fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

トッキュウジャー第18話「君の名を呼べば」

ザラムにスポットを当てた話は今回も続く。
ガチの敵組織・敵怪人だけに信じられないヒカリの意見はごもっとも。
シャドーを裏切ったからこそ、またトッキュウジャーを裏切るかもしれないというのは当たり前の考えだし。
ここにきて信じきるライトが凄いと言うか聖人というか。
イマジネーションが見えているからこそってのはあるんだろうけど相変わらず根拠のない自身に見えてしまう。なぜそこまで信じきれるの?と。
結果的には「裏切られる前から疑うのをやめる」というある意味ヒカリが折れたと同時に一つ成長したようにも感じられる。

面白かったのがザラムとリングシャドーの会話。
お互い顔見知りだからこそ当たり前のように会話始めるのがとにかく新鮮で面白かった。
リングに掘られた名前を言われると反応したけど「カトウ」って男の人は名字でも反応したのだろうか。
最初こそ「ザラム」が効かなかったけれどゼットの乱入で怪人体に戻るほどの大ダメージ。
いつか変身不能になる状況が来たらこの怪人体の姿が生かされる日がくると思う。
普段キラキラが~といってボスとしての威厳に欠ける感があるゼットだけどこういうところで見せてカバーというか
シュヴァルツすら歯が立たないような感じだったし。一人で闇を集めて離反でも狙ってる?

ザラムは名前を捨てて新たに「虹野明」という名前をヒカリたちから貰う。
トッキュウジャーの5人は名字が分かっておらずカグラという日本人とは思えない名前どころかトカッチのような呼び名の人がいたりするなか、フルネームで普通に良い名前を貰えている。
姓か名、あだ名のどれか一つでは無くどちらも考えてあげるのが真面目なヒカリらしいというか。
こんなに良い名前貰っても「これこそ俺にふさわしい死に場所だ!」「俺の墓に刻むのにちょうどいい」なのが笑えるw
名乗りの時の「6」ってwww

ロボ戦ではビルドダイオーより先にドリルクライナー→ドリルレッシャーが登場。
追加ロボより先にサポート列車を出してくるとは。
次回でビルドダイオー、その次に超超トッキュウダイオーかな。



  1. 2014/06/30(月) 22:39:37|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武第35話「ミッチの箱舟」

ミッチもついに斬月・真であることを紘汰にバラす。
結構前から「何でだ貴虎!→戦う→妨害が入って逃げられる」が続いてマンネリ感もあったのでタイミングはちょうどいいかな。
久々に出て来たラットたちは保護。仲間を「ノアの方舟」に乗せて救済するとこだけは感心した。

「チーム鎧武のメンバーは大歓迎です」

この言葉に嘘偽りはなく本当の事だと思う。
ただチーム鎧武の中に紘汰が入ってないのが上手いというか。用心棒ですらなくチーム鎧武と決別した当時の紘汰はユグドラシルと戦う道を選んだんだから。
せめて姉だけは助けてあげて欲しかった。葛葉家の人間ってだけで駄目か。
理想の紘汰を押し付けるシーンはうんうん、と納得するのもあればそうでもない言葉もあったり。正論あり、妄(暴)言ありだから面倒くさい。

怪我も完治したであろう貴虎も復帰。
私服もカッコいい。中の人モデルだから何着ても似合う。
次回の貴虎VSミッチで目を覚ますのだろうか。
綺麗なミッチに戻すためにはノーマル斬月がファブリーズになるしかありませんわ。
貴虎の回想あるまで忘れがちだけど耀子は貴虎の命狙ってたんだよね。
耀子本人としては裏切りよりも強い人についていったって感じだったんだろうけど。
貴虎があの集団の中に入ったとしてもラボ内の空気は微妙そうw


全世界にクラックが空いて酷い有様に。
ロシュオクラスになると自力でクラック開けられるのね。もう番組終盤どころか数週で地球がヘルヘイム化してしまうレベル。

世界の描写しょぼくなりそう→偉い人たちの会議(だが3人)→これが平成ライダーの限界だよね→世界各国でニュース→ニュース映像だけじゃちょっと・・・→全世界にインベス集団が

面白いくらいスケールアップしていってワロタw

「下手に攻撃してアメリカの二の舞になるのは嫌でしょうし」

国名言っちゃったよwww
てっきり先進国が同時に撃ってきたものかと。
まぁ中国・韓国・北朝鮮・ロシアなんて口に出したものならヒーロー物であってもやばそうだしこういうのはアメリカ様の出番だよね(´・ω・`)


前回の敵だったグリンシャは冒頭で倒す。
雑魚じゃない普通の怪人を冒頭で倒すなんてどれくらいぶりだろうか。
どうも2話完結の時代になれてしまうと「どうせ今週は倒せない(逃げる)んでしょ?」ってのがあるから意外性もあって良いね。
前回ラストで極みの攻撃を止めてレデュエの強さを見せつつ本来倒す予定だったグリンシャは次のエピソード冒頭でちゃんと倒すと。こういう構成にしたのは見事ですわ

パワーが強力なグリンシャに対して万能型っぽい極では不利だけど、そこは多彩な武器とバロンとの連携で乗り切る。
キウイ激輪が出てくるといよいよキウイアームズとはなんだったのかと。
一度落とした火縄大橙DJ銃も召喚するとは。落としたのを呼び戻したとかではなく新規で呼び出したかな。
必殺技はパインチャージで。初期のロックシードを使ってくれるのは良いね。催促的にはホルダーとセットでよく余っているしw

中盤のインベス軍団との戦いは鎧武・バロンバナナ・マリカで。
戒斗が戦極ドライバーを取り出したのは貴虎に上げる布石な気がしてきたぞ。
ゲネシスだけじゃなくてちゃんと予備の戦極ドライバーもありますよ、というアピールでバロンバナナになったのかもしれない。
最後の戦いで「光実!」は胸に響くものがあるね。
弟分として見ていたミッチを一人の敵として認めてしまったのだろうか。予告を見るに「ミッチも苦しんでいる」と同情というか信じたい気持ちではあるらしいけど。
何にせよ次回の斬月VS斬月・真(偽)が楽しみ。
「光実、お前は俺が止める!」的な熱い展開と思いきや「お前はここで終れ」と殺す気満々でワロタw


○バトライドウォーⅡ
出張から帰って来た金曜日からプレイ続けて先ほどクリア。
面白くはあったけどこれでフルプライスというのは・・・
前作同様、名シーン再現や主題歌再生に救われているところはあるね。
レイトって少年の声があおちゃんぽいと思ったらマジだった。EDクレジットで「悠木碧」って出てくるまで半信半疑だったから。
ライダー大戦に出た縁か、たっくんも声あててくれたし去年でファイズ10周年だから狙ったかww
詳しい感想は後日別記事にでも。


  1. 2014/06/29(日) 14:56:01|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ロックシード収納ケース

140625-2.jpg
ロックシードの収納ケースが専門業者から売り出されていたので購入。
上蓋にロックシード(エナジー可)15個に下蓋にベルト・無双セイバー・カチドキ・極アームズ・フェイスプレートなどが入る。



140625-6.jpg
入れてみるとこんな感じ。
ネットのレビュー見てみると後から接着剤の効果無くなったのかスポンジ外れるやら保持力が弱くなるやらあったけど、それ対策なのか入れる際は固いくらいで逆に気軽な取り外しが困難なレベル。
おかげでしばらくは取れる心配ないかな。



140625-3.jpg
140625-4.jpg
戦極ドライバー通常時と極用コア接続時は普通に収納できる。
極コアの幅自体はフェイスプレートと変わらないからそのまんま入るのか。



140625-5.jpg
ゲネシスコアを付けると少しだけ左(コア側)が浮く。
極ロックシード&コアがガッカリだっただけに、ゲネシスコアでロックシード同時に鳴らしている方が遥かに面白いのでこの状態で締まっている。



140625-7.jpg
140625-8.jpg
上下をアップで。
普段は自作するけどさすがにロックシードは形状が特殊で手間暇考えると買った方が安い。
ゲネドラ&ソニックアローのもあったから買ってみようかな。出来るだけDXロックシードは綺麗に収納したいし。


  1. 2014/06/27(金) 20:12:17|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー斬月メロンアームズ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shzangetu.html
↑斬月

斬月を更新。
本日バトライドウォーⅡ発売日だけどこういう時に限って出張中でプレイできない。
さすがにホテルにPS3持ってくる訳にはいかないし参ったね。
明日の夜には家着くからそしたらすぐプレイしたい。


  1. 2014/06/26(木) 23:10:15|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SGロックシード8

140625-9.jpg
SGロックシード第8弾を購入。
終盤らしく平成2期最強ライダーで固めて来た。
パッケージ上のドアップになっているインフィニティーが最高にカッコいい。

どれも断面図が最強フォームになるためのアイテム。
プトティラはオーズドライバーにセットされたプテラ・トリケラ・ティイラノに加え下型も同じ3枚だから似たり寄ったりだけど。
その点コズミックとインフィニティはカッコいい。
必殺技音声も目ぼしいのは収録されていてエクストリームでダブルプリズムエクストリームがあるとは。
プトティラはセルメダル飲み込む音があったりコズミックも「宇宙キター!」があったり。
インフィニティーはハイタッチ・フィナーレ・シャイニングストライク!の順だったけど、前2つはいらないからキックストライクやプラズマシャイニングストライクを入れて欲しかった。
必殺技音声で一番満足しているのはファイズブラスターかも。

番組の終りと同時に玩具の展開終了も近づく。
なんとかして残りの最強フォーム陣も出して欲しいけど厳しいかな。
せめてクウガアルティメットとディケイドコンプリくらいは。
次回は紘汰たち俳優陣の音声が収録されたロックシードとなかなか豪華。
平成2期のアイテム系食玩で俳優がパッケージ絵になるのは初めてかも。


  1. 2014/06/25(水) 21:13:18|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具ネタ

プレバン11月分や模型誌も発売されたので。

・S.H.フィギュアーツ
フラゲ通りウイングフォームとファムが。
ウイングフォームに羽根が付くはずないと思っていたけれどまさかエフェクトすら付かずあの値段とは。
ファムの方も女性素体らしい出来に。期待されている?お尻は見えず届くまで分からない。
せっかく女性素体出したのならラルクやキバーラにも繋いでほしいところ。

・戦隊職人
の第1弾としてDXトッキュウオーに合わせたレインボーラインが。
プレバンからDX企画のものが出るなんて珍しいね。
ライダーならリングなりロックシードは出しているけどDXロボでやるとは。
大人向け企画の第1弾らしく7月8月も発表予定だとか。
現行作品だけでなくアメリカで発売したらしい究極大獣神出して欲しい。

・魔戒可動
何時の間にやらニコ生でクロウを発表していたらしい。
交換フェイスと剣・翼付で7500円なら安く感じる。
翼人牙狼&カオルの時に牙狼剣が付かないで似たような値段だったしw
いきなりクロウって事はバンダイ的に青眼を付けた完全版牙狼を出す気はない?
等身を翼人基準にして赤・緑・金・青と4頭部付けた牙狼を出して欲しいのだけれど。


・S.I.C.
そして一番驚いたのがS.I.C.。
ブラカワニコンボの受注が始まり一安心。
以前の作例に比べれば錆びた金の発色が綺麗になったのは良いけど、ゴーラシールデュオがクリアパーツに変わったのが残念。
一気に安っぽくなってしまった。前のが重量感あって良かったのに。
解放ワニレッグは凄いね。これ立って自立できないのかな。
オーズは全部解放状態で飾っているから自立できないなら初めて全開放じゃないオーズS.I.C.として飾ることになってしまう。いざとなれば台座使えばいいんだけど。
メダジャリバーもワニをイメージした新デザインのものが。色的にプトティラもいけそう。
そして上がり続けるラトラーターのハードルwwww
もっと最初に出しておけばこんなことにはwww


そして最も驚いたのが模型誌バレのレンゲルジャックフォーム!

まさか6年前の作例が発売するとは考えもしなかったぞ!!
他のジオラマも出す気あるみたいだしギャレンキングフォームも出してブレイド勢最強フォーム揃い踏みも出来る?
売れればミラージュアギトや王蛇サバイブ・首領オーズなどにも繋がるかもしれないし期待は高まるばかり。
かつては雑誌紹介だけで終ってたまにイベントで顔見世程度しか無かったジオラマたちが商品化されるかもしれないと思うと嬉しくて嬉しくて。自分、涙いいすか?w

「これぞS.I.C.!」
「これぞHERO SAGA!」

って煽り分を見ると「その通り!」「うおおおおおおおおおおおお!!」って感じになるww
テキストも読んでみるとS.I.C.オリジナルが出たのはタジャドルロストブレイズverのような(一応最終回に出た)のを除けば戦国響鬼が最後なんだね。
6年前というとS.I.C.なのに「アレンジ」を受け入れて貰えず本格的に「ディティールが入っただけ」に突入した時期だったかな。
ウィザードもとんでも解釈で凄い事になっているしやはりオーズのおかげ?本当に売れてるんだね。

しかしこのレンゲルジャックフォーム、よーく見てみると「誌上限定」。
ネット販売全盛期のこの時代に誌上限定やられてもね。なんとかしてプレバン販売に漕ぎ着けてくれないものか。
ブレイドのラウズカードが再販したりアーツやS.I.C.で怒涛の展開だったりとこれはBD-BOXがくる流れですわ。


  1. 2014/06/24(火) 22:02:59|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第17話「雨上がりの空に」

冒頭はゼットが乗った?クライナーを相手にロボ戦。
結果的に乗ってはいなかったけど意識があるだけでも強い強い。
今日もキラキラを求めてご乱心。一時期はナイフを向けたグリッタ譲の心も動きつつある?
ゴーカイあたりから頻繁に見られる冒頭にロボ戦を持ってくるのが今週も。
相変らずこの手法は大好き。ロボ戦に意味が無かったらただの消化試合になっちゃうし先に持ってくるのは歓迎。

キョウリュウの空蝉丸が早すぎただけでトッキュウは例年の追加戦士時期に。
6人目のザラムは元シャドーという驚きの設定。
ガオシルバーや空蝉丸のように操られての元敵という追加戦士は例があれど、ガチの敵勢力は初めて。
十臓やバスコのような魅力的な敵キャラがくると「追加戦士になって欲しい」という声が少なからず上がるけどそれに応えてくるとは。
もっとも最初から敵として出ていた十臓・バスコといきなり出て来て仲間になったザラムとで大きな違いはあるけれど。
寝返った理由は雨上がりの虹。
ゼットもだけどふと美しい物(きらきら)を見つけると変わっちゃうのかな。


tokkyuu17-1.jpg
変身して虹がかかるのは良い。
追加戦士が圧倒的な強さを発揮どころか逆にやられてるってかなり珍しい気が。
例え新ヒーローであってもシュヴァルツを弱く描かないのが良いね。しばらくどころか終盤まで強キャラの予感。
珍しいと言えば色も。オレンジはバトルコサック以来?
専用武器はユウドウブレイカーだけどホームセンター行けばリアルな物があるから売れるか不安だw
ドリルレッシャーを入れて音声なるのが最大の違いではあるけど子供的には大きいものが欲しいよね。

ロボ戦は次回に持越し。
噂の合体はさらに先になりそうだ。


  1. 2014/06/24(火) 00:06:58|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

鎧武第34話「王の力と王妃復活」

久し振りにみんなに姿を見せたミッチ。
紘汰としてはミッチが策略を巡らせていると疑う余地もないので素直に歓迎。
戒斗も耀子も裏の事情を知っていても口は出さず。
信頼を得過ぎているに加えて「言っても信じて貰えない」があるから。

「君の居場所なんてとっくの昔になくなってるわ。人を騙し続けてきた君が今更誰かと寄り添えるはずがないもの」
「王の器じゃない。腰巾着が関の山」

は効いただろうなぁ。自虐も入ってそうだけど。
服が白に変わったのは完全にこっち側の立場になったから?

レデュエ(ヘルヘイム)の侵略は進みタワーは完全に占拠され街の人々にも魔の手が。
エネルギーがそこらにある、というのは間違いなく人間の事でハガレンの賢者の石やマトリックスのセカンドルネッサンスを思い出す。
ライダーだと白い魔法使い(笛木)が近いかな。
避難所にいる人数はもっと人いても良かったかな。震災で体育館一杯の人を見ちゃってるから少なく感じる。

レデュエは短期間で言語をマスターして機械も作ってと本当に頭良いね。
人類を猿と見下していても「機械や情報処理に関しては我々より遥かに進んでいる」と素直に褒める面も。
ヘルヘイムの森に支配される前の文明もPCは無かった?
「統一言語を使いなよ」はその通りかとw
日本語だけじゃなく英語・中国語・ロシア語と主要国の言語で喋ったのを世界中に放送したのだろうか。
1年以内に地球をヘルヘイムに変えると実質の宣戦布告も。
20話あたりまでは「リミットが10年であって番組が終る頃には沢芽市だけは危ない」な考えだったけど、今となっては世界中が同じ危機で沢芽市だけ特別危険な訳でもなく。
そんな考えがあるあたり、真実が明らかになってきた20話前後ですら平和に見えてくる。
あの頃はまだ「大人たち」がストーリーの中核を担っていてビートライダーズVS新世代とある意味内輪揉めみたいな感じだったし。



gaimu34-1.jpg
ミサイルは「戦略ミサイル」ではあるものの実際は核爆弾だよね。
いや本当、世界関連に対する描写は小説とかでやったら凄い事になっていると思う。
今週の映像以上に様々なミサイルのオンパレードで戦闘機や軍艦から撃ちまくるシーンがありそう。
今週は特にCG使うところもないおかげか、ミサイルだったり久々のスイカアームズだったり頑張ってたかと。
これも最強フォームがCG前提じゃないからこそ余裕が出来て他の所に回せられるわけだし。1週のお休みのおかげもあるだろうけど。
ロシュオの圧倒的パワーを見るに極でも倒せそうにない。
妃を生き返らせる事が第一で人類に対して好戦的でないのが救いかもしれない。


gaimu34-2.jpg
対野良インベスに関してはグリドンですら戦力になってくるから頼もしい。
順々に変身→各変身音流れてくるのはカッコいい。
スイカアームズでグリドンの目が黄色から赤に変わっていて丁寧。
一発で使いこなせた紘汰は凄かったのか。それ以上に振り回すブラーボも凄いけどw
スイカという規格外のロックシードとはいえレギュラーライダー以外では初のアームズチェンジ。
この調子で他のロックシードも使って欲しいところだ。


gaimu34-3.jpg
ディディオンシュに続く新たなオーバーロードはグリンシャ。週間オーバーロードに待ったなし。
パワータイプのようでソニックアローや火縄大橙DJ銃+無双セイバーのように飛び道具に徹すれば何てことはないけど接近戦は極ですら苦戦気味。
今週も33話に続き「大・大・大・大・大将軍!」は1回だけ。初登場時で2回行ったのは演出だったか。
レデュエの妨害でグリンシャは倒し切れず。極オーレを止めちゃうんだから斬月・真(偽)とシグルドに押されていたのは演技かもしれない。
ソニアックアローに通常ロックシードをセットしたのは初めてかな。
ここ最近バナナは拘束用として活躍してるから良いとしてマンゴー使わないならザックに貸してあげないとw


gaimu34-4.jpg
!?



gaimu34-5.jpg
予告では鎧武・バロン・マリカのスリーショット。
なぜこの場面で戒斗は戦極ドライバー?
シグルド戦で戦極ドライバー→ゲネシスドライバーに変えた時は森の散策中に襲われたからまだ分かるけど今回は最初からバロンレモンじゃないと厳しそうなのに。


gaimu34-6.jpg
(以下ネタバレあり)


アマゾンで復活していたこれを頼んだ数時間後、ネタバレが投稿されてノーマル斬月復活とのこと!
中盤ちょっと超えたこの時点でも鎧武は自分の中での久しぶりの当たり作品だし、作品・玩具共に好きだからロックシードはなるべくDXで揃えようと思った矢先にこの情報は嬉しい。


gaimu34-7.jpg
となるとこれも期待してしまいますわ(ニヤニヤ
やるだろうなーやってほしなー(ニヤニヤ
ノーマル斬月の時点でジンバー級だろうし斬月・真でカチドキクラス。
何か不思議な反応が起こって戦極ドライバーでも斬月ジンバーメロンがカチドキ以上、極同等の力になるかもしれないから楽しみ。
斬月・真(偽)とのミッチ戦ではジンバーメロンは無理だろうから、紘汰からゲネシスコアとエナジーロックシード受け取って斬月ジンバー○○とかになって欲しい。


  1. 2014/06/22(日) 13:44:39|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第12話「言霊」 感想


撮影時期はいつだろう?現実にはまだ初夏でもないのに夏の風情が感じられる。
MAKAISENKIの霊獣に近いエピソードでまさかの戦闘無し。
CG溜めていて新OPに合わせてド派手な映像が来ると分かっているから「たまにはこういうのが続いても良いよね」と全く不満がないw

雷牙が光の中で見た2人は鋼牙とカオルでしょ!
小西さんに似た俳優連れて来たけど鋼牙でしょ!wもうニヤニヤがとまらんわwww
「待っててくれたの?」
「帰ろう」
は良いねー。



  1. 2014/06/21(土) 21:43:55|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

尼で頼んだ斬月は明日かな。
ACTギンガも頼んだけどフラゲ画像を見て即キャンセル。駄目だこりゃ、リメイク待ちだわ。

模型誌バレによるとウイングフォームとファムが無事に決まった模様。
電王はベガフォームがくればコンプリート。
龍騎は王蛇ブランクを除けばオルタナティブ等入れて完全コンプリート。
今にして思えば先にサバイブやオルタナティブを発売しておいて正解だったかもしれない。

気になるのがお値段。どちらも従来より7・800円増し。
ウイングフォームにはプラ製のペラペラしたので良いから機械の羽根付いて欲しいけど無理っぽい。
現実的にはロイヤルスマッシュ(フルチャージ)のエフェクトパーツなんだろうけど。
ファムが高いのは女性素体だからそれの分なのかブランウイングが付くからなのか・・・
オーディーンに鳥形のゴルトフェニックスが付いちゃったからブランウイングも一緒かと。
バンダイに限らず最近のフィギュアはどんどん値上げしてるね。
消費税アップや材料費高騰は食品やらどこの業界も同じだけど、それらとは比べ物にならないほどの上り幅。
時代と逆行しすぎだろ・・・



○selector infected WIXOSS
OPはなぜかSE付き。それも結構音でかいw
ゼロの使い魔みたく一昔前の深夜アニメだと最終回OPにSE付けるのがよくあったけどこれもそんな感じ。

予想出来ない展開が面白さの一つだったけど最後もやられた。
途中で種ちゃんキャラにたまが誘惑された時はるう子の願い叶わないだろうとは予想できたけど、最後の最後にカードになったイオナ来るとは思わないよw
一衣が実は記憶取り戻していたってところはなんだかんだで感動。
緑子もまさか他の人に拾われていたとは。ピルルクも誰かに拾われたりしているんだろうか。
海外サイトのリーク通り分割2期のようで次も楽しみだ。

○ご注文はうさぎですか?
「5人でいるシーン少なすぎ」と思っているところに丸々1話クリスマス回。
最初にこういうのをやってくれれば。話そのものも最終回でもいいようなエピソードだし。
今1話から見返すとまた違った印象を持てるのだろうか。
果たして学生だけで店を回して良いか謎があるものの、ココアの暗算が生かされたり「よし、ターキーを解体するか!」とか見ていて微笑ましい。
青山ブルーマウンテンは何時の間にいたんだよww
速水さん&早見(はやみん)で「はやみ」コンビであった。こういう日常ふるゆわ系じゃなければ2人に再婚話が浮かびそうな気はする。
思いっきり「タカヒロさん」と名前で呼んでいたし。

早くも次回ラスト。
個人的にはきんモザ2期を心待ちにしているんだけど、終るとなるとやはり寂しいものがある。
BDの初動はまぁまぁ良かったらしいけど原作3巻しかないしストック的にも厳しいだろうなぁ。


○一週間フレンズ
小学生とはいえ女は女。恐ろしすぎワロタw
結局小学校の時に同級生に悪口言われたのが原因であってメインメンバーに悪い人はいなかったと。
もう山岸さんが可愛すぎてやばい。

○ブラック・ブレッド
自衛隊や民警が全く歯が立たず圧倒的な数のガストレアにやられていくシーンはなかなか衝撃的。
裏に回られたガストレア倒すためにみんなで奮闘している時はもしかして?と思っただけに連太郎のショックは大きそう。
あの変態親子復活が嬉しいw「必ずきっと」って日本語おかしくないかw
あおちゃん演じる子比奈の「エンジュ斬りたい」連呼が可愛い。
行く方向も同じで思わぬところで共闘?96位のティナに100位台の蛭子親子と戦力的には頼もしい。

○ノーゲームノーライフ
白TUEEEEEEEEEE。
未来予知に近い演算も去ることながら、まさかパンツ犠牲にして騙す振りをしていたとはw
いずなたんの最後はチートではなく民族特性?らしいのでズルではないとか。
すっかりギャグ担当というか実験台にされているステフが面白いw

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
最初にやったラジオの話題もチラホラ。「かのんのおと」は神のみラジオのハコ番組だったもんね。
それからあおちゃんとのギャルリドロワ(クロワーゼ)や千和さんとのまおゆうラジオとどんどん噛む回数が減った印象w
ロボガZ移動中のバスで寝ている写真可愛かったけどバス酔い防止のために寝てたのかw
俺ガイルのマザー牧場行きバスでも爆睡してたのは似たような理由かw
それ+仕事忙しくて疲れてたのはありそうだけど。

新コーナのドリームメッセージは短くサクッと進んで良いね。
このラジオは2回取りみたいだしとーやまんも2週に1回かな。
募集かける期間あるから毎週収録じゃないと毎週やれないし。

結衣の誕生日に合わせてニコ生ガガガ放送にも声の出演。
たまにラジオでやっはろー!はやってくれるけど、結衣として公の場?でやるのは久しぶりな気がする。
はやみんとデュエットした新曲も良い感じで歌詞の「本物が欲しいなら」は原作9巻そのものでグッとくるね。
ドラマCDでパロディで出て来た外人女の子はカレンじゃなくて金剛?
わたりんは艦これ好きで原作にもネタで出て来たしやりそうな気はする。

ブログも更新!ほぼ半月1に1回だけど文章長くて読み応えあるから嬉しいところ。
1万円を思い切って洗うところが凄い。ボーナス入った今でも1万円は出せんw
テンション上がってても千円までかな。


・洲崎西
ファンの人に声かけられますか?というお題で、
ぶさいくな顔して振り向いたらファンで色目使いまくった相手がナンパ男とは西ちゃんも災難だw
声かけた人は西ちゃんと一緒に歩けたって羨ましいわ。ファンサービス良すぎだろw
一方のペは田丸氏と一緒にスタバ。
話かけてこいとか田丸氏可哀想wwおせっかいBBAも大概だwww
イベントの一般分は殆ど数ないだろうけどもうこれに欠けるしかないぞいや。
オークションとか見てると5万は当たり前、良い席だと12万くらいしてたし転売屋も参入しそうで当たりそうにないけど。


  1. 2014/06/21(土) 17:19:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーカリス

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shkarisu.html
↑カリス

いつもは4:3で撮影しているけど今回は設定ミスって16:9にしてしまい横長になっているのでご注意を。


本日のワールドカップ日本戦は出勤時間と重なって会社に付くまで見ることが出来ず。
学生の時はみんな授業受けなかったり隠れて見てたけど、我が社(部署)は就業後も堂々見る人多数w
肝心の結果はとうと引き分け。途中で10人になっても点取れないとは。
最後のコロンビアに勝てるはずもないし実質の敗退。
1戦目の先制で喜んだのもつかの間、あっという間に逆転され負け。2戦目の今日はgdgdとなんとも見応えの無い予選であった。

Mステではワールドカップに合わせて応援歌も。
NEWSの曲はカッコよかったけどその後の椎名林檎がやべえw
万歳!万歳!日本晴れ」とか「乾杯乾杯いざ出陣!」とか軍歌っぽいというか洗脳されそうだわw
これは公共放送にのせちゃいかんww


  1. 2014/06/20(金) 21:35:35|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

140619-1.jpg
○神のみぞ知るセカイ 27巻
最終回を迎えた神のみ最終巻の単行本を。
ポストカードセットが付属する限定版を購入。

二階堂先生がリューネに奇襲するシーンから最終巻まで。
二階堂先生VSリューネは拘留瓶で反撃するシーンが好き。以前の基本装備が逆転の切っ掛けになるのは熱いわ。
それでいて最後の桂馬の会話は「二階堂先生」じゃなくて「どくろう」の口調だから可愛い。最後に満面の笑みで「ありがと・・・お兄ちゃん」は可愛すぎる。

台詞の加筆があったらしいけど最終回付近の詳しい小回りや台詞までは覚えてないからどこがどうかは分からん。
記憶無くしたハクアに謝るエルシィは追加されたと思うけれど。
実際は結構加えられているらしく、最終回の不評?を受けて修正入れたんだろうか。正直台詞でどうこうなるレベルではないかと。

(天理最後に確認しておく。僕とお前とのエンディングはない)
「それでも少し夢見てたんだ。もしかしたら・・・違う結末だって・・・あるかもしれないって・・・」

は久しぶりに見ても切ないものがある。
サンデー新連載のために打切り?にならなかったとしてもエルシィラスボスにちひろに告白するラストだけは変わらなかったと思う。
その過程を丁寧にやれば随分印象違ってくると思うけど。過去編飛んでうららや香織とのgdgdが酷過ぎてそっちに尺使って欲しかった。
単行本で一気に読むと印象違うんだけど週刊連載ではキツすぎる。

1巻~12巻(11巻?):通常攻略
12巻~19巻:女神編
20巻~26巻:過去編

と今となってはメインだったはずの通常攻略の方が短い。
過去編ではうららや香織相手に通常の攻略っぽい事やっていたけど初期程の面白さはなく。
過去編だと12歳の香織も現実では22歳の女性で長瀬先生と同い年でうららはまんま桂馬と同学年。
タミーブログだかツイッターによるとうららは海外行ったとのことだけど香織は復讐することなく終えたのかな。
復讐しにこないということは「苦い思い出」として処理出来て彼女なりに成長した証なのかもしれない。

ラスト3話はアニメの主題歌やキャラソンから来ているのは分かったけど実際はラスト4話からだったのね。
EDである「コイノシルシ」はあるのに「God Only Knows」が出ないとは。「神のみぞ知る」でまさにタイトルまんまでピッタリだと思ったのに。
桂馬が目を覚めて女神持ちの女の子たちにお礼言うのだから「キズナノユクエ」があっても良かったような。
過去編における女神の扱いは賑やかし要員みたいなものだから「絆」と言われると微妙ではあるけれど。

舞浜ライブ前に連載された「かのん100%」はページの関係からか収録されず。
値段上がってもいいから収録して欲しかった。
これが収録されたサンデーだけ買えば良かった。いつか出るであろう女神編BD-BOXの特典になりそうな気はする。



140619-3.jpg
とらのあなで購入したので月夜のポストカードが。
またサンデーサポーターショップ(SSS)でもあるのでかのんちゃんも。
どこの大手アニメショップでもかのんちゃん手に入るのは嬉しい。
本当は栞欲しかったけど近場に三洋堂書店が無い。
最後に選ばれるのはちひろなのに全員女神というのが残酷だ。


140619-2.jpg
25巻限定版のポストカード表紙と合わせれば1枚の絵に。
エルシィ・ハクアに続いてかのんちゃん大きく手嬉しいぞ。



140619-4.jpg
100枚近いポストカードの中でのお気に入り。
基本的にエルシィ好きなのでカラーが多くて嬉しいね。
特に下段右から2番目の天理とのツーショットはいつにも増して。


140619-5.jpg
それでもかのんちゃんが一番好き。
リアルでもライブやっているせいか、元々の人気が高いからかポストカード率は高い。
2Bペンシルズとして出していて最初の攻略ヒロインである歩美も多かった。


140619-7.jpg
アニメ1期見た時は曲売り出すためにテンポの良さ崩してまで3話構成かい、と思っていたけど7話「Shining Star」の「私のらぶこーる・・・あなたに」で一気に引き込まれた。
神のみのおかげで奈央ちゃんファンになったりかのんちゃんのライブ何回も行って楽しんだりとこの作品には感謝感謝。
円盤関連も随分買ったしね。最も1stは就活中で参加できずジョイコンからの参加だけど。
真のファンはUDXから応援していて上の画像+「夏色サプライズ/サマーボーイ」「桜色卒業/バレバレバレンタイン」も買っている人たちだけど。


140619-6.jpg
他のヒロインでは栞とみなみちゃんがお気に入り。
みなみちゃんはアニメでやって欲しかったな。
せめてOVAで!と思ったけど「実は攻略を忘れてない?」の4人とアイドルや女神編をやるためには絶対必要な天理編をやったりとOVA展開をフル活用して女神編に繋げたりと、売上振るわなかったアニメ作品としては最大限の譲歩で頑張ってたんだよね。
なのに他のヒロインの子やってくれ、というのは無理難題ではあるんだけど。
2期と女神編のEDにみなみちゃん出て来ただけマシかな。

今みなみちゃんの話を読み返すと、まるで女性向けゲームのようだ。
ゲームと言えば神のみの恋愛ゲームみたいなの出なかったね。
原作では次々女の子出てくるから好きな子1人と恋愛したい!ってニーズにはぴったりだと思うけどソーシャルゲーム止まり。


140619-8.jpg
アニメで存在を知って漫画を買い始めたのは11巻から。
途中でダレたと感じたら買わなかったけどほぼ毎回特典やOVAがあったりと今思い返すと凄かった。
アニメやっている時にかのんちゃんの記憶があった→刺されるがあってとんでも展開に驚いた思い出。
それだけにアニメ見てると「この子も覚えてるの?」と疑心暗鬼になりながら見てたw

これにて原作・アニメ共に神のみぞ知るセカイの展開は完全終了。
ブログで天理のポストカード送る企画やったりするけど商業的には終了。その内番外編とかやりそうな気はするけれど。
最終回の後すっかりサンデーを手に取る事もなくなってしまった。
gdgd展開が多かったけれどなんだかんだで楽しませてもらいました。
次回作も楽しみだけど神のみの面白さは超えられないだろうなーw
若木先生、6年間お疲れ様でした。


  1. 2014/06/19(木) 22:36:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プレメモ 俺ガイル

140617-1.jpg
先週買ったプレメモ・俺ガイルもオークション等で欲しかったカードが揃う。
BOX購入者特典は5話からのEDのラストカット。


140617-2.jpg
当たったSRがこの4枚。
描き下ろし2枚、版権2枚と絶望。描き下ろし目当てで買っているだけにね。



140617-4.jpg
オークションやらで買い足してメイン女性陣4人のSR描き下ろしは揃う。
結衣も小町も可愛い。戸塚は完全に女の子w
雪乃のツインテールはあまり好きじゃ無いのでちょっと残念。


140617-6.jpg
やはり俺ガイルは描き下ろし少ない気がする。
比較対象がこれまで買ったココロコネクト・きんいろモザイクくらいしいかないから何とも言えないけど。
この絵柄はvita版で出たやつに似ている。


140617-5.jpg
先生入れた女性陣水着。さすがに戸塚は無く。
先生、無理するな((+_+))


140617-7.jpg
メインビジュアルのイラスト。
背景的に戸塚もこの種類に入るんだけど見なかった気がする。
今回はサインカード当たらず。スターターだと雪乃役のはやみん銀サインが。
俺ガイルも2期決まったし売上や人気次第ではけいおん!やまどかみたいにもう1回出してくれるんだろうか。というか出して欲しい。


  1. 2014/06/17(火) 22:40:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎧武33.5話「ゴルフでお休み」

今週はゴルフでお休み。
映画の内容的にワールドカップ関連ならまだ許せたものをゴルフかよww
そのサッカーも本田△のゴール空しく1-2で負け。二点目は完全にやられたなー。
個人技でもチーム力でも完全に負けてますわ。本選無理どころか全敗しそう。


・夏映画
気付けば映画は来月公開。
最強フォーム登場から夏映画公開までの期間短さはエンペラーに次いで2位かな?
なんとなく夏映画には究極フォーム出ないで冬には出るオーズ形式な気がする。
全ライダー集結を謳って主役だけパワーアップさせるのはなんか違う気がするし。
集合シーンは別人でも良いからデュークやシグルド入れて欲しかった。死んだ初瀬がパラレルワールドを生かして復活させているのに。
作風は1期に近いのに弾けるべきところで弾けきれない、ってところは設定に拘って逆に身動き取れなくなる平成2期に近い。
AtoZの9フォームチェンジは設定おかしくてもファング入れてとか21のコアメダルはグリードたちに変身して欲しいとかいろいろあってね。

・バトライドウォーⅡ
こちらはもう発売まであと少し。全く詳細がないクウガが気になる。
アーク・キングダーク・ガラと巨大な敵が多い中、エラスモテリウムや14・オロチらの情報ないのは残念だね。
無料DLC第2弾は極アームズ。出してくれるだけありがたいという前作のインフィニティーポディションかな。
極出るならバロンレモンも出して欲しいけど果たして。

PV見るとフォーゼの「先手必勝だこの野郎!」を始め前作では見られない台詞もチラホラ。
また福士くんらを呼んだとかではなく最初から続編を想定して声大目に収録していたかな。
もしかしたらまだ出演していないオリジナル俳優が来た時を考えてその際のやりとりも録音済みかも?

ちょっと早いけどボーナスも入った。税金よ、お前人の金取り過ぎや・・・
これでティガのBD-BOX買えるはず、多分。
なんせ今月からのフィギュアラッシュがやばくてボーナス頼みな月が10月まで続くのが痛い。



  1. 2014/06/15(日) 19:49:14|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第11話「漫画」 感想


タイトルが「漫画」の通り、それを意識したストーリーや演出が盛り沢山。
こういうのは1話完結の深夜作品だからこそ出来るというか。
文字が実体化して襲って来たり漫画のコマ割りの中で片方が絵で片方が実写と表現方法が凄い。
絵を動かす手法は暗黒騎士鎧伝でもやっていたけど実写と一緒に動かすのは牙狼では初めてかと。

一貫性のない絵たち(雷牙談)が襲ってくるシーンは縦横の2D的な移動が殆どでちょっと残念ではある。
目玉をキャッチして上に登って紙のミサイルを下に投げるのはなんか安っぽかったし。
もっと奥行生かしたアクションして欲しいけど、元がペラペラの絵だと考えると難しいのかな。

アクションも去ることながら、最初のくら~い部屋での作業や
「俺の漫画が何十万部売れたと思ってるんだ!?」
「そんなの10年以上前の話でしょ!」
とか無駄にリアルというかw
実際天下の週刊少年ジャンプで大ヒット飛ばした漫画家もその後はヒット作に恵まれないないなんて人が何人もいるらしいし。
もう1人のアシスタントの人がやられるのは可哀想だったから助かって良かったけど。
にしてもあの出版社、あれだけ人気作家餌食になったのなら潰れるな・・・w



  1. 2014/06/14(土) 21:42:58|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバロンバナナアームズ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shbaronbanana.html
↑バロンバナナアームズ

カリスを買いに久し振りに発売当日にリアル店舗に行き無事確保。
学生時代はWEB限定ふざけんなだったけど、社会人になってからは全部プレバンでいいやとさえ思えてくるから不思議だ。
それでもキングフォームだけは一般で売って欲しかった。
どこ行っても「妖怪ウォッチ完売」の張り紙が。自分の世代で言うとベイブレードみたいなもんか。
子供たちのヒットアイテムに玩具が来たのは久しぶりな気がする。一時期ムシキングみたいなのは流行ってたみたいだけど。


○selector infected WIXOSS
るう子の願いはまどかっぽいと思わせて外してくるかな?
鍵になるのはタマ?元人間じゃない純正ルリグという予想をしていたけど当たりっぽい。
花代さんは何で遊月の身体をゲットした後、律儀に香月と付き合っているんだろうと謎だったけど、そうしないとまたカードだからなのね。
まどかとの違いは家族描写(おばあちゃん)が多いことだろうか。
母親との電話はおばあちゃんラスボスと臭わせて普通の会話だったw

イオナの考えた作戦も実行。普段カジュアルな服が多いから胸の大きさに驚くw
結構セレクターが集まったけど一敗で済むというのは良心的ではあるからほぼ全員参加かな?
途中で無限少女になる女の子が出てきたら負けた子が敗者復活なのか次の対戦相手がシードで次に上がるとかそんな感じかな。
中には3敗した子も出て来たようだけどここにきて無敗のるう子すげえなw

「一衣、すごく強くなってる!」

やはり緑デッキはダメだった・・・
珍しくカードバトルらしいカードバトルをやっているw

○ご注文はうさぎですか?
ココアが甘兎庵で千夜と一緒にバイト。
お互い違う場所で働いているからこその交流でもあるけど、やっぱり同じ店に5人集まって欲しいのが正直なところ。
8話に続いてプールで水着が。プールでチェスとかww
吹っ切れた青山ブルーマウンテンも。声がはやみんだから学生だと錯覚しちゃうけど実際は20代前半?
身体がエロく大人の余裕を見せられた瞬間w

心がぴょんぴょんする30分もあと数回で終るのね。
きららフェスできんモザ2期の放送時期の発表が無かったらやばい。10月にはやって欲しい。

○1週間フレンズ
「何で赤くなってるんだよ?」
「うるさいな」

かわいいいwwwwwwwww
もう将吾と山岸さんの恋だけ応援してたい。こっちの方がドロドロ無さそうで安心して見てられるしw
殆ど告白したようだしなんだかんだでお似合い。

○ブラック・ブレッド
交流のあった子供たちが一瞬で死んでしまうと亜。
作文読んで子供たちが光りの中に歩いて行くのはなかなかくるものがる。
1話限りの子たちがすぐ死んではい泣いてください、は厳しいからもう何話か前から出てたらガチ泣きしそうだったけど。

「俺たちは読み違えたんだ、風の流れを!」

それ含めて計算しとけよwwwww
シェルターに入れるのは人口の3割で多い方と思ったけれど、元々人口8割くらい減った世界らしいしそれ考慮すると凄く少ないね。
1億3千万いて8割いなくなったら2600万。その内の3割って7・800万人だし。
まぁ7・800万人収容できるだけでも十分凄いけどね。

○ノーゲームノーライフ
ゲーム勝負なら空白に負けは無い、はずがアキバww
相手の苦手なものを実現化して勝負するルールなのかな?
それなら前国王が残してくれた資料に書いてありそうだけど。
そろそろ最終回だろうしこの国と戦って1期終り。売上次第で続編になりそう。
作者頑張っているみたいだし本編も面白いから続いて欲しい。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
艦これで間違っていたのをごめんねと謝罪。
2週前の話題で今謝るって事はやはり2本取りかな。以前も季節外れの母の日ネタあったし。

奈央ちゃんに憧れて声優学校入ったりぼっち党員からメール来たりとなかなかレベルの高いお便りコーナーだったw
かのんちゃんコンサートのツイッター鑑賞会についても。
コメンタリーで3時間話してもなおツイッターで書く事があったりと本当に思い入れの強さを感じられる。
BDも出して鑑賞会もやってラジオでそれに触れてと、もう本当にこれかのんちゃん関連は終りかもしれんorz
たまにでいいからラジオで話題出して欲しいな。後は原作神のみ最終巻の時とか。

犬神さんと猫山さんのニコ生見てて最初はうおおおおお!だったけどTSや関連動画削除だったり段々大事になってきた感がw
こういうのは削除しないでスルーが一番だよね。
にしてもファンの自分から見ても色気の欠片もないのが凄いw

・洲崎西
ついに50回目!あと2回で始まって1年も経つのか。
先日自分も買ったけれど声優グランプリについて触れる。
表紙がRhodanthe*で洲崎西インタビューがあったりと確かに洲崎西グランプリww
雑誌インタビューは文章見るだけで笑い起るレベル。我々豚リスナーにとっては脳内再生余裕であった。
ペのギャラが5倍ってたまこラブストーリー関連で結構入ってきた?
この番組始まった時は2人ともそこまでアニメの仕事無かった気がするけどここ最近はペの仕事量が凄い気がする。

そしてイベント抽選は外れた・・・
もう数は少ないだろうけど一般抽選にかけるしかない。
2個とも当たった人はいるだろうけど単純計算で声優のラジオが1400枚近くも売れるって凄すぎる。


  1. 2014/06/14(土) 15:34:29|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

140612-1.jpg
○プレシャスメモリーズ やはり俺の青春ラブコメは間違っている
発売日に売り切れてようやく入手できたので。
箱で買っても欲しいカードは揃わなかったので後はショップやオークション頼みに。
心なしか、描き下ろしのカードが少ない気がするけどこんなものだろうか。

○声優グランプリ
Rhodanthe*が表紙だったので購入。
みんな可愛いけど、アニメにしては珍しくキャラの色と衣装の色が一致しないね。
金髪は2人いるから使える色限られるし陽子(ゆーみん)は赤と思いきや緑だし。
何の知識も無かったら、
忍:緑(髪が緑掛かってる)、アリス:ピンク(カーディガン)、綾:青、陽子:赤、カレン:金or黄
だと思っちゃうよ。
衣装は原作の原先生が書いたらしいけど、アニメコスプレ衣装にありがちな「コスプレ感」「作ってます感」みたいなのがなくてしっかりした作り。

ライブの写真も多くて満足でもうライブレポも。
高校生の時(5・6年前)くらいまではアニメ雑誌買っててライブやイベントレポートは有り難かったけど、今では個人ブログやツイッターで事細かく熱い感想が乗っているからそっちで満足しちゃうから時代の変化を感じた。

この手の声優雑誌は初めて買ったけど意外と高いw
絵のアニメ雑誌と違って声優写真+カラーページ大目だから高くなるのは仕方ないけど。



140612-2.jpg
極アームズを何度も見ているとカッコよく見えてくる。これが動くとカッコいいか。
ぶっちゃけ本編の活躍よりもCMの方がカッコよくてそっちの方が見返している回数多いんだけどw
極になることで右腰にもロックシードホルダー追加でエナジーロックシードが。
基本形態のフォームチェンジは3つ、ジンバーの模様替えも(今の所は)3つとホルダー個数と合っているからピッタリ。
極アームズの劇中活躍・見た目を可能な限り再現するなら戦極ドライバー・カチドキ&極ロックシード・イチゴ、メロン、ピーチ、チェリー・ロックシードホルダー×2、ソニックアロー×2とめちゃくちゃお金かかるねw


  1. 2014/06/12(木) 21:04:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天下分け目の戦国MOVIE大合戦 感想

140609-1.jpg
円盤が発売・レンタルされたので改めて感想を。
最初のオーガ戦はま~た様子見の4ドラゴンと思いきやこの時はインフィニティー未所持。
晴人にしては珍しく舐めプではなく最初から全開バトルであった。
結局オーガがグレムリンやレギオンといった既に倒した相手の技を使えたのはファントム工場で作ってあったのを吸収したから?


140609-3.jpg
一歩間違えたらギャグにしかならないこの戦闘も見事に感動的シーンに。
このために出会いのシーンから買い物シーンまで撮影しなおしたというのだから凄い。


140609-4.jpg
「俺の希望が溢れる世界で、俺が負けるはずがないんだよ!」

CMだと「俺が負けるはずがないんだよ!」しか流れず、ついに自画自賛でも始めたのかと思ったけれど映画を見ると納得の台詞。
惜しくはVSソーサラー戦のように強敵に対してドラゴンではなくスタイルで挑んだこと。
強敵に対してのフォームチェンジは上位のドラゴン形態じゃないと見栄え悪いなぁ。

コヨミとの思いでが出て来ての必殺技。その前の抱きしめるシーンといい完全に恋愛物。
良いシーンなのに本編でのコヨミとの絡みが少なく浮かび上がるコヨミの映像も必死に探してきたようなものばかりで残念。
ウィザードを中心に持ってこないで横に持ってくるあたり、あくまでメインはコヨミとの思いでや希望が強調されているのはセンスあるけど。


140609-5.jpg
映画ではドラゴンの質感もアップ。テレビ版と比べてカッコいい。



140609-5-5.jpg
続いて鎧武編では5人同時変身から。
本編では先日の対デェムシュ戦は5人で戦っていたけど同時変身は未だにこの映画だけ。
今は亡き初瀬も健在(ノД`)


140609-6.jpg
「俺とお前の一騎打ちだ。命を懸けるのは俺とお前だけで良い」

今でこそ紘汰・戒斗に魅力が出て来たけど公開当時のテレビ版はさっぱり。
この映画の方がよっぽど紘汰と戒斗を魅力的に映していたしね。
紘汰役の佐野君もどんどんカッコよくなってるよ。
最初見た時は主役のオーラが微塵も感じられない、一般人のモブもいいところだろと思ったらどんどんイケメンかつ男前に。
主役を演じて人前に出続けて変わったかな。
一見頼りなさそうな人がどんどんカッコよく、頼もしくなる。これがヒーローになるって事なんだね。


140609-7.jpg
「良い時代だ。世界が力を求めている・・・俺はこんな時代にこそ生まれたかった!」

これも公開当時は「生まれてくる時代間違えたなw」と思ったけど、テレビ版ではインベスゲーム真っ最中だったからこその感想。
今では戦国時代も真っ青なくらい地球の危機だし現代に戒斗は絶対必要。
そういった意味では戒斗が戦国時代ではなく現代に生まれたのは間違いではなかったと。
こんな風に思えるのも「あの頃は平和だった」と感じられるからこそ。

対決はパインVSマンゴーに。公開当時ではお互いに出たばかりの強化形態。
テレビで出てすぐに映画で当たり前のように出てくるのは好き。
ライダー大戦のカチドキにアルティメイタムのフレイム・ハリケーンドラゴンなどなど。

140609-9.jpg
ウィザードらと合流し対武人鎧武へ。
「俺たちも!」でフィニッシュストライク・ビーストハイパーリングを取り出すけど、スローでよ~~く見ると既に身に付けているというねw


140609-10.jpg
最早ふざけているとしか思えないアームズチェンジw
ネットの感想で見たけど
裏切られまくっている貴虎が友達多いフォーゼで、孤高の戒斗が人と手を伸ばすオーズ。
2人で1人で街(人)の涙を拭うダブルなのにミッチは兄弟のように仲の良かった紘汰の元を離れ間接的に舞を泣かせるような事をしている、というのを見た時はなるほどと思った。


140609-12.jpg
ビーストハイパーのキックはキマイラ付き。
インマジックランドではキマイラがキックストライク形態になったりと映画で発見の多いライダー。
出来ればテレビ版の時点でやってて欲しかったけれど。



140609-13.jpg
武人ライダーたちからのキック。これはスカイライダーの特訓思い出したw
ビックリするくらいディケイドが目立たなかったけど特別編で活躍したから他のライダーを出そうと思ったかな?
割とマジメに士の役目が武人ライダーになること、と勝手に脳内補完してるw

武神鎧武の強さ自体は斬月と同じくらいでエクストリームには負ける寸前でインフィニティーには間違いなく負けている、と映画の敵とは思えない程弱い。
鎧武スイカアームズと良い勝負をしていたからカチドキ相手には負けそう。
これまでの映画で敵ライダーが主役のカラーリングかつ、他作品の最強フォームライダーと戦ったことないから強弱の判断が付かなかったけど、やはり別世界とはいえ最強フォームは強いね。
蓮華座 武神鎧武は何度見てもマヌケな恰好。これなら通常の武神鎧武に禍々しいオーラ付けてパワーアップとの方が良い気がしてきた。


140609-14.jpg
これまでのムービー大戦での2号ライダー登場は無理矢理なものが多く、特にビースト登場に至ってはただ入れただけといった印象が強かったけれど今回はかなり良い感じに。
無理に変身後を映さずベルトとアイテム、装着者だけを出したのは英断だったのではないだろうか。
今見ると耀子の顔というか髪型や雰囲気が違うけど美人さん。こんな綺麗な人がマリカの中に入ってアクションしてるんだから凄いなぁ。
何気にミッチがブラッドオレンジを回収しているけど本編や夏映画で触れることはないのかな。

エンディングクレジットで流れる曲はhitomiのTEPPEN STAR。
典型的なJポップだけど聞いてみると意外と良い曲でストアで買っちゃった。
何が良いって曲調もだけど歌詞が平成ライダーっぽいのが入ってるんだよね。

ディケイド:迷える旅人は動かぬ星探してる
オーズ:キリのない欲望の果て欲しいものはそれぞれ違うのに争う
ウィザード:キミがLast Hope


数人だけれどそれっぽいのは入ってる。特に当時は意味をなさなかったのに今になって判明したのが

たった1人だけ争い終わらせるカギになる人だとしたら…

は鎧武の極ロックシードだなぁと。
次のライダー映画リリースは3月下旬公開の平成VS昭和。
春映画は毎年10月リリースだし1ヶ月早く公開したことを考慮しても9月発売だと思っていたから早い発売。
面白かったからBD買おうか迷っているけどその1か月後にはティガBD-BOXだし悩むね。


  1. 2014/06/10(火) 20:02:10|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第16話「危険な臨時烈車」

前回のハンマーシャドーは倒し切れずシュヴァルツが回収。
一般怪人が2週連続というのは1戦隊に1回くらいはあるかな?
アオイは冒頭時点ではイマジネーション持ってないのにクライナーに。
以前に比べて大分近代化が進んだ気がする。
中にはプールやレストランとかなり広かったけどドラえもんの4次元ポケットみたなもの?

中に入ると半強制的に夢心地にされてヒカリまでもが。
トカッチとカグラ・アオイはたまたま気絶したから免れたけど普通に乗り込んだから夢に入って完全に積んでたね。
潜入作戦はカグラ一人で。こういう時女の子一人で乗り込むのは珍しい気がする。
夢から冷めた後、とりあえず一口食べてから動くのがライトらしいw

ロボ戦は久しぶりの超トッキュウオー。
一度分解してからの再合体というのも年に1度はあるお約束。
今回のエピソードだと成長してもイマジネーションを持てるというのが後半になって生きてくるかな?
弟の「全部合体しよう」で超トッキュウオーになったけどこの発言は超トッキュウオー初登場回に持ってきても良かったと思う。
イマジネーション持つ子供の発送でトッキュウジャーがパワーアップする的な感じで。
ラストはトッキュウ6号の映像で締め。持ってきたケースがアストロスイッチや獣電池ケースと同じやつに見えるw



  1. 2014/06/09(月) 19:47:35|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第10話「食卓」 感想

まさかの松坂慶子ww雨宮監督趣味に走りすぎだろwwww
鎧召喚しないあたり闇照と同じ感じだけど、たまにならこういう話も良いかな。
有りそうで無かったゴンザメインの話だし。
額の中で金魚が泳ぐのは邪美か烈花か。ホラー装置はレオのものだね。
気になったのがザルバの

「(ゴンザが休日)何をしているか分からん。ゴンザに休みを与えたのはお前が初めてだったからな」

という台詞。鋼の咆哮だと

「まさかこの歳で休暇を頂けるとは」

と鋼牙から休みを貰って温泉に。ここにきて矛盾が発生している。
これまで雷牙の両親を鋼牙やカオルと明言しないと言っている割には小ネタが多すぎたから、ある程度崩しにきている?
アマゾンで見たら鋼の咆哮って1万円もするのか。発売当時に買っておいて良かった。


  1. 2014/06/08(日) 21:41:29|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎧武第33話「ビートライダーズ大集結!」

OPは極アームズ追加。本編の映像じゃなくて撮り下ろし映像が良かったな。
追加されないよりはマシだけどもうフォーゼ並は無理なの?
今にして思うとなぜフォーゼはあそこまで出来たのだろうかw

凌馬のせいで全世界にプロジェクトアークの情報がリークされる。
世界規模の話となるとハリウッド並の予算じゃないと無理じゃね?のところにこういった映像。
空っぽの街を再現するには人無くせば良いだけだし不思議空間での代表話し合い、ニュース報道と上手い事やっている。
特にニュースを通じて事態を視聴者に見せるのはクウガでも良く使った方法。
クウガがリアリティを演出出来た理由の一つはニュースを通じた情報だったりもするし鎧武でも上手くいくんじゃないかな。
理想としては世界各国の代表数十人が集まっての会議とかだけど低予算の平成ライダーでは頑張った方かと。
ここまでくると小説版の方が楽そうだ。もし鎧武小説が出てテレビ版と似たような作りになるなら小説の方が豪華になりそう。


gaimu33-2.jpg
何時でも沢芽市は切り捨てられる状態にあったけどいよいよ孤立状態。
現実の世界でもお台場は沢芽市に似ているね。
踊る大捜査線でもレインボーブリッジの封鎖に手間取っただけで他の5か所は結構あっさり封鎖出来ていたし。
平成ライダーで政府や内閣・自衛隊と言う言葉が出てくるのは珍しい。

耀子も仲間になりさん付で呼んでいる事の違和感がw
でもかつての敵が仲間になって共通の危機に立ち向かう展開は好きよ。
ユグドラシルがあっさり崩壊して目の敵にしていた戒斗の心境やいかに。
戒斗の中では弱者になり下がっただけなのかもしれないけど。
「平和になった後は?」でベルト捨てれば良いと思えるのはまだ紘汰の身体に極端な変化が表れてないから。
「このカレー味が薄くない?」で興奮と共にゾクッとした。
知恵の実の弊害はまず味覚から?安全なはずのベルトを通してなおこの影響力。

ミッチは完全にレデュエと手を組んだ模様。
(悪くない。しばらくは乗ってやるか)
(見え見えのお目付け役か。侮られたもんだな)
オーバーロードをも見下す黒さを発揮w
頭の良さでいったらレデュエの方が上だと思うから最終的に騙されそうではある。
お目付け役は一般怪人に見えて実はオーバーロード。
嫌な予感は的中しフォーゼのような週刊ホロスコープス状態。
本当の意味での幹部だったのがサジタリウスレオ・リブラ・ヴァルゴだったように鎧武もロシュオやレデュエが幹部って事になりそう。


gaimu33-3.jpg
一応同種族の戦いを勝ち抜いただけあってジンバーレモン・マリカよりは強かったけど。
ジンバーレモン押すのはともかくマリカが変身解除させられたのがなんとも。
マリカの強さ描写は完全に失敗と言うか本気見せるところを逃した。
演技と言い張れるのはジンバーピーチに負けたところあたりで気付けば演技する必要のないデュムシュ相手に肩で息してるような状態だったし。

斬月偽も現れカチドキでも2対1では厳しい。
デュデュオンシュもレデュエの部下っぽいけど戦闘能力はカチドキ並でデェムシュに匹敵するかも。
斬月偽も思いのほかカチドキ相手に健闘している。


gaimu33-7.jpg
メロンディフェンダー!

盾は便利!からの~



gaimu33-1.jpg
これは文句なしでかっけえ!!巨匠覚醒しすぎだろww
マントが靡きながらの回転蹴りが良いね。1年前までは毎週のように見られたのかと思うと贅沢だった。
まさかドンカチでダメージ与えられるとは。ギャグシーンもドンカチ当てた時にデュデュオンシュがクラクラした程度で巨匠なのにマジメ。
マンゴーパニッシャーからの連続武器召喚がカッコいい。
既に発売済みかつ美商品化の玩具ばかりだから火縄大橙DJ銃のようにいちいちギミックを見せてテンポが悪くなることもないから。
最強フォーム登場後は玩具見せギミックのせいでテンポ崩れてしまうのが残念なポイントだっただけに、極の登場してすぐの流れるようなアクションは素晴らしい。


gaimu33-4.jpg
デュデュオンシュを盾にされたものの一応は退ける。
かつては「友情のイチゴアームズ」なんてタイトルついていて元はミッチから受け取ったイチゴアームズが自分自身に牙を向くのだから中々皮肉が効いている。

「でも・・・どんな力を得たところで紘汰さんは紘汰さんのままだ。つけいる隙はある」

そいつ呼びしていたのに紘汰さんに戻る。完全な悪堕ちではなく中途半端に理性残って頭の回転早いからタチが悪い。
紘汰は紘汰のままであることにも言及。
紘汰は先週の決意で完成ではなくまだ未熟だったり不完全なところもあることは虚淵が分かっていて安心。
来週はお休みで再来週に。鎧武は特番に邪魔されまくっている気がする。


gaimu33-5.jpg
記事書いてる途中にアマゾンで頼んだ極ロックシードも到着。
なかなか豪華な作りになっている。
専用ユニットは極にしか対応してないから遊びの幅を広げる意味ではゲネシスコアユニットの方が優秀。
というかあれが凄すぎ。ジンバー遊びしてから通常ロックシード同士の組み合わせも面白くなって一気に嵌っちゃったし。


理想
大!大!大!大!大将軍!!


現実
大!大!大!大!大将軍!!(ダイショーグン)

うわぁ・・・うわぁ・・・
カチドキ・極を交互に鳴らした故の悲劇。なぜ極だけで音を鳴らすようにしなかった・・・
そもそもカチドキ側の音声が高ければこんなことには。
CMや劇中音声とは程遠い。ちゃんとしたのは何年か後に出るコンセレかモデファイ版までお預け。
自分が子供だったら泣いてますわ。

変身よりも武器召喚の方が面白い。
初登場みたくメロンディフェンダー→ブドウ龍砲再現は1周しないといけないから大変。
紘汰の「変身!」「セイハーッ!」、オルタ舞の「あなたは運命を選ぼうとしている」などマグフォンに続いて役者声あるのが嬉しい。


gaimu33-6.jpg
ロックシードの規格はこれに加えてロックビークルがあるから計5種類かな。
極ロックシードが発売になった事で劇中登場の商品は全て商品化で映画の奴まで一段落かな?
残るは最強フォームを収録した食玩・カプセルロックシードやプレバン受注のDXロックシード。
特にプレバン受注のDXロックシードが楽しみでまだまだ熱は冷めそうにない。

個人的には買い逃してしまったDXブラッドオレンジを再販して欲しい。
何気にブドウもないから正規の手段で中華風音声聴けない人多そう。
一時期はギター音声の方が聞けなくて貴重だったけどプレバンでドアリン・フィフティーンの予約始まってから聞けるようにはなったし。


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/06/08(日) 14:13:58|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:12

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第9話「飼育」 感想

1期の「水槽」のような話で最後に飼育している男が喰われると思ったらそうきたか。
「リザリ」っていう女っぽいホラーの名前もミスリードに一役買っていた。
見ている側としても1期を彷彿・オマージュさせる話が多く実際そういったエピソードやシーンも多いからこそ騙されたというか。
部屋(研究室?)に連れ込んだ時点で女性の服や下着持ってたのは既に別の女性を手にかけていたからなのね。
バトルシーンはクロウとの共闘。最初からフェイスオープンだけど本来はこれがデフォ?
牙狼剣がビリビリした時は烈火炎装でも使うと思ったけど。


  1. 2014/06/07(土) 21:41:05|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武オレンジアームズ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shgaimuorange.html
↑鎧武オレンジアームズ

オレンジアームズを更新。
以下特撮・アニメ感想等

○牙狼~魔戒ノ花~
・8話
一家揃ってホラーとは珍しい。
自殺しようとしたリーマン助けたまではイイハナシダナーと思ったらww
子供がアクションするのは珍しい。さすがに剣で斬らなかったのは配慮したか。
珍しいと言えば2話連続召喚の轟天も。1期2期でも連続召喚は無かった気がするし。
7話の登場は無駄にテカテカしていてCGの質感に違和感あったけど今回は馴染んでいたと思う。
ガッツ石松とのペシペシ殴り合いはワロタw

・9話
1期の「水槽」のような話で最後に飼育している男が喰われると思ったらそうきたか。
「リザリ」っていう女っぽいホラーの名前もミスリードに一役買っていた。
見ている側としても1期を彷彿・オマージュさせる話が多く実際そういったエピソードやシーンも多いからこそ騙されたというか。
部屋(研究室?)に連れ込んだ時点で女性の服や下着持ってたのは既に別の女性を手にかけていたからなのね。
バトルシーンはクロウとの共闘。最初からフェイスオープンだけど本来はこれがデフォ?
牙狼剣がビリビリした時は烈火炎装でも使うと思ったけど。

・10話
まさかの松坂慶子ww雨宮監督趣味に走りすぎだろwwww
鎧召喚しないあたり闇照と同じ感じだけど、たまにならこういう話も良いかな。
有りそうで無かったゴンザメインの話だし。
額の中で金魚が泳ぐのは邪美か烈花か。ホラー装置はレオのものだね。
気になったのがザルバの

「(ゴンザが休日)何をしているか分からん。ゴンザに休みを与えたのはお前が初めてだったからな」

という台詞。鋼の咆哮だと

「まさかこの歳で休暇を頂けるとは」

と鋼牙から休みを貰って温泉に。ここにきて矛盾が発生している。
これまで雷牙の両親を鋼牙やカオルと明言しないと言っている割には小ネタが多すぎたから、ある程度崩しにきている?
アマゾンで見たら鋼の咆哮って1万円もするのか。発売当時に買っておいて良かった。

○selector infected WIXOSS
遊月とは険悪な仲になると思ったけど関係はそのままで良かった。
あの不思議空間にいた少女が元凶みたいな存在?
遊月は花代さんが願い叶えてくれたのに満足していたみたいだけどそれでいいんかい。
ラスボスはイオナになりそう。分割2クールみたいだしOPで出てくるマヨイみたいな子は2クール目で活躍かな。

○ご注文はうさぎですか?
迷える青山ブルーマウンテン。スランプマウンテンに変えてくるのが面白いw
リゼ→ロゼちゃんも再び登場。ロングの髪になると印象別物だね。
普段のリゼがあるからこそのギャップ萌えみたいなところもあるけれど。
にしても冒頭のココアが可愛かった。

○ノーゲームノーライフ
8話のED演出にビビり9話のスタートにも驚く。
てっきりウルフの爺さんに勝負しているものと思ったからクラミーとやってるし。
原作未読やアニメ演出もよく理解できなかったけど、分かる人には分かるんだろうなぁと。
後数話で終るけどワーウルフの爺さんらと戦って終りかな。さすがに1位の国とはやらないだろうし。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
とーやまんの圧倒的投稿量!リラクゼーションはこのまま消滅しそう。
中学生の時ハガレンラジオ聞いてたのかなー。自分の1個下だから中学1年の時かな?
自分が初めて聞いた声優さんのラジオはブラックキャットのラジオ。近藤さんと福圓さんのトーク面白かったな。
最後はロボガZに触れて「本当に酷い」ってwwまぁ確かに本当に酷かったけどw
冒頭のノリからOP流れた時は「しまった、糞アニメだ!」と思っちゃったしw

・洲崎西
DJCDも発売されそれに関するお便りが。
やはり酒のネタは話題にされるw完全被害者のゆーみん可哀想w
西ちゃんの大学トークショーいけなかったから個人ブログやツイッターの感想見てたけど本当に楽しそうで何より。
ペのビデオメッセージが7分てww学生もガチ勢だったかww

本人らはやらないと言っていたけど、ラジオのオーディオコメンタリーは面白そう。
確かにどっちが過去放送で今喋っているかは分からないけど、初期の放送について突込みやると面白いだろうし。
自分は第2回目からリアルタイムで聞き始めたけど最初の頃は敬語で殴り合いになってきたのは10回目前後からだった気がする



  1. 2014/06/07(土) 17:56:30|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

S.H.フィギュアーツ オートバジン

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shaoutbajin.html
↑バジンたん

やばいやばいと言われている9月分だけど大体出揃ってきたかな?
今年の9月より去年の3月の方が本当にやばかった気がするけどw
9月に買う予定のは、カチドキにブラーボ・Jフォーム・ジンバー・カブトゼクター(届くのは10月分だけど)の3万くらい。

ちなみに他の月はとうと
6月:カリス・斬月・ゼロノスゼロフォーム・オルタナティブ・ACTギンガ・S.I.C.メズール=約2万5千
7月:レンゲル・グリドン・ギャレンJフォーム・S.I.C.サゴーゾ魂エフェクト2種類=約2万5千
8月:再販ギャレン・龍玄・斬月・真、真骨彫響鬼・S.I.C.ウィザード・ACTティガ・魔戒可動ギンガ=約4万

と8月分の方がよっぽどやばかったりするw
いかに社会人と言えど貯金はしないといけないしあまりフィギュアにばっか金使うわけにはいかないんだけど。
けど、そろそろボーナスも迫った来たから「まあいいか」となっちゃうあたり駄目ですわ。
最初の1年目は目標額を貯金出来たので2年目もこの調子で、といきたいけど2年目は住民税が引かれて涙目。


  1. 2014/06/06(金) 23:20:17|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買物

140605-1.jpg
先週土日で東京行ったので買ってきた玩具類を。

○S.H.フィギュアーツ
鎧武とバロン。アキバ見てる感じバロンの方が数少なくてお昼くらいには裁ききった感じ。
今撮影してるけど出来が凄いしカッコいい。
WEB限定だとグリンクローバーが来た模様。ラウズカード再販のショックがでかい。
ただの再販なら文句ないけど明らかにアーツと合わせる事前提のエフェクトカード類に当時のキャスト陣が集まっての座談会とは・・・
さすがに写真数枚撮るためだけにまた1万円出すわけにもいかないし参った。地味にボード仕様のバインダーも気になるし。
別売りで売って欲しいけど無理なんだろうなぁ。というかオリハルコンエレメントやRSFをアーツ用エフェクトとして発売すればいいものをw
今平成ライダーのBDは龍騎の番だけど終ったらBDになるのはブレイドかもしれん。

リュウケンドーのマダンホルダーも購入。
これ買わないとファイナルブレイクの音声が鳴らなくてね。
少しずつでいいから魔弾キーを集めていこう。

○カード類
夏の劇場版アギトのカードと先日のライダー大戦平成VS昭和のカードを。
アギトパッケージは黄・青・緑と色が変わってアギト・G3-X・ギルスを表しているけど、それならそのライダーが真ん中にきたほうが良かった気も。
次の年の龍騎からは現行のように1パックに1ライダーとなっているけれど。
夏の劇場版カードは電王から集め始めたからそれ以前のアギト~カブトも買っていこうかな。
さすがにアマダ(現エンスカイ)のカードまで買うと大変だしクウガだけで3万近く使ったからキリがないけど映画くらいはね。

アギトのは13年前というのもあり今ほどカード印刷が綺麗じゃない気がする。
今の平成VS昭和はさすがの綺麗さでディケイドがカッコいい。
全主役ライダーが映画トレカになるのはディケイド夏(5パック発売)以来のこと。
トレカが出るのは夏映画と思い込んでいたからこのカードの存在を知らず映画公開後、家に買ってパンフレットの商品一覧を見てようやく知る。
急いで買いに言ったけど既に売り切れというね。
今回ショップで買ったら店員さんが「夏のカードと違って全然出回ってないんですよ」「ケースの分なったらもう終わりですね」と言われたのであまり出荷されていない模様。



s-140605-3.jpg
中野ブロードウェイに行ってきたので地下にあるデイリーチコというソフトクリーム屋さんに。
前にテレビで巨大なソフトクリームを見たので食べてみようと思いきや実物を見てビビりサイズ変更。
小中大とあったけれど中でもこの大きさ。


140605-4.jpg
アキバの看板にはブラック・ブレッドが。
アニメショップ入っても宣伝PVが流れていたり結構力入ってたと思う。
今週のも見たけど兄貴分が敵になりそう・・・


140605-2.jpg
アニメイトではかのんちゃんコンサートのコーナーが。
発売直後に行ったからこういうの見れてラッキー。
土曜日に見てきたロボットガールズZの舞台挨拶のレポートがいくつか上がっていて読んでいると、各会社(ライター)毎に違いあって面白い。
当日は座席が後ろの方で声優陣の顔見れなかったから写真付で見れるのは助かる。


  1. 2014/06/05(木) 22:59:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー第15話「心の中にあるもの」

今回はミオの主役回。
冒頭からミオのイマジネーション力は最低レベルという結果が。
イマジネーション力はライト&カグラ>ヒカリ>トカッチ&ミオな印象がある。
ゆるキャラブームに乗っかってか、シュウマイからマイッキーが生まれたなっしー
こいつがなかなか良いキャラしていて、言われた事の反対の事をしてしまう。
大切な人形から生まれたマイッキーがやられたのに闇が出現しないとは。
トッキュウジャーはこれまで辛い目に合っているけど誰一人闇を出していないね。
ここらへん「死んでるも当然」と関係はありそう。

今回のシャドー怪人であるハンマーシャドーはグリッタ譲の作戦指揮の元で動く。
初めて指揮する割にはなかなか良い線言っていたような。
幹部が仲間を庇って逃げるのはよくあるけどただの一般怪人相手にやるのは珍しい。

変わりのロボ戦はクローズ2人が乗車するロボ。いつ見ても変形がカッコいいw
メガゾードといい流用効く敵ロボはカッコいいのが多い気がする。
トッキュウジャー側はトッキュウオーポリスとディーゼルオーファイヤー。
メイン回じゃない通常回の時にこういう組み合わせはどんどん消費した方が良いね。

予告ではトッキュウ6号が登場。
テレビではもう少し先かな。追加戦士の色がオレンジとは斬新な。


  1. 2014/06/03(火) 22:27:42|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎧武第32話 「最強の力!極アームズ!」

年に1度のパワーアップ回の時期に。
平成1期が9月、2期が4月の中鎧武は6月と変則的。

先週も書いたように最初から最後まで人からのもらい物でパワーアップ。
基本的に平成ライダーは貰い物でパワーアップは珍しくないけど鎧武がそう感じてしまうのは
ジンバー・カチドキ・極と3回もパワーアップの機会があり全てがサガラ経由だからだろう。
「君はこの力、どう使う?」だから貰い物でも問題ないかもしれないけど、どれか一つくらいは自力取得もあって良かったのでは?と思ったり。
新規のロックシードはサガラ以外生み出せないみたいだから一般人である紘汰にはどうしようもないんだろうけど。
まぁ主役の涙から生まれて理由あると言ったままスルーに比べればマシなんじゃないですかね(ホジホジ

「俺は先に進む!そう裕也に誓ったんだ!」

って台詞もここだけ見れば熱いけど、殆ど触れられてないからイマイチ。
カチドキといい極といいパワーアップ回だけ急に降れるから。
これまたこれまでの感想でも触れて来たように、カチドキパワーアップ回でもオーバーロードの存在に縋って裕也の死から逃げている気もしたから極までには向き合って欲しいと思っていたけれど、そういった過程を吹っ飛ばしていつの間にか覚悟完了状態になった印象を受けた。
そもそも裕也自体ペコやチーム鎧武のメンバーを遥かに超えるモブ中のモブみたいだし・・・

「俺は何も嘘なんかついてない。あいつらに妙な期待を持ったのはそれはお前の早とちりだよ」

は視聴者を代弁した突込みw
サガラ本人も思惑はある、と隠してはいないけれど。
裕也の死と向き合ったように見えなかったのは残念だけれど、今回紘汰が得たのは極アームズだけではなく「自分で考える」ということ。
これまでは言われた事を全て鵜呑みにしていたけど、「その場その場で自分で考えて行動する」というのは極アームズ以上の成果であり紘汰の大きな力になるんじゃないかな。

前回散ったシドの帽子はレデュエが回収。
ミッチは「シド・・・」と呟くだけ本気で悲しむ様子もなく。
元々信頼や絆のない繋がりだしミッチ的にはビートライダース時代に散々やられたから当たり前だけど。
レデュエと共にユグドラシルタワー(現実世界)襲撃だけど「舞さんが危ない!」という考えはないの?
これまでは殆どが自分のためとはいえ一応、一応は「舞の為」というのもなくは無かったけど後ろから襲撃や今回の件でいよいよ怪しく。
なんとも言えない表情をしていただけにフォローはしていたのかもしれないけど。
にしても森の力で浸食するシーンはなかなか迫力があった。今週の巨匠は極アームズではなくここの演出描写に力を使い切った模様。


gaimu32-5.jpg
「ハハハッすまないね、湊くん。まぁ 後 は 任 せ た か ら」
「ユグドラシルはおしまいだー!」


ひでえええwwwwwwwwww
襲いかかるレデュエに立ち向かう訳でも陣形組むマリカたちの援護に行くわけでもなく脱出カプセルwww
新世代4人の中で離反や死亡やタワーが占拠されたこともあり事実上のユグドラシル壊滅。
子供たちの戦いから大人(ユグドラシル)の乱入、大人でもどうしようもない敵との戦いの順でやる構想らしく順々に消化している模様。
ロシュオの力を見た貴虎が驚愕し天才頭脳を持った凌馬が逃げ出すあたり「大人でもどうしようもない敵を相手にしている」というのは出せているのではないかと。



gaimu32-1.jpg
熱いシーンではあったけれど戦力差が開き過ぎる、と思われたバロンレモン&ナックルが健闘しまくっていてびびる。
デェムシュは2話前でジンバー・バロンレモン・斬月(偽)・シグルドと一戦交えて先週はジンバーレモンVSバロンレモンとカチドキ。
さらに黒影トルーパー軍団の総攻撃を乗り切った後での連戦でかなりの疲労が溜まっていたからこそナックルでも戦えたと。


gaimu32-2.jpg
インベス軍団の猛攻を前に城ノ内・凰蓮も加勢。
グリドン&ブラーボ回はギャグシーン多かったけど普段は真面目に訓練していたのだろう、多分。
黄色から銀ベルトにバージョンアップして貰ったからオーバーロードは無理でも一般インベス相手には戦える程に。
円陣を取るシーンの戒斗は完全にリーダー!カッコよすぎる!
自分で書いてハッとしたけど元々チームバロンのリーダーだったwww
耀子の「誰の未来を見届けるか、ようやく分かった」はサガラが「誰か森に選ばれるか」を知りたいように耀子も誰について行けば良いかを悩み知りたかったのだろうか。


gaimu32-3.jpg
逃げられたのが痛く再戦時+果実パワーの前には5人がかりでも歯が立たず。
カチドキのままで倒せたように見えたからパワーアップしての復活は良かったかな。


gaimu32-6.jpg
フルーツバスケット!
大大大大大将軍!!



炎に包まれながらの変身。ここは仰け反って欲しかった。
じゃないと結局カチドキでもいけるんじゃね?と思えてしまうから。
全アームズが登場が良いね。インフィニティ連呼といい最強フォーム初登場時だけの演出は好き。
全アームズ登場は驚いたけど変身自体はあっさりかな。キャストオフで極と聞いていたから違っていて意外。
もしかしたら2回目からはそうなるかもしれないけど。


gaimu32-7.jpg
全アームズの固有武器を使う事が出来てデェムシュを圧倒。
ここでバナナスピアを使ったのが良い。
バロンバナナアームズ時では歯が立たなかった武器だけど極が使う事で同じ武器でも最強クラス級にパワーアップしていると分かるから。
多分ノーマル斬月じゃメロンディフェンダーで防ぎきれなかったと思うしブドウ龍砲も効かないと思うし。
武器は火縄大橙DJ銃でカチドキと共用。毎年「最強フォームの武器は余る」なんて10年以上も言われ続けてきたのだからこれも一つの策ではある。
中間・最強フォームの武器共用はアギトのシャイニングカリバー以来かな。半年のディケイド(ライドブッカ―)は例外として。

ピークとしては円陣組むシーンで極アームズの戦闘はあっさり。
デェムシュに対応していると思われる戒斗(バロンレモン)に倒して欲しかったから複雑ではある。
極アームズ自体はオーバーロード化を思わせる前振りがあったようにキングフォームのように設定に絡んだ活躍を期待できるけど。
10年経った今でもキングフォームはデザイン・強さ・設定・リスクと大人気だしね。


gaimu32-8.jpg
gaimu32-9.jpg
一番カッコいいと思ったのはCMでマント翻すシーンだったりする。
映画のキバエンペラーも登場シーンで黄金の輝きの中でマント翻して登場するシーンはめちゃくちゃカッコよかった。
牙狼・マスターリュウケンドーらもマント持ちだしヒーローとマントの相性は良い。
アクションの関係上大変らしいけどいざ採用されたらどれもカッコいいし。


  1. 2014/06/02(月) 22:33:49|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ウルトラマンティガ ブルーレイ発売決定

ついに、ついに来たティガのブルーレイ。
後2年待って20周年の時に出しても良かった気がするけど今になって発売するということは「当時の子供たちが大人になったから買える」と判断したのだろうか。
そんな当時の子供がここにも一人。当時小学一年生だった子供が今はもう社会人。

欲しいけど約五万かぁ・・・
特典入れると一話1000円切っていて深夜アニメが一話3000千円と考えれば安いんだけど一回で五万はキツい。
自分のような社会人数年目の若造より金持ってる層を狙った初代でさえ三回に分けたというのに。

ティガは特撮作品の中じゃネクサス、クウガに次いで好きな作品だけどその2作品もそろそろブルーレイになりそうだからギリギリまで悩もうかな。
ネクサスはダイナ、ガイア、コスモスと順番にきそうだけどクウガは今の流れからするにいつ発表されてもおかしくないし。


  1. 2014/06/01(日) 13:05:51|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する