fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買物

1408731-1.jpg
パンチコ牙狼の本を。
以前はファイナルのを買ってきたけど今回は闇を照らす者のやつが出たので購入。
今はDVD付きだけど何年かするとBDになったりするんだろうか。
例によって延々とパチンカーが打ってる映像集だったけど、新規CGの映像もふんだんに入っていて思ったよりは楽しめた。

魔戒可動牙狼-流牙ver-を持ってる人は分かると思うけど本編では出てこなかった謎のマントがあるじゃない。
それがパチンコの中に登場して「真月ガロ」として活躍。
マントでもあり翼でもあり空も飛べて流牙版翼人ガロと言えなくもない状態に。

他にも普通のホラー(魔導ホラーや顔パカァじゃない)が随分といて流牙ガロと戦うのは不思議な感じ。
この中の何体かが闇照映画に出てくるのかもしれない。
驚いたのがなぜか黄金に輝くキバ。闇落ちしなければこんな姿もあり得たのかもしれない。
鋼牙も普通に出て来てビックリ。完全に闇照だけのものと思ったから。
大ピンチの流牙の前にフラッシュバックするように現れ真月ガロの力を与えるのはなかなか燃える。


○金田一少年の事件簿N(ドラマ版)
3分単位でスムーズに進むから面白かった。
原作のエピソードもそんな面白い訳じゃないけど次々とトラップを解いていくのは映像向きだったようでドラマにして正解かな。
途中からは結構原作から変えられてたけど。

推理シーンは決定的証拠もないし白を切りとおせば逃げられたかと。「催眠ガス」の件も勘違いで切り抜けられるレベルの間違いだし。
確か原作だとラーメンか何かの食べ物が決定打になっていたけどそれカットされた?
遺産相続のシーンにしても寄付するにしても殺された家族の親族や会社に渡した方がいいような。
死んで当然な被害者が多い金田一にしては珍しく何の罪もなく殺された人たちだし。(息子の言動はアレだけど)

初代の雰囲気に近いからか、はたまた久しぶりのドラマ復活の物珍しさからか結構視聴率は良かったみたいね。
堂本版は別格というかもう同じのは作れないだろうけど松潤版も結構好き。亀梨版は・・・うん。
次回は墓場島。これは漫画もアニメもドラマも怖かったなぁ。
金田一少年の殺人や魔犬の森は好きだからやって欲しいな。
首つり学園なんて生徒の教師の不倫があるから今の時代は無理そう。


  1. 2014/07/31(木) 19:35:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IKEA 仙台に

140730-1.jpg
行ってきたのは先週だけどたまには地元ネタ。
宮城県にもついにIKEAがオープン。
一応泉にミニショップはあったもののまさか仙台(宮城)にお洒落溢れる家具屋・IKEAがくるとは夢にも思行ってきたのは

オタク的には話題になっている「デトルフ」を販売しているところをついにお目にかかる。
フィギュアショップのショーケース代りにされているところは見たことあるけど販売しているところは初めて。
とは言えもう家に置くスペースはないし、飾りたいフィギュアもRAH・S.I.C.と大きい物ばかりであまり入らないからしばらくは買わないかも。
最近は出張ばかりで10月か来年の4月に他県に転勤フラグ立ってるから一人暮らし始めたら買ってみようかな。
全身ガラス張りでこの値段は魅力的だ。
DIODERも見たけど灯りが白から黄色の混じった白に変わったと言われてたけど本当だね。
便利そうだけど4千円は高いな。LEDテープ買った方が安上がりな気もする。

最後にカフェコーナーにも。
オープン前の仙台の地元テレビ局だと結構宣伝してて青と白が目立つスウェーデンロールは何度か見た。
安いだけでそこまで美味しい訳じゃないけどまぁ安いからいいかとw
カレーは食べなかったけどあのボリュームで300円しないのは安いなと。ミートボールは普通というかw
アップルケーキは結構好みだったけど。
ソフトクリーム50円やホットドッグ100円は安すぎてビビる。
これの行列が凄く結構並んだ。食券買うだけなのになぜか遅く、あたふたしている仙台市民であった。

かなりの行列で空くのはもう少し後になってからかな。
家具もお洒落で多分安いんだろうなとは思ったけど家具の相場が分からないからなんとも言えないw
カフェは安かったからまた行きたいけど空いてきて気軽に入れるのはもう少し先かも。
最終目的はデトルフ!たとえ他県に引っ越しても発送サービス使えば送れるから嬉しい。送料高いのが玉に瑕だけどw


  1. 2014/07/30(水) 20:46:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買物

140729-1.jpg
○フィギュア類
S.H.フィギュアーツグリドン・ギャレンJ・サゴーゾが到着。
レンゲルとギャレンJのレビューは再販ギャレンが発売された後にでも。発売順にやりたいし。
サゴーゾはもう開けたけど凄い迫力でカッコいい。シャウタとは別方向で人間辞めてますわw
次のブラカワニまで4ヶ月空くのは寂しいけど焦らなくていいいから最高の物を作って欲しいね。
五島氏ツイッターによるとラトラーターは苦戦しているみたいだしちゃんと発売する予定はあるようで安心。


○DXドングリ&ドリアンロックシード
かつては食玩やカプセルのみでDX販売の予定が無かったこの2つがプレバン限定で発売。
音質良くなって光だけとはいえその感動がやばいね。何度カッティングブレード切っても「スカッシュ・オーレ・スパーキング」がなるから。
電源入れた際のイニシャライズ音声もドングリは新規かな?
金銀ロックシードに続くクラック開閉音も嬉しいところ。
ドリアーン!でクラックオープン、電子音声を楽しんだ後にまたクラック閉じるまでの流れが楽しいw

鎧武記事に続きネタバレになっちゃうけど雑誌バレが来たね。
まさか「ヨモツヘグリ(反転)」とは。よくこんなの思いつくなぁ。
厳密に言えば実際に果実や種子ではないけどカチドキの時点でくくりは薄くなってきたし。
このロックシードはプレバン限定かドライブのアイテムとセットでくるかな。


○キョウリュウジャー超全集
シンケンジャーから始まった超全集とDVDセットも5年(冊)目に突入。
各エピソードの使った獣電池まで乗っていて細かい。
ゴーバスターズまでの売れ行きが良かったのか、はたまた時代の流れかBDでも出るようになった。
内容はひ孫たちはひ孫たちで面白かったけど現代のキョウリュウジャーが一番だ。
100年後に駆けつけて一緒に戦う姿は燃える。
数十年後にはダイレンジャー2、100年後にはキョウリュウジャー2と戦隊の未来も安泰だw


○citrus
百合姫で連載してるガチ百合漫画。
ネットで見つけて気になったので買ってみたら面白かった。
最近日常の軽い百合物しか読んでなかったしたまにはこういうのも。

○やはり俺の青春ラブコメは間違っている 6.5ドラマCD付き限定特装版
アニメBD特典だった小説を一部修正しての6.5巻。
BD買ってない自分からしたらありがたいけど買った人は気の毒でならない。これのために買った人も多いだろうに・・・

肝心の内容はと言うと相模再び。
あそこまでボロボロにされてまだ周囲の同情集めなて生活するのは逆に凄い。
最後までウザくムカツクままでまるで成長は見られなかったけど八幡と「他人になれた」だけでも大きな進歩だろうか。
どんどん奉仕部の負担が増えていくと言う点では6巻文化祭の焼回しに近い。
雪乃が倒れるかどうかって違いがあるだけで。八幡の下駄箱にゴミ入れたのはクラスメイトか現場班の誰か?
アニメ最終回の裏側がここで描かれているとは思わなかった。
あの騎馬戦をやるためにここまで苦労していたとは。

ドラマCD付きの新規部分は9巻その後。
7~9巻が暗かったのでクリスマスらしく明るい話。

結衣「はぁー、紅茶が美味しいねー」

いきなり艦これネタww

小町「大丈夫だよお兄ちゃん。ルビーサファイアもリメイクされるしさ」
八幡「俺オリジン派なんだけど」

江口くんもあおちゃんもポケモン出てたからかw
ジ・オリジンは思い出補正に訴えかけてきて面白かったなあ。
プレメモを言い切ったりガンプラでやけに盛り上がったのはみんな出ているからかw
あとがきを見るに10巻が出るのは遅そう。とらドラみたく原作との同時完結をやりそうだ。



  1. 2014/07/29(火) 20:54:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第22話「女帝の誕生」

暗躍を続けていたノア夫人がついに動く。
シュヴァルツを巻きこまないとするグリッタ譲が健気だったけど吸収能力があったとは。
「私譲りの~」って事はノア夫人もこの能力を有していた模様。頭の横についてるお面が元夫かな。
女帝グリッタが誕生した瞬間にクローズたちは従っていたけど個人ではなく肩書きを重んじる?
声優効果も相まって策略家に見えたネロがゼットに忠実だったとは。

ライトらは祭りを頼りにパンフレットで手がかりを。
思い出したのが夏で良かったね。お祭りばかりだから。
実際は夏では無く終盤の冬に真相が分かりそうだけど。
「ふたござ流星群」「しぶんぎ座流星群」が終盤にくるから合わせるならそれ。

「僕たちの街、海沿いのはずでしょ」

これを信じ切るのは危ない気がする。大きな湖の可能性もある訳だし。
ライトが白青Tシャツ、ミオが青と着ている服がスーツカラーじゃないのが良いね。
最近だとシンケン、子供の頃に見た奴だとダイレンジャーとかが私服がスーツカラーじゃなくて好き。
色で個人を認識させずキャラで見せるって良いよね。

「今日はここが俺の死に場所か」

毎週これを楽しみにしているw
変身する時に動じず棒立ちのシュヴァルツカッコいい。
列車が乗っ取られるけど電話はさせてくれるのかw
ディーゼルオー&ビルドダイオーVSトッキュウオーの戦いはシュヴァルツ優勢。
1号ロボでも使い手によってここまで強くなるのね。
謎オーラとか闇エネルギーで強制パワーアップでなくあくまでシュヴァルツの実力だから納得の強さというか。

グリッタ譲専用ロボも。顔はゼットを意識しているのだろうか。日高さんが良い演技。
いつかはゼットが復活するんだろうけどしばらく先かな。
エンドルフが終盤復活したようにゼットもそんな感じになりそう。
次回でようやく超超トッキュウオー登場。
デカい武器を持って自動で動いているのを見るとグレードゴーバスターを思いだす。


  1. 2014/07/28(月) 19:41:39|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武第39話「決死のタワー突入作戦!」

ユグドラシルタワーに突っ込むための作戦会議。
1人、また1人と名乗りを上げていくのは良いね。
ザックや城乃内もカッコよく、保護者的に凰蓮もついてきてくれるし。
ペコも決意表明だけはしてたし映画とテレビが繋がっているなら黒影・真として戦ってくれたんだろうなあと。
凌馬の真意は知らないまま突入だけど一応聞いた方が良かったんじゃないだろうか。本心を教えてくれるとは思えないけど。

「全部私のせいだ!ハハハハハ!湊くん、全部私のせいだwww」

鬱陶しいわwww
みんなゴミを見る目だなwww

舞はユグドラシルタワーにロシュオ城と移動中。
未だに貴虎の幻影は続くようで舞はドン引き状態。
2週連続で迫真の演技であった。久保田さん楽しそうw
リカとラットも機械に繋がれ養分に。
覚悟決める前のミッチならレデュエに怒りを見せそうだけど今とっては。

自衛隊は既に撤退したようで他の街の防衛に。
街封鎖は強行突破するとして自衛隊は本当に出すのか心配してたけどこれは上手いw
防衛している他の街が描かれる事は無さそうだけどインベスに対して現代兵器は通用するのだろうか。
普通のインベス相手に拳銃は通用しないけど大型ライフルやミサイルなら効きそうなイメージ。


gaimu39-4.jpg
野良インベス集団相手にこの4人で変身。
普段はゲネドラ付けているのに野良インベス相手には戦極ドライバー。余計な力を使いたくない?
「車を守れ!ここで立ち往生する訳にはいかない!」
はリーダーっぽくてカッコいい。運転は耀子に変わったけど残りは未成年で免許持ってないからか。凌馬にハンドル握らせるのは危ないだろうしw
グリドン・ドリアンが残って戦うけど鎧武もバロンも一回くらい必殺技使って数減らした方が良かった気が。
この後に戒斗が凌馬をぶん殴るのが気持ちいいw

続いては無人のスイカ軍団を相手に戒斗・ザック・耀子が。
戒斗は耀子の事を「湊」って呼んでるのね。
無人のスイカ相手にカチドキが無双してたけどカチドキ級の強さがあるであろうバロンレモンは難なく倒してるね。
スイカも巡り巡って戒斗の元に来て再びザックへ。紘汰→戒斗→ザック→城ノ内→戒斗→ザックかな。
城ノ内は使いこなせなかったけどザックは使えて拳がさらに大きく大健闘。
男2人が強すぎてマリカの強さはあまり見られなかった。


最後は紘汰&凌馬。
何故紘汰は最初の変身はオレンジなんだろう。
極取得後も人間相手には最初オレンジ、オーバーロードにはジンバーかカチドキスタートとなんだかんだで相手によって使い分けてると思ったら。
ゲネシスドライバーはパワーアップを施したようで必殺技は残像付き。
電子音声は緑発光の「ソーダァ!!」になると思ったけどそのままだった。
この音声はバレで来た○○に割り当てられそうだ。


gaimu39-5.jpg
鎧武に譲ったのは宣伝見え見えで萎えるし勢いよくカチドキで突っ込んでも捕まってと情けなく映る。
その分極になった後の鎧武版ゲートオブバビロンはカッコいい。クルミボンバーはそうきたかw
後使ってないのはスイカ双刃刀かな。本来なら映画で使って良さそうな特別武器なだけに本編ではどこに入れるか分からない。
キンアックやバッシャーフィーバー・アルティメット召喚のように使われない可能性は十分あるけど。


gaimu39-2.jpg
予告でついに紘汰オーバーロード化?
裕也も出て来てと幻想っぽいけど気になる。
オーバーロードたちと一緒にいるのは馴染んでてワロタw「部活終わったから飯行こうぜ」なノリw




gaimu39-1.jpg
gaimu39-3.jpg
映画での一斉変身もさっそくOPに。
このシーンは良かったから千円の日に見に行こうかなーと思ったけどもういいやw
そういえばこの世界、インベス(森の浸食)がいないのに何でロックシードやベルトがあるんだろう。

ちなみに次週はまたお休み。
去年の駅伝から数えてもう5回も本筋邪魔されて本当に可愛そう。
以下、雑誌バレがきたネタバレありの感想なのでご注意を。


続きを読む


テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ

  1. 2014/07/27(日) 14:10:08|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:14

雑記

今日はラブライブチケットの当選日だったんだね。
BD5枚買ったのに全滅したぞ!と友人から怒りのLINE報告。
自分はラブライブ未見で今見たら絶対嵌っるだろうからあえて見ない。
社会人になってからというものの、アニメのイベントやライブに行きたい欲求が増えて過去のライブ行かなかった事を後悔するだろうから。

strong>○孤独のグルメSeason4
・2話
柴田理恵に韓国料理。色々大人の事情が見え隠れしたような。
豚肉とキムチを一緒に食べる料理は美味しそうだったけど外で一人だけで食べるのは嫌だなー。
たまにオープンテラス的な感じでテーブル・椅子を店の前にセットしてある店あるけど、ああいうポディションは嫌だ。
しかも昼間の銀座(新橋)にスーツ着た大人1人でとか。
客の「そーでーす」ってノリも苦手。ドラマ版は「孤独じゃない」と思っていたけど改めてそう感じる。

「おいおい、なんだか凄い事になっちゃったぞ」
「色々なおかずがちょっとずつ食べられるって幸せ」

ちょっとじゃねえwwww
まぁ銀座だからしょうがない。
新橋=サラリーマンの街の印象が強く安い店が多いと思ってた

・3話
箱根に出張。モナカは餡を両側にたっぷりつけて食べたい。
今回のお店は結構な人気店らしく予約が必要なときもあるとか。
あの立地は確かに迷う。知恵の輪投げるのは見苦しいw

ランチのステーキ丼は1600円だけどあの肉の量でこれなら安い気がしてきた。
アワビランチの方もおいしそう。夫婦なら両方食べられる、が独身を貫くゴローちゃんであった。
2話が異常に食べまくっていただけに今回は普通の量。
スイーツパートもモナカだけだから食べ終わった後の「腹が・・・減った」ポン、ポン、ポン♪も違和感無かったし。
Season2のスイーツパートで食べまくったあげく「腹が・・・減った」は違和感凄かったからね。モナカ一つくらいなら。
最初の2品は値段に比べて量が少なく感じたけど、基本は個人経営の居酒屋+箱根という観光地というのを考えたらあんなものかな。

○LOVE STAGE!!
1人のイケメンがホモになる話だったのか・・・
小さい頃から好きだった女の子が実は男でした、ってのは可哀想ではあるけど。
ガラス玉返すのにそっくりな物を渡そうは酷過ぎるw
酷過ぎるww

「俺の泉がこんなもっさい男だってなんて!にも拘わらずキュンとするなんて!」

止まらぬホモ化。悔しいけど面白いww
DAIGOの演技がわずかながら上手くなった気がww
困りまウィッシュwww

○ハナヤマタ
男の子の格好したハナかわいい!普通にぶひいいいいいいいい!
生徒回の子は分かりやすいくらいのフラグ立ってて仲間に入るの見え見えだw
クラナドとかでもあったけど、宣伝活動しちゃ駄目なのに人数と顧問は揃えろって色々積んでるよね・・・

○さばげぶっ!
Aパートの蜂の巣をエアガンで撃つのは少年心を擽られるw
本当はやっちゃ駄目だし業者に連絡しないといけないんだろうけど「ちょっとやってみたい」って気持ちはあるよねw
Bパートは小学生相手とはいえサバゲっぽい展開だw
最後の露天風呂シーンで熊が笑顔なのが和むw
少年マガジンにも出張連載あったけどキャラ紹介で「主人公のゲス」はワロタw

○月刊少女野崎くん

中原さんで百合、これはストパニ・・・!ストパニは放送するのが5年は早かったと思う。
お母さん役に加え男役とは。やっぱこの人天才だわ。
ベテラン&中堅が多い作品だからそんな人たちに囲まれて千代役の子は大変だ。
みこりんと遊のライバル争いは勝負になってないww
野崎くんは随分同級生に手伝って貰ってるみたいだけどアシスタントはいないのかw

○アルドノア・ゼロ
友人に面白いよと進められてみたら確かに面白い。
脚本が虚淵ってもう鎧武は大方書き終わった?
2話の時点でロボの攻略は足裏を狙うんじゃね?と言われていたけど、足裏が弱点である事を把握しつつシールドの隙間を狙うのは凄い。
主人公ループしてる説あるけど確かにあの落着き用は何週かしてそうだ。

○アカメが斬る
ゆかりん主役回。遠距離射撃の時は周りの人も巻き込むんじゃないかと思ったけどナイスショットw
あれだけ離れたところから打てるなら一番偉い大臣?もそんな感じで狙えば良くねとは思ったけど。
兄貴が良いキャラしてるけど声が小西さんの時点で死にそう・・・

○SAO2期
キリトの出番ちょっと増えたけど基本的にシノン大目。
トラウマの過去やったりと重点的にスポット当てているのが分かる。
現実でモデルガン触るのは駄目だけどゲームなら大丈夫なのか。
なんかご都合っぽく感じちゃうけど本人が「何でか分からないけど平気」と言われたらそれまでだ。
ユイ出て来ても喋らないのが残念。


○金田一少年の事件簿
・アニメ
2クールしかないからOP変わらないと思っていたけどちゃんと変わって嬉しい。
先週までは獄門塾で今年の初めにドラマでやったエピソードがアニメ化。
月光荘と太陽壮のところはアニメもドラマも原作とは違って分かりやすくなった気がする。確か原作の方が分かりづらかった気が。
アニメ化した時は豪華に見せるためか香港の毒龍を舞台にしたけど、本来の金田一の持ち味としてはこんな感じの話だから獄門塾を最初にしても良かったと思う。
4月スタートならドラマから3ヶ月しか経ってないし記憶が新しい内に比較できる楽しみ方もあるから。

最新話は飛行機がハイジャックされる話。
マガジンに今後の放送予定一覧があったけど剣持警部の殺人やゲーム館もやるのね。
とこどろころドラマとニアミスするのは狙ってやっているんだろうか。

・ドラマ
山田きゅん可愛い><
ふざける時はあまり好きなれないけど推理する時のマジメな演技は凄く好き。
かつて探偵学園Qでリュウをやっていたせいか偏見なく見れる。
そしてその探偵学園Qで共演した神木きゅんが倉沢役とはww
グッさんはもうサガラとしてしか見れないw

人が死んだら写真が裏返って「DEAD」が表示されるけど原作・アニメと同じにして欲しかったな。
映研の残った3人って原作でもミス研いりしたっけ?ちょっと覚えてないや。
ゲームの館はアニメでもドラマでも映像化されてない初作品かな。
次回も楽しみ。

○若木民喜新作
サンデーにタミー読切新作が、
ツイッターで毎日のようにデザート上げてるから好きなんだとは思っていたけど作品にまでww
サンデー自体落ち目だしこれも連作かつアニメ化前提の読み切りな気がする。
エルシィは他のヒロインが劣らないように地味目に描かれていたけど今回は最初から可愛い。


○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター

さばげぶっの現場は楽しそうで何より。隣が玄田さんかいww
リラクゼーションシアターでスタッフが電車の中に忘れたってww
デビュー時にご飯食べられないって言ってたけど神のみ最初の頃のプレッシャーはやばそう。
デビュー時のイベント見ると浦東にガチガチだし。

ブログも更新。ローダンセのみんなは仲良いね。
歌はアリスのあれかw

・洲崎西
ぱぱっぺ「明日香ちゃん来るの楽しみだぞいや」「ああ、シドニアだろ?」
つみくん「いくら稼いどんねんお前は!?」

父親勢が面白いww洲崎の「洲」が違うのばれてるwww
弟っぺはイベント来るのかwwステージに上げよう(提案
ペの自作小説公表とか黒歴史えぐりすぎだろww

みなもってぃ「2万で済みました」
植木さん「俺が言うなら分かるけど何でお前が言うんだよ」
みなもってぃ「(汗ダラダラ)」
ぺ「婿候補から外そう」

は声出してワロタw
先週からの二本取りのようで面白いのは確定している回だから最初から楽しめる。
洲崎西レベルになると週1取りの1時間放送やって欲しいと思うけど、こういうのがあると二本取りの方が本人たちのテンションも維持されたままで面白くなるのかなとは思う。


  1. 2014/07/26(土) 21:48:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第16話「絶叫」 感想

絶叫マシーンの箱に入れられて本物の恐怖を。
ジェットコースターは大好きだけどこういう箱に入る系のアトラクションは苦手だ。
USJのバックトゥーザフューチャーなんて小学6年の時と大学4年の時で2回乗ったけど両方気持ち悪くなったし。

マユリの件以降、クロウが助けてくれるのは嬉しいしけど素直に喜べないというか。
まだ隠している情報がありそうで真意が見えない。
零だって過去が明らかになって共闘してくれるようになったのは20話辺りからだからそれまでは黙って見てた方が良いかな。

ゴンザ回・放送延期に総集編と来て凄いCG使ったバトルが見れるんじゃないかと期待したけどそれほどでは。
クロウにガロが乗って戦うのはカッコよかったけど、遠目で円形状に爆発しているのが殆どで昔みたいに「うおおおおおおおおお!!」って盛り上がる程では。
さらにCG溜めている?と考えるほかあるまい。MAKAISENKIも途中までCG微妙だったのが23話で大爆発だったし。
クロウの翼出すのは鎧装着時間が20秒も減ってかなりやばめに演出された割には、鎧召喚する度に翼出している気がするし時間が減る以外のデメリットはない?


<


  1. 2014/07/26(土) 18:47:14|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ギンガS第2話「ギンガ対ビクトリー」

ヒカルがUPGに捕まるシーンでは正体バレたのかと思ったけど勧誘されただけ。
発足したばかりのチームとはいえちょっと勇気見せただけの一般人(という認識の人)を勧誘するほど人員確保がやばいのか・・・
入る決め手になったのは友也かな。抱擁シーンは微笑ましくて和む。
友也は黙っているだろうしUPGの科学者であると同時にヒカルのサポートもしてくれそう。
正体については秘密にしてくれるだろうし。

ヒカルもショウもお互いを助けたけど、理屈がどうこうじゃなくて正義感から身体が勝手に動いた感じ。
地球人が地底人のエネルギー奪ってる~ってやってるけどこの問題を解決しないと真の共闘は無いかも。
その割に地底にいるキサラ女王は地上の人間を傷つけてはいけないと悟りの境地を開いている。
UGPのメンバーはヒカル・友也除いて3人。
ぶっちゃけ予算(人件費)の関係はありそうだけどそこは「発足したばかり」でカバー。本当に抜け穴設定だわw

戦闘シーンはいきなり凄い。
坂本監督の画面ブレは好きになれないけどEXレッドキングの腕で攻撃した時は地面が揺れる攻撃だから相性良い。
後ろ回し蹴りの攻撃を炎のCGを突っ切ってくる時のクリスタル発光がカッコよすぎる!
OP開けのギンガセイバーで攻撃斬るのもめちゃくちゃカッコいいし1期とは別次元のカッコよさだ。CGの使い方が本当に上手い。
戦闘シーンに関しては凄いと思った先週よりさらに面白かった。
そして待ちに待った市街地戦!
ギンガ自体の市街地戦は少な目だけどギンガが裏山だけでなく街に降り立っただけで嬉しい。
映画1でも砂漠や火山帯で市街地は無かったから。

1期最終回の武器であるギンガスパークランスがデフォ装備になっている
装備引き継いでやるRPGの続編のようで特撮では不思議な感覚。
ヴィクトリーが怪獣の力を使いまくる反面、ギンガは怪獣へのウルトライブはなく。
怪獣へのウルトライブはギンガ変身までの前座みたいなものとはいえ全く無いなら無いで寂しい。怪獣同士の力を使うシーンも見てみたいし。

ビクトリーはEXレッドキングの腕だけで3回も使っている。
ジャンキラー登場時に変形CG多用していたのを思い出す。こちらの方が迫力あって見応えはあるけれど。
OPを参考にする限り5体のSDは手に入れるようだからますますバリエーション増えるはず。
2期後半戦からも取得するかもしれないし。

最後のシルエットはダークルギエル?
補完が欲しい敵だったのでやって欲しいしさらにパワーアップして帰ってきて欲しいね。
タロウ復活に押されて1対1はそこまでの強さではなくダークスパークのおかげみたいな感じだっただけに。
予告ではインペライザー!もしかしてメビウス最終3部作みたいに13体来た?
パワーアップ回も兼ねているし面白い内容になりそう。


  1. 2014/07/25(金) 23:01:10|
  2. ウルトラマンギンガS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

玩具ネタ

○S.H.フィギュアーツ
雑誌フラゲなどにライダーはデューク、メタルヒーローからはブルービートとブラックビートというまさかの展開。
ライダーはデュークがきて安心した。レモンエナジーアームズ使い回しでバロンレモン来るしデュークを出した以上、残りのゲネシスを出す意思があるって事だろうから。
バロンレモンが出るとしたのならこれがまともな初フィギュア化?ソフビ初め低年齢TOYですら全く商品化されないを見るに本当にパワーアップの予定無かったのね。

一般では極アームズが。マントの処理が良い感じでこれならベガフォームも出せそう。
手の甲が塗られてないのが気になるけど修正されそう。武神鎧武もそうだったし。
武器は火縄大橙DJ銃だけど他のアームズ武器は付かず。
多分イチゴやパインアームズは出ないだろうからパインアイアン・イチゴクナイ・マンゴーパニッシャー・キウイ激輪(+スイカ双刃刀)は武器セットとかにして発売して欲しい。
ウィザードエフェクトセット01でビック腕を付けたんだからスイカ双刃刀もいけるはずだ!w
さすがにACスイカ買ってくださいって言われそうだけど夢くらい持ちたいよねw

ブルービートとブラックビートはビビる。
スティンガーブレードだけでなくドリル付いてるのが嬉しいね。この武器大好きだったから。
名称忘れたけど子供の頃にブルービートとブラックビートが光る大きな玩具買って貰った記憶が。
スーパーブルービートはパーツ別売りで出すのか完全新規の1体のフィギュアとして出すのか・・・
エクシードラフトから出して欲しいけどシンクレッダーよりドラフトレッダーの方が出そうだから怖い・・・


○S.I.C.
ウォータースタイルサンプルが。色合いが・・・
色に目を瞑ればクラーケンがマントっぽく角が生えているようで王様のようだ。
クラーケン=海の生き物だからウォーターと合わせたかな。
空を飛ぶグリフォンとハリケーン、パワーのゴーレムにランドと色は関係ないのかもしれない。
白い魔法使い出すなら白ガルーダ・ケルベロスの2体と合体できるようにして欲しいw

○魔戒可動
クロウの案内が。前見た時は値段8千円くらいだったはずだけど9千円・・・?
最近のフィギュアの値上がりが凄くて感覚麻痺しちゃうけど1体9千円近いのはやばいわ。
どれも値段に見合った出来だし「○○円で微妙なの出るなら値上げしても良いからちゃんとしたの作ってくれ」と思っていたから良いけどさすがに毎月毎月2~3万行くのは厳しい。

翼を見ると原型は翼人のものに見える。
翼人はオーバースケールに感じたけどクロウだとちょうどいいかな。
フェイスは無理に展開にしなくとも別バージョン付ければ良かったのに。

流牙の中の人のサイトで闇を照らす者の映画タイトルも決定。
パチンコだと大量のホラーが出てくるけど、既に映画は撮影済みでそこに顔パカァ以外のホラーを出しての逆輸入?

○探検バクモン
まさかNHKが宣伝の如くギンガの現場を映してくれるとは。
最初に初代の映像がめちゃくちゃ綺麗でびびったwティガのBDもこれくらい綺麗なのかな。
地面がズバアアーッ!ってなるのはああやっていたのか。ガイアの時はあれ1回で10万とか聞いたけどどこにそこまでかかるのか良く分からんかった。
手前に自転車や車のミニチュア置いたりかさ上げして撮影したりと巨大感にはかなり気を使っているのね。
ウルトラマンのスタッフが戦隊ロボ戦を撮ったらどうなるのか興味があるw


○バトライドウォーⅡ
本日から極アームズ配信。
フォーゼのような操作方法だけどアストロスイッチ程武器が多い訳ではないのでどこでどんな武器を出すのか覚えやすい。
再現度もなかなかのものでⅡには出なかったメロンディフェンダーがあったり、初登場時に披露したブドウ龍砲&メロンディフェンダーの組み合わせがあったり頑張ってるね。
メロンディフェンダー投げる技は一瞬キウイ激輪かとw
主要ライダーの武器揃えただけでも十分とはいえドンカチはあるのに影松やクルミボンバー・ドリノコなどはなくて残念。
超必殺技は通常技で出している武器を出しているだけだから有難味はかけるかも。ライダーキックは無理だったか。
音楽も同じだし「エイエイオー!」の曲とかも同時DLとかは厳しいのかな。

ファイナルサバイバルは斬月・真がかなり安定した。
クウガペガサスと違ってフォームチェンジの必要ないから△+○のメロンエナジーの攻撃がすぐに出来るしターゲットロックオンも可能、外してもライダーキャンセルのダッシュで脱出できるから生存率も上がるから。
何気に超必殺技でソニックアローの照準合わせてから発射するのが細かい。
相変らず本来の遊び方でないのがおかしいが。せめてロードくらいどうにかならないものか。


  1. 2014/07/24(木) 23:13:37|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第15話「紅茶」 感想


「私も翼のある魔界騎士がいるとは初めて聞きました」

って翼人ガロの存在を知らない?鋼牙がメシアを倒したのは知っているけど翼人になった事は聞かされてないのかな。
「3代仕えて来た」もそのまま受け取れば大河・鋼牙・雷牙だけどゴンザにも魔界騎士のように「ゴンザ」という受け継がれる称号みたいなのがあるかもしれない。
敵は情報収集専属のホラーもいるとは。黄金騎士と聞いただけでビビるホラーがいるのも、このホラーたちの情報収集も一役買ってそう。


  1. 2014/07/24(木) 21:48:48|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SGロックシード9

140723-1.jpg
食玩ロックシード最後となる第9弾が発売。
最後は俳優の台詞入りで豪華なものに。
しかし7・8弾の駄々余りぶりからか、どこ行っても入荷数が少なく買うの大変だった。
いくつか見た店の中では、紘汰だけが買われているか逆に紘汰しか残ってないかの2パターン。
前者は子供が親に1個だけと言われて紘汰選んで後者は一気に特オタが買ったかな。
最初は城乃内なりザックを入れて1箱にダブり無しにした方が良かったんじゃないかと思ったけど子供を思えばこのアソートで正解かも。


140723-2.jpg
台詞バージョンの今回はクリア仕様に。
最後だから出来る仕様だけど入荷数的にはもっと早くやって欲しかったな。
そうすると番組終盤の発売にもかかわらず、台詞は序盤~中盤の物だからもっと早く発売したら台詞は序盤のものだけになりそうだけど。


140723-3.jpg
左からDX・フレッシュ・SG9・ブラッドオレンジ。
オレンジ系列だけでこんなに。


140723-4.jpg
140723-5.jpg
                           \権力/
140723-6.jpg
140723-7.jpg
どのロックシードもクリアパーツが綺麗だね。
各ロックシードは○○オーレに値する2回目に他キャラとの掛け合い収録。
紘汰「バナバナバナナ!?」
戒斗「バロンだ!」

貴虎「行くぞ光実」
ミッチ「うん、兄さんと一緒なら何も怖くない」
というライダー大戦からの台詞も。
特筆すべきはミッチのブドウロックシードで「変身」だけで綺麗なミッチと悪堕ちミッチの2バージョンを収録し、ランダムボイスとして「それが権力!僕の求めていた力!」も収録。この玩具壊れてる・・・
せっかくならどのロックシードにもランダムでボイス入れても良かったんじゃないだろうか。
「ユグドラシル絶対許せねえ!」や鎧武&トッキュウの「みんな、疲れているのか・・・」とかネタ枠込みでw
ミッチは「黙ってろよクズ」「一緒に来てください」「(貴虎は)死んだよ!あんたの病気が移ったせいでね!!」があれば完璧だったわw



140723-8.jpg
一般販売枠のロックシードはDXが金銀、食玩がSG9が最後。
カプセルは14が無くなり15が実質の14で発売とは発売スケジュール滅茶苦茶に。
中国の工場がー妖怪メダルがーらしいけど真相は分からず。
残りはプレバン受注のDXロックシード。今月がドングリ&ドリアンで次がフィフティーン、マツボックリ&クルミときてマツボックリエナジーが。
冬のムービー大戦でも新しいロックシードは出るだろうしプレバンで発売して欲しいな。もちろん5千個限定とかはなしで。


  1. 2014/07/23(水) 19:30:28|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

DX 金&銀のリンゴロックシード

140722-1.jpg
○DX 金&銀のリンゴロックシード
映画に登場した2体のロックシードを購入。
今年はプレバン枠でマツボックリエナジー受注だったりと映画要素は全てDX販売で嬉しい。
去年のウィザードは必殺技リングだけで肝心のソーサラーは後から限定販売だったから。
これもロックシード人気+主役の究極フォームがなくそっちに枠回せなくて済むおかげだろうか。

肝心の商品はというとメッキが豪華で良いね。
値段もロックシード+フェイスプレート付の商品と大して変わらないし。
クラック開錠音入っているのがたまらん。
黄金ロックシードは「黄金の、果実」の発音や優雅なメロディが気に入って何度も聞いてしまう。
白銀ロックシードは映画では1度しか聞けない音声を何度でも聞けるのが良いね。
映画での一斉変身は紘汰が変身済みだったりミッチ意外は別世界(記憶)の人物だったりと不完全燃焼なところはあったけれど、各ライダーが一斉に変身する中、ラピスだけは個別のカットがあって変身シークエンスと音声を聞かせたところは偉い。

なお、肝心の映画は過去最低を記録する勢いな模様。
鎧武大好きな自分でさえ平成夏映画ではワーストに近いと思っているし、普通に楽しんでいるくらいの人だったりさらにガッカリしてそう。
感想記事でも散々書いたけど「燃えるポイント」を外しまくっているようでは。サッカー敗退がさらに拍車をかけた気もしなくはない。
とりあえずあの脚本家はもうライダー来なくていいわ・・・


  1. 2014/07/22(火) 20:13:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

トッキュウジャー第21話「花嫁は逃走中」

恒例の入れ替わりエピソード。その方法が泡ってのが斬新。
普段から乗り換えしてるからそこまで違和感ないけどw
お面を作ったのは分かりやすいような分かりづらいようなw
けん玉やるライトは新鮮。普段と違う姿を見れるのは良いね。
明は入れ替わってないのに変身後もオレンジのヘルメットを付けるのは自分は入れ替わってないと言う意思表示かな。
ミオはグリッタと入れ替わって街中に逃げたけど、橋の上の撮影でドライバーの人たちは驚いただろうなーw

結婚について何か明かされたようでグリッタ譲は逃走。
シュヴァルツ将軍の「念のため奥へ」の後ろにはネロ男爵が。
この作品の敵組織は誰かしら後ろで話聞いてるなwww
グリッタ譲はマジメに見えて自分とシュヴァルツが第一で結構我がままな子。
ミオと入れ替わった時は凄く嬉しそうだし笑顔が可愛かった。
毎年ヒロインが2人いる時はピンクの方が素気になる割合多いけど今年はミオの方が可愛い。

明とノア夫人は画面上は初接触だけどザラムの事は知ってるんだ。
シャドーの中だとお互いに全ての幹部と怪人を把握しているのか、知らない怪人もいるのか分からないね。
テレビだと1年50話だとして後半の幹部戦やら2話で1体の怪人倒すやらで40体はいる事になるけど、それくらいなら把握しきってるかな。
ノア夫人がこの瞬間だけは協力と言っているのを見るに物わかりは良さそう。
実の娘が入れ替わっている事に気付かないあたり、演出として声は変わっているけど実際はそのまま?

戦闘シーンでは入れ替わったままの戦いでサポートレッシャーを使い反撃。
ここからさらに乗り換えれば面白かったけどいくらなんでも混乱するから止めたかな。
「任せろ。死ぬのは俺の仕事だ」
これはマジ笑いしたw明が本当に良いキャラだから面白い。

次回予告を見るにグリッタ譲に変化が?
ついにあのベールを脱ぎ棄て新しい身体に変わる時かもしれない。
最近はキャラを見るならトッキュウジャー、ドラマを見るならシャドーといった具合で区別化されている気が。


  1. 2014/07/21(月) 22:55:54|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武第38話「プロフェッサーの帰還」

ナレーションは前回のサッカーコラボなど無かったような始まり方。
消された記憶の中に11人集合シーンがあるのも分からないし時間軸の関係も分からず。
もう先週の話は忘れた方が良いような気が・・・
街の浸食具合は映画の方が酷いように見えるからもうちょい先の話かな。服は映画の方がカッコいい。

貴虎を消した後は幻影に苦しめられるミッチ。
他の人には見えないようで明らかに幻の模様。
「一緒に行きましょう」を始めまとものようで壊れている迫真の演技に驚くばかり。
ミッチ役の高杉くんの今後が楽しみ。



gaimu38-2.jpg
戒斗の浸食が進み腕からは植物が。
ゲネドラ付けっぱなしなのは少しは浸食が抑えられるんだろうか。
この紘汰と戒斗のシーンが良い。ちゃんと2人だけで話せる仲になっているのが嬉しいね。
いがみ合っていた初期の内もなんだかんだでお互いを認めて共闘してたし、大変な状況になった今となっては頼れる相手はお互いだけというか。
戒斗からしたらザックは人間的に頼れるけど戦力的には紘汰だろうし。


gaimu38-1.jpg
以前脱出した凌馬が資料を取りに帰還。どの面下げて帰って来たんだww
初バトルでは押されたジンバーレモンで良い勝負している辺り紘汰の成長具合が伺える。
最も凌馬も本気出してないからデュークの強さは極未満、カチドキ以上ではありそうだけど。
ザックはキカイダーコラボ回でボロクソにやられたのを少しは返せただろうか?
一つしかないはずのレモンエナジーアームズが2つも。バロンのパワーアップに合わせて作った?
映画で11人集まらなかったのはサッカーの人数がどうのってのもあるけど、バロンレモンとデュークが同時に存在できないってのもあるからね。


ディディオンシュ・グリンシャに続く第3の一般オーバーロード・シンムグルンが登場。
本当に一般怪人っぽいデザインだ。
ロシュオは3人もオーバーロードが消えたことに嘆いていたけど残っているのは後何人だろうか。
映画のラピス回想でも結構な数がいたけど生きのこった人数までは分からないし。
サガラの「デェムシュはかわいいもんだ」からすると結構な数がいそうではあるけど。
今週戦いはしなかったけど亀がモチーフだけあって硬そうだ。


gaimu38-3.jpg
迷いを振り切り覚悟を決めたミッチの強さは半端なく極を押す程。
以前ディディオンシュを連れて極と戦った2対1でも適わなかったのに今では1対2でも勝っている。
マンゴーパニッシャーを掴んでレモンエナジーの必殺技弾いたのにはビビる。
極スカッシュのように小刀切ってないとはいえマンゴーが光っていたから強化された技だろうに。

次回でタワーに突っ込み凌馬も協力してくれるようだが果たして。
秘密の通路が街の外にあると言ってたけど自衛隊が固めているはずだから強行突破?


  1. 2014/07/20(日) 12:30:36|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:14

劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯! 感想

140719-1.jpg
今年の夏映画は例年より半月ほど早い7月に公開。
ポケモン・思い出のマーニーに押されてか人は少なかった。
今年はライダーのトレカが無くてガッカリ。パンフにも乗ってなかったから自分の見に行った映画館だけが無いとかじゃなくて販売すらしてない?
ライダー大戦でトレカセットが販売されたからよほど好評なのかと思ったら逆に売れてなかったか・・・

トッキュウジャーは例年のように「豪華な30分エピソード」といった感じで面白かったけど鎧武は微妙。
メロンエナジーを拾ったのにジンバーレモンになったり実質極1人で完勝、全員揃ってもデューク・シグルド不在など燃えるポイントを尽く外していた。
感想は続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2014/07/19(土) 20:47:34|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

ギンガS第1話「切り拓く力」

11月下旬に最終回を迎えてから8か月ぶりの新作。
一時期は「ヴィクトリー」が商用登録されたから新番組と思いきやちゃんとギンガの続編で一安心。

○ストーリー
降星町を離れて冒険の旅へ。1期からは8か月だけど作中時間は2年もたっている事に。
新天地と言ってもそこらの採石場と基地・地底の3つくらいしか映ってないけれどw
1期から出ているヒカル・友也の他にヴィクトリーになるショウ、防衛隊UPGの面々に地底人、敵組織アンドロイドらが出て来ても詰め込んだ感じがしないのは凄いね。
むしろ閉塞感漂う1期とは違って伸び伸びとしたスタートというか。

「あれは降星町に現れたという巨人・・・」

一応他の街にも認知はされていた模様。
なら助けにこいよwと思うけどそこは「最近発足したばかり」と上手い良い訳というか後付というかw
実際ギンガ宇宙には元々ウルトラマンも怪獣も存在しないから続編作った時の抜け穴設定としてはちょうど良かったかな。

○キャラ
いくら防衛隊復活とはいえ美鈴たちがリストラなのは痛い。
防衛隊から生まれるドラマは好きだけど戦闘面は興味ない作品のが多いので。
ナイトレイダーやメテオール中のGUYSくらい強いのならともかく。

その中でも友也がいてくれたのが唯一の救い。
ヒカルとショウはこれから友好を深めていくんだろうけど既に友情の出来上がっているヒカルと友也が一緒に戦うところを見たいね。
2人のちゃんとした共闘は1期6話くらいなもので後はジャンナインが先行するか負傷状態が多く、お互い万全の状態で一緒に戦った事は殆どないから。
2人とも1期に比べれば演技が上達した気がする。特に友也の子は違和感が軽減されてる。

地底人の中には斎藤洋介が。
見たの久しぶりだ。ウルトラマンだとメビウスの最終3部作、特撮だと牙狼レッドレクイエムが最後かな。
敵SDの声は江口くん。スパーク音声も?もう八幡にしか聞こえないw


○戦闘
最初はヴィクトリーの変身から。Vのエフェクトを突き破っての変身はカッコいいね。
ディケイドやゴーカイレッド・ギンガが別の戦士に変身するのに対してヴィクトリーは怪獣の一部を武器に。
細身のスーツにEXレッドキングの巨大な腕というアンバランス感が凄いw
過去作のヒーローとどこまで差別化してアクション出来るかが見物。

ギンガの変身はバンクこそないものの「ギンガーー!!」と叫ぶタイプに。
S.H.フィギュアーツじゃないけど1期の「小さな宝物」を手にした笑顔での変身も良いけれど、若いんだからこれくらい熱く叫んだ方がカッコいいね。
けど叫ぶときの音量小さかったし我夢の「ガイアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!」くらい思いっきりやって欲しいな。
スタートダッシュを切るように突っ込んでくるのは燃えたわ。
ギンガは多彩な必殺技を持っているけど、それ以上にパワータイプのウルトラマンだからEXレッドキング相手に引けを取らないのはをそれを強調出来て良かった。

ギンガクロスシュートの演出は既に11話分放送しているからこそ出来る手法。
普通ならドアップで光線ポーズ取って発射、画面が怪獣に切り替わって光線受けて爆発が殆どだから、カメラを引いて横にずらして怪獣に当てるっていうのはなかなか出来ない。
とは言えこんかいは最初から引きのほぼ全身が見える状態でギンガクロスシュート。そして画面を左に映すして怪獣に切り替わったから今一つカッコ良さには欠けたけど。
従来の通り光線ポーズは上半身ドアップでギンガクロスシュートが発射された瞬間カメラを引いて怪獣側に向けた方が迫力あったんじゃないかなあと一言。

下から映したアングルが多く「巨大感」は出てたね。
以前坂本監督がメガホンを取った銀河伝説はあまり巨大感出てないと感じたもので。
EXレッドキングの攻撃を止めたのはギンガサンダーボルト。1期1話の決め技を持ってくるのは上手い。
こういうオタク気質なことやってくれるから坂本監督は良いね。

○OP・BGM
曲・映像共に新しくなったけど歌は1期の方が好き。
映像面は派手になっていてウルトラ6兄弟が次々光線ポーズ決めてギンガストリウムがフェニックスブレイブみたいなポーズ取ったりでカッコいい。
ギンガ復活に合わせて「ウルトラマンギンガの歌 〜その手は離さない〜」が流れたけど改めて名曲だと再認識。
そもそもギンガ1話に惹かれたのはこの曲の影響が大きいしね。


という訳でギンガS1話でした。
1期以上にツボを押さえてあるというかウルトラマン要素を感じたので「あ、ウルトラマンだ」ってのが1期以上に強い。
オープンセットやら市街地戦もあるようだけどそれは今後のお楽しみということで。
普段は学校周辺で戦って映画でようやく外に飛び出したけど今回はテレビシリーズでも街中で戦ってくれるようだし。
1期の酷評を受けた後の製作だからどこに金使えば良いとか分かってそうだし戦闘面に関しては本当に期待している。
分割で16話らしいので1期よりは予算増えたかな。人気の高い坂本監督の起用に脚本家も2人体制など力の入れ込みを感じる。

残念だったのは美鈴たちのリストラかな。
陳腐なところはあったけど1期は防衛隊なしでストーリーを回しているのが好きだったから残念ではある。
最終回あたりにゲスト登場してくれないかな。ヒカルと美鈴がいないと寂しい。


  1. 2014/07/18(金) 21:39:17|
  2. ウルトラマンギンガS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記

いよいよ鎧武夏映画まで2日。初めての7月公開で例年より早く見れるということもあって楽しみ。
映画主題歌が気に入ったのでさっそくamazonのMP3で買っちゃった。

挑むなら 守るため立ち上がれ 自分じゃなくこの世界のために
君の願いは届くだろう 戦う事をやめなければ


このフレーズやテンポが好きで何度も聞いている。鎧武の曲は外れなくて良い。
デューク・シグルドを除く全ライダー集合シーンあるけど、あの手の集合シーンを見るたびに端っこにいる人はどんな気持ちなんだろうと思う。
綺麗なミッチなら気にし無さそうだけど城乃内や初瀬のように我が強い奴は「何で俺が真ん中じゃないんだよ!」みたいなw
さら電のジークのように自称プリンスの人が一番端だったり士のように普段真ん中に来る人がレッツゴーや大戦Zではその他大勢になっていたり。

○きらら系
・ハロー!きんいろモザイク
↑がきんモザの2期タイトルに。
けいおん!!みたいに!が増えたりするタイプでは無かったw
3期があるならコンニチワ!きんいろモザイクだな!
きらら読んでも「頑張って2期作ってます」としか書いてないので10月スタートではないっぽい。来年1月からかな。

・ハナヤマタ
日常系?の割にはこんなに早く喧嘩がくるとは。
成功したと思ったら失敗したりベタなところがあるけど楽しめる。
OPは今期で一番好きかも。

・幸腹グラフィティ
アニメ化決定らしい。
絵は綺麗で好きだけど肝心の内容があんまり好きじゃないんだよね。
まぁきらら枠ということで見るけど。


○LOVE STAGE!!
「キスよ、ファーストキス」
「ファーストキス!?」

やっぱりホモじゃないか(驚愕)
フリーといいこれといい面白いからタチが悪いww
女装時の姿は遠慮なく女として書かれていて可愛い。
声も高めに変えてあるから違和感ないし代永さんでぴったりだね。EDの歌も好き。
安西先生ネタ言われたのは父親の方じゃないかw
DAIGOはウィッシュネタあったりしたけどやはり棒。
ある意味では一番リアルな演技かもしれないがw


○アカメが斬る
主人公(タツミ)強いのが好感持てるわ。戦うべきところでちゃんと戦ってるから。
アカメが強すぎるだけで決して弱くはないのね。殺す時のイッてる目が好きw
結構仲間からも死ぬらしいので気が抜けない作品かも。

○月刊少女野崎くん
かまって欲しいみこりんかわいいwまさかヒロインのモデルとはww
自販機の値段が130円になっているのが細かい。
野崎くんの意味もなく悟っているのが面白いw
今となっては死後のKYも久しぶりに聞いた。漫画原作だから当時は流行の言葉だったかな。
そういうのを取り込むと連載当時はいいけど、いざアニメ化して多くの人に見てもらうと「死語ww」と突っ込まれるのが難点w

○SAO2期
「せめてゲームの中でくらい銃口に向かって死んで見せろ!」

ガチ勢こええええwwwww
かなりレアアイテム(銃)を持っていたみたいだしプレイ料金3000円があったりするから無理な勝負はしたくなかったかな。
今回も原作者が解説してくれるのでありがたいw
ほぼ1話をシノンとGGOの世界観描写に充てるとは。これも2クールで尺に余裕があって売れるのが約束されているからこその余裕というか。

○Free2期
相変らず安定した面白さだから困るw
1話見る前までは元の5人だけで回して欲しいと思ったけど2話まで見て新キャラ2人は歓迎。
5人の仲や蟠りは1期で解決してしまったので2期でまた1クール話を展開するために将来どうする?だけでは少し弱いけど、新キャラ2人の鮫塚が充実してきて面白い。

○さばげぶっ
もうサバゲ関係ねえww
主人公外道すぎるwwwwwww

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
偉人の言葉は胸にしみるものばかり。
とーやまんの黒山奈央の 「見たいから」がヤンデレ入っててかわいいw

「声優の輪」も奈央ちゃんまで回ってくる。
クラナドは人生ってw杏が好きなのは同じだ。
思い入れに残る役や曲でかのんちゃん挙げてくれるのはファンとして嬉しい。
デビュー役から歌にライブとやりまくっているんだから一生の思い出役として残るんだろうなあ。
次回はまなみんだけどその次は誰に回すんだろう?うまガールの2人だと知名度的に微妙だしマンアシで共演した誰かかな。
良い具合にローダンセの流れで来てたんだから途中でまなみん挟んでも良かったような。


・洲崎西
究極神回

いつも神回みたいなもんだけど次元が違うw
出オチで電話の歌が来て「石なんちゃら県wwパパっぺ聞いてるーwwwww」にお互いの実家行ったあげく人の従兄弟にマッサージさせといて「これから上手くなるよ」って何様だよwwwww
野々村ネタまでwwwww

「あ゛す゛か゛を゛~産ん゛で゛く゛れ゛て゛あ゛り゛が゛と゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛」

だが酒の勢いw
最初の3分でDJCDの告知して残りはトークって普通逆だろwwww

西「価格は3200円!」
2人「「・・・・」
ぺ「・・・200円?」

だ、妥当!
前のDJCDもこれくらいの値段だし200円は消費税分。
過去放送分を収録したDJCDはどんどん差がついてたまに2枚組(半年分)をセットにして発売する番組もあるけど、放送開始1年でほぼ追いつくというのは驚異的。
イベント応募チケット付きとはいえよほどVOL2が売れたんだろう。下手すれば1万枚くらい売れてそうだし。
植木さんもいける!と思って勝負に出たかな。

毎週毎週あっという間の30分。
普段ラジオ聞く時は「ながら聞き」が多いけど洲崎西は情報量多すぎてこれ一つに集中して聞かないといけないから大変だ。
そして今週メール読んでない事に気が付くww


  1. 2014/07/17(木) 22:41:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼロノスゼロフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shzeronosuzero.html
↑ゼロノスゼロフォーム

ゼロノスを更新。
鎧武ブラッドオレンジが7月までで予約忘れていたから危なかった。
鎧武のS.H.フィギュアーツは好評だけど、フィフティーンやマルスらはどうなるかな。
ウィザードの展開が悲しすぎたので頑張って欲しいところ。
ブラーボがサンプルからさらに監修入れて良くなるといったアーツとしては異例の事態になっているし、力入れていると思うから映画ライダーにも期待したい。

○ウルトラマンギンガS
東京の先行組だともう放送開始。
かなり好評みたいで楽しみ。配信組なので金曜日までお預け。
1期の頃は水曜放送の金曜配信と2日耐えれば見れたけどギンガSからは3日待たないといけないのが辛いところw


  1. 2014/07/16(水) 20:52:25|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

トッキュウジャー第20話「笑顔は危険」

今週は笑ってはいけない敵が相手となかなか外道。
肝心の相撲ネタは本気で笑わせに来ているのかは分からず。
急に相撲からダンス始めたのくらいだったら笑う人は笑いそうだけど。
自分としては「落ち込んで~真っ白」や「斬りま~す!」で取りあえずクローズ斬るライトの方が遥かに笑えたw

相変らず敵怪人と会話したり情報知っている明が面白くてね。
今週も既に能力を知っていたうえで大して面白くない、と一言付きでこれまでの戦隊にはいなかったポディションだなと。
敵は敵でザラムと呼び続けているから余計面白いというか。
戦う時のおおよそヒーローソングとは思えない哀愁溢れるBGMがいい。

「俺たち何やってるんだ。最初からまともに戦えば良かったんだ」

でハッとする。戦隊で変な怪人が出てくるとその作戦を克服する特訓が当たり前だと思っていたから。
確かに最初から無心で戦えば何の問題も無かった。カッコよく戦った明が後から笑いくるから恰好付かないけどw

ゼットは全てを分かっていてグリッタ譲を見逃しているし器がデカいというか強さ故の余裕というか。
ノア夫人があそこまで妃に拘るのはグリッタ譲のためではなく自分の地位のため?
ラストカットで意味深にアップされたドレスが気になる。あれにも秘密があったり?


  1. 2014/07/14(月) 19:25:23|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

鎧武第37話「バロン・サッカー対決 夏の陣!」

映画とワールドカップに合わせたサッカーコラボ。
散々書いてきたけどまさか(というか予想通り)の全敗で既に盛り上がりはなく。
トッキュウジャー・キカイダーに続き3回目のコラボだけど一応本筋の続き&映画と関係あるエピソードと本編ぶつ切りじゃないだけマシかな。

コラボ回らしく太田・中村とサッカー選手も登場。
小林くんはサッカー下手なのに上手そうなオーラだけは出してるから凄いわw
シュートスカってカモンカモン繰り返しは笑ったww
これで映画ではさらに増えてライダーもパス繋いでシュートとはっちゃけてる。間違えても決め技にはしないで欲しいが。
キバからの映画はトリロジーを除いて全てライダーキックで締めてるから鎧武も極のライダーキックを見たいね。

今回は戒斗がメインで映画世界?に行きつつ紘汰との差が表れてしまった回でもある。
混乱したのが3つも世界出てきたり記憶を消すとかの件。

・TV世界
・サッカー世界
・崩壊世界(鎧武が戦ってた世界)

と3つもあったけど映画ではサッカー世界を経た後に崩壊世界に繋がるのかな。
戒斗の記憶でCMでもあった全アーマードライダー揃い踏みがあったのも気になる。
何時の間にやら映画の戦いを経験して記憶消去。これなら映画の話は今回の37話で行った出来事と捉えられるけど問題はマルスがいてサッカー世界に帰っていったこと。
これのせいで時間軸があやふやで混乱してしまう。崩壊世界でマルスを倒した一方でサッカー世界のマルスは健在だから夏映画で再び戦うと?
「俺、誕生!」みたいなものかもしれない。記憶が無いだけで戒斗的には2度目の戦い?
崩壊世界の極に吹っ飛ばされてサッカー世界に行くのは半分ギャグシーンみたいなものだから分かりづらかったけど、腕の怪我の有無で身体は別だけど精神が乗り移ったみたいな感じかな。
あっちの戒斗は普通にサッカーを楽しんでいるのかもしれない。

崩壊世界から来た鎧武極アームズとの戦闘。
やはり差は開く一方らしくバロンレモンでは勝てず。パワーアップしてこれなんだからしなかったらどうなってんだろ・・・
地味にジンバーレモンで勝てなかったイナゴを普通のバナナで押し返すのは凄いw
本家極はイナゴの怪人相手にメロンディフェンダーで攻撃したり崩壊世界の極も演出が微妙に変わっていて持っている武器がそのまんま変化して面白い。
今回の話は全開からの続きと考えると紘汰は貴虎助けに行く途中にレデュエにイナゴと2回も妨害されてるのかw

東映公式によると柴崎監督はこれで終りらしい。
アクションシーンがカッコよく期待しないで見に行ったライダー大戦が面白かったりと良い監督だっただけに、まだ10話近く残しての出番終了は寂しいところ。


  1. 2014/07/13(日) 12:18:46|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第14話「変身」 感想


マユリの出生にスポットを当てたエピソード。
本当の魔導具じゃなくて生まれた時は人間だったのね。
クロウが肩入れしてくれるのは嬉しいけど今回は空気気味。

Aパートから鎧を召喚するのは珍しい。
都合2回もバトルあったけど後半のバトルも引き込まれる程のものではなく。
今回はドラマパートやマユリのためにあったと割り切ろう。
予告を見てまたゴンザがメイン?と思ったけど多分総集編かな。
これは再来週に凄いCGバトルが来るで、多分。





  1. 2014/07/12(土) 21:47:14|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○バトライドウォーⅡ
サバイバルのファイナルをプレイするも1コンボ貰うだけで死ぬのでつまらん。
フィギュアにクウガアルティメット・ダグバ・バロンパイン付けたクウガペガサスでやってるけど作業すぎてつまらないし。
同じバンナム同士か、テイルズの最高難易度も理不尽なだけでつまらないしこういうのを見ると所詮同じ会社だなーと。
無双ゲームなのに敵の大群に突っ込めず遠くからちまちま撃つって全然本来の遊び方じゃないしね。
クロニクル最後の「幕引き」で最初から究極フォーム状態で遊んでいた方が遥かに面白い。

斬月・真が配信されたのでプレイ。
ジンバーレモンがしょぼかったので期待してなかったけど普通につええw
もしⅢがあるならノーマル斬月→超必殺技で斬月・真があるかもしれない。

○牙狼~魔戒ノ花~
マユリの出生にスポットを当てたエピソード。
本当の魔導具じゃなくて生まれた時は人間だったのね。
クロウが肩入れしてくれるのは嬉しいけど今回は空気気味。

Aパートから鎧を召喚するのは珍しい。
都合2回もバトルあったけど後半のバトルも引き込まれる程のものではなく。
今回はドラマパートやマユリのためにあったと割り切ろう。
予告を見てまたゴンザがメイン?と思ったけど多分総集編かな。
これは再来週に凄いCGバトルが来るで、多分。

○孤独のグルメSeason4
ついに第4期!全部合わせると1年物になるって凄い。
舞台が清瀬でクウガのポレポレの撮影に使われたところで以前実際に行った事があるから懐かしい。
勝利BGMがかかってからは場面カットを一切せずひたすら食べる松重さんが凄い。
それ以上に隣の料理待ちとカレー&日本酒飲んでるおっさんも凄いけどw

「気付いたらニンニクがダブってしまったではないか」
ガーンだな。出鼻をry
「ま、旨いからいいけど」

いいんかいw
ラストにスパゲッティ田舎を頼んでオチもばっちりwカレーと日本酒腹に入れた後にスパゲッティってwww
食べ過ぎないしスイーツパートもなく久しぶりに1期のテイストが帰って来た?
「昼間から飲んで~」という台詞があってちょっと意外。撮影時間の都合で開店前の朝から撮影しているらしいから設定上は夜かと。

EDのいのがしら・ふぅーで後姿を映さないのは初めて?
ふらっとQUSUMIも相変わらずw麦入りww炭酸ww飲料www
そこはスパゲッティ田舎を頼んで欲しかった。なお、今回のメニューはさっそくゴローさんセットとして並んでいる模様w

○グラスリップ
グラスとタイムスリップでグラスリップやらあるけど、とりあえずドロドロしてきたのだけは分かったw
どうもはやみんの方言が棒っぽく聞こえてしまう。
恋愛禁止がわずか1話の間に解禁とはw

○LOVE STAGE!!
ガチのホモアニメであった。こっちの平川さんもレイなのかw
兄貴はDAIGOかよwwwwwwwwww
へったくそwwwコナン映画から殆ど変ってねえwwwwww
ホモだなんだと言いつつ結構面白く最後まで見てしまった。
女装姿が結構可愛かった。これが男の娘か。

○声優ラジオ
・洲崎西
パパッペにワロタw娘が喘いでいるアニメ見てるのかよwww

西「ぶぅぅーーーー!ちょwわざと入れたでしょww
ラジオネーム『ここは任せて先に行け!後で必ず追いつく!』さんからいただきましたwwww」

はさらに糞ワロタwwwww
植木さん社長なのに財布握られてるのか・・・
やはり結婚は恐ろしい(現実から目を逸らしつつ

外れたと思って確認すらしてなかったイベントが当たってたああああああああああああああ!!
どうせ外れたっしょ、と思ったメール起動したら午後2時の部が当たってる!!
席はかなり後ろの方だけど当たっただけ嬉しい。豚リスナーとして認められた気分w


  1. 2014/07/12(土) 13:49:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雑記

台風が近づいて明日の出勤が危ういので同期の家に泊めてもらう。
俺偉いわ―、仕事頑張ってるわ―、と思ったら遠くから来ている人は近くのホテルや漫喫で泊まったりと上には上がいた。
納期あるとは言えそこまでして働きたくないわw
一流の社畜への道は遠い・・・

プレバンで超合金トッキュウオーの発売が決まったとか。
値段も凄いけど超合金好きにはたまらない仕様なのかな。
それ以上に第3弾が酷いwシュヴァルツ専用機買ったらクライナーって普通逆だろww


  1. 2014/07/10(木) 21:41:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.I.C. メズール

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/sicmezool.html
↑メズール

ドイツVSブラジル戦、朝起きてどっちが勝ったかなぁと思ってテレビ付けたらまさかの7-1であった。
ネイマール失ったのは大きかったか。ドイツ的には日韓2002決勝戦の雪辱を晴らせたかな。
引退してしまったカーンも喜んでいるだろう、多分。
テレビはワールドカップよりも台風一色だけど。この時期に台風はかなり早いような。

○SAO2期
俺TUEEEEは劣等生と同じはずなのにこっちの方がマシに見える。
せっかくのデートなのに皇居の会話はなんか嫌だw
ゲームがリアルに近づきすぎるのはなんか怖いなぁ。AWと関係あるやらないやら。
OP見ると銃相手に剣で無双とスターウォーズ状態であった。女アバターは似合わん・・・

最初のSAO1期からもう2年とは早い。掴みとしては1期1話の方が面白かった。
「あれ、ログアウト出来ないぞ?」あたりから凄く引き込まれたし。
2は導入編の意味合いがあるから微妙に見えたのは仕方ないんだけど。にしても「デスガン」はなんとかならんのかww

○ハナヤマタ
ごちうさ難民が漂着するきらら枠。
OPサビの5人ジャンプだったり曲を聞かせるシーンはけいおん!っぽい。そしてけいおん1期が5年前という事実に驚愕・・・
メイン声優のうち2人はWUGに出てた人ね。
雰囲気は良かったし主人公のなるも好きだから視聴確定かな。

○さばげぶっ!
「全く、ちょっと暗い展開になっただけで鬱だ鬱だと騒ぐ若者のメンタルの弱さには困ったものだ」

玄田さんのナレーションが最高過ぎるw
まさかの「なかよし」連載と今の少女マンガはどうなっているんだwww
なかよし読んでいる小学校低学年の女の子はアニメ化決定→深夜枠と知ってどういう気持ちになるんだろうか。
イメージ映像をいいことに普通に血を出してバトルアニメっぽくしているのは良いね。
結構吹っ飛んだギャグでイジメシーンも本当に鬱っぽくなる寸前で終ってたりしているからバランスいいというか。
OPはへごちん。喋り方はあんなだけど歌は上手かったw

○アカメが斬る
最初は田舎者の主人公が騙されているのを見て軽くイラつくも「俺が斬る!」で決めるべきところは決めてカッコいい。
あそこでうじうじ悩んでたらどうしようもなかったけど幼馴染2人も殺されればブチ切れるわな。
公式HPで1話が公開されていたけど漫画1話をアニメ1話でやりきったのね。
「俺が斬る!」のところはアニメは一瞬で雰囲気変わってギャグっぽさが入っていたけど漫画はシリアスムードのままって感じ。
ガンガン連載らしいけど久しぶりに面白いのがきたかも。

○月刊少女野崎くん
少女マンガ連載と思いきやこちらもガンガン。
ヒロイン可愛いけどエヴァのアスカっぽいのが気になる。漫画はそんな気はしないんだけど。
去年デビューしたばっかりの新人さんなのね。声可愛いし頑張って欲しい。
「俺なんて初恋もまだだしな!(さわやか)」は潔いw
サドルの後の展開は編集良い仕事してるwwラストシーンは編集が良い仕事していて、連載出来ているのは編集のおかげでは?と邪心してしまうw

既にドラマCD化していたようで西ちゃんに安元さん、KENNさん出てたのか。
スクエニ作品だからスクエニCHANの3人がやったのかな。
ドラマCD版もチラッと聞いたけど千代は西ちゃん、野崎くんは中村さんが好きかな。

○人生
期待していたけどイマイチだった。
なんというか主人公の男の子はあんまりいらないなぁと。
一応ほのぼの日常系に入りはするんだろうけど自分とは合わなかったというか。
でも喫茶店の理系女子は凄く可愛かったよ、うん。

○ARIA The STATION
かつてARIAと一緒に展開していたラジオが急に復活。
BD発表とかは無かったけど来年でアニメ1期から10年だし何かあるのかな。
しかしARIA最終回が6年前って嘘だろ・・・
お便りでも学生から社会人になりました、小学5年生から大学生になりましたって来たけど、本当にそれくらいの時間が経っちゃったんだよね。
ちなみに自分は中学3年から社会人に。9年の月日は長い。
ARIA3期最終回から6年、未だにこの作品を超える「癒し」には出会っていない。
1期の11話~13話は神がかってた。「シンフォニー」は反則すぎ。



  1. 2014/07/09(水) 21:55:09|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トッキュウジャー第19話「出発!ビルドダイオー」

トカッチと明のエピソード。昔からトカッチはトカッチ呼びだったのか。
ずっと話しかけても分かって貰えないけど幼少期のエピソードを話して理解してもらえるのは全員が幼馴染の作品だからこそ。
「俺が人知れず守る虹にお前たちが町へ帰るレールも入れておく」は良いね。
2人のエピソードよりもビルドダイオー貰ってすぐに改造始める明の方が面白かった。
驚くべきは列車内の閉じ込められた時、ワゴンも空気は吸っていたのかw
この期に及んでも2役をやり通す車掌凄いなw

シュヴァルツは秘密裏に動いていたことがバレて軟禁状態。
そこでグリッタ譲もついに動く。
実質の告白みたいなものだけどどうなるやら。

変身後のアクションではマスクにレールがない変な状態に。
最初は顔にレールかよと思ったけど無かったら無いで没個性だから合って良かった。
6号との乗り換えは期待していただけに出来なくて残念。
お互いのギミックを生かせないというのはウィザドラ・ビーストドライバーのようだ・・・
「6号は乗り換えする必要が無いんです」とまるで乗り換えに意味のあるような口ぶりだったのが気になる。

ロボ戦で最初にドリルレッシャー奪われたのが意外。
確かに元々はシャドーのものだから理屈はあっているというか。敵→味方→敵→味方の流れはティガっぽい。
ロボ戦はビルドダイオーで。コックピット移動するシーンが良いね。
次回は3体のロボが並び立つだけで合体まではしないらしい。引っ張るねぇー


  1. 2014/07/07(月) 23:02:22|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武第36話「兄弟の決着!斬月VS斬月・真!」

ミッチが本性を出して紘汰も危機に。
オレンジアームズで対抗するけどさすがに勝てず変身解除のところで貴虎。
「あんたがいなくなったからだ!」っていなくなる前から暗躍してたんですがそれは・・・
「大切な人を守るには~」って最初の頃はまだしも後半は共感できないのが多い。
今にして思えばシグルド助けるためにインベス呼んで自分で倒すなんて可愛いもんだった。

復帰した貴虎は周りとも接触図れる。
耀子をあっさり許したのは凄いね。器のデカさが見られる。
裏切られた!ふざけるな!と自分の感情を前に出すのではなく最優先は世界を守る事。人間出来すぎですわ。
だからこそ初期の映像流したのは意外。後に良い人と分かったからビートライダースを屑だと笑っていたのは黒歴史クラスだと思っていたから。
紘汰ともやっと話し合えて姉の話題が出て来たけどフラグな気がしてきた。


gaimu36-3.jpg
「お人よしも、そこまでいくと病気だな!」
この手の台詞を聞くたびに虚淵は紘汰をまともなヒーローではなく、どこか歪んでいると分かっていて描写しているんだと安心できる。
戒斗も紘汰に対して感情的というか熱くなるシーンが増えたから打ち解けて来たかな。
本気でぶつかりあってないと仲間って感じはしないからね。
冒頭の「俺たちの敵だ」って戒斗からすれば「達」に紘汰が入っているのが嬉しいところ。
レデュエに傷つけられたダメージが深刻そう。インベスにやられたら植物化だけどオーバーロードの場合は?

地道に救助は続けていたらしく避難所に残った人たちは解放できた模様。
避難所にいる人たちを救い出すのが話の本質ではないとはいえもうちょいやっても良かったような。
こんな風にワンシーン出して「ちゃんと描写しましたよ」とポーズとってるのが特オタの虚淵らしいっちゃらしいw
例年だとどうしても「少しでも良いから描写してほしかった」ってシーンやカットは出てくるからね。それに応えてる感じ。

暗躍率が増えるデュムシュも最初に手にかけたのが家族とは。
全員が元人間で地球とはまた違った文明を築いていたんだろうけど、他のオーバーロードも家族殺したやつが多いのだろうか。
ミッチの事は完全におもちゃとして認識している模様。自分の楽園を築いた後は本当にミッチに管理を任せるのかそうでないのか気になるところ。



gaimu36-4.jpg
怒りの紘汰はカチドキアームズに変身。
ディディオンシュの時点でジンバーが通じる相手ではないのは分かりきっているのでこれがデフォかな。
貴虎が散る前にゲネシスコアユニットを渡して欲しかったが・・・
旗に火の粉が残っていてそれを振り回すのがカッコいい。
光弾防いだりパンチで吹っ飛ばしたりしてるから未だに弱いイメージがない。
とは言え画面変わったら旗落とされてるよくあるパターンに。さすがの高岩さんでもアクションし辛いのかな。


gaimu36-2.jpg
CMのようにキャストオフが分かりやすいAC出たから宣伝も兼ねているかもしれない。
ブドウ龍砲にキウイ撃輪とミッチの武器を連続して使うのがニクい。
ドンカチで吹っ飛ばしたり影松と本日はサブライダーの武器に特化している。
決め技はオレンジチャージで。スイカはやらないのかな。
何でカチドキや極ロックシード使わないんだろうと思ってたけど、カチドキは極のカギ入ってるから固定されてるし極を外しちゃうと変身解除しちゃう?
ベルトに付けてたロックシードを取り外しても変身解除は無かったから最終回あたりでやりそうな気はするけど。

極ロックシード(知恵の実の一部)の後遺症は相当なもので「食事が喉を通らない」だけで既に3回も。
レデュエの口ぶりからするとオーバーロード化しそう。全身を覆った草木を取り払ったのはオーバーロードの力を使って操ったから?
戒斗もオーバーロードフラグ立ってるけど2人揃ってそうなるとは考えづらい。
戒斗にパワーアップの予定無かったのはオーバーロードとして極アームズと並ぶ力を手に入れると思っていただけに。


gaimu36-1.jpg
ついに実現、斬月VS斬月・真。
戦極ドライバーはどこから調達するのかと思ったら普通に家にあったのかww
戦極ドライバーとゲネシスドライバーの圧倒的差はこれまで散々描いてきたけど貴虎が押しているのは、本人のスペック+メロンディフェンダーの存在が大きそう。
この盾がなく鎧武みたいに剣2本だったらこうはいかなかったんじゃないかな。
止めを刺す瞬間に過去回想が入って返り討ち。絶対に回想入って止めさせないと予想してたから案の定。回想シーンが取ってつけたというか安っぽく見えちゃった。
久し振りのマスク割れだけどわざわざ作った模様。
戦極ドライバーも壊れたっぽいし、出そうと思えば黒影トルーパーが使っているような量産型で変身できそうだけど、わざわざ壊れたって事は「もう斬月は出さない」って意志表示かな。
アクションは良かったけれど引っ張った割にジンバーメロンにならなかったりちょっと残念。

次回は再びコラボ回でサッカー。驚くべき事にパラレルや2週間前の出来事ではなく地続きww
ここまで妨害されるともう可哀想で可哀想で。
ワールドカップ全敗で終ってしまった今、これほど虚しいコラボ企画はない。
企画立ち上げ当初、まさかここまで盛り上がらないワールドカップになるとは思わなかっただろうし。日本が弱かっただけで他のチームはレベルの高い試合を繰り広げているんだけど。
侍ジャパンやら本田や香川が凄いなんて散々持ち上げられたけど、あれが本来の実力なんだよね。
マックとかにある各世界のワールドカップバーガー?の登り見るだけで悲しくなるよ。

その映画も2週間後には公開。OPは変わらず提供のところだけだから派手なネタバレもなく。
今の所児童誌でも究極フォームバレはきてないからパワーアップはしなさそう。
ここまでネタバレない状態で見に行くのは久しぶりかもしれない。
シグルドの正体を隠したり小売り用の宣伝チラシにはカチドキ・極をシルエットで隠したりと鎧武はネタバレ対策がしっかりとしていて素晴らしい。


  1. 2014/07/06(日) 14:39:33|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

S.H.フィギュアーツ オルタナティブ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shorutanathibu.html
↑オルタナティブ

オルタナティブを更新。11月のファムで龍騎ライダーが揃うので最初の龍騎発売から実に3年。
さすがに王蛇ブランクは出ないだろうけどソフビやマスコレ・S.I.C.で出ているのを見るとコンプリートと言い切っていいのか複雑。

以下雑記
○ブラックブレッド
7月の新アニメが始まる中、今になって最終回。
ロリに厳しかったり無駄に厨2すぎるところがあったけどなんだかんだで面白かったw
まさか彰磨兄が特攻するとは。パートナー失った瞬間心は決めてたんだね。あの将軍の子?は2度もパートナーを失って可哀想。
最終的には16人しか残らない程の大打撃みたいだったし生きてる人も殆ど致命傷クラスだろうし。

「これが死、これが戦争・・・素晴らしい!」

あんたは楽しそうだなww
驚いたのがラストの復讐シーン。完全に目がいってるwwww
原作続いているようだけど中ボスはありえますわ。
聖天使様が演説してたけど支持はあったのね。失脚してもおかしくないと思ってたから。
ラストは幼女の胸に泣きつくというロリコンの鏡。やっぱり小学生は最高だぜ!
実際は自分が忘れていた人の死をエンジュは覚えていたっていう良いシーンなんだけど。
歳の差気になるけど10年も経てば26歳、20歳と気にならない年齢が来るんだけどエンジュの寿命があと2年なのが・・・

○RAIL WARS!
夏の新アニメ。JRは鉄オタ取らないって就活中に聞いたことある。土日や繁盛期は休みなくて凄く大変そう。
サーバントサービスみたいなアニメと思いきや銃持ったりでバトル系?
パンツ見えそうになったり胸揉んだりのサービスシーンが逆に邪魔と感じてしまう。
EFの件や石炭を入れる場所とかは色々勉強にはなるけど鉄オタの人には当たり前すぎて退屈じゃないだろうかw
電車が並ぶシーンはトッキュウオーになるんじゃないかと錯覚するw

○声優ラジオ
・洲崎西
ついに2年目突入!
ほぼ最初の方からリアルタイムで追っていただけあって感慨深い。ここまで声優ラジオにはまるのも初めてだわw

「そうそう、ペはよく糞ダサファッションリーダーとかって言われてるけど」
「お 前 の せ  い だ!」

は糞ワロタww
「ありがとう、アン」ってまなみんの愛称が変わってしまうw
まなみんが洲崎西聞いてるのは知ってたけど西ちゃんも声グララジオ聞いてたのね。
先月はローダンセ表紙で新アニメも決まってと凄く嬉しそうだったなぁ。
にしても雌豚リスナーのクオリティが高すぎて笑った。
「興奮して夜しか眠れません」って寝てるじゃねーかwww


  1. 2014/07/05(土) 17:44:18|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダーバトライドウォーⅡ感想

とりあえずメインストーリーはクリアしたので感想を。
テイルズ程やりこみをしなかったけど前作は感想書いてなかったからちょうどいい。
今回全然フィギュアこないと思ったらサバイバルモードで解禁だったのね。
長くなるので続きからどうぞ。


続きを読む


  1. 2014/07/03(木) 22:47:11|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

雑記

またしても出張で家を出る。先週は山形で今回は一関(岩手県)に2泊。
去年の秋の出張生活で気付いたけど、どこいってもPCとインターネットあれば生きていけるわw



○ウルトラセブンBD-BOX発売決定
発売が来年1月ということでティガの4か月後。
短期間で発売するのはファン(年齢)層違くて被らないから?
なおDVD化に続き今回も12話は永久欠番の模様。

○BLEACH
駆けつけた6人で戦力になりそうなのは復活後の白夜くらいかな。
弓親は卍解取得してればかなり強そうだけど。始解の時点で卍解級だし。
本来なら一護が駆けつけた時点で瞬殺するレベルの敵の女キャラ4人が生きているのがなんとも・・・

○ご注文はうさぎですか?
「最近安心する臭いが増えたみたいです。まだかな・・・」

ぶひいいいいいいいいいいいいいい!!
なごちうさもついに最終回。
「チマメはどうした?」って完全に定着して馴染んでるww
ココアの下着解禁とサービスシーンも。
原作だと最初から見せているのにアニメだとリゼをお色気要因にしたいのか他のキャラは見せなかったし、

チヤがシャロの看病の為に本読み始めるのはシーンはほのぼの。
第2の鬼畜こけしになりそうだったのを無事回避?w
最後に青山ブルーマウンテンがまた制服着てくれたのは嬉しいけど未成年にワイン飲ませるつもりだったのかよw

作画も頑張ってたけど4話が凄すぎたのでどうしても比べてしまう。
初めて見た時から「なんか違う」というのがあって最後までそれを引きずりながら見てた。
きんモザのような作品を見たかっただけに日本が舞台なのか海外が舞台なのか分からなかったり、
日常系の割にはリゼの軍隊やら女子高生だけで喫茶店経営などいまいちのめり込めないところもあって。
何より「5人仲良し」というのが思ったほど伝わってこなくてね。
学年も学校もバラバラならラビットハウスをみんなが集まる「部室」的な場所にして良かったのにお店さえも別々。
これまでの日常系からしたら珍しいけどそれが面白やに直結したかと言われればそういうわけでもなく。

とはいえ終るのは寂しい。季節が冬ってのがまた終りを実感させる。
OPのカップリングで締めるとは思わなかった。
次の受入れ先はどこだよ・・・ごちうさはきららの最終兵器と呼ばれているくらい弾が無い訳だし・・・
という訳でアリスちゃんと合える日々まで待ってます


○1週間フレンズ
ショウゴイケメンすぎやろおおおおお!山岸さんもかわいすぎいいいいいい!
肝心のハッセと藤宮さんは最後まで「友達」なのがポイント。抱きしめるシーンくらいあっても良かった気がするけど。
アニメ終盤はオリジナル展開らしいので原作の展開も気になるね。
動画サイトだと「奏」を2人で歌ったデュエットバージョンが上がったりしているけど公式ではやらずに残念。
雨宮さんは「奏」をスキマスイッチと一緒に歌うみたいだし凄いね。

○ブラックブレッド
12話で終りだと思ったのに13話までw
トランプのジョーカーやらキングの件は厨2臭いけど逆に好きよw
蛭子との共闘はあっさり終わったけどカッコよかった。この厨2ぶりがry
彰磨兄は裏切りそうな雰囲気だったけど最後まで普通に良い人なのかな。
三木さんの演技力入ってたけど一周回って逆に違和感がw
連太郎の恐怖政治はワロタw
切り札の爆弾を捨てる聖天使様の側近にはさらにワロタww

○ノーゲーム・ノーライフ
最初から最後まで空の予想通りで凄すぎる。
以前クラミーと記憶の改ざんをかけて勝負したのにはああいう意味があったのか。
OPで締めるのがベタならがいいわ。あえてクラミーの信じてみようじゃない、と彼女の語りで締めるのがまた。
最後の展開は原作最新刊ラストのものらしい。
今週の売上でこそBDが結構売れているのが分かったけど製作時点では予測できなくてこういうラストにしたかな。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
リラクゼーションシアター終ってなかったかwww
鎌倉一人旅のお便り来てたけど、ブログ更新からラジオまで5日くらいしか相手ないから結構最近収録したのね。

今週分だととーやまんに新色追加。
今更ながらニセコイラジオの「モウソウ」みたいなコーナーになってきたw
ニセコイラジオは隔週に変わるようでBD出し終わったら終わりそう。

とりあえず改編期は乗り切ったようで一安心。
2本取りで反響くるタイミングとか考えると危ないのは次の10月の改編期?
ぶっちゃけ、はやみんのフリスタのように本人のかわいさと魅力だけで成り立っていてラジオとしてはイマイチだし。

・洲崎西
「き゛い゛て゛な゛か゛っ゛た゛だ゛ろ゛お゛お゛」

久し振りの藤原竜也wwww
お悩み相談募集したら重いのきたからシラネってww
ペのピチレモンはワロタw久しぶりに聞いたわwwwww

イベントは一般販売分の抽選が始まり一応応募。
数少ない座席に加えてキャンセル分の少量で当選しないだろうけど一応。
イベントといえばGWにやったきんモザライブ映像化するのね。
参加したイベントやライブが映像化されたから絶対買うけど参加してないのに買う(予定)なのはかのんちゃん1stコンサート以来かもしれない。


140702-1.png
2か月ぶりにパズドラ課金。いかん、だんだん課金速度が速くなっている。
2体目が結構いてイザナギ・アヌビスはもういいけど、赤ソニアとヨミは嬉しい。
ヨミは水曜超地獄用に闇の究極進化にしたので今度は光の究極進化にしよう。
アンドロメダとオロチ・白メタは持ってなかったので嬉しい。
パンドラ欲しけど出なかったのが心残り。なのでムラコレ後半も引くつもりw


  1. 2014/07/01(火) 22:58:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牙狼<GARO> 魔戒ノ花 第13話「言霊」 感想


新OPに変わるも曲・影像共に未だに1期OPが最高峰であった。
少なからず思い出補正あるけど実際曲も映像も凄くカッコいいもんね。
来年で牙狼も10年か。早いものだ。

今回はマユリの怪しい力が発動しかける。
まさかの雷牙VSマユリという敵対関係があったりするんだろうか。
最近は人間らしい面を見せているだけに本来の魔導具の姿が強く映って切ないね。
クロウの「彼女は人間だ!」は凄く良かったけど。
クロウも隠している情報はあるだろうけど雷牙と敵対関係はないような気がしてきた。
CGは凄かったけど暗闇で暗い鎧だからちょっと見えづらい。今の技術での翼人ガロ見てみたいな。

EDはOPに続きJAMとは。
ラストカットはクロウに変わってちょっと残念。曲は前期EDの方が良かった。


  1. 2014/07/01(火) 21:46:20|
  2. 魔戒ノ花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する