○BLEACH
久し振り見たらいつの間にか浮竹が豹変しててワロタw
20巻に「誰も天に立っていない、私もお前も」って台詞があるから何か設定は考えていたんだろうけど唐突感が。
最後はアイゼン頼みになりそう。後3年もあれば終るかな。
○パズドラ
結局曲芸士は修正されず。嬉しいような悲しいような。
とはいえ一度あの強さを手にしてしまうと癖になりもう曲芸士とパンドラパ・ブブソニくらいしか使ってない。
今やってるゴッドフェスも回す気無くなるレベル。
とは言えちゃんとパーティー揃わないとそこまで強くないけど。
理想はサブでパンドラ4体とはいえ2体しかないからペルセウスとドラウンジョーカーで代用。
パンドラ2体しかなくぶどうドラゴンもないから次に闇フェスとか来たら引こうかな。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
先々週のさばげぶっイベントの話題が出てきたし収録してからオンエアは結構速かったのかな。
さばげぶっは去年放送してた中だと好きなアニメだから行きたくてその時はたまたま東京いたけど、日曜日の午後からじゃタイミング合わない。
「ミリタリー→みりたり」でネタを拾われたとかなんとか。
・洲崎西
スケベネタが酷いw今更ながらとんでもないラジオだww
最後だけ綺麗に締めても時すでに遅し。
本厄の人からメール来たけどマジで厄払いはいった方がいい。
幸腹グラフィティニコ生見たけど「あぁ^~うまいんじゃ~ 心がぴょんぴょんするんじゃ~」っておいww
- 2015/02/28(土) 22:45:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1クール目から暗躍していたオクタビア回。殆どスポット当たらなかったけどようやく。
普通のメイドみたいなものかと思ったらメイド長みたいな立場だったのね。
メンドーサも地位高いし偉い人が揃いも揃ってこれでは城の人も気付かない、と思ったらアルフォンソは疑問をかじるあたり流石。
それでもあの身体張った演技見たら疑い晴らしそう。あんなの見たら白だと信じる。
ラウラをあっさり犠牲にするとは思わず。「ミスをしても慌てないように」とアドバイスしてるから本心からの言葉だと思ったのに。
「おのれ・・・おのれ・・・!」からの言葉は逆恨みもいいところ。
こういう性格だからメンドーサについていくようになってしまったのだろうか。
- 2015/02/28(土) 22:40:29|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
発売されたのは2週間前だけど鎧武ファイナルステージのDVDを買ったので感想を。
PCキャプチャだとそんなんでもないけど液晶テレビで見るとメニュー画面(というか本編も)の画質が死んでる。
パッケージ画像の解像度をそのまんま広げたような解像度。いくらBDの方が綺麗と言ってこれはあまりにも・・・
テレビも映画もBDで出すようになったんだからイベントもBDで出して欲しいね。
ちなみに公演日は10月中旬だけど当時は出張が入っていたため行けず。

DVD2枚組で1枚目が最終公演のショーとキャストトーク、2枚目が東京公演のトークとライブパートを収録。
謎のライダー・マージャの力で復活するデェムシュ・レデュエ・黒影・シグルドと死んだライダーが復活。
バロンとマリカも出てきたけど「私はこの世界の女王になる!」はマリカ=女王をようやく拾ったような。

フルーツバスケットの演出は巨大スクリーンで。

「まて(低い声)」「こいつらを使って何をするつもりだ?(低い声)」
あー、こりゃ強い。悟り開いてますわ。
実際始まりの男になった後ならロシュオ以外のオーバーロードなら余裕で倒せそう。
41話時点では歯が立たなかった対ロシュオだけど今やればVSメガヘクスみたいな超バトルになるのかもしれない。
武器召喚はアングルで上手く隠しているとはいえ、いつ武器を手に持ったか分からないレベル。
スローで見返してもいきなり武器持ってるようにしか見えないから凄い。
超英雄祭感想でも書いたけど子供の頃見にいったエイ!ヤー!トー!時代のヒーローショーとは別物。
本編後の話なので始まりの男モード。
にも関わらずグリドンらのベルトが銀ではなく黄色なのはあくまでショーであってパラレルですよという配慮?
戒斗に「誰かに操られるなんてお前らしくない!」と訴えかけるシーンもあるけど、先にファイナルショーを見た人は「今思えばメガヘクスに寝返ったのは前振りだった?」と考えたかもしれないw
死んだライダーとの戦いではデュークレモンVS龍玄&斬月・真も。
フルスロットルでは斬月VSデュークの元友人対決に注目されがちだけど凌馬に対して因縁があるのはミッチも同じ。
龍玄VSデュークがあったりとフルスロットルの先駆けでもあったんだね。
ますます先にショーを見た人は映画で「今思えば~」って考えられそう。

全員復活した後の戦闘では念願のバロンレモン登場!
デェムシュを倒すという本編で見たかったシーンをショーとはいえやってくれた。
こういうのを本編で見たかった。

ジンバーレモンVSブラックジンバーアームズの対決が実現。
こういうのを映画でry

さらにはカチドキ&バロンレモンVSブラックジンバーアームズも。
こういうのをry
アクションシーンは鎧武の楽曲を流して盛り上げる。
極め付けは

本編(夏映画)でやれwwwwwサッカーやるくらいならこれやってくれよww
これを見たかったんだよこれをwwwwww
カメラが引きだったからもうちょいアップにして欲しかったけど。
ロシュオの大剣を持ちながら乱舞流れるのは41話っぽい。
バロンレモンとデュークが並ぶ貴重なシーン。どちらかはアトラク用だろうけど本編のあれは合成だったかな?
別れのシーンで「きっとどこかで会えるはずですから」でさらにフルスロットルが頭に浮かぶ。

(画像クリックで拡大)
フィフティーンを改造したマージャ。何気にロックシードとプレートも作られている。
ショーなんだからフィフティーンロックシードやダークネスロックシードのリペでも良かったのにわざわざ作るとは。
マージャは宇宙の生命体とメガヘクスと同じ。
本編最終回の時点で後日談の敵を出すのに苦労したらしく脚本家も大変だ。ファイナルステージ・フルスロットルと頭を振り絞ってそう。
いかに鎧武が本編完結で後日談やその後のアフターストーリーに向いてないか分かる。
そんな中でフルスロットルのような面白い作品(脚本)作ったのは凄いけど。
アキバレ痛の最終回後のイベントでも分かってはいたけど、ショーと言ってもそのまんま本編や後日談に使える面白さだから凄いね。
改めて子供の頃に行ったショーとは何もかもが違うと認識。ショーだけで40分もあるし。
終ったらキャスト陣が出て来てのトーク&ライブコーナー。
佐野くんは「棒なんとかなっしー!」とオレンジとなし繋がりのふなっしーネタ。
結局梨や洋ナシは出てこなかったけど。コラのふなっしーアームズは面白かった
小林くんの運動オンチは自分からネタにするレベル。
脚挫くのは有名?で知ってたけど1アクション1怪我と言われる程。
収録ちゅうの「がっくーん、今日も1アクション1怪我したよ~」って何で嬉しそうに報告してるんだww
最高に面白かったのが貴虎役の久保田さん。
トーク時に
「みんなのお兄ちゃんだよ」
「きゃー!」(女性陣)
「お゛に゛い゛ちゃ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ん゛」(男性客)
「僕は君のお兄ちゃんではないよ」
変身ポーズトークの時は
「メロンロックシードの売れ行きを考えた場合変身は投げた方が~」
鎧武キャラと一緒に無人島に行くなら?というお題に対して
貴虎「紘汰のお姉ちゃん。無人島で始まりの男になります」終盤の龍玄パワーアップにビックリ、という話題で
凌馬「ヨモツヘグリロックシード渡したのは私だよ?」
ミッチ「キルプロセス!ですよね」
貴虎「あいつあれしか(持ちネタ)持ってないんだからやめろよ」
DVDで見て笑うんだから現地いたら絶対爆笑するわww
それでも終盤に号泣する佐野くんに一回落ちつこう、で区切るのは流石年長者。
名シーン再現ではみんな力入ってる。
シリアスシーンでも笑いが出てくるところはあったけど。
城ノ内「えーと第32話 最強の力、
きわむアームズより」
戒斗「舞、お前が欲しい。黄金の果実を俺にぶっ(笑)」
緊張したのかシリアスなシーンで噛むと面白い。
耀子役の佃井さんも変身シーンは完璧なのにその後のマイクや台詞でミスって3回やったけど動きがかわいい。
耐えきれず崩れ落ちるミッチがさらにツボw 2人とも演技中と素が別人すぎて驚く。
5月のイベントで既にやってたらしいけど舞の「気を付けてアームズ」は逸材すぎる。
各日3回くらいやっててそれぞれの公演の良い場面をチョイスしてた。
ライブパートはキャラソン熱唱。
Rise Up Your Flag・Never Surrender・Point Of No Return・乱舞 Escalation を2ディスク分で2回ずつ歌っている。
エイエイオーの途中から泣きながら歌う佐野くんにはグッとくるね。
ネバサレはディスク2(10月11日分)は戒斗とザックの2人だけどディスク1(最終公演)はペコを入れた3人ver
ミッチキャラソンは好きなのでようやくCD音源意外で聞けた。
乱舞は超英雄祭で歌った時より伸び伸びしてて上手い、上手。
最後の挨拶では佐野くんの号泣が印象的。
ただでさえ号泣しているところにみんなのメッセージ入りTシャツでさらに泣き崩れボロボロ。
どの公演でも毎回泣いてるみたいだし苦労しただろうなぁ。
ミッチ役の高杉くんまで泣いているのが意外。あまり感情を出さない子だと思っていたから。
ザック役の松田くんは大阪から通ってたのか。
全然訛りを感じてないし普通に東京(関東)出身の人かと
「何度倒されても立ちあがる姿がカッコいいと思うので~」
はナックル=ザックを演じた松田くんだから説得力がある。
何よりグッときたのはステージ終わった後の通路でのインタビューで小林くんが佐野くん以上に号泣してること。
まともに喋れない程でステージ上では必死に堪えていたんだと分かった上でもう1回再生するとさらにグッとくる。
武部Pから注意される程仲良かったらしいし、もう1回続編(外伝)あるのは自分らファン以上にキャスト陣も嬉しいのかもしれない。

カーテン降りる時はお客さんも1人また1人と立って拍手。
良い場面なのに超英雄祭のラストと全く同じ光景でちょっとワロタw
こういうお客さんを入れてくれるライブ(イベント)DVDは大好き。
ライブ(イベント)内容も見たいけど当日の雰囲気を楽しむ意味で会場の反応も見たいし。
たまにライブの音源がCD化する時があるけどそれで会場(客)の声小さかったらなんか嫌だなって思っちゃうから。
歌っている音源聞きたいだけならCD聞いてればいい訳だし。

最後にもう1度だけ開いた時は(画面に見える範囲では)みんな総立ちだね。
画面からも楽しそうな雰囲気が凄く伝わってくるし行きたかった。
ほんっっとに行きたかった。出張さえ入らなければ・・・
これ見に行けた人は天下無双の
強者勝者ですわ。
悔しさの反動かフルスロットルの舞台挨拶行ったり超英雄祭2日間も参加したりしたけど。
多分人前で歌うのが最後になったであろう乱舞をかなり前の方で見れたのはどの鎧武ファンにも自慢できるくらいの思い出。
残る鎧武の映像関係のリリースはフルスロットルと外伝。超英雄祭行った自分はそれも買うけど。
特写写真集も無事発売決定だけど3500円wwwたっけえwww
去年のウィザードから千円値上がり。ライダーが多いだけに値上げするだろうとは思っていたけど。
中途半端になるよりは値上げしてでも良いからしっかり撮ってくれた方がいいよね、うん。
問題はリンゴとウォーターメロンがちゃんと撮影されているかという事だけど。
オーズでは相棒のアンク(腕)の写真はあったけど主役の映司が変身した映司グリードは無かったからロードバロンもない?
レギュラーの怪人体なら入れて欲しいけど果たして。
そしてホビージャパンツイッターにある「スイカアームズまで撮った」ってどういうこと・・・?
来月下旬発売なので楽しみでならない。
- 2015/02/28(土) 00:30:02|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○SGシフトカー
まだ買っていなかったバーニングソーラーや新作からデコトラベラー・カクサン・トマーレを購入。
デコトラは面白かった追田回の影響で結構愛着が湧く。
本編同様にドライブドライバーよりもブレイクガンナーに入れる方が楽しい。
シグナルバイクはラメ入りのDX版ではなくまだプロップに近いSGやガチャポン版を買う事に。
デッドヒートはDX版を買うつもりだからキケンはDX版になっちゃうけど。
そろそろマッハドライバーを買おう、でもプロトドライブまで待とうと悩む日々であった。

久し振りのパズドラネタ。
今話題になっている曲芸師を引いてしまった、たった2回で。
あまりのインフレぶりに「この魔宝石全部使って出なかった引退しよう」って決意でやったら出て来てビックリよ。
パーティーのHPが低いから闇吸収だったり数万のダメージくるような耐久型ダンジョンには向かないけど、そうじゃないダンジョン。
5階層くらいならあっという間に終わる。過去の強敵が一瞬で沈むさまは壮観を通り越してやばい。
こればかりは下方修正されても文句言わない。
今度やるゴッドフェス回す気も無くなり今日のプラゲリでさえもういいや、って気分になる。
天下のスクエニ様には逆らえなかったのかもしれないけど、ここで修正しなかったらパズドラ離れる人続出するレベル。
当たったのは嬉しいけどいけないものを引いてしまった・・・
○講談社 平成ライダーMOOK ディケイド
創刊号から含めて10冊目のリリースが10周年のディケイド。
仮面ライダー紹介ではクウガ~ディケイドまでのほぼ全ライダーが出てくるので総集編とも言える内容に。
その割に最強コンプリートフォームはなかったけど。
ディケイド1号も乗っていてベルトまで変わっていてのはベルトもカメンライドしたから、という扱いに。

さらには戦隊まで収録。シンケンジャーが6年前、ゴーカイジャーですら4年前という現実・・・
対談は森カンナとまさかの白倉Pwww
ダブルの時の予告でこの組み合わせ見た時は笑ったわwww
特に突っ込んだ話もなく終始無難に進んでいったけど森カンナが出て来てくれたのは嬉しいね。
一時期に比べればテレビで見なくなったけどまだまだ忙しいはずだし。
脚本家の會川氏にもインタビューも。
途中降板とはいえウィザード特別編もあいまって綺麗なディケイド=會川脚本、酷いディケイド=米村脚本のイメージがw
こちらも無難な内容だったけどインタビューの最後に「ファイズの世界は学園でしたが白倉さんの納得のいくものに仕上げるのは大変でした」で締めるあたり「あっ(察し)」になるよね・・・
当時のスタッフがみんな退社するあたりに暴露本が出そうな予感。
上タイトルにもあるように今週でブログ9周年!
そして10年目がスタート。ディケイドですよ、ディケイド!
本当のディケイド(10周年)は来年だけど、最近はムック本ディケイドにディケイドライバー、ディエンドライバーと今年はタイムリーすぎるww
昔はよくやってたアクセス平均調べも最近は忙しくて出来ないけど、パッと調べた感じで1日平均700くらいかな。ありがたや。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。
- 2015/02/26(木) 23:35:49|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

CCさくらに登場したクロウカードが10年以上の時を経て復刻。
去年から急にさくらのカードやらくじやらの新作ラッシュだけど、NHK版権が切れて当時の子供も大人になったからだとかなんとか。
続きを読む
- 2015/02/24(火) 19:09:10|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スーパー戦隊39作品目のニンニンジャーがスタート。
記念戦隊一つの前の作品は楽しめない事が多いけど今回は面白かった。
カクレンジャー・ハリケンジャーと個人的に忍者戦隊は面白さが約束された間違いないパターンだけど今回も例に漏れず。
キャスト陣はみんな若くついに自分(24歳)より全員年下になってしまった。
いつか来るだろうとは思っていたけどついに。
武部Pキャスティングの割に棒気味の子が多いのは成長して上手になることを前提に?
最初は酷かった進ノ介も今ではイケメンフェイスで演技も自然になってきたし。
モモニンジャー=霞の子は棒とは思わず結構上手い。
アルティメイタムで怪人同盟の紅一点・小牧瑠美を演じた子みたいだね。これは坂本監督くるわw
OP映像はお預けでアクション。
なんとか忍者の日に漕ぎ着けたものの、ただでさえ放送1週伸ばしているところにOPまで1週お預け。
本来なら今週に見られたのかと思うと切ない。
メンバー5人はラストニンジャの孫だけあって変身道具や武器に関しての知識はあるのね。
肝心の牙鬼軍団に関しては存在は知っているけど姿までは知らない模様。
天晴(あっぱれと書いてたかはる)と風花は兄弟でゴセイジャーのアグリ&モネ以来の兄妹戦士。
4年ぶりの再会という設定があるとはいえ、兄妹なのに余所余所しい感じがするのはアグリ&モネと同じかw
過去に全員兄妹はあったらしいけど従兄弟は初めてかな。
八雲のクールだけど熱い心を秘めている設定は大好き。

敵のボスが444年後に復活。
結局ラストニンジャとなった御爺ちゃんの代でも現代でも復活しているし何が正しいんだろう。
444年前が御爺ちゃん世代で現代のは生きのこりのおかげで復活?

今年のコレクションアイテムは手裏剣。
既にDXロボに付いてて大変そう

変身はVSや映画にある変身パターンでカッコいい。
普通は1人1人バンクがあるものだけど5人同時にやるなんて。
5人揃ってくるくる回るところはCMアイキャッチみたい。
トッキュウジャーに続いてアイキャッチ廃止だけどそのフォローも兼ねてる?


立ちあがるのと同時に夜から朝日になり花吹雪が舞う。
ここから親子3代で戦う新世代の幕開けといった感じでカッコいい。
というかこの名乗り子供には無理だろww

「そんな、バナナ!?」
風花はギャグキャラ路線なのか父親と天晴と同じ路線?w

ロボもみな個性的。
八雲がドラゴンなのはイギリスの魔法学校ということで西洋らしいドラゴンモチーフ?
特に面白いのがシノビマル。合体する時はお殿様みたく胸部に座るのが斬新すぎる。毎年ながらよく色々な変形を思いつく。
挙句の果てに途中で飛び出して攻撃仕掛けるしw
ここまでシノビマルが動くのは最初の内だけかな。エース路線が成功していたらもっとやりそうではあるけど。
世代的にはゴッドサルダーを思い出す。あれの現代版って感じがするよ。
ゴーカイジャーではドラゴンシーザーや剛龍神が現代版っぽくなりガブティラも現代版ティラノサウルスって感じで10年毎の違いを楽しめる。
「お前が隙あり! 壁ドン」
なんかも楽しい。
壁ドンが流行ったのは去年の夏から秋くらいだと思うけどちょっと遅れてやってくるのが戦隊らしいw
当面の目標は封印の手裏剣48枚を集めるというもので分かりやすい。
今週は敵についてのサラッと説明してバトル成分多い。次回で天晴&八雲回でゆっくりとキャラ付やっていきそう。
キョウリュウジャーと同じように忍者系戦隊勢揃いするかは分からないけど、やってくれるならVシネではなく帰ってきたのような別枠でやって欲しいな。
VSはVSに専念して欲しい。せっかくの新旧戦隊共闘なのに集合の煽りを受けちゃうのはゴーバスターズで最後にして欲しい。
- 2015/02/23(月) 19:30:33|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
成長したレオンのアルフォンソとの会話が気持ちい。すっかり悟り開いたというか黄金騎士らしくなったから。
それだけにAパートのバトルで吹っ飛ばされるシーンは残念。せっかく成長してカッコよく駆けつけたのに。
童貞卒業が未亡人のエマとは。ララが悲惨すぎる・・・
愛ゆえにと言うよりは傷の舐めあいにも感じられるけど。
- 2015/02/22(日) 22:35:54|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
投稿サイト用の動画を使われて嵌められる剛。
この前のシーンの時点で真・ジャッジの顔がアップになり宇津木と分かる。
先週の時点で通行人Aの割にクレジットも字幕も名前付きだからもしや?と思ったら犯人だった。
テレビ局や動画サイト視聴者たちがあそこまで顔出ししてる人をジャッジと判断するのも安易すぎると思うけど、
現実にも顔出しで万引き動画上げたりニトリの看板上がったりしてるからおかしくはないのか。
現場100回ということでボタン探し継続。
追田や霧子もやってるし、いつもはヒーローに変身するイケメンが必死に探すこの泥臭さがたまらない。
気取らず汗水たらして探す姿はまさに刑事物って感じがして好き。
突っ込んだら負けだろうけど5年間水に浸かったボタンから指紋は取れるの?
軽くググッたら指紋には指油も入ってるから簡単には消えないらしいけどさすがに5年になるとどうなんだろ。

シフトカーが探すところはチープ感溢れていたけどw
ギンガ1期後半戦で人形たちが出て来たようなチープさを感じた。
とりあえず通常シフトカーはこれで出揃ったらしい。後は中間なり最強フォーム・映画限定のシフトカーだけみたい。
何個集めれば終りなのかゴールが見えないからいつの間にか終っていてビックリ。
自分が持ってないのは確かバーニングソーラーとデコトラベラーだけど、なんか実感湧かないというか満足感ないというか。
残された妹さんは悲惨すぎるね。
ようやく結婚できるところまできたら相手の親族に知られて破綻とは。
被害者家族にスポット当てられるのはよくあるけどその逆は少ないね。
ヒーロー作品じゃなおさらでライダーにしてはなかなか踏み込んだ話。
何年か前に「誰も守ってくれない」っていう加害者家族を取り扱った映画があって衝撃的だったけど。
今週も追田が輝く。
デコトラベラ-との会話シーンで「お前も俺と同じで古臭いな」の件は良い。
音が鳴ったり勝手に走り出したりと不思議な現象を目の当たりにしてるのに「最近のミニカーはよく出来てるねー」で済ませるとはw
「いくつかの規則性があることに気付いた!」
その規則性を教えてくれよwww

冒頭はまさかの車バトル。
逃げる際のチェイサーがいう「味な真似を」がツボ。
悪役だと「姑息な真似を」とか良いそうだから。

銃撃ちながら進ノ介がダッシュするシーンがお気に入り。

「これは警察の仕事だ。部外者同士、決着付けようぜ」
で割り込む剛がカッコいい。
警察は警察、自分の私怨は私怨と分けているのが偉い。
バイク合体でエラーと思ったらおいてきたのかww
これで防げることは分かったけど根本的な解決法にはなっていないw

マッハがデッドヒートになるからこそドライブは催促に縛られずにタイプワイルドになれる。
ワイルド+ダンプも定番の組み合わせに。ただハンドル剣は持たずあくまでワイルド+ダンプのパワーファイターとして戦って欲しかった。
未だにワイルドにハンドル剣って合わないと思ってるから。
そして橘を逮捕することなく幕を閉じる。
ロイミュードに対しての法律なんてないだろうし憎しみを利用されただけで逮捕なんて出来ないんだけど。
ただ追田の覚悟としては手錠をかけて欲しかったかなというのはある。
先週に橘の家で家族写真が映ったからそれ絡みで何かあると思ったけど特に触れられず。単なるミスリード?
宇津木を殴ろうとして止めるのも進ノ介の方が良かったかな。その後に剛あたりに殴らせて。
ダブルのバイラス回も長谷川脚本で最後に翔太郎が殴ったけど今回は殴らず対照的。
ロイミュードを操るには強い心が必要って初めて知った。単に忘れただけかもしれないけど前にやったのかな。ちょっと覚えてない。
- 2015/02/22(日) 20:50:21|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shgaimupain.html↑鎧武パイン
↓バロンマンゴー
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shbaronmango.html鎧武パインアームズ&バロンマンゴーアームズを更新。
アーツでマリカが来て歓喜。これは月1でリリースしていくのかもしれない。
トライチェイサーは09年のイベント以来ようやくといったところ。
当時はクウガやアギトのような主役リメイクラッシュでバイクも軒並み中古ショップから消えてたね。
今回はゴウラムとの合体機構あるか分からないけど出来るとしたら別売りかトライチェイサーとのセットでWEB限定になりそう。
7月分がベガフォーム・マリカ・トライチェイサー・タイプワイルドにテクニックとライダーだけでもとんでもない事に。AC買う人はさらに大変。
○テイルズオブゼスティリア アリーシャDLC
2時間ほどでクリア。
ロゼの台詞からまた「真の仲間」出て来てワロタw
2時間程度の割に結構ストーリーは面白かった。
マルトラン師匠に自分で決着を付けたり一人の女の子としても生きていくことをスレイに伝えられたり。
これを本編で出来ていれば・・・
最後に駆けつけるミクリオもカッコよかった。ミクリオ使えなかったのは神依が強すぎるから?
2人同時に攻撃する最後の技はアルティメットエレメンツにすれば良かったのに衝破十文字っぽい技に。
旅というよりはマラソンに近かった。
謎解きダンジョン嫌いだから最後のようなマラソンダンジョンでも我慢するけど。
結局アリーシャは神依出来ないし勿体ない。ロゼの神依デザインは明らかにアリーシャから途中変更したように見えるからDLCでは使えるものかと。
本編では永久離脱のアリーシャも追加エピソードで使えるからDLCで衣装売ったり秘奥義特典に付けたりショップで槍を売り続けたのだろうか。
スタッフとしては多少本編で不満が出てもそこでフォローするつもりだったのかもしれない。
問題はそれを遥かに超える批判が続出したことかも。
攻略本インタビューでDLC続編がないことも判明したしこりゃ駄目だ。本当にどうしようもない。とんだ記念作品になってしまった。
次に新作やる時はPS4かな。さすがにテイルズのためだけにPS4買うつもりはないしそろそろテイルズ卒業かな。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ようやく桃山さんの曲に触れられる。
総選挙の時は歌の企画ありきですぐに出てくるものかと思ったら意外と時間かかってるし力入ってそう。
このタイミングで主題歌ということはとりあえず番組1周年は迎えられそうだ。
ドリシアより人気ありそうなAyane*LDKが終っちゃったし1年後にやってるかどうか。
そろそろDJCDの1枚くらいは出して欲しい。そこに主題歌フルで入れるだろうし。
・洲崎西
また汚い話題をww生殖器はひでえwwww
86回目できんモザ的にはハロー、洲崎西的にはハム。
コナンSSに林原さんの話題が出てきたけど今週のコナンはちょうど灰原回ww
きんモザと言えばパレードのプレオーダー受付開始。
宮城の分を応募。宮城(仙台)はてっきりオタクビルと化したイービンズでやるものかと。
千葉県同様5人くるから倍率高そう。
あ、東京の人は千葉に応募してくださって結構ですよ^^
どの会場も300人くらいで倍率高そうだけど全部足せば2000人くらいにはなるしなんとかなりそう。

先週東京に友達と飲みに行ったついでに新宿タワレコに。
徒歩1分にも関わらず出る改札を間違えて30分以上うろうろするド田舎ぶりを披露・・・
あおちゃん衣装展示。
AoimAniA会員ページ見せて直筆コメント入りフライヤー貰ったけど本人の写真じゃなくてイラストとは。
最初は微妙に感じたイシュメルも聴いている内に好きになっていく不思議。
- 2015/02/22(日) 01:03:36|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ディケイド放送開始から6年たち全カードに対応したディケイドライバーが発売。
画像が多くなったので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2015/02/21(土) 00:40:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sicrengeruj.html↑レンゲルJ
レンゲルジャックフォームを更新。
S.H.フィギュアーツでワイルドとテクニックが発表されたけど、ワイルドが一般でテクニックが限定ってデザインの差かな?w
ワイルドはカッコいいと思う人多そうだけどテクニックは癖が強いし。
ドア銃も魅力感じないからドライブのアーツはドライブ(スピード&ワイルド)・マッハ・チェイサーは買おう。
デッドヒートは考え中でバレきている
仮面ライダーチェイサーはデザイン次第。
ここまで買う予定だと歯抜けも気に入らずテクニックは注文しちゃいそうだけど。
最終的には全員最強フォームで飾りたいから現状マッハの最強フォームであるデッドヒートもなんだかんだで買いそう。
CM見てもデッドヒートはマッハの物って感じでドライブはジンバーレモン(レモンELS)のようなおまけ・おさがり感があるから。
当初はすぐに出ると思っていたトライドロンが意外と出ずに引っ張られている。物自体は出来てるんだから後は発売タイミングをうかがっているかな?
○テイルズ オブ ゼスティリア アリーシャDLC
ダウンロードしたけどまだ最初の10分程度しか遊べず。1時間半もあれば終るらしいので一気にやってしまおう。
「真の仲間」発言がネタになった後で新作見ると言動の一つ一つが笑えてくるから不思議だw
- 2015/02/19(木) 00:18:23|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

色々あったトッキュウジャーも無事最終回。
最後のジャンケンはライトが担当。最後は全員でやってもよかったような。
画面下には1週間遅れたことに関するテロップが。
闇にいるライトの元に大人の姿になった4人が駆けつける。
ここでのトカッチの言葉が良いね。
涙ぐむライトを真っ先に抱きしめるのはミオで母性を出している。
まだ繋がっているレールがあるはず、と必死に探す明が健気。
「また貴様の死に場所か?」
「いや、レインボーライン・・・俺の生きる場所だ」
が良い。てっきり終盤によくある死ぬ死ぬ詐欺で「ここが俺の死に場所か・・・」とガチモードでやるものだと思っていたから生きる場所でくるとは思わなかった。
復活したライトたちが来た時の「虹だ・・・!」がまた良いんだ。

なんと城を倒したのは合体ロボではなく連結列車たち。これには驚いたけど過去の宇都宮戦隊を思えば予想は出来た。
シンケンジャーもゴーカイジャーも「戦隊=ヒーロー」である前にサムライであり海賊という面が強かった。
ゴーカイジャーなんか最もたる例で敵の宇宙船乗っ取って全滅させるわボスは巨大化しないわで従来の戦隊最終回とは別物だし。
だから城を列車で倒すのも「戦隊ヒーロー」のロボ戦として見たらダメだけど「列車戦隊」である事を考慮すれば問題ないかも。

するとタイトルコール後のロボ集合シーンはせめてものフォローだろうか。
ここ数週間はビルドダイオーが頑張っていたからこのシーンも輝いて見える。

いつもの廃墟地で決戦。撮影場所は茨木にあるらしい。


あれ普通に変身した?と思ったらスーツだけ変身して名乗りと一緒にマスクが出てくるゴーカイジャー式。
志尊くんの「トッキュウ、1号!!」が気合入っていてカッコ良い。
OP意外で1号は久しぶりに見た。これが赤の安定感。
40年近く経っても戦隊の顔で有り続ける理由が分かる。

クローズを瞬殺して幹部らとの戦いへ。
OP出して盛り上げて「私は強い!」もやって
1号はレールスラッシャーとトッキュウブラスターの二刀流!剣2つ持ってる割にやらないと思ったら最後の最後で!
城壊したから弱体化と拍子抜けしたけどネロ男爵とモルク侯爵の闇を貰いパワーアップ。
シャドーライン幹部の退場時はみんなキラキラしてるんだよね。
レンケツバズーカ発射する時のトリガーの傷が1年間放送してきたことを物語っている。


5人からレッシャーを受け取り次々乗り換え。
2号から変わり始め待望の6号に。ラストにハイパーレッシャーを使用してレインボーに。
オレンジと「乗り継いで~レインボー!」は玩具音声無さそうだし好き勝手やってて楽しそうw
6号からの乗り継ぎだからユウドウブレイカー持っているのが良い。
先ほどの戦いからずっとライトは二刀流でカッコいいね。

ハイパーを使っていたおかげか、姿はトッキュウ1号のままでもダイカイテンキャノンを。
みんなが集まって支える姿はまんまゴーカイ最終回を思い出したよ。

やはりグリッタは生きていてゼットと共に闇へ。
死んだとは思ってなかったけどまた姿を見ることが出来て一安心。
家族らが迎えに来て大人の姿のまま受け入れる。
良いシーンである反面、ちょっとしたホラーだよね。
オーレンジャーでもモモがメイン回で似たようなのがあった。
ライトはゼットの闇の影響か家族は来ないと思われたけど無事に駆けつける。

5人とも子供の姿に戻りいつもの日常へ。
そしてEDがようやく最初から流れる。
フルで聞いたことある人はやっとか!となり聞いたことない人は最終回限定の曲?と勘違いしそうだけどサビ聞けば分かるよね。
サビ流れた瞬間に大人の5人を出すのがまた上手い。1年間サビだけを聞き続けたからこその感動だ。
イマジネーションだからこそ成せることで大人と子供の姿を同時に映すなんて後にも先にもトッキュウジャーだけじゃないかな。

シンケンジャー・ゴーカイジャー・ウィザードと宇都宮作品は余韻の残る終り方だね。
敵も追っ払ってめでたしめでたしではあるけど、思うところはあるというか。
「何でもすぐに答えを求めてはいけない、想像しなさい」
はこの番組だからこそ言える子供たちに対する最高のメッセージだったかと。
トッキュウジャーは誰も幹部を倒してはいないけど、これは先週のライトの決意を明たちが覆したように「子供だけに重い決断をさせたくない」という思いはあるかもしれない。
逆に言えば大人になればそういう決断も下さないといけない。
「帰ってきたトッキュウジャー」では本当に10年後で大人のライトたちが出てくるみたいだけどその時は大人たちの助けはないかもしれない。
ニンニンジャーでスーパー戦隊40「周年」、次の戦隊で40「作品目」だけどそこでゴーカジャー2的な企画があって集合する時は何事も無かったかのように大人の姿で参戦してそうw
でいつもの総括感想を。
元々無駄に長かったけど、いくら好きとは言えさすがに鎧武は長すぎたので今回は纏めて少しは短く。
いつものように最初は不満点やあまり好きではなかったところを。
見たくない人は下までスクロールして「続きから読む」まで飛ばしてください。
なんというか、こう、1年間通して盛り上がらなかったなあと。
小林戦隊ではギンガマンに近い作品だった。
つまんない訳ではないけど特別面白くもない「普通(いつも)の戦隊」というか。
普通(いつも)の戦隊を放送していた頃ならともかく、近年はシンケン・ゴーカイ・ゴーバス・キョウリュウと異色作揃いだったので地味に感じた。
シンケンジャーコンビの小林さん&宇都宮Pで凄く期待していたけど、シンケンジャーには遠く及ばずタイムやゴーバス程グッとくる作品でもなくギンガマンみたいに普通に面白い作品だった。
小林さん酷使しすぎてアイディア枯れたのではないかと心配。牙狼~炎の刻印~がめちゃくちゃ面白いけどあれは小林さん殆ど書いてないし。
ストーリーも序盤と明加入辺り、終盤は面白かったけどそれ以外は盛り上がらずに1年見てきた感じ。
「特急」ジャーなのに各駅停車のような戦隊だった。
さすがにイベント回連発のキョウリュウジャーと比べるのもアレだけど、それを差し引いても盛り上がりに欠けた。
通常(日常)回が多かったからこそ、別れのシーンの感動があったとはいえさすがにね。
通常回やるにしても家族絡みのエピソードはもっとやって欲しかった。昴ヶ浜を取り戻すために戦っていたんだからもっと地元や家族のエピソードを入れて欲しかった。
ライトの取り戻したい昴ヶ浜はみんなで過ごした約束の木であって家族と言う印象は弱かったから。
実は子供だったライトたちだけど、それを考慮してもライトが好きに慣れなかった。
考え無しで楽天主義みたいなところがあって子供と分かってからは「子供だから楽天家だったり能天気なところもあったのか」と納得はしたものの、最初についてしまったイメージが強く最後まで払拭できなかった。
一番ライト好きだったのは6話のサポートレッシャー探しのとき。
場所を思い出してもシュヴァルツを欺くためにわざと違う場所を案内している時はやるなと感心した。
本格的にライト好きに慣れたのは年明けの1月から。別れのシーンはグッときたし感動したよ。
殿と十臓やヒロムにエンターと同じように、ゼットと関係強かったのもレッドのライトただ1人。
十臓やエンター(後にラスボス昇格だけど)のように幹部ポジションならともかく、ラスボスのゼットがライト一人としか大きな交流持たなかったのはどうなんだろ。
ライトの闇化はゼットが原因なんだから2人の関係強くなったり接点増えるのは大歓迎だけど、そればかりが先行していたような。
ほぼ初期から登場しているゼットだけど丸々1年あってトッキュウジャーサイドとまともな交流あったのはライト1人だけだし。
そのせいかライト・明以外の4人も空気やキャラ弱いとは言わないけど今一つ足りないまま最終回迎えた気がする。
トカッチやミオの恋愛話だったりカグラを引っ張るお兄さん的なヒカリだったりと良い関係やエピソードもあったけどイマイチに感じた。
印象の問題だから人それぞれだけどカグラは空気寸前に感じてああ、いつもの小林戦隊のピンクだなーと。
地味にライトとヒカリっていう「明るさ」を連想させる名前を2人同時に出すのはやめて欲しかった。
しばらくどっちがどっちだっけ?と困惑したし。
明はキャラとしてはかなり好きなんだけど最後まで5人の輪に入れなかったと思う。
以前トカッチのいった「僕たちと違って幼馴染じゃないから気にしてるんじゃない?」を最後まで引っ張っていたかと。
もちろん5人とは仲良くはあるし元シャドーだからこそ出来たこと、輪に入っていないから幼少期に戻る4人を抑えるっていう大事な役割を果たせたわけではあったけど。
戦闘シーンも乗り換えは嫌でも印象に残るけど序盤~中盤くらいで止めてしまう。そうなるとこれといった特徴のない戦い。
イマジネーションの戦隊でもあるんだからVSキョウリュウのようなマイッキー召喚のような技は多様しても良かった気が。
カグラの「私は強い!私は強い!」もクドいながらも一番イマジネーションを押し出している戦い方ではあった。
スーツ自体はシンプル寄りで良いと思うんだけどハイパー化がダサすぎる。
せっかくインロウマルのような使いまわせるパワーアップという好きな要素だったのに
シャドータウンでも時間制限無くドラマ面でも意味があり3号・5号が連結で使うと言う列車ならではの要素もあったけど肝心のデザインがあれではね。
ロボのデザインも良かったのは超超トッキュウダイオーまでで最後が微妙なのはキョウリュウジャーと同じ。
最終合体の1個前がカッコいいことまでキョウリュウジャー(バクレツキョウリュウジン)と同じであった。
単純に全合体しないのも不満(くっ付きはしたけど)。
全合体しなかったカンゼンゴーカイオーやゴーバスターキングはカッコよかったからまだ良かったけど、トッキュウレインボーは残念すぎる。
ある意味では全合体だし電車を格納するという「列車」戦隊としては正しいのかもしれないけど、カッコ良かったり満足するかというとまた別問題でして・・・
続きを読む
- 2015/02/16(月) 22:28:02|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ギャグ担当に思われた追田メインの回。
ダブルでは刃野刑事メイン回やるの遅いと思っていたから速いタイミングで嬉しい。
ギャグキャラの宿命か、散々ふざけてきた過去があったから「刑事の勘さ」「このヤマは俺が解決する」っていうカッコいい台詞があっても困惑するw
冒頭から振り込め詐欺をして裁かれる悪徳組織。
最近では母さん助けて詐欺に変わったらしいけど浸透していないような。
たまに出てくる正義の怪人が登場するお話。
平成2期ライダーだとオーズのバッタヤミーやフォーゼのキグナスぶりだろうか。
オーズの時ほど感慨深いものはなかったけど過去作とはまた違う視点や楽しみ方も。
「こいつの正義は本物じゃない」
「ならば貴様の正義は本物と言えるのか?
「ああ。少なくとも・・・そんな卑劣な奴を俺は絶対許さない」
なんかは既に答えだしている進ノ介だからこそ即答できる台詞で良かった。
今思うと本当に6話でやっておいて良かった話だったね。

今のところロイミュードの正体は追田の先輩刑事である橘。
「若造が!」や警察必修科目の一つである剣道の動きがあったから気付く人は初戦で気付くけど、そうでない人でも追田との試合映像があれば分かるね。
やはり長谷川脚本の方が刑事物やってて面白い、と思ったけどなぜ警察はボタンの事を知っていたのかが気になった。
まだ息が合った時に通りがかりの人や駆けつけた警察に伝えたのだろうか。
ボタン探すシーンは追田と橘の2人しかいなかったから警察内部でも信じる人がおらず2人が独自に調べてたのかな。
今のところジャッジ扱いされて殺された兄と悲しむ妹のエピソードはそれほど重要とは思わなかったけど後半で深く関わってくる?

次回予告で「ジャッジになってしまった橘の真意は?」みたいな文があったけど、橘をコピーしたロイミュードの仕業だろうから真意も何も無いような。
ニュースレポーターが喋っている時に5年前の真ジャッジらしき人物が映っていたから橘とは別人だろうし。
真ジャッジが机ドンして怒っているのを見るに、橘が真ジャッジを挑発して誘き出すために出した手紙をテレビ局に送ったのかもしれない。

すっかりデフォになったハンドル剣&ドア銃持ち。
デッドヒートの催促があるとは言え、気付けばタイヤ交換も少なくなったような

カクサンに対して電流触手で撃ち落とすのは上手い
ジャッジに押されまくったりマッハにやられたりと新人補正にも陰りが

不意打ちとはいえ早速やられるデッドヒート。
所詮は
フォーミュラまでの繋ぎかも・・・

次回はタイプワイルドで倒す?
タイプフルーツ入れて4形態あるけど、素直にカッコいいと思えるのはスピードとワイルドかな。
フォーミュラが動くとどこまでカッコよくなるかが見物だけど。
- 2015/02/15(日) 19:52:55|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大学時代に同じ研究室だった友人らと飲み会のため再び東京へ。
卒業から2年近く経っても宮城・東京と残った友人らと定期的に飲み会してるし仲良い方だろう、うん。
高校でも大学でも最後に卒業した学校の友人は一生の友達になるっていうけど本当だね。
これなら別に仙台・東京の往復二万円も惜しくない。
アキバのアニメイト行って「心ぴょんぴょん」言えばチョコ貰える企画に行ってみたけど人多すぎて断念。
少し見てたけどOP大合唱はすげぇwww
- 2015/02/14(土) 23:32:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○SGシフトカー フッキングレッカー
DXセットで出ていなかったフッキングレッカーを購入。
もう何がDXで出て何が出てないのか良く分からん。
ファイヤーブレイバーとバーニングソーラーも炎属性で被るから区別尽き辛くて、ファイヤーブレイバー持っているのに買うところだった。
バンダイの決算出たけど思ったほど妖怪ウォッチの煽りを受けてなく鎧武から若干落とした程度で検討してるね。
妖怪ウォッチなかったら鎧武と同じかそれ以上だったかもしれん。
最初こそキョウリュウジャー並だったトッキュウジャーは随分落としたみたいだけど。
そして毎回アンパンマンが化物過ぎる。Tシャツやふりかけならまだしも何でおもちゃ売れまくってるんだよw

○講談社 平成ライダーシリーズMOOK
9冊目のムック本はダブル。
OPにもあるCJ・HM・LTかっけえと思った横でエクストリームに絶望する。
白は膨張色と分かっていても太って見えるしダサい・・・
○鎧武ファイナルステージ DVD
去年10月に行われた鎧武ファイナルステージのDVDを購入。BDでも出して欲しかった。
時間なくてライブパートしか見てないけど佐野くんが泣きながら歌っている姿にグッとくる。
- 2015/02/13(金) 23:28:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○悠木碧 1stフルアルバム「イシュメル」
プティパとメリバはミニアルバム名義で今回は初のフルアルバム。
何気に声優さんのフルアルバム買ったのは初めてかもしれない。
曲は11曲収録でこれが4月のライブで歌う曲かな。

HMVで購入したので特典プロマイドや初回特典のブックレットなど。
あおちゃんは可愛くて癖のある歌も好きだけど今回の衣装と曲は微妙だった・・・
ビジュメニアとクピドゥレビューの衣装と曲が好きだっただけにちょっと残念。
○
きんいろモザイク Rhodanthe*【ラジオサポーターズクラブ】発足!!きゅんいろモザイクという誰特動画を経てようやくラジオやってくれると思ったらまさかの有料。
毎週放送するならまだしも1ヶ月500円で隔週配信とは。しかもスマホ限定。
深夜アニメのラジオなんてただで流すものだと思っていたから意外すぎる。
各声優陣がラジオできんモザのことを話すことはあれど、Rhodanthe*として5人でのお喋りはイベント以外でないから貴重だし迷う・・・
- 2015/02/12(木) 23:32:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

66アクションがウルトラマンに進出。
第1弾はウルトラマン・セブン・バルタン星人・ギンガストリウムの4種類。
買いに行った時には既にギンガストリウムしか余ってなかった。

ディケイドの時もだけど、どうも自立が上手くいかない。
関節パーツの中心軸を掴めないというかなんというか。

上腕ロールがあるので光線ポーズも決まる。アーツでも入って無かったり異常に硬いのもあるなかで400円でこれは凄い。
反面、値段相応なところも多く最もたるが塗装だね。
ギンガストリウムはまだいいけどウルトラマンの銀色は成形色全開で凄まじいみたいだし。

専用台座もあり飛行中も再現可能。
簡易台座なので動きは殆ど付けられないし、両足を置いた自立の助けにもならないけど。

66アクションはディケイドだけ買ったことがありそれと比較。
ライダーで始まったのはちょうど1年くらい前かな。
ウルトラマン系を今からACTで揃えると大変だから66アクションで揃えようかと考えたけど、難ありなところもあるようだし考えよう。
- 2015/02/10(火) 19:39:39|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦隊史に残るようなアクシデントから1週間。
お蔵入りやDVD送りになることは回避。
1人突っ込んだ闇のトッキュウ1号がモルク伯爵・ネロ男爵を圧倒と普通に強い。
それでもモルク伯爵に言わせればまだまだらしいけど。
レールスラッシャーを投げつけた時にゼットは動きもしなかったけど、投げ返された時に吹っ飛ぶライトとで差が出てるし。
子供になったトカッチたちは幼少期を満喫。
ライトは3人兄弟だったのか。
前回悲壮感出ていたからこそ、ライトの過去話はもっと掘り下げて欲しかった。
カグラが弟(家族)の為にも戦おうと決意したように。
明が仕掛けておいた写真のおかげで記憶を取り戻して行先が「ライト」なのが感動する。
ライトの言う事を聞いたワゴンたちだったけど、心の中では5人揃っていた欲しいと願っていたのか。
結果的にライトのした事は無駄だったけど、子供1人に責任や重い決断をさせたくなかったという親心のようなものもあったのかもしれない。
だからこそゼット真に突っ込む車掌とワゴンが輝いて見える。
普段からレッシャーの中にいてある意味一緒に戦っている状態だったけど、運転席にいるといないとでは別物だし。
ラスボスがロボの攻撃を受け止めたのは2連連続。さすがにブラギガスの一撃止めたデーボス程のインパクトはなかったけど。
闇のトッキュウ1号になってもゼット真には勝てず敗北。
闇が広がっていく絶望感が終盤らしいけど大人の姿になったトカッチら4人という希望も。
次回で最終回。
虹色に輝くトッキュウ1号や6号への乗り換えも楽しみだけど、生の名乗りはあるかな。
トッキュウVSキョウリュウジャーではマスクオフしながらの変身や「トッキュウジャー!」の瞬間だけ変身解除してやったことはあるけどトッキュウ○号~から通してはないし。
予告だと名乗りポーズで6号が全身使って「6」を作ってるのにカッコいいから不思議だw
- 2015/02/09(月) 23:05:42|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デッドヒート回後半。
暴走を止められるのは必殺技だけで「トマーレ」を使用。
必殺技であり(暴走が)止まれという意味もあるだろうし上手い使い方。
犯人はパーティーを主催していた甘城だけでなく笹本というりんなの元カレまで。
ボウケンブルーもだけど前半に登場せず後半の人物が犯人!?って展開が増えてきたね。
最も真犯人はさくらボウケンピンクで今回も共犯というだけでボイスロイミュードと前半に出て来た人物が犯人ていうのは一貫してるけど。
普通の人間が犯人なのは珍しいけど深くは突っ込まず。
進ノ介としては7話で「人間にも悪い奴はいるけど、正しく生きてる人が輝いて見える」で答え出してるから葛藤する必用もないんだけど。
メディックに膝枕されながら治療して貰ってるハートだけどあれで完治?
ドライブ初戦では随分時間かかってたのに今回はすぐに治ったのかな。
メディックがチェイスに施した治療は守る対象から人間からロイミュードに変えたこと。
これでロイミュードに対しての処刑は出来なくなるけど人間に対しての迷いはなくなる。
ロイミュードからは存在が恐れられていたチェイサーだけど、処刑自体はそんなにやってた訳でもないし対人間(ドライブ)に特化したのは正解かと。
それらを見ていたブレンの嫉妬が酷いw
1クール目は怪しげな参謀だったのにメディック出て来てからこれかよwww
マッハVSチェイスはライダーキック対決を披露。
ダンプ→アラブ~ルVSバッドでバッドを使ってキックも出来るとは。
マッハとして見ても冒頭でトマーレ使って中盤で互換性あるシフトカー使用と催促もバッチリ。
こういうの見ると欲しくなっちゃうね。マッハドライバーは4月からのプロトドライブキャンペーンに合わせて買うかで悩んでるけどw
別に最初にマッハドライバー買って転売屋から買うのもいいけど、斬月プレートみたく二千円近くまで値上がるくらいなら最初からフォーミュラ(中間フォーム武器)を買うのもありかなと思ってるし。
最後の戦いは2度目の同時変身。
1回目にやった時はカット割りが多く、2人が一緒に映っているシーンを長めに映して欲しいと思ってたから今回のは嬉しい。
ポーズ自体もカッコいいから見応えがある。
1回目はダブルライダーキックで締めたけど今回はマッハのデッドヒート。
同じアイテムでありながらドライブドライバー、マッハドライバーとで待機音声異なっているのが細かい。
高速移動はジンバーチェリーっぽかったけど、あれよりは早く見えてカッコいいかな。
タイトルの「デッドヒートを制するのは誰か」って完成後も暴走してるから誰も制してないぞw
ここでいう完成とはドライブ・マッハの2人が使えると言うことだけであって暴走に対してではない?
ドライブ・マッハ共に暴走はギャグっぽく済ませているからグリード化・オーバーロード化のように深刻さを打ち出すものじゃないのかも。
数週後には普通に使いこなしてそうだしストーリー的にも大きく関わる暴走ではないのかな。
3号予告見ると霧子また落とされてるww
フルスロットルに続き2度目である。
そのフルスロットルのBDも5月に発売決定。超英雄祭と同じ発売日とは。
最近はBD化早かったから3月に出るかと思ったけど、3月は3月で3号の映画あるし4月は鎧武Vシネがあるから空いた5月に持ってきたかな。
BD絶対買う!と決めた時に限ってDC版出ないっぽいのは残念。さすがにアルティメイタムの売り方は無謀すぎたか・・・
それよりもBD+DVD版ってのが気になった。買う人いるんかい・・・
鎧武Vシネの試写会は外れちゃったけど行った人によると面白かったようで発売日まで楽しみ。
以下ネタバレ有の感想。
続きを読む
- 2015/02/09(月) 22:29:04|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
農業の刻印終了!ララまで殺してどうすんですかあああああ
衝撃のED詐欺。戦う理由・守りたい者=ララになると思ったら・・・
癖っけのある声が可愛く感じて来て作画も良いと思ったらこれである。
牙狼シリーズはレギュラーキャラや主人公の周りの人は殆ど死なないから油断してた。
レオンもどん底に落ちるのは2度目で歴代魔界騎士でもトップクラスの不幸っぷり。
結局復讐にかられそうだしまた闇落ちしそう。それを乗り越えて白マントを羽織り真の牙狼になる?
でもまだ生きてるかも?と思ったら
みなさん!
ララちゃんは
亡くなってしまったけど、
これをきっかけに
レオンの今後の活躍に期待して
これからも牙狼を見届けましょう!
ララ役 逢葉まどかさんブログよりやっぱり死んでるじゃないですかああああああ
ララ役の子これが初レギュラー&初アフレコやラジオだったのに悲惨すぎる・・・
とはいえ何らかの方法で生き返る可能性も微レ存。
邪美がその最もたる例だし魔界樹でも魔界法師製の秘薬でもなんでもいいから復活してええんやで?
そして雷牙からの激励が熱い。
映画の方は新予告も。やはりスーツの翔がカッコいい。
1度黄金を取り戻したのが従来の鎧でそこから変化したのが翔だったとか。
つまり魔戒可動・牙狼翔にあった「ホラーを斬って黄金の光を浴びた瞬間の姿」というのは間違いではなかったのかw
本来の鎧と流牙ガロが一瞬黄金になる姿は別物だし。1年半越しの後付である。
- 2015/02/07(土) 22:32:04|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○ef-a fairy tale of the two. 第10巻
3・4年前に休載していたのがいつの間にか連載再開して最終巻に。
当時は漫画買ったりアニメ見ていたりしたからお疲れ様の気持ちもあり購入。
第5章はやってないけど8人(4組)分のストーリーはやったしこの手のコミカライズでやりきるのは珍しいと思う。
○カードキャプターさくら クロウカード フォーチュンブック
以前買った再販クロウカードと一緒に発売された解説本。
てっきりさくらや小狼が出て来てカードの解説でもするのかと思ったら、劇中でのカード効果の説明はなくひたすら占い関係。
元々当時の再販本だし占いが好きな年頃の女の子が好きそうではある。
個人的には占いはサッパリだし無理して買わなくとも良かったかな。

○HDM 仮面ライダーディケイド
安く売られていてラッキーと思って購入したら

やられた、こういうことか。これだけが安かったからちゃんと確認すれば良かった。

ディケイドライバーを見ると努力の跡が見られる。DGならっ・・・!
そんなHDMもシリーズ終了っぽいしHHも終了。
HHはHDシリーズやマスコレの原型を先行公開してくれたりしたから残念だ。
○デス・パレード
テイルズやってて3・4話は見て無くて久しぶりに見たけどついていけた。
2話の時もだけど裁定者に難ありだと裁定される人も可哀想だなw
全知全能というか全ての事情を知っている人たちが裁定しているものかと。
瀬戸ちゃん演じる黒髪の女性好きだけど、公式サイトでも「黒髪の女」なのかw
- 2015/02/07(土) 18:24:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
放送未定になっていたトッキュウジャーの放送が無事決定。
8日が46話で最終回が15日。
出退勤時や昼休み、家帰ってからとずっとトッキュウジャーの公式HP確認してたけどようやく。
まさかのニンニンジャー1週延期とそのまんま1週間ズレての放送。
絶対に変わらないだろうと思っていたから驚いた。あのバンダイが商機を1週間見送るとは。
てっきり報道番組とかを差し替えて放送するものかと。
けど他の番組のスタッフからすれば何でジャリ番に譲らないといけないんだとか思われてそうだしそのまんま1週間ずらすのは妥当っちゃ妥当なのかもしれない。
こんな事言っちゃ(書いちゃ)いけないけど急遽特番に変わったのだって普段視聴率取れてない時間帯だからいいや、というのも少なからずありそうだし。
手堅い作りのドライブですら振るわないみたいで映画の興行収入は10億切まくりでテレ朝もアイドルだったりyoutubeだったりと問題多数で東映もテレ朝もボロボロだ・・・
まぁテレ朝が悪い訳でも東映が悪い訳でもない、ただタイミングが悪かった。
数少ない救いは2月22日=忍者の日に放送開始ってことかな。
震災の影響でたまたま一致した1号とオーズのCMを思い出す。
- 2015/02/05(木) 23:36:36|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

○S.I.C.レンゲルJフォーム
ジオラマのみだったレンゲルJがついに到着。
これを機にギャレンKや首領オーズも続いて欲しいけど続報アナウンスがない・・・
予約始まったS.H.フィギュアーツマッハを予約。
結局ライドチェイサーは予約できないまま1ヶ月過ぎちゃったけど発売日に店頭で売ってたら買おうかな。
仮面ライダーが好きといえどバイクはそんなに興味ないけど、チェイサーだけはバイクとセットの印象が強くて一緒に飾りたい願望がある。
○講談社 平成ライダーシリーズMOOK 龍騎&ファイズ
買いそびれていた龍騎と一緒にファイズも購入。
平成2期ではオーズ→フォーゼと放送順に発売された時があったけど1期では龍騎→ファイズが。

龍騎はアドベントカードが見開きで収録。
未使用カードのリターンベント・ゾルダの肩のガードベントはなし。
龍騎サバイブと王蛇にスチールベントがあるけどオーディン欄にはなかったりと色々。

夕焼けをバックにしたファイズやこのスチールのブラスターは初めてみたかも。
啓太郎の扱いが小さいw八武崎(子役)時代のあおちゃんの写真もなかった。
今は売れっ子の若き日の綾野剛も。主役俳優が売れることはあれど、まさか澤田くんがブレイクするとは。
インタビューは真理役の芳賀優里亜。当時16歳だったのか、まだ27歳だし写真見ても美人。
- 2015/02/04(水) 23:53:58|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
炎の刻印
未だ農業の刻印は終わらず。
そもそも農業どころか技術屋に医者と全然レオンが映らないw
次回でようやくメイン回のようだけど気付けば2クール目突入から既に1ヶ月経過。まさかここまで活躍しないとはw
・GOLD STORM-翔
映画は宮城でもやるようで何より。
ギンガが利府で仙台から離れた映画館だったけど牙狼はムービックス仙台で良かった。
CGでもカッコよかった流牙ガロが実写スーツだとさらにカッコいい。
テレビシリーズで黄金を取り戻した姿は従来の形状だったけど、映画ではデフォで翔=流牙ガロの黄金版でいくのかな。
いっそのこと冴島家=いつもの鎧と決めた方が流牙・レオン共々差別化出来て良いと思う。
もっともレオンが次に鎧召喚する時は実写寄りのスーツになってそうだけど。
新テレビシリーズにはなんとディケイド=門屋士役の井上くんが登場。
牙狼「10」周年の今年に井上くんとは狙ったようなw
「通りすがりの~」「大体わかった」みたいなネタをやるか気になる。
- 2015/02/04(水) 22:28:46|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/top/shfiguart.html最後に更新したのが半年くらい前だったフィギュアレビューのまとめページを更新。
去年購入、レビュー分までは乗せる。
届いたパイン&マンゴーやレンゲルJはまだ開けてないし早く遊び倒したい。
今月はディケイドライバーとアルファモンが届くし。
火曜日になるも未だに東映から公式アナウンスがなくトッキュウジャーの放送日は未定。
今頃東映のお偉いさんが必死に会議、打ち合わせしているであろう事を考えると気の毒。
まさか撮影終って最後は流すだけの作品に苦労させられるとは予想しなかっただろうし
絶対にニンニンジャーの放送日は変えないだろうからトッキュウを2話連続か土曜までに放送、DVD収録で最終回だけ流すしか選択肢はないと思う。
こういう時のためのyoutubeやニコニコ動画の東映チャンネルだと思うんだけど現行作品はスポンサー関係もあって難しいのかな。
素人考えだけどウルトラマン列伝がやっているんだしやろうと思えばやれそうな気もするんだけど。
- 2015/02/03(火) 22:10:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
人質事件の影響でまさかのトッキュウジャー中止。
ラスト2話で盛り上がってる時になんてこった・・・
状況だけに仕方ないとは思うけどライダー最終回直前に甲子園が入って悔しい思いをする関西圏の人の気持ちが分かる。
ニンニンジャーの放送はどうなっちゃうんだろ。もう玩具作って中国から運んできてる最中だろうに。
まさかバンダイやら運送屋の倉庫で1週間置きっぱなしなんて出来るはずもないだろうし。
中盤ならまだしもトッキュウ終盤、ニンニンスタート直前となんとかしてトッキュウジャーを2話連続で流すか土曜までのどこかで放送するしかなさそう。
深夜アニメなら1時間SPやらネットで緊急配信とかフットワーク軽そうだけどニチアサでは難しいだろうし。
でドライブ。
ジャンクションも無かったし限界ギリギリまで特番やるか検討してたかな。
いきなり尾行から始まるけど距離近いようなw
追田意外の部署の刑事と一緒に操作するのは初めてで新鮮。
被害女性たちは借金したとはいえ一番若い32歳でも3000万って凄いなw
錯乱してしまうスイッチが金属音とは思わなかった。
女性刑事もパーティー行ったの?と疑問だったけど取り調べ中にくらうとは。
先週は土曜ワイドや火サスっぽくて刑事物ぽかったけど今週も潜入捜査あったりとかで刑事物っぽい。
ブレンのおかげで特状課を知る事になるロイミュード一同も変身前=進ノ介を襲うことは拒否。
あくまで仮面ライダーの姿に倒すことに意味があると。
(なんだ?この私だけがダメみたいなムードは・・・)
これが今週1番面白かったところかw
開始5分でチェイスが襲ってきたけどいきなりボンネットにいるのは怖すぎるw
大きく弧を描いて地面着地だけどライダーで人をCGで描くのは珍しい気がする。
ここでブレイクガンナーに強制的にシフトカーセット。こういう使い方もあるとは。
ドライブドライバーもマッハドライバーもどこでも買える状況だけどブレイクガンナーやバイラルコアセットは見なくなったし順調に売れている模様。
あのタイミングで買っておいて良かった。
終盤の戦いではマッハのライダーキック披露。
キケーンでやるとは思わなかったしハートの乱入も意外。
最近はライダーキックの使用頻度が増えて嬉しい。鎧武外伝CMでもリンゴバロンがライダーキックしてたし。
デッドヒートのハートに対してドライブもデッドヒートに。
ジンバー的なカッコ良さを期待していたけどデザイン(スーツ)はダサい。
ハートと同じく炎のオーラというかオーバーヒートしたエネルギーがあふれ出てる演出はカッコいいけど最初だけになりそう。
ジンバーもデッドヒートも頭部・胸部新造は同じなのにデッドヒートの方がお手軽感というか予算を垣間見てしまう。
単純に鎧武(ジンバー)はアームズチェンジでそれまで通りの頭部・胸部だけの変更だから安っぽいとか感じなかったのかな。
ゲネコア・ソニックアローまで使えて逆に豪華に感じたし。
予告を見ると早速マッハもデッドヒートに。
1つの力を複数人で使えるというのはやはり鎧武(レモンエナジー)から持ってきた要素だろうか。
ゲネシスは歴代2号ライダーで一番売れた玩具らしいからそれに続いたのかも。
不安なのがマッハドライバーにはデッドヒートより上の音声が入ってないらしい、とのこと。
これはもう中間・最強になるころにはお荷物になってそう。何らかのパワーアップ手段があると信じたい。
つくづくガイアメモリ・ロックシードのような音声外付けタイプの便利さが分かる。
もし戦極ドライバーが内部音声型でバロンに充てられた音声がバナナ・マンゴーだけだと思うとゾッとする。
- 2015/02/01(日) 17:40:12|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ようやくゼスティリアクリア。
発売から1週間以上も過ぎちゃうなんて初めて。
X2はギリギリ大学4年だから研究室サボってプレイしまくっていたけど、社会人になるとそうもいかない。
水の試練で詰みかけたり石集めがプレイ時間稼ぎにしか感じられず辛いところもあったけど32時間でクリア。
途中からストーリー進めたくなりレベル上げ放棄してシンプルでやってたけど、それでもラスボス強い。
強いと言うか遠くから弓撃ってるだけの単調バトルでつまらないし、インディグネイションの詠唱止まらないから参った。
劇中ムービーはUFOだけあって綺麗。最後のはスレイの意志を継いだ新しい導師?
劇中モーションもこっていてドラゴン相手に次々神依乗り換えて戦う2人がカッコいい。
真ん中にいるのが左右に分かれて分離ってのはデジモン漫画であった「ジョグレス・バーティション」を思い出した。
OPも綺麗なんだけど歌が微妙、というか好きじゃない。
UFOが担当してからはテイルズムービー本当に良くなったけど歌に恵まれてないね。
エクシリアOPで「僕らは進んでゆく それでも進み続けてく」でジュードVSガイアスを超える感動がない。
戦闘は最初楽しんでたけど後半になっても技連発出来ないしすぐにゲージ空になっちゃうからつまらなかった。
バトルアクトも凄く狙わないと集まらないし。ルドガーの変身と違って神衣に時間制限ないのは良かったけど。
通常攻撃すらないから仲間がやられている時に棒立ちはキツい。
秘奥義も短すぎて何がなんだか。唯一良かったのはラストの獅子戦吼ぶつかり合い。
アビスやヴェスペリアの秘奥義が好きだからグレイセス以降のテイルズ作品はどれもこれもグレイセスを目指しているようで残念。
カットインも上半身アップばかりが続いた中、目元アップからの全身カットインは良かったけど。
目元カットインはルドガーラストバトル以来かもしれない。
アリーシャ永久離脱はクリアする前に聞いちゃったけど本当に序盤で終るとは。
挙句の果てに当初は有料DLCで続編とかビックリよ。
元々客(プレイヤー)を客とも思ってない会社だとは思ってたけどここまでバカだとは思わなかった。
1年間かけて延々とキャラ紹介してたしパッケージもスレイの隣にロゼいるから嫌な予感はしてたんだ。
かやのんどんな気分でインタビュー受けたりイベント出てたんだろ・・・
どこでもいいさ
クレアアアア!
俺は悪くねえ!
マモレナカッタ
俺じゃねえ!
真の仲間←new
また名言が加わっちゃったなぁ(呆れ
抜ける時にだれも止めないのは驚いた。親善大使モードのルークですら一声かけそうなものだけど。
裏取引見たと思ったら実は勘違いとか悲惨すぎる。
何でこんなことしたのか理解に苦しむ。さぱらん。
普通にプレイしてたらマルトラン師匠戦かドラゴン戦で加入してそのままパーティー復帰だと思うだろうに。
ラストクレジットでもスレイの次にロゼは驚いたしサイモンの「残念ながらあのお姫様の活躍の場はない」ってそのまんまの意味かw
ストーリーは結構面白い方だったのに完全に炎上しちゃってるし勿体ない。そのおかげで有料から無料に変わった訳だけど。
でもキャラとしてはロゼの方が好きだ。第2のユーリ的な感じ。
イラストは酷いけどアニメ絵とゲームポリゴンは可愛いし。
ていうか最初発表された時点だと裏切りキャラだと思ったよ。イラスト画もなんか怪しいしこりゃ裏切るなと。
唯一アリーシャが可愛いと思ったのは師匠に裏切られて「もう家に帰る!国も民もどうでもいい!」で自暴自棄起したところかな。
散々叩かれただろうから次回作では改善してきそう。良い薬になったでしょ。
問題はX2はあってもZ2が出るかは怪しいところだけど。
- 2015/02/01(日) 00:12:06|
- テイルズ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0