
今日は雪が凄まじかった。電車もバスも遅れて大渋滞だし。
雪降ってきた時点で仕事切りあげて帰れば良かったと後悔。
定時になった瞬間我先にとみんな帰っていくのに、結局家着いた時間は残業してる普段と変わらないから疲れた。
○カードキャプターさくら クロウカードセット(完全復刻版)
再販されたクロウカードを購入。昔妹が買っていた気がするけど覚えてない。
買っただけでまだ開けてはいないけど意外とクロウカードってデカいのね。
去年から急にCCさくらのグッズ展開始まったと思ったらNHKの版権か何かが切れたようで各社本気を出したとか。
これを機にさくらカードの方も出して欲しい。デザインや柄はさくらカードの方が好みだから。
○SGシフトカー04
フォームチェンジ用くらいは欲しかったのでテクニックとロードウィンター・マガールを購入。
スピードは基本バトル用でワイルドが対チェイサー用になりつつあってテクニックの立場が危うい。
ロードウィンターは食玩版が初登場かな。
シグナルバイクは初めてだけど自立してコロコロ走行までするとは思わなかった。
ブレイクガンナーに入れた時の「
ネクストシステム・・・」もカッコいい。
シフトカーも変身に使う3つはカッコいいんだけど他のデザインがイマイチでね。
単純なカッコよさなら(チェイサー)バイラルコアやシグナルバイクの方が上と今年は主役アイテムが見劣りするのが泣けてくる。
エナジーロックシードに続き2号ライダーアイテムのDX版がラメ入りでSG版がラメ無しとSGの方が劇中プロップに近い。
シフトアップ動作もSGの方がガチャガチャ煩くないし今年はDX版が押され気味な気が。
○ウォーターメロンロックシード
ロックシードと言えば本日からDXウォーターメロンの受注がスタートし早速注文。
さすがに売れないだろうと思ったヨモツヘグリが「凄く売れたんです」とわざわざ読本で報告あってドラゴンエナジーは二次受注突入したせいか、最初から二次受注まで用意してあって気合の程が伺える。
ライダー系で最初から二次受注用意してあるのは珍しい。カブトゼクターやディケイドライバーは後から二次受注いったけど。
戦隊だとプレバン限定レンジャーキーが最初から二次受注ありだったかな。
届くのは5月だけどせっかくならVシネ発売に合わせて4月にして欲しかった。ちょうどルパンガンナーと同じ発送月だったので一緒に予約。
「大玉 ビックバン!」に合わせて「乱れ玉 ババババン」と貴虎には珍しく派手な部類。
カチドキや極・レモンエナジーに比べれば大人しいけどメロンもメロンエナジーも落ち着いた感じだから派手に感じる。
貴虎の音声が7種類付属だけど「私だ」「みんな疲れているのか」が入ってるww
「バカモーン!」「黙ってろよ」「全部私のせいだwww」と放送終わったのを良い事にネタ台詞ぶち込んできてるなww
マジメな台詞として「俺たちが人類を救うんだー!」「貴様の命に意味などない」「ノブレスオブリージュ」「光実えええええええ!!」も入れて欲しいけど。
マジメな台詞なはずなのに最後2つも結局ネタ臭いw
極ロックシードもSG9オレンジも台詞チョイスがマジメな気がしてきた。
今紘汰の台詞入りで出すなら「○○絶対ゆるさねえ!」は入ってきそうw
未だにダークネスとブラックオレンジと&ブラックレモンエナジーのDXは諦めてないからここらへんで新規で入れて欲しい感はある。
「変身・・・(始まりの男ver)」「○○絶対ゆるさねえ!」「お前なんかただの金メッキだ!」「言ったろ、お前はただの金メッキだって(隠し音声)」とかやって欲しい。
発売予定含めて台詞収録は紘汰・戒斗・ミッチ・貴虎・凰蓮・オルタ舞・シド・凌馬と出揃ってきた。
貴虎の台詞収録が決まった事でレギュラー4人とヒロインは制覇。
以外にも耀子の音声があればゲネシス4人組も揃ったんだよね。これだけ見ると凰蓮の浮きぶりが凄いw
放送終わったのに毎月何かしら鎧武関係のリリースあって嬉しいよ。
1月は買ってないけど昭和ロックシードに2月はファイナルライブツアーDVD。(行けなかったから買う)
3月はアーマードライダーロックシードに4月はVシネ・多分5月ごろにフルスロットルBDのはずだから。
一応2月に開催予定のVシネ試写会も応募したけど当たらないだろうなぁ。
仕事の関係でファイナルライブツアーは募集しなかったしライブビューイングもいけなかったけど、
放送終わってからというもの友人からフルスロットル舞台挨拶のチケット貰ったり超英雄祭で佐野くんと小林くんを超間近で見れたりと鎧武関係の運を使い果たした気もするし。
- 2015/01/30(金) 23:46:03|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
闇のトッキュウ1号になった原因はライトがゼットでありゼットがライトだから。
総裁によると飲み込まれた日の2人の邂逅が原因。
なんでライトだけクライナーにいたんだろ?と思ってたけどこういう事だったのか。
回想で街中で出会うライトとゼットのシーンがあったけど初期の物だから懐かしい。
潜入していたグリッタがゼットにやられたけど明らかに生きている演出。
最終回に出て来て「私を助けるために~」とかはありそう。
ゼットの態度も闇の皇帝としての覚悟を決めたというよりは一種の諦めも感じられたし。
一番の見所は別れのシーン。
4人を子供に戻すためにパスを預かる時に違和感を感じたヒカリが辛い。
呼び止められても前を見続ける車掌や子供になった4人を止める明などみんなよく耐えた。
扉越しに涙を流し「俺はもう、戻れないから」やみんなといた車内のシーンはグッとくる。
先生や母親のシーンがまた悲壮感を誘うね。ただこれまでの母親に関しては描写少なかったからもう少し入れて来ても良かったんじゃないかと思った。
戦うメンバーがいなくなり1人で特攻する姿はタイムレンジャーを思い出す
キョウリュウジャーに比べれば圧倒的にイベント回少ないけど、その分通常(日常)回が多かったからこそのしんみり感。
年明けてから本当に面白くなった。
冒頭からの闇のトッキュウ1号VSゼットだけどラメ効果か、これまでの黒ヒーローが戦う感じじゃなくてキラキラも入っているから不思議な感じ。
黒いのに綺麗な戦いっていう良い意味での違和感。
ハイパートッキュウ6号はモルク侯爵とネロ男爵抑えられるくらいまでパワーアップしてるね。
ライトが1人で突っ込んだ時に
「トッキュウジャー!?」
「調子に乗りおって。ネロ男爵、行くぞ!」
「はっ!」
最初に比べて仲良くなってるw
ラストは闇のトッキュウ1号で戦うライトで締め。
予告を見るにまだ4人は戻らない。
普通なら最終回前に放送して予告ではフルメンバーが揃っているものだけどあと2話残しているのが凄いところ。
ゴーバスターズも「どうやってエンター倒すの?」と疑問だったけどトッキュウジャーも予想付かないくらいの展開。
非常に濃い2話になりそうで楽しみ。
- 2015/01/28(水) 23:27:37|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
苦悩するチェイスの正体を知る一同。
早速バイク合体の説明はしてくれた。そんなに引っ張るような要素でもないしすぐに教えてくれて親切。
逃げる時は000からチェイサーの姿に。
ライダー(ヒーロー)→怪人の姿になって戦うことはあれど怪人→怪人の変化はかなり珍しい。
プロトドライブ時の記憶を消したのはブレン。
プロトドライブ→チェイス→チェイス(2回目)と既に3人目の人格かw
超英雄祭のトーク聞いた後にブレン見ると笑いがとまらんww
ロイミュードの正体はまさかのリラ本人。
ショックのあまり殺人を犯した本人が忘れてしまう作品はあるけど、特撮作品のドライブは怪人の仕業ということに。
最初は社長が怪しいと思わせつつボウケンブルー?だったのが本人だから驚いた。
先週も書いたけど長谷川脚本の方が三条脚本よりも刑事物としての印象を受ける。
現場に残ったヒントから関係者に話聞いて無人のアパートを夜に捜査したりとか。
海の見える場所での問い詰めは土曜ワイドや火曜サスペンスっぽいw
それだけに最後にリラがどういう扱いになったのか気になるところ。
シグナルバイクの追跡は面白かった。
またしょうもないギャグを挟んでくるのかと思ったから
「マガーレ マガーレ マガーレ マガーレ」
「トマーレ トマーレ トマーレ トトトトマーレ」
は笑ったw
これカクサンになったらランダムで色々な場所に行くのかな?w
変身はダブル変身。
ポーズやCGなどのシークエンスがかなり似ているから同じシステムなんだと思わされる。
決め技はダブルライダーキック。2人とも武器持ってたからキックは映画までお預け?と予想していたところにきたからビックリよ。
それだけに相変わらず横の引画面で残念だけど。
ドライブ&マッハを2連続のアップで映してカッコ良かっただけに本当に迫力無くなるカットですわ。
その後のチェイス戦は完全に迷いを捨てたようで容赦なく霧子を撃ってくるね。
しばらくしたらまた記憶を取り戻しそうだけどしばらくはこんな感じになりそう。
連続使用のバイラルコアにマッハのマックフレア使用などバトルの派手さも催促もこなしているのは流石。
マックスフレアが落とされた時はまたチェイサーが使うのかと思った。
最初こそブレンに防がれるけど押し切る。ボタン連続押しは必死さが伝わってきて良い。
意外にブレンがダメージ受けていたけど火に弱い=ハートとは相性良くないってのは考えすぎだろうか。
最近はメディックにハート取られてるし逃げる時も助けてもらっているし。
今回は刑事物としてもヒーロー物としても満足のいく良回。
チェイス関連に一気に迫ったエピソードでこれまでの事件よりも刑事物っぽいし。
まさかメインの三条脚本ではなく長谷川脚本でダブル変身&キックをやるとは想像もしておらず惜しまずにやってくるね。
6話の「市民を守るんだ!」の次くらいに好きなエピソードになった。
次回はドライブ新タイプ・デッドヒート。
既に「
フォーミュラー」のバレがきているのでジンバーレモンみたいなもの。
ジンバーはバンダイ的に数回出してくれたらいいと思っていたら思いのほか活躍してビックリだったらしいけどデッドヒートはどうなるかな。
- 2015/01/26(月) 22:53:59|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先週の超英雄祭行った時に東京でのお買物。
仙台はおろか、アキバでも鷲尾小説売ってないから困る。
・シフトカー
ワイルド・ミッドナイトシャドー・コマーシャル・チェイサースパイダー(レア)をバラで購入。
劇中に出てないシフトカーもちらほら売ってたけど劇中での活躍待ちと、SGかガシャポンのどちらかでしか売られてないの多かったから片方が出て安くなるまで待とうかなと。
失敗したのがチェイサースパイダー(レア)。なぜか普通のスパイダーのレアと勘違いして買ってしまった。
食玩版は赤黒ベースだからそれのクリア版と知っていたにも関わらずがガシャポンでコブラ・バットが続いたから勘違い。
「チェイサーみたいな色だけど何か秘密があるのか!?」と訳分からない思考になり何も考えずに購入。
物自体もコブラ・バットほどのカッコ良さはないし。チェイサーバイラルコアは銀一色の方がいいね、うん。
・劇場版響鬼カード
地味に昔の映画カードも買い続ける。
後は龍騎・ブレイド・カブトでシークレット覗いてコンプリート。
・ザビーゼクター
中古2千円で売っていたので確保。
動かす時ちょっと硬いけど音は問題なく出る。
DX玩具によくある「必殺技ボタン(動作)→余計なSE→必殺技名」がなくボタン押した瞬間即「ライダースティング!」って言ってくれるのが嬉しい。
モデファイカブトゼクターもレバー引いた瞬間に「ライダーキック!」って言ってくれれば良かったんだけど。
後持ってないゼクターはサソード・ハイパー・パーフェクト・ダークカブト・カブティックゼクターの5つ。
ハイパー・ダークカブトゼクターはそのうちモデファイで出してくれそうだから残り3つは地道に買い集めるしかない。
・仮面ライダー剣 ドラマCD
今週は忙しくて聞けてないけど内容は良かったらしいので土日の間で聞いてしまおう。
アニメイトのネット通販で買ったのに特典ついてこない・・・

プレバン1月分のパイン&マンゴーとブルービートも到着。
鎧武シリーズはようやくアナウンスがかかりまさかのヨモツヘグリ。
イチゴ&キウイかナックル・マリカあたりだと思ったからびっくりした。
とりあえずこれでレギュラー4人の最強フォームが出そろうから楽しみでならない。
魔戒可動からは光覚獣身・牙狼が出て来て驚いた。
試作を見るに通常の1.5倍はありそうなサイズだけどなんとか1万円に収めたね。
さすがに心滅よりは小さそうだけど武器はこれまでのどの武器よりも大きそう。
・テイルズオブゼスティリア
とりあえず「
疫病に犯された街にいったところまで」(一応ネタバレ反転)
銭湯システムはまさにグレイセスって感じだけどアラウンドステップがGよりも遅いというか劣る気がする。
グラフィックもエクシリアのイルファンみたいな綺麗なのはないしクリア前に怪しい雰囲気がプンプンしてる。
神依は強いしスレイがやられても即復帰できるから便利だけどボスとの戦いでは必ずしも神依のゴリ押しが良いって訳ではないね。
結局従来のように前衛2人と公営2人に分けてピンチの時は神依して乗り越えてすぐ分離ってスタイルを取ってる。
遠距離攻撃できるミクリオとの神依はお気に入り。
青色で主人公と幼い頃からの中で飛び道具に回復技仕えてクールタイプととことんヒューバードと被る。
- 2015/01/24(土) 20:33:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トッキュウVSキョウリュウは10月ごろの話なようで、平成ライダー映画にあるようなリアルタイムでのリンクはなく。
例年なら10月・11月くらいに出てくる映画要素も無かったね。映画で残念だったサファリガオーの活躍を楽しみにしていたんだけど。
別撮りとはいえレディが10月想定の話(トッキュウVSキョウリュウ)に出演したのは、本来なら10・11月に放送する予定だった名残?
前回ライトから出てきた闇は幻ではなく本当の出来事。
最終決戦に向かうなかレッドだけ取り残されるのは珍しい気がする。普通は全員でいくものだし。
切ったような跡は無かったしあの縄はどうやって解いたんだww
列車に乗り込んだ時に家族や先生が出てくるあたり最終決戦というオーラが伝わってくる。
ゼットがおかしくなったのが昴ヶ浜を取り込んでから。
こうやって敵が謎に迫る展開はオーズっぽい。
グリード(カザリ)が真木を不審に思って近づいたりとかしてたし。
ゼットはライト達からはぶられていた幼馴染と予想してたけど飲み込んだ時点で大人の姿なら違うっぽいね。
グリッタの作戦はキャッスルターミナルの移動?
予告だと太陽光(キラキラ)の中にいるみたいだしどうなっているんだ。
戦闘シーンは久しぶりの乗り換えが。
本当に久しぶりに見た気がするよ。
時期的に今回が最後か最終回にファンサービス的な感じでやってくれるかどうかって気がする。
城の番人はポーン。クイーンは出ないっぽい。
いくら6号がハイパー化しているとはいえビルドダイオー単体を押すくらいじゃ強さがイマイチ伝わらないかも。
もう玩具催促緩んだんだし超超トッキュウダイオーくらい押しても罰は当たらないような。
ライトは闇のトッキュウ1号に変身。
完全な黒というわけではなくラメ(キラキラ)入りなのが上手い。
ゼットの追い求めていたキラキラはライトそのものだったみたいだし。
ライトの「俺はもう戻れないから」含めて非常に気になるラスト。
- 2015/01/23(金) 23:09:16|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1月17日・18日の土日に東京国際フォーラムAで開催された超英雄際2015の2日分の感想レポートを。
アキバレ痛(非公認)を除くと初の特撮系イベント&ライブでとても楽しめた。
フルスロットル舞台挨拶もいったけどイベントとはまた違う気もするのでノーカンで。
続きを読む
- 2015/01/22(木) 21:23:37|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今年で20周年を迎えた戦隊VSシリーズ。
ゴーオンジャーから劇場公開に変わりゴーカイジャーでは初の単独映画(90分)。
キョウリュウジャーでは恐竜戦隊集合と近年は変則的だったけど今年でようやく普通のVS物に。
これまでにあった華やかさはなくなってゴーカイの後のゴーバスみたいな感じだけど、どこかのタイミングで戻さないといけないから仕方ないね。
それが出来なかった春映画は戻るに戻れないところまでいってるわけだから。
続きを読む
- 2015/01/20(火) 19:57:07|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゲストはボウケンピンク。さくら姐さん久しぶりに見たけど変わったなぁ。
未だにボウケンピンクと「おめぇの席ねえから!」の印象が強い。
ストーカー被害を取り合付かったり誰がコウモリロイミュード?と謎解き要素があって刑事ものっぽい。
ビル崩壊エピソードといい長谷川脚本の方が普通の刑事もの書いてる気がするw
以前のエピソードにもあった「ロリ少女」に続き「萌え入道」という新たな言葉まで。
面白くもないし失笑や寒いを通り越すというかこの手のネタは止めて欲しい。
深夜アニメは好きだし週に何本も見てるけどライダーとは合わない。
「ロリ少女!」→「刑事さんもそういう趣味が?」は酷過ぎる。
チェイスの正体もここで。
特典DVD貰った人は今更だけどテレビ本編ではようやく。
霧子も英雄視している部分はあっただけにショックは大きそう。
バイク同士が合体出来たのはイマイチよく分からなかったけど、ようはみんな同じシステムだからかな。
ブレイクガンナーがマックスフレア使えたことでドライブシステムに対応可能。
ドライブシステムとネクストシステム(マッハ)は同じシフトカーの力を使う同系統。
と全部が=で繋がるから合体可能と?これは今後触れるだろうから今はまだ全部分からなくてもいいけど。
これから霧子・剛・チェイスのドラマが盛り上がりそうだけど、そこに主役の進ノ介がどう絡むか。
盛り上がりからおいて行かれないといいけど。
最初の戦闘で「追跡 撲滅 いずれも~マッハ!」で取り逃がすのはいくらなんでもアホ丸出し。
2回目の変身で以下省略したからさすがに空気読んだのは良かったけど。
飛んで逃げられた時はマガールじゃなくてカクサンで攻撃とは。
2回目のバトルはテクニック+ロードウィンターで凍らせる。
テクニックにタイヤがつくとなんかシュール。凍らせるのは強力だけど終盤は氷漬けにしても破られそう。
チェイサーと戦う時はワイルド+ハンドル剣が定番化しつつある。
ドライブとマッハの2人でダッシュしながら撃ちまくるのもカッコ良かった。
巨大なコウモリの鳴き声はダークウイング?
強制合体はチェイサー振り下ろされるのかw
今回は強制的に合体したから盛り上がりに欠けたけど、将来的にチェイスが仲間になる時があれば「合体だ!」「おう!」みたいな展開もありうる?
次回でロイミュードの正体も明らかに。さて誰がロイミュードかな。
追記
超英雄祭で流れた鎧武外伝のPVがいつの間にか配信されていると思ったら裏verまでw
こばゆた全開すぎるww
超英雄祭の会場でもシャプール(戒斗似の新キャラ)流れた瞬間みんな大爆笑してたしww
そしてプレバンで
「ウォーターメロンロックシード」の受注が決定。
ドラゴンフルーツが二次受注行くくらいだから売れたとは思ってたけどウォーターメロンまで出るのか!
斬月(外伝ver)のフェイスプレート付だし難民も救済されそう。
ここまできたら後は邪武だけだから頑張って出して欲しい。
- 2015/01/19(月) 18:58:18|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
超英雄祭二日が終わり帰りの新幹線のなか。
一日目のように入場遅れの開演時間押すようなことはなかったけど、まさか4時間近くもやるとは思わず。
隣が子供連れの母親がいたけど松岡充のファンなのかドライブopを歌い出した時に覚醒してビビる。
一日目が二階席のほぼ最後列で二日目の今日がめちゃくちゃ前列と今年も相変わらずの極端ぶりw
二つの席に座って分かったけどライブの面白さは座席が近いかに比例するね。
前列の盛り上がりがやばい。
超間近で見る進之介にライト・コウタがイケメンすぎてやばい。
佐野くんの「(盛り上がってくれなきゃ)ぜってぇ許さねぇ!」か聞けて満足。
ステージ側も観客席もヤバいくらい盛り上がっているのに誰も立たないから不思議だ。
過去のレポート見ても座りっぱなしらしい。
初日は最後の情熱~we are brother~(ヒーロー大戦主題歌)のときに若干名立ち上がったくらい。
二日目の今日はライダーチップスあたりからポツポツ立ち初めて最後の曲でようやくみんな立ち上がる。
やっぱり立ち上がってサイリウム振った方がテンション上がって楽しい。
最近はアニメのライブ行っても作品も終わりだからライブもそれに伴って終了と鬱になることが多いけど超英雄祭は次もあると分かっているから喪失感が少ない。
次もあるってだけで嬉しいよ。来年も参加したい
- 2015/01/18(日) 21:39:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
超英雄祭一日目終了!
もう鎧武とブレイド好きで良かった!と思える内容だった。
明日には広がっているだろうけど、ブレイドのブルーレイ発売に四人が春映画出演!
剣崎ら四人が出てきた時は頭おかしくなりそうなくらい嬉しかった!
本格的に平成ライダーにのめり込んだのはブレイドで本当に大好きな作品だから。
しかも本編でやってない四人同時の変身ポーズで。
一斉変身ならケルベロスⅡでやったけどバイクに乗りながらだったし。
鎧武ブイシネは小林くんがエンディング担当。みなさんの応援次第で次があるかも?と今後を臭わせる台詞も。
現時点の予約数とかでどれくらい売れるかとか分かりそうだし、それを踏まえての発言と予想すると期待してしまう。
佐野くん小林くんが歌った乱舞よりもopを歌ってくれたことの方が嬉しくてライブパートは一番テンション上がった。
乱舞歌う前も45話の対峙シーンを演じてから歌い始めるという涙が出るほど嬉しい演出。
もう俺どれだけ鎧武好きなんだよ!ってくらいテンション上がった!
詳しい感想は後日。
いやもう本当にライダー好きで良かった。鎧武とブレイド好きで良かった。
これで明日もあるんだからたまらない。
にしても子供はまだしも大人までコスプレしたりベルト巻いたりトッキュウチェンジャー着けてるのは凄い。
自分なんかありったけの勇気振り絞って腰にロックシード(カチドキとレモンエナジー)突けるのが精一杯だったよ。
- 2015/01/17(土) 23:00:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/makaikadougaroshou.html↑ガロ・翔
ガロ・翔のレビュー。
映画にはこの姿で出てくるようだから中古屋で購入。
明日は超英雄祭でトッキュウVSキョウリュウ見終わったら直行する予定。何気にライブ行くの1年ぶりだ。
○劇場版ギンガS 60秒予告
長い予告編が公開。やばい、めっちゃ楽しみ。
ギンガビクトリーもカッコいいし最後にティガらが駆けつけるところの地面ズバッーがガイアだけ気持ちデカくて嬉しいw
○ウロボロス
ドラマ化しそうな作風だとは思ったけど本当にドラマ化とは。
漫画のサブタイは「警察ヲ裁クハ我ニアリ」だけどさすがにまずかったのか「この愛こそ、正義。」に変わってるね。
生田斗真と小栗旬もハマっているし漫画原作ドラマなのに面白い。
漫画は15巻くらいまでは追ってて最近読んでなかったけど、wiki見たらいつの間にか金時計の男の正体まで判明してるし
ドラマ版は続編や映画があるような終り方じゃなくてちゃんと完結しそうな気がする。
○洲崎西
81回目だから「ぱい!」で始まると思ったけどそんな事は無かった
ビジネスレズ・・・?ざーさん、だちゃん、うっ・・・
ぺ「むつみさんの事考えながら寝たの」
西「ばっかじゃないの(呆れ)」
が面白いw
歌詞忘れたって言ってるけど結構歌えてるw
ミハルモに続き「弱虫コンプレックス」歌ってくれて嬉しい。
今週はSLFの感想で次週がミルハモかもと予想したらどっちも入れてくるとは。
岐阜と新潟には絶対いかないwww
雌豚リスナーさんからのメールで「雄豚さん」にはワロタw
親子参戦の人が席離れてたのに交換して貰ったって偉い豚さんがいたものだ。
- 2015/01/17(土) 00:15:36|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shdhukuremon.html↑デューク レモンエナジー
デューク レモンエナジーアームズを更新。
ようやくHJからレンゲルJフォーム発送のメールが。
今月のHJにブレイドK・ワイカリ・ギャレンJ・レンゲルJの並んだ写真があって「ギャレンKも期待するところ」なんて文章があったからもしや?と淡い期待。
S.I.C.は展開ゆっくりとはいえ第2弾の情報が全然ないから不安。
SGシフトカーのワイルドとテクニックを探しに行くも売ってない。
ちょっと前まで周りのコンビニとかで駄々余りだったのに消えてるとは。
いつの間にか消えてプレ値になりそうなこの状況、鎧武の時と似てる・・・!
ブドウ・キウイ・マンゴー・ブラッドオレンジもそのうち再販くるだろうと思ったらこないまま終わってプレ値化したしね。
- 2015/01/15(木) 20:52:25|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ついにドライブドライバーとシフトカーらを購入。
アマゾンで購入して既に買ったDXシフトカー03セットを合わせても1万円いってない。
ベルトとホルダーのセットはウィザードから売られるようになったけどこの手のセットを買ったのは初めてだ。
散々「魅力ない」と聞いた後だったからかもしれないけど意外と楽しめた。
ロックシードもだけどガチャガチャ動かすのは楽しいね。
同じコレクションアイテムのダブル~ウィザードは動作が少なく殆どやることないから。
テレビの知識だけじゃ遊び方が分からずヨドバシとかの試遊台は混乱したけど説明書読んでようやく理解。
赤外線技術や全シフトカー対応も凄いし、遊び方も意外と複雑で子供が持つ商品にしてはやけに高機能。
電源入れた瞬間「Start Your Engines!」がカッコいい。
鎧武系も電源入れるとベルト・武器名読み上げたし好きな流れ。
これをウィザードの時にやれてればビーストドライバーオンの悲劇を回避できたのに・・・
タイヤコウカ~ンやヒッサ~ツを除けばベルト(クリス・ペプラー)の声も素晴らしく好きな部類に入り電子音声。
ただ気楽に音声を聞くならブレイクガンナーの方が楽かな。入れるだけで良いし。
ドライブドライバーはベルトとブレス両方スイッチ入れて、ギア回したりするのが面倒。
赤外線も凄いけどちゃんとベルトとブレスの位置合わせないといけないし意外とシビア。
ブレスにシフトカー入れた時は認識音みたいなの欲しかった。
「あれ、ここで差し込むやめてのいいの?」ってのが結構あるし。
シフトカーも前から居れるのもあれば後ろからいれるのもあって混乱。
中間・最強フォームアイテムならともかく通常アイテムのフォーマットはなるべく統一して欲しい。
スピスピスピード♪とかは劇中にあるような感じじゃないんだ。
やるたびに若干音声違う気がするしランダムっぽくなってる?
これまたロックシードにも言えるけどアイテム(シフトカー)を動かす回数は必殺技と固有技で買えた方が良いと思う。
スピスピスピード♪が3回動かしてヒッサ~ツが1回ってなんか締まらないというか逆というか。
ロックシードもスカッシュがキックでスパーキングが鎧外しとなんかズレた感じだったし。
感覚的には多く動かした方が強い!ってイメージなんだからスパーキングがキック、ヒッサ~ツが3回動かすとかにして欲しかったな。
今思うとフォーゼ最終回でリミットブレイクのレバーを引きまくる演出は良かったとしみじみ。
思ったよりは楽しめたけど一通り音声聞いたらそこで終ってしまう。
ガチャガチャ動かすのは楽しいけどシフトカー動かす時に本当にガチャガチャ聞こえて煩いから困りもの。
半額で買ったクチだから文句言っちゃいけないけどDX版1個700円は高すぎ。半額の350~400円でようやく適正値。
しかもこれ、別にしふとシフトカー回転させなくとも読み込むし。こんな回転ギミック付けるくらいなら光・鳴るやチョロQみたく走らせることが出来れば良かったのに。
マックスフレアやスパイクはドライブドライバーでもブレイクガンナーでもカッコいいし、フトフルーツで戦極ドライバーのほら貝出て来たのは感動した。
最初の頃、戦極ドライバー単体では今ほど楽しんでおらずゲネシスドライバー(ゲネシスコア)が出てきて2個同時に音声を鳴らせるようになってからが本格的に好きになったけど、マッハドライバーもまた全シフトカー認識で楽しめるらしい。
というかコレクションアイテム路線なんだから全アイテム認識も当たり前と言えば当たり前かもしれないけど。
それをやるようになったのが白い魔法使いドライバーあたりでビーストドライバーは本当に酷かったし。
マッハドライバーが結構良い出来らしくそっちも買ってみようかな、安くなってから。
油断してるとゲネドラ・ソニックアローみたいになりそうだから買える時に買うのが良いんだろうけど。
- 2015/01/14(水) 23:12:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カグラが実家に戻るところから始まったけど1週飛ばしたのかと焦る。
夢で良かったと思ったけど正夢になりそう。
前回の放送で鏡に映ったミオが大人の姿のままだったのは子供に戻れないことの暗示だと思っているし。
ヒカリとカグラの2人でりかちゃんハウスのような家の中に。
明「気を付けろ!見たことのないシャドーだ!」
と明でも知らない敵が出てくる特別感が残り1ヶ月であることを思い出させる。
結果論としては最初に変身した時に窓に突っ込めば脱出出来たかも。
カグラの脱げた靴を見て脱出に気付いたけど、ヒカルの頭ならその瞬間を見てたらすぐに実行に移せそうな気はする。
むしろ糸を結んで何するの?と思ってたからけん玉で脱出とは予想外。
ライトは黒いオーラを出して堕ちる準備万端w
予告では黒いトッキュウ1号に。全身真っ黒ではなくラメ=キラキラ入りなのが上手い。
小林戦隊ではお約束のもう1人のレッド。それを新キャラではなくレッドそのものが新たなレッド(1号)になるとは。
ヒュウガ・タイムファイヤー・シンケンレッド(姫)・ダークバスターとどれも好きな要素なのでようやく来たか!と一安心w
一方シャドー側。
「我らに剣を向けることは?」
と心配するネロ伯爵。
ゼット個人ではなく皇帝という地位で見てる。丈瑠を個人ではなく殿と見ていた流ノ介みたいな感じ
黒いトッキュウ1号も出てくるし、いよいよゼットも動くかな。

等身大のロボ戦という変わった戦いw
こんなスーツでよく階段下りれたなと感心w
トッキュウレインボーにならなかったのを見て催促が緩んできていよいよラストバトルと再認識。
ついにEDはなくなる。列車コーナー紹介も年末ので最後かな。
電車関係は明るくないしネットの知識だけどJR東は色々厳しいようで関東・東北・北海道の電車は殆ど紹介されなかった気がする。
自分が子供だったら近くの電車が紹介されないかなー、って楽しみにしているはずだから宮城の子供(というか紹介されなかった県の子供)可哀想って思う。
絶対に山手線や京浜東北線くらいは紹介されると思ってたけど流れないし「ゆりかもめ」みたいな私鉄ですら流れないし東京の権利関係は大変そうだ。
まぁ公式で「電車募集!」なんて見切り発車みたいなことやってたからよく1年持ったと思うけど。
今週はいよいよトッキュウVSキョウリュウジャー公開!
今年は普通のVシネが見れそうだし子供トッキュウジャーや髪型違うダイゴ・列車ごっこクローズのような見所多そうだし楽しみだ。
- 2015/01/12(月) 15:13:22|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ムービー大戦の宣伝が終りOPはマッハ&剛追加ver
フレア・スパイク・シャドーに変わりながら正拳突きで締めるカットが無くなった代りに、それら3つのタイヤを装着する3分割シーンが復活してる。
今のところちょくちょく変えてくれるOPだけどウィザード・鎧武のようなマイナーチェンジで終っちゃいそうな気もする。
前回はギャグ描写が目に付いたけど今週は大分マシに感じた。
納得いかない霧子のキックやキケーンは萎えるけど。
マッハドライバー炎=ネクストシステムは強力な代りに負担が大きいとのこと。
ラストでも疲れ果てて寝てしまったように戦極・ゲネシスの設定だけと違ってちゃんと劇中描写もあり。
ビースト・ゲネシスとここ最近の2号ライダーは負荷設定が続くね。
最後らへんは死ぬ死ぬ詐欺をやらかしそう
「急がなきゃ」と、何かを焦っている様子。それが映画でもあったチェイサーの尾行に繋がっている?

この排出がカッコいい
「俺達2人とも敵の力を使って悪を滅ぼす怪物同士じゃないか。だから少々堕ちても良いんじゃない?」
「ドライブは警察である利点もあるけど弱点でもあるじゃん。俺のこの立ち位置じゃないと出来ない事がいっぱいあるはず」
とか特オタが好きな設定・台詞回しが多いw
本当にウィザード特別編から「ライダーは人類の為に戦う」「元は敵と同じ力」が押し出されるようになってきた気がするよ。
やっぱりウィザード特別は良い話だった。
特に後者は番組開始前からよく言われてたしね。警察だから事件に対して堂々捜査出来る反面デメリットでもあるから。
でもなんだろう、この言わせました感。
そして一般市民は「どんより」に怯えてたのか。「うわーどんよりだー!」くらいの印象しかない。
チェイサーも苦悩が続く。
霧子を見て頭痛が来たりバイク合体の時点で詩島兄妹と何かあるのは確定的。
そして見たことで自分のナンバーを見たことでロイミュード側に不信感も湧いてきたかな。
「偉大な戦士とだけ言っておこう。0は栄光のナンバーだ」
で信じる事にしたみたいだけど果たして。
プロトドライブを倒したハートが記憶弄って配下においたのは間違いないだろうし。

絶対同時変身するものだと思ったから1人で変身して意外。
同時変身は要所にとってあるかな。
ドライブやマッハ・チェイサーは変身CGが丁寧で綺麗。

マッハドライバー炎と付くように変身後に炎が噴き出てカッコいい。こういうのは玩具じゃできない良演出。
タイプワイルドVSチェイサーの対決も見慣れて来た頃にマッハが活躍。
CM前の煽り分でもあったように様々なシグナルバイクを活用しての戦闘。
玩具催促のお手本のような戦い方。マガールとかは慣れそうだけどキケーンのギャグみたいな感じは止めて欲しい。
最後は和解して手を取り合う。和解も何も特別仲悪かった訳でもないけど。
最後に「やかましーい!」って怒ったの巨匠かw

ついにライダー3号のスーツ公開。
当時の児童誌絵だと新1号2号の緑寄りだったけど、実写スーツは旧1号やFIRST1号のような青色になりデザインそのものもTHEシリーズっぽい。
FIRSTもNEXTもデザイン好きだからそっち寄りにしてくれて嬉しいね。
ただでさえ1号2号の区別が付かず今回の2号は黒ヘルメットじゃないようだし3号まで同じにされたら大変だ。
来週の17・18日で超英雄祭行ってくるのでドライブ14話とトッキュウVSキョウリュウの感想は月曜日以降に。
ライブ行く前にここまで曲の予習してないの初めてだ。
ライダーも戦隊も日頃から聞きまくっているから予習・復習の必要が全くないw
色々聞きたい曲はあるけど実質乱舞 Escalationの2回(2日分)のために新幹線往復・ホテル・チケット代5万払って行くようなもの。
佐野くんと小林くんが揃って歌う最後のステージだろうし本当に楽しみだ。
- 2015/01/11(日) 13:10:55|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
OPはルパン三世かとw
少しずつ金色が出てくるのは闇を照らすものに似ている。
EDは森久保かよww
キャストオフしたレオンらも相まって歌もカッコいいから困るw
白コートを着てララを守るカットがあっていよいよといったところ。
レオンは本当に飛び降りたのかww
すっかり「農業の刻印」ってくらいの平和な田舎暮らし。
ライ麦畑だからあの硬いパンはライ麦パンかな。
「お父さんオオカミにやられて死んじゃった」
「まさか・・・ホラーか!?」
で反応するあたりまだ心は死んでない。
ララの家族たちを守るために立ち上がる展開かもしれない。
アルフォンソは残党狩り。EDだとガイアの鎧をまとっていたからアルフォンソ牙狼を見れるのも今の内。
何気にデフォでマント装備であった。そして一番やばいやつが生き残ってるw
○デスパレード
面白かったけど痛みの描写が心臓に悪い。
鬱系は嫌いじゃないから良いんだけど痛いのだけは苦手だ。
いつ心臓や目に当たるんじゃないかとヒヤヒヤする。
奥さんは浮気しておらず本当に夫を愛していたんじゃないだろうか。
バーテンダー?も驚いていたから嘘っぽいし。
中井さんに川澄さんと上手な人たちがきて掴みも良いからしばらく見てみよう。
あんまり痛そうなシーン続いたら斬りそうだけど。
○幸腹グラフィティ
原作漫画は色々過剰というか狙い過ぎなところがあって好きじゃなかったけどアニメは面白い。
食事シーンは無駄にエロいというかやっぱり狙っている感じだけど、絵は綺麗だしサトリナ演技も良かった。
亀ちゃんがレギュラーヒロインなんて随分久しぶりに見た気が。
○艦これ
ゲームの方はかなり有名だけどアニメはつまらんかった。
女の子がワラワラ出てくるのはガールフレンド(仮)を見ている気分。
残念ながら1話切り
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
初ゲスト!?と期待したらぬいぐるみかいw
しかしぬいぐるみアレルギーとな?ぬいぐるみを透明な袋に入れるとはまた変わっている。
今年度のテーマは去年に続き「強くなる」で男らしいw
公開録音やりたいって言ってたから是非やって欲しい
先週の年末最後の放送だけど奈央ちゃん好きの友達とドリシア聞きながら飲みって羨ましい。
・洲崎西
シーサイドライブフェスとミルハモ前の収録だったようで感想やお便りは次週以降。
驚くべきはまさかの植木さん登場。が、特に意味はなかった。
今週は80回目で先週の79回目と別スタジオで同時収録のはずだからふかわが来られず植木さん登場?
ミルハモで色んなことをやりたい、といっていたから植木さん登場はその一環かと。
ゲスト話になったけど始まって1年半経ってもまだDJCD2のゆみりん1人だけなんだよね。
番組内で言っていたように田丸氏に来て欲しい。今のところ数少ない適任だろうしw
ミルハモでの購入物もようやく開けられる
養豚場ミーティングは夕方の部も見れて満足。
当時は自分が行った昼の部レポを書いたけど記憶違いからチラホラ間違っているところがあったので微調整。
特撮のブログだけどイベントタイトルで検索するとなぜか公式サイトの次にくるくらいには見られていたようだし。
豚の前垂れは夕方の部の人だったのか。
カウントダウンCDは相変わらずの盛り上がりようw
植木さんは調子に乗るから売上は教えない、って言ってて1万枚はともかく5千枚くらいは楽に行ってそう。
西「パースミレックスイベントで塗ってるかな?」
って確かに塗ってたww
ぺの「ふかわも本望だろう」がホモだろに聞こえて草ww
そしてDJCD VOL5。本人らも言っているように1年半で5枚は驚異的な数字。
島根のイメージは?で「寂れてる」「パソコンがない」ってwwww
久し振りの茶番は3つもやってくれる。イベント以外での茶番もまた久しぶり。
出雲大社での「島根ではありえない光景です」はワロタww
お風呂入ってる時の
ぺ「なんだっけ、作家の人?」
西「ふかわ?」
忘れられているw
VOL3・4の同時購入特典だったスペシャルDVDで手に入れられない人もいたけど今回は定価1200円上がった事でデフォで付属して全員が見れる。
無駄な争奪戦起るよりは値上げしてもいいから確実に見たいけど、肝心の映像はせっかくの動画なのに動きが無い。
石川・兵庫の特典DVDは色んな場所に行って歩いたり食べたりして楽しかったから今回も出雲大社の映像とか期待していたのに。
- 2015/01/10(土) 14:15:15|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/14/shfam.html↑ファム
S.H.フィギュアーツ ファムを更新。ようやく13ライダーが揃う。
去年発売されたフィギュアは2014年中に更新したかったけど間に合わなかったので順次アップ予定。
今月はパイン&マンゴーにブルービート、レンゲルJフォームが届くので楽しみ。
○ライダー大戦GP
撮影風景の取られた画像ではブレイド4人にディケイドが。
ドラマCDもあるし橘さんも決まっているしでこれは本人確定きたかもしれない。
地味にまた井上くん=士が出てくれそうなのが嬉しい。
侑斗やてつをもほぼ確定で嬉しいけど、歴代キャストが凄すぎて肝心の仮面ライダー3号が霞んでいるw
○ウルトラマン列伝
映画に向けて新OP&映像。
まさか「ウルトラマンギンガの歌」がOPになるとは!
ゴーバスターズは後期OPが元々挿入歌案だったらしいけど実際に挿入歌で流れた曲がOPに昇格というのはなかなかないね。
ギンガどころかウルトラマンの曲の中でもかなり好きだから嬉しい。
太陽が昇り始める最初の映像は「朝焼けの死闘」のカットかな。
新年一発目かつ新作映画をやるに相応しい始まり。
「どんなに辛くて どんなに苦しくても」のところでティガからゼロまで次々とアクションするのがかっこいい!
特にガイアは後期OPのバク転を意識してくれているようでテンション上がる!!
次々と派手なアクションをしてもコスモスはあの優雅な動きを崩さないし10勇士の中にゼロがいるのが感動する。
あのネクサスも一連の動きに入っているしマックスとメビウスもあまりやらなかった回し蹴りをしてくれて嬉しいぞ。
映画公開まであと2ヶ月でいいものを見れた。
ギンガビクトリーもサプライズ登場というよりは最初から全面に押し出して活躍の場を用意してあるように見える。
- 2015/01/09(金) 20:57:25|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○講談社 平成ライダーオフィシャルブック 鎧武
去年買ってたやつで既に龍騎の発売が迫っているけど一応。
白倉Pのコメントを楽しみにしてたけど「フルーツ盛り合わせ」と称したことくらいであまり深くは突っ込まず。
以前井上大先生と虚淵が対談やってたけど、白倉Pと虚淵の対談も見てみたいw
写真スチールはフルスロットルの分まで入ってて映画公開後で良かった。
全アームズはもちろん、ロックシードも全て乗っているし相変らずのミニ超全集感がある。
散々関連書籍読んだ後だから写真の目新しさは薄かったけど表紙は綺麗でカッコいい。
インタビューは凰蓮役の吉田メタル氏。
これまでのインタビューで主役以外が出て来たのは本人のスケジュール合わなかったり事務所の都合だと思ってたけど、放送終わったばかりの鎧武でも佐野くんや小林くんじゃ無いってことは狙って主役以外にしてるのかな。
○ポケットモンスタースペシャル52巻
X・Y編は新ナンバリングになりそれが嫌で買うのやめちゃったけどBW2はこれまで通りなので購入。
ブラック・ホワイト2がベースだから名前どうするんだろ?と疑問だったけどブ「ラックツー」=ラクツ、ホ「ワイトツー」=ファイツは上手い。
珍しく、というか新章の始めから面白いと感じたのは赤緑(1勝)・金銀水晶(3章)以来かもしれない。
主人公が国際警察だったりヒロインが元敵組織(プラズマ団)だったりとこれまでに無かった関係。
一応過去作でもブルーとシルバーが仮面の男の配下だったことはあったけど途中で逃げたしガチで敵組織の子供は初めてじゃないかな。
ブルーとシルバーはボス(仮面の男)を毛嫌いしてるけどファイツは今でも慕っているし。
クラブサンデーではオメガルビー・アルファサファイアの連載開始。
BW2は既に描き下ろし部分があるらしいけど、それが終ればルビサファにXYと普通に単行本出そう。
- 2015/01/07(水) 19:21:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月30日に中野サンプラザで行われた洲崎西 ミルハモの感想レポートを。
2014年度は養豚場MTGで終りだと思っていたから年末にぶっこんできてビックリよ。
続きを読む
- 2015/01/06(火) 21:10:12|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

東映ヒーローワールドへ行ってきたので写真含めレポを。
以前は去年2月の下旬に行ったけど去年10月にリニューアルされたらしいので再び。
NEXTライダーとインフィニティーのスーツ目当てで行ったら思わぬコーナーが設立されていて大歓喜。
写真が70枚くらいあるので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2015/01/04(日) 12:17:28|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

東京に帰省。仙台から東京に行く時は高速が空いていて東京から仙台に帰る時も空いていて世間の流れと逆だから助かる。
今日も仙台→東京の登りが渋滞している時に東京→仙台はすいすいですよ。
2日は東映ヒーローワールドに行ってパシャパシャ写真撮ってきたので明日にでもレポを。
3日(今日)はスカイツリー ソラマチでやってるカードキャプターの原画展示会に行こうと考えてたけど待ち時間があるらしいし時間の関係で断念。そもそも開催期間が1週間って短過ぎよ。
で色々買い物。といってもアーツは買いつくしているし今更新しく買うものもないんだけど。
アキバ回ってると一時期は店の入り口にあったフィギュアーツが違うフロアに移動されていて本当に一時期のブーム終わったんだと実感。
ブームと言えばショーケース見ても全然シフトカーないね。まだロックシードの方が置いてあるよ。
買ったのは魔戒可動の牙狼・翔。今度の映画ではこの形態がデフォっぽいので高騰する前に確保。
ちょっと前までは定価に近かった流牙ガロが1万5千円近くて驚く。
シフトカーは800円くらいで売っていた03セットを購入。ブレイクガンナーで遊ぶと楽しいね。
チューン マッド・ドクタァ・・・ フルブレイク!ドクタァーがカッコいい。フルブレイク時は全文喋るんじゃなくて後ろだけ発声するのがカッコいい。
バイラルコアは散々買ってきたシフトカーは初購入。ヨドバシの試遊台で弄った時も感じたけどビックリするくらい魅力ない。
進ノ介みたく片腕(指)で回転させるのだって5回もやれば飽きちゃうし。未だにベルト買うか迷ってるしどうしよう。
バイラルコアはガシャポンレアのバットバイラルコアを購入。
コブラはレアのクリアverがカッコよかったけどバッドはノーマルとそこまで違いを感じない。
とは言えここまできたら今度出るスパイダーのレアを確保しなければ。
ダブル~鎧武まではどのショップ行ってもそのライダーのアイテム置いてあったけどシフトカーはあまりないから探すの苦労するよ。
今思えば値段はともかく一応置いてあるだけダブル~鎧武はマシだったのかもしれない。
後は冬コミの同人誌を少し。
あまり時間無かったから目当てのものは回収しきれた訳じゃないけど孤独のグルメ本と洲崎西を特集したアニバタVOL10というのを。
学会の論文風に大真面目に洲崎西について触れられていて面白い。初期放送について触れられているけど今聞き直すとあっちゃんが敬語で吹くwwつみ君も初回から登場してるww
- 2015/01/03(土) 23:17:42|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(自動投稿)
今頃東京の実家行って親戚挨拶しつつ、昼間はNEXTライダーとインフィニティーのスーツを見に2回目の東映ヒーローワールド行ってるはずなので自動投稿で記事投入。
フルスロットルのシフトフルーツとドライブロックシードも購入。
レジェンド系は買うつもりないけど映画面白かったしロックシードも続いて欲しいからお布施込で。
スーツでもトライドロンのCMでも複眼発光するドライブだけど、玩具で発光するのはドライブロックシードが初めて。
ウィザードAPのようにTKシリーズも光源仕込んでも良かったかも。
シフトフルーツをブレイクガンナーに入れたら「
ドライブシステム・・・」。例えレジェンドアイテムであっても変身に使うのは統一されてるんだ。
ガシャポンシフトカー04のレアであるバイラルコア コブラもショップで購入。(2千円)
シフトカーはあまり興味湧かないけどバイラルコアはカッコいいしクリアverが本当にカッコよかったので迷わず購入。
龍騎のカードはBOXが安く売っていたので。
15パック中キラカードが2枚って凄い封入率だ。3パックに1枚くらいはあるものかと。
鎧武夏映画でも劇場限定パックが売られなくなったし悲しい。
去年は春映画で発売したからまだ3号映画に合わせて発売する可能性あるけど、そこで出なかったら十数年続いた平成ライダー劇場限定パックも終りか・・・

好きな作家さんの2冊目、あまゆる2巻。
残念ながらこれで終ってしまったらしく連載2年かな。きらら系列も生き残るのが大変だ。
最初の農業ネタよりも2巻後半にあった普通の日常百合系の方が面白かったし最初からそちらの路線で言っていれば。
4人の組み合わせも最初からペアが出来ちゃってたしそれ以外の繋がりが無くて残念。
ともわれ絵は好みだしまた連載して欲しい。同人誌の方も新刊出る度に買ってるし。

でこれまでの洲崎西CD+30日に行ってきたミルハモでの購入物。DJCD VOL5が分厚くてやべえ。
特典合わせてついに9枚も。持ってないのは2013年のカウントダウンCDとシーサイドライブフェス関連のCDくらい。
洲崎西の楽曲は2014よりも2013の方が好きだからミルハモ物販でライブDVD買おうと思ったら売って無くて残念。

久し振りのパズドラネタ。
イザナギ2体被っていたのが究極レベルマになり光ピィと合わせてスキルマに。
久々に真無限回廊行ったらアテナパでクリア出来た。
LF アテナ 究極ヴァーチェ 究極ヴァルキリー 究極イザナギ 究極緑オーディン
の組み合わせで。当然全員レベルマスキルマで回復に+もかなり振ってるけど。
- 2015/01/02(金) 11:04:14|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新年あけましておめでとうございます
今年の干支は羊だけど、羊モチーフのフィギュアないから一発ネタの写真取れなかった。
と言うか特撮で羊モチーフ自体少ないと思う。アリエス・ゾディアーツが思いついてフィギュア化もされているけど。
神社にも行って来て厄払い終了。
初めて行ったけど人が多すぎて1時間後に回されて時間潰し大変だった。
お祓い中も頭下げる状態が長くて疲れる。
終ったら今年は大丈夫!って気になれたし10年ぶりくらいにやったおみくじは大吉が出て満足。
○テイルズ オブ ゼスティリア 導師の夜明け
今月下旬発売の新作に合わせてのテレビ特別編。
UFOのクオリティで1時間新作を見れるのは嬉しい。
縄で遺跡移動したりクモのモンスターはチュートリアルっぽい敵だったり地下に降りる時に見えない道が光ったりとRPGをアニメにするとこんな感じなんだと思いながら視聴。
喰われた人は完全に忘れられているし喰った奴は序盤ボスかな。
ゲーム画面でも落下して水呪文使うところあったから同じように始まるのか。
最初はスレイとミクリオの2人だけっぽいで主人公&ヒロインの男女の組み合わせじゃないのは珍しいかな。
一応Gの幼少期は男喰われた人は完全に忘れられているし喰った奴は序盤ボスかな。
- 2015/01/01(木) 14:05:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4