
先週から続いた極VS黄泉は雑誌で大きく取り扱っていた割にはあっさりした決着。
全開で2回変身音声を鳴らしたのは今後登場しないからなのね。
オーバーロードの武器を使える設定だけどACヨモツヘグリに付属する3種類は未使用。
撮影では全部使ったけど放送版ではカットされたとか?DC版が出るなら全部使ってそう。
児童誌か何かで極が森の中で全ての武器を召喚した上で戦うカットもあったけど気のせいかな。
「これから先どれだけ長く歩くか分かってんのか?それに比べりゃ大したことねえって」
「そんな理由で、僕を許すっていうのか」
「ああ許す。だからお前も・・・許してやれよ。今日までの自分の間違いを」
心に染みるこの言葉。この状況で「人生長いんだ」で説得はもう悟りを開いたレベルの言葉。
最初はポカーンだったけど何度も見ていく内に好きになる名シーン。
視聴者目線だと完全闇落ちレベルのミッチだけど、紘汰目線だとまだそれほどでもないってのもあるだろうし。
たまにいなくなることもあるけど気付いたら斬月・真になっててオーバーロードの口車に乗っていたって認識も強いだろうから。
「せめて舞さんだけはこの手で救う。それができたらこんな僕でもあんたに許されるだけの価値があったんだと思えるよ。
紘汰さん」

改心への一歩を踏み始めるも変わり果てた舞に絶望。
朝番組だから考慮してるだろうけど何の規制も無かったら舞の胸が真っ赤に染まっていて黄金の果実に肉片がありそうで怖い。
ゲネシスドライバーには爆弾を仕掛けてあり変身不能に。
大爆発で身体を吹っ飛ばすんじゃなくてベルトを使えなくさせる程度で済ませるのに良心を感じるw
シドが裏切ったところで何の問題も無かったのね。
バロンレモン最後の出番が先週の雑魚戦で終るとは。

戦極ドライバーに切り替えた時の
「あっ(察し) ああ・・・」
が本当に同情して哀れんでいるような声でワロタw
戦極ドライバーには何も仕掛けていなかったからこそ紘汰は驚異。
ジンバーレモン取得時に紘汰の元に行ったのはゲネシスコアを使った姿に興味を持ったのと同時に恐れもあったんだろう。
ジンバーレモンならデュークのままで倒せると安心したところでカチドキ・極・オーバーロード化とどんどんパワーアップしてるからかなり焦っているだろうし。
先週の「ゲネシスでも倒せるかどうか」はミッチを煽るだけじゃなくて本心だったのかもしれない。

始まりの女となった舞は過去に飛ぶも黄金の果実を持ってしても上手くはいかない。
ここはご都合主義じゃね?と感じるかもしれないけれどサガラの口から「時間の強制力は絶大だ」と触れられているしSF作品を見れば分かるけどタイムパラドックスは起しちゃいけない。
創作作品に出てくる「万能の力」系は世界や命の創造は自由に出来るけど時間や過去までは変えられないってのは多いから気にはならなかった。
「過去は変えられないけど未来は変えられる」ってお決まり台詞はそういうことだし。
むしろそれを逆手にとってサガラに選定を絞らせるとは思わなかったし。まぁ引っ張った割に思ったほどしょぼかったのは否定しないけどw
「いつもは誰が果実を掴むのか見極めるのは難しい」って相当な数の平行世界が浸食されてたのね。
サガラにとってはこの地球もなんてことはないただの平行世界の一つ。もしかしたら他の世界にも凌馬のようにベルトを開発した人(世界)がいたのかもしれない。
上手いと思ったのが鎧武初変身の時にインベスが裕也だと知らないこと。
当時はオルタ舞が全て事情を知っていてインベスが裕也だからこそ、倒してしまったら後戻りできないと忠告したものとばかり。
実際は未来の舞が変わっただけだし、紘汰から「裕也がインベスになったのは最近」と嘘を付かれていたから知りようがない。

追い詰められた戒斗は実を手に取る。
怪我した腕から実が出てくると予想してたけどそこら辺に生えてたやつ。
「正気か貴様?」
「初瀬と同じくらいにはな」
ここにきて初瀬が出てくるとは。初瀬と同じくらい正気=もう正気じゃないってのは自覚あるらしい。
始めはファンガイアのように見えたデザインも動くとカッコいい。
ベルトの力で浸食を抑え毒に耐えたんだから間接的に凌馬のおかげではある。

デュークを圧倒し壁にめり込んでるw
宙吊りサガラといい羽根ぶとんの紘汰といいマジメにギャグやってるから困るw
漫画だと迫力ある表現も実写ではギャグであった。
森の力も使っているし間違いなく強いけどデュークの必殺技弾くくらいやって欲しかったな。
そのデュークも極やバロンレモンとも戦わずに終わって明確な強さが分かりづらいし。
極に近い強さを持っていたとは思うけど強化デェムシュやレデュエに勝てたかと聞かれる微妙なところ。
ライダーだけで見れば
極=ヨモツヘグリ>デューク>カチドキ=斬月・真=バロンレモン>その他
くらいの強さはありそうだけど。
予告を見るにオーバーロードになったことでインベスも従える。
安全圏と思われたシャルモン&ザックも危うい。
次回タイトルの「二人の目指す未来は」って最終回タイトルに使われてもおかしくない。
46話が本筋最終回と仮定すれば残り後3回。児童誌バレもあるし紘汰VS戒斗は確定。
最後の戦いは是非「乱舞Escalation」を流して欲しい。
「俺たちが 最強の力手に入れたとして その後に この目には どんな世界映るのだろう」
極アームズのテーマなのに戒斗とデュエットなのが疑問だった。
けれどミッチにとっての極が黄泉のようにロードバロンが戒斗にとっての極アームズなわけね。
だから極アームズのテーマで戒斗(小林くん)も一緒に歌っていると。
順調に進んでいる平成ライダーBD-BOX、次はカブトらしい。
カブトはHD製作だからアプコンじゃないし綺麗になりそう。
カブトは好きだけど後半はアレだから買うとしても1・2巻だけかな。
その前に来月はティガBD-BOX。ボーナスあるから大丈夫、と余裕ぶってたら今月のクレジットの請求が8万でワロタwwワロタ・・・
- 2014/08/31(日) 17:39:57|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
○LOVE STAGE!!
NHKのドキュメンタリー風でやるとは。
DAIGOの過保護がいけないってレイも過保護だったww
記者会見は出来すぎな気がするけどスキャンダルはなくなりそう
○ハナヤマタ
会長が妹だったのか!
まさかそんな繋がりがあるとはね。
太もも移したり疲れ果てたなる&タミ移したりとテコ入れ回かw
よさこいシーンはもう怖くて見てられない。下手な恋愛ものより胃がキリキリするわ。
○月刊少女野崎くん
野崎くん人は上手いけどそれ以外が酷過ぎてアシスタントが有能w
部長らは給料もらっているのだろうか。
演劇部の練習シーンあったけど演技の演技って本当に演技上手ないと出来ないから凄いね。
途中からの箱が万能すぎるw
○アカメが斬る。
兄貴カッコいいけど退場か・・・
2話に1回は人死にそうw
マッチョになった少年も敵討ちするくらいには仲良かったのね。
兄貴から帝具受け取ってパワーアップは少年漫画らしい熱い展開。
クロメってへごちんかよww
○金田一少年の事件簿
・ドラマ
子役うめえええええええええ!これは将来期待できる。
屋根を飛び跳ねるシーンも面白かったし。
山田版金田一が堂本版かそれ並にはまっていて面白い。
最初は苦手だった成宮高遠も良い味出してきた。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
とーやまんのコーナーは妄想全開であった。
神7の中で総選挙はやってほしいw
ここにきて新色で
「ホワイト!パチパチパチ もうこれは勝利宣言ですよ!」
がかわいい。
・洲崎西
今週も登場の新宿の母に草
ペ「人のパンツを借りるなんて悪いじゃん?」
西「どの口が言ってるんだこれ(゚д゚lll)」
LOVE PINKかw
みなもってぃが車ガリガリしたのは自腹ってwwww
最後の「雑談になっちゃったよ」っていつも雑談だろwww
イベント感想は今週分じゃないらしく再来週に持越し。
慌てて収録するよりはいいかな。
イベント行って無い人ようの嘘話あったけど「最後のしこたま怒られた」は本当だろw
- 2014/08/30(土) 21:55:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○牙狼~魔戒ノ花~
20話&21話
どちらにも言えるけどクロウを持て余しているなと。
まさか鎧召喚すらしないとは。翼出さなくて良いから召喚だけはして欲しい。
ガッツ石松(家族)回では子供相手に戦っているのに今回は随分躊躇しているのも気になった。
明かな斬るモーションじゃなくて、そのまま走ってぶつかったようにしたのはさすがに子供を切るのは忍びないという配慮か。
ブチ切れた雷牙は鋼牙に似ているw
親の前で子供喰ったって事実だけを聞けば悲惨だけど、いきなり切れる雷牙に感情移入できずポカーン。
喰われる瞬間映せば絶対許さん!って感じだけど。
戦闘も鎧召喚時間長い割には未だ烈火炎装も使わず倒すシーンも一瞬で終って消化不良。
敵が暗黒騎士系かと思ったけど普通のホラー。
何で騎士みたいなデザインなんだろう。ゴウライガンのジンみたいなデザインだった。
役者は渡辺大さん、父親の面影がある。
残り後3・4話?
正直盛り上がりがないまま来てしまった。
一番楽しめたのが1期2期の人物がゲストで出ていたエピソードだけで雷牙らだけで面白かったエピソードは数少ない。
- 2014/08/30(土) 16:48:50|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://www.tv-asahi.co.jp/drive/↑ドライブテレ朝公式
ドライブのテレ朝公式サイトがオープン。
例年遅くなる新ライダーバレだったけど今年は本当に遅く、限界ギリギリまで引っ張った。
鎧武の玩具バレもシルエットに変わったりネタバレ対策に力が入っていて良い傾向。
役者はみんな20歳以上で驚き。
設定的には警察関連だから20歳超えは違和感ないし憧れのお兄さん・お姉さんとして映すなら良い感じ。
主役の人は紘汰以上のモブ顔に見えるw
紘汰(佐野くん)も途中からどんどん主役の顔になったから期待しよう。
ヒロインは久しぶりの20代。亜希子は結婚したけれど基本的に子供っぽい容姿と体形の子が続いたから変えて来たかな。
最大の特徴はバイクを捨てて車に乗る事。
仮面ライダー好きなのにこんな事書くのもあれだけど正直バイクアクションは興味ないからたまにはいいんじゃね?とは思う。
子供の頃からジュウレンジャーやダイレンジャーがバイク乗っててもあんまり憧れは無かったなぁ。
エクシードラフトやジャンパーソンで車に乗って駆け付ける方がカッコよくて早く大人になって運転したいと思ってたし。
記者会見を見るにベルト音声はカッコよさそう。
プロデューサーは大森Pで脚本は安定過ぎる三条氏。
鎧武の虚淵起用のインパクトが強かったからキョウリュウジャーコンビのこの2人が普通に見えるw
ダブル・フォーゼ・キョウリュウジャーと後数作担当したら平成1期における大先生・小林さんポジションになりそうw
キョウリュウジャーコンビだし特撮と相性の良い事件物だから明らかにつまらなくなることはないだろうけど、面白かったキョウリュウジャーでさえ
10人揃ったエピソードがピークだったり最終回はデーボスより上の存在出してレッド優遇当たり前と思っている自分が引くレベルでダイゴメインエピソード大目と色々思うところがある作品だっただけに不安もある。
ダブル・39話までのキョウリュウジャーのような面白さを楽しみに期待。
1話完結?らしく2話完結のダブル~ウィザード、連続ストーリーの鎧武とはまた違った方向性を打ち出して来ている。
バイク廃止だったり1話完結だったり時代によって試行錯誤するこの感じが良いね。
放送を見ないと分からないけど同じ平成2期ライダーでもダブル~ウィザード、鎧武、ドライブと段々別作品というか一つの区切りが出来たと思う。
アルティメイタムの件があるからダブル~ウィザードは共演しても不思議はないけど、そこに鎧武が入って5人になると「うん?」って思うし多分ドライブもそんな感じ。
平成1期ライダーがカブト前半までシリアス大目で電王から本格的に変わったように、平成2期ライダーも鎧武・ドライブと変化を生じて来たかな。
- 2014/08/29(金) 22:24:34|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ギンガS前半戦のラスト2話。
UGP基地内総動員の作戦になってこれまで殆どメンバーいない?と思ったのが払拭される。
技術者は確保できているけど直接行動する隊員は不足気味だったかな。
ようやく隊長も活躍しガレット!もカッコよく感じて来た。
「うわー」
「隊長ー!」
で変身するのはギャグかと思ったけどw
ギンガを見上げるシーンでは気付いたような表情。
基地内での銃撃戦は力入ってるね。
ウルトラマンでライダー・戦隊のような等身大戦闘はいらないと思ってたけど今週はカッコよかった。
アリサVSワンゼロもカット割り多かったけど接戦。ワンゼロ撃たれちゃったけど復活なしの機能停止かな。
後半戦で出てくるかもしれないけど、ギンガ1期で主導権握る怪獣が交代したようにエクセラーの次がきそう。
嬉しかったのが奮闘する友也がガンパッドを「大切な友人」と言ってくれたこと。
後半戦ギンガ・ビクトリー・ジャンナイトの揃い踏みがみたい。
敵怪獣は始めにガンQが登場。ガイアに出て来た怪獣だね。
分身攻撃は強力でかなり苦戦を強いられる。
ビクトリーがキングジョー使って気合で乗り切ったり隊長の援護がカッコいい。
ギンガストリウムの選択ウルトラマンはゾフィー。
M87光線当てて怪獣を後ずさりさせる演出は上手いけど、もっと勢いよく吹っ飛んだ方がカッコよかったかも。
エクセラーがライブしたファイブキングは合体怪獣。
テレビ終盤や映画で出てくる印象の強い合体怪獣だけどまさか前半戦ラストで出てくるとは。
前半戦ボスが合体怪獣で後半戦ボスがダークルギエルと思えば豪華。
強さも本物でカラータイマー鳴っていたとはいえダブル光線をモロともせずギンガスパークランスも聞かない。
タイマー点灯でも絶望感無いのは後半戦あるの分かりきっているし、他のウルトラマンが最終回手前で停止するのに対してまだ7話目と積み重ねが足りないからか。
とは言えギンガSも最後まで放送しきったら1期と合わせて30話近くになるんだよね。意外と長い事やってる。
- 2014/08/29(金) 22:22:31|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

8月24日に行われた「洲崎西 養豚場ミーティング2014 ~真夏の盛りガール!WOW!!~」に参加したので感想レポを。
何気にこの2人がコンビで公の場に出てのイベントは初めてで凄く面白く、笑いっぱなしの2時間だった。
鎧武見終わった8時半にホテル出たけど、7時前後から並んでいた人もいるらしくビックリして鼻血ブーですよ。
続きを読む
- 2014/08/28(木) 21:53:00|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通常エピソードのように見えてトカッチとミオでフラグ立ったりシュヴァルツ生還など大事なエピソード。
何気に明(ザラム)とネロ男爵に因縁が出来ている気がする。前回も2人で戦っていたし
とは言えトカッチメインなのは変わらず。
リューナイトも良い奴だったので終盤のピンチに駆けつけて欲しい。
トカッチがボロボロの理由は新技開発のため。
タイミング合わせて足裏を押してもらうのは変身して身体能力上がっている事を考慮しても難易度高そう。
子供時代の本棚にコロコロコミックのような雑誌があったけど「キラキラ」になっていて面白い。
面白いと言えば終盤でやられているミオとカグラを助けた明の
「明くん!」
「この死に場所は俺に譲れ!」ポイ
「一緒にやろうよ・・・」
安定すぎるww
他にもピンスポシャドーがおとぎ話の人物を実体化した時
「どうです?」
「(酷い光景を眺めつつ)てめえ、もういらないな」
とかも笑えるw
ゼットの「かもしれない」が意味深すぎる。
どう転んでもいいように言わせてる気もするけど中盤の発言だから考えはありそう。

プレバン8月分到着。
ギンガ買ってる人殆ど見ない。こりゃハヤテは無理かな。
ギンガ出る事自体奇跡みたいなもんだったし。
○鎧武バレ
(ネタバレ反転)
雑誌煽り分だと
「ラストバトルは紘汰VS戒斗!!」
素晴らしい!よくやったぞ虚淵!一番見たいものを実現してくれた!!
もうこれが楽しみで楽しみで。最初の頃からこの2人のラストバトルを期待してたからね。
レギュラーライダー同士の対決は小説龍騎だと真司VS蓮で映像だとブレイドで実現しているけど、元はどちらも人間での対決かつ映像化は15作目の鎧武が初めて。
カムロを改造したような邪武は特別編と思われる47話(ナンバリング上最終回?)なのかムービー大戦なのか。
- 2014/08/26(火) 23:28:54|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーバーロードが全滅し人間対人間の戦いが始まる。
ヘルヘイムの浸食は続いているようでオーバーロードたちを倒しても変わらず。
ロシュオが全世界のクラックを開いたのも「滅亡の針を進めた」って感じだし彼らの生死は関係なく。

サガラの正体が森そのものと判明。
色んな予測や考察が出来たけどまさか森そのものとは。
「誰を選ぶのか見届けたいだけ」は本当にそのまんまの意味というか。ラピスの「蛇か」も答えに近いし。
森そのものならカチドキを作ることはおろか、黄金の果実の量産くらい楽にやってのけそう。
あまりにも存在が大きすぎてサガラを倒してハッピーエンドは無さそうな気がする。
サガラ=森そのものを倒せば地球の浸食は終るし他の平行世界に行くことはないだろうけど、典型的な舞台装置というか倒す・倒さないって流れにはしないと思う。
虚淵的にはQBを連想しかけたけど、QBと違い憎たらしさがないのはまさに「理由のない悪意」だからだろうか。
とは言え勝手に浸食初めて人類を全滅させた上で進化させるとは余計なお世話である。
黄金の果実にあてられたのか、戒斗も一時期の良い人ぶりが消えて再び力を求めるように。
20話くらいで「侵略は絶好のチャンスだ!」と言っているくらいだからブレてはいないけど。
口から出る言葉は真実なのか強がりなのか黄金の果実にあてられた故の妄言なのか。
ベルトで浸食抑えているとはいえ、いつかは植物まみれになってしまうプレッシャー+黄金の果実を見た後ではこうなってしまうのも分かるけど。
サガラが紘汰を見守っているように耀子も戒斗を見守りついていく決心を。

ミッチはヨモツヘグリロックシードを手にする決意を。
命を削ると忠告されても舞の為に戦うから少しは見直した。
超えちゃいけない一線なんてとうの昔に超えているし今更良い事したところで-100が-90なったくらいしか変化ないけれどこれまでの悪行を考えれば。
これまで幻影貴虎に対して「黙れよ!」だったけど今回は「黙っててくれ・・・」。
舞がこんな事になってしまい、今まで否定してきた言葉をついに受け入れる。
レデュエに対してはお互い騙し騙されって感じだったけど凌馬の口車に乗ってしまったね。
一番大切な舞絡みで煽られたから無理ないけど。
凌馬がヨモツヘグリを用意してたのはあの病院が第2の研究室的な?
案外ロケットで脱出した先はこの病院だったのかもしれない。
紘汰も覚悟を決めてミッチと対決。
何度か覚悟を決めている紘汰だけどこれまでの覚悟と改めてミッチと戦う事を決めた覚悟は別物だと考えているので特に不満もなく。
ヨモツヘグリ
冥・界 黄泉 黄泉 黄泉
出来ればフィフティーンのように効果音だけにして欲しかったけど宣伝もあるししょうがない。
中華音声に合わせた割にはふざけた言葉じゃないし「ハイッー!」も小さかったからシリアスな場面であることを考慮されていたと思う。
DXブドウロックシード持ってない人のために最後の最後で救済来た気もするし。
2回も変身音声流したのは次回のAパートには決着がついてもう聞かせる機会がないから?
この手の物が出てきたら「プロトタイプ」「初期型」と思いがちだけどヨモツヘグリに関しては「失敗作」な気がしてならない。
凌馬にとっての初期型はメロンロックシードであり完成系はエナジーロックシードのはずだから。

龍玄だけでなく全てのオーバーロードの武器を使うことが出来、防御に優れたカチドキを圧倒。
「もうやめよう、な?」が切ない。
右手にブドウ龍砲、左手にキウイ激輪の組み合わせは良いね。
マスクは後頭部も赤くして欲しかったな。クドくなりそうだけど元の色よりは合うだろうし。予告では極でもダメージ喰らっていたし接戦になりそう。
龍玄マークはこれが最後かな。スイカ持ってたとは。
最後にパラレル扱いしてた戦極大合戦と繋げてブラッドオレンジがヨモツヘグリ誕生のきっかけになるなんて妄想してたけどあるはずもなく。

戒斗と耀子がベルト付けてたけどデューク相手には2人でかな。
パワーアップ前かつバロンレモン&マリカなら引き分け狙いいけそうだったけど、何らかの理由で戦極ドライバーしか使えないみたいだし調整施されたデュークには勝てそうにない。
そしてオーバーロード体へ。ミッチといい戒斗といい命がけのパワーアップだ。
チームバロンの紋章やマント要素を残しつつファンガイアのようなデザインに見える。

映画も終りに近いのかカッコいいシーンが多い。
極のマント出てくるところや一斉変身、ライダーキックは何時みてもカッコいい。
極にマント付けて本当に正解だと思うよ。無いとダサいし。
先日の8月23日は自分の誕生日だったけど裕也役の崎本大海さんと同じでびっくり。
意外なところで共通点があるものだ。
- 2014/08/25(月) 22:48:23|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

洲崎西 養豚場ミーティングから帰着。凄く楽しくて最高のイベントだった。
生で見る浴衣姿の西ちゃんとペが凄く可愛い。
何気に植木さん・ふかわ・みなもってぃとスタッフ見れたのが収穫。
ツイッター見てると自分が参加した午後の部の方が夜の部より面白そう。
カメラ入ってたから映像化くる?
「ぶぅー」はあったけど「はい、ぶぅー!」や「な゛ん゛て゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛」・「マスカルポーネ♪」「クランズポケットで!」が無かったのが心残りw
植木&ふかわコールは面白かったw
植木さんチケットのもぎりやってたんだね。もしや?と思ったけど本当に植木さん。
人気ラジオを手掛けまくってあの若さで独立する実力家なのに全くオーラがなくてワロタw
物販はTシャツやアイフォンケースなどは買わずにDJCDのみを購入。
最初はDJCD3・4のみを買う予定だったけど未購入だった1もあったのでそのまま購入。
あの糞ダサグッズたちが次々と売れていく様は圧巻w
アキバではS.I.C.ワイルドカリスとアームズアクション1号アームズとマルスを購入。
ワイカリはレンゲルJも出るし多分ギャレンキングも出るだろうから最強形態で揃えたくて。
当時はこれのおかげでS.I.C.買うの辞めただけに、買い直すのは意地とプライド()を捨てるようで結構悩んだ。

アキバにselector infected WIXOSSのBD-BOX宣伝が。るう子可愛い。
10月から始まる2期も楽しみだ。
- 2014/08/24(日) 23:19:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は洲崎西イベントに来ているので鎧武感想は明日にでも。
今週も面白かったけど予告に持っていかれた感も。
アームズアクションはアーツと絡ませるミニインベス目当てで。
ウィザードでアーツでも全ライダー揃うわけじゃないと分かったから、こっちを買うのも有りな気がしてきた。
特に映画組は出ないかもしれないし補完的な意味でも。
安い割にはポイントを押さえてあると思うし冠だけでなくマルスも買っておこう。
そんなこんなで現在ニッショーホールぞいや。
これが養豚場・・・!
- 2014/08/24(日) 09:24:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新たな地底人・ヒヨリが登場。トーンの低さもあいまってカブトのひよりを思い出した。
過去の秘密やらは詳しく分からず戦闘シーンに力を入れていた印象。
これまで皆勤賞だった友也とゴウキは登場せず。
「食う?」で素直にウエハース受け取るショウがかわいいw
このチョコって先週くらいに発売したばっかりなんだ。
見つけたら1個くらい買ってみようかな。ギンガスパークでライブ出来るってのは子供へのアピールポイント高そう。
宣伝丸見えであっても最後にヒヨリに渡したりと良いアイテムになってるし。
戦闘シーンがかなり力入っていて凄いね。
NHKのギンガ撮影風景とかを見た後だと「特撮」というがビシビシ伝わってくる。
2回目の戦闘でギンガとゴモラが取っ組み合いする時、カメラが奥言ったと思えばバックで引き返して来たりとこれまでに無かった構図。
Bパートのいきなりバンク変身で始まった「シュワッ!」もカッコいい。
ギンガストリウムになった時のストリウム光線で地面ズバァーンで防がれたのにはビックリ。
ゴルザにやられてトカゲのしっぽ切りで切断面見せるとはやるな。
EXレッドキング・ナックルの出し方もカッコいいし。
ただビクトリーランサーは直接ヒヨリに渡して欲しかったな。
戦いが終ってゼロワンが下から見上げた時煙かかったようなビクトリーもまたカッコいい。
1期の頃はこの6話で前半戦終了だったけれどSは後2話ほど残っている。
基地がピンチになる展開のようだから2話前後編かな。
ギンガとビクトリーが空で渦巻く灰色雲を見上げてたけどなんかデカいのでも出てくるんだろうか。
あの手の雲が出てくるたびにガイアに出てくるゾーリムを思い出す。
- 2014/08/22(金) 21:38:40|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日から洲崎西イベントと遅めのお盆帰省で東京へ。そのため鎧武感想は月曜になりそう。
1週間ズラしているからさすがに高速道路も混んでいないだろう、多分。
○LOVE STAGE!!
いきなり男同士で始めたと思ったら怒ったり落ち込んだりホモは忙しい。
先生の寄せ書き貰って来たのは良い話なんだろうけど芸能人パワー全開でなんか嫌だな。
世界を広げるために芸能界入りはいいけど絵の酷さは致命的のような・・・
なんだかんだでイイハナシダナーで終りそうなところで最後のキスで台無しだわww
こうしてまた1人のホモが生まれる・・・
予告の「ラァブ、ステェージ」はワロタw
○ハナヤマタ
MMQのポーズがかわいい。特にタミ。
着物はOP見る限り色鮮やかな1人1人別だけど今は同じ色の柄。
「人前で踊るならスカートの下に何か履いた方がいいと思う」
WUG声優のWUG批判が熱いw
怒るシーンは原作漫画の方が絵は荒いけど迫力あるね。
「いや、いやだよぉ」があおちゃんぽく聞こえる。OP最後の「呟いてみた」はざーさんだし。
○アオハライド
久々に見てみると面白くなってた。
OPの「きかせて」とか好きだ。1話で切ったからOPまでは見てなかったし。
「帰るぞ」
とか梶きゅううううううううん!!ですわ。これは濡れるッ!
梶くんは萌アニメより少女マンガとかの方が合ってる気がする。
○月刊少女野崎くん
デートと思いきや頭の中は仕事ばかり。
最後の最後で歩幅合わせるあたりイケメンだわ。
最近は色んなキャラがメインになってたから久しぶりに千代ちゃんがメインにきてかわいいが目立つ。
カッコいい男フィギュアのところで出て来たの電王だろww
後半は完全にみこりんがヒロインだわww
○アカメが斬る
アカメが泣き叫ぶシーンはもうちょい頑張って欲しかった。
1週間後にはシューレの事忘れてそうな声。
そして兄貴強すぎる。完全に別格の強さ。
エスデスもわざと気配だして誘ったりと強そうね。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
艦これイベントに触れる。コスプレした状態で金剛艦で生ファイヤーだったりキャラソン聞けた人がうらやま。
そして地味に続くリラクゼーションシアター。
身体に良いのは鰻じゃなくて甘酒だったか・・・
ラジオのブログも始まってこれも自分で書いてる?週1で更新してくれると嬉しい。
・洲崎西
2本取り後半だからテンションそのまんま。
こんな風にラジオやりたい!ってその結果がこの内容かよwww
81言いづらい、シグマセブン言いやすいは糞ワロタw
ペ「みなさんこんばんわ。国府田マリ子です」
西(母)「綾・・・?」
は一番笑ったw
DJCDでさらに詳しく触れているみたいで楽しみ。
ペがアキバ行ったらしいけど今勢い付いてる声優いても誰も気づかないものなのか。
声優さんはパニック起さないようにイベント以外でアキバ行っちゃいけない暗黙の了解みたいなものがあると思っていたから普通に行ってて意外。
- 2014/08/22(金) 20:38:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○ポススぺ51巻
ブラック・ホワイト編完結編。
どこが完結だと突っ込まれていたみたいだけどファイアレッド&リーフグリーン編に比べればマシに見える。
実は心動かされていたNとか最後のホワイトの叫びとか最終巻でようやく面白くなった。
次のBW2編はまだ完結してないようだからコミックスで大幅加筆かな。
○孤独のグルメ 巡礼ガイド
ドラマに出て来たお店を前ページカラーで紹介したガイドブックのような本。
せっかくなんだから表紙は描き下ろしで谷口先生に書いて欲しかった。
最初に久住氏インタビューがあるけど孤独のグルメに出てきそうなお店を選んだ、と「」付で言ってる辺り漫画とドラマは別物アピール?
中を読むとこんなお店もあったなーとしみじみ。Season2から出てきた甘味店は全カット。
最初に掲載されたお店がSeason3で出て来た生わさび丼のお店。
400円であのサイズの生わさびなんて元取れそうにないし元が安いんだから値上げしても文句言われ無さそうw
家でもチューブや小袋のわさびでやってみたけどそれなりに様になるし美味しかった。
○玩具ネタ
・S.H.フィギュアーツ
雑誌バレもきたなかで目を引いたのがバロンレモン。
イベント先行販売?とはいえ思ったよりも速い発売。
既存のもので出せるのに五千円なのはイベント販売だから余計なお釣りを出さないためだろうか。せめて4千円に・・・
戦隊からはバルイーグル発売で驚く。アカレッドといい一時期音沙汰無かったのに急にアナウンスかかったような。
赤だけ出すことにしての再発進?これで駄目なら完全に終りそう。
5千円近い値段設定も残ったファンから搾り取ることを前提にした価格のような。
・昭和ライダーロックシード
ここにきてまさかの昭和ライダーロックシード。アルティメットやシャイニング出し惜しみするのやめちくりー
特典合わせて18個。完全使い回し&リペのバカモンセットが1個あたり800円だった事を考えると1万5千円くらいしそう。ガイアメモリ99本セットよりは安いね(棒)
特典3つに平成系入れると欲しくなるからやめて欲しいけど果たして。オールドラゴンはねじ込んできそうな気がする。
特典だけで終って後日発売の予定があるって言われた鎧武ロックシードとか。
オリジナルでバロンロックシード・極アームズロックシードとかやってきそう。
・デジモン
正式にアーツアルファモン発売決定!
ついにオメガモン・デュークモンのゼヴォリューションの組み合わせで飾れる!
まさか本当にこの3体が揃うとは・・・後はもういつシリーズ終わってもいいわw
デジヴァイスにあった隠し要素は最後のロイヤルナイツ収録とのこと。
白いウォーグレイモンに尻尾はオメガモンのグレイソード、マントはデュークモンのようだ。
アドベンチャーの記念で出してるのにこれだけ収録というのもなんか違うような。
ロイヤルナイツ全部入れるかV01のアルフォースブイドラモン入れた方が喜ばれそう。限定ペンデュラムにしか入ってないみたいだし。
○鎧武バレ
最終回は47話で虚淵脚本ではなく。
ウィザードのように特別編が47話で本筋の最終回は46話かな。そうであって欲しい。
どっかの撮影画像が出回ってるけどいよいよ展開が読めなくなってきた。ギンギラ白いのは紘汰?
ちなみに2週後の話は「バロン究極の変身」だそうでもう今から楽しみよ。
変身だからといってライダーとは限らずやはりオーバーロード?
デュムシュに対応してるからデュムシュ改造やヨモツヘグリのようにリペで済ますのではなく新規で製作してメイジでずっこけたウィザードのリベンジをして欲しい。
- 2014/08/21(木) 22:55:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shryuugenbudou.html↑龍玄ブドウアームズ
龍玄を更新。いつかはヨモツヘグリ出るだろうけどその時にオーバーロードたちの武器がセットになるか気になる。
ギリギリまでACヨツモヘグリを待ってみてその間にアナウンス来ないならAC買うのも手かもしれない。
多分アーツでオーバーロードは出ないだろうし出たとしてもそれまでの繋ぎでロシュオ剣は極に使えるし。
- 2014/08/19(火) 22:45:00|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いくら探しても「昴が丘」は見つからず。
シャドーラインに乗っ取られたら紙棒体やインターネット上からも消えてしまう?
敵陣に乗り込むと言う点ではゴーバスターズの亜空間に近い。
亜空間では満足に戦えずシャドーに乗っ取られた駅も30秒しか変身できないといった悪条件は同じ。
タイムレンジャーでも偽物出て来た時は圧倒的不利だったりシンケンジャーでは隙間の先に行くのは命がけと小林戦隊は敵フィールドを描くことが多いね。
明の役に立つ具合は凄まじく分岐点のことまで知っている。
元シャドー+線路整備だから知ってても不思議じゃないし説得力がある。
明一人で残っていたけど残るなら5人の中から1人でもいいような。
シャドーラインを知っている明の方が色々知って力になるだろうし。
1人30秒しか持たない攻略法は連続で乗り換えを行い150秒にすること。
乗り換えがここまで生かされるとは。
とはいえ150秒しかないんだから喋るにしても攻撃しながらにして欲しい。
戦隊でここまで「名乗り」を否定するエピソードも珍しい。
名乗りにそれほど関心ない自分としてはタイム・ゴーバスのように早い方が嬉しいけど。
ヒーローごっこで遊ぶとき変身ポーズは大好きだけど名乗りの真似は絶対にしないような子供時代。
ガオレンジャー(当時小学5年)あたりから名乗りが長くなってきて本格的に嫌になってね。
巨大化した敵がさらに巨大化とこれまた珍しい展開で超超トッキュウダイオーが力技で勝つような展開を期待したら小さくなるとは。
せっかく巨大化して新ロボも出たばかりの良いタイミングなのに勿体ない。
これからの敵はさらに巨大化するというメッセージであって今回その状態で倒すつもりはない?
何にせよ超超トッキュウダイオーで超巨大化した敵を倒して欲しかったから微妙ではある。
立場が危ういと思われたノア夫人は攻める攻めるw
命乞いしてもおかしくないレベルなのにさらにナイフを突き刺すとはw
ここにきてネロも光(キラキラ)を認め始めたし、シャドーライン側もどう転ぶか分からない。
とりあえずグリッタ譲が生きていて一安心。シュヴァルツも生きているだろう、うん。
- 2014/08/18(月) 21:03:15|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
デェムシュの影から始まった長い長いオーバーロード戦もついに完結。
話の分かりそうなロシュオ意外、オーバーロード=悪として描かれてきたけど、元を辿ればヘルヘイムの種子がやってきた被害者なのだから可哀想ではある。
同族殺し始めたといっても種子さえこなければ平和に暮らしていたはずの種族だし。
生きのこったのはデェムシュ・レデュエ・ロシュオ・デュデュオンシュ・グリンシャ・シンムグルンの6人だけ?
サガラは別カウントにすると現代に生きるオーバーロードは紘汰のみ。いつの間にか危険な存在がいなくなり自分1人に。
以前耀子に言われた「その力はどうするの?」に繋がってくる。あの時はベルトを手放せば後戻り出来たけど今はそうはいかないし。
黄金の果実は舞の中へ。これを入れられたことによるオルタ舞に?
忠告しに来たのは未来の舞か別並行世界の舞?
ヘルヘイムの黄金の果実と地球の黄金の果実で2個あったはずだけど、一つはロシュオが食べて、もう1つが舞かな。
ロシュオの中にあるのは本物だけど取り込んだけど酷使しすぎてボロボロに?
公式HPだとレデュエが抜き取ったのは「偽物」と記述されているけど一応は本物だったんじゃないかと予想。
2つとも舞に預けたら途中で命(インベス)を生み出した事の説明がつかないし。
「黄金の果実、世界を作り替える力・・・あれさえあれば俺も!」「黄金の・・・果実ッ!!」
これまで興味無さそうだった戒斗が渇望する程の魅力。
シドが突っ込んだのも魅力的だからと考えていたけれど2人も出てくるってことはやはり魅力的に映るのだろう。
ラストの王妃はオルタ舞ではなく本当にロシュオの奥さん。リアルでは凰蓮(吉田メタル氏)の奥さんだけど。
オルタ舞だったら舞を見た時に反応するはずだからおかしいとは思っていたけど。
何週に渡って生体エネルギー送り続けてもちょっとの間復活するのが精一杯とは。

ロシュオの力は圧倒的でカチドキ&バロンレモンでは歯が立たず。
バロンレモンのライダーキックは2回目だけどまるで通用しない。
頼みの極ですらロックシードをやられて敗退。
結果的にレデュエの不意打ちでやられたけど、現状一番強いのはロシュオのままだね。
度々書いているけど一番強い敵を描写しといてその状態の敵を倒せないというのは好きじゃない。
けど覚悟決めて極使ったのは良かった。
先週で覚悟決めたのにロシュオに言われて躊躇した?と思うけれどよく見るとその後吹っ飛ばされてインベス軍団に襲われてと単に使うタイミング無かっただけっぽい。
ちょっと攻撃した後にすぐ使ったからインベス軍団来なかったらそのまま使っていただろうし。

レデュエの不意打ちでロシュオ絶命。
一応女性設定があるらしいレデュエも我を忘れたように怒り狂う姿は凄い。声優陣の熱演あってのもの。
グサグサ刺して首を絞めてもぎ取ろうとしているような動きまであるし。
近くでデュークが見ていたからもしかしたら凌馬が止めを刺していたかもしれないね。タイミング的にレデュエの方が早かっただけで。

目が赤く光った瞬間まさか?と思ったけれど本当に修復してしまう。
「俺たちが!最強の!」でかかる挿入歌が熱くこの流れは鳥肌物ですわ。

カチドキの鎧とフルーツが降りて来て一緒に変身するシーンを描写したのは初めて。
武器を次々飛ばし影松・ロシュオの剣・オーバーロードの力を使って戦う。
カチドキ修復シーンに続き木々を振り払って逆に反撃するシーンは本当にオーバーロード化しているんだと盛り上がる。
あれだけ暗躍したレデュエもあっけない最後だった。倒すのはミッチかロシュオ、後ろから凌馬の不意打ちだと予想してたから紘汰が倒すとは。
あっさり過ぎて実は逃げたんじゃないかと不安だったけど津田さんオールアップでちゃんと倒している。

ついに姿を現すヨツモヘグリアームズ。ヨツモヘグリロックシードは凌馬作かレデュエが死ぬ前に渡していた?
「その力はやばい」が早口かつ棒気味だから笑ってしまうw
極よりも強い、と児童誌には書かれていたけど森の力を使える半オーバーロードの極より強いのか・・・
てっきりゲネシスドライバー壊れてその流れで戦極ドライバーと思いきやゲネシスドライバーは壊れてないし貴虎が復活するなら斬月・真になってくれそう。
普通の斬月はもう無理だろうけど。その前に貴虎が復活する兆しが全くない。

先週から変わっていたけど新ジャンクション。
残り1ヶ月半だけどこれがラストか変わっても後1回かな。全アーマードライダー集合を見てみたい。
次週で「光実最後の変身」とのことだけど実際はもう1週引っ張りそう。
ミッチ倒して凌馬、戒斗の順かな。オーバーロード全滅、おそらくミッチも倒すだろうから残るラスボス候補は戒斗と凌馬。
ここにきてサガラ出すのは違うだろうし戒斗オーバーロード体の画像も相まって戒斗ラスボス説が濃厚になってきて嬉しい。
こんなに面白い作品がもうすぐ終わっちゃうのか。寂しい。
しっかしドライブのHP全然オープンしないね。鎧武でも7月下旬くらいには開いたんだけど。
ディケイド1、ダブル2と数えられてきた数字が上がるシリーズ?もウィザード(指で)5、鎧武ロック(6)シードとか最早こじつけレベルだったけどまだやるのかな。
まさか車のギアは7つあるからとか?残念、最大8速でした><
疑問に感じて軽くググったら最大12段変速とかあってびびったww
仮面ライダーは高性能なんだからレース車の7速じゃ普通の技術と同じで特別感もなくしょぼく感じる。
あ、でもタイヤのホイールナットなら7個って車はあるかも?
- 2014/08/17(日) 13:45:18|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
○孤独のグルメSeason4
マンゴーラッシーの説明文で「夏でもさっぱり飲めるらっし~」ってふなっしーかよww
チーズクルチャうまそう。「野菜が良いと物凄く身体に良い事をしている気がする」は野武士のグルメっぽい。
今回は寒いギャグが多かった・・・
ふらっとQUSUMIではモヒート。ビールじゃないのは久しぶり。
何時にも増してよく喰う久住氏であった。
そして次回はカツサンドきたー!「ソースの味って男のコだよな」くる!?
ドラマで唯一言っていない名言がこれかも。
○LOVE STAGE!!
写真撮られたのは女という方向で進めるのね。
写真に写った状態でも男に見えるのはこの絵柄に慣れて来ただけであって作中的には完全に女の子として映っているのかもしれない。
○ハナヤマタ
EDクレジットのなるパパってw
普通「なるの父」「なるのパパ」とかそんなんじゃないのかw
ハナが英語苦手なのは問題文の日本語を理解できなかった?
けいおん!部が落選した時のメールがお通夜全開でやばい。
○アカメが斬る
絶対に許さない!が2回もあったけどこの手の台詞聞くだけで「ユグドラシル絶対許さねえ!」が出てくるw
チャチャチャ♪のBGMはガチで吹いたわw
そして能登さんが負けた。空の境界に出てる能登さんが負けた。
ナイトレイドからも死ぬ人が出ると聞いてたけどまさか能登さんからとは。てっきり兄貴かと。
真面目なシーンで劇画入るとギャグにしかならないから止めて欲しいな。
○月刊少女野崎くん
若くんにスポット当たったけど前回程の面白さは無かったかな。
風邪ひいた時の助っ人3人がみんな墨汁持ってきたのは面白かったけどw
あの場面で呼ばれないみこりん・・・
○さばげぶっ
しょっぱなから堂々と器物損害を報告wwww
「大丈夫だ、全部解決しておいたぞ。金で」
これが権力・・・!僕の求めていた力!
Bパートでやくざの抗争は面白い。
モモカは安定のゲスww奈央ちゃんはドス声出せないと言うか合わないw
○アルドノアゼロ
大尉役たたねえええwwwwwww
過去のトラウマだから簡単には克服できないとは言えここぞという場面で外しまくっている。
大尉か!?→伊奈帆でした、スレインでしたが続くとはw
○金田一少年の事件簿
・アニメ
原作と違って飛び込んだ子は死んでないね。
別に殺す必要もなかったし犯人は中学生だから放送の上で色々自主規制入ったのかもしれないけど。
被害者の子はあの態度で察しろというのは無理だなぁ・・・
・ドラマ
これは原作の話を呼んでなかったので全くの予備知識なしの状態で見れた。
死ぬ前に金田一と同じ部屋で寝ていた加藤は死ぬ寸前になってイジメを後悔し始めたから殺されたのは同情してしまう。
どっかで見たことあると思ったらアラタかw
実は死んだ振りって悲恋湖の遠野に続いて2人目かな。
遠野ほどぶっ飛んだ考えじゃ無く人殺しとはいえ良い奴ぶりが滲み出ている。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
とーやまんが大変なことに。
「マジか・・・なんなんだよぉ・・・」がツボw
黒山奈央の暗い感じが好き。ていうかドドリア様からよく来るねw
月謝いくら?って聞いてくるおばあちゃんが微笑ましい。
・洲崎西
ついに来週養豚場ミーティング開催ぞいや!
ペ「洲崎西オリジナルエコバック!1500円」
西「たっけー」
ペ「私絶対いらないんだけど」
西「私も」
おいwwと思い公式HP見てみたら本当にひでえwww
他の商品も
Grooveを感じる渾身の1着!
「SZN&Co.」がオシャレ感を演出!完全にバカにしてるだろww
試される豚、試されるガチ勢。
自分はDJCD3・4と同時購入で貰える特典DVDだけで良いや。
11時販売開始で十分な数を用意してありますだけど不安だ。チケット持ってない人も買えるみたいだし。
ラジオのイベントってパンフレット売らないのかな。
イベントや映画行くたびに必ずパンフレットは買うようにしてる
- 2014/08/16(土) 21:52:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーケストラがトイレや温泉で演奏するのがシュール。
「俺の牙狼の曲だ!」でOPが。鋼牙の時にやってたら「牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜」かな。
「我が名は牙狼」は23話で流れたおかげか3騎士の印象が強い。
今になっても1話完結で次回もそんな感じ?
後1ヶ月ちょっとで終りだしそろそろエイリスが出て来ても良いような。
から残念。
- 2014/08/16(土) 18:01:48|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ゴウキが主役のエピソード。
1期から通したエピソードで一番王道で熱い話だったかもしれない。
やられっぱなしの人間(ゴウキ)が怪獣(ヤプール)に一矢報いるというのが良い。
ヒカルはショウの事を話しても良いのにと思った。
本人の許可取らないのは良くないけど、友也は口硬いだろうし何より1期の頃から戦ってきた仲間に隠し事というのはちょっと。
直接言わなくても勘付いてはいるから良いけれど。
友也がヤプールについて知っているのはガンパッドのおかげだね。
初めて劇場スペシャル2を見ていて良かったと思える瞬間だったw
あの妊婦さんは転んだ衝撃でお腹痛めたんじゃなくてそれとは別に陣痛が来た?
ショウが「お腹の大きな女性」と言ったのが凄く気になった。
地底人には妊婦さんいないのかと。素直に妊婦さんでいいじゃんと。
戦闘シーンは別々の場所で1対1で戦っているところに合流する流れ。
ヤプールもバキシムも逃げようとして逃げられないのが凄く面白かったw
特にヤプールが逃げようとした時はしばらく引っ張るものだと思っていたから気持ちいいw
「敵を増やすな!」
「仲間が増えたとは思わないのか?」
のやり取りは気に入っている。
ビクトリーVSバキシムは光線の撃ちあいはあれど銃の打ち合いは珍しい。
ギンガストリウムが呼び出すのはエースで安心した。こういうところは外さないで欲しかったから。
○ゴジラ生誕60年 日本の特撮 驚異の技
前にNHKでもギンガの撮影風景やったけど今回でも。
主にミニチュアをメインに取り扱っていて見応えがあった。
カーテンや照明とか凄く細かいところまでこだわってるね。それを1回で壊すんだからそりゃ採算合わんわ・・・
今でこそ着ぐるみヒーローなんて当たり前だけど当時は物凄い発想と実行力だったのかもしれない。
関心したのがウルトラマンAから導入されたという戦闘機の旋回シーン。
上からワイヤー回転で操作するだけでなくカメラも横にしたりとああなっていたのかと。
光線エフェクトも手書きみたいで手間暇かかって大変だ。その分光線の粒子が綺麗だけど。
ショーの映像流れたけどスーパーグランドキングでかいww
- 2014/08/16(土) 16:16:35|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/tamasiiburing.html↑魂EFFECT BURNING FLAME
魂EFFECT BURNING FLAMEの赤を更新。青は買ってない。
お盆も残り3日。スーツ買って革靴をキュッキュッと磨いてとだんだん時間が減っていく。
必要経費だけど溜めていたボーナスから減っていくのは辛い。アマゾンでティガのBD-BOX2個買えそうな額が消えてゆく。
○コミケ86
本日からコミケ開始ということで毎回ながらお疲れ様です。
あの始発ダッシュを見ないと始まった気がしないw
今年の企業ブースも欲しいのいくつかある。
ブラックブレットのスタッフ本とハナヤマタのよさこいセットとか。
○ハロー!きんいろモザイク
2期のPVも出たけど新規映像なしかいw
「さつきいろハルジオン」流れてたけどサウンドブック聞いてない人は2期の新曲と勘違いしそうw
この調子だと来年1月スタートかな。
○マリコレ2014
が開催決定。だんだん開催時期が遅くなってる。
会場も代々木第2(4000)から品川インターシティホール(700)に。去年空席凄かったもんね。多分大赤字だろうし。
今回はどやラジもLDKもあやちもいないし不参加かな。奈央ちゃんくらいしか見たい声優さんいない。
去年のメンバーから上3番組を除いて新たにドリシアから奈央ちゃんと青春学園からるみるみと原さんが参加の模様。
開催するごとにメンバーがしょぼくなっていく・・・
どやラジは9月中旬に同じ会場でイベントやるし前女もやるみたいで分散しちゃった?
- 2014/08/15(金) 15:16:33|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
BDも発売されたの改めて感想を。
基本的に春映画はDC版は発売されず映画公開のコレクターズパックだけで終るかな。
インマジックランドがDC版出さない作りを目指した、といって本当に出ないのは驚いたけど。
うちのテレビやPCがおかしいのか、会話の音が小さく爆発のSEが大きかったため音量差が酷い。
映画公開の時点で「フォームライド 響鬼」やプラズマシャイニングストライクなのにシャイニングストライクのままだったり。
前者は字幕で「カメンライド 響鬼」とフォローはあったものの、明らかなミスなんだからちゃんと音声も直して欲しかったな。


変身の際はオレンジアームズ回転やカードエフェクトで防ぎながらの映画仕様でカッコいい。
特に鎧武はスーツを装着しつつ、顔はマスクオフ状態という非常にレアなもの。

この映画の一番嬉しいところは士がまともにヒーローやっているところ。
完結編以降はこういう士が見たかっただけにウィザード特別編・ライダー大戦と嬉しいね。
最近がまともすぎてヒーロー大戦が名実ともに黒歴史レベル。

なぜか昭和ライダー相手に説教BGMが流れてくる謎シーンだけどカッコいいw
3人同時変身はタイミングが合わなくて苦労したらしい。一瞬で終る士にモーションが長い紘汰と合わせるの難しそうだもんね。
晴人役の白石くんも出演してくれたんだから翔太郎も入れて5人同時変身やって欲しかったなあ。

未だにフォーゼじゃなくてキバがいる理由が分からない・・・
亡くなってしまった者への未練で音也や深央への思いがあったからだろうか。

フィフティーンも気に入っていてここまで映画の敵ライダーではかなり強い部類かと。
本人が3人もいるディケイド・ダブル・フォーゼ・ウィザード4人を圧倒したり、当時は出て来て1週間しか経ってないカチドキに勝ったり。
例え相手が主役の強化形態でも一切引けを取らないのは良いね。ディケイドスカッシュはイリュージョン+スラッシュかな。
後輩の危機に先輩が駆けつける流れだけに、オーズがいなかったのが本気で惜しまれる。

3人同時変身!
インフィニティーリング付けてたけどファイズはファイズブラスターないからノーマルファイズ?
エックスもインフィニティー(最強フォーム)に合わせて大変身じゃなくてセタップ?と不安が。

いつもより赤い気がするけどノーマルだよなー
でも期待しちゃうよねー(チラッチラッ

きたああああああああああああ!!と叫びたくなった瞬間w
ちなみにイヤホンをつけてよーく聞いてみると「Awakening」をちゃんと言っていたりする。
イヤホン付けてこれだから無い状態で聞き取れるはずもなく。
インフィニティー&エックスの攻撃に割り込んだときも「Blade Mode」と言っている。例によってイヤホン付けry
ライダーキックで突っ込んだ後にブラスターモードにした時は映画館でもギリギリ聞き取れたのに何故上2つだけこうなる。


映画のマンゴーは本当に強者だから困る。レモンエナジー取得してない時期だったけど間違いなく強化形態ポジだった。
好きな形態だからアーツ化は嬉しいけど未だにパインいらないから悩んでいる。
どうせイチゴ&キウイ出してブドウとキウイ合わせて「あれ」も出るだろうし極武器セットとして割切り買ってしまうべきだろうか。

「行くぞ光実!」
「兄さんと一緒なら負けはしない!!」綺麗すぎる・・・
必殺技決めるシーンで3人揃っているのを見ると欲しくなってきちゃった。
今回の敵は黄泉の国で「あれ」は○○・黄泉。
脚本書いたのは米村とはいえ、鎧武としても元々黄泉をキーワードにする考えはあったのだろうか。
せっかくBDを買ったので画質比較でも。
サムネクリックで拡大。

↑HD放送 地上波
↓ブルーレイディスク


↑HD放送 地上波
↓ブルーレイディスク

細かいジャギーが無くなり線がしっかりと見える。
画像だとこんなもん?と思われるかもしれないけど実際に再生すると凄く滑らか。
特にCGが素晴らしく1号スカッシュのライダーキックは鎧武OPでも映ったところだけど滑らかさが全然違う。
このキャプチャだってPC上のものだから液晶テレビ+PS3やBDレコーダーの再生程綺麗な訳ではないし。
以上、ライダー大戦感想その3でした。
公開初日と2回目の感想でも書いたけど春映画なのに凄く楽しめた。
近年の最高傑作だと思っているMEGA MAXの次くらいに。
最後の勝ち負けや昭和ライダーの扱いには疑問があるものの、平成ライダー派の自分にとってはムービー大戦でしか描かれなかった前後作品との繋がりを感じられて嬉しかったよ。
・士と面識のある翔太郎
・「あんたは確か・・・」「門屋士だ」 ウィザード特別編の邂逅も引き継がれる
・士「ジャーク将軍・・・!」とディケイド夏の因縁を思わせる台詞
・晴人「コヨミを悪の魔法使いにしてしまった!」とムービー大戦も拾う
・ウィザードの危機に駆けつけるフォーゼ・ダブル・ディケイド
・紘汰「苦しみと向き合わない限り、その苦しみからは逃れられないよ」←裕也殺し判明するも立ち直る
米村覚醒し過ぎワロタww
映画見終わった後は本当に米村かとパンフレット見返したわww
5年前からこの調子でやってくれよ・・・
- 2014/08/14(木) 16:44:48|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

○S.H.フィギュアーツ 龍玄
アマゾンで購入なのでイオン特典のクラックエフェクトはなく。
あれくらい普通に付けてくれても、とは思う。
去年はブレイド変身用オリハルコンエレメントが付属したし毎年8月は何かありそうだ。
虚淵ツイッターによると鎧武の撮影が終了したらしい。
極VS戒斗オーバーロード体?の画像が出回ったけど時期的にあれがラストバトルかも。
前よりスタッフ少ないと書かれていたのでスタッフ少ない=現場がドライブに回り始めているって事だろうし。
紘汰と戒斗のバトルで締めて欲しいと願っていた身としては本当に実現しそうで嬉しい。
おもちゃ画像からドライブの姿も出回る。「タイヤ2個付属」の文章がじわじわくるw
デザインは思ったより普通だ。上半身の赤黒ラインはタイヤ?
ウィザード・鎧武・ドライブと初見で「カッコいい!」と思うライダーが続いて嬉しいところ。
そりゃ宝石やご当地ライダー?タイヤ?とか突っ込み所はあれど全身マゼンタや半分こ怪人・座薬に比べれば遥かに初見印象は良い。
○citrus2巻
コミック百合姫で掲載しているガチ百合漫画の続きを購入。
ストーリーとしても結構面白いから困るw
早く続きみたいけど百合姫って隔月発売なのね。そりゃコミックの発売も遅くなるわ。

お盆休みなので宮城県の蔵王にあるお釜にいく。
子供の頃に1回来たけど全然記憶無いから実質初めて。
お盆だけあって遠方から来ている人も多く長崎ナンバーもあって驚く。

気温は地上30度に対して標高1700メートル地点で18度くらい。
お金持ちが山の上に別荘立てて避暑地にする気持ちが分かった気がする。
涼しいを通り越して若干寒いというね。
- 2014/08/13(水) 19:56:25|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
100万ヒットありがとう!!!ブログ開設8年半。1000、1万、10万とアクセス数を重ねてきたけどついに100万とは。
ブログ始まった時はカブトのレビューから初め10周年のディケイド、新たなスタートのダブル、そして現行の鎧武へ。
ウルトラマンもマックス・メビウスで終って軽い冬の時代を過ごしつつギンガ復活へ。
戦隊はボウケン最終回辺りからで35周年のゴーカイジャーを経てトッキュウジャーに。気付けば40周年もすぐそこだ。
カウンターは二重アクセス防止とかにしているからページビュー自体はとっくに100万超えて今140万くらいだけど。
しょぼい解析だからズレてるかもしれないけど、100万ちょうどに来てくれた人は800回くらい来てくれてる常連さんのようだ。ありがとうございます。
こちらも鎧武に続き2週ぶりの放送。
何気に休止回数はこの時点での鎧武と同じくらいだけど鎧武ほど本編邪魔された感じがないのは1話完結だからだろうか。
トッキュウオーが取られたので奪還作戦から。
久々に意味のある乗り換えを見た気がする。
直前まで足元とはいえ5人が変身して走っている姿があったから騙しやすいし。
シュヴァルツは時間稼ぎかと甘く見ていたけど外にさせ出てこなければ・・・
車内に入ると既に制圧済みw
クローズがいるのに縄千切ろうしたあそこから逆転したのかw
結果として成功したものの、列車を全てライトに渡さず1つくらいはヒカルたちが持っていた方が良かった気がする。
たまたまクローズたちだけしかいなかったから良かったものの、もし怪人いたら詰んでたし。
ロボ戦は復活した全レッシャー総動員。
ゲンタ・マサトといい小林戦隊の6人目はメカニックが揃っている。
6人が手を繋ぐシーンは明の場違い感が否めない。
手を繋いで全合体と良いシーンではあるんだけど、ここにきて幼馴染じゃないってのが響いてる。
直前に子供時代のライトたちが出て来ているだけに。
超超トッキュウダイオーもグレードゴーバスターっぽくて好きだけどグリッタ譲の最後を見るにどうも燃えきれないと言うかモヤモヤが残っちゃう。
最後の最後にゼット復活。もう少し後に復活だと思っていたからあまりの速さにビビる。
これでグリッタ譲は退場?シュヴァルツは水ポチャだから生きてるだろうけど。
ゼット怪人体の強さが半端なく5人がかりでも苦戦するシュヴァルツをあっさり退けてる。あの斬撃エフェクトがカッコいいね。
これまでのゼットを見るに敵のボスではあるけどそこまで悪くない奴、って印象があったけど今週を機に外道一直線な気がするw
今回は「虹=7色」も相まってか例年以上に7人目を望む声も見るけど少なくともゼットは無さそう。
そもそも虹に入ってないピンクがいる時点で7人目はいませんよ、ってメッセージみたいなものかな。
- 2014/08/11(月) 15:57:55|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

林修絶対許さねぇ!を超えて再び本編復帰。
レデュエの催眠術とは言え怪人になる紘汰。
裕也鎧武と取っ組み合いしている噴水は初瀬が死んだところだし紘汰インベスが裕也鎧武に無双セイバー銃モードで反撃されたりとまんま1話の再現で驚く。
映画を見た人程、子供たちが逃げた後に転がっているサッカーボールが目に留まったのでは?
ラピスに命を懸けない争いであるサッカーを教えたのにそれを映しながらの殺し合いってのが切ないね。
「ここには死なないでほしかったやつがいた。そしてまだ生き延びてほしい人たちが残ってる」
「?」

「俺の味方かどうかなんて関係ない!守りたいものは変わらない!たとえ俺自身が変わり果てたとしても!」
「人間は必ずお前を拒む!そんな人間のために 犠牲になる気か?!」
「犠牲なんかじゃない!俺は俺のために戦う!俺が信じた希望のために!俺が望んだ結末のために!!」
怪人になり人々から恐れられるけど、それでも人間を守るために戦うってまさに仮面ライダー。
デェムシュ相手に啖呵切ってのカチドキ変身だったりこういうシーンは本当に熱い。
この台詞で完全に答えを出したね。OP2番にもある
強さで何を証明するのか お前だけに聞いてるんだ 壊すのか守るのか
にも答えているし。
人を守るために戦うけど自分のためでもある、っていうのは最初の頃に舞に伝えた台詞。
それを怪人化してもなお貫き通す意思の強さは凄い。催眠術を振り切って戦い初めた時は燃えたわ。
本編中怪人になった後でもそれを受け入れて戦う覚悟を決めたのは紘汰だけじゃないかな。
剣崎はそのまま旅に出て映司でもここまでは踏み込んでないし。
普段なら2話使って欲しいと言ってるところだけど今回は紘汰だけに時間使っているし1話だけでも十分だと感じた。
レデュエの催眠術にも関わらず、迷いを振り切った紘汰に裕也が笑顔を見せる。
もしかしたらレデュエが作った世界とかではなく、現実世界・ヘルヘイム・サッカー世界とはまた違う平行世界なのかもしれない。
そう解釈すると紘汰がインベスになってしまったという未来は十分考えられるね。
裕也が変身したら予算の都合とかではなく本当に鎧武になるのかまた違う素体になるのか。
レデュエが紘汰を言葉攻めするところは虚淵節というかw
これまで倒した敵も復活して「大丈夫か、我が友よ!さあ行け!みんなが待っている!」は面白かったw
機械に繋がれた人たちもあれで助かったかな。
戒斗の蹴り一発で破壊。・・・精密機械だったんだよ、うんw
でも自分だったら機械壊した途端爆発したりエネルギー逆流するんじゃないかとか色々考えて実行に移せないなあ。
何の迷いもなくすぐに蹴り飛ばした戒斗すげえわw
戦闘は極&デュークVSレデュエ。
さりげなく光学迷彩ついてるw
紘汰はいきなり極への変身。玩具でやろうとしたら最初から極の鍵回しちゃ音声合わなくて駄目なんだよね。
あくまでカッティングブレードで切ってから鍵回さないと。
映像だとどうなるのかと思いきや紘汰が移らずいきなり極アームズに。

バロンレモンVS斬月・真(偽)も。
(偽)って付けたけどそろそろミッチが変身している期間や回数の方が多い気がしてきた。
変身シーンで2人がフェードアウトした時、空からクラック開いてアームズ出てこないで変身完了。
戒斗はベルトに直接攻撃。見間違えかと思ったらその後ベルト右側(映像上では左側)にダメージエフェクトの電撃あるから間違いない。
これでゲネドラ壊れて戦極ドライバーであのフォームになるフラグかな。
そして本日の紘汰に続く戒斗の名言。
「貴様は最早強い弱いの問題ではない!
ただのバカだ!!」的確すぎて笑うw
倒すと言いながらも説得を諦めない戒斗を見るに紘汰の影響が出てるなと。

次回でついにロシュオと激突。カチドキ壊れとる・・・
知恵の実持ってるロシュオとその1部でしかない極では勝負にならない気が。
バロンレモンもいたけどゲネドラで歯が立たないのはシグルドが証明しているし。
ラスボスは誰か分からないけどロシュオではなさそう。ミッチも違うだろうし。
ミッチはいくら覚悟を決めて極を超える力を得たところでラスボスの器ではないと思うわ。
なんか2年連続で釈然としないラスボスとなりそう。
ロシュオは違うだろうし戒斗にラスボスであって欲しいんだけど願望で終りそうだ。
平成ライダーで初期から出てる人物がラスボスで納得できないのは三島とソラくらいなもの。
ダグバ・(一応)闇の青年・テラー・サジタリウスは納得のラスボスというか。
特にテラー・サジタリウスは寺田氏・鶴見氏の熱演相まって「この人がラスボスじゃなきゃ駄目」レベルの威厳だったし。
ユートピア?知らぬ・・・知らぬ・・・
- 2014/08/10(日) 13:45:17|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:16
監督の趣味かは分からないけど(女性)魔界法師が魔界騎士より強い描写はちょっと。
白夜の魔獣もちょっとやりすぎだったし。
騎士が闇に落ちるという点ではキバ=バラゴに近いけどホラーに憑依された事でさらに強く牙狼になっても苦戦してたね。
最強らしい雷牙でさえ1対1では苦戦してるんだから強さを求める騎士が闇落ちする理由も分かるような。
にしてもサーガに続き秋元才加のアクションや立ち回りが凄かった。これでAKBだから信じられんw
次回予告を見るに音楽がテーマ。
オーケストラをバックに牙狼が立っているのはカッコいい。
- 2014/08/09(土) 21:51:29|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆休み突入で有給申請も通り9連休。
さすがに社会人2年目ともなると「学生の頃は夏休みだった・・・」という感覚もなくなり
「電車の中で教科書見るなんて勉強熱心な子だ」→期末テスト中でした
「今日は座れる。人少なくてラッキー」→夏休み突入
と感覚が薄れてゆく。
台風が凄いらしく甲子園開幕式延期だったりよさこい中止だったり凄いね。ハナヤマタ・・・
○孤独のグルメSeason4
ドラマでゴローちゃん煙草吸ってるのはかなり珍しい。
人を呼んでおいて自分は出掛けるとかとんでもない客がいたもんだ。
ステーキ丼の時みたくハナで笑うこともふえ、実は性格悪いような一面を再現して嬉しい。
今回ほど腹減ったのに納得した回はないw
島飯ご飯はおいしそうで最初に出て来た赤車海老や焼いたイカは食べてみたい。
イカ300円は高いけど新鮮取り立ての観光地補正入るとそんなもん?200円くらいなら迷わず買うけど。
○LOVE STAGE!!
メール連発はうぜえwww
面倒くせえホモであると同時に絵の才能がある出来るホモであった。
寝ている泉水にキス連発とホモ化に待ったなし。
最後の写真は恋人疑惑で怒ってる?もっと泉水を女の子ぽく映したのかと思ったら意外と男に近い面影。
○ハナヤマタ
今更だけどなる達は中学生だったか。
ヤヤの「聞いたことない単語が」を始め台詞が文字になるのは珍しい
タミの「寄ってく!私学校帰りに寄り道ってしたことがないの」ってムギっぽい。
とりあえずは4人揃ったけどこの後シリアス展開舞っているようで楽しみ。
○アカメが斬る
安定の花澤登場。
これは能登さんに負けるわ。空の境界出てる能登さんに負けるわ。
最強の帝具使い()が速攻でやられてて吹いたwいかにもなキャラデザと思いきや案の定1話でww
○月刊少女野崎くん
担当の剣さんが面白いw
ギャグっぽく見える反面、しっかりと助言もしている有能だ。
この2人で少女マンガ作っているのが不思議だけど。
「何を忘れたんです?」
「都先生の原稿です」
「「前野ーーーーーー!!」」
はワロタwww
最後のスマホにお弁当撮って笑っている千代ちゃんは可愛かったしギャグとしてじゃなく普通に2人の恋愛を見てみたい。
○さばげぶっ!
安定過ぎるゲスぶり。ついに天使も撃つかw透けブラが全く嬉しくないw
偽住職が捕まった時の顔ドアップにはワロタw
さらに面白いのが2本目でエアガンで怯んで接触して墜落だったり布で受け止めたと思ったら戻ったりw
○アルドノアゼロ
主人公強すぎるwwwwww
敵が強いのは装甲やビーム剣であって馬力自体に大きな違いはない?
加持さんみたいな人しょぼいなぁ・・・
○サンデー若木民喜 新作読み切り 洋菓子店ギャラクシー
神のみの若木先生の新作読切がサンデーに掲載。
主人公の女の子は歩美を彷彿させて可愛かったけど肝心の話がつまらん・・・
ツイッター見てると女の子が可愛いだけで話が淡々とケーキ作るってのは狙ってやったらしいけど。
侵略要素とか見るにやっぱバトル物やりたいのかな。
お父さんはタミーがモデル?w
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
マイタブレットからの「にゃ~にゃ~」や「え、なんで?何で1なんですか!?・・・あ、1だ」が可愛い。
「どういうことだってばよ」ってw「咀嚼します、はむ」があざといわー。
知覚過敏も久しぶりに聞いた。来週は艦これイベントにに触れるかな。
・洲崎西
「心ぴょんぴょんしねーぞ」
絶対ネット見てるだろw
なお、露木さんとの花火は中止になった模様・・・
ここ数回が神回連発のせいか珍しく普通の配信だったw
- 2014/08/09(土) 21:03:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回取得したブレスレットは常に腕に付いている。
変身の時だけ出現してくれるアイテムの便利さが分かる。
ここでも友也との対話。1話に1回入っているから嬉しい。
フォローして笑顔で返すなんて1期からは考えられないからね。
ギンガSになってどんどんヒカルと友也の友情が描かれていく。
何よりも回想とはいえ美鈴たちが出て来たのがさらに嬉しい。最後らへんに出て来てくれないかな。
4話目にして本格的にショウにスポットが。
1人で戦い他人の助けなどいらない、という王道過ぎるくらいの理由だけど仲間を知ってからの反撃が良い。
ヒカル・ショウらが仲間を強調した反面、敵側はさっぱりだw
ギンガがAパートに登場してギンガストリウムに。
1話1怪獣だと思ったから速攻で倒したのはびびったわwこの予算で頑張ったなww
呼び出したのはウルトラマンジャック。
先週から言われてるけどどのウルトラマン読んでもポーズが違うだけで基本は光線だから寂しいね。
コンプリートフォームもキック・剣・銃と3つしか無かったけどエフェクトや色が違ったりして楽しめたけど、ギンガストリウムは本当に光線だけだしね。
レオ呼べたらレオキックとかガイアなら頭からフォトンエッジとか違いが楽しめるんだけど。
ウルトラ兄弟呼ぶよりギンガが持つ必殺技の方がよっぽどバリエーションに富んでいるのが悲しいところ。
ビクトリーの新装備はキングジョー。
相変らず装備時のCGが気合入ってるわ。
撃つ時に1回転する意味はww
ビクトリー関連はシェパードンの加勢が泣ける。
イーヴィルティガのガーディーと言いこういうのに弱いわ。
次回はゴウキ主役。
1期の頃はもう前半クライマックスに近いのかと思うとまだ余裕を感じられるw
変な話がなく王道の話が多いから安定感あるし。
- 2014/08/08(金) 21:34:32|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

○平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊 BD コレクターズパック
アマゾンで頼んだので1日早く到着。
これまで特撮のBDは超全集目当てでしか買ったことが無いけど純粋に本編目当てで買ったのはこれが初めてだ。

パッケージ裏側。
初回特典のスペシャルパッケージはどちらが表面にしても大丈夫なデザインとロゴ。
まだ全部見てないけど「昭和ライダー勝利バージョン」だけは見たので
ここからは完全ネタバレで。・平成勝利バージョンだと1号のライダーキックで鎧武が花に気付いてその場に留まったけど、昭和勝利は鎧武から攻撃を仕掛ける。
・無双セイバー+大橙丸の攻撃をする直前まで反撃をせずその場に。
・反撃の時間があるのに1号がその場に留まったのは「鎧武に期待し最大の力を出すまで待っていた。その優しさを貫く事こそが本当の強さ」という理由で鎧武が負けを認めるというもの。
うーん、・・・どっちもどっちとはいえ昭和勝利バージョンの方がまだマシかなと。
少なくとも花がどうようのこうのよりはまだ納得できた。本当にマシレベルではあるけど。
平成勝利エンドの何が嫌かって
「上から言われてしょうがなく平成VS昭和やってるんですよーwww
花が~~なんて無理矢理なのも大人の皆さんなら分かってくれますよね?www」
って言われてるようで腹立つわwww
東映のBD画質はしょぼいイメージがあったけど、しょぼいのは過去作のアップコンバードであってHD製作で作られたのは意外と綺麗だった。
鎧武のような複雑な配色やデザインよりもディケイドのマゼンタ一色やクウガ・アギトの下半身黒スーツ部分など単純な物の方が綺麗な気がする。
- 2014/08/07(木) 19:53:11|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shguridon.html↑グリドン
○プレバン限定ロックシード
ヨツモヘグリロックシード(ネタバレ反転)がプレバンから発売が決まったとか。
DX仕様でプレートまで付いてくるしこれは嬉しいね。ACでも決まったようでアーツも期待。
そして中止になったバカモンロックシードが夏映画に出て来たブラックオレンジ&ブラックレモンエナジーとセットで登場。
SG(食玩)仕様なのに2500円・・・?
1個500円でマイナー税入ったとしても2000円が妥当じゃないだろうか。
同じく番組終盤に出た最後の希望セットは全部新規リングで3個入り1500円だったのにこれは完全使い回しでこのお値段。
その最後希望セットみたいに抽選じゃないだけはるかにマシだけど。
追記:SG(食玩)でなくてカプセルでした。
いっそのことブラックオレンジ&レモンをDX仕様にしてシドロックシードみたく、
ヨツモヘグリも買った人SG仕様のバカモンロックシードプレゼントで良かったんじゃないだろうか。
ゲネドラ難民救済も込めてゲネコア付き5・6千円で売れば良かったものを。
バンダイの決算も発表されたけど鎧武がウィザードより上で驚いた。
散々爆死とか聞いてたからそんなにやばいのかと思ってたから。
あの一部の特オタにしか受けないような内容でここまで売れるとはw
とはいえこれもロックシードの単価が高いからかな。
フォーゼあたりから本格的に残った人を相手にしている節があったところに1個1500円のロックシードだからね。乾いた雑巾を絞るというか。
(内容や公開時期はひとまず置いといて)夏映画の興行収入の低さを見るに平成ライダー見る人もまた減ってきたのかなと。
白倉Pが危惧していた2014年問題というのも案外本当かもしれない。
- 2014/08/05(火) 22:53:19|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
鎧武が休みなのでレンタルで借りて来た劇場スペシャル2の感想でも。
つまらないと聞いてはいて実際に見ればそれなりに面白いっしょ、と思い見るものの確かにつまらん・・・
基本的には怪獣の紹介&お遊びのライブが大半と見応えに欠ける。
偽ウルトラマン達との戦いも大抵はカオス系に対してイーヴィルティガがいたり戦闘が始まった瞬間ウルトラマンとカオスロイドUが八つ裂き光輪を出すシーンはおっ?と思ったけど後は迫力のないペシペシ殴り合い。
変身シーンも当時の流用じゃなくて超8とかで使った最新版にして欲しかったな。当時のもほぼ止め絵に近いから余計低予算臭が出ていて悲しい。
一番良かったのは冒頭で流れた「ウルトラマンギンガの歌 〜その手は離さない〜」の公式MADかな。
「ずっと ずっと ずっと ずっと ずっと 離さない」で1期後編OPに続き美鈴抱きしめるカットあるから恋人であるって強調はしているんだけど本編だとそんな踏み込んでないね。
それどころかSでリストラとは・・・
劇場スペシャル1がギンガの予算にしては面白く、ティガへのライブやVSダークザギ線が見応えあっただけにしょぼさが目立つ。
裏山と言え学校を飛び出して異空間に行ってバトルした劇場スペシャルと仮想空間で低予算丸出しの今回とでは・・・
時系列としては1期最終回とSの間だけどそれらを繋ぐような要素は特にないし、これを見たからと言ってSが面白くなるかと言うとそうではなく。
1期より低予算に見えるし何があった・・・
ギンガSが終った後にも映画やって欲しいけどまともなのを作って欲しい。
○トッキュウ・鎧武お休みで林先生、謝罪
「○○絶対許せねえ!!」を知らない人からすると本当に怒っているように見えるんだろうかw
よく特番が入ると「スタッフ1週間休めるから良くね?」ってのを見るけど本当に休みなのかな。
1週間余裕が出来たから良い物作るぞ!でさらに出勤するのか休みがあるのか。
ディケイドのディエンド世界の時も前後編の間で1週休み入ったけど、後半に使い回し一切なしの新規映像14が大暴れしたのを見るに少なくともCG班は休みなかったなんじゃないかと邪心してしまう。
- 2014/08/03(日) 17:50:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ