fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブレイドジャックフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shbladej.html
↑ブレイドジャックフォーム

魂ネイションの企業レポが到着。
とりあえず鎧武ライダーが続いて良かった。本当に良かった・・・
新しい魂エフェクトが風だからダブルかな。去年の夏イベントでもカブトと一緒に特写写真集を見ながらダブルを作っていたから可能性は高そう。
さすがにウィザード(ハリケーン?)は早すぎると思うし。いや、やって欲しいけどね。

S.I.C.オーズからはついにラトラーター。4足歩行とか期待してたけど無難っちゃ無難なアレンジ。さすがに期待しすぎた自分が悪い。
バースはプロトも一緒に参考出展。発売するとしてもサソリは別売りになりそう。
オーズシリーズがズラッと並ぶジオラマでは翼持ちが4体もw
オールドラゴンを公式ページで見た時は鳥要素が強いと感じたけど展示されてるのを見るとドラゴン分も強い。

牙狼からは一気に出て魔戒可動からは光覚獣身牙狼が。
参考出展とはいえ翼人以来の牙狼パワーアップ形態で7年ぶりくらい。
どうせなら翼人ベースに雷牙verを作って各牙狼の頭部を付けた完全版が欲しかった。

ここにきてフィギュアーツ版が盛り返してお蔵入りになったと思われたMAKAISENKI名義のメッキ牙狼は鋼牙verとして復活。
2度目の展示だしさすがに期待してもいいかな?
アニメ牙狼は忠実に再現しているんだろうけど流牙ガロ含めて金色が死んでる・・・
黄土色っぽいし前出たアーツ牙狼の色そのものだね。これはあまり期待しないでおこう。
仮にアーツで展開し出すとしてもゼロも大河牙狼も既に限定行きなのが悲しいところ。
ゼロはMAKAISENKIやBLACK BLOODでスーツ変わってるからそれ名義で出せそうだけど。

明日は雨らしいので物販に行かれる方は気を付けて。
バロンレモンは転売屋から買ってタマシーは値が落ち着いたら買おう。
ヤフオク見ても8千円~1万数千円くらいだし、一時期のNEW電王や幽汽・ガイの高騰ぶりに比べればまぁ。


  1. 2014/10/30(木) 23:34:06|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買物

141029-1.jpg
○降臨エフェクト
ショップで箱無し500円で売っていたので確保。アグルverのもあったけどそちらはスルー。
掘り出し物がある反面、ゲネシスコア単品4千円で売ってる横でゲネドラ4500円で売っていたりとよく分からん店だ。

○フィギュア王 200号
先月号のだけど書店に残っていたフィギュア王を購入。
鎧武のグッズやインタビューなどがありファンなら購入必須らしいので。
グッズコレクションはDX系やアーツは殆ど買い揃えてるから目新しいものはないけど買ってないソフビとかまで完全網羅してあるからデータとしては良いね。
インタビューもあって初期型戦極ドライバーの没設定も。
途中から銀色にバージョンアップしたけど紘汰と戒斗だけは初期型を使い続けその反動でインベス化する予定だったとか。

付録のせいで1200円に水増しされたのが嫌で買わなかったけど結局買ってしまった。
鎧武の公式読本も12月中旬に出るようだしそれも買おう。ウィザードは出てないから心配だっただけに一安心。
読本は目ぼしいところだけ立ち読みしてたから買うのは初めてになるかも。鎧武関連の書籍だとそれと特写写真集で終りかな。


○仮面ライダー 平成 vol.1 仮面ライダークウガ (平成ライダーシリーズMOOK)
デアゴ版ライダーが再スタートと同時に講談社からも平成ライダー本が。
第1弾がクウガだけど一条さん役の葛山信吾さん始めスタッフのインタビューが乗っている以外は新情報もなし。
スチールも9割方見たことあるやつだし「簡易超全集」と予想して買ったら案の定だった。
まぁ安いし好きなライダーだけは買おうかなって感じ。


  1. 2014/10/29(水) 20:18:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第34話「恋は大騒ぎ」

トカッチ&ミオ回に見えたけどそこに明とゲストキャラの表参道が絡んでカオスw
途中まではよくある偽デート回だったけど終盤が酷い。
男同士のキスからの「初めてだったのに・・・」→「責任取ってよね///」って戦隊でやる話じゃないだろwww
これまでの通常エピソードで一番面白かったww

自分たちが子供だったと自覚してからは大人っぽく映ってきた精神的にはまだ子供。
手を繋いだり肩組んだり我慢しないといけない場面で暴れちゃうのは仕方ないね。
トカッチの「キイイイィィィ」は男がやる反応じゃないだけに面白い。
エージェントに扮した3人の格好がやけに似合っている。
カグラのいかにも女の子なツインテールの恰好より黒スーツの方が大人っぽくて似合っている気がした。
明は作業着もスーツも似合っている。

途中までミオ・明・表参道が目立ちすぎててトカッチのハイパー化に違和感。
引っ張った割にはそんなんでもなかったと言うかミオがハイパーレッシャー使った方が自然に感じる。
あっさりやられた怪人の「ジュテーム!」は良い味出してたけど。

次回はドライブ共々お休み。
基本2話完結のドライブと1話完結のトッキュウジャーでちょうど良かったかな。
トッキュウは出来れば全合体見た後で休んで欲しかったけど。
予約したディケイドライバーとカードが早々に二次受注に切り替わり予約しといて良かったと一安心。


  1. 2014/10/27(月) 23:11:45|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第4話「誇り高き追跡者はなにを思うのか」

弟子を倒したと思ったら師匠の浅矢もまた犯人という二段構え。
消去法で浅矢が犯人とはいえ、犯人であることを前提にポンポン話が進むからテンポ良い。
いつもはだらしない進ノ介も今週は序盤からギア入ってカッコいいし。
取り調べの「俺が裁く」ってのは警官としてじゃなくドライブとしてかな。じゃないと色々まずいし。
アクセルもだけど警官として処理できるのは警官として、ガイアメモリ(怪人)関連はライダーの力でとちゃんと使い分け。

前回で「シフトカー常備しとけばよくね?」と思ったら霧子が出掛ける時に持って行って良かった。
それでもあっさり弾かれて重加速に捕らわれちゃったけど。
因縁の相手に立ち向かって銃撃っただけでもかなり成長が見られたんじゃないだろうか。序盤で「本気で戦って」うんぬんの台詞が酷かっただけに。
お悩み相談(しかもレギュラーキャラ)に次につながる怪人登場と1期2期のいいとこ取りであった。




s-drive4-2.jpg
関心したのがシフトカー。一発屋と信じて疑わなかったベガスにドラマが生まれるとは。
今でも修復中と聞いたから登場は中盤と思いきや復活。
スロット3つ追加されたり身体が分離して動けたりと類は友を呼ぶw
「良かったなベガス、親友とまた組めて。お前が心から羨ましいぜ」
これで次週からマジメに公務やってくれればいいのだが・・・



s-drive4-1.jpg
「ベガスゥ~」
チュ

ドン引きですわ・・・
チェイスとの戦いは序盤・中盤とで2回。
最初の戦いで逃げる時にモンスターが援護してくれたのは嬉しいね。
霧子と絵を庇った序盤はともかく全力で戦ったであろう中盤でもチェイスの方が上らしい。
それを補うために出て来たのがハンドル剣。
シフトカーセットもできるけど必殺技まで兼ねてるのはちょっとね。
例年通りライダーキックが少なくなり当たり障りのない剣の必殺技だけになるのは目に見えてるから。
1話みたいな派手なやつじゃなくて飛び蹴りで良いからライダーキックが見たい。



s-drive4-3.jpg
逃げる際は一斉にタイヤ飛ばすも軽く避けるチェイス。
無茶苦茶な運転で公道に移動して振り切る。
これで振り切ったようだけどチェイスに「逃げられたか」「次は逃がさん」的な台詞や反応が欲しかった。
トライドロンは許可された私有地で運転してるみたいだけどCGなら公道出せるから景色の幅が広がりそうだ。
CGで公道シーンを作るのが精一杯なライダーを見てるとミニ高速道路まで作っちゃう外国映画SUGEEEと思っちゃうよね・・・
「どんより」発生中とはいえ、安全の為か周りの車が完全停止なのが泣けてくる・・・

ベガスで777が出てもそこまで強くはない模様。チェイス戦でもやったスライディングがカッコいいけど何時までやってくれるか・・・
010だけど数字によって強さが決まる訳じゃないのかな。
009や016、077あたりは強そうだけど。



doraibu4-5.jpg
ムービー大戦では鎧武の新映像!もう嬉しすぎるよ!!
龍玄と斬月・真が一緒に戦うのはライダー大戦ぶりかな。右手に槍っぽいのを持っているけど敵の武器を奪ったのかレデュエの杖?
ドライブと極の戦力差が気になるけどそこは鎧武のシフトカーでパワーアップして差を埋める?


  1. 2014/10/26(日) 15:40:07|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼―炎の刻印―第4話「 儀式 BLOODVILLE」感想

本筋が続いた前回までとは違い通常ストーリーに。
牙狼を中世風にしたらこんな感じなんだろうなと思い面白い。
今よりも悪人が多そうな時代なのに人を傷つけず守ると誓った魔界騎士たちが凄すぎる。
復讐を誓っていたレオンが最後に否定したのが良いね。
子供に揺さぶられて考え改めるというのがヒーローっぽい。戦闘中ザルバは喋らない?


  1. 2014/10/25(土) 19:19:12|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

プレバン2月分のアルファモンとディケイドライバー予約完了。
カブトゼクターみたく二次に回されたら嫌だし早めに予約。



○アベンジャーズ2 PV公開
もう来年公開とは。映像も凄いけど前作程の衝撃はないかな。
未だにアイアンマン~アベンジャーズとその後のアイアンマン3で止まっててウィンターソルジャーもダークワールドも未視聴だから見なきゃ。


○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
士郎の服がユニクロじゃないだけでカッコいいw
ユニクロからGUになったくらいの変化があるw
説明はDEEN版と同じく1話でラストにバーサーカー遭遇も一緒。バーサーカーイケメンだ。
物足りない。1時間×2って凄い贅沢なことなんだと実感。既にアニメ5話分やってるようなもんだしね。

UFO版ならセイバーはイリヤに対して反応して欲しいな。
元々はスピンオフというか外伝のZEROだけどUFOが最初に作った上でのUBWなんだからZERO準拠にしちゃって良いかと。
BD-BOXにはきのこ描き下ろし小説ってマジか!
深夜アニメはフェイトやWIXOSSみたくBOX商法の方が嬉しいな。いや普段アニメのBDは買わないけどw

○selector spread WIXOSS
「タマはあなたじゃなくとも平気みたいね」
煽るなww
ラストは緑子の元の人っぽいのが出て来た。
僕っこだし前はその身体だったと言われれば納得する容姿。

○結城友奈は勇者である
新キャラ死にそうと思ったらEDにもいるし歌も歌っているから大丈夫?
次で死んだら絶賛するわw

○オオカミ少女と黒王子
ガラケー壊れたせいかスマホになってるww
すぐに惚れて告白は案外早かった。突き放す恭也イケメン。

○アカメが斬る
スカルグレイモンに見せかけたデスザウラーTUEEEE!あれは荷電粒子砲ですわ。
アカメVSクロメでケリ付けないみたいだしボルスは死んでクロメは生きのこりそう。
相変らずムラサメ対策がしっかりしてるしボルスとアカメは面識あったのか。
姐さんの相手のムチ攻撃は作画と音響のせいで遅いペチペチした攻撃にしか見えないw
ナジェンダも3回しか使えない奥義をここで使う潔さ。
RPGで大事なアイテムを最後まで残して使わない事もあるしそうなるよりは使った方が良いのかな。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
開幕からの「よいお年を・・・だと?」に草。
おやしらず抜くタイミングと言っても年末年始もなんだかんだでイベント多そうだし難しそう。
名言ではついに松岡修造ww
とーやまんでは相変らずブラックが可愛い。女性からも投降メールくるのか。

・洲崎西
ぺ「ちょろちょろだよ!ちょろっぺだよ!」
自分で言うなwwwww

西「こんなんだから私たち彼氏出来ないんだよwww」

でさらにワロタw歩幅の件は妙にリアルw
就活メールで2年前を思い出す。
今の時期に内定来たって事は結構ギリギリかな。夏休み前までが一つの山場で後は厳しい争いらしいから。

きんモザBDも視聴。凄く楽しそう羨ましい。
ライブBDにしては珍しく観客の声も高いから楽しそうな雰囲気が凄く伝わってくるし。
忍キャラソンでサンタのプレゼント持ってきた西ちゃんに爆笑したわww
「これイギリスで拾ってきた石です!ハッ!トゥワー!!」でさらにww


  1. 2014/10/25(土) 17:02:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

141024-1.jpg
今更ながらカブトゼクターと黒影、先日発売のきんモザライブBD。


141024-2.jpg
箱が凝っててカッコいい。
手に持つとダイキャストのおかげでDX版よりも重みを感じられる。
代りにカブトホーンがプラプラしててバッと変身の構え取ると揺れて気になる。ホーンの移動も硬くてちょっと怖いし。
このあたりはDX版の方が安定感あったなと。

カブトホーンの墨入れは大分マシなのにあたりそこまで酷くない。
ベルトのジャラジャラは良い動きするけどゲート跡が残ってる。見えない部分だと割り切るか高額商品なのにと怒るべきか。
ブログであれだけ頑張ってますよー拘ってますよー、アピールしていたのにこの体たらく。頑張り伝わったのはカブトレッドくらいなもの。

DX版と比較するとメタリックレッドの反射率が上がり深みのあるレッドに。
バックルは銀の発色がよくなりゼクターを外すための赤ボタンがメタリックレッドになったことを除けばほぼ変更なし。これはDX版の出来が良かった証かもしれない。

最大の特徴は追加されたクロックアップバックル。
外付け音声なのでどのライダーベルトにも装着可能。
10秒くらいじゃライダーキックの音声終る前にクロックオーバーになるし発動中の音も違って違和感あるけど、クロックアップとオーバーの音声自体は大体同じだからまぁ良いかな。
自分でボタン押してクロックアップ!ってなることが嬉しい。これを8年間待ち望んでいたわけだから。
ディケイドライバー届いたら「CLOCK UP!」「アタックライド クロックアップ!」を同時にやりたいw

ディケイドライバーの受注始まってインタビューページもきたけど、マークさん演技忘れたのか発音違うね。
嬉々として語っていてなんとも言えない気分。
けれど全音声追加はビックリ。カイジンライドやエラー音、本編で登場してないウッチャリやウイングフォームのカードまで入っているとは。
超クライマックスはスーパーじゃなくてチョウクライマックスなのね。
ケータッチで強化させた時はスーパー、ディケイドライバー読み込みはチョウと脳内補完すべきか、単に担当の勘違いでこうなったのか・・・
スーパーサプライズでKRダブル~ドライブを出してくれて発狂ものだけどさすがに無理かw
そのうちゴセイジャーのカードは特典できそうだけどGACKTも厳しいかな。



141024-3.jpg
Rhodanthe*Special Live BD 2014「ハロー*コンニチハ!!」。
ローダンセのライブBD。これ行きたかったけどオールスタンディングへの恐怖感とGWの予定が重なっていけなかったんだよね。
初回限定版にはブックレットが付いて声優陣の美麗なライブフォトが。
他には来月下旬の新曲PVエキストラ参加券とか。発売はBDだけでDVD無しというところに潔さを感じる。
30分だけ特別映像があったけどBD画質で見ると大分印象違うね。
まだ全部見てないけど最初からYOUR VOICEにカレンキャラソン・さつきいろハルジオンって飛ばしすぎだw
特別映像には無かった個人キャラソンを聞けて嬉しい。2期だとサウンドブックには無かった組み合わせで新曲出して欲しいね。


  1. 2014/10/25(土) 00:21:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ ブラーボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shburabo.html
↑ブラーボ

ブラーボを更新。

そろそろ車を購入しようと思い雑誌やネットで検索するもやっぱ新車は高いね。
5年落までの走行距離3~4万以下、レギュラー・4WDで予算150万前後だけど気に入るのがありそうで無い。
子供の頃は新車4・500万なんて安いと思ってたけど働いてみるととても手が出せませんわ。
結婚式400万、マイホーム4000万と考えると額を間違えてるんじゃないかと気が遠くなる。


  1. 2014/10/23(木) 23:29:56|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具ネタ

公式サイト更新や雑誌バレ等で色んな情報が。
こんなに情報出されるとイベントで発表するのあるの?と不安になる。
毎年とんでもない量が出てくる2月3月分が大した追加なく終わったしどこで大量投入されるのやら・・・


○モデファイ ディケイドライバー
まさかの新規音声多数収録に大歓喜!
「ディケイド」「パラレルワールド」が収録は吹っ飛び過ぎてる!
変身に関してはベルトは完全再現できそうだから、後は遊ぶ側がカードを一発で入れられる技術を磨くだけだw
これで今でもロックシードで遊んでいる日々から解放されそう。ようやくホールインワン~ロックオン・変身が出来るようになったしw

インビジブル!にオンゲキボウ レッカァが入ってるとはインビジブルはテレビ版とバトライドⅡ版があるけどさすがにテレビ版?
フォームライドも収録してるかな?「フォームライド キバ ガルルゥ!」のようにテレビ版でさえ2つ違うのがあるのはどうなるか分からないけど。
完全収録ではなく大量収録なので過度の期待は禁物。
カブトゼクターだって最初は期待してたらいざ届いてみると品質酷かったし。
今回もいざ届いたら(腰に巻く)ベルトが傷ついてるやら音質悪いやらクロックアップみたく「ディケイド」「パラレルワールド」の時間が足りない!とかはありそうだし。

とは言え実質のコンセレのようなもの。
5万以上を覚悟していた身からすればカードと合わせても2万で済んで嬉しいからなんだかんだで期待している。


○S.H.フィギュアーツ
ブレイド ブロークンヘッドverというエレファントにやられたマスク割れの状態で商品化。
頑張ってるし情熱を感じるけど滑ってる感はなんだ・・・
素直にノーマル・J・キングの修正頭部とブレイド&ギャレンのマスク割れを付けたエフェクトセットとかを出して欲しかった。
ブレイドライダーはハイクオリティだけど肝心のブレイドは顔だけ作り直して欲しいレベルだし。
エフェクトといってもラウズカードアーカイブス2で似たような触れ込みで出しちゃったし難しいかな。

ドライブが来たから鎧武終り!?と焦ったけど「ゆっくりですが今後も継続していきたい」で一安心。
スイカアームズをイベントで出すようだけど、サンプル止まりであってほしい。出ても買わないしそれよりは他の鎧武ライダー欲しいから。
劇場版ライダーは諦めるにしてもナックル・マリカ・シグルドは出して貰わないと困る、非常に困る。
CMと夏映画の揃い踏みくらいは再現させて欲しい。
鎧武と言えば夏映画の円盤にシークレットイベントの抽選チケット付いてくるみたいね。
深夜アニメではよくある1巻イベント(チケット)商法を平成ライダーがやるとは意外だ。

アーツでもさくら出てくるし最近はCCさくらの押しが凄いね。
一番くじやったりプレバンでグッズ展開したり。
当時の子供が大人になってお金持ってるからか版権緩くなったりしたのかな。
NHKで放送されてる作品はあまりフィギュア化しないイメージ。
アーツのは一番有名ということであの衣装になったんだろうけど「封印されたカード」のやつで出して欲しかったなあ。

・真骨彫
結局海外サイトのリークは正しかったようでクウガ マイティフォームが。
確か1・2ヶ月前の情報だったけどそんな前からバレちゃうものなのか。
カブト・響鬼でリペで済むライダー・強化フォームも出ないのがクウガも他の色は無さそう。
インタビューに答えてるYDさん。ディーアーツとアクトを経てS.H.フィギュアーツに、って以前噂だったアーツとアクトの担当交換の件はマジだったか。
代りにアクトが色々残念になってるとかリメイクばかりとか。ようやくヒカリがWEB限定で出たくらいだっけ。
ライダー以外の真骨彫・・・牙狼は魔戒可動の展開のしょぼさから無いだろうしアイアンマンみたいな海外ヒーローは既に高クオリティなのが出てるし何だろう。



  1. 2014/10/22(水) 19:37:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

トッキュウジャー第33話「カラテ大一番」

自分たちが子供と分かったライトたちだけど自覚したからかとても大人っぽく見える。
実は空手をやっていたというライトとヒカリだけどヒカリだけでも良かった気も。
今週のゲストはヒビキ隊長に神崎先生とダイナ&ティガを幼少期に見た自分としてはとても嬉しいエピソード。
特に神崎先生は嬉しいね。15年経っても先生らしさというのが全く変わってないから凄い

ヒビキ隊長はまさかの怪人であった。
映像の背景含めて凝ってあるし失敗することを前提に入れたヒカリの作戦も見事。
「空手をやっているか手を見れば分かる」っていう言葉が生かされてる。
チュウシャキシャドーはコピー能力はあるけどパッと見の外見を真似できるけど、マメとかの細かいところは無理なのかそこまで見られないと思ってコピーしてなかったのか。

生身アクションが迫力あり冒頭からのVSスーアク陣とか。
出て来た瞬間顔見なくともスーアク陣だと気いたw
ゴーバスターズの空手少年の時も出てきたから2年ぶり?
ビル内に突入した時はヒカリの動きがキレッキレで凄すぎる。キャラソンも相まってカッコいいね。
ヒカリ役の横浜流星くんの空手経歴が凄すぎてやばい。世界大会優勝ってマジか。
何でそんな人が芸能界を?と思ったけどそれほど凄く努力できるから芸能界いるのか。

戦闘シーンは変身と同時にハイパートッキュウ1号に。
ライト回でもあるけどヒカリメインの印象が強いからハイパートッキュウ4号の方が良かったかも。
既に1度見せているからサプライズには欠けるけれど。
そんな中未だハイパー化してないトカッチ=2号がハイパー化するらしい。
トカッチの恋愛絡みでやるらしいけどいかに精神的に成長していたとしても子供の恋愛として映ってしまう・・・



  1. 2014/10/20(月) 21:43:22|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第3話「だれが彼女の笑顔を奪ったのか」

前回の続きから事件が発生して女性のみが連続で消える事件。
魂毎絵に閉じ込められるというのはどこかで見た展開。
画家の浅矢が犯人と思いきや助手の富士宮が犯人(084)に見せかけてやっぱり浅矢が犯人w
1話に1体怪人倒すといったことに嘘はなく、今週も撃破。
先週の様子を見るにストーリーに関わらない戦闘員当然の怪人を倒して無理矢理「1話に1体怪人倒す」宣言を達成するものだと予想してたから、今週のように犯人2人用意しての二段構えはお見事。
ダブルではアノマロカリス(5・6話)がこんな感じのエピソード。画家2人はお互いにお互いが犯人だと知っていて生活してたんだろうか。

いくつか気になる点があって一つは進ノ介や霧子は常にシフトカーを携帯していないのかということ。
霧子は仕方ないにしても進ノ介くらいは常備しといて常に動けるようにしておいた方が良いような。
常備してると日常生活で突っ込まれるかもしれないから「どんより」が起きた時にシフトカーの方から飛んでくるのを待っちゃうのかな。

全開で完全にギア入ったように見えた進ノ介がまたしょぼ~んとしててガッカリ。ギア入ったところがカッコいいだけに。
過去のトラウマがあるとはいえこれでは恰好がつかないし同僚(早瀬)に合わせる顔ないわ・・・
紘汰の時も感じたけど主役に感情移入なり言動に納得できるかってのは作品を楽しむ上で大事な要素なんだと思い知らされる。
翔太郎もふざけてる時はあるけどハーフボイルドなところや自営業(探偵)だから微笑ましく感じられたけど警察がこれじゃいかん。
常にギア入れた状態にしてとは言わないけどせめて普通にしてて欲しい。
今週の「ビンゴの穴がいきなり4つ空いた感じだ」は無理に車関連の台詞言わせるより納得した台詞。

敵がつけた「仮面ライダー」という名称に執着する霧子だけど押しつけがましいのは狙った上?
ダブルでは市民から、フォーゼでは都市伝説ときてドライブでは霧子&敵から。
キョウリュウジャーの「俺たちは戦隊だ!」もだけど三条脚本だとライダー・戦隊の定義から始まる気がする(フォーゼは中島脚本だけど)。

半年前の霧子を救ったのがプロトドライブ。
スカル・800年前のオーズ・白い魔法使いと2期ライダーは先代系が多いw
タイヤ交換出来ないみたいだしそれが原因で当時のロイミュードたちを倒すところまではいかなかった模様。
このプロトドライブがムービー大戦での鍵になるかな?
変身していたのはチェイスかベルトか。チェイスは仲間意識強そうだから無難にベルトかな。


戦闘シーンでは新シフトカーが登場。
ドリームベガスはランダム過ぎて使い物にならない。一応攻撃してる分ダイスサーベルはマシだった。
ベガスは防御に徹して必殺技は違うシフトカーに切り替えた方が良いかも。
これも先週のパトカーに続いて一発屋に見える。リングでいうならスメルあたり。
身体がとんでもない形になるのはインパクトあるからギャグ回では出てきそうだけど。
役に立ったのは補助のミキサーと攻撃のモンスター。
攻撃用にモンスター使うならタイプスピードやマックスフレア使った方が良さそうだけど武器で必殺技使えるというのが利点。
一番カッコよかったのがスピードの超加速で攻撃避けるところ。あの予算ある序盤のうちにもう1度あのライダーキックを見たい。

ラストは魔進チェイサー登場。後姿がドライブっぽい。
あの武器はイクサっぽい。一般発売するようで全てのシフトカーに対応とか。
チェイスが2号ライダーになるのか敵のまま玩具売るアバレキラーのようなポジション?


  1. 2014/10/19(日) 17:39:55|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼―炎の刻印―第3話「契約 ZARUBA」感想

○牙狼 炎の刻印
ザルバ登場回。
鋼の咆哮だと大河が牙狼の時に出て来て仲間になったみたいだけど、もうアニメはアニメと割切った方が良さそう。
それよりは影山さんが声で安心した。今のところ全シリーズ皆勤賞だし嬉しい。

レオンのお爺さんが牙狼だったらしく途絶えたのは1代だけ?
流牙も継ぐまでは長らく不在だったようだし連続で継がれるのは稀だったりするんだろうか。
零も元々は養子として迎えられて銀牙騎士を受け継いだし。
連続しているように見える冴島家でさえ大河が死んで何年も経ってから牙狼剣引き抜いて鋼牙が受け継いだし、その鋼牙もカオルと一緒に消えてしばらく経ってから雷牙が継承したはず。

騎士がホラー(犯人)と見抜く親父かっけえ。傷口で判断したのか見た瞬間怪しいと思ったのか
モブ騎士の鎧はMAKAISENKIでも出て来た量産型で普通の絵だからしょぼい。
一方のレオン牙狼はCGでカッコ良さが出ている。2つ同時に見ると違いが分かるね。
そしてアルフォンツの元にも新たな魔界騎士。サプライズのためにもOPバレしなきゃ良かったかとw
次から次へと新騎士出せるのがアニメのいいところだ。



  1. 2014/10/18(土) 22:42:49|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○やはり俺の青春ラブコメは間違っている 続
続編のタイトルに。まさか監督にキャラデザ・製作が変わるとは。ほぼ声優以外総取り換え。
あの監督は不評だったのだろうか。足りないシーンや話が出てくるのは仕方ないけど原作6巻までを13話でやったのは凄いと思うし。
原作6巻の文化祭をやらずアニメ化しても3・4巻止まりで話題にもならず続編も作られなかっただろうから、
他の話を切り捨てて6巻までやったのは英断で凄い監督だなと思っただけに。

アニメ絵も嫌いではないけど原作絵とは違う。
というかぽんかん⑧が安定しなさすぎてアニメ絵の微妙な作画でも許容出来てしまう。
同時にアニメ終わりそうだし原作も来年夏くらいには完結かな・・・

○ハロー!きんいろモザイク
11月下旬に12月下旬とイベントラッシュで行きたいけどスケジュールあわん・・・
仕事納めは26日になりそうだけど飲み会は30日まで入りそうだし厳しい。
特に12月下旬のイベントなんて完全にコミケ客狙ってる。
年末にイベントある時点で1月スタートは無さそうだし4月からかな?俺ガイルと同時にやるとは豪華だ。


○結城友奈は勇者である
日常物と油断させてのバトル物。まどマギと似ていると言われてるけど確かにw
樹海注意報に特定アイテムがあれば止まった空間でも動けるなど平成ライダー要素入ってるのも笑えるw
友奈は小紅の人か。変身後のビジュアルもピンク主体で好き。

東郷は後半で変身すると思ったから2話で意外。公式HPも1人だけ変身後のビジュアルが無かったし。
変身後は胸が大きくなってたけど13歳にして隠れ巨乳なのか変身の影響で大きくなったのか・・・
髪で立っていたとはあの世界なら私は歩ける!とかで闇落ちしそう。
記憶失っていてさらに強いから以前の戦いのメンバーっぽい気はする。

○selector spread WIXOSS
堂々たるヨスガ。やべえ、やべえよ・・・w
良い人に思われた花代さんもすっかり屑女に見える。
一方敵の黒幕?と思われる少女も一流の引きこもりであった。
遊月の「5000とかRTされちゃってる」が妙にツボにはまるw
ウリスのパートナーがタマとは。タイトルの「この再会は偶々」でギャグでありながら内容でもあったか。

OPフルで聞くと2番からが本番といったところ。
2番サビ前や最後のところなどリズム崩したようなのがビックリする。
ラジオによると2期は終盤の展開を聞いた上で作詞作曲したらしいので見えてくるものがあるかもしれにあ。

○オオカミ少女と黒王子
かな恵ちゃんの可愛さ再発見アニメ。「(´・ω・`)知らんがな」がかわいい。
割って入ったイケメンの「やめろよ!3対1とか卑怯だろ!」はウヴァかw
良い人に見せかけてのクズで男不信になるレベルw
脚本は香村純子だったか。wikiみたらアニメは06年のGift以来とな。

○魔弾の王と戦姫
「俺はアルサスを知っている!」
「地の利ありか!」

チノ=リを得たぞ!
アリファールは便利な剣だ。風邪を操れるからOPで「風よ、風」なのね。
アカメといいこれといい最近の木村くんはこんな役ばっかだなw

○アカメが斬る
「ナジェンダはそういうやつだ。燃える心でクールに戦う・・・」
デカレンジャー?冒頭のウェイブかっこいい。
タツミの「殺し屋と分かって入った。標的以外でも戦う」って決意は見ていて気持ちい。
ヘタレのように見えて決めるべきところは迷わず決めてるから好感持てる。
ラストは上手く分断したけどナイトレイド全員VS2人でも負けそうw
今週からOP変更。変調するリズムが良い。
雨宮さんクビと思ったらEDに。この手の曲の方が好き。

○天体のメソッド
ようやく見れた久弥作品。sola以来のオリジナルらしい。
sola好きだった身としては久しぶりに見れて嬉しいね。
ED明るくて好きだけど最後の集合で円盤とノエルいないのが気になる。
もうOP・EDの時点でヒント仕込んであるだろうし終盤の展開も予測できる?

○ガールフレンド(仮)
久々のしゅが主役アニメ。独り言が敬語w
てかキャラ(声優)多すぎる。おかげでEDクレジットがとんでもない事に声優答え合わせに。
僕は声豚じゃないんで分かりませんよ(スットボケ
OP歌詞の「検索 検索 まさか天才」はCMから?

一番可愛いのはクロエ。CCさくらといい唯一無二の天性の声とはこの人の事を言うんだね。
あおちゃんのキャラはヴィクトリア系で懐かしい。このダミ声好きよ。
17歳(生徒会長)の存在感やべえw

○暁のヨナ
裏切りから脱出でまるまる1話使うとは思わなかった
途中までイイハナシダーと思ったら

「そして今に繋がる出会いがあった」

どんだけ吹っ飛ばしてんだよwww
OP見ると髪切ってるし決意を決めて戦う道へ?


○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
1万円のストップウォッチ復活。
気付けば10月でとりあえず改変期は生き残った。マリコレもあるから大丈夫とは思っていたけど。
偉人というか周りの人たちの名言が良い物ばかりや・・・
「ちょっとまってくださいよー」ってヘゴかw
以前話題になったハッピーターンアイス食べたけどマズかった・・・
今週はニコ生が多く木曜の電波諜報局の愛してる連発がやばいw

木曜の天地無用では「優しくしてほしいの」「私の事愛してる?」があざとかわいい。
そして奈央ちゃんとMAO(ゴーカイイエロー)を同じ画面で見る日がくるとは・・・
特オタとしても声豚としても不思議な感覚だ。
ニセコイラジオも次で最終回で残念。まぁ2期に合わせて再会するだろうけど。
最終回がニコ生で生放送とは凄い。ジャンプだけあって金あるな。

・洲崎西
収録中に本当にトイレ行きやがったwふかわの即興ネーミングwww
これまで声が低かったペも復活。
トリニティセブンではペのキャラ含めじょじょじょ展開。豚リスナーを狙ってるんですかねぇ(困惑

「でも男が好きです」

って百合営業全盛期の中でノンケアピールできる数少ない声優w
仕事の移動中に車でラジオ聞いてたら「3つのダイヤル」が流れてきてびっくりよ。
一応売ってる音源だから他の番組で使われる可能性もあったのか。



  1. 2014/10/18(土) 19:17:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初代ウルトラマン感想

去年の今頃からちょっとずつ見ていた初代ウルトラマンを完走。
かなり時間かかってしまった。

続きを読む


  1. 2014/10/17(金) 00:34:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武ジンバーレモンアームズ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shgaimujimberlemon.html
↑鎧武ジンバーレモン

鎧武ジンバーレモンをアップ。


○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
OP公開。ランサーVSバーサーカーのような原作にない戦いも。
UBW内で実現した戦いをOPにして欲しかったけどどうせ高クオリティで見られるから別カードの戦いでも良いかな。
アーチャーVSキャスターも。漫画版だと柳洞寺から脱出する時に空飛んで光弾出してくるキャスターにアーチャーがカラドボルグ一発で全て相殺するシーンがあったけどUFO版はどうだろ。
ギルガメッシュは隠すことなく登場。ZEROから見ている事を前提にしているからこそな気がする。
じゃないと2クール目のOPに出すはずだから。
とりあえず無限の剣製は出なくて安心したwこれは2クール目OPで見たかったから。

本編は「問おう、あなたが私のマスターか」で締めると思ったらその後の戦闘もあってビックリ。
自分が監督なら絶対ここで終らせてるから。
川澄さんは(これ何回言ったんだろう・・・)とか思ってそうw
ゲイボルグの因果逆転もしっかりやってるし見返しちゃった。
今見るからこそヒントやら伏線があって見応えがある。「衛宮士郎」って言われた時に「衛宮・・・」とセイバーが反応したり。
「シロウ、この発音の方が好ましい」って衛宮とか衛宮士郎とフルネームで呼ぶとキリツグを連想しちゃうからか。

「初めから定員が分かっている救いなんて嫌だ」

これを否定できなかったから後のアーチャーに・・・と思うと。
アーチャーが士郎を見て同様し無かったのはこの時点で記憶取り戻してたっぽい。


  1. 2014/10/15(水) 22:26:35|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トッキュウジャー第32話「決意」

トッキュウジャー解散の詳細が語られる。
先週見せたライトたちの子供の姿が真実。イマジネーションは子供で身体は大人とコナンの逆。ある意味では最年少戦隊だろうか。
同じ大人の身体でもトカッチのように平均より年上そうな人もいればカグラのような子供っぽい子もいたり。
総裁の考える5人の大人の姿だから色々とズレがあったかな?鏡に子供の姿が映った時明も来たけどザラムの姿が映るものとばかり。
この事に関してはチケットくんも知らなかったらしいけど、それなら「死んでるも当然」は何を思って口にしたんだろうか。

ヒカルたち4人が子供だった頃の自分たちと決別するシーンはじ~んとくる。
悲壮感凄かったし悲しいラストになりそうだ。
ラストにきらきら星を歌うライトの後にゼットが来たけど、5人の輪に入れなかったもう1人の幼馴染がゼットだったとかライトの悪の心とかそんな感じ?
キラキラへの執念はライトたちと仲良くなりたかったから?

2人兄弟と思われたシャドー怪人は実は4人兄弟。
一人で頑張る明がカッコいい。死に場所台詞も様になってるし。
全員でのトッキュウチェンジ~必殺技は覚悟を決めた回だけあって良いね。名乗りもテンポ良かったし。
ロボ戦はハイパーレッシャターミナルが駆けつけたけど、超超トッキュウーダイオーに合体して負けたわけでもないし出てくるの速かった気が。
数で負けているとはいえちゃぶ台返しが厄介なだけでストレートに強い敵という印象もないし。
ともわれ最終ロボ登場。オーレンジャーで言うキングピラミッダー的なやつが出てきた。


  1. 2014/10/13(月) 20:27:38|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドライブ第2話「仮面ライダーとは何か」

アバンがなくいきなりOPでスタート。
鎧武は年鑑通して試行錯誤してたけど今年はどうなるかな。
CMが多く見えるやり方だけは止めて欲しいけど。


迷いを振り切ったように見えた進ノ介は再びやる気なし。
実際の警察食堂の中って「あの部署やる気ねえな」「俺たちより税金泥棒だな」って陰口あるんだろうか。
同僚早瀬が登場も未だリハビリ中。半年でなんとか動けるレベルでも回復が早いのは警察だけあり身体能力は高いからかな。
銃を外してしまったのは「どんより」だけが原因じゃない、と自分にも非がある事を認めているのは好感持てる。
結果的に早瀬に励まされて決意を決めたのは良かったんじゃないだろうか。
「どんより」が原因の一つとはいえ、同僚撃ったのに警官が何時までもウジウジしてたらそれはそれでどうかと思うし。

ギア入ってネクタイもビシッと締めたのはカッコいいけれど、スイッチ入った後のキャラがどうもズレてる気が。
先週にあった「他人の運転では乗らない」「走りの幅が広がる」っていう車に引っかけた台詞は違和感ないけれど
「どこのカントリーボーイだお前。なってねえな。レディのエスコートの仕方も知らねえのか?」はさすがにどうかと。
これも最初だからブレがあるように感じて数か月したら「あんなシーンもあったなぁ」と思える?
AtoZ映司の「行くぜ(指クイクイ」みたいな。
「脳細胞がトップギアだぜ」「俺は警察官だ!親友の分まで走るだけだ!」も先週と同じような台詞のはずなのに頑張って考えました感が漂うのは何故だ・・・
「パトカーの援軍はホッとするね」は違和感無かったけど。


ベルトは完全にベルト「さん」でいくのね。DXベルトにも「ベルトさん」遊びという記述があるとか。
進ノ介のキャラでベルトさんと言うのはどうも合わない気がするけど。
「夢か・・・ベルトになっても面倒な性質が残ってるな」
1話の時点で公式HPの設定からベルトには人間が宿っているんじゃないかと思われたけどあっさり告白。
ベルト=元人間や「力の出所は同じ」、敵に「仮面ライダー」と素直に言わせたりと隠さずに話進める姿勢が好き。


2話目で特状課の面々が活躍したのは1話と違ったいいところ。ネットで情報収集ってw
一応「どんより」注意報のアプリもあるし最近はツイッターやらでリアルタイムで情報入ってくるからネット調査もバカにできない?
エリートっぽい人がいうならともかくオタ風な人が言うからいまいち締まらないというかw



drive2-3.jpg
視聴者にも事件の謎を考える余地があるのは良いね。
ダブルやフォーゼの頃はメモリ・スイッチのトンデモ能力で犯罪犯してるから普通に考えたらトリックやらメモリ使用者(スイッチャー)なんか分かりようがなく推理の楽しみは無かった。
単純にその話数で登場している人物の誰かが犯人じゃない?くらいで。
けどドライブは最初から犯人(ロイミュード)は分かっているし現場に証拠を残して「なぜ犯罪を犯すか」というパターンだからまだ考えようがある。
証拠も薬台紙の一部など子供向け番組とは思えぬ程些細な証拠で先週の時点で気付くのは難しい。
今回は「健康な体を手に入れる」だったけど今後ロイミュード毎に人を襲う理由が違ってきたら被害者の共通点とかも推理出来て面白くなるんじゃないかな。

敵幹部も3人揃う。チェイスの見た目が映司+クロウに見えるw
友人のために車を奪ったのに029を見に行く時は徒歩ってなんだこれw


drive2-1.jpg
トライドロンの許可を貰った敷地内での撮影らしく今後も使わせて貰えるかな?
今所持しているシフトカーを全て使ったりと良い催促。このご時世にひき逃げアタックを見れるとはw
CGを使ったシーンはともかく普通に走ってるシーンでは迫力不足というかハッキリ言ってしょぼい。
車で道塞がれた時は横一直線に見えてジャンプして避けるのかと思ったら意外と隙間があって拍子抜け。
今の平成ライダースタッフに車アクションのノウハウを持っている人はいるんだろうか?
15年間もバイクだけだったから。たまに車や戦車が出て来たと思ったら、予算掛かってる分長く見せたいのかダルいスローモーションを延々と流すし。



drive2-2.jpg
戦闘シーンではパトカーのジャスティスハンターを使用。今作の一発屋になりそう。
前回のキックがカッコ良すぎただけに早くも微妙な技がきた。
しかもこの必殺技、檻の意味がないような・・・?
反射神経良い奴ならギリギリで反応して止められそう。
タイプスピードのシフトスピードの必殺技がキックでタイプスピードのシフトジャスティスハンターの必殺技が檻+パンチ?
タイプスピードなら車やタイヤが出て来て加速してシフト○○によってキックかパンチかなど決まるのかな。


と言う訳で第2話。
シリアス・ギャグが両立して1話に1体は敵を倒し次に繋がるストーリー(事件)有りと1期2期のいいとこ取りのはずだけどイマイチ乗り切れないというか・・・
1話に1体怪人倒すと言っても、今の所ドラマに何の関わりもない戦闘員倒してるようなものだからこれで「1話に1体は怪人倒すんです!」と言われても結局爽快感は欠けるね。
今週はひき逃げあったから面白かったけど、次週もこんな扱いだったらと思うと。
進ノ介もギア入った時の変な台詞回しに目を瞑れば好感持てるけどギア入ってない時がちょっと。
初期の紘汰に比べればヒーローやってる分イラつきもないし台詞回しが変なだけで熱血漢ではあるけれど。
次回で幹部と初接触のようだしそこでどう変わるかな。


  1. 2014/10/12(日) 14:26:54|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

雑記

141011-1.jpg
明日は鎧武のファイナルステージでライブビューイングくらいは行こうと思ったら昨日で注文締め切ったのね。
てっきり公演ギリギリまでやってるものかと。
最後の最後に映画でもやらなかった全ライダー(俳優)揃い踏みやるみたいだし見たかったな。

そんな中買ったのがMP3購入で済ませていたYOUR SONGを購入。CD音質と綺麗なPVを見たくなったので。
エイエイオーと乱舞もMP3購入で済ませてさすがに2曲の為に4千円は出せん。
PVはネット配信されてた奴に比べれば画質良いけど、やっぱDVDだと厳しいね。
前まではアニメはBD画質じゃないとダメで特撮(実写)はまだDVDで行けるって考えだったけど、BDに見慣れてしまうとダメだ。
YOUR SONGのPVは新規撮り下ろしで鎧武がひたすら戦っているところはDVDでも見れるけど、映画映像はDVD用に画質落としたら悪化したようにジャギーあったりする。



141011-2.jpg
君の心は―


141011-3.jpg
弱くない


141011-4.jpg
どんな痛みも 超えて行ける

早くアーツで再現したいシーン。ナックル・マリカ・黒影真はよ
たまに入る映画映像が良い仕事してて、歌詞も鎧武闇を振り切った紘汰や戦う決意を固めたラピスのものとも取れる。
これだけ見ると強者がセンターポジション。
配置が上手い物で左から黒影・グリドン・ブラーボのシャルモン。生身でも強いブラーボとマリカに後半はずっと2人だったバロンとマリカ。
バロン・鎧武・ラピス・龍玄が1度は映画世界に行った人物で龍玄・斬月・真の兄弟の並び。最後はナックルに黒影・真でチームバロンの2人。
番組終った後でここまで前のライダー好きなのは久しぶりだ。


○selector spread WIXOSS
アキラッキー改めアキラブリーと思ったらアンラッキー。
なんだよあの声はww母親の手慣れた対応にワロタww
1期の頃はカードの効果やら設定をマリーが知らず、グロウくらいしかそれらしい要素が無かったけど
今週はスペル発動→カウンターだけとはいえまともにカードバトルやってた気がw
ちよりのルリグは一応罪悪感あったのね。ちょっと安心する。
イオナもルリグになった時は元凶?の白い少女と出会ったのだろうか。

○甘城ブリリアントパーク
1話は微妙だったけど2話から面白かった。なぜボン太くんがww
わざと悪者になる演技力とかは元子役経験が生かされてる。
最後に入場者人数が表示されるからどの程度で達成できるか分かりやすい。
完全に廃れてる訳じゃなく、1年間で25万人来るくらいに人来てるのが生々しい。

西也と内山くんは子役出身って共通点が。
ニセコイやEVOL・神ないのキャラも良かったしイケメンボイス。
逆にヒロインのいすずは別にくまちゃんじゃなくても良かった気が。
あの系統の声出せる人はいくらでもいるからるう子やニーナみたいな役の方が好き。

女の子はみんな可愛いけど、ついに京アニもエロ目線があるアニメ作るようになっちゃったか。
どうもけいおん!以降パッとしない。
氷菓は良かったけど厨2病やたまこ(テレビ版)・境界の彼方は合わなかった。
FREE!とたまこラブストーリーは面白かったけどAIR~けいおんまでの全盛期程はまった訳でもないし。

シューティングゲームはあの難易度でイージー。
サツガイ・殺せなかったねって凄いワードだ。

デジマーランド
ネズミを殺す
(あっ・・・


○オオカミ少女と黒王子
アオハライドに続く少女マンガ枠だろうか。
ドS男子のだからクセあるようなアニメけど久し振りにかな恵ちゃんがメインヒロイン。
かな恵ちゃんのために見続けよう(使命感

○魔弾の王と戦姫
鈴木このみのOP目当てで見て曲は良かったけど内容は微妙だ。
後半から面白くなったけど微妙なままなら次で切ろう・・

○クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
1話目から処女喪失、上級者向けか・・・
と思ったら予告のはっちゃけよう。
ロボ乗ったバトルものっぽいし暗いのは最初だけかな。

○暁のヨナ
千和さんが可愛いアニメ、と思ったら結構バトルやら裏切りあった。
露骨に怪しいから良い人フラグかと。
最後に駆けつけたのはカッコいいけどその前に酒飲んでるシーン入れたからタイミングおかしくなってる。

○トリニティセブン
「第3の選択だ(ドヤッ」とか見てるこっちが恥ずかしくなるのは久しぶり。
魔法戦争よりは面白そうだけど果たして。


141011-5.png
パズドラ課金累計7回目くらい。
パンドラ・ハク・ミネルヴァ狙いで全然来なくて持ってるキャラばかり。
「な゛゛ん゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛」と叫び続け最後の最後で来てくれて歓喜w
ようやくパンドラパを作れる。チャレンジは8階までクリアしたけど9階・10階がやばい・・・


  1. 2014/10/11(土) 19:13:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼―炎の刻印― 第2話「刻印 DIVINE FLAME」

あの時代から番犬所があるという新事実。その頃から「若作り」をしてたのね。
1期のガルム(少女3人と合体後)も身体は若い女性のを使ってたみたいだし。
メンドゥーサは元元老院付きかつ顔に紋様ってバラゴポジション?
昔はホラーが強くなく、魔界法師でも倒せるレベルだった?邪美みたいな人だ。
レオンはまだ牙狼の鎧を扱いきれてないようだし心滅イベントはありそう。

牙狼公式ブログ見たら小西さんと中山くんのツーショットが! 
カッコよすぎて震えた!小西さんかっけえわ・・・
何時の日か画面上で2人の共演を見てみたいね。




  1. 2014/10/11(土) 16:59:20|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の買い物

141008-1.jpg
○仮面ライダーオフィシャルパーフェクトファイル
キバ~ディケイドの頃に始まったデアゴの週刊仮面ライダーを購入。
完全にカード収納目的のバインダー目当てで買うのはこれで終り。全部買う人は頑張って・・・
以前買った人ように既存分と新ライダー分は分ければいいのに。エヴァがそんな感じだったらしいし。



141008-2.jpg
見開きポスターがついてるのが前回との違いで文章も微妙に違うとかなんとか。
ヒーロー大戦Zに出て来たスペース蜘蛛男がとにかくカッコいい。
長身でスラッとしてるからスーツアクターさんのスタイルも一役買ってる。


これと同時に展開する講談社の平成ライダーオフィシャルムックの方が気になる。
好きなライダーだけピンポイントで買えるのが嬉しいね。
バインダーにいちいち分けなくて良いのもポイント高い。
最初に平成1号のクウガ、人気の電王、玩具NO1売上のオーズと手堅い順番。
後はバラバラに発売しているように見えて10回目の発売がディケイドなのがカッコよすぎる。
とりあえずクウガは買って出来次第ではブレイド・カブト・ディケイド・鎧武と気に入ってるやつを買ってこうかな。
オールカラー36ページで600円だから簡易版超全集的な感じで。600円で月2回なら全部買っても良いけど地味にバインダーが高い・・・
一部プレミアを起している超全集もアマゾンのキンドルストアで700円程度で買えるから良い時代になったものだ。
ジュウレン・ダイレンを4500円くらいで買ったのが懐かしい。


  1. 2014/10/09(木) 23:45:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武カチドキアームズ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shgaimukachidoki.html
↑カチドキアームズ

フィギュアーツ ビーファイターでジースタッグとレッドルの試作公開。
締切直線で発表だから商品化しそう。
1月発送分は未だにパイン&マンゴーで迷っている。これ買ってもイチゴ&キウイが出なかったらと思うとやりきれない。

S.I.C.ではオーズスーパータトバが。
かなりのカッコ良さでプレバン発送で安心する。イベント行きはタマシーで済んで良かったかも。
ブラカワニはゴーラシールデュオ(盾)が作例から変わってしまい残念だったけどスーパータトバは良い変更。
2本のトラクロー(スーツ)から4本に変わりパワーアップした感じも見せている。
スーツでは原色全開でダサいけどS.I.C.ではそうでもなく能力解放も相まって素晴らしい。
ウィザードの超解釈も頑張ってるけど改めて本家のオーズを見ると凄さを実感する。
五島氏のツイッター見たら「したらばでボロクソに言われてて死にそう」ってネット見てるのかよww
大丈夫、僕は好きですよ(ニッコリ


店頭でDXシフトカーを発見するも購入には至らず。
ロックシードはとりあえず先に買っておくか、でベルトよりも先に手に入れたらブドウやマンゴーがまともに再生産されずラッキーだった過去があるけど、シフトカーはまだそこまでじゃない。
実物見たら思ったよりは大きいし赤外線代等を考えたら量販店価格でも1個600円は分かりかけてきたけど、それでも600円。音も鳴らないのに600円・・・と踏み切れない。
毎年新ライダーが始まるとそっちに興味映るけど未だにロックシード弄ってるもん。

カチッ
レモンエナジー!
クルクル

から抜け出せないw
人差し指で回すとすっぽ抜けるけど、第2関節じゃなくて第1関節あたりでやるとちゃと回る。
ただ手元を見ないでセット・ロックオンだけは未だに出来ないね。
最後らへんホールインワン決めてた人たち凄いわ。撮影用は玩具よりは入れやすいみたいだけどそれでも凄い。


○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
凛視点での完璧な序章(第0話)だ。
全部分かった状態で見てるからニヤニヤがとまらんww
特にアーチャーVSランサーで干将莫邪が弾かれた時の口元だけ「トレース オン」がたまらないw
2人の戦いはもうちょいスピード感あっても良かったかな。瞬間移動のような動きは良かったけど。
凛視点で見ると本当にいきなりセイバーが襲いかかってきたように見えるね。
最初のアニメから8年近く経ったせいか一部キャラの声が老けた気がしたけど。一成とか。
若干凛もおばさん入ってきたような・・・

OPは第1話となる来週からかな。物語的に2クール目OPがやばそう。
絶対に2人の無限の剣製はやってくるだろうし。
VITA版OPで2人同時に無限の剣製やってたのは良かったからあれくらいカッコいいのを期待してる。


  1. 2014/10/08(水) 20:37:59|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

トッキュウジャー第31話「ハイパーレッシャターミナル」

ハイパーレッシャターミナルというキングライナー的なのが登場。
そこに出てくる総裁はウサギでありながら壊そう。
敵怪人として出て来ても違和感ないレベル。
声優が鳥海さんでなんだかんだで特撮に年1回は出てきているようなw
ネタバレ見ちゃった後だけどワゴンが一瞬見た光景にはビックリ。

ドリルレッシャーを手に入れたシュヴァルツの反撃。
以前トッキュウオーを盗られた時もだけど敵に渡った瞬間強くなる不思議。
シュヴァルツもモルクも重そうなスーツなのにあんなに身軽に動くんだからスーツアクターさん凄いなと思う。

今回の見所は敵味方入り乱れての大乱闘。
トッキュウ1号VSシュヴァルツVSモルク&一応ノア夫人、そこに割って入るゼットなど凄い立ち回り。
シンケンジャーの三つ巴も凄いと思ったけど今回はさらに凄い。
基本的にトッキュウ1号が大く攻撃されるけど、たまにちょっかい入れるノア夫人が面白い。
未だにハイパートッキュウ1号がゼット怪人体と互角の戦いだ。
いつもは何考えているか分からないライトだけど「でも、どんなに欲しくても、人から奪うのは絶対に違うし、誰かを傷つけるのも、絶対に違う」って台詞は良かった。

敵は2体出て来て声が石塚運昇さんと松野太紀さん。
何気に金田一コンビである。石塚さんはドラマ版で高遠の父役で出演されて松野さんはアニメ版金田一一の声優だし。
ちゃぶ台返しするユニークな敵で明の「ここがお前の死に場所だったか・・・」がツボw
毎週やってしつこいと思う反面、それでも笑うくらい面白いから良いね。


○Q様
宣伝でドライブ勢が出演。
進ノ介役の竹内くんめちゃくちゃ緊張してたなーw
夏映画の宣伝でバラエティ出た頃には立派になってそうで今から楽しみ。


  1. 2014/10/07(火) 00:45:04|
  2. トッキュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第1話「俺の時間はなぜ止まったのか」

doraibu4.jpg
平成ライダー16作目・ドライブがスタート。
1期6作目は異色の響鬼だけど16作目のドライブは三条脚本に刑事ドラマと手堅い要素が。
ちなみに当ブログ的にはリアルタイムで感想を書くライダーでは10作品目。

画像は雨の中のクロックアップのようだ。さすがに8年も経つと技術の進化が見られる。
このシーンではバイクらしきものが出てきたね。
インタビューであれほどバイクには乗らないと断言しているんだから先代ドライブか敵キャラのバイク?


○ストーリー
「どんより」が発生する世界でのお話。
日本を始め中国・韓国と世界規模で発生している模様。
日本でも大事件でスマホで「どんよりに注意」と呼びかけている割には刑事の追田は信じていなかったりと良く分からない。
今週は「どんより」について大ざっぱな説明と敵が出て来て倒すっていう単純なものだけど、1話のスタートとしては触れる程度でこんなもの。
冒頭の語りはまるで自分じゃない誰かを指したような言い方だから先代ドライブがいた?
尖った作風の鎧武の後だからパンチ不足に感じたけど最終回迎えたばかりの作品と始まったばかりの作品の比べるのも変だし。

宇宙船だかハイパーホビーだかで「過去作のコピーは作らない」と言っていたけど、ちらつくのはダブルの面影。
フォーゼもそんな感じだったしやはり平成2期1作目にして成功したのが大きかったのか、はたまた脚本家が同じだからか意識してしまう。
言っちゃ悪いけどダブルの探偵職が刑事になっただけとも取れる。1人でダブルに変身できる翔太郎が刃野刑事の部署に入った的な。
映像面では「どんより」の雨がカブトのクロックアップとはまた違った演出で違い出ていたけど。

怪人は3体出て来てもちゃんと1話で倒す。
鎧武といいドライブといい最近の怪人の扱いが本当に上手い。
鎧武でインベス量産してライダーに予算回すのも上手いと思ったけど番号付け替えだけで108体も出すってドライブの発想も素晴らしい。
1話で1体は倒すらしいのでフラストレーション溜まらないだろうし舐めプも少なくなりそう。


○キャラ
・進ノ介
最初の「どんより」で手元が狂ったのか同じ刑事を撃ってしまうトラウマ級の過去が。
死んではないようだけどその刑事が復帰したら一悶着ありそう。
「他人の運転は信用できない」「走りの幅が広がるな」「これが初乗りだ。ひとっ走り付き合えよ」
など車に合わせた台詞チョイスが面白い。
今のところ上の台詞以外で車が好きそうな描写はないけど後々の日常(ドラマ)パートでやっていきそうだ。

変身後の右手をスチャッとやるのは刑事が殺人現場に入って手袋を付けるのを意識しているとか。
島流しされる前まで熱血刑事だった事を考えれば納得だけど戦闘中はそれが多すぎてキャラ付が過剰に感じた。
役者はモブ顔に見えるけど紘汰(佐野くん)のように男前になりそう。

・霧子
既にドライブの事を知っていて長身な見た目もあってかハナさんぽい。
情報を知っているあたり先代ドライブがいたりベルト開発者が身内と考えて良さそう。
変身前だったからまだ良かったもののロイミュード相手の超アクションは止めて欲しかった。
普通の拳銃で怯んじゃうのもポイント低いな。里中やフルーツパーラー店員もだけど冷める。

・特状課
鎧武に続き字幕付で紹介。
人数多い作品になるから最初の一ヶ月くらいは字幕ついても良いんじゃないかな。
特状課の面々の掘り下げも今後になりそう。今の所役者の演技や顔で印象ついてるけどキャラ自体はサッパリだし。
特状課もドライブについて知らないのはビックリ。
リュウケンドー(SHOT)のように警察上層部には黙って一致団結して戦うものとばかり。


doraibu6.jpg
○戦闘
今年のアイテムはシフトカー。
戦闘だけでなく装備しているだけで「どんより」の中でも動けるなどストーリー的にも重要。
シフトカー単体でロイミュード倒すのは初回演出だけにして欲しい。威嚇や錯乱程度ならまだしも倒すのはちょっと・・・


doraibu2.jpg
基本となるタイプスピードがありそこにマックスフレアなどのタイヤを装備していく。
例えるならフォーゼでベース・エレキ・ファイヤーにチェンジしてモジュールをセットするタイプ。
どれも特徴的なタイヤだけど今年はどれが空気になるのやら。
気に入ったのがファンキースパイク。これは地味に痛そうw
フォーゼではスパイクモジュール、鎧武はブラーボのデザインも好きで自分では意識してなかったけどトゲトゲ系が好きなのかもしれない。


doraibu3.jpg
ライダーキックはタイヤで囲んで連続キックからのトドメの一撃。
これは文句なしでカッコいいけどパイロットが終ったら普通の飛び蹴りに変わりそう。
どこに金かけているか分からない鎧武の1話よりは派手。

今の所メダジャリバーやウィザーソードガン・無双セイバーのような必殺技が出せる剣が無いのは助かる。
カブトクナイガンのようにサブ武器ならともかく必殺技まで使えるとライダーキックの出番無くなっちゃうから。
タトバキックや無頼キックが最もたる例。


○トライドロン
シフトカーに続く特徴としては車の起用。
RXとは違いバイクは完全にリストラだけど個人的には歓迎。
見たいのはカッコいいアクション・面白いドラマであってバイクではないから。
子供の頃はジュウレン~オーレンのおかげで戦隊がバイク、メタルヒーローが車って印象強くてね。
クウガが始まった時にメタルヒーローの放送枠なのに車じゃなくてバイク乗っているから驚いた。(ビーファイターの時点で乗ってはいたけど)
カクレンジャーの猫バスも相まって「車で駆けつけるヒーローがカッコいい」で育った身としては車大歓迎よ。
エクシードラフトやジャンパーソンのように車降りたら変身後になってるとかカッコいいじゃない。

東京の子供は分からないけど、田舎に住んでれば車必須だし家族と一緒に車に乗れる分バイクよりは身近じゃないかな。
変身道具には「親は持ってるけど子供には使わせてくれない物」が条件に上がるらしいけど車なんてまさにそれ。
身近にあって親は運転できるけど子供は絶対に運転できない。遊園地のアトラクションでゴーカートが人気なのも憧れからだし。
自分も上に上げた特撮作品と子供の頃から車好きなのも相まって免許取れた時は嬉しかったな。
もっとも自分が好きなのは運転であって車そのものではないんだけど。


○スタッフ
プロデューサーは大森P、脚本は三条氏とこれだけ見ればキョウリュウジャーだけど、そこにデザイナーとして竹谷氏が入っているのが面白い。
OPで出ている怪人たちもみな個性的。
キョウリュウジャーは最後でやらかしちゃったけど刑事ドラマものだから大丈夫そう。
「微妙な刑事ドラマ」はあれど「つまらない刑事ドラマ」はあまり聞かないし。
キャラ描写とかも手堅くやってくれるだろうしね。登場人物が敵味方多いだけに大変そうだけど。
サブライターだったとはいえ、フォーゼの時点でダブルの焼回しも感じられたからダブルやフォーゼとは違うという事も打ち出して欲しい。

手堅くやってくれそうな人たちではあるけどもう「新しい風」を入れるのは辞めちゃった?
ダブルの時は「(特撮界の)外から来た人」だった三条氏もすっかり特撮の人というか。
平成2期も革新的というか脚本家こそ新しい人たち(新しい風)が入ってきたものの、結局やってることは鎧武まで似たり寄ったりだったし、だったら繋がり出来てノウハウも把握してきた三条氏にもう1度という事だろうか。


doraibu1.jpg
OPにはエターナル=大道克己を演じた松岡充が。エターナルがよほど気に入ったのかついにOPを歌うまでに。
スルメ曲になりそうだ。バックギアがない車・・・
駐車する時は頭から突っ込んで帰りは前の車がいなくなるまで待つのかw
映像としてはラストのライダーキックが印象的。OPでライダーキックあるのってクウガくらい?

○玩具
さっそく解析が始まっている模様。
SGシフトカーでも1個500円でビックリした。
音鳴らないのに500円もするってことは赤外線代かな?
やはりアイテムは外部音声タイプに限る(確信

ベルトの電子音声はかなりカッコいいね。
平成2期としてはフォーゼドライバーぶりにカッコいい。
ディディディディケイド!みたいな面白さもあるし。
アイテム系の割に戦闘中のテンポもよく、シフトカー交換しながらのアクションは良かったよ。
ダブル~ウィザードまでの棒立ちは本当に酷く、鎧武からようやく改善の兆しが見られて嬉しい。


doraibu5.jpg
ムービー大戦2015の新カット。
今更オレンジになる理由が無いとはいえデフォで極であった。
紘汰(極)は大戦パートの最後の最後で登場か、黄金の果実を取られた・封じられたって展開にしない限りドライブとは強さが釣りあわないね。

例年なら第1話の時点でムービー大戦の脚本完成かそれに近い状態。
ウィザードと鎧武は特に違和感無かったけどオーズは酷かったしドライブはどうなるかな。


  1. 2014/10/05(日) 14:27:46|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

牙狼 炎の刻印第1話「業火 HELL FIRE」

○牙狼~炎の刻印~
アニメ版GAROがスタート。
今年の1月~3月を除けば去年4月から闇を照らす者・ゴウライガン・魔界の花・アニメ牙狼とずっと雨宮監督関連の作品が続いている。
牙狼にしては珍しく最初からストーリーが面白い。アルフォンツが貰った牙狼のペンダントとか。
親子揃って鎧召喚して戦うのはかなり珍しい。普通は親から鎧を受け継ぐはずだけど今回は助けた子供が成長して直接の地の繋がりはないから一緒に戦えるし。

魔女(魔界騎士と法師)・悪魔(ホラー)と牙狼シリーズでは使われない言葉ばかりが続いた中「ホラー」って言葉が出て来た時は待ってました!とテンション上がる。
鎧を召喚する円を描くのはなんかあっさりだけど鎧から血が出ているのが斬新。
烈火炎装は緑ではなく赤?
剣を研ぐのがザルバじゃなくて鎧だけどカッコいい。このころからあの構えポーズの原型は出来てるのね。


  1. 2014/10/04(土) 23:21:35|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○孤独のグルメSeason4
最後に最後に高い店が出て来た。お通し1300円・・・
1つあたり450円で場所代も入ってると考えればまぁ。でも酒飲めないって言ってる客に強制1300円とは・・・
恵比寿という土地で60年以上やっているんだから本物だし自分みたいな安月給リーマンが行く場所ではないんだろう。
1個600円。コンビニおにぎりの6倍と考えた時点で場違いだし。居酒屋で見たおにぎりでどんなに高くても1個250円が最高だ。
住む世界が違うってやつだね、うん。
「また寄っててよ」「また帰って来ます」
は5期フラグ?

孤独のグルメにしては珍しく居酒屋さん。
ドラマ版孤独のグルメガイド本にも「スタッフが居酒屋ばかり見つけてくる」的な事書いてあったし最後の最後でぶちこんできたかな。
流石にこれ以上は続編作られないだろうし。
最初のドラマ化だけでも凄いのに4期までやるなんて驚異的だよ、しかも深夜枠で。
健康診断で問題無かったらしい松重さんだけどさすがに限界だろ・・・

最後はやはり来たか久住先生ww
お通しはふらっとQUSUMIよりも本編の方がおいしそう。お刺身は食べてみたい。

○selector spread WIXOSS
待望の2期スタート。
OPは映像面では1期に負けず劣らずだけど歌自体は1期の方が良いね。
2期のは曲だけは最初に聞いてたけど映像のおかげで初めて聞いた時よりは良く聞こえた。
1期のおさらいを含めた1話だったけどちよりは前向きなのかアホなのかw
説得する時は何気に勝者と敗者の組み合わせであった。
イオナのサイコレズぶりは見ていて楽しいw

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
グラスリップについて語るもあのアニメにはついていけなかった・・・
ふつおた祭りで普通のラジオっぽいw
魔法戦争のイベントはかなり盛り上がったみたいね。

「アニマックスプラス」では今月下旬に出るローダンセライブの30分に及ぶダイジェストが。
そこそこの画質でOPとEDをフルとは凄いサービスだ。
キャラソンはないけどデュエット曲に入ってるし。
奈央ちゃんとまなみんのデュエットがかわいい。
内山さん(陽子)とのデュエット「11月4日の空」が「5月4日の夜 ZEPPに咲く」になったのは友人やライブレポ見て知ってたけど、実際あの場にいたら「あれ、ずれた?・・・うおおおおおおお!」ってなりそうw
観客の「11月!」が響いたのにはワロタw
JUPM!の「321JUMP!」も楽しそう。観客の歓声を高めに入れてくれるライブBDは嬉しいわ。会場の雰囲気や一体感楽しめるし。
初回盤BDはアマゾンで予約。何やら新曲出演参加権なんて面白い物もついてくるし応募してみようかな。


・洲崎西
妖怪マイコにぺの歌を歌ったとか話題は尽きない。
「今少し 震えるぺで」はワロタww
妖怪マイコはつみ君経由でバレるだろw深夜に大音量で流してるのにww
ローソンの店員さんは自分が声優ラジオでネタにされているのを知っているのだろうか・・・


  1. 2014/10/04(土) 19:09:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

1401003-1.jpg
今更ながらプレバン9月分。
注文したばかりのバカモンロックシードがすぐに届いて嬉しいね。ドオォォォングリィィ!は吹いたww
ブラックオレンジとレモンエナジーは分かってたけど音声同じでつまらない。
SG仕様のエナジーロックシードが手動で驚いた。成形色だけじゃなく展開も満足にできないのか・・・
ラメ入ってるから見た目だけはDX版に近いけどクリアブラック(スモーク?)だから受ける恩恵は少ない。
何より驚いたのが音の入ってる順番。何で変身音声より先に必殺技音声が鳴るんだ・・・

特典のシドロックシードも部分的にDX仕様でビックリ。カッティングブレードで斬れないのを忘れてて斬った瞬間弾かれたw
クルミロックシードが不良品に当たってしまい電源を入れても「じいいいいいいい」と壊れたような音しかならない。
10回に1回くらいはクルゥミィ!が聞こえるけど送り返すのも面倒くさい。



1401003-2.jpg
後はここにマツボックリエナジーとヨモツヘグリが。
鎧武~斬月のロックシードも予約始まったけどちょっと考えよう。
放送終了後に新規で作ったらSG仕様であっても1個千円超えると思ったから1個辺り800円はお買い得に感じる。
音出ないレンジャーキーが最終的に1個辺り800円近かったことを考えると余計に。
出来れば極・レモンエナジー・黄泉・メロンエナジーのセットも出して欲しい。

アーツは箱だけ開けたけどどれもカッコいいね。
そんな中イベント商品はほぼ抽選という悪夢。怒りを通り越して呆れるしかない。
開催中に東京行く予定もないから指加えて転売屋から買う。
バロンレモン好きだし7・8000円くらいなら出す。さすがに1万超えたら悩むけど。
もうTime is moneyの精神で割切る。
朝から並んでもiPhone 6‎みたく中国人割り込んでくるだろうし、こんなんだったら土曜に会社出て残業代貰ってそれで買うわ。
今回から電子チケットが導入されるらしいけど効果は薄そう。本気で転売するやつなら千円程度のチケット代は惜しまないだろうし。


  1. 2014/10/03(金) 22:54:24|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー響鬼(真骨彫)

http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shhibiki.html
↑響鬼(真骨彫)


~お知らせ~
今ニュースで報じられているようにFC2創業者が逮捕。
FC2が閉鎖した場合は当然FC2ブログサービスを利用しているこのブログが消滅してしまう可能性も。
もし消滅した場合はライブドアなり何なり違うブログサービスに引っ越し予定です。
これまで書いた記事やみなさんから頂いたコメントも引き継げるみたいで一応は安心。
さすがに倒産決まったその瞬間にこのブログ見れなくなるということはないと思うので閉鎖が決まり実行までの間に新ブログを開設しこのブログに移転先URLを載せるつもりでいます。
閉鎖されずサービスが継続されるのを祈るばかりです。


  1. 2014/10/02(木) 19:46:33|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する