fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

悠木碧 Concert2015「プルミエ!」

purumie1.jpg
4月19日に舞浜アンフィシアターで行われた悠木碧ちゃんファーストライブ「プルミエ」に参加したので簡単に感想レポを。
プルミエをググったらFIRSTと言う意味もあるので最初のライブって意味なのね。

続きを読む


  1. 2015/04/28(火) 22:57:56|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニンニンジャー第9話「忍術VS魔法、大バトル!」

世界的デザイナーの八雲母がファッションショーのため帰国。
父の「春風姉さんねーおじさんの言うこと聞かないんだ」で改めて全員が親戚であることを認識。
誰かの関係者が一人出てくるとおじさん・おばさんだったりするから面白い。
マミーとの交流はあまりなかったけど八雲が戦っているところを少し見てくれただけで認めてくれたから良い人。

九衛門が狙っている終りの手裏剣は強大。
ラストニンジャが守り続けているけど選ばれる人は本当の善人じゃないと務まらないね。
今週も騙された九衛門の「あのじじい!とこまでタヌキなんだ!」がかわいいw

敵は魔法使いということで八雲との魔法対決が実現。
先週も書いたけど八雲の「魔法使いとあらば、意地でも負けんぞ!」の発音が抜きんでてやばい・・・
「うまくいきそうなときほど油断禁物」をお互い言い続けて最後に八雲と霞の作戦勝ち。
霞があっさりやられ凪が石、天晴がソフビなのに2人連続でハムスターだからおかしいとは思ってたけど。
5人の中では優秀な八雲が気付くというのも説得力あったし。

何より嬉しかったのはカクレンジャー手裏剣を使ってくれたこと。
スペシャル回でも映画でも無く何の変哲もない通常エピソードで当たり前のように使ってくれるのが嬉しい。
多く作った分身が決定打になっているからなお嬉しい。
今は先輩の力を使って勝っているけど将来的には自力で分身の術や空駆けを出来れば一人前。

変身~名乗りは後ろのスクリーンも相まってショーを見ているよう。
個別名乗りの時に背景が若干うす暗くっているのも凝っている。
ロボ戦でドラゴ出したけどスターニンジャーに割喰われちゃったかな。
シノビマルに値するロデオマルもいて合体の時にしがみ付いているのが面白い。
そのうちシノビマルと2人で戦ったりお互いの神輿やコックピットにしがみ付いたりしそう。


  1. 2015/04/27(月) 22:13:04|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドライブ第27話「詩島剛が戦う理由はなにか」

仮面ライダーとバレてからというもののデメリットの方が多い進ノ介。
牽制目的もあったとはいえ今のところ不利な状況が続く。
ブレンのことを「あいつはロイミュードだ!」と周りに告発しても怪人体になったり粒子反応を出せなかったら誰も信じないのが難しいところ。
嫌味な上司を交わしつつ幻頼みじゃ限界くるし次週には現状をなんとかする切っ掛けが出そう。

剛がロイミュードを敵視していた理由も明かされる。
父親が蛮野博士でグローバルフリーズを起した原因だったからとは。
するとロイミュードは霧子や剛にとっての弟たち言えなくもない?
チェイスがライダーになってロイミュードを躊躇なく倒す同族殺しには疑問があったけど、同族(兄弟)殺しはむしろ剛の方だったのかもしれない。
霧子と揃って超人的な身体能力は伏線になってそうだし「実は初期型ロイミュードだった」なんて展開もありえそう。
霧子のチェイスに対する想いは命の恩人であることを考慮してもちょっとついて行けない部分もあるから同じロイミュードとして無意識に惹かれる感情があったとか。
今回も剛に平手打ちしてたしね。時期的に舞がミッチを叩くシーンを思い出したw

チェイスは記憶を全て取り戻した訳ではないらしくプロトドライブ時代のものは抜けている。
プロトドライブシフトカーを修復すれば記憶戻りそうだけど、終盤になりそう。
修復した時はプロトドライブにもなれるって事だろうからその展開は夏映画や終盤にとっておくはずだし。

りんなが開発したライドブースターは意外と活躍している。
とは言えドライブの世界観で飛行ユニットというのはちょっと合ってない気がした。どちらかというと戦隊向け。
ここにCG使うよりはトライドロンやタイヤコウカンに使ってくれた方が嬉しい。
今週と来週だけ出たらしばらく出番無さそうだけど。
イメージ図にあった3人が乗って戦うような日はくるかな。
りんなが演技する必要のないところで「源八!源八!」と叫んでいたのが印象的。フラグ立ったかも。


Aパートの対ブレン戦でフォーミュラになってたけどデフォで加速状態だと思ってたから普通にアクションしてて意外。
父親絡みになると熱くなりすぎるのは先週と変わらず。
「殺される~」のブレンが面白いw
シリアスでもギャグシーンでもヘタレが輝くw
これが原因で謹慎処分になったけど貴重な私服姿を見れて嬉しい。
竹内くんの私服だけならファッション誌見れば載ってるけど進ノ介として見たかったから。
この半年間見続けたせいかスーツの方がカッコ良くて似合ってる。加々美(佐藤さん)と同じだ。

後半の戦いでのマッハは最初からデッドヒートになって欲しかったな。
怒りのまま変身でノーマルマッハは違和感ある。前回同様結局チェイサーに持っていかれそうだからノーマルマッハでも良かったのかもしれないけど。
ブレイクガンナーで牽制しながらのチェイサー変身はカッコ良すぎる!
「マッテローヨ!」での待ち時間にライドクロッサーが援護するシーンもカッコいい。
先週に続いて飛び道具で牽制だから今後はこれがパターン化しそう。

最後はマッハVSチェイサー。ノーマルマッハでは勝ち目が無さすぎる気が。
チェイス(ロイミュード)に対する認識が違うとはいえ久々のライダーバトル。
こういう戦いを見ると平成1期ライダーを思い出すけど剛は浅倉や草加のように吹っ飛んだ性格ではなく、むしろまともだからとにかく醜い争いに映る。


  1. 2015/04/26(日) 22:40:40|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第3話「蝶」 感想


「おい、急げって!」
「金ってこんなに重たいんだな」

1度で良いから言ってみたいこの台詞。
色々切ない話だった。シド出てくるとは思わず。
貴虎(カカシ)・凌馬(哀空吏)が出ているので耀子が出ればゲネシス4人が揃ったことにw





  1. 2015/04/25(土) 23:51:11|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○CSMディエンドライバー
告知されていたように受注スタート。
カードは全てディエンドライバー送りでディエンドのパワーアップカード1枚だけカードバインダーに。
ディエンドライバーはベルトいらないから価格抑えて欲しかった。余計な付加価値はいらない。
バインダーもディケイドのカードセットがめちゃくちゃ安かったから急に割高に感じる。
ディケイドで安く売ってディエンドで回収するつもりなんだろうか。

と言いながらも発表と同時に注文するのであった。
当時購入特典で平成2期ライダーのカードが来ると思ったから何もなくて意外。
ケータッチに付属するのかお遊びで入れただけなのかよく分からない。

注文に合わせたスペシャル動画には海東役の戸谷くんと鳴滝役の奥田さんが。
戸谷くんはヒーロー大戦ぶりに見てよく出演してくれたなあと。
奥田さんが「おのれ!」言いまくっているのにはワロタwただ言いたいだけだろww




○ウルトラファイトビクトリー
音楽を奏でる武器・ナイトティンバーは世代的に獣奏剣を思い出す。
ビクトリーナイトとヒカリと青いウルトラマンが2人並ぶのは不思議な感じだ。
この状態でギンガビクトリーに合体したら色変わったりするのかな?

ウルトラマンXの情報も公開されてデザインはカッコいいけどギンガとゼロはどうなるのか。
10勇士で盛り上げファイトビクトリーで広がりを見せているのにギンガ世界はい終り、というのは悲しすぎる。
なんとかしてギンガやビクトリーとの繋がりを出して欲しいな。
ゼロが5年近くやったんだからギンガもそれくらい頑張って欲しい。

○食の軍師
順調に原作ネタを消化し寿司屋。
力石がオチではなく途中で入ってくるのはドラマオリジナル。
尽く力石にやられていく。
漫画版と違ってオーバーリアクションが実写になっているせいか、本郷が性格悪いやつに見える。
今週はそんなんでもなかったけど先週の蕎麦屋は特に。
「次は必ず勝つ!」なのか、トンカツ回。
寝かせたトンカツが好きない自分としては本郷が勝ったと考える数少ない対決と思っているけどオチじゃなくて店の中で戦うんかい。

○ハロー!!きんいろモザイク
帰ってきた日常。優しい世界再び。1話放送される度に3回は見てる。
OP冒頭はアリスverでかわいい。
アリス小さいと思ってもさすがに空太と美月と一緒にいると大きく見える。
それでも小学校高学年と低学年くらいの差だけど。
まだ3話、ではなく後9話しかないとしか考えられない。さすがに3期はないだろうしこれが最後だろうから。

来週発売の初回限定版OP/EDは予約完了。
原先生デザインのライブ衣装がそのまんまRhodanthe*の衣装になっていて嬉しい。
映像も相まってEDが名曲すぎる。
CMを見るにPVはHDなのに特典ディスクがDVDだから勿体ない。


○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
新作ヒロインも決定したけど5分アニメっぽい。
続編アニメを除けば魔法戦争・ニセコイ以来メインヒロイン来てなくて寂しいところ。
はやみんのソロデビューが決まったし奈央ちゃんもソロデビューすればCD買うんだけど流石にやらないかな。
何時の日か舞浜でキャラ名義ではなく個人のソロコンサートやって欲しい。

思わぬところで洲崎西の話題が出て来て驚いたw
ディレクターが同じって露木さん?
5月のイベント当たったけど用事あったから友人に譲ってしまった・・・


  1. 2015/04/25(土) 21:41:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武外伝 斬月&バロン 感想

zangetubaron24.jpg
待ちに待った鎧武外伝発売!
ロックシード付のBD版を購入。




zangetubaron01.jpg
まずは斬月編。
紘汰にヘルヘイムの真実を教えた直後のお話。
一連の流れも新撮。当時は撮影なれしてきた紘汰(佐野くん)も神様やった最終回後なのでキリッとした表情。
斬月編だけあり父に使用人と貴虎を中心とした人物らが出て来てストーリーが進む。





zangetubaron02.jpg
かつての使用人・朱月藤果とは良い雰囲気に。
演じる岩田さゆりさんって金八先生で発達障害を持つ生徒を演じた人だったか。まさかの同い年でびっくり。
貴虎が呉島の人間でなくヘルヘイム問題も何もなければもしや?といった関係になってそう。
今思えば平和そのものだった夏映画(サッカー世界)で言っていた「妻」は晶ではなく藤果のことだったのかもしれない。
コメンタリーで小林くんが言っていたように、呉島家でワインを注ぐ時は使用人としての持ち方だけど自宅に招いて入れる時は完全に旦那に注ぐような注ぎ方。

普段は見られない貴虎も見れて

「美味しく・・・ないですね」
「うん、まずい」

などは和む。
大人になってもアップルパイが美味しくない(完成しない)ということは、リンゴロックシードが試作品(未完成)であり禁断の果実の選定から外れていると言う比喩?

父親はダブルで琉兵衛を演じた寺田農氏が再び。
世界観同じの平成2期で同じ役者は勘弁して欲しかった。
ホッパードーパント→マリカの佃井さんのように怪人役ならまだしもラスボスだし。
貴虎・ミッチの父親が重役という設定はあったけど本編中に亡くなっていたとは。
手を下したのは藤果。
「改造人間」と言う言葉を出さなくともまんま人体実験。実験台にされてしまった子供インベスが可哀想すぎる。
ここで戦闘訓練でも受けていたのか生身でも変身後でも強い。

「不意打ちとはいえ、あのシドが一方的にやられるとはな」

どう見てもゲネシス最弱のシドも貴虎からの評価は高かった模様。
血を吹きだしたりとVシネだからこその演出。




zangetubaron03.jpg
リンゴアームズ!
デザイア フォービドゥン フルーツ!


この無理矢理洋風音声に収めた感ww
リンゴ!じゃなくてリン↓ゴォ↑の発音がツボ。





zangetubaron04.jpg
変身音省略で一瞬で変身しているのがカッコいい。
一瞬とはいえ女性ライダー同士の対決も実現。
あれほどライダーいた鎧武の中で女性ライダーは一人だけだったから実現は嬉しい。
というか平成ライダー通しても女性ライダー同士の対決はかなり珍しい気がする。





zangetubaron05.jpg
「これ、君が無くしたスイカロックシードの代りだよ」

と言う事でウォーターメロンアームズに。ドライバー付けた時点でプレート変わってるんですがこれは・・・
今回の新ライダー(アームズ)の中で一番必要性を感じられなかった。
威力はあるけどデメリットもあるし、この局面ならスピードのある相手に当たるかどうかも分からないガトリングよりは無難にメロンに切り替えた方が良かったように思える。
まさかジャケットにもあるメロンアームズが出てこないとは思わなかった。
これなら素直にジンバーメロンを・・・
夏映画にフルスロットル、今回の外伝と3回もチャンスあってやらないということはもう一生やらないかも・・・

ただ貴虎の新アームズがスイカ関連というのは納得。
メロンだけを使い続けた貴虎が唯一手元に置くほど信頼いていたのがスイカだし。





zangetubaron06.jpg
クラックを利用した攻撃は見事!オールライダーでの龍騎の戦法を思い出す。
終盤でこそ紘汰や戒斗がクラック開けてインベス軍団呼び出したりしていたけど20話付近でクラックを自在に操る敵というのは驚異。
ジンバーチェリーとマリカ・黒影トルーパー軍団が必死の思いでいつ閉じるかどうかも分からないクラックを死守した話もこのころだし。





zangetubaron07.jpg
斬月・真出るとは思わなかった。
見る前は斬月・真が登場しているのになぜ今更戦極ドライバー?と疑問に感じていて、ヘルヘイム植物にメロンエナジー持っていかれた時点で外伝での出番終了と思っていたから。
せっかくだからライダーキックして欲しかったけど残念ながら。
いかにリンゴロックシードと言えど試作品。完成されたゲネシスドライバーには適わず敗北。





zangetubaron08.jpg
「ま、ヨモツヘグリ同様失敗作にすぎないけど」

驚くべきは凌馬がこの施設出身だということ。思わぬところで凌馬の出生が明かされてビックリ。
ヨモツヘグリって単語を出してくれるだけで嬉しいね。こういうのも後付上等の本編後だからこそ。
天才の凌馬を持ってしても2度連続で失敗作を出すとは。
メロンとドライバーも貴虎が怪我追ってまで完成させたしドライバーとロックシードを作るまでは遠い道のりだったのね。


藤果「あなたの正しさは人を追い詰める!いつかきっと報いを受けるでしょう!」
ミッチ「大切な人の為なら覚悟を決めると思う。そうしなきゃ、何も守れない」

などこの後も考えると染みる台詞が。
藤果の台詞はまさに凌馬ら3人やミッチに裏切られた時。
正しさが人を追い詰めるはまんまミッチだね。
特にお?となったのがミッチの

「今の僕には、死んでしまった人よりも大切なものがあるからね」

そのミッチが死者の力を使うヨモツヘグリを手にすることになるとは。



zangetubaron09.jpg
メロン「!?」





zangetubaron10.jpg
続いてはバロン編





zangetubaron11.jpg
こちらも20話後の話なのでデェムシュ初戦の前。
そういえばこの頃は辞典置いてた時かwww





zangetubaron14.jpg
アクションも頑張っていてカット割りを多様して必死にやっているのかと思うと微笑ましいw
捉えられた時は頭突きとキックで脱出。
放送中に出た小説だと足技強い事が強調されていてそれを今回の外伝で拾った感じもする。




zangetubaron12.jpg
「シャルモンだー!おいしそうー!」
「戒斗ー!こんなに早く会えるなんてー!」

初登場わずか10秒で吹くwww
さすが生まれた時から役作りしてるだけあるわww
演技じゃなくて素だろww




zangetubaron13.jpg
作:小林豊(本当)

お菓子の資格免許を持っているのでお手の物。
頭の中はケーキ一色だったとか。

期待していた戒斗の過去もやってくれる。
小説版の時点じゃ金を貰った円満解決に見え映像だと工場跡地で崩れ落ちる母親などちぐはぐなところがあったけど、
買収後に多額のお金ゲット→騙され酒に覚れ雀の涙→(工場があれば生活出来たのに)で崩れ落ちる感じだろうか。
ちなみに小説版だと買収の金で高校に通っていたようだから安い高校(公立?)に通うくらいのお金は残っていたのかもしれない。
あの大金を見るに数億円が数百万に減った感じだろうか。
それでも大金を失ったことに変わりなく父親は首釣りで母親は薬?で命を落とす。


2作品共に出た人物は凌馬・耀子(と紘汰)のみ
耀子はリンゴロックシード渡しにくるくらいだけど凌馬はアルフレッドと取引も。
鎧武世界だと各国のお偉いさんがヘルヘイム問題を把握しているからそこから各財閥などにも情報は流れていたのかも。
スカラーシステムを起動するかどうかという22話ではユグドラシル社員の家族らが地下に避難して既に10億人の選定が始まっている事を描写していたけど、それは日本だけではなく世界各国で行われていたのかもしれない。

(私の研究を金儲けの道具にされてたまるか。ま、せいぜい危険な被験体になってもらうとしよう)

これは死んで当然だわw
今回の2ストーリーで凌馬は4人全員を実験台にしている。
凌馬が貴虎を裏切るのはもう少し後だけどここでロックシードの後遺症にやられて死ぬならそれも良しという考えだったのかも。
凌馬の作るプロトタイプほど恐ろしいものはない。ヨモツヘグリは死にかけるしドラゴンフルーツに至っては2度使っただけでオーバーロード化。
反動が強いだけのウォーターメロンがマシに見えるほど。





zangetubaron15.jpg
ブラーボが嫌な奴(ビートライダース敵視)に映り襲いかかってくるということは20話より後の25話より前かな。
半分ギャグみたなシーンの最中とはいえナックルがブラーボ相手に奮闘。
紘汰らがヘルヘイム問題に取り組んでいる間に1人で戦い続けてたから強くなってる。






zangetubaron16.jpg
肩や胸マークなど一部異なるものの、ドラゴンフルーツエナジーアームズが「進撃のラストステージ」に続き登場。
後付だからこそだけど、この時点でドラゴンフルーツがあったからメガヘクスが作れたことに。
凌馬がアルフレッド騙してデータ取得、完成させる前にタワー脱出で研究続行不可。
完成させることなくロードバロンの前に散るもメガヘクスが記憶やデータから完成させたと脳内補完。
だから音声も「ソーダ・・・」から「ソーダァ!!」にパワーアップしたんだろうし。
自分でも完成できなかったドラゴンフルーツを一瞬で完成させたからこそ「メガヘクスの技術力は素晴らしいよ」という進撃のラストステージでの凌馬の言葉に繋がるだろうし。
E.L.S.-PROTOをHEXに変えるメガヘクスの自己主張ぶりが面白いw

演じる河相さんの演技もいいね。
「あくまで邪魔をすると言うなら・・・許さんぞ!!」
はメイキングですら凄い迫力が伝わってくる。 ベタながら眼鏡をクイってする動作もカッコよく知的さが滲み出る。




zangetubaron18.jpg
プロトタイプだけあってバナナでも良い勝負?と思いきやバナナスカッシュをあっさり破るあたり腐ってもゲネシスライダー。






zangetubaron19.jpg
「ならば!」
マンゴー!!


全編の中でここが一番テンション上がったかも!
レモンエナジーの影に隠れちゃうけどマンゴーもかなりカッコよくて好き。
この時点では戒斗最強フォームだけど今作ではバナナとリンゴしか使わないと思ったから予期せぬ登場。
タイラントと戦うシーンは5秒もないながらも重量感と頼もしさが溢れ出ている。





zangetubaron20.jpg
マンゴーは強者、はっきりわかんだね
なお、この後デェムシュにボロクソにやられる模様・・・




zangetubaron21.jpg
オーバーロード体はグリンシャ改造。
この後本編でグリンシャを見ても反応しなかったのは後付ということで一つ。
ただバナナロックシード的には一矢報いた34話になったんじゃないかな。
ソニックアローにセットしたバナナチャージで動きとめて極が決めたから。




zangetubaron17.jpg
リンゴロックシードを使いバロンもパワーアップ。
ACマルス&カムロの時点で似合うのは分かっていたけど似合う。マンゴーとはまた違ったゴツさ。
超バトルDVDでは「盾などいらん!」「飛び道具は使わない」と言っていた2人がその武器を使うのが面白い。

リンゴロックシードがどのような経緯で戒斗の手に渡るか分からなかったから、耀子から受け取っただけというのは拍子抜けした。
ライダーとしての戒斗のパワーアップは全て貰い物というのは紘汰同様一貫としているけど。
凌馬がゲネドラとレモンELSを戒斗に渡したのは耀子に後押しされたのもあるけど、リンゴロックシードに耐えて興味を持ったから?
ラストシーンを見るに少なからずロードバロン化の一因になった?
「許さんぞ!私のドライバー(発明)に頼らずに、人間を超えるなど!」
と言っている割には貢献しまくりであった。



zangetubaron22.jpg
ラストシーンにロードバロン。
ジャケットのロードバロンの後姿はまんまここだったか。




zangetubaron23.jpg
ローズアタッカー「!?」


コメンタリーも面白く、小林くんに久保田さん、青木さん、金田監督の4人。
最初から騒がしく人選が卑怯。こんなの絶対笑うわww
凄い目つきの戒斗が喋っていると同時に小林くんの笑い声が聞こえるから違和感凄いw
アクションシーンで
「頑張ってる 動いてる動いてる!「豊!怪我は!?」
とか
小林「戒斗がバナナで戦ってくれると嬉しい」
久保田「バナナがスタートだもんね」
青木「それレモンに失礼じゃない?」

が面白かったw

と言う訳で鎧武外伝した。
まさかまた鎧武の新作映像を見て感想書ける日がくるとは。
試写会組の人たちが口揃えて「面白い!」って言ってたから不安はなかったけど本当に面白かった。
20話より後じゃ話の広げようがないと思っていたけどここまでやれるとは。
30分×2なのに本編の補完をしつつカッコいいシーンもありスピンオフに相応しい。
最初は普通に見てコメンタリー付でもう1度。この感想書きながらもう1度流して今では4週目を再生してる。

バロン編ですらシリアスな雰囲気でダブルリターンズに例えるなら斬月=エターナル、バロン=アクセル編な感じ。
紘汰は本当におまけというかチョイ役。
それこそダブルリターンズのように少しは変身するんじゃないかと予測してたけどさっぱり。
バイクアクションは凄かったけどさすがにダルいw



zangetubaron25.png
購入した人が答えられるアンケート。
ミッチ=龍玄に関しては最終回の復活劇とフルスロットルでの活躍と十分すぎる程やってくれたし高杉くんのスケジュール確保できないだろうからチェック付けず。
ゲネシス3人もやって欲しいけどそれよりはザックらの方を見たいので。
新ロックシードを出すよりはナックルのバナナ&マンゴー、グリドンのマツボックリ&ドリアンなどを見てみたい。
邪武にチェック付けたのはダークネスロックシード目当てw
あれが出ないとロックシードコンプリートできないから


アンケートやるってことは続編の可能性もある?
コメンタリーの最後で他の3人が「もしかしたらまた会えるかも」という中、小林くんだけが「最高でした!まだまだ続くぜ鎧武~!!」とリップサービスと分かってはいても期待してしまう。
オリコンBD/DVDランキングではどちらも4位の好発進で5月には発売記念イベントをやるからそこで外伝2の発表があるかも?と期待してしまう。
逆にそこで発表なかったら完全に終りかな。
本編終わって8か月も経つのに新作出してくれたから十分すぎる程展開してくれたんだけど。


  1. 2015/04/24(金) 00:25:54|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

ニンニンジャー第8話「時をかけるネコマタ!」

今回は風花メイン回。
学生という立場上ニンジャであることがバレたらまずそうだけど友人らは受け入れてくれている。
ドライブも世間からのパッシングとかはないようで二作揃って正体バレでのシリアス展開はやらないのかな。
風花と凪・霞は学生として天晴と八雲は普段何してるんだろ。

前回のコラボ回で倒されたネコマタが再び登場。
九衛門からは使えない扱いされているけどただの一般怪人が時間戻しを持ってるのは驚異的。
再び過去の世界に行き幼い頃の天晴と風花を見に。
幼い風花はともかく、それなりの年齢だった天晴は覚えてない?

今週は凪の名乗りが違和感なくて上手になってた。
風花は相変わらずだけど愛嬌がある。
八雲は「魔法使いとあらば、意地でも負けんぞ」が色々凄い・・・
冒頭の天晴・八雲・霞の変身シーンで3人の剣裁きがとてもさまになっていたのが印象的。

先週で名乗りシーンのバク転がカットされてテンポよくなりカッコよかったから続くのかと思いきや今週はバク転あり。
名乗りで勝手にシロニンジャーが真ん中に出てくるのが面白くてかわいい。
ロボ戦はパオンマルで。何気に出番多いね。
そして6人目が登場。キョウリュウゴールド並の速さである。
これだけ早いと言う事は夏映画での出番も多いのかもしれない。


  1. 2015/04/22(水) 22:09:26|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第26話「チェイサーはどこへ向かうのか」

drive26-1.jpg
ジャンクションは仮面ライダーチェイサー。
フォーミュラ&デッドヒートから随分早い変更。

先週から気になっていた世間からのパッシングは特になく。
今週を見るに離反したチェイスに001が現れたロイミュード側のドラマを展開しそうだからそういう展開はこない?
リアリティ重視のクウガでもリアルを描いたのは警察との連携や時刻合わせなどであってマスコミの反応は補完程度だから今くらいでいいのかな。
冒頭の進ノ介が囲まれた取材のようにマスコミを取り上げたリアリティばかりを追求すると途端につまらなくなりそうだし。

チェイスが手にしたマッハドライバーはやはり以前りんなが作ったもの。
りんなが完全にチェイスを信じ切ってベルトを託すのはまだ早い気が。
072と交流のあり目の前で身体の欠片渡すシーンを見た究は納得できるんだけど。
視聴者目線だとハートの誘い断ってまで離反したから今更裏切る訳ないだろと思うけど、りんな目線だと進ノ介や霧子から話聞いたくらいだろうし。
不機嫌な剛がおかしいように映されているけどむしろ正論かと。

チェイスを強制的に連れ戻すわけでもないハートとの関係性が良いね。
あくまで「帰ってこいチェイス」で留めるのが。
離反したらしたらでそれを受け入れるから「俺たちロイミュードは個人主義者の集まりでね」に通じるものがる。

とは言えチェイスが離反する理由もまた弱いような。
プロトドライブ・チェイサーとして戦った期間を含めて初のコア破壊をする道を進むのに。
(俺が仮面ライダー・・・今更そんなことが許されるのか)と本人が悩んでいるから理由弱いのが正しいのかもしれないけど。
001についても尺取ってたけど、その分チェイスに回しても良かったかと。
おそらく企画段階から決めていたであろうチェイサーがライダーになるっていう最大の見せ場の一つであり、新展開スタートに相応しいエピソードだったのに。
チェイスの描写は半年近くやってきたけど、約半分がメディックによって記憶消された何の魅力もない期間だったのもまた痛い。
グローバルフリーズ回想も相まって人間の味方というよりは霧子の味方に映る。


001の正体は長官?
刑事物で上層部が怪しいって展開は多くドライブもまた。
こんなに早い段階で姿明かすからまだラスボスではないような。
てっきり殉職した父親関連の話かと。
父親に関しては実はプロトドライブよりも前のライダーだった、とかいくらでも話広げられそうだから夏映画や終盤でやりそうなネタではある。


drive26-2.jpg
久し振りのタイプデッドヒート。マッハ専用になったのかと。
炎を纏ったパンチで「言え!!言うんだー!!」は迫力がある。
ドライブは街中で戦う事が多いから森の中や川辺でのアクションは珍しい。
いくら怒りMAXの進ノ介とはいえデッドヒートにやられるハートは見ていて悲しい。完全に強さの底が見えている・・・



drive26-3.jpg
タイヤがバースト状態ではないとはいえ早くも負けるデッドヒート。
これじゃあ何のためにパワーアップエピソードやったのやら・・・
この先ドライブ最強フォームも控えているしいよいよインフレから置いて行かれそう。
ドライブ最強フォームと仮面ライダーチェイサーについていけなくなるのはまだいいけど融合進化態ロイミュードに歯が立たないのはまずい。
今回は007で強い方だろうけどパワーアップ後にこれはキツい。


drive26-4.jpg
「串刺しにしてやるぜ!」
「霧子----------!!」

霧子高いところから落ちるの何度目だよww



drive26-5.jpg
待ちに待った仮面ライダーチェイサー登場。
チェイサーから仮面ライダーチェイサーに変わる演出はカッコいいけど初回だけかな。
バレ画像出た時から言われてるけどダブルとフォーゼを足したようなデザイン。
頭部が紫と白半分ずつなのが余計連想させる。
思っていたよりは紫色多いけどもっと暗い色増やして欲しかったな。




drive26-6.jpg
ヒッサツ! マッテローヨ!
「なん・・・だと!?」

BLEACH以外でこの台詞を聞くことになるとはw
ブレイクガンナーも使用可能なのが熱い。
終盤で仮面ライダーチェイサーに変身できず再びチェイサーの姿になる展開がきそう、いや来て欲しいw
バイラルコアも使って欲しいね。対応しているんだからこんな美味しいギミック使わない手はないでしょ。
思えばマッハドライバーが(チェイサー)バイラルコア完全対応なのはチェイスが味方になることから逆算した結果?

鎧武を除けば基本的にダブルライダー体制の平成2期ライダーの中で3人目。
ダブルライダー体制と言っても実際には+αで存在してる。
オーズではプロトバースにウィザードには白い魔法使い・メイジなどなど。
どれもリペや流用で済むものだしベルトも発売済みのものだから3号ライダーにカウントしていいか迷うところだけど、
チェイサーはベルトは流用でも完全に姿が変わってるから堂々と3人目としてカウントできる。

次回で早速マッハとチェイサーが激突する模様。
そろそろ剛がロイミュードを敵視する理由をやるかな。


  1. 2015/04/20(月) 23:50:32|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プルミエ

201504192140507d1.jpg
悠木碧ちゃんライブ参加のため舞浜アンフィシアターに。ディズニー客多い。
あっという間の2時間で面白かった。
大好きな「時計観覧車」と「I can fly」をアンコールで聴けて満足。

昨日から東京来てたからプロトドライブと真骨頂クウガ買えず。
秋葉原ならあるだろう、と余裕の気分で散策するも全滅。久々にアーツで買い逃した。
カブトと違ってCMうってなかったし予約も瞬殺だから嫌な予感はしていたんだけど。
クウガだから大量生産するだろうという見込みは見事に外れた。
プレ値で買うのも勿体ないし再販待とう。


  1. 2015/04/19(日) 21:43:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第7話「春のニンジャ祭り!」

ninnin7-1.jpg
ゴレンジャーから始まったスーパー戦隊も40周年の39戦隊(作品)目に突入。
冒頭映像から特別版になっていてカクレンジャー・ハリケンジャーの集合写真はちょっと大き目でトッキュウジャーがドアップなのが嬉しい。
忍者戦隊集合で忘れられてしまったのかと心配してたから。


忍術の先生としてはサスケ・鷹介が登場。
鷹介はゴーカイに登場した時と同じだけれどサスケは歳を重ねて落ち着いた雰囲気になっていて成長を感じられる。
あれから20年だしね。当時幼稚園だったワイ、今や社会人。
サスケの本名が猿飛佐助と断言されたのは初めてかも。先祖と同じ名前だった。

九衛門「似ても似つかぬヘボ手裏剣だ」
サスケ「ヘボ!?それ俺のだねー!」

アカレンジャー「お前たちもそうだったろ」
サスケ「いやーははー」

なんかは当時のサスケっぽくて嬉しい。容姿や声が大人っぽくなっても当時のサスケはちゃんといるんだと実感できるから。

「分身の術」「空駆け」が上級忍法扱いされているのが良いね。
サスケや鷹介が先輩ぶりが伝わってくるし。
5人の中では優秀な霞もさすがに分身の術は使えないらしく八雲は魔法で飛ぶのが精一杯。

この企画を聞いた時は7話としてはではなく特別編で放送した方が良いんじゃないかと思っていたけどメインストーリーとリンクしていて無理なく出演している。
2人が天晴を遠ざけていたのは死なせないためというのも分かったし。
先輩2人ばかりが目立つわけでもなく本番に強い天晴も活躍しているし。
やられた忍者たちというのは鶴姫や七海らのこと?
10年前の戦いだからその6年後?のレジェンド大戦に参加しているあたり重症ではなかったのかもしれないけど。


ninnin7-2.jpg
また小川さんの「スーパー変化!ドロンチェンジャー!!」を聞ける日がくるとは






ninnin7-3.jpg
2人の新規変身バンク!
小川さんの美声が響く!カッコいい!
ハリケンレッドの名乗りバンクはゴーカイ客演時のものだね。
「風が鳴き、空が怒る」はゴーカイ客演時の方が声低くて好き。





ninnin7-5.jpg
7人揃った名乗りでカクレンジャーBGMは美味しすぎる!
これはもう初代忍者戦隊であることの特権だよねw
アカニンジャーの名乗りが始まった時に流れるようにBGMがニンニンジャーに変わったり、忍者の心得が「人に隠れて悪を斬る」→「忍なれども忍ばない」に変わったのを見るとまさに時代が変わったことを実感する。



ninnin7-4.jpg
「成敗!」

きたあああああああああああああ!
もうこの一言が嬉しい訳ですよ。
ゴーカイだとレジェンド大戦では言ってくれたけどカクレンジャー回でサスケ出なかったからポーズ付きはなかったんだよね。
4年越しに見たいものが見れて大満足。これを見たかった。
鷹介が「やれやれ、いくかぁ!」とサスケにタメ口だったのが意外。
199ヒーローのデンジブルー・リュウレンジャー・デカピンクの挨拶を見るに超体育会系というか年功序列が凄かったからw



ninnin7-6.jpg
現代技術で蘇るニンジャレッドの技はとても綺麗。
子供の頃大好きだった満月斬りもご覧の通り。




ninnin7-7.jpg
カクレンジャー手裏剣を使った瞬間にこの音楽!
これ流れた瞬間「これだよこれこれ!!」ってくらいテンション上がる。
アメコミ演出もちゃんとあるし。
敵の名前が「ガシャドクロ」であることに対してサスケは特に反応してなかった。




ninnin7-8.jpg
先輩らに見守られて終る綺麗すぎるラスト。
戦隊レッドに「アカ」が使われるのは初代ゴレンジャーのアカレンジャー以来だとか。

カクレンジャーリアルタイム世代としては大満足のエピソード。
今回のエピソードが良かったのあるけどゴーカイのカクレン回が不満タラタラでそれを払拭してくれたことも大きい・
数を重ねるごとに面白くなるレジェンド回の最後を締めたカクレンジャーがあの出来で唖然としてたから。
小川さんの変身や分身の術・アメコミ演出など見たかったものをようやく見れたから。
今回のタイトルは「春の」ニンジャ祭りなので夏以降は?と今後も期待が膨らむね。


  1. 2015/04/16(木) 23:26:31|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ドライブ第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」

今回から新展開ということで第2部で良いのかな。
先週の時点ではテコ入れと疑ったけど既定路線かも。
平成ライダー的に真のテコ入れとは響鬼のようなP交代が合った時だろうし。

新展開に相応しく?これまで明かしてこなかったドライブの正体を明かす。
本願寺がマスコミにもリークしたらしく、それをギャグシーンで済ませるということはメガレンジャー終盤のようにパッシングされる展開にはならない?
世間の反応も様々だろうけどまだ折り返し地点なのにパッシングされるような展開にするのはちょっと速い気がする。
戦隊ならまだしも平成ライダーで「あいつは敵だ!→味方だったんだ!」をあっさりやるのは難しいところだし、
来週以降はちゃんと描くのかボカすのか気になるところ。

ただ今更になってドライブは秘密のヒーローうんぬんをやり出したのにはちょっと否定的かな。
トライドロンやシフトカーが身近にあったりそもそもシフトブレス身に付けていたりで「進ノ介=ドライブに気付かないのかよ!」と突っ込み所満載の半年間だったから。
「お約束」と言われたらそれまでだけどそのお約束に頼り切っていたというか。
ヒーローで言うお約束っていつの間にか主役が隠れて変身してるとか、ロボ戦で壊れたビルが翌週には元通り、
名乗り中は攻撃しないとかそういうことであってメインアイテムや乗り物が堂々とあっても誰一人気付かないとかそういうことではないと思う。
追田に至ってはギャグキャラの役割もあるから自分が担当している怪人らの総称を間違え続け、メイン回でトライドロン見ても何も聴かないっていうおかしな事態になっちゃってるし。

「正体を知られちゃだめだ!」ってシーンや台詞も殆どなかったら事の重大さがあまり伝わってこない。
知られるよりは知られない方が良いけど、(周りに人がいる!?壁に隠れて変身しよう)なんてことは殆ど無かったから。
変身する時にたまたま周りに人がいない状況が半年続いた印象。

次週からは本格的に特状課と連携するんだろうけどしたところで、って言うのもある。
これまではベルトに霧子・りんな、何よりシフトカー達のおかげで捜査していてなんとかなっていたものだから今更追田と究に正体知られたところでね。
究の得意分野である情報収集は剛が担っているところもあるし追田の「刑事の勘」もメイン回以外では発揮されずじまい。
前も「普段どれほど特状課に頼っているかよく分かった」なんて言ってたけど普段から独断で操作して結構良い線いってたからそれほど特状課が必要とも思えなかったし。
もちろん最後の決め手や足りないピースは本願寺の一言や究らの情報で埋まる事はあったけど大部分は進ノ介の力でなんとかなってたから。
今思えば本願寺の何気ない一言というのは全て狙っていたのかもしれない。

正体バラすシーンもあの状況なら変身するしかないよね、と関心する一方で剛は脚本に動かされているなとも思った。
今回は正体バラす回だから何もできない八方塞がりのような状況作っているように見えるけど、普段のエピソードなら進ノ介を気遣った剛がデッドヒートになってでも無理矢理病院から遠ざけてもおかしくないはずだから。
人間と合体したロイミュードという事で下手に手を出せないという考えもあったんだろうけどなんだかなーと。


drive25-1.jpg
バトルシーンではフォーミュラが一瞬登場。
「ノルマ消化」という言葉がぴったり。
必殺技はテレビでは2回目、通算4回目となるスピードロップ。
キックする時はOPラストにあるよな高速移動するトライドロンをバックにした映像じゃないね。



drive25-2.jpg
なんか不満ばかりの内容になってしまったけどたまにはまぁ。
年明け以降面白くなってきたとはいえ、色々と思うところが多かったので。
次週の仮面ライダーチェイサーやドライブ最強フォームなど面白くなるイベントは多く控えているし楽しみ。


  1. 2015/04/15(水) 22:14:28|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

身内に不幸があったため、火曜日くらいまで更新をお休みします。


  1. 2015/04/11(土) 17:35:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

魔戒可動 牙狼翔 リペイント

150408-3.jpg
翔になっても黄金というよりは黄土色に近いのは変わらなかったので「以前」もやった魔戒可動(E&P)のリペイントを。
筆塗りでクリアイエローを塗るだけ。はみ出したところは銀色マーカーなどで塗り直す。
エアブラシとかあれば色々調合できるみたいだけどリペイントなんて殆どしないし高価だしで敷居高い。



150408-5.jpg
塗り忘れた右手首と比較すると違いが分かるかと。
前にリペした時よりも黄色が強くなっちゃったかな。




150408-2.jpg
150408-4.jpg
150408-1.jpg
発送当初は流牙ガロ共々、オークションや中古ショップでは定価+αの値段だったのが今や1万5千円近いから驚く。
映画効果は凄いね。デフォで翔なのも高価格に拍車をかけている気がする。
安い時に買っておいて本当に良かった。
牙狼ver3ってのは文章から流牙ガロ=翔だと思ったらCG画は従来のガロだしどっちがどっちやら。


  1. 2015/04/10(金) 21:10:59|
  2. 牙狼 魔戒可動・E&P
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買物

150406-1.jpg
探していた最後のレアのバイラルコア・スパイダーを発見し購入。
蜘蛛の足が赤色だから血っぽくてカッコいい。
どれもレア枠で1個1500~2000円くらいしたけど、それに見合うだけのカッコ良さがある。



150406-22.jpg
150406-33.jpg
レア3つの中で一番カッコ良いのはコブラかな。次にスパイダー・バッド。
バッドは下手したらSG/ガシャ版の方が良く見えるときもある。
ズンボカンボロイミュード動画の中には赤いネオバイラルコアがあったからいずれ商品化しそうだしそれも欲しいな。
バイラルコアの3つはデザイン良いからそのうちSG/ガシャ版にも手を出しそう。

来週はキャンペーンに合わせてトレーラ砲買うつもりだけど大目に用意してくれていると良いな。


  1. 2015/04/09(木) 00:15:24|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第6話「テングの神隠し」

実技を用いた中間試験。八雲と霞はさすがの成績。
天晴は測定不能で一周回って大物の予感。凄い奴はテストで成績測れないっていうし。
まだ6話だっていうのに何度も特訓シーンあるのは良いね。
みんな新米でこれから成長していくんだってことが分かるというか。

テングの力で捕まる風花。
異空間の中や脱出後の変身する時もやられちゃうけど悲鳴から倒れる姿まで棒すぎてやばい。
もう棒を超えて大根だけど一生懸命に頑張ってるのは凄く伝わってくるね。
EDのダンスも楽しそうに踊っているし。

実の娘も助けられないと苦悩する父が良い。
「実は強い」をやって欲しい身としては父親に忍術を教えなかったのは何か理由があると信じたい。
「封印しなかった」という謎の言葉を残しているのも気になるし。
お爺ちゃんは九衛門の攻撃を楽に交わして逃げたけど、今でも普通に戦うなら倒せるくらいには強い?

蛾眉と戦い奮闘するも変身解除されてしまう天晴。
みんなはおでんを思い出して一緒に戦う姿は良いね。
一人で気付くのが理想ではあるけどまだ早いか。それじゃあ何のためにおでん回やったんだって話になるけど。
5人揃ったニンニンジャーの前には蛾眉も押され気味。
ちょっと前なら倒せたんだろうけど短い間に5人も成長している。
吸収された時は風花メイン回だと思ったけど最後に天晴が持っていく。
もう6話になるのにまだ女性陣はメイン回らしいメイン回はないね。前の霞メイン回はちょっとイマイチだったし。
サポートロボやレッドである天晴に集中してしまうのは仕方ないけど早くも凪が空気になっている感はあるしこのままではまずい。

ロボ戦は長い鼻に対してパオンマルは上手。
パオンマルとUFOマルのニンシュリケンはロボ戦以外でも使えるから今年のサポートロボ枠は存在感強いね。
スーツでもロボの力を使えると言いう点ではキョウリュウレッドカーニバルに近いかも。
トッキュウジャーもシールドレッシャーらを地上戦でも使えたらまた違った印象になったのかな。


ninnin6-1.jpg
おおおおおおおおおおおお!!


忍者戦隊の2人が参戦。
本来はスーパー戦隊40周年記念の今週にやる予定だったのが1週伸びて来週に。
キョウリュウVSゴーバスは恐竜系戦隊集合と見れば大満足だけどVシネとしては酷かったので忍者戦隊集合はVS枠以外でやって欲しいと思っていたからテレビシリーズでの出演は意外。
4月12日は「よい忍者の日」。無理矢理なゴロ合わせだけど例え延期してもこういうのを打ち出してくる前向きな姿勢は好きだ。



ninnin6-2.jpg
ゴーカイジャーの時にもあった集合スチール絵にゴーバスターズ以降が追加。
キョウリュウジャー多い。ちょっと前までやってたトッキュウジャーすら懐かしく感じる。
そしてあのゴーカイジャーがもう4年前という現実・・・
歴代戦士が参戦はターボレンジャーの集合とお祭り番組のゴーカイジャーを除けば初の試みかな。


ninnin6-3.jpg
カクレンジャー直撃世代だからこれは嬉しい!
子供の頃から戦隊見てて良かった。また小川さん演じるサスケを見られるとは!
ゴーカイジャーでもヒュウガとしてギンガマン回には出てくれたけどカクレンジャー回は鶴姫だけで出演しなかったもんね。
レジェンド大戦のニンジャレッドだけだったから。それはそれで嬉しかったけどやっぱりカクレンジャー回に出て欲しかったからね。


  1. 2015/04/06(月) 22:20:07|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ドライブ第24話「なにがマッハを走らせるのか」&仮面ライダー4号感想

drive24-1.jpg
ジャンクションはフォーミュラ&デッドヒートマッハ。
せっかくマッハがデッドヒートをものにしたんだからタイヤはバースト状態にして欲しかった。


コラボ回を挟んでの爆破事件後編。
ロイミュードの正体はやっぱり少年のコピー。
最初こそ自分が事件を起こしていると錯覚していたけど自信が狙われる身に。
本願寺が「罪を償ったら~」と言ってたけど実行犯ではなく脅迫文を送るだけだとどらくらいの罪なんだろう。
反省しているし少年院だろうからあまり重くはなさそう。
ちょっと前に未成年の殺人事件があって世間を騒がせたからタイムリーと言えばタイムリー。

壊れたマッハドライバーはりんながあっさり修復。
フルスロットルでも気合で復活したからそんなに心配はしていなかったけどこうもあっさりとは。
最新型なのにパワーアップしないマッハに苦悩する剛。
あれだけトレーニングして努力してるのにアイテム一つで戦力に開きが出来てしまうのが平成ライダーの怖いところ。
自分と向き合ってデッドヒートを超えたけどドライブ最強フォームとチェイサーのあれが出る頃には戦力外になってそう。
去年で言うバロンレモンだね。カチドキ(中間)級ではあるけど極(最強)には及ばずと言ったところ。



drive24-4.jpg
とりあえずデッドヒートをものにしたので戦力外告知を10話くらい伸ばすことができたかと。
ドライブ最強フォームとチェイサーのあれが登場した以降、どう立ち回るかが気になるところだけど。
ソフビが最初からバースト状態なのを見るに、過程はともかく最初からこの状態になることを想定していたんだろうか。


ライダー側のインフレが進んでいるので地味にハートはピンチじゃないだろうか。
ハートデッドヒートでドライブとマッハのデッドヒートと互角だったのにフォーミュラにデッドヒートを超えたマッハと上が出てきてしまったのだから。
ブレンとメディックがハートより戦闘力が上とは思えないしそろそろさらなる幹部かラスボス(候補)が出てきそう。



drive24-2.jpg
戦闘シーンはデッドヒートマッハの独壇場と思いきやフォーミュラも活躍。
マッハだけの必殺技で倒させないあたり、結局は30分CM番組だとしょんぼりする。
先週まで死にまくっていたんだから今週くらいは決めさせてあげてもw
フォーミュラのタイヤセットがWEB限定になった時は一線を超えた・やっちまったなぁと思ったけど今週やこれまでの活躍を見ると納得。
映像で見ても全然カッコよくないもん。これはWEB限定に飛ばされますわ。
唯一カッコいいのが映像的にも超加速しているのが分かるマンターンだけど1か月後にも使われているかどうか。
最強フォームが出てきたらいよいよ出番なくなりそうだし。



drive24-3.jpg
次週から新展開。既定路線なのかテコ入れなのか・・・
別にテコ入れする程つまらない訳でもないしそれなりに玩具も売れているみたいだから既定路線かな。
フォーミュラになってデッドヒートをものにしてとライダー側は一区切りした感じもあるし、どこかで新展開と打ち出すなら今週かチェイサーがアレになった時だろうから。


・仮面ライダー4号
衝撃の3号ラストから続いた4号も完結。
3号からの派生作品でありながら実質ファイズ後日談とも言える内容。

たっくんについては「死んだ」ことにした井上大先生だけど映像では仄めかす程度。
おかげで生きている・死んでいるとファンに想像の余地を残したけど10年越しに映像上でも結論を出した作品。
ライダー大戦は別世界の巧(タクミ)な人物だったけど今回は全く同じか本人だね。
死んだはずのたっくんが生きているのは「3号」で歴史が変わってしまったから?
3号の中では一人だけ操られているとも正義に目覚めたともいえないポジションだったのは復活したからかな。

霧子の飛び降りにはビックリ。自殺するヒロインは優衣に続いて2人目。
繰り返しの原因は霧子ではなくたっくん。
事情を知っている海堂の行動も泣ける。唐橋さんの演技が全く違和感なく当時の海堂だから凄い。
最後の戦いで容赦なくスネークオルフェノクを倒すのには驚いたけど後で復活すると分かっていたからか。

タイトルにもなっている「4号」だけどあまり活躍せず「強い敵」だけの存在。
むしろ(平成の)仮面ライダー4号という裏タイトルでもあるんじゃないかと。
とは言え4号自体は強いから嬉しいね。
去年のカチドキVSフィフティーンのように中間フォームでも苦戦する強敵との戦いを視たくて3号では実現しなかったけど4号ではやってくれたから。
フォーミュラVS4号はいきなりキック対決始まったけど「フォフォフォフォフォフォーミュラ!」だけでも驚いたのにさらに「フォフォフォフォーミュラ!」を重ねて驚いた。
こんな離れ業を使うあたり、過去の歴史では普通のフォーミュラで負けることもあった?
前にドライブドライバー買った時の記事で「必殺技はシフトアップ3回、固有技は1回にして欲しい」って書いたけどこういう演出を見ると固有技は3回にして正解だったかも。

デッドヒートマッハのキックで毒液を突破して倒すのは爽快感ある。あれにやられ続けてきたからね。
敵ライダーも王蛇・サソード・ダークキバ・バロンと例年にないチョイスで新鮮。
これもネット配信でコアなファンに向けられるからかな。


ラストの写真は切ない、切なすぎる・・・
ただ一人海堂だけが覚えているようなシーンがまたグッとくる。
シグナルレジェンドバイク始めいくつか気になるところがあるものの物凄く楽しめた。
今回の内容を映画でやっても訳分からない人多数だろうしネット配信で正解。
近年のウィザードや鎧武にスポットあてるならともかく、10年前のファイズがいくら春の大戦映画やレンタルDVD・BD発売で知名度上がっているとはいえ実際にやるのでは別物だし。

とは言え巧が「死んでほしくない」と言う願いの切っ掛けを作るためとはいえ3号の中で剛殺すのはさすがにやりすぎ。
そのため「ニンニン&ドライブ→ライダーGP3号→4号」と3時間半近くに及ぶ平成ライダーでは類を見ない壮大な物語になったわけだけど。
こんな風にオタク向けにやってくれるなら来年も5号でも何でもいいから続けて欲しい。出来ればブレイドで。
ただやってくるなら来年の春映画でその時の2号ライダーを殺すような展開は止めて欲しいな。頼むから普通に作って欲しい、普通に。
余計な販促や宣伝狙いの大集合をやらなければ今の東映でもこんなに素晴らしい作品を作れるんだとちょっと感動したから。



  1. 2015/04/05(日) 21:48:15|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

今日のお買物

150404-1.jpg
○食の軍師
・漫画
1年半ぶりくらいの新刊。ごらくでは荒野のグルメやったりで連載しない月もあったのでようやくといったところ。
ドラマも始まったし毎週連載くらいの勢いでやって欲しいけど。
今回は各神社を巡ってから居酒屋という流れで2巻の観光名所巡りに近い。
3巻でようやく1巻の流れに戻ったと思っただけにちょっと残念だけど2巻よりは面白かったかな。
力石をオチにするのが無理矢理すぎる気もしたけれど。

・ドラマ
孤独のグルメと同じく30分枠だったけど無理せず10分15分枠でも良かったような。
本郷役は津田寛治さんが担当。特オタ的には編集長や金城滔星。
力石役は高岡奏輔さん。以前韓国関連の発言で話題になった人か。
エンディングは在日ファンク。どこかで聞いたことあると思ったらドライブの究の人かw

1話は原作1話にあたるおでん屋さん。
ちくわ部の穴から目が映るカットなどまんま原作をドラマ化したようで好印象。
からしチューブを使った時点でオチは変えてくると思ったけど2話のやきとり屋をもってきたか。
そのやきとり屋は次週で使うみたいだしオチの使い方が良く分からない。
お酒がワンカップじゃないのはスポンサーの関係?

○ウルトラファイトビクトリー
3分は短い!と言わずにはいられない。
映画終った半月後にスタートしたのは嬉しいけどせめて10分くらいやって欲しかった。
ビクトリーへの変身バンクは変わっているね。
予算の関係で変身からウルトランス(EXレッドキング)が短くなっているのが逆にカッコよくなっていた。


○やはり俺の青春ラブコメは間違っている 続
製作が変わっての2期スタート。
バンドシーンは1期よりも動いている。
キャラデザは今回の方が良かったキャラもいれば前回の方がよかったりでどちらとは言えない。

そして、奈央ちゃんキャラ忘れとるわ・・・
というか演技違う人がちらほら。新製作になったから新監督の指示であんな感じになっているんだろうか。
主題歌はOP・ED共に1期と同じ。
OPは前回のユキトキの方が好きかな。アザレアを咲かせて~の曲調や花言葉を知って驚いたから。
EDはスルメ曲になりそうだけど掴みとしてはHELLO ALONEの方が良かった

○クロスアンジュ
2クール放送し続けたこれも最終回。
処女喪失してもセクハラされてもなんとも思わないヒロインも珍しいw
エンブリオには笑わせてもらったし福田節全開のギャグアニメであった。

○幸腹グラフィティ
なんだかんだで見続けたけど最後まで食事シーンが狙い過ぎてキツかった。
おばあちゃんとの思い出話や日常ほのものも良かったのにメインのはずの食事シーンが全てを台無しにしている。
一番面白かったのはオムライス作る話かな。あれは本当においしそうだった。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
52回目の放送ということで丸1年。次週からは2年目が始まる。
ということはこのブログで声優ラジオの感想を書き始めてもう1年も経つのか。
そろそろDJCDやイベントをやって欲しい。最近は生奈央ちゃんに会う機会もないし。
先週仙台で行われたきんモザイベントも外れてしまったから。
公式で動画上げてくれてるから助かるけどせっかく仙台来たんだから当選して欲しかった。

変わりに今月はあおちゃんライブがあるしそっちを楽しんでこよう。
場所はかのんちゃん2nd以来の舞浜アンフィシアターで久しぶり。

・洲崎西
DJCD到着。2人目のゲストは待望の田丸氏。
これからゲスト呼ぶことはあっても通常放送ではなくDJCD限定になりそう。そっちの方が宣伝になるから。
ジャケットの田丸氏が良い笑顔だけど弄られぶりが酷いw
洲崎西被害者の会はワロタww

5月のイベントも先行予約に応募。
ミルハモと同じ中野サンプラザで2回回し。4千人行ける計算だから今回もあたりそう。
今のところ洲崎西イベントは全部参加しているうから今回も当選して欲しいな。


  1. 2015/04/04(土) 23:35:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼―炎の刻印―最終回(第24話)「光芒 CHIASTOLITE」

・牙狼~炎の刻印~
アニマを取り込んだメンドーサは逆に意識乗っ取られると思ったのに自我を保つとは。
ある意味バラゴやシグマ超えてるかも。
頭が良くて強いってのは一番やっかいなタイプだね。
何もない空間から腕が出てくるのはメシアの攻撃に似ている。

ありそうでなかった2体の魔界騎士合体は熱い!
黄金騎士であり、ゾロの資格候補者でもあったんだから設定的にも問題なし。
2つの鎧パーツが出てくるのはデジモンフロンティアのスサノオモンの進化バンクみたい。
不完全体時に特徴的だったあのマフラーも復活しているのが嬉しい。

人様の感想見て気付いたけどレオンはこの形態になってなお、1人で強大な敵を倒してないね。
復活戦の使徒ホラーでもアルフォンソとのタッグだし。
アルフォンソ=ガイアの出番は先週で終りだったか・・・
街を救うっていう最大の役割を果たしたとはいえアニマ(メンドーサ)相手に戦って欲しかったから残念ではある。


トッキュウジャーと同時期にやっていた炎の刻印だけど毎週楽しめた。
少なくともストーリーは全牙狼シリーズの中で一番面白い。
「炎の刻印」とはそういうことだったのかと納得したし始めこそ「アニメで牙狼は地雷だろ・・・」と不安しかなかったのが嘘みたい。
テレビ2期や映画も決まってレオンらが主役であり続けるかは分からないけどどちらも楽しめそうだね。
最後にチラッとララにも触れられて嬉しい。出来ればEDにあるようなララを守り続けるレオンの戦いも見たかったけど。
最高に盛り上がったのは18話と19話かな。
ララを失ったレオンが伝統の白コートを身に纏い本来のガロの姿になって鎧越しに涙を流すシーンはグッときた。

ある意味一番感動したのは予告で実写に繋げこと。
昔の金田一のドラマ思い出したよ。堂本剛から光一に繋げる奴。
同じ時間帯で同じ原作者(雨宮監督)、メインスポンサーも同じ作品とはいえよく出来たね。


  1. 2015/04/02(木) 22:48:03|
  2. 炎の刻印
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

劇場版牙狼 GOLD STORM- 翔 感想

150402-1.jpg
闇を照らす者から1年半が経ち新作「GOLD STORM- 翔」が公開。
4月からの新作ドラマ版と同じタイトルなのは、同じ作品と世界観であることを強調するためとか。
土日に見に行けず平日のレイトショーで見に行ったけど、平日とは言え公開初週で自分入れて4人しかいなかった。


続きを読む


  1. 2015/04/02(木) 22:27:20|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する