鎧武が最終回を迎えたことでコラボ映像もこれが最後。
次回からはドライブとの絡みかな。
ミオ&カグラの女の子回。
カグラの「スーパー○○!」は万能では無かったのね。戦闘に徹しているのは正解かもしれない。
何時の時代も戦隊ピンクで料理が出来ないってのは一つのステータスというか。
まずいケーキ食べて「俺の死に場所はここだ」は酷過ぎるだろw
ウィッグシャドーの能力でかつらが生えるのは分かるけど、それプラスひよこまでw
命と連結しているらしく何気に最強クラスの能力。
「お前の死に場所はここじゃない」
安定すぎるw
料理を通じて大切な事に気付くのもまた過去作品でやってきたことでトッキュウジャーではケーキ作りから学ぶ。
キャラソンも流れるけど若干のズコー
変身後のバトルはカグラ1人だけどスーパー○○を使わなくとも戦えている。
1号・4号に続きハイパー化は連結で3号&5号。
一緒にパワーアップ出来るのは電車だからこそ。
2人揃っての攻撃はミオが片手で2人分の体重支えて連続キックで凄い。
明は使えないだろうから最後のトカッチがどのように盛り上げるか。
シンケンジャーで5人使うのは結構かかったけどトッキュウジャーはあっという間に5人使いそうだ。
オチもしっかりと。さすがにライトも引いていて安心したw
これで平然と食べたら怖すぎるw
- 2014/09/30(火) 23:12:17|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラストジャンクションは「この後最終回」が追加されたものに。
最終回恒例のOPなしで物語がスタート。
今回は各人物の後日談でありながらミッチ救済の話でもあった。
紘汰が始まりの男になってから7か月後、前回ラストから4か月後が舞台。
死にかけていた貴虎も日常生活遅れる程に回復するけど戦闘は無理な模様。
それでもイナゴ怪人に突っ込む辺り凄いけど。
アメリカに出張と言っていたけどユグドラシルは解体したし別の会社に再就職でもしたかな。
世界を救うプロジェクトのリーダーだったから兄弟2人で一生暮らせる分のお金はありそうだけど。
スーツ着てコーヒー飲む姿を見れただけで妙に嬉しくなる。生きてて良かった。
晶(紘汰姉)ともフラグ立っているしムービー大戦の頃には結婚してそう。割とマジメに映画で言っていた「妻」は晶の事だと考えている。
意外な活躍をしたのが城乃内。ついに初瀬の死を知る。
先週の時点で「じゃあ、帰ってこない人は・・・」と勘付いてはいた。
まさかこの2人でドラマが生まれるとは思わず。初瀬が死んだのは自分のせいでもある、と責める姿が切ない。
元はといえば紘汰とミッチが嗾けて貴虎がベルトを破壊し城乃内が初瀬を見捨てる。果実に手を出した時も紘汰たちがもっと早く気づいていれば――といくらでも運命の分かれ道はあったけどすべて悪い方向に行ってしまった。

グリドン マツボックリアームズになると思いきやガチの黒影。
ロードバロンにやられた時のグリドンのベルトをよーく見ると壊れてはいなかったんだよね。ロックオンする銀色部分が焼け焦げていただけで。
ただ公式HPにはグリドン・ブラーボのベルトが破壊されたと記載されたからそういう扱いになってたんだけど。
ムービー大戦に斬月・真が出てくるらしく、耀子のドライバーか呉島邸に保管された予備のゲネシスドライバーを持ってくるんじゃないかと思っていたけどどうなるんだろ。
戦極ドライバーは全て処分、とう台詞からするに耀子のを回収したとしても同じく処分してそう。
この非常時に持ち出したのが戦極ドライバー&マツボックリという事は呉島邸に呼びのゲネシスドライバーがあるとは考えづらいし。
今回の出来事で「やっぱり予備は作っておこう」という考えに至り凌馬の設計図を基にゲネシスドライバーとメロンエナジーを作ったかな。
ミッチのローズアタッカーあればまたヘルヘイムいってロックシードは回収できるし。

「僕たちがヒーローにならなきゃいけないんだ!」
でミッチ復活へ。冒頭といい綺麗なミッチは久しぶり。
黒を基調としたジャケットなのは夏映画の紘汰の服装を意識してる?
ブドウ龍砲拾いながらのカッティングブレードを斬るのがカッコいい。
少女を人質にしたシーンではちょっと前のミッチなら容赦なく撃ってたw
コウガネも映画&後日談のボスとは考えられない程の小物ぶりである。
ちょっと必殺技喰らったくらいで膝をつくしこの弱さ、本人で間違いないわww

そして登場の紘汰。
黄金の林檎での出オチがすげえw
46話は結構見返してそのうえで最終回見てもこの姿は吹くわww
東映公式のオールアップ画像がこの衣装で感動的場面のはずがまたしても吹くw
「やり残した事があってな」「ミッチ、いけるか?」「・・・変身」「前に言ったろ。お前はただの金メッキだって」
台詞だけでも異常な落ち着きで完全に悟り開いてるwww
児童誌によると「鎧武は神様になった!」でどちらかというとアダムとイブじゃね?だったけど、少女と邪武を分離させて必殺話を片手で止めてとまさに神の如く力を発揮している。
今の極ならロシュオ同等か勝てるレベルかもしれない。歴代最強フォームでも屈指の強さかも。

ついにテレビシリーズで極のライダーキックを披露。
極のライダーキックは2回だけでそのどちらもコウガネ相手に使用。
倒した後の会話がまた良い。

戒斗はご神木と一緒に。
コウガネと分離した少女も元気で子供2人が紘汰・戒斗を思わせる。

たった7ヶ月で青く輝く惑星に変える。命を作ることもできるし水も作れる?
ロシュオたちのヘルヘイムのように荒れ果てた草木だけの世界では無く良い方向に進んでいる。
今回で自由に行き来出来る事が分かったしムービー大戦の時はまた駆けつけてくれそう。
以上、鎧武最終話でした。
虚淵が監修止まりなところを見るに、虚淵的には前回が最終回のようだけどこの後日談はあって良かった。
元気な貴虎ややり直すことが出来るミッチなど最後の最後に救いが出来たし。
ドライブがゲストで来ると思ったけどそれもなく。
本当はウィザード特別編のように新ライダーお披露目回の予定だったけど色々あって後日談に変わったかな。
次のムービー大戦では初めて先輩ライダーと現行ライダーがそこで初顔合わせとなる。
映画に出て来たコウガネが再び出てくるけど映画見てない人はサッパリじゃないだろうか。。
ただでさえ興行収入低くて例年より見ている人少ないのに・・・
電王のように映画とテレビの密接なリンクは大好きだけどさすがに最終回でやるのはどうかと。
「復讐のためだ!」で復活したのに紘汰以外みんな覚えてないのが笑えるw
無難にレデュエの亡霊とかで良かったのでは?
実は女性という裏設定?があるから少女に乗り移るのも自然だし。
ミッチからすればあの世界の戦いは夢のようなもの。
黄金の果実の選定候補だった3人はみんなあの世界行ってるんだよね。映画だと戒斗は記憶無かったけど37話では一人だけ先に映画世界で戦っていたし。
今思うと映画での浸食具合が進んでいたのは映画公開当時の「36話より進んだ世界」ではなく、「本来ならこれくらい浸食されています」ってのを映画の予算でやったかな。
ここから先は1年間の総括、感想を。
先に不満点を書くので見たくない人は下までスクロールして「続きから読む」まで飛ばしてね。
1年を通してとにかく「粗」が目立つ作品。
好きな自分から見ても「あれ?」とか「ここおかしくね?」ってのが多かったんだから嫌いな人からしたら目について仕方ないと思う。
本気で粗探しや抜け穴・キャラ描写、設定の矛盾を探せば鎧武ほどわんさか出てくる作品もそうはない。
見ている側の脳内補完に頼るシーンや設定も例年以上に多く感じた。
○ストーリー
電王の頃から続いていた2話完結を廃止して平成初期のような連続ストーリーに。
連続ストーリーは大好きだから良いんだけどさすがに連続すぎ。
1つの区切りがなく延々と続いていて明確に区切りと言えるのはクリスマス回くらいなもの。譲歩してオーバーロード全滅の41話くらい。
1クールに1つは区切りを作った方が良かったんじゃないかと。
トッキュウコラボやキカイダー・サッカー・林先生のような特番などで悪い意味での区切りは出来てしまったけれど。
スカラーシステム破壊!→トッキュウジャー
デェムシュが現実世界に!?→キカイダー
貴虎海へ落下!急ぐ紘汰!!→サッカー
シリアスな雰囲気が一転してギャグ作品として通用するレベル
・ダンス編
これについては当時散々触れたけどまぁ酷かった。
虚淵というネームバリューで惹かれたまどか(アニメ)ファンもここで離れたのではないだろうか。
今見ると結構気になる台詞や「このキャラはこの頃から○○だった」という発見がありはするものの、1クールもやる内容では無い。
当時散々触れたから今更グダグダ文句書くつもりはないけど、これに関しては叩かれても鎧武好きな自分さえ「全くもってその通り、仰る通りです」としか言いようがない。
それほど苦痛の1クールだった。いや本当、よく1クールも放送してたなと・・・
1話はめちゃくちゃ面白かったウィザードの後だっただけに、「空からオレンジ!?」だけでは掴みも弱かったと思う。
・対ユグドラシル編
クリスマス回終了の初瀬死亡、ジンバーレモン取得~デェムシュ撃破あたりまで。
ようやく盛り上がってくるものの気になる点もいくつか。
初瀬の死が物語のダーニングポイントになったはずだけど裕也の死ばかりが上げられて初瀬は話に上がらず。
城ノ内が初瀬の死を知り凰蓮の元で特訓→「パティシエ舐めんなよ!」で駆けつければ綺麗な流れだったんだけど。
インベスに怪我させられて植物化が気になった人たちのその後が気になる。
終盤となっては全世界の危機で今更植物化した人に触れる余裕はないんだろうけど、少なくともデェムシュが現実世界にやってくる前までは余裕あったはず。
・対オーバーロード(ヘルヘイム・世界)編
極取得以降がこれに入るかな。
ここまでくるとキャラに突っ込み所はあれどストーリーにはあまり不満はなく。
ただ「世界」の描写がしょぼかった・・・
日曜朝番組やライダーの予算を考慮すると「お?頑張ってるな」というシーンは多く、それはそれで満足はしていたけどアメリカ映画と比べちゃうとね。
予算が桁違いだから比べちゃいけないんだろうけどやっぱ比べちゃう。
予算的に無理があるのは明かなのに実際にやったのを凄いと捉えるべきか無謀と捉えるべきか・・・
良くも悪くもアニメや小説書く感覚で実写作品やった感じもする。
主役&ヒロインが金髪になり年端もいかない女の子が後日談ラスボス、凌馬の地面めり込みなどなどアニメならよくある設定も実写なら浮いているし。
・黄金の果実編
大きな戦いにケリがつき人間同士の戦いへ。さすがにスケールダウンした感が否めず。
紘汰VS戒斗が最大の見せ場だったけどライバル対決をしたいがために戒斗の性格変わったように感じた。
それまでの描写で「実は弱者の為だった」と気づくのにはさすがに無理がある。
2話で木から落ちた子供助けたり弱かったザック、不意打ちされて気絶した紘汰を救い、浸食されたヘルヘイムでは市民の非難誘導を手伝ったりと一貫して「弱者のため」の行動をしていたけど、それまでの弱肉強食を始めとした印象が強すぎ。
ダンス編から通してみると既に戒斗のかたちは出来上がっていたけどレモンエナジー取得後がカッコよすぎた。
力合わせてオーバーロードと戦っていた時期の方がおかしかったのかもしれないw
・大人と子供
最初の頃からあったテーマのはずだけど急に触れられなくなる。
俺、変身したいんだから少しずつ始まり紘汰を裏切る事に戸惑いがあった頃のミッチに耀子がいった「大人の世界ではそんな甘え許されない。
しつこいくらいシドのいった「大人の世界では~」「子供は大人の言う事聞いてればいいんだ」。
ジンバーレモンVS斬月・真のバトルで貴虎が言った「そんなことも分からないバカなのか貴様は!」など中盤は盛んだけど後半はサッパリ。
凌馬がミッチに言った「嘘つき、卑怯者、そういう悪い子供こそ本当に悪い大人の格好の餌食になるからさ!」で一応の区切りをつけたのだろうか。
対比が必要だったのは対ユグドラシルの中盤までであって後半の対ヘルヘイム(オーバーロード)は「大人」でもどうしようもない出来事になったからかもしれないけど。
先週で「(違う自分に)変身だよ、貴虎」で触れはしたものの腑に落ちない。
ご神木についても最終回でまた出て来たとはいえ曖昧なまま終わっちゃった。
多分ヘルヘイムが別世界に行った時に最初に生まれるのがご神木でそこを中心に浸食が始まるんだろうけど、あまり詳しく触れられなかったし掘り下げもなかったのが気掛かり。
空き地に出て来たご神木がまた斬られないことを祈るばかりである。
○キャラ
・紘汰
例年以上に曲者揃いというか好き嫌い別れるキャラが多いと思う。
中でも気になったのが紘汰かな。
「結局嘘付いてるってことだろ!?」
「犠牲を出す世界なんて間違ってる!」
本気で大人を目指している20歳がこの考えなのはやばい・・・
手を尽くして10億人は救えるというユグドラシルに正義があるというか最善策があるのに(とりあえず凌馬らの思惑は置いておく)代替案もなく人に流されてはテロリスト紛いの言動だし。
結果的にサガラを始め周りの人々の言葉が真実だからこそ救われたものの、そうでなかったら完全にアウト。
目の前の理不尽(60億人を見捨てる)に突っかかるのは主人公らしいけど、ユグドラシルが最善策を尽くしているからこそ考えも代替案もなく騒いでいるだけの紘汰の酷さが目立つ。
中盤のインタビューでも佐野くんが「紘汰は最近のヒーローらしくない」と評しており、中盤の紘汰を理解して演技しているからか、さらにそれが伝わってきた。
40話のレデュエの催眠にかかり誘惑を振り切ったところでようやく答えを出し覚悟を決めたけどさすがに遅い。
1つのドラマとして見れば最終決戦を控えた40話というタイミングでも良いかもしれないけど、よりによって主役の、しかも催促番組で中間・最強フォームに合わせてそれをやらなかったのはどうかなと。
ただのインベスの姿で戦った40話でさえめちゃくちゃ燃えたんだから極に合わせたら最高に燃えただろうに。
極登場(32話)ではなく40話にやって「あえて外す」というのは平成1期に近いかもしれないけどそこは外さなくとも・・・
・戒斗
中盤(レモンエナジー取得後)から活躍する戒斗も最初は酷かった。
例年なら2号ライダー兼ライバルポジションだったんだろうけど、2号(相棒)ポジはミッチ、ライバルポジは貴虎に盗られ半空気状態。
これで強かったら一匹狼として恰好がついたものの、野良インベスにさえ苦戦し2対1で勝つのがやっとと言うのが涙を誘う・・・
最初から結末決めて書いてるのにレモンエナジー取得までの扱いが酷過ぎる。ラスボスポジションなのに過去を小説ってアホかと。
レモンエナジーなかったらバナナとマンゴーだけで戦ったのかグリドン・ドリアンのようにベルトをバージョンアップさせたのか。
少なくともバナナエナジーとかはなさそう。あったら商品化するの前提だろうし「バロンが人気なのでレモンエナジーでパワーアップ」なんて事は記述しなかったはず。

戒斗小説のためだけに二千円払って見たけど、新しい戒斗の一面を発見したと思えば気になるシーンもあったり。
一番気になったのが工場の件で円満買収ということ。
回想映像だとユグドラシル社社員がやってきてあっという間に建て替え、崩れ落ちる母親などどう見ても無理矢理潰されたようにしか見えない
虚淵監修入っててこれだし一体どうなっているんだ・・・
インタビュー最後の
「仮面ライダーが好きな大人はもっと危機感を持った方がいい」
はなるほどと思った。ファン側で出来ることなど何もないし売上の9割は子供(と親)だろうから買い支えるなんて無理な話だしオタクの意見を東映が聞くとは思えないけど。
そうすると虚淵のような特オタに中に入って変えてもらうしかない。平成初期世代の人が脚本家になって平成ライダーを書く日もくるかもしれない。
・ミッチ
ミッチは悪堕ち期間が長すぎる。
この長いなぁって感覚はレンゲル復活に時間かかったのに似ている。
あれほど中盤~後半に暗躍するなら初期にあった紘汰に対する信頼や舞への気持ち含めて描写すべきだった。
加入時のエピソードや2人との距離が近づくエピソードなど。
紘汰がみんなから慕われている理由も一緒に描写出来きて一石二鳥だし。
ダンス編で内輪でワイワイやっていた時期こそやるべきではなかったの?
結果的にお咎めなしで救済されたけど見方によっては結構変わるね。
ビートライダーズの中でもザックやチーム鎧武の子らはミッチを許そうとしていたけどペコはそうではなく。
これから腫物扱いされるのは目に見えてるし、生きる=お咎めなしということではない。
貴虎救済の為だけに生かされた人形のような扱いとも取れるし、ある意味最後まで惨めったらしい扱いとも取れる。。
・貴虎
貴虎を初めとしたゲネシス4人組は「大人」としての立ち位置だったけど本当に大人だったかというと・・・
大人に見せかけて実は子供っぽいシドに口だけはそれっぽい耀子、ただの変人な凌馬。凌馬が見せた絵があったけどあれは結局どうなったんだろ。
貴虎も使命感のある大人ではあったけど立派な「兄」では無かった。
これが難しいところで大人半分でそうじゃないのが半分くらいな言動。少なくとも「大人」として狙った割にはそれほど大人では無かったんじゃないかな。
大人と言い切れるのはお姉さんくらいかな。序盤のインベスゲームの賞金に口だした時とか。
あの台詞は当時軽く物議を醸したし世の中綺麗な仕事ばかりではないけど家族としては怪しげな事に関わってお金稼いでほしくないなんてのは当たり前の事だしね。
○戦闘シーン
例年でいう2話1体の怪人がライダーになる代りに雑魚インベスが多く。
そのせいで燃える戦いは減ったかな。
アクションが良くてもストーリーはライダー側が受け身(侵略される側)だからカタルシスに欠ける回が多かったし。
金田監督が担当した回は映画含めてソニックアローの扱いが抜群に上手く「おお凄い!」と思うことあれどそれが熱さに直結することは少なく。
戦闘シーンは単体ではなくストーリーによって面白さや盛り上がりが変わってくるのでどのアクション監督が悪いとかそういうのではないんだけれど。
アクションが凄くてもストーリーがしょぼかったら燃えきれないし、ストーリーが面白くてもアクションが微妙だったら燃えきれないし。
斬月VS斬月・真や紘汰VS戒斗などをやってくれたのは嬉しいけど、そこからの+αが足りないというかサービス精神が欠けてセンスないというか・・・
夏映画もだけどジンバーメロンやらなかったり紘汰VS戒斗でパインVSマンゴーやバロンレモン出なかったりとか。
毎年のように書いている「フォームチェンジ・パワーアップによるリスク」だけど後者は良かったけど前者は残念ながら。
極(最強フォーム)取得以降の最初の変身は
・オレンジ=雑魚インベス相手、様子見
・ジンバーレモン=下級オーバーロード
・カチドキ=上級オーバーロード
と大ざっぱながら使い分け出来ていたのでそれほど不満はない。
最初から最強フォームでいけよ!というのが例年よりは薄らいだ感じ。(それでも40話までは極でいけよ、と言うのは少なからずあったけど)
欲を言えばジンバーチェリーとピーチはもっと活躍させてあげても良かったんじゃないかな。
ジンバーピーチは便利すぎて逆に突っ込み所あってデュムシュ探す時に
紘汰「ここから西へ7キロだ!」
ミッチ「・・・現在地から西へ7キロ(ボソッ」
なぜこれを聞き逃すww
意識がミッチにいってなかったから、とか想像の余地はあれど似たようなのが何度も続いてさすがになんだかなーと。

残念なのはパイン・イチゴ。初期の頃こそ重量級・集団戦で使い分けていたもののジンバーレモン以降は音沙汰なく。
多人数ライダー制で基本形態のフォームチェンジは出しちゃいかんね。
アームズチェンジは最大の特徴だけど他ライダーのロックシードを使わないのが勿体ない。
テレビだと鎧武バナナ、夏映画でドングリ・ドリアン程度だし。鎧武=オレンジ、バロン=バナナと印象付けたいとのは分かるけど最大の特徴を自ら潰してしまっている気が。
極アームズの武器召喚は面白かったけど決め技が毎回火縄大橙DJ銃+無双セイバーなのがつまらない。
どれほどレジェンドにゴーカイチェンジしても最後はガレオンバスターで決めるのに似ている。
一応セットするロックシードをオレンジ・イチゴなどで変えてはいたけど決め技が火縄大橙DJ銃+無双セイバーなのに変わりはないし。

ライダーキックはあまりにも少なかった。
基本形態でのライダーキック使用率はタトバ並かもしれない。タトバ程ネタにされないのは発使用時でちゃんと敵倒したからだろうか。
良く分からない筆頭がゲネシスドライバー。スーツの基準が分からなかったり凌馬のベルト使ったマリカもそこまで強くないとか。
スーツはロックシード基準でイレギュラーなのが戒斗だけ、凌馬ベルトとマリカは相性悪かったとか色々想像のしようはあれど、脳内補完に頼るのが多い。
またドングリ・マツボックリのような種子、サクラハリケーンやローズアタッカーのような花にまで手を伸ばすのはどうかと思った。
だったらザクロなり何なりまだ出てない果実を出して欲しい。
みなさん期待の?ドラゴンフルーツはムービー大戦に出てくるようだから一安心だけど。
2話完結・ゲストのお悩み相談・ダブルライダー体制といったマンネリ要素を廃してくれたのは嬉しかったものの、また別の課題や問題点が出て来た作品でもあった。
特に戒斗関連は本当に酷い。ラスボス化は素直に嬉しいものの、それに至る描写が少なく過去も工場買収のみ。
本人にとっては人生観変わるほどの出来事に間違いないけど見ている視聴者を納得させられるほどか?と言われるとそうではないかと。
最初から結末決まって書いてるのか疑わしいレベル。相棒兼ライバルポジを満足に描写せずにラスボス化させることが本当に書きたかったものなの?
これは「ロードマップ(笑)」と笑われても無理はない。
大好きな信念と信念のぶつかり合いだけどそれまでに戒斗を理解できなかった。2人のバトル自体はめちゃくちゃ燃えただけにそれが惜しい。
常に盛り上がるストーリーを提供してくれたのは嬉しいけど、その盛り上げるために触れた要素やキャラ描写をおざなりにしてさらにインパクトの強いストーリー・出来事を連発した印象。
ここからは好きだったり良かったと感じた点を。
続きを読む
テーマ:仮面ライダーガイム 鎧武 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2014/09/28(日) 12:24:39|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:1
-
| コメント:45
○牙狼~魔戒ノ花~ 最終回
鎧武を前にこちらが最終回。
特にこれといった事も無く平坦に終わった印象。やりたいことはAパートでやりきったかな。
師匠がお咎めなしで終るとは。心滅に押されまくっているクロウを見てると「早く鎧召喚しろよ」と何度突っ込んだことか。
怪しげな雰囲気があったクロウだけど裏切るエピソードもなくいつの間にか馴染んでいた。
雷牙の心滅化は血管が浮かび上がることなくホラーに囲まれていたし鋼牙の心滅とは少し違う。
鈴のおかげで自我を保ったまま心滅を克服したのはいいけど、鈴は偶然じゃなく意味を持って雷牙に渡して欲しかった。
ヒロインのおかげでパワーアップは1期最終回と同じだけど、鋼牙のために絵を書いたカオルと偶然手から落ちたマユリとでは意味合いが違うし。
心滅を克服した牙狼は「光覚獣身」というらしい。
翼人・鷹麟・竜陣とこれまで2文字だったけど4文字は初めて。
心滅獣身を超えてのパワーアップだから4文字かな。マッチョすぎるけどこれはこれでカッコいい。
未だに翼人を超えるシンプルかつカッコいい強化形態はないけど。翼生えただけなのに何故あんなにもカッコいいのだろうか。
ちなみにパチンコだけど平常心のまま心滅になれるとかなんとか。
心滅化したゼロを正常なまま心滅になった牙狼がとめるムービーもあるし
Bパートでマユリの中に入った時は雨宮ガロ特有のエクストラバトルがあるか!?と思ったら斬って終り。
マユリが雷牙のこと覚えてたのは毎日声をかけ続けたからかな。
眠ったままの人にも毎日話しかけてあげるのは良い療法らしいから。
テレビシリーズもこれで4作目だけど相変らず1期は超えられず。
4期は明らかに続編作る事を想定して作られたような作品に感じられたし。
最初こそ「闇照より良い」と思ったけどどっこいどっこいな気もしてきた。
戦闘シーンやらCG面では魔戒ノ花が圧勝だけど、目が見えなくなっても牙狼の剣を引く、黄金を取り戻すなど「燃えるシーン」は闇照の方があったし。
「鋼牙やカオルは出さない」といったものの大河や零は出て来て盛り上がったのは歴代の人物が出て来た時のみ。
鋼牙の息子という色眼鏡で見て欲しくないからって理由のはずだったのに雷牙単体で見た時の盛り上がりは無かったように思える。
結局歴代の人物が出て来た時が一番驚いたし。先週で小西さんたちが鋼牙とカオルの声あててくれた時は凄く感動したし。
「鋼牙とカオルを思わせる要素」もあそこまで連発したらいっそのこと本人出しても良かったような。ザルバに「お前の両親」と言わせたりだんだん無理が出てきたし。
次はアニメ版牙狼。さらには漫画版もスタート。
パチンコマネーやべえ、やべえよ・・・
そのうちスターウォーズやFATEみたいにどんどん派生スピンオフが増えて来て追いきれなくなりそう
特に漫画を掲載するコミックガムなんて初めて聞いたわ。知ってる作品が一騎当千くらいしかない。
後は流牙主役の映画かな。様々な時空の牙狼3人で大河・鋼牙・流牙を想像したけど、そんなことはなさそうだ・・・
- 2014/09/27(土) 20:22:00|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/makaikadouginga.html↑ギンガ
ギンガを更新。ハヤテの発売が待たれる。
フィギュアーツではシャドームーンがリメイク。
特に思い入れのない自分としてはver1.5というか別にリメイクせんでもというか。
ライダーはこれくらいで弾切れ感が物凄い。真骨彫ですぐ出せそうなダークカブトや紅もないし。
イベントに向けて溜めている?
S.I.C.では超タトバにタマシー・新2号・オールドラゴンと一気にきた。
タマシーはまさにイベント販売にぴったりで超タトバも原型あるからそのうち来るだろうと思ったら同時に発表とは。
ブラカワニを加えると映画のコンボをテレビコンボより先に出し切る。普通逆だろww
高まり続けるラトラーターへのハードル。本当に4足歩行しか残ってないで。
驚くべきはオール(フレイム)ドラゴン。
劇中のオールドラゴンに加えて顔まで龍になったまさに「オール」ドラゴンの状態も再現可能。
この吹っ飛び具合、大好きだわw
フレイムドラゴン・ドラゴスカル装備・オールドラゴン・全オールドラゴンと4形態も再現できるとは。
まさかフレイムドラゴンを一般販売にしてオールドラゴンのパーツを全て付けるとは思わず。
アーツのように各ドラゴン形態に解放パーツつけるものとばかり。
ドラゴンパーツをインフィニティに装備出来るなら2個買いも視野にいれねば。
残りのドラゴンにスペシャルラッシュのパーツ分けるのも面白そう。
アーツでは出なかったソーサラーも欲しいけどどうなるやら。
- 2014/09/25(木) 22:07:32|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンプリート セレクション モディフィケーション ディケイドライバー待ち望んでいたものがついにきた!しかも同時に!!ベルト・カードセットが別売りという面白い売り方でセットでも2万円。
ディケイドなら5・6万払っても良いと思ってたから2万で済んで安上がりだ。
公式サイトの画像通りならディケイドライバーには30枚のカードが。
KR:クウガ~ディケイド
FFR:クウガ~キバ、オールライダー
FAR(ディケイド)・イリュージョン・スラッシュ・ブラスト・インビジブル・オートバジン・音激棒烈火・ストライクベント・クロックアップ・俺参上。
カードと完全連動とのことだけど共通音声で終るか「インビジブルゥ!」「オンゲボゥ、レッカァ」などが入っているか。
ようやくクロックアップ解禁したバンダイだから期待してるけど認識基盤とかバーコードの対応パターン全部考えて1万2千円は安すぎる気がするから過度な期待はやめよう。
カードセットには力を失ったKRやスカルまで収録されるから凄い。
ようやく最強フォームや激情態で使ったサイドバッシャー収録など豪華。
絵柄変わる前のガンバライドでも全ては集まらなかったし当然日本語表記。
確かカブトのFARは第4弾のキャンペーンのやつしか正規で聞く手段がないとかいう状況だったらしいし全部揃うのは嬉しいね。
「ディケイドにまつわるカード」は収録とのことだけど戦隊コラボの烈火大斬刀やゴセイジャー、GACKTのカードが付くかまでは分からない。
残念なのはどちらもモデファイ名義でプロップサイズではないということ。
最近発想のカブトゼクター(10月分orz)はDX版でも十分なサイズだけどディケイドライバーはちょっと小さいし。
カードもアーカイブスではなくモデファイ名義でプロップサイズではないと明記されている。
1万ちょっとだしてDX版の上位互換であるモデファイか、今の時代なら3万ではなく4・5万かかりそうなコンセレかと言われたら迷わず後者を選ぶけど採算取れないんだろうなぁ・・・
これで大人用にリメイクされてない平成1期ライダーはアギト・ブレイド・キバのみ。
出すとするならアギトだろうけど難しそう。ブレイドはバンダイ的にバックルじゃなくてラウザーがベルト(主力商品)みたいなもんだし、キバもキバットはそこそこ大きく音質アップくらいしかやることなさそうだ。
- 2014/09/24(水) 21:25:43|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゼットにやられたシュヴァルツが復帰。
ボトルシャドーにやられる明の手助けを。
妥当ゼットのために力を貸してくれて作戦会議や食事も一緒に。
ボトルシャドーの技を「意味不明なうんちくを~」は面白い。
こういう時に明がいると間違った事を言ってないと分かる。
全員が反対する中ライトだけは賛成。
何か考えがある?と思ったら「よくも裏切ったな!」で何もなかった模様。
相変らず何考えてるか分からないようなやつだけど本当に策無しとは。
前向きに捉えればこれ以降はライトも少しは考えるようになるだろう。
シュヴァルツも裏切るだろうとは思っていたけど数週間は仲間でいると思ったけど1週と持たなかったw
戦闘シーンでの名乗りやバンクはシュヴァルツも入るんじゃないかと期待したけどさすがに無理だったw
ヒカリがハイパートッキュウ4号に。シンケンジャー同様の使い回し形式で凄く嬉しい。
1度仲間のうちの誰かが使えば2度目はイマジネーション関係なく使えちゃったりする?
ロボ戦ではクライナーを使ったシュヴァルツがドリルクライナーを使い武装。
普段はそれほど目立ったレッシャーではないけど敵の手に渡った途端物凄く強く感じる。
これでトッキュウジャー側がしばらくシャドータウンに乗り込むエピソードは無しかな。
シュヴァルツはドリルクライナーを喜んでるけどこれでゼットに勝てるとは思えないしどうするんだろ。
- 2014/09/22(月) 20:47:40|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

街に残った人外ばかりでのラストバトル。
初戦は極と良い勝負していたのに今回はデュムシュが使っていたような移動攻撃も使用し強くなっている。
極になる時のアームズ召喚に引けを取らず攻撃を続け、大橙丸&バナスピアー、ブドウ龍砲&メロンディフェンダー、ゲートオブバビロンを物ともせず押し返す姿はまさにラスボス。
特にこれまで鉄壁の防御力を誇ったメロンディフェンダーが敗れるシーンは衝撃。

ロードバロンの剣を叩き折り、その剣で反撃し勝利。
別世界の映像と交互に移していたけど、どの世界でも最後の勝者は紘汰ということだろうか。
先週でめちゃくちゃ盛り上げただけにあっさりなトドメ。
ここで極のライダーキックを使わずいつ使う。

戻ってきた舞と再会し知恵の実を手に取り「始まりの男へ」。
あまりのダサさに何も言えない…。素直に極のマスクオフで良いじゃない。

巨大なクラックを出現させヘルヘイムの植物・インベスを全てどこかの惑星に。
そこは光も届かないような世界。
「この輝きに満ちた青い星を、命溢れる楽園をみすみす捨てていくつもりなのか?」
「いつだって未来は闇の中だ。だからこそ光を灯しにいく価値はある。」
旅立つ紘汰と舞。蛇のせいで楽園を出ていくのはまさに神話そのもの。
戒斗の理想(弱者の為の世界)は正しいが道筋を間違えたと紘汰。
新たな世界で新しいルールと理を構築するはず。
戒斗が今の世界(地球)で未来を目指し紘汰は別の惑星で臨んだ未来を目指す。
見方によっては戒斗は今のシステムに立ち向かい紘汰は逃げたようにもとれる。
しかしインベスばかりの世界で弱者のための世界とは・・・
「産めよ増やせ」ということで紘汰と舞から生まれる子供たちは普通の子供なのか特別な力を持っているのか。
ムービー大戦で子供抱えて登場するかもしれん。

サガラは新たな世界で創造と破壊を進める種族を見つける。
サガラに関してはこれで出番終りかな。
あまりに高位の存在すぎて倒す倒さないの話ではないと思う。
人類の進化を急速に促したのは余計なお世話としか言いようがないけど、生物である以上「進化」は必要だからサガラが悪とも言い切れないし。
復興が進む沢芽市。ユグドラシルは解体へ。
城ノ内は未だに初瀬の死を知らなかったか。察した感じもするけど。
この張り紙が3年半前を思い出す・・・
残ったミッチのやるせなさ。
完全に行き場所を無くし金だけは残って生活は出来そうだけど。
凰蓮のように「オーバーロードに騙された子供」と庇う事ができる一方、自ら道を外してしまったこともまた事実。
この世界で生き続ける事が最大の罰というか。
それこそ「まどか」のように世界改変して記憶も変えてくれた方がまだ救われるけど、それがないということは一生罪を背負って生きることになるし。
ザックはあの性格上優しく接してくれたけど、他のビートライダースからは犯罪者を見る目を受けるだろうし。
予告を見るに贖罪のために戦うことも出来るしミッチに残された罪の償い方はそれくらいしかなさそう。
貴虎は海を彷徨っていたところを救出されたらしい。
世界中インベス騒ぎで大変だったろうによく助けられたものだ。
陸はやばいと判断し海に逃げたら貴虎が漂流していた?

始まりの男になった紘汰はオルタ舞のように精神世界に干渉可能に。
最後にまともに会話したのは斬月VS斬月・真の時だから10話(2か月半)ぶり。
「諦めないでほしいんだ。人は変われることができる。俺みたいなやつでさえ違った自分になれたんだ。変身だよ!貴虎」
1話で使われた「変身」をこう持ってくるのかと。
「大人と子供」「君はこの力、どう使う?」「変身したいんだ」は初期から提示されていたテーマでもあって
「大人と子供」に関しては途中から蔑ろにされた感もあるけど残り2つに関してはちゃんとやったなと
何も知らない紘汰は周りの言葉に翻弄されて自分がない状態だったのが中盤まで続いた。
それが少しずつ成長し自分で考え答えを出し、実行するところまで。
先週2人の対決で「変身」と言わなかったのは身体は既にオーバーロードに「変身」していて言う必要が無かったのと同時に、違った自分に変身出来ていたからかな。
と言う訳で鎧武46話でした。
バトルの盛り上がりは先週がピークだろうと予想はしていたけど、こうもあっさりとは。
決着付くまでは武器召喚のオンパーレドでなかなかだったけど折れた剣で止めではなくライダーキックにして欲しかった。
浸食された世界、黄金の果実を手に入れた後の展開は「え?」なところはあるけど大体予想の範囲内。
紘汰がヘルヘイムの森に残って戦い続けるか全てを消し去るかのどちらだと思っていたし。
オタク目線だから「また『まどか』か」「引出少ねーな」って突っ込みが出るけど子供たちからすれば斬新な終わり方かも。
そもそも「まどか」のヒットで呼ばれたんだから似たようなものを作るだろうとは思っていたし。


カムロを改造したような新ライダー・邪武も登場。
別世界の紘汰やら佐野くんの双子の弟が演じるやらなんとか。
特撮での双子出演はゲキレンのレツが最後?
城ノ内もマツボックリで変身?龍玄と極が一緒に戦うカットもカッコいい。
今週が実質の最終回で次週が特別編と思いきや地続きで繋がっている模様。
紘汰がいなくなった後の晶(姉)の反応などが気になる。
予告に戒斗映ってたけど過去回想なのかちゃんと生きていたのか。
脚本家変わるとはいえ繋がっているらしいのでいつもの総括は来週に。
- 2014/09/21(日) 14:44:23|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
劇場版鎧武のBDが早くも発売決定。
11月上旬発売で公開からわずか3か月半とこれまでで一番早いかも。
早いと思っていたライダー大戦が3月下旬公開の8月上旬発売で4か月半だし。
11月ならちょうどマツボックリエナジーも届くしちょうどいい。
東映特撮は深夜アニメに比べると円盤化が遅いし早くなるのは良い傾向だ。
あんまり早いと「ちょっと待ってレンタルで見よう」って人も増えるだろうから難しいけど。
○SGロックシード 昭和ライダー伝説セット
昭和ライダー15ライダーのロックシードがプレバン限定で発売。
シークレット込の18個で1万5千円。
完全リペ使い回しのバカモンセットで1個800円だったことを考えると800×18でこんなもの。
顔を造形した分バカモンセットよりお得と考えるあたり飼いならされてしまっている。
シークレットの3つが気になるけどよほど欲しいものじゃない限りはスルー安定。
クウガアルティメット・ブレイドキング・オールドラゴンがきたら悩むけどw
- 2014/09/18(木) 00:08:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○エクシードラフト
ふとyoutubeで検索したら1話と46話を期間限定配信してるのね。
46話は最後の通常回だけどいつ見ても名作だと感じる。
子供の頃は難しくて理解できなかったけど今見ると考えさせられる。
「あなたも、あたなも、あたなも、人を憎んだ事はないんですか?あなたは一度も殺したいほど誰かを憎んだ事がありませんか!?」
「歩けない、喋れない、ただひたすら眠るだけの人間には、人を憎む権利もないんですか?」
(我々に、人の心の中まで裁く、権利があるのだろうか・・・)
とか。最後にサイクロンノバを空に撃ちまくるシーンは未だに覚えてる。
10億ゆするシーンは時代を感じる。ギリギリでバブル時代だっけ?
予告で正木出てくるけど前2作見てる人は興奮したろうなぁ。
エクシードラフトが初レスキューポリスだった子供時代の自分は「誰このおじさん?ソルブレイン・・・?」だったけど。
○アオハライド
良い最終回だった。
(告白ってこんな時にするものなの?)
の双葉可愛い。まれいたその声もアニメアニメしてなくて好き。
家族3人揃うシーンが良いね。父親が棒読みっぽいのがまたリアルで。
原作漫画10巻まで読んだけどちょうどいいところで終ったね。
こっから先が面倒くさいし2期やったとしても1クールじゃ絶対終んない。
OPの歌詞見るとちゃんと原作読んでると分かる。
「全部分かりたいんだよ ねぇ きかせて」「たった1ミリが遠くて」
とか。菊池くんはいいやつだけど好きになれないから2期はやってもやらなくても、って感じ。
○ハナヤマタ
ハナが駆けつけるところが熱くなってウルッときた。
けいおんみたいに最初から部活動組んでワイワイ日常過ごすんじゃなくて、よさこいをやるのが一つのゴールだからこその感動というか。
今見返すと1話だけ幻想的というかちょっと違う雰囲気。
OPのダンスが凄く凝っていたのは最終回で使うことも考えていたから?
「パーっとパーッと晴れやかに」
ハイ!
「咲かせましょう 花のように」
ハイハイッ!の「ハイ」のところちゃんと新しく声あててるね。
回想入れながらの踊りも良いけどBD特典でダンスフルとか見てみたい。
会長加入辺りから若干原作と違うらしいけど毎週面白かった。2期やって欲しいけど原作ストック無いのが残念。
EDは5人で歌う特別verで驚く。大坪プロもタミの声で歌ってるし若干メロディ変わってる気もする。
○さばげぶ
時期的に感染する病気がシャレにならん。
てかシャツめくった時のだらしない腹が酷いww
病気で弱っていく時はあのゲスがまともに見える。
全員登場のバトルは面白いけど1人また1人とやられていく時にゲスにアップしていくのにはさらにワロタw
これまで驚異的な回避率を誇ったカメコ3人に当てるあたりさすがプロというか。
「またいつかの日か、地獄で合おうぜ。ベイビー!」
は本当に言いやがったw
○月刊少女野崎くん
最後まで安定した面白さ。これはBDも売れるわ。
先週に続き千代ちゃん可愛い。あの2人はああいう出会いだったのか。
無意識のうちに千代ちゃんをモデルにマミコにしてるし、真っ当な?恋愛アニメだったらとっくに進展してそうw
ネタを探すシーンは職業病多すぎww
ハナヤマタといい野崎くんと良い最終回が続くね。
○アルドノアゼロ
イナホは姫のこと好きだったのか。
人工呼吸シーンは冷静を装っていても緊張してたのかもしれない。
2期確定しているけど姫はともかくイナホの生死やいかに。
仮に2期から新主人公とかになったとしても終盤で実は生きてました的なのはやって欲しいな。
終始感情見せなかったけど、戦争だからで割切ってるあの性格や姫を見て笑顔になったりが印象的だったから。
○金田一少年の事件簿
・アニメ
今週で最終回。
最後に残ったものを助けるってっていう3D関連のネタ晴らしはドラマの方が分かりやすかった。
「私の人生って絶対外れない知恵の輪みたいなもの」
「人生に負け続けてるからクドく自身がないんだろ?」
最後だからかちょっと大人っぽい雰囲気も。
原作も連載しているしその内続編やりそう。
溜めるだけ溜めて昔みたいに年単位で放送して欲しいけど。
そういえば最後までフミが出てこなかった気が。
・ドラマ
こちらは先週最終回。
シゼルはもっと可愛い人で見たかったけど実写を考慮すると雰囲気出てたかも。
指名手配中の高遠が堂々と街中歩いているのにはワロタw
最後に高遠が脱獄するのは原作通りだけど2人のいちゃラブで締めるあたり空気読んだ模様。
重大発表って映画かと思ったらクイズかよ・・・
山田版金田一本当に面白かったからまたやって欲しい。
BD-BOXの販売も決まったようでメイキングは見たいな。
メイキング映像で山田君と神木くんが一緒に写っているのが探偵学園Qぶりで和む。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
初っ端から宣伝。キスベル主題歌をギャルゲーって感じの歌w
近鉄と神のみコラボの件はもう知ってたのね。今でもキャストみんなでタミーの家に?
今となっては神のみにふれてくれる貴重なラジオかも。いや他のラジオ聞いてないから分からないけど。
奈央ちゃんのタミーの真似が似ててワロタw
とーやまんではまた新色が。いつの間にか7色に。
告白の話題で
「友達に頼む?駄目ですよ、振られてしまえ(笑)」
はワロタw
アフレコの話題では意外なところで洲崎西と繋がった。
奈央ちゃんがあやっぺと呼ぶのは不思議な感覚だw
そう言えばマジカルかのんでも共演してたような
この話題は洲崎西の方に確認メールがいきそう。
・洲崎西
今週もあやっぺのテンション低いともったら軽いドクターストップってマジか。
今やすっかり売れっ子だから喉も疲れたのか。去年に「私4連休でさ~」と言っていたのが懐かしい。
それでも内容は面白い。お便りで「島根にいいところはない」で糞ワロタw
有名な観光地がどれも期待外れww
シーサイド本社行ったらしいけど植木さん本当に大変そうね。
ツイッター見ると深夜に更新してたり会社で寝泊まりしてるから。
ビビるみなもってぃにワロタww
・DJCD第3弾・4弾
自分はイベントで買ったけど一般分が発送されたらしいので感想を。
お互いの家に行った時のトラックはもっと収録して欲しかったけど、一般の方みたいだし仕方ないかな。
西家よりも洲崎家の方が面白かった。
全員「かんぱーい!」
ぱぱっぺ「もう石なんちゃら県て言わないでね」
西「えー、何川県!」」
ぺ「お父さん朝4時とか5時に起きて爆音で洲崎西聞いてるんだよ!」
西「私のお父さんも深夜に爆音で聞いてる!」
すげえ会話だwごぶごぶちゃんも聞いてるww
地味にぱぱっぺの「(植木)社長、脚崩してください」が好きw
ぱぱっぺと話すところは素のぺが見られてほのぼの。
つみくんインタビュー期待したけどさすがに無理かw
仕事とはいえ女の子の部屋に入れるって凄いw
神風怪盗ジャンヌとか懐かしい。「あや 17歳」やコナンの小説は爆笑するw
特典DVDも2人のやり取りを動画付で見られるのは嬉しい。
これもさすがに実家映像は無理かw
ぺの踊りも面白かったし2人のトークを含めて洲崎西ファンなら永久保存版。
とはいえDVDであっても家庭用デジカメで撮影したような画質の悪さ・・・
- 2014/09/17(水) 21:58:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トカッチのミオに対する気持ちが恋心とはっきりと明言。
ボカしたりするのかと思ったらちゃんと言葉にして以外。
ちょっと聞き取りづらかったけど「ヒカリって野菜嫌いなのに4号ってグリーンだよね」は地味に酷い言葉。
ミオ特性のサンドイッチは美味しそうだ。
モルク伯爵はシャドータウンにいたけど城に写ってきた模様。
牙をむけたノア夫人にチャンスを与えているあたり器の大きさが伺える。
「ただのシャドー怪人と同じ・・・」って実質怪人スーツ節約回なのでただのシャドー怪人と同じ。
「ここか。俺の死に場所は」
「まったく。お前にはいくつ死に場所があるのやら!」
確かにww
ノア夫人から出す羽根は刺さった相手を自由に操る効果が。
ライトに刺さったのはまさに「あ・・・」って感じw
ライト探しで明の「俺の死に場所おおおおおおお!!」は本気でワロタwww
ヒカリとトカッチはお互い面倒臭いってことで意気投合したけどライトに目を覚まさせるための攻撃は酷いw
恥ずかしがって顔を隠しても指の隙間から目は開けているお約束。
牛乳やお風呂上りのパンツ一丁はともかくヒカリの大事なけん玉を糸めちゃくちゃにされたのは気の毒。
ハイパートッキュウ1号ではノア夫人も押せる。ゼット怪人体と互角の戦いを下のだから当然と言えば当然だけど。
驚くべきはロボ戦。いやロボというかダイカイテンキャノン。
量産型ロボとはいえ巨大化してない状態でロボ倒すとは・・・
1連結2連結~は列車ぽくて良いけどダイカイテンキャノン自体はそれほど大きくもなく戦隊バズーカ(巨大武器)って気がしないね。
そのためかダイカイテンキャノンを支えるのはライト・ミオ・カグラでヒカル・トカッチはライトを支えているし。
思えば小林戦隊の戦隊バズーカ相当の武器ってそれほど大きくもないような。烈火大斬刀やライオブラスターも1人で使ってたし。
- 2014/09/15(月) 22:13:46|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回ザック離反フラグが立っていたのが的中。最初から止めるつもりで戒斗側についていた。
ストーリー的に凰蓮を殺さなかったのは爆弾を作らせるため。まさか自衛隊から貰う訳にはいかないし。
戒斗はザックの裏切りに気付いているのかと思いきや心から信じていたようで本当に驚いていた。
「お前はまだまだ強くなる(18話)」→「強くなったな、ザック」と戒斗も認めるザックの強さ。
やられてしまったけど多分気絶で済んだはず、多分。
耀子の方は爆発じゃ無く高所からの転落が致命傷かな。
悲劇的な死に方だけど貴虎殺しに加担している時点で善人ではないしこれくらい呆気なく在庫整理のような死に方もある意味当然。
戒斗の腕の中で「耀子は耀子」と名前で呼んで貰い息を引き取れただけ良い方かと。

食欲のない紘汰でもヘルヘイムの果実だけは美味そうと思えていた。
口にして「やっぱりうまい・・・。もう姉ちゃんの手料理食べられないや・・・」は思わずグッときた。
元々食事シーン自体ちょくちょく挟んできた番組だし序盤だと2人の食事シーンあったりしたからね。
「これが正しいかどうかは分からない。でもな今なら・・・今の俺なら正しい人たちの味方ができるんだ。」
とかも胸に刺さる台詞。

自衛隊も到着し保護される一同。
5分だけとはいえインベスがうろつく中でよく来てくれたね。この柵が生存を決める分かれ道?
アギト映画では自衛隊が出てきたけどテレビシリーズでは初めてかも。
「見捨てられてなかったんだ」と喜ぶ紘汰だけど「シェルターまで送っていく」「5分で撤収」を見るに人類は負ける寸前かもしれない。
下級インベスならまだしも巨大化インベスに通常兵器が聞くとは考えづらい。核なら倒せそうだけどロシュオに跳ね返された過去があるから使いたくても使えないだろうし。
そんなこんなで防戦一方となりもうシェルターに隠れてやり過ごすしかないところまで追いつめられているとか。
量産に踏み切った戦極ドライバーはどれほど完成したのだろうか・・・

決戦に赴く紘汰の前に舞。
紘汰が望む未来、そして舞を迎えに行くためにインベスを一斉召喚。

インベスを従えて先頭に立つ姿はまさにオーバーロードの王。
どちらかが勝った方が舞と黄金の果実を掴み、ロシュオのようにその地球の支配者になれるのだから王候補というべきか。
戒斗が目指す世界は弱者が虐げられない世界。
これまで強者が~弱者が~といっていたのは壮大なツンデレだった?
「弱者が虐げられるのは当然」とこれまで言ってきたけどその後に「だから俺が変える」という台詞が続いたのかもしれない。
「強くて優しいやつだって大勢いた。皆この世界を守ろうとして必死だった!」
「そんなやつから先に死んでいった!」
時間軸から消えた舞と貴虎や耀子・ザック(多分気絶)だろう。
ようやく戒斗の本心が分かったけどもっと詳しく掘り下げるなり気付かせるような演出欲しかった。
工場潰された過去映像だけで察するのは難しいものがある。
「お前を倒して証明してみせる。ただの力だけじゃない本当の強さを!」
「それでいい。貴様こそ俺の運命を決めるにふさわしい。」
バナナ! ロックオン!
「うおおおおおおおおおお!!」
オレンジ!
俺達が最強の力手に入れたとしてその後にこの目にはどんな世界映るのだろうおおおおおおおおおおおおお!!これはめちゃくちゃテンション上がる!!
武部Pのキバ・オーズ最終回に役者が歌うキャラソン流れたから鎧武でも絶対に乱舞流してくれると思ったけど本当にやってくれた!
極アームズの曲でありながら戒斗も歌っていたのは戒斗もまた極同等の力を手に入れると分かっていたから。
争いがまた争いの種を残し 時が経つなら悲しみの実を育てる逃げたいのなら降りればいいこのバトルを 理想並べて敵う程甘くない観客と思ったインベスたちを交えての大乱戦!!
戦う場所が違うだけで第1話冒頭の戦いが今まさに行われている!
誰もが 自分が 求める 未来を目指せ元を辿ればインベス・オーバーロード共に全て人間か生き物。
それらが生き残りをかけて大激突するこの戦闘はまさに「戦国時代」。
俺達が 最強の 力手に入れたとしてその後に この目には どんな世界映るのだろう状況打開していく程に 支配する程に 極Escalationダンス対決だったビートライダース時代に最初に変身したのが紘汰で次が戒斗。
その2人の初バトルにはシドからロックビークルが渡されてと初期の再現!
限界をまた 超えるたび不安になる どこに近づき どんな物失う戻れない 止まらない 最後に 勝ち残るまで!ダンデライナーも取出しまさかの空中戦に!
大学内?の旋回シーンが凄く力入ってる。さすが武部P、予算管理はお手の物であった。
割とマジメにこの人は番組の予算管理に徹した方がいいような気もw
この世界 最強の パワーの鍵を開けたら俺達の運命はどこへ繋がってゆくのだろう何気にレモンエナジーセットしてない通常攻撃で撃破。
今更だけど「オレンジアームズ!花道 オンステージ!」を無くした方がカッコいい。
俺達が 最強の 力手に入れたとしてその後に この目には どんな世界映るのだろう出来ればパインVSマンゴー、カチドキVSレモンをやって欲しかったけど乱舞に合わせると時間足りなかったかな。
耀子が死ぬときはゲネシスドライバー渡すものとばかり。
最終局面でマンゴー出てくるとアーツも欲しくなっちゃう。
状況打開していく程に 支配する程に極Escalation迫りくる巨大インベスをカチドキで撃破。
単体で大きいのはカチドキ、人間サイズで強いのが極と使い分けできそう。
せっかく乱舞がフル?で流れたのに2番が聞き取りづらく全部は分からなかった。
「葛葉---------!!」
「戒斗ーーーーーーーーー!!」
おもしれえええええええええええ!!
ラスト5分の盛り上がりがやばい!!いよいよ来週が本筋の最終回。
城ノ内が行方不明者のチラシがあるところに立っていたけどそこで初瀬の死を知る?
平成2期はダブルを除き最強フォーム以外で倒しているけど鎧武は果たして。
大学内では極とロードバロンの激突で最後はオレンジVSバナナ?
2人の対決はオレンジとバナナから始まったからこの形態で決着付けても違和感ない。
でもどこかで極のライダーキックは使って欲しいな。
今週が盛り上がり過ぎてピークが今週、最終回が微妙になりそうで怖いw
最終回の更新は遅くなるか最悪月曜日に割り込むかも。
いつもの長い総括が書き終わらない。
あれ読む人も大変だと思うけど書くのも大変でどの作品も最終回の1ヶ月前から書き始めてるんだけど仕事の関係でなかなか。
- 2014/09/14(日) 17:19:47|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
ここ最近の鬱憤を晴らすかのようなアクション・CGバトルが続く。
義流鎧召喚シーンはおおおおお!!ですわ。
魔戒可動はよ!!
敵の顔はゼロかキバ系統のが多かったけど牙狼っぽいのは初めてかもしれない。
今思うとラスト数話で鎧作ったキバって凄かったのね。
クロウが結界に斬りかかるシーンはさっさと鎧召喚しろと何度思ったことか。
エイリスに憑依された後の水石くんはクロウ演じてる時より楽しそうだなw
最近は敵に蹴られるだけのクロウだったけど敵に回った瞬間空を飛ぶ能力ってのは厄介だね。
せっかく轟天を召喚しても自由自在に空を飛んで攻撃されたら劣勢だし。
夜の高速道路を走る轟天は始めて。似たようなのだとキバ外伝で轟天とライゴウが精神世界?の廃墟になった高速道路を走ってたけど
- 2014/09/13(土) 21:58:01|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○金田一少年の事件簿
・アニメ
最後の事件がゲームの館。
突っ込み所はあれど嫌いな話ではないけれど最後に持ってくるエピソードでもないような。
ドラマの2話でやった話だけど同じタイミングで放送してたら面白そう。
最初の部屋でやる問題はアニメとドラマだと微妙に違ってるね。ドラマの問題の方が簡単そう。
ドラマが1時間(アニメ2話分)に対してアニメは3話分とアニメの方が尺取ってるね。
ドラマだとカップラーメンの件がカットされたけどアニメはやりそう。
・ドラマ
こちらも最後のエピソードに突入し最後は薔薇十字か。
金田一と高遠の交流が原作程ないせいか「高遠は犯人じゃない!」って主張するのが弱い気がする。
ドラマの高遠は犯罪コーディネーター?の設定でマジシャンではないはずだけど椅子に縛られたのに脱出してるw
ラストの話立ち聞きしてる真壁先輩こええwww
次で最終回らしく全9回とは。10回か11回くらいやって欲しかったな。
そこそこ視聴率も良いらしく、個人的に山田版金田一はかなり嵌ったのでまた続編なり短編をやって欲しいな。
○テイルズオブゼスティリア
発売日は来年1月だったか。今年の12月かと思った。
12月に発売してくれれば年末年始遊べただけに残念。
驚くべきは予約限定の秘奥義wさすがに頭おかしいわwww
○LOVE STAGE!!
10話で完結とは。メガネ外した友人が超イケメン。
最後の最後で本当にやりきるとはw
1週回って逆にすげえわwww
DAIGOも凄く上手くなったしイベント参加ってマジかw
なんだかんだで最後まで面白かったから困る。
○ハナヤマタ
ハナの親は離婚だったのか・・・
アメリカだと仕事の関係で離婚とかはよくあるのかね。離婚した後もあれだけ明るい性格なのは凄い。
蚊に刺されたって時期的にデング熱。
心ぴょんぴょんしに行った人たちは大丈夫かな?
練習で必死に必死に頑張る会長が可愛すぎる。
募集しわすれたイベントは先生が応募してたとかのオチで良かった気もする。
○月刊少女野崎くん
前半はノーレライ・後半は演劇とどうもイマイチだった。
ギャグ自体は面白いしキャラも嫌いではないけど
野崎くん・千代ちゃん・みこりんの3人が絡んでいるのが一番面白い。
○アカメが斬る
エスデスが完全に乙女でワロタw
ウェイブは第2の主人公というか裏主人公的なところがあってカッコいい。
最後はアジトバレちゃったけどアジトって割には結構目立つところにあるwアジトと言うよりは別荘じゃw
○さばげぶっ
太ったアイドルはあおちゃんだったのかww
3作目はいつものように?海外へ。
「いつも一番に死ぬからピラニアに喰われたんじゃないすか~」
さっそくのゲス発言www
最後に生き残るのがカヨでゲスがあっさりやられるのは珍しい気が。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
奈央ちゃんの恋愛相談トークが熱いw
ブログにもあった英語のレッスン。まなみんと一緒に行ったはいいけどほぼ座学で5時間て・・・耳鳴らすためとはいえ大変だ。
はたまのメンバーが誕生日会開いてくれたのは微笑ましい。2期やってくれないかな。
クロワーゼの「ここから始まるものがたり」やかのんちゃん関連に触れたり個人ラジオやっているからこその有難味。
ニセコイラジオも何時まで続いてくれるか・・・
来月に迫ったマリコレはパスかな。
ちょっとお金厳しいし前みたいに最前列で楽しめるなんてもう無理だろうか。
その分のお金をいつかやるであろう公開録音に回したい。
・洲崎西
ようやくイベントについて触れて楽しめて2週間待った甲斐がある。
ごぶごぶちゃんではカットされた島根行きも解禁w
ぺがあまりハイテンションではなく疲れている気が。トーク面白いのは流石だけど。
ラブホの件だったりイベントで出なかった話題も出てビックリ。
それ話したらガチ勢がさらにドン引きしそうw
イベント終った後の打ち上げはみなもってぃ可哀想w
久々のスナックぺはおっせかいBBAの極みwww
コーナー終りの「洲崎西」コールはいつもと違うバージョン。
同じようなやつがイベントで流れてびっくりしたけどDJCDアーカイブス聞いてたら最初の方に収録されてた。
六畳間の侵略者では幼稚園児の2人が洲崎西www
台詞もそれっぽくて絶対この2人目当てでキャスティングしたろw
「正義のヒーローが5人いて全員同じ色とはどういうことだ!!」
熱いゴーカイチェンジ批判wオールレッド涙目ww
てさぐれも続編決定。西ちゃんに仕事が(´;ω;`)ブワッ
- 2014/09/13(土) 21:45:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shgyarenj.html↑ギャレンジャックフォーム
ギャレンJ更新。
海外のイベント?でコンセレディケイドライバーが参考出展されたらしい。
クロックアップや鬼火に対応して欲しいけど、カブトゼクターのクロックアップ再現がしょぼいのを見るに無理だろうなぁ・・・
カードを英字にしてカメンライド・FFR・FARを付けて終りそう。

Vチョコを見つけたので購入。カードはビクトリー。
何の変哲もない普通のウエハースだけど久しぶりに食べると美味しい。
劇中ではパッケージにギンガもビクトリーもなく「V」だけだけど実際にそれで売ったら全く売れ無さそうw

すっかり画像忘れていたけど真骨彫響鬼届いたので。
たまこラブストーリーのノベライズはフリー見てたらCMで毎週流れてて気になったから購入。
挿絵が4枚しかなくてその内3枚がCM出てるとはw
けどあのCMはプリンシプルをBGMにたまこ(あやっぺ)の語りが入って美麗な挿絵が映ってと結構好き。
中身は劇場版の心情補完。たまこ・みどりよりチョイ・デラの方が面白かった。
BD発売は10月みたいだしレンタルされたら借りてみようかな
- 2014/09/12(金) 21:55:17|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shrengeru.html↑
レンゲル
レンゲルを更新。後はジョーカーや上級アンデット、劇場版3人を残すのみ。
○初代ウルトラマン
地道に見続けている初代ウルトラマンもようやくDVD6巻(24話)まで。
話題になっているジャミラの話をようやく見ることが出来た。
悲劇的な話で有名らしくそれは知っていて、実際見てみると50年前によく思いついたなと感心する。
同情を誘う作りではあるけど何の罪もない飛行機や村を襲った時点で同情は出来ない。当時の科学者たちを狙うならまだしも。
とは言え水流を受けて悶え苦しむ姿はさすがに可哀想だった。
墓標が1993年ってどういうこっちゃ?
「文句だけは美しいけれど」の前に議員たちが墓標を見ることすら無く歩いて行くシーンもまた印象的。
○孤独のグルメ第2巻 10月発売決定!!
前に2週連続掲載とかをやっていたものの、そこまでストックは溜まってなかった気がするけど発売は嬉しいぞ!
また掲載店巡りが捗るw
ドラマは映像として色・動画付で見ているせいか「ドラマに出たお店に行きたい」って気持ちはないんだけど、漫画だと写真を元に絵を書いて料理を凄くおいしそうに書いてるから行きたくなっちゃうんだよね。
- 2014/09/11(木) 00:10:33|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
シャドーに飲み込まれた駅が分かりそこへ。
管理人が現れた前回は乗り換えすることで倒したけど今回は時間稼ぎが精一杯。
今週はヒカリが乗り換えしてたけど、ヒカリがレッシャーを使い切ってからトカッチがまた使い始めたらどうなるんだろ。
30秒×レッシャー数になるのか、レッシャー自体が1個30秒しか使えないのか。
ライトが調子悪いのは悪堕ちとかではなく風邪だったとは。
チョークで絵を書く子供たちを見て戦うだけがイマジネーションじゃないと気づいたのは良いシーンなんだろうけど全く交流の無い子供たちが切っ掛けのせいか感動が薄い。
パワーアップ回なんだから2話完結とかでも良かった気が。
余計な突込みだけどチョークで壁に書くのはいけないようなw
シャドウの新たなメンバー・モルク侯爵が登場。
シュヴァルツと入れ替わるようにきたしこれでメンバー変動をプラマイ0にする気かな。
侯爵ということで位はかなり上。冒頭の戦闘でもかなり動いているし強そう。
ハイパートッキュウ1号はスーパーゴセイジャーを彷彿させてダサい・・・
胸にだけキンピカの立体が来るのはどうも苦手だ。
シンケンジャーのように使い回し出来るか気になるところ。
シャドータウン内でも長時間変身してアクション出来るみたいだから他のメンバーも使えた方が先頭のバリエーションやドラマが出来そう。
どれほど他のメンバーが活躍しても最後はハイパートッキュウ1号じゃずっこけちゃうし。
ゼット怪人体と互角に渡り合う絶妙のパワーバランスが良い。
これで圧倒したら拍子抜けだしすぐ負けたら情けないし。
ゼットには「弱さ」が提示されていてそれを克服してのパワーアップもあるからまだまだ強くなりそう。
そうなった時にトッキュウジャー側がどう対処するか見物。
トッキュウVSキョウリュウジャーか新戦隊VSトッキュウの時は、ゴセイVSシンケンのように相手戦隊の不思議な力で全員ハイパー化しそうw
- 2014/09/08(月) 21:51:59|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メインストーリーに尺充てたとはいえ鎧召喚しないとは。
毒島エイジは相川翔演じててカッコいい。
飛びぬけて演技上手いわけではないけれど、大物オーラは凄いしね。
鎧も召喚してくれるかな?
クロウはあまり葛藤せず師匠と対峙してカッコいいというか見ていて気持ちいい。
ようやく本筋に入ったけどもう少し前からやってくれれば・・・
- 2014/09/07(日) 21:56:33|
- 魔戒ノ花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最終月になりジャンクションも変更。
一度は変身したライダーの力を(ロックシード)を捨て覚醒極とロードバロンでオーバーロード同士の対決に。
先週に続き吹っ飛んでいる戒斗。
「時間軸から消えた舞と巡り会う!」←これは分かる
「俺は舞と黄金の果実を掴む!」←うんうん
「インベス軍団を作り進行する!」←うん?
「世界を壊す!!」←?????
工場潰されて悔しいから強くなる!で納得出来たのは対ユグドラシルまでであって流石に世界壊すのはちょっと・・・
魅力を感じていたのはレモンエナジー取得後に一緒にオーバーロードと戦ってくれたあたりまでかな。
今の戒斗もこれはこれで吹っ飛び方が面白くてそれなりに楽しんでいるけど。
最初の頃から「侵略される弱い世界など知らん!」って態度は変わってはいない。戦極大合戦でも天下取りやってたし。
それをテレビシリーズの終盤で本当に実行に移すから驚くんであってw

ただ世界を侵略する割には城乃内と凰蓮のベルト破壊に止めて命までは奪ってない。
先月のジャンクションは極が首を狙っているのに対しレモンバロンはベルト狙いとまだ良心が残っているようにも見える。
真意はもしや・・・?
シャルモン組は今週で退場。死なずに済んだと喜ぶべきか。
グリドンのベルトは壊れてないように見えたけどテレ朝公式見ると壊れた扱いに。
深読みすれば凰蓮のは壊れて城乃内は大丈夫とも捉えられるけど。特別編ではグリドン出てるスチールあったし。
時間を遡った舞は迷子に。
サガラは「時間を超えた舞から選択を受けただろう?」で戻って来てるから自由に行き来できるのね。
ここ数週間で急に黄金の果実がしょぼく見えてきたけどそれは当たり前かもしれない。
今まで黄金の果実争奪編をやっていたから絶対的な物に見えたけどサガラからすれば何十何百とある世界に1つはあるありふれた力でしかない訳だから。
先週の「いつもは誰が黄金の果実を掴むか分からない」と言う台詞から相当数の世界が巻き込まれているはずだし。
果実を掴んだ勝者が「過去に戻って好き勝手やるぜー」なんてのを無くすためにサガラが制限付けたともとれる。
「時間の強制力は絶対」と言いつつサガラ自身は行き来出来るんだから黄金の果実でも時間を行き来させる事は出来るはず。

第1話の冒頭映像もここで拾う。
良くも悪くもイメージ映像だったのね。まぁ触れてくれただけでも良かったけど
龍騎が何度やりなおしても真司の参戦、ナイトが勝者になったように他の並行世界でも鎧武・バロンが残る確率は高いのかもしれない。
先週の記事で
もしかしたら他の世界にも凌馬のようにベルトを開発した人(世界)がいたのかもしれない。と書いたけどやっぱりあった訳ね。
これなら戦極大合戦やライダー大戦も平行世界で説明つくし便利だw
今思えば武神鎧武の「運命の巫女をこの手に!」って黄金の果実を手に入れると同義だしこの時点でほぼネタバレしていた訳だ。

オレンジVSバナナの戦い。
以前遠目で撮影された写真はここのかな。
極がロードバロンに吹っ飛ばされているのもこんな感じの場所で今週は工場だったからまた別の戦闘かも。
バロンの時点でカチドキと良い勝負しているのは戒斗がオーバーロードになったことで元のスペックが底上げされてるから。
これまでゲネシス>戦極とはっきり描写されて例え軍人の凰蓮が相手であっても絶対的な差があったけどそれは人間同士の話。
オーバーロードになってしまえばベルト・ロックシードの差を凌駕する戦闘能力が得られると。
耀子が変身してもデューク ピーチエナジーアームズにならずそのままマリカ。
ゲネシスドライバーの設定は公式でも深く触れられてないからファン側が予想するしかないね。
戒斗がバロンのスーツのままと思いきやミッチは完全に斬月・真に成れるし。
装着者の意志で自由にスーツを選べると補完。ミッチもやろうと思えば龍玄・真 メロンエナジーアームズになれたのかもしれないし。

極への直接変身はカチドキセット後に極を入れて、ブレードで切った直後に極を回す。
ちゃんと玩具通りになっていて感心。

そして極VSロードバロン。高低差を使った戦いがカッコいい。
怪我をしていてもほぼ互角。
極自体レデュエを瞬殺出来る程にパワーアップしているしロシュオを除く全オーバーロードを1人で倒しているからめちゃくちゃ強い。
その極に対して生まれたばかりのロードバロンが良い勝負しているから凄いと捉えるべきかも。

ここに来ても良い奴ぶりを発揮するザック。
一番正義感強いのは間違いなくザック。
それだけに予告の死亡フラグが・・・
戒斗もザックには信用を置いているからベルト破壊に留めて命までは取らないと思うけど。
危ないと言えば耀子も死にそう。
途中から仲間になってまるで凌馬に捨て駒にされた可哀想な人、な扱い受けてたけど貴虎殺しに加担してる時点で善人ではない。
「長い物には巻かれろ」なところもあるし死にそうだ。

ついに始まる2人の対決。紘汰が手を挙げてインベス呼び出すシーンはめちゃくちゃ燃えた。
それ以上にジンバーレモンとマンゴーのシーンが燃える。
オレンジとバナナから始まって段々パワーアップし極VSロードバロンまで繋げる展開があるかも。
バロンレモンは耀子からゲネシスドライバー借りてなんとか。
オレンジVSバナナ
パインVSマンゴー
カチドキ&ジンバーVSバロンレモン
極VSロードバロン
な順でやって欲しい。これまた過去記事やコメント返信等で
ディケイドまでの夏映画が本編終盤の展開を示唆する事が多い。
だから戦極大合戦の紘汰VS戒斗も終盤を先取りした展開と書いたけど本当に当たるとは。
戒斗ラスボス化といいこっちの妄想を叶えまくってくれてるw
あと2回で終りか・・・終って欲しくないし何時までもこの盛り上がりを楽しみたい、けど結末も見たい不思議な感覚。

新ライダー・ドライブの予告も始まる。
ナレーションやマスク発光がカッコよく掴みは良い。
残念ながらコミカルなノリに戻りそうだけど。
- 2014/09/07(日) 16:57:41|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
何気なくオークションで購入した商品の出品者住所を見るとビックリ。
昔東京に住んでた時の住所の近くというかすぐそこレベルの近さ。こんなこともあるんだね。
○孤独のグルメ Season4
最初に神宮の交差点映した時に看板消してあるのが上手いw
ついに滝山きたああああああ!!
一応原作の10~20年後を思わせるドラマ版だけど当時から滝山太っていたのに痩せている。
ダイエットでもしたのかと思いきやいっぱい頼んでるし配役ミスのような・・・
滝山出たならシウマイ弁当食べながら話して欲しかったわ。
神宮ということでそのまま球場へ。
「あの時も暑かったよなあ」
フトシ来る!?と思ったら本当にきたああああ!!
「そうか、脱げばいいんだ」
その発想はおかしいw
松重さんこの歳で腹出てないのは凄いね。撮影であれだけ食ってるのに。
「フートーシ!フートーシ!」ってフトシ恥ずかしすぎだろww
炎天下でウインナーカレー食べた事にも触れているし原作回収が凄い!
お店入ってもひたすら他の人が頼んだのを注文ってのは珍しい。
原作でも他の客が頼んだイワシカレー大盛りを頼んだりしてたから決して珍しくはないんだけどドラマだと新鮮。
○LOVE STAGE!!
テレビの時間が801wwwww
ホモの殺気は恐ろしい(ガクブル
最後は脅している現場見られてピンチとは思わなかった。そういう展開に持っていくのか。
友人が探しているけど間に合うかな。芸能界デビューしても変わらず接してくれるし良い人たち。
○ハナヤマタ
むぅ~を始め会長に迫るタミがかわいいw
会長と関わるって事はタミも同じくらいスポット当たるから嬉しい。
原作だと最新刊でようやく仲間になったらしい会長もアニメだと思ったより早く参戦。
次回は温泉合宿。この作品の場合色気よりもOPのように踊るのか?って方が気になるw
OPにもある海は温泉の近くだったりするのだろうか。
ED借りて来てMedia Goに登録したらなぜかyuzucaとして登録された・・・
○アオハライド
恋する乙女はどんどん可愛くなるね。。
自分が高校の時は手紙回ってきたりしたけど今の高校生はラインかツイッターかな?
ハゲはピーチの件で先生がまだいるのに続けているw
女の子の唇に触れるのはまさに「※」。イケメン無罪ですわ
ゆーりの必死なアピールが泣ける
「好きなの?」を水音でかき消すのはわざとだろw
○アカメが斬る
エスデスが部下想いでいいやつだった。
新キャラの男がフルメタの宗助のようだ。ビジュアルはタツミより主人公っぽい。
怪しいマスクがめっちゃ良い奴でワロタww
「特殊組織、イエーガーズ(ドヤァ」
お、おう・・・
闘技場のタツミは強くなってるね。
周りをしっかり見ているし。それ以上に強いのがエスデスだった訳だけど。
○さばげぶっ
ペットカフェの部長のオチが面白い。
プールに閉じ込められた時にかよの「早く出ろ」はワロタw
一番面白かったのがオーストラリアでのサバゲで色々吹っ飛んでる。
爺さんのライフル片手リロードはシュワちゃんだろwww
モモカのゲスぶりは健在で荷台外してそこに載っているのは頭良いww
○野崎くん
途中からガチラブコメのようになるも、そうはならないのが野崎くんw
前回のセーラー服を引っ張るとは思わなかったw
都先生絡みはちょっとつまらなくて自分には合わないかな。Aパートに比べ失速気味。
その分剣さんの渋い声がカッコよく予告も最高だわw
そしてガチャがタヌキだけって何考えてるんだww
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
全国1万人の「カチッ」ファンってA&G再生数はそれくらいあるのか良くある言葉として使ったのか。
ブログって奈央ちゃんじゃなくて女性スタッフだったのかw
・洲崎西
メールの「もうすぐお盆ということで」って今9月だぞww
2本取りの2本目だから最初の収録はお盆前かな。8月10日とかそこらへんかも。
西ちゃんが話している時風呂の前って言ってるのにあやっぺ話きいてねーwww
イベント感想はいよいよ来週なので楽しみ。
ごぶごぶちゃんにあやっぺがゲストで聞いたけどこっちも酷いw
紳士の話題が出てきたりと島根にピーが入ったりとイベント行った人には分からないように配慮されてる。
イベントどうだった?と聞かずに「内容については洲崎西で存分に~~」と自分のラジオの中で聞かないのは中村先生流石だ。
洲崎西で話した後だと「どうだった?」って聞いてそうだけど話す前だもんね。
リスナーとしても第一報感想は洲崎西で話して欲しいと思うし。
さらには田中・アン・真奈美の父親も豚リスナーってw
「養豚場の方でもイベントあったのに競馬場に来てくれてありがとう」ってww
8月24日は色んなイベントが被っていた気がする。
来たのは時間的に夜の部かな。午後の部はモロにうまガールと被っているし。
まなみん好きだからもっと売れて欲しい。
DJCDに不具合があったみたいで希望すれば交換して貰えるみたい。
確認したけど2合わせて半年分の音声の中の10秒足らずの不具合だから別に交換しなくていいかな。
みなもってぃ1人でやってると思うと可哀想だし番組好きだから余計な負担かけさせたくないや。
発売寸前で延期って事はCDもうプレスしちゃった?損害も凄そう。
一般販売分のは瞬殺であった。実質初日限定みたいなもんだし現地で買っておいてよかった。
イベントだけで2枚セットで3000枚は売れてるだろうしそれ見越しての生産だったろうけど間に合わなかったかな。
- 2014/09/07(日) 00:02:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギンガS前半戦最終回。
タイマー消える瞬間に外に出してくれるとは親切。
ULTRAMANでも力尽きる前に真木にこれ以上耐えられないと言ってくれたりするしこういうのは好き。
そこらの山に寄りかかって脱力したように動かないのがシュールだったw
ティガのように海底に沈んだりネクサスのように磔にされると悲壮感溢れるんだけど。
復活方法はお決まりのカラータイマー照射。
普通の作品なら最終回でやるようなことを前半戦ラストに持ってくる。つまり後半戦ラストではカラータイマ消えるようなことはない?
戦うのがヒカル・ショウ、サポートがアリサ・ゴウキ、プログラムが友也と役割が分担されている。
特に3時間かかるプログラムを1時間で完成させた友也が凄い。後半戦最終回では是非ジャンナインと一緒に戦って欲しい。
前回やられたワンゼロは復活しそのまま生き残る。
後半戦ではUPGに力を貸してくれるのかUPG・地底人・怪獣とも違う第4勢力になるのか。
ファイブキングを止めるべくSでは殆ど怪獣にライブしてこなかったヒカルが連続ライブ。
これまで前座扱いだった怪獣へのライブが物語として意味のある変身として描かれている。
キングジョーの銃弾が跳ね返るシーンが丁寧。
勝つ理由が弱体化とは感じず(前半戦)ラストだからというご都合主義に感じられなかったのが良い点。
前回は真正面から突っ込んでの攻撃(しかもタイマー点滅)で5体合体怪獣に負けるのは当たり前。
それならとかく乱かつお互いに助けながらの動き。
ギンガストリウムになってからもダメージ喰らったり勢いに乗っているにも関わらずウルトランスしたビクトリーでも互角に持っていくのが精一杯で押し勝てはしないし。
このコンビネーションがカッコよくM87光線を援護するように割ってきたビクトリーがカッコいい。
すぐにギンガストリウムになったりいきなりゾフィーを使ったりとヒカルの本気度が分かる。
ウルトラ兄弟の力を連続で使ってセブンではエメリウム光線。これを初登場時にやっておけば少しは差別化出来たのに・・・
ウルトラマンギンガの歌が流れるものと期待していたけど残念ながら。
「たった1人でも君を守りたい」の出だし歌詞がコンビネーションバトルと合わないからかな。
最後がタロウの力で絶対にコスモミラクル光線使うと思ったのに最後の最後で外してしまったかなと。
後半戦ラストでルギエルに使う?
ルギエルにはギンガクロスシュートで倒して欲しいからコスモミラクル光線はここで使って欲しかった。
1期ではギンガエスペシャリーで締めて残念だったし。
後半戦は11月上旬から。約2か月空くけど1期前半・後半で3ヶ月空いた事に比べればマシ。
生きのこったエクセラーはダークルギエル一直線。これ逆に自我奪われるお決まりすぎるパターンや・・・
後半には美鈴たち1期の人物も出て来て欲しい。ホツマも気になるし。
- 2014/09/05(金) 22:56:59|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shgyaren.html↑ギャレン&レッドランバス
再販のを買ったけど結構作ったのかまだお店でも見かけるね。
主役以外の再販は久しぶりな気がする。
G3-Xやナイトを最後にすっかり再販されて無かったと思うし。

以前買ってきたアームズアクション。
出るか怪しい劇場版2体と出たとしても買わないであろう1号アームズを購入。
最初はこのシリーズで全アーマードライダー買おうと本気で考えるもシールの面倒くささに絶望しこれでストップ。
子供の頃はミニ四駆とかロボの食玩買って貰っても親に組み立てて貰って自分はシール張るのが大好きだったけどいつの間にか嫌いになってた。
- 2014/09/04(木) 23:36:30|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shzangetushinmeron.html↑斬月・真
斬月・真を更新。
ギャレンも買ったからレンゲル・ギャレンJと溜めていたレビューも更新予定。
早くバロンレモンやヨモツヘグリのアナウンス欲しいね。ベルト差し替えで済む黒影・真くらいは早めに。
ACでは今のところフィフティーンの予定ないらしいけどアーツではどうなるか。変形を考えなくて良い分出やすい気はするんだけど。
S.I.C.レンゲルJフォームの注文完了。
ギャレンKフォーム出るのを見越しての注文でワイカリも買ってきたから出なかったら泣けるw
- 2014/09/02(火) 22:37:24|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
銭湯で戦闘というギャグみたいなタイトル。
子供の夏休みも最後だからちょうど良いかな。
戦隊ではたまに出てくる銭湯(温泉)だけど一番喜ぶのが明とはw
ビルドレッシャーに湯船が無いって事はシャワーならある?
現実にシャワー付き電車もあるみたいだし。
借金取りのせいで潰れかかった戦闘を再建。
銭湯を復活させる話だと子供の頃見た週刊ストーリーランドのエピソードを思い出す。
人が大勢来るも1人10円のため儲からず。せめて100円に・・・
入浴シーンではヒカリの腹筋が凄くて驚いた。女性陣見てるとやっぱミオの方が可愛いなと思う。
銭湯のあった場所は闇だまりという逆パワースポット。
ただの借金取りがこんな場所狙う時点でおかしいはずだけどそれを明が予測していたことにビックリ。
ここまで頭が回るやつだったのか。「ここが俺の死に場所か」のインパクトが強くてw
ロボ戦は珍しくディーゼルオーに載る明。
「操縦しづらい」で勝手に改造始めるんじゃないかとヒヤヒヤしたw
合体は超超トッキュウダイオーじゃなくて超トッキュウキャノン。
パワーアップした後に1つ前の派生形態出すのは好き。
「上は洪水 下は大火事」で五右衛門風呂を想像出来る子供は何人いるのやら。
旅館に行ったりすると五右衛門風呂タイプの立ち風呂はあるけど、本当にすのこ引いて下から火で加熱してる訳じゃないしイメージ付きずらそう。
次回はトッキュウレッドパワーアップ回。
一瞬武器がプリズムビッカーに見えた。
今年もレッド単独のパワーアップなのかインロウマルのように使い回し出来るのか。
- 2014/09/01(月) 22:51:59|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4