とノア夫人も戦線に。
シュヴァルツが強いのは既に分かっていたけれどこの2人も強い。
予告でもあった頭踏まれている3号は痛そう。ノア夫人の日傘防御も意外と強力で飛び道具も強い。
これほどやられても「俺にはまだ見えないんだ。俺たちの終着駅」と強気?だけど終着駅が見えてしまう日はくるのだろうか。
闇の皇帝も怪人体があるはずだしその時かな。
「お前ら1回闇に飲まれたことあんだろ?」というのは済んでいた街(駅)がシャドーラインに支配された?
それだと最初の頃にライトたちが立てた予想と一緒だし小林脚本としてはひねりがないような。
かといってライトが本当のレッドではないとかだと二番煎じどころか何回やってるんだって話になっちゃうし。
ゴーバスだとエンターにレッド(ヒロム)をコピー、変身させるって上手い事やってたけど。
地上(スーツ)戦は完全敗北しロボ戦でなんとか勝ち星。
戦闘員が乗る変形人型ロボというのも珍しい。
先週に続いてトッキューオー・ディーゼルオー揃い踏みで。
「ダブル列車スーパーコンビネーション」でまさか合体か?と焦ったw
まさか負けっぱなしのまま戦闘員が乗っているロボ相手に合体しても燃えないしね。
ロケ地は後楽園遊園地。
作中でスポンサー遊園地が出て来たのは久しぶりな気もする。
子供の頃ジュウレンジャーやダイレンジャーだと行川アイランドが出て来たけどw
テーマ:烈車戦隊トッキュウジャー - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/05(月) 14:17:41|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

映画宣伝も終り通常OPへ。
ジャンクションはカチドキオンリーからカチドキ&バロンレモンアームズのパワーアップした2人に変わる。

紘汰はバイト探しから。
インベス出て来たからってすぐに叩きつけるのはどうかとw
履歴書駄目になってソイヤ!は面白い。
ライダー大戦で戒斗が池に突っ込んでバロンの変身音流れて来た時と言い鎧武の音声はネタ度高いねw
ミッチの策略により貴虎不信へ?
戒斗からも「貴様は他人を信じすぎている」と。人を信じることが出来るのが良くも悪くも紘汰って感じだったけど今後変わってくるかな。
バイト先はフルーツパーラーに。良く行く喫茶店が拠点になるのは仮面ライダーシリーズじゃ当たり前だけど中盤になってからというのは珍しい。
昼間から自給千円ってめちゃくちゃいいなおいw
ちなみに自分の大学生時代の自給680円でした(ノД`)
戒斗は先週に続いてカッコいい。
「貴様は敵だ。貴様のような卑劣なだけの弱者は俺は決して認めない。
今日のところは見逃してやる。さっさと尻尾をまいて逃げるがいい」
ゲネドラ&レモンエナジーを手に入れてか完全に上から目線の戒斗。
以前ならともかくパワーアップした今となっては頼もしいから不思議だw
実際罠にかかるだろうと思った紘汰の近くにいてピンチになったら駆けつけてくれるなど良いところあり。
なんだかんだで良い奴であった。
ミッチはというと悪堕ち待ったなし。待ったなしというか完全に堕ちている。
これまでは一応舞のためという大義名分があったけれど今回は完全に私怨というか自分のため。
シドの言うように貴虎がやられる時に助けにすら入らず。
ミッチがゲネシスドライバーを手にした事で斬月・真へと変身。
戦極ドライバー・ゲネシスドライバー共に最初に変身した人間の素体が基準になって変身するようだね。
斬月→斬月・真で素体スーツが変わったのは凌馬が調整したと脳内補完。
ゲネシス使った戒斗はバロンスーツだったけど、あのゲネシスドライバーは戒斗が初仕様。
今回のミッチ変身のゲネシスドライバーは既に貴虎が使っていたから斬月素体といった感じで。
一番動きがあったのが新世代のユグドラシル勢。
貴虎が裏切られるのはまぁ予想通りというか。
オーバーロードについて話す会議がピエロとうか道化というか色々な虚しいものがある・・・
驚いたのは貴虎が裏切られる事では無くシドの反乱かな。
いつか何かやりそうだと思っていたけどこうも速く行動に移すとは。
凌馬が「ははははは」と笑っていた時「面白い!」とでも言うと思いきやストレートに怒ったのが意外。
シドみたいなのを飼っていたならいつか反乱や裏切り起しそうと考え付きそうだけど。
耀子の前でも「禁断の果実を手にするのは私だ」と言っちゃってるし耀子に対する警戒心はない?ある意味一番怪しい人物だけど。
ちなみに公式によるとロックビークルも破壊済みのようでヘルヘイムに行けるのはまだバイク持ってる紘汰とミッチくらいかな。
シドの反乱が起った瞬間、研究員ではなく真っ先に機械(資料?)に駆け寄るのが凌馬らしいなと思った。
「機材より非難優先」と言った貴虎なら研究員に駆け寄るはずだから。ここらへん主任や科学者といったポディションの違いだろうか。

「全員弓じゃアクションが単調になる」と言われたのはもう昔。
振り返れば高低差を利用したり剣のように切裂く武器として扱ったりと大活躍のソニックアロー。
レモンエナジー付属でジンバーレモン・デューク・バロンレモンエナジーにもなれたりと、過去のなりきり道具では類を見ない宣伝・催促ぶりかと。
今週もシド・マリカと交戦しながらのアクションは良い。貴虎としては混乱気味で全力出せないから敗退も仕方ないというか。
混乱気味の貴虎に素手で止められるあたりシドやばいなw
間違いなく新世代最弱なのにオーバーロードに挑もうなど狂気の沙汰。実際オーバーロードの王に殺されそうではある。

割って入ったのはカチドキ。
必殺技使ってないとは言えゲネシス×2の攻撃を止めるのは凄い。
偽斬月・真の声も貴虎ぽかったけどインベス呼ぶシーンでミッチだと分かるねw
このシーンといいジャンクションといいバロンレモンエナジーはカチドキ止まりで最強形態にはなりえないのか。
最初から出ている人物なのにパワーアップ形態が用意されてないあたり戒斗がオーバーロード化してラスボスになる未来しか見えない。
ラスボス・オーバーロード化することによって鎧武最強形態と同等の力を持つというか。
今週はCMの入り方も特殊でOP後にCMをやらずそのままAパートへ。
視聴率低いからついにスポンサーに逃げられたか?と焦ったw
バンダイがメインスポンサーかつ録画率とかがあるとはいえ、クイズキャンペーンやっているあたり視聴率は意識しているだろうし
ふりかけやソーセージといった食品メーカー、Tシャツや靴下といったアパレルメーカーがスポンサーについているから「玩具され売れればいい」という訳にはいかないからね。
クウガ最終回も従来とは違った方式だしドラマを盛り上げるためにこういった要素はどんどん取り入れた方がいいかと。
平成ライダーとしては初めてCパートを導入するなど、これまで以上にストーリーに力を入れた取り組み方なのかもしれない。
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/05/04(日) 20:49:53|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
モデファイカブトゼクターの受注が何時の間に終わっていた・・・
2次受注があるから良いけどできれば9月到着のやつで注文したかった。
○ご注文はうさぎですか?
チノちゃんぶひいいいいいいいいいい!!
冒頭のクロワッサン食べるココアの唇アップを始めエロすぎる!
よく動いているけど顔の作画自体は若干崩れているような。
舞台が海外だと思っていたら円・・・?スーパーの売り物は完全に海外の物だしどうなってんだ。
主演声優5人が歌うPVも公開。
・・・・・・見なかったことにしよう
先週も書いたけど既に声優陣に色付いちゃってるから違和感あるというか。
躍らせるのは新人声優の方がいいかと。
あやねる:いろいろ
種田ネキ:個人的にきんモザの綾。その他主演多数
しゅが:けいおん!の律、俺妹の麻奈実
まれいたそ:アキバレのハカセ、その他主演多数
と見るこっち(視聴者側)としても色眼鏡があるというか。
ほぼ新人に近いちチノ役の水瀬いのりは一番若く見えても容姿がry
○selector infected WIXOSS
一衣を上げるだけ上げといて一気に落とす。一生ボッチは辛い。
セレクターの願いでも救済されないとか鬼かwww
5話目にして敗退時のリスクも。さすがに死にはしなかったものの、人によっては一生トラウマを背負い続けるハイリスク。
伊緒奈に負けた病気持ちの子は死んだくさい。伊緒奈容赦なさ過ぎて怖いわ。
でも龍騎と比べて途中リタイアできるだけマシかもしれない。
ラストの切れたるう子がツボ。天然系の大人しい子が煽りに逆上して胸倉掴むとかぞくぞくするw
カードはかなり売れているようでどこも品切れ続出だとか。
発売直後に緑子退場ってww
OPをFULLで聞くと今後を示唆しそうな歌詞があったりで興味深い。
「守ったJOKERもうこれだけが全て」とか。「有限の刹那で思い切り笑いあいたい」って普通の日常が一番良かったと?
サビの「運命に手招きされ彷徨うは『明日』は」→私は
「乾いた後悔の海を飲み干す『日々』は」→君は
とかは凄いなと。
○ブラックパレット
とりあえず原作1巻というか第1部完的な流れだろうか。
他の民警は全滅だったかー。
あおちゃんが「パパーパパー」と泣き叫ぶのは可愛い。
注射打つ時の20%5本撃ちこんだら100%じゃね?と一瞬アホな事を考えてしまった。20%を5本だから67.23%であった。
○ノーゲームノーライフ
泣いているところは完全に井口だったw
インデックスボイスで「この売国奴どもが!」は癖になるw
日本での生活があるせいか国債を交わせるでんでんのところはスムーズだね。
弱者である、っていう演説は凄いようなしょぼいようなw
あれだけの人を前に演説出来るんだからコミュ症などあってないようなものというか。
ラスボスは1話で戦ったゲームの神様?すでに1度倒した相手がラスボスというのも変な気が。
○犬神さんと猫山さん
ボケ・突込みのバランスがちょうどいい。
3話はマタタビで酔った猫山さんがエロくて4話は4話でメガネ付けた猫山さんかわいい。
犬神のボケも面白くて4話はなかなか。
3分アニメだからテンポよく進むね。無駄にだらける30分アニメよりは濃いというか。
○BLEACH
敵が自滅したのはイメージに対して肉体が耐えられなかった?
やろうと思えば3週で終らせられるような内容だったけど無駄に伸ばしまくっていたような。
さて、次の対戦相手は誰になるのやら。今年中には終わりそうにない。
○サンデー
神のみも終りついに読む漫画が無くなってしまった。
タミー新作かアニメになるであろう電波教師が面白くない限り読む事はなさそう。
個人的サンデーの黄金期は05年くらいかな。
うえきの法則・ガッシュ・いでじゅう・MARとかいろいろあって。
ガッシュは中学生当時呼んでも「お涙頂戴かよww」とバカにしていたけど今読むとガチ泣きするという。
1巻の「お前は俺の友達だ!」だけで泣けるわ。最終巻のかつての仲間たちが駆けつけてのシン祭りだったり校歌斉唱はやばいね。
○声優ラジオ
・東山奈央のドームシアター
無駄にエロくて奇跡の神回であった。
ニセコイラジオのチョコレート咀嚼音と言いあざといわー。
そして事務所決まって良かった。この1ヶ月心配してたから。
鈴村さんのところだから特撮出演ワンチャンある?と邪心w
そしてブログも始めると。炎上しない事を祈る…
・洲崎西
「あすかーあすかー、でよ?(出ようとは言ってない)」
今週も相変わらずw
ツイッターで上げられた写真の全貌も。
西ちゃんが可愛いポーズで頑張っていると思ったらおばちゃんだったかw
ぺ「私女の顔になってるよ・・・」で写真確認しなおしたら確かに女の顔ですわ。
カットされるかも→新潟県ってどういうことだろ。
29歳の雌豚主婦リスナーさんからのメールで女性だけのイベントやろうで盛り上がった時に
ぺ「女の子向けのスマホカバー考えない?」
西「それは私が担当するよ」
ぺ「ははは、じゃあ彩色は私が担当する」
西「ううん。お断りします」
はワロタw糞ダサ配色は目に見えてるかww
DJCD2発売までもう少し。イベント当たるといいな。
- 2014/05/03(土) 21:32:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○牙狼~魔戒ノ花~
オタクが妄想の世界で無双するというのは見ていて気持ちいいw
特撮世界に特オタを連れて行ったら同じように無双するんだろうかw
マユリ役の人はフォーゼで出てたのね。当時はぶっさいくだなーと思ったら牙狼だと可愛く見える不思議。これがヒロイン補正か・・・
「ジェイソン・フレディ~」
「知ってるか?」
「いや、知らないホラーの名前ばかりだ」
そっちじゃねーよww
他にはゴンザの「雷牙様の絵心は誰に似たのやら」とか臭わせる台詞があるのは嬉しい。
烈火炎装は牙狼剣だけ。全身に纏えないのかな?
烈火炎装の攻撃でフィニッシュというのは1期4話と同じ。ここまで1期と似せてくるとは。
- 2014/05/03(土) 20:03:59|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○アストロスイッチ
未だに買っていなかったS1とクリアドリルスイッチを。
S3ドリルを見つけたら確保しておこう。
中古ショップで1~40(マグネットとコズミック除く)が1・2千円で売られているのを見るとなんとも言えない気分になる。
○ロックシード
タジャドルとアンク、ディケイドを購入。
平成主役の名乗り音声はDX平成15ライダーに収録されているから買わないつもりだったけど、ディケイドだけは購入。
ポン♪っていうガシャポンみたいな音声はなんなんだw
タジャドルとアンクは基本フォーム以外のライダーなので確保。
どっちも音声が楽しい。スカッシュ・オーレ・スパーキングでメダルが変わっていくタジャドルロックシードの音声が細かい。
アンクもアイスの味変わっていくしw
後はモモタロスやショッカーロックシードを買っておこう。

○DXFオーズ タジャドルコンボ
プライズのみのDXFシリーズからオーズ タジャドルコンボが登場。
これまでは同一作品から2種類だったけど今回だけはタジャドル単品の模様。
羽根を付けていない状態だけどこれだけでもカッコいい。

造形や塗装の細かさ・制度はS.H.フィギュアーツに迫る勢い。
中古ショップで1500円で購入したとは思えぬ出来。
特にメダルが素晴らしくプライズ品でタカ・クジャク・コンドルが造形されたフィギュアはなかなかないのでは?
前に買ったお気に入りのMSPオーズはメダルの造形まではされていなかったし。

タジャスピナーやオースキャナーもちょうどいい大きさ。
アクションフィギュアだとタジャスピナーを握らせるけど、固定フィギュアでタジャスピナーを添えた左手というのは珍しい気がする。

高岩さんの美尻再現もなかなか。
メタリックレッドが美しいだけに退色が気がかり。
ワーコレが顕著で中古ショップでクウガやカブト見るとほぼ銀色だもんね・・・
アーツはクウガ左腕が若干退色したくらいでカブト・ハイパーカブト・アクセルなどはまだ大丈夫。

羽根をつけた状態で。羽根装備で一段とカッコよさが増す。
このビシッとしたポーズだとMEGA MAXのアクアとの並びを彷彿させる。

羽根は背中のダボ穴に付ける形式。
半透明のクリアパーツで再現されていてディティールはなかなか。
劇中CGを見るとくっきるとした赤色なので半透明だと違和感あるかな。
羽根付タジャドルフィギュアの多くはクリアパーツが使われているけど、実際は結構濃い赤でCG作られているし。

色んな角度から。とにかく美しい。

知覚にあったタジャドルフィギュアを集めて。HDMの退色がやばい。
これの他にも上で上げたロックシードやフィギュアーツ・S.I.C.で2つと我が家のタジャドルがどんどん増えていくよ。
初登場時はこれほどまでタジャドルが好きになるとは思わなかった。
もう少しでオーズ最終回から3年。それでも平成2期ライダーの中で一番好きなライダーである。
- 2014/05/02(金) 19:50:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
評判良いみたいだし1000円DAYだったので行ってきた。
評判通り面白かったよ。
以下
ネタバレ有の感想なのでご注意を。
後ろの席にいた女性陣4人がガチ泣きしているのを見るに結構受けは良かった模様。映画館で泣く人初めて見た。
前半はもち蔵の心理描写をメインで後半はたまこに視点で。
告白して「うわああああああ」と誰もが一度はなった事がある経験を描いたり、告白されて少女から女へと変わっていく姿は見ていて懐かしいような初々しいような。
萌アニメ的恋愛と言うよりは少女マンガに近いかも。
内容はテレビシリーズの不満を完全に潰した物になっていて「本編でやれ・・・」としか言いようがない程。
本編だともち蔵との恋愛か、みどりとの百合か、はたまた商店街との交流なのかブラブラしたまま進み果てには南の国から王子様がやってきたりと訳の分からない展開だったので。
もち蔵が映研に入っているとは思わず。
入口近くの机にディケイドを始めとした仮面ライダーフィギュアが4体ほどあったような。
病院でのもち蔵とたまこ父の会話なんかとても良かった。
みどりやかんな、朝霧さんの出番もちゃんと。
みどりは皆の背中を押してあげたりと大活躍。校庭を「わあああああ」とダッシュするところは彼女なりに吹っ切れただろうか。
朝霧さんは映画でもかわいい!ホームステイする時の会話は最後の一押しになったし。
空気といったら空気だけど本当に空気になる前に3人の輪の中に入ってきたというか。
今更ながらたまこまーけっとが京都舞台とは知らず。
もち蔵追いかけるために京都駅出て来たからびっくりした。
大学4年の頃卒業旅行で京都行ったから懐かしかったなぁ。
あの頃京アニショップにも行ったけどちょうどたまこまーけっと製作中だったんだよね。運命を感じる瞬間だったw
制服は現実に有りそうなデザインでありながら、映像上だと妙に浮いているw
ラストはたまこの告白で締め。
画面真っ暗にして映画館内も暗くした状態で「大好き」で締めるとは恐れ入ったわ。
告白した後も見たくて消化不良ではあるけど、そこから先は想像にお任せしますって事かな。
パンフレットラストページだと新幹線乗らず帰って来た2人の姿があるみたいだし。
「おいでさーみんなー」でズコーだったOPに比べて「プリンシプル」の素晴らしいこと素晴らしいこと。
可愛いぞ洲崎!どうした洲崎!
普段「じょじょじょ」「ぞいや!」「あすかーあすかー」と言ってる人とは思えんw
短いけど感想でした。
テレビシリーズは絵や仕草こそ細かいけれど、前述に上げたようにどっち付かずのフラフラで面白いとは思えず。
それがこの映画に限ればけいおん!クオリティの物を打ち出してくれたかなと。
山田監督まだまだ終わってなかった。次作も期待して待ってます。
- 2014/05/01(木) 16:56:11|
- その他アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2