fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ニンニンジャー第18話「八雲が愛した妖怪」

キンジがいなくなったことでOPが5人verに。
一時的とはいえ加入したばかりのメンバーが早期にいなくなるのは異例だし、それに伴ってOPまで戻るのは初めて見た。
戦隊もライダーもOPは追加verになったりすると戻る事はないから久しぶりに初期OPを見れて新鮮。

敵はオトロシ。オトロシって名前だけだと響鬼が一番印象深い。
短時間ながら対象を操るビームは強力。
今回は味方同士で戦わせることしかやらなかったけど、自由に命令聞くなら色々やり様はありそう。
ちょっと前にやったニンニンジャーの基地を見つけることだって出来そうだし。
囮を使って操られた仲間と戦っている間に残り3人がオトロシと戦う作戦も上手。
オトロシがそこまで強くなかったからいいけど3人がかりでも勝てなかったら危ない作戦。
するとキンジがいて少しでも戦力上げた方が良いんだけどそういう事態にはならず。

冒頭から戦い続ける八雲に引っ掛かりを感じて長時間操られた時も演技だと分かったけど寝返った理由までは分からず。
まさかの「芝刈り機」とは誰も予想つくまいw
子どもの頃に貰った思い出の品や手紙ならまだしも芝刈り機ってww
正影をも騙し切る芝刈り機への執着www
自分のビーム時間が伸びたと勘違いしているオトロシも面白かった。

「俺は・・・芝刈り機を諦める!」

「どこか怪しい八雲→芝刈り機のためでした」に尺を使い過ぎて諦める理由付は弱かったかも。

ロボ戦ではサーファーマルが。
てっきりキンジと帰ったものとばかり。
召喚に使う手裏剣とオトモ忍の手裏剣は別物ようでハワイからキンジと一緒に到着。
キンジは速い内に戻ってくると思ったけどわずか1話でw
スターニンジャーの姿でコックピットきたけど変身シーン自体はないから珍しい。
登場から2ヶ月近く経つとはいえまだまだ宣伝期間なのに一番大事な変身(バンク)カットだったから。


  1. 2015/06/29(月) 20:31:00|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ドライブ第35話「ろう城事件はなぜ起きたのか」

ゴルフ休みが終り本編再開。
仁良を追い詰める流れになると思いきや逆に追い詰められる。
追田も言っているけど腐っても捜査一課トップなので対応はお手の物。

特状課のみんながロイミュードと関わりのあったエピソードをあのように使ってくるとは。
それまで文句言っていた全員が黙っちゃうし効果覿面。
他の面々はともかく霧子がチェイスを庇い続けた事だけは本当のことだから余計効果ありそう。
数少ない救いはトップである本願寺が関わってないことかな。

冒頭の籠城事件は後半ラストに繋がる訳だけど追い詰めたのは進ノ介ではなく仁良という演出は見事。
冒頭シーンだけ見たら進ノ介が追い詰めたように見えるから。
先々週の予告で「仁良が籠城事件」と紹介された時も容疑者が籠城してどうすんだ、と内心突っ込んだら世間的には進ノ介が籠城した扱いになってるし。
籠城する時も父殺しに使った拳銃を持ち出してくるし細かなところも全て本筋や過去回想と絡めてきている。
とは言え相変らず仁良のギャグシーンが好きになれない。
ギャグシーンはどれだけふざけてもまだ許せるけど父親殺し判明後も延々とやり続けるのはちょっとね。
今週も特状課に誘導する時のノリが合わなくて無理だった。


「ついにお前も超進化したのか」
ハートに褒められた時の満面の笑みww
メディックをボコボコにしたりとかつての琢磨くんを彷彿させるw
ブレンが生き残ったらメディックに復讐されそうだけど。

ブレンと融合した仁良との戦いで使ったタイヤカキマゼールはアタック1・2・3。新タイヤ見たかった。
いくら元がブレンとは言え触手に捕まったりとコズミックの悪夢がちらつく。
仁良を追い詰める時は教習所で戦っていてS字やクランクが懐かしい。

超進化態になったブレンは強くチェイサー一人では歯が立たない。
シンゴウアックスで駄目だったしあの様子ではブレイクガンナーでも駄目そう。
こういう時にバイラルコア使って欲しかったけどまだ使わず。
ここまで温存しているとなると夏映画までやらないかも。予告見ると剛との同時変身もあって美味しいネタは温存しているみたいだから。
一時期の三条氏は全く本編を執筆しなかったけど、その分夏映画脚本に時間かけていたとしたら期待できそう。
予告だけ見ても歴代夏映画で1位2位争うトップクラスの面白さじゃないかと思うから。




  1. 2015/06/28(日) 21:52:09|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

VS嵐 ヒーローチーム登場

今日のVS嵐はヒーローチーム集結。

・トーク
二宮「変身ポーズを一斉に是非」
つるの「よし、行くぞ!」
「変身!」「変身!」「ゴーカイチェンジ!」「変身!」

せっかく変身ポーズやっても合わないwww
佐野くんがロックオンする時に劇中通りに「おらぁ!」って言ってくれたのが嬉しい。
永井大のクロノチェンジャー見れるのはかなり貴重。
色々あったけど小澤くん出てくれて嬉しい。

井上「少年、力は大切な時に使うんだよ?」「変身しなくても勝てますね!」

にはワロタw

・キッキングスナイパー
最初は外しまくっていたけど後から順応していくあたり流石。
6ゲーム目の最後に残った一つを佐野くん当てたけど凄いね。あれ一番難しそうだし。

・バンクボーリング
井上&佐野「タイムレンジャー見てました」
つるの「ウルトラマンダイナは?」
佐野「・・・名前は知ってます」

井上くんの年齢だったらティガ~ガイア見てそうだけどw
嵐の5人も褒めてたけど賀集利樹と小澤くんの投げ方が凄く綺麗。

・クリフクライム
佐野くんすげええええええええええ!!

スポーツNO1決定戦見てて分かったけど人間辞めてるわwwww
井上くんが早々に落下しこりゃ無理だと思ったらすぐさま横に移動しながらボタンおして懸垂の用量で急斜面も登ってと凄すぎる!
運動神経凄い人たち見てるとヒーローになるべくしてなったと思うよ。
今回ばかりは小林くんや高杉くんじゃなくて良かったかも。小林くんじゃ登れなしいね・・・
来年似たような番組あったら竹内くんが参加してそうだ。

・ショットガンディスク
過去映像のパサー○○には笑ったw
VS嵐は結構見てるけどこれは見てなかった。
井上くんが二宮くんと共演した「フリーター家を買う」に触れていたのが嬉しい。

永井「僕フリスビーが得意なんですよ」
ナレ「先ほどボーリングの時も同じことをww」

永井大が喋るだけで笑うわww
ネタになると思いきや4人全員が上手くて高得点。
投げる3人はもちろん、キャッチするつるのが凄く上手。

大野「滑らなかったですか?」
永井「滑らないです(キリッ」
大野「僕の勘違いでした」

と最後まで面白い。


・コロコロバイキング
つるの「最初から勝ってるヒーロー番組なんて見たことあります?」
嵐「な、ないです・・・」
つるの「いつもあるハンデ無しでいいです!これで勝ってこそ真のヒーローでしょう!」

ハンデいらないというヒーローチームカッコ良すぎる。
また変身ポーズやってくれるけどまたバラバラw
得点2倍ボールであっさり勝利と圧倒的な強さ。

この手のバラエティの割には変身ポーズやヒーローが変な方向で笑い(嘲笑)のネタにされることなく、あっという間の1時間で面白かった。
特につるののトークと牽引力は流石。ヘキサゴン以降すっかりお笑いタレントだけどその持ち味が発揮されてるし。
これは永久保存物だ。間違って消さないようにレコーダーでロックかけておこう。
次回はV6だけどヒーロー俳優揃ってる時に「TAKE ME HIGHER」はやっぱり狙ってるわwww


  1. 2015/06/25(木) 23:42:53|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

フィギュアネタ

・S.H.フィギュアーツ
鎧武からは順調にナックル。ようやくアーツで「円陣だ!」を再現できる。
アーツは全員WEB限定、ACもグリドン(と疑似バロンレモン)以外は限定送り。
高額商品であるトライドロンのあった9月は何もなかったけどヨモツヘグリ、マリカ、シグルドと6月分から確実にリリースされている。
ここまでは規定路線?だろうからマルス&カムロや一部新造で出せるデュークドラゴンフルーツなどに期待がかかる。
フォーミュラのシールは自分で張ることに。ちなみに自分がシール張ると大抵は―

工場で張る→ズレるから自分で張りたい!
自分で張る→ズレるから工場で張って!

見事なブーメランw自分で張ると下手過ぎて話にならんww
最初はステッカー印刷が大変だから限定だと思ったのに自分で張るなら一般が良かった。ドライブデッドヒートは限定送りでも良いから。

・RAH 鎧武
ドライブに続き第2弾は鎧武。
鎧武は目が光るシーンの印象薄いから高額な新シリーズで出されても・・・というのはある。普通のRAH枠でで出して欲しかったかも。
発光ならタジャドルを出して欲しい。オーズはガタキリバやラトラーターで終っちゃって残念。

・牙狼
魔戒可動の一般発売はバロン以来3・4年ぶりかも。
流牙ガロですら限定行きになった時はもうシリーズ終わったと絶望したけどなんだかんだで一般販売に漕ぎ着けるまでは。
鋼牙ガロとして出すらしく、目の色変えたり翼付けたりでリデコ商法はいくらでも出来る。
せっかくGOLDSTORM-やってるんだから「ガロ(GOLDSTORM- 翔ver)」とでも銘打って新しく翔を作り直して出せば良かったのに。
色がまだ銅っぽさが残ってる。劇中に近い色は轟天で出来てるんだからやって欲しい。
さすがにガロが出る度にクリアイエローで塗装するのは疲れる。

○新型PS4
そろそろ買うかと思うもまさかのお値段据え置き・・・
新作テイルズとリメイクFF7が出てくるまで安くなっていることを祈る。

○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
士郎VSアーチャーに比べれば良かったけど、やはり淡々としているかイマイチ燃えられず終ってしまった印象。
DEEN版はDEEN版で大概なところが多かったけど熱さに関してはDEEN、丁寧なのはUFOかも。
「行くぞ英雄王」や「無限の剣で出来ていた!」の発音はUFOのが好き。

UBWでの戦いはどちらも好きなところがあったり合わないところがあったり。
叫びまくるDEEN版は好きじゃないけど魔術回路が焼ききれんばかりにビリビリ言ってて連続で斬りかかるのは好き。
「おのれ」連呼も凄まじいけど少年漫画的な熱さはあるから。
FATEは設定こそ濃いというか複雑だけどバトルシーンは小難しいこと考えなくても燃えられる少年漫画的なところはあるし。

DEEN版では無かったUBW内でのゲートオブバビロンとのぶつかり合いもやってくれて満足。
常に剣と剣がぶつかり合っているものだと思ったから意外とぶつかってなかった。
投影すると1ランク下がるからギルガメッシュの剣1本に何本もぶつけてようやく相殺、みたいな話聞いたことあったから1本に付き1本で相殺して意外。
「先に剣を用意出来るから有利」というのはDEEN版でもUFO版でも分かりづらかったけどギルガメッシュの腕を斬った時に即座に剣製した時はノーモーションで有利だなとは思った。
ただセイバーや凛との同時進行は不満。テンポ悪くなったしさっさと片付けて士郎VSギルガメッシュ戦に費やして欲しかったから。

魔力切れでUBW解除されるけど、エア抜く時に躊躇したり「お前の勝ちだ。満足して死ね、フェイカー!」は良改編。
小物臭いところもあるギルガメッシュだけどZEROと今回のUFO版で王の威厳に磨きがかかっているし。


  1. 2015/06/23(火) 23:24:05|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ニンニンジャー第17話「グッバイ、スターニンジャー!」

ドライブがお休みなので今週はニンニンジャーのみ。
キンジの「お命頂戴い」もいよいよ期限が。この茶番劇も見納め。
「果たし状」はみんな個性が出ていて面白いし風花と霞の押し合いっこが微笑ましい。

終りの手裏剣について九衛門から教えて貰ったり元弟子だったりとキンジの方が天晴たちより情報手に入るのが速い。
幻を見せるウミボウズの力って海に向かわせて溺れさせる作品だと思ったら心を疲労させることだった。
「株価が上がったら破滅だー」って妙にリアルなw
キンジの過去も出て来たけど狼男がまんま狼男で幹部(になるか分からないけど)オーラが感じられない。
本当にそこらへんにいる1話でやられる怪人のようだ。

キンジを励ましたところで一斉変身。
結構書いてるけどスターニンジャーだけ専用バンクだから5人の中に入れた気がしない。
最後の「ニンニンジャー!」でようやく6人揃ったけど。
ロボ戦ではサーファーマル登場。手裏剣がスクリュー部分になる面白い発想。
天空のオトモ忍とはまた違う海のオトモ忍かな。
合体して神輿にはスターニンジャーが。天晴降りなかったのは2人で座ろうとした?

残り1日だと思った期限は日付変更線のせいで昨日で終り。
帰るキンジだけど本当に退場するとは。しかもサーファーマルを連れて。
販促もあるしすぐに帰ってきそうではあるけど。


  1. 2015/06/21(日) 13:17:39|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ ジースタッグ&レッドル

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shgeestag.html
↑ジースタッグ
↓レッドル
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shreddol.html

ビーファイターを更新。次のメタルヒーロー発表が待たれる。
明日はドライブないし寂しいね。来週のVS嵐は楽しみ。
再来週でV6がゲストって予告の時はTAKE ME HIGHER流れるし完全に特オタ狙ってるだろw



○ウルトラファイトビクトリー
ウルトラマンで剣と剣のぶつかり合いは新鮮だ。
シェパードンセイバーでの二刀流はさらに珍しいような。
逆手持ちでポーズ取った時に光線ポーズのようになっていたのはおっ?となる。
ギンガS以降ギンガサンダーボルトがカッコ良すぎる

○食の軍師
原作3巻にあった食べれば食べる程上手くなるうなぎ屋さんがベースの話かな。
気を使ってくれる力石がめっちゃいいやつw
ドライブで究を演じる浜野謙太さんも登場。「贅沢、贅沢!」ってEDかw
次回で最終回ということでスキヤキ。原作にはない話だけど原作者の久住先生的には「かっこいいスキヤキ」のオチになりそう。
漫画の「荒野のグルメ」読んだけど食の軍師でも何週か前にやった「崎陽軒のシウマイ弁当」が出て来てビックリ。久住先生本当にあの弁当好きなんだ。

○ハロー!!きんいろモザイク
最後の特別OPは陽子。
色々台詞があったけど陽子の台詞が一番キャラと合っているかも。

御召し物とかほのかちゃんのガチぶりがやばい。
あのサイズの玉で玉乗りはすげえw 地味にOP回収であった。
1年半近く日本にいてようやく帰国の話題が。いつまで日本いるんだろ。
アリスのカーティガンをくんかくんかするのをアニメキャラがやると狂気を感じる。
大抵日本人+イギリス人の組み合わせだからシノ・陽子・綾といった日本人3人の組み合わせはかなり新鮮。



  1. 2015/06/20(土) 19:34:33|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第10話「雷」 感想


「やつらには何か狙いがry」「流牙上だ!!」
でいきなりビビる。今更だけどザルバが「流牙!」って名前で呼んでくれるのが嬉しい。
途絶えている系譜が出て来たけどこの中に冴島家もあったりするのだろうか。
魔界騎士の強化技と言えば烈火炎装(炎)だけど雷とも相性いい。
ジンガがテレポート先を読んでパンチかますのがカッコ良すぎる。その時のガルドの顔が面白いw

映画とテレビシリーズのBD-BOXの詳細も。
映画の方はまだ放送中に出してくれるからありがたい。
レンタルしてもう1度見返そう。




  1. 2015/06/20(土) 00:22:14|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

150618-9.jpg
SWに続いてボーナス頼みで購入してきたこの2つ。
どちらも公開から5年くらい経つけど戦隊・ライダー映画はこの2つが最高峰だと思ってる。
好きなライダー映画で5つ選ぶなら上から順にMEGA MAX、フルスロットル、ライダー大戦、MISSING ACE、THE NEXT。
戦隊映画なら199、恐竜大決戦、シンケンVSゴセイ、天下分け目の戦、劇場BANG!!
かな。ウルトラマンだとULTRAMANかウルトラ7兄弟、超8に10勇士が好き。





150618-5.jpg
150618-6.jpg
ライダー映画で未だにこれを超えるシーンがない。




150618-4.jpg
150618-7.jpg
Wバースが活躍しなかったりアンクが去った後の余韻を味わう暇がないのが欠点だけど、それを超えるバトルシーンの数々は燃える。




150618-2.jpg
199はやっぱりレジェンド大戦が最高。ゴセイOPが素晴らしいのなんのって。
ゴセイジャーOPで流れてる時は燃えなかったのにシチュエーションが違うだけでこうも違うとは。
歌詞もまるでこのために書かれたような内容だし。




150618-3.jpg
後はロボ集結。「バリブルーン!」はゴレンジャー見たこと無くても感動する。



○CSM ガタックゼクター&ハイパーゼクター
予告されていたCSMはガタックゼクターとハイパーゼクター!
ガタックゼクターも予想はしたけれど、すぐにディケイドに移って旬を逃した感もあったからてっきりライドブッカーやケータッチかと。

元々DXガタックゼクター持ってるから今回はスルーでいいかな。
前にCSMカブトゼクター買った時にクロックアップ装置には満足してベルト自体は持ってるから。
ゼクターも塗装以外大して変わってないし、それにまた1万円以上出すのは厳しい。
ハイパーゼクターは買うつもり。プレ値で売っている当時のDX版を我慢し続けた甲斐があった。
ファングが6千円だったし今回もそれくらいかな。
何時の日かファイズドライバー出して欲しいけど先は流そうだ。


  1. 2015/06/18(木) 20:21:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

今日のお買物

150616-1.jpg
SGシグナルチェイサーを購入。
食玩も第7弾まで来るとだんだん取り扱っている店やコンビニが無くなってきて探すのも大変。
見つけたらシグナルチェイサーだけ狩られているし。
ピットクルーのアソート増やすくらいならシグナルチェイサーをアソート3にして欲しい。
不満なアソートになる度にインフィニティーリングのアソート1に比べればマシと言い聞かせているけど。


○FF7 リメイク
大学生の頃に友達に借りて遊んだけど、あの名作がリメイクとは。
今のところPS4買う予定はないけどもしセットで売り出されることがあるなら考えてみようかな。
テイルズもこれからPS4に移っていくだろうから。

○HGタケシ
まさかのポケモンのタケシが発売。
しかもアニメじゃなくてゲームのポリゴンかよw原型師のコメントが面白すぎるww
赤・緑世代としては欲しいけどちょっと高い。もう少し安くてジムリーダー全員揃うのが確定なら買うんだけど。
デジモンの選ばれし子どもたちのフィギュアも全員揃えると高いし、いかに直撃世代で思い入れがあるとは言え手が出しづらい金額が多い。


○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
投影した武器をぶつけるシーンは綺麗だけどもっと撃ちあいをやって欲しかった。
よく動くし絵も綺麗だけど、UFO版は小奇麗というか泥臭くないというか熱さが足りない。
予告の

「いくぞ英雄王――――武器の貯蔵は充分か」

がDEEN版のように叫ばない事に一安心。
UFO版は毎回タイトル出てくる時にテンション上がる。
20話で「Unlimited Blade Works」、21話で「answer」、そして次回の24話で「無限の剣製」は特に。




  1. 2015/06/16(火) 22:52:12|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ニンニンジャー第16話「父ツムジはスーパー忍者!?」

正影の策略でニンニンジャーの基地を探すことに。
九衛門知ってるんじゃね?と思ったけど1話で家襲撃されて今の場所に避難してきているから知らないのか。
以前登場したネコマタは知っているけど九衛門に知らせる前に倒されてしまったので誰も知らない自体に。
付けられていると分かりながら反撃する八雲たちがカッコい。
天晴・風花コンビが心配だったけど安心したw

1度やられるのは作戦で2段構えの策が。
旋風に関しては監視していたようで良く行くスーパーまで把握していて関心したけど、スーパーは分かるのに家が分からないってのはちょっと無理があるような。
今となっては「親子3世代で戦う!」が完全に浮いているから父親だけ忍術使えないのには理由ありそうなものだけど。
昔は優秀だった旋風も風花(高校生)くらいになってからサッパリになったらしい。
その頃に好天が九衛門の育成に失敗して旋風の忍術を封印したとか?
最終的に親子3代で戦うところを見せて欲しいな。

浮いているといえば名乗りは旋風も入れて7人でやって欲しかったな。
相変らずバンク入りしないスターニンジャーだけど次回以降で決別するようだし復帰してから一緒に名乗りかな。
バク宙はバンク有だったり無しだったり色々パターンある。
ロボ戦で上空から攻撃してくるカサバケ相手にドラゴにならずUFOマルなのが可哀想。
シュリケンジンドラゴになろう、という台詞を出しただけ良かったのかもしれないけど。
こころなしか、今年はサポートロボが例年以上に目立っている気がする。

ドライブに続きこちらも映画予告が。
恐竜殿さまと聞いてシンケンレッドやキョウリュウレッドが出てくるものかと。
今のところ、コラボはあくまで忍者戦隊に限るのかな。
メインポスターのスターニンジャーがアカニンジャーの隣にいるので結構活躍しそう。
去年のトッキュウ6号は思いのほか活躍したので今年も追加戦士の活躍に期待。


  1. 2015/06/15(月) 21:54:33|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドライブ第34話「だれが泊英介の命を奪ったのか」

drive34-1.jpg
OPはタイプトライドロン追加verに。
水の演出がよく分からず追加シーンは1カット。これが最終OP?


長官=001撃破後の事件。
科捜研でロイミュードと思われる盗難事件が。
仮面ライダーファンの女性職員は一瞬武部Pかとw

長官最後の言葉が示すように父親殺しの事件は終りではなくまだ裏が。
児童誌バレで分かってはいたけど真犯人は仁良。
嫌味な要素を除けば警察としてはまともなところもあったけれど結局悪人。
「なぜ分かった、泊巡査?」
はこれまでのギャグシーンを感じさせない緊迫感で迫力ある。
それだけに真犯人と分かった後もおちゃらけたシーン挟んでくるのは頂けない。

銀行シーンも回想で入るけど銃を奪い取って真っ先に向ける相手が父親でなく犯人に向けるあたり警察官だなと。
その後にすぐに父親に銃向けて全部台無しだけどw




drive34-2.jpg
科捜研での戦いではピーポーセーバーを。
戦いながら救出ということで序盤ならテクニックの出番だったかも。
ジャスティスハンターの檻で融合進化態をおさえつけているあたりタイプトライドロンの力でパワーアップした?
ブレンの攻撃であっさり敗れたから外からの攻撃には弱そうだけど。
ハンドル剣デフォで持ってるしこれはアーツ タイプワイルド買うしかないのか・・・





drive34-3.jpg
先週の予告にも会った背中合わせの変身がカッコいい。
最初に向かった先にハートがいたから仁良の正体がバレることに。
最初の場所じゃなくて2・3個目に行く場所だったら怪しまれなかったかもしれない。





drive34-4.jpg
以前魔進チェイサーが使った超重加速をハートも取得。メディックによってもたらされた技術らしい。
フォーミュラなら動けるけどデッドヒートは動くのが精一杯。霧子は簡単に動いているけど実際は凄い負荷がかかってそう。
中の人のオーラとデザインで強敵感出しているけどフォーミュラに食らいつくのが精一杯。
最後は一撃貰って逃がすしこの様子じゃタイプトライドロンには勝て無さそう。やはりハートも超進化態になるしか。
超重加速に対応してないブレン落下には笑ったw




drive34-5.jpg
仁良の正体発覚後はコウジゲンバーの組み合わせ。
これでCMにある実際に作られたタイヤは出し切る。
カラフルコマーシャルやデコトラベラーのように通常タイヤすら作られてないのは映画で出てきそう。

トレーラー砲の後にブレンに襲われてしまい基本フォームで戦うしかないデメリットが早々に描かれる。
今回は2対1だから顕著だけど、例え1対1でも倒し切れなかったらまずいけど、大抵最強フォームの必殺技が止められたときは最強フォームを維持し続けたとしても負ける戦いになるから、ノーマルフォームに戻ると言うのはデメリットにはならないかも。


極アームズが火縄大橙DJ銃使った時もだけど、タイプトライドロンがトレーラー砲使う時の違和感が凄い。
色の組み合わせはヒートトリガーで通ったはずなのにトレーラー砲=フォーミュラ用の印象が強い。
2年連続で中間・最強フォーム武器は兼用だけど、どうしても中間フォームの武器って印象。
最強フォーム「も」使えると言うよりは「使わせてもらってる」感がある。
最強フォームありきのデザインだと中間フォームで浮いちゃうからその間のデザインってのが一番良いんだろうけど。






drive34-6.jpg
久し振りにライドブースターを出しての空中戦。
短い時間ながらも奥行や立体感があり見応えあったけど肝心の玩具は売れているんだろうか・・・
そろそろりんなの構想にあったように3人で乗って欲しいところ。
タイプトライドロン・デッドヒートマッハ(バースト)・仮面ライダーチェイサーで乗って欲しい!と思ったけど、タイプトライドロンになるとトライドロン使えなくなるから必然的にライドブースター使えなくなるのね。




drive34-7.jpg
朝から濃厚すぎる・・・w
これでブレンも超進化態に。
単純な戦闘力ならフリーズロイミュードの方が高そうだから、持前の毒や知性をどのように使うかがドライブらを追い詰めるポイントになりそう。

次週はお休みで夏映画の予告も。ダークドライブと進ノ介の息子は別人かな?
1年の集大成でもある夏映画まで後2ヶ月。
番組は後3ヶ月半で最終回だろうからドライブも終りが見えて来た。




  1. 2015/06/14(日) 12:48:21|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

S.H.フィギュアーツ 魔進チェイサー

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shmajintyeisa.html
↑魔進チェイサー

魔進チェイサーを更新。
ドライブの映画バレが色々出てきているけど面白そう。
ポスターはアメコミみたいだし超デッドヒートがSICみたいでカッコいい。


○ウルトラファイトビクトリー
先兵であるスーパーグランドキングスペクターですら超強い。
十分強さは伝わるしエタルガーより強そうだけどギンガビクトリー変身解除は唖然。
合体ウルトラマン=無敵だと思っていたから負けて欲しくなかった・・・
光線技使うにしてもメビウスじゃなくて違うウルトラマン召喚して欲しかったな。
10勇士でメビウス・ゼロを使ってもう使う機会がない?とガッカリしたところにビクトリーナイトの企画来て嬉しかったから期待していたんだけど。

○食の軍師
楽しみにしていた弁当回。
概ね原作通りに進んで満足だけど2両編成のローカル電車に車内販売はないだろw
ローカル線と分かった先週の時点でオチに使う赤ワインは力石が持参してくるものとばかり。

○ハロー!!きんいろモザイク
【悲報】後2話・・・

2期でようやく水着回。
また流されるシノ、ガチな綾など面白いところ多数。
OPからしてRhodanthe*の新曲で映画のような始まりかた。

2期はかなりゆっくりやってるから3期かOVAは視野に入れてそう。
今月下旬に新刊出るからさらにストックできるし。
来年にごちうさ2期は決まっているから、さらにその次きんモザ3期があれば嬉しい。

○やはり俺の青春ラブコメは間違っている 続
反論し始めるシーンは思ったより爽快感無かった。アニメだと八幡と雪乃の台詞がより自分自身に言っているように感じられる。
まさか1話で10巻の内容をやってしまうとは。
かなりはしょっている所はあったけど10巻はあまり面白くないし、そこに尺使うよりは7~9巻をきっちりやりとう思ったのかな。
10.5巻を除けばこれでアニメ組も原作組に追いついたし来週発売の11巻を誰でも手に取れる状態に。



150613-1.jpg
○アオイハルノスベテ 3巻
2巻が去年の11月だから半年ぶりの新作。やけに長く待った気分。
最後のあとがきによるとそれなりに時間かかるみたいだ。

1・2巻まではスローペースだったけどこの3巻で一気に核心に迫る。5・6巻で終りそうな勢いだ。
ようやく葵がヒロインやってるけどラストシーンの「私がやり直させてあげる?」はヤンデレ入っててやばいw
ココロコネクトの伊織も複雑な過去があったけどそれ以上の病みぶり。
横須賀のシンドローム覚醒はおお!と熱くなったけど特殊空間かw
炎みたいな分かりやすいやつじゃなくて思いっきり特殊系だった。



150613-2.jpg
他人のシンドローム消すなんてやばい能力あるあたり、強敵感溢れた生徒会コンビもあっさり小物に。
副生徒会長から溢れるあずにゃんの面影。


○声優ラジオ
・東山奈央の*ドリームシアター
中学の時はおデブちゃんてw投降者の「オンドゥル星人」www
途中で言ってた「弾ける笑顔~」の後に続くのはかのんちゃんライブ的にサンシャイン?
ED新曲のPerfume of Night(パヒュームオブナイト)も良い曲。OP共々CD化はよ。

俺ガイルと千葉ロッテマリーンズコラボ見たけど始球式は江口くんだった。
権利関係的にBD特典とかにはならないだろうから見に行けた人が羨ましい。そしてはやみんが細すぎてやばい・・・


  1. 2015/06/13(土) 13:33:02|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第9話「羽」 感想


MAKAISENKIもだけど子供がやられるのは切ない。
前半は酒飲んで子供たちと修行して~だからいつもと違う雰囲気を感じた。
2人同時の鎧召喚はカッコいいけど見る機会の少ないギガ=秋月は手前にして欲しかった。
2人がかりでもパワー負けしそうなくらい今回の敵は強い。
兄弟子も最後に死んじゃうけど烈火炎装しながらの攻撃は良かった。
今更ながら井上くんはハマリ役すぎる。





  1. 2015/06/13(土) 00:21:30|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

150611-1.jpg
今月はボーナスも入るし、ということで今年は映画公開でモチベーション上がるし大人になってから買おうと思っていたこの2つを購入。

・スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX
ちょっと前までアマゾンで残っていたけど売り切れていたので実店舗で定価購入。
新3部作はもちろんのこと、旧3部作ですら綺麗だしHDリマスター技術が素晴らしい。
EP2のジオノーシスの戦いやEP3のオビ=ワンVSアナキン、ヨーダVS皇帝の同時進行の戦いが凄く好き。
新3部作見た後にEP5のヨーダ見ると性格変わり過ぎていて変なコピペ作られるのも納得がいくw

初めて映画館で見た洋画が小学校3年生くらいの時でスターウォーズEP1。
昔からのファンには評判良くない新3部作だけど、EP1を初めて見た時はワクワクが止まらない程興奮した。
クワイガンがダースモールにやられた時の「マスタアアアアアアアア!」は今でも覚えてる。
見に行く前になぜかEP5は見ていて「この小さな子があんな黒いマスクに?」と疑問だったw
スターウォーズを見た順番は5→1→4→6→2→3と変則的。

収録内容が良かっただけに特典映像見づらいのが不満。
惑星毎にインタビュー・未公開シーン集・ラフ画とかが分かれているものだから流しっぱなしに出来ずいちいちリモコン操作しないといけないし。
これだけ特典豊富ならヘイデンクリステンセンに差し替わる前のラストシーンもあるんじゃないかと思ったらヘイデンのまま。
子供の頃テレビで見たEP6と音楽もアナキンも違うような、と思ったらいつの間にかヘイデンになっているから驚く。





150611-4.jpg
・ライトセーバー「レベル4/シグネチャーフォースFX」 ルーク・スカイウォーカー
ハズブロ レプリカのライトセーバーを購入。刃は緑色でEP6のルークのもの。
電源入れた瞬間に光って音が鳴るのは感動する。
旧3部作だとEP6でジャバ・ザ・ハット一味との戦闘シーンが一番好き
最後まで投降するように言ったりする自信も相まって本当にジェダイになったんだなと感動しバッタバッタとライトセーバーを振り回すところがカッコよく印象に残っているから。



150611-2.jpg
箱は細長く実物も長い。
同じシリーズのオビワン・ベイダー・モールと比較すると若干長いみたいだけど、EP6のも他のライトセーバーに比べると長く見えるからちょうどいいかも。
振った時のブオォォンと言う音やぶつかった時のクラッシュ音もあり満足度が高い。
が、グリップ部が劇中ほどスマートではなくグリップ先端(刃の根本)部分も微妙に違っていて値段の割にはちょっと甘い作りなところも。
ぶんぶん振り回すのが目当てなら家電量販店で5・6千円で売っているアルティメットライトセーバーでも良いような気がしてきた。




150611-3.jpg
フラッシュ撮影するとただの緑の棒にしか見えない。
青色のライトセーバーも欲しいし映画に合わせて何かしら再販しそうだからその時にもう1本買おう。
殆どのライトセーバーは高すぎて手が出せない。


  1. 2015/06/11(木) 20:19:46|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買物

150609-1.jpg
○DX シフトトライドロン

一般販売のDXシフトカーでは最後となるであろうシフトトライドロンを購入。
待ち望んでいたガイアメモリやロックシードのような外付け音声タイプでとにかく楽しい。
こういうのが欲しかったんだ、こういうのが。シフトカーに抱いていた不満が一気に吹き飛ぶ、「鳴る・光る」の恩恵は大きい。
ランダム音声でベルトさんの「Oh、エンストだ」が入ってるけど初登場回的には「運転を変わろう」の方が良かったかな。

追伸:「運転を変わろう」は収録されています。すみませんでした。


同じく最終アイテムの極ロックシードはベルトありきで単体で遊びの幅は少なかったけど、これはベルトがなくても遊べるね。
シフトアップさえさせちゃえばブレスいらずで音声鳴るから。
ただ電源ON・OFFスイッチは付けて欲しかった。片づけたり収納する時はタイヤ(ボタン)と接触する度に音鳴っちゃうから。

ドライブドライバー「ドライブ!ターイプ!」
シフトカー「トライドロン!!」

と音声別れるのも数少ないマイナスポイント。
ドライブドライバー出荷時点で最強フォームをタイプトライドロンと決めていなかったのだろうか。
夏映画やムービー大戦に出てくる新ライダーの場合はベルトと新シフトカーで音声別れても仕方ないと思うけど、主役の最強フォーム音声くらいは全てドライブドライバーに収録して欲しかった。


○鎧武外伝
公式ツイッターでミッチ役の高杉くん出演の情報が。
ムービー大戦後は仕事忙しくなるだろうし、斬月/バロンに出てくれただけでもラッキーと思っていたから続投は嬉しい。
歴代主役のようにしばらくはテレビに映画に引っ張りだこの出世コース一直線のはずなのにVシネのために出演してくれるとは。
鎧武の役者は元々地方や舞台・雑誌モデルとして活動していた人が多くてなかなかテレビは出てこないけど、たまに佐野くんや高杉くん出てくると頑張ってるなーと応援したくなる。
高杉くんだとファブリーズCMはもちろんのこと、最近だと「痛快TVスカッとジャパン」にイケメン高校生役で出てるのを見てると微笑ましい。


  1. 2015/06/09(火) 22:14:38|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ニンニンジャー第15話「妖怪、ワタシ失敗しないので」

霞が凪と風花に勉強を教えている間、天晴と八雲は天空のオトモ忍探し。
八雲は休学中として天晴は本当にニートかフリーターっぽい。
お命狙うスターニンジャーをあっさり足止めしたりと霞の実力が光る。
6人目ということもあって実践の単純な強さならスターニンジャーの方が強い印象があるけど、
今週のように頭を使った戦いなら霞の方が遥かに上な感じ。

声が沢城みゆきのフタクチオンナが今回の妖怪。「私、失敗しないので」って元ネタはあれしか考えられないw
契約書にサインしてしまうと操られる模様。
ロデオマルもサインしちゃったけどオトモ忍に指紋があるのかw
正影は九衛門を「九兵衛(きゅうべえ)」呼び。最後は呆れて相手もしない九衛門が面白いw
九衛門弄るネタは面白いから毎週入れて欲しいw
そんな中にも厳しさありで意見は許さないとフタクチオンナを一喝。このギャップも相まって正影は好き。

キンジまでサインを押しそうになったところで八雲と霞の加勢。
女の幸せ~で破かせたけど事前に怒られてなかったら危なかったかもw
変身シーンはバンクなしでいつものポニーテールではなくスーツも相まって美人。

今週はスーツ(地上)戦よりもロボ戦の方が面白かったかな。
シノビマルとロデオマルの格闘シーンが良く動いて見応えある。
龍星王とエースでもCGなしでここまでは動かなかったし、ほぼ人型なだけあってロボスーツの中では動きやすそう。
先週のワンマルの音波攻撃もだけど、ニンニンジャーは個別ロボが活躍するのが良い。
ゴーバスターズもだけど武部Pって意外とロボに対してこだわりあるのかな。
今週は竹本監督だからよりロボ戦がピックアップされたし。

パオン丸を出しての合体で神輿は2人だけ。
カクレンジャー手裏剣を出した時はロボを分身させるのかと思いきや自分たちを5人かw
ニンジャレッド・ハリケンレッドの出演が終った後もカクレンジャー手裏剣は2回使ったけどハリケンジャー手裏剣は1度だけだね。
空飛ぶよりも分身の方が便利だから仕方ないかもしれないけど、そろそろハリケンジャーも使って欲しい。



  1. 2015/06/08(月) 22:56:32|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第33話「だれが泊進ノ介の命を奪ったのか」

進ノ介殉職のところから始まりチェイサーも一瞬でやられる。
仮面ライダー死亡が号外として発表されたけどこんな情報流しても世間を煽るだけのような。
発表するにしても世間が混乱しないように、と時間経ってから発表しそうだけど。
混乱目当てで長官がマスコミにリークしたかな?





drive33-1.jpg
操られたと思っていた剛は操られた振りをしていただけ。
剛まで特異体質だと明かされた時は「お前もか!」と吹きかけるw
思えば先週の事件で「特異体質は泊親子だけではない。そこらへんにいる」と言うのは剛も特異体質であるという前振りだったのかもしれない。
全てはブレンの持っていたタブレット目当て。進ノ介復活の際に駆けつけなかったのは後ろめたさもあるけれど、データの解析を急いでいた?
すっかり忘れてたけどミスターXは剛だった。てっきり仁良かと。





drive33-2.jpg
進ノ介は完全に死んでおらず雄介のように仮死状態。
ここらへんは弦太郎と変えて来て良かった。
完全死亡からの復活と仮死状態からの復活だと後者の方がまだ現実感あるというか納得できるから。
復活方法はシフトトライドロンをセットした状態でトライドロンで200Kmを出すというもの。
普通なら一発免停のスピードだけど「私有地」を出して庇う。
りんなの口ぶりからするに、今のりんなが開発できる限界がこのシフトトライドロン。
夏映画やムービー大戦で究極フォームがあるとすれば、りんな以外の人物が作ったアイテムがパワーアップかも。




drive33-3.jpg
そう上手くいくはずもなくフリーズロイミュード超進化態の妨害が。
助けに入るチェイサーが一瞬で変身解除させられるあたり圧倒的なパワー。
このシーンはもう少し緊迫感煽って欲しかったな。
マッハに変身した剛やライドブースターも出して全員で死にもの狂いで庇うとかね。

爆発の瞬間変身していたらしく進ノ介復活、霧子も無事。
爆発の中から霧子を抱えてタイプトライドロンが出て来て欲しかったけど変身シーンを見せないといけないのが歯がゆい。
そういうのも相まって全体的にあっさり目な復活に感じる。
同じ主役死亡でもコズミックステイツ初登場回のような熱さや勢いはなかった。




drive33-4.jpg
シフトトライドロンをセットして変身。
雑誌バレでは気になって仕方なかった目(ヘッドライト)も段差があり気にならない状態。最初から内に越したことはないけれど。
車がモチーフのドライブらしく、最後はトライドロンの力を使うのは良いね。
他の仮面ライダーで「最強フォームはバイクと合体!」と言われてもはぁ?だけどドライブなら違和感ないし。
それだけに白を通してきた複眼が黄色に変わったのは統一感なくなって惜しい。タイプフルーツですら白色だったのに。
複眼=目というよりは車のヘッドライトの印象だったからドライブにピッタリだったんだけれど。
その名残が目に見えるヘッドライト部分だろうか。白色だし。

2期ライダーの最強フォームで赤色は初めて。赤が多すぎてちょっとくどいことに。
全身赤スーツのファイズブラスターでも胸部は銀色だし。
「最強フォームは赤ばっかり、ゴテゴテしすぎ」と称される平成1期最強フォームもちゃんと考えられていたんだなと再認識。





drive33-5.jpg
けれどアクションシーン見るとやっぱりカッコいいなと思う。
足首タイヤ攻撃やベルトさんに変わった時の見切りアクションは特に。高岩さん凄すぎてほれぼれする動き。
テレビ版最強フォームで目(マスク)に変化あるのは珍しい。羅列すると

アルティメット(赤・黒)
エンペラー(ステンドグラス)
エクストリーム(会話時)
プトティラ(能力解放)
極アームズ(ヘルヘイム植物使用時)

フィギュアとかの販促に関わっているのはプトティラくらいだから4年ぶり?





drive33-6.jpg
タイヤカキマゼールの能力でタイヤを合体。
マックスフレア・ファンキースパイク・ミッドナイトシャドーの3つの「アタック1・2・3」
公式サイトによると10倍の威力を発揮し分身、トゲ・炎攻撃を同時にこなす。
組み合わせは全部で7つだけど1つくらいは使わないのが出てくるかも。
今回は1つだけで終わったけどもう1個くらい使って欲しかったな。

組み合わせは固定のようでコズミックステイツのような組み合わせはなし。
最初はガッカリしたけどそのコズミックのスイッチ組み合わせも満足に使いこなせないまま終わったことを考えれば最初から固定で良いかも。
最終回・宇宙キター!・アルティメイタムを担当した坂本監督ですら使わなかったし。





drive33-7.jpg
必殺技はトレーラー砲にシフトトライドロンをセット。撃つとタイプスピードに戻る模様。
タイプスピード+トライドロンなせいか、インフィニティーがいきなりフレイムスタイルに戻った時に感じた違和感はない。
中間・最強フォーム武器兼用は火縄大橙DJ銃と同じだけれど最強フォーム用に必殺技残してあるのが良いね。
極アームズの時も無双セイバーとの合体ギミックは取っておいて欲しかったし極チャージとかもやって欲しかったから。

玩具のDXシフトトライドロンはガイアメモリやロックシードのような外付け音声タイプ。
この仕様を聞いた時は普通のシフトカーも最初からこれでやれよと・・・
アイテム商法の平成2期ライダーだと後から音声追加できる外付け音声タイプとの相性が良すぎる。
ウィザードが良い例でベルト内蔵型だと終盤や夏映画に対して対応しきれないし。


  1. 2015/06/07(日) 15:49:57|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

S.I.C. 仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sicsupertatoba.html
↑オーズ スーパータトバコンボ




○ウルトラファイトビクトリー
ギンガビクトリーカッコいい!
まさかBDより先にアクションしているところを見れるとは。
「ウルトラマンギンガの歌-2015-」が流れるなかでバトルシーンも光線技に次ぐ光線技で見応えあるしスーパーグランドキングスペクターもカッコいい。
1期後半戦ではイマイチな活躍だったスーパーグランドキングも今回は活躍しそう。


○食の軍師
焼肉回後編。
冒頭はエロなしであらすじでこっちの方がいいね。露骨に長いから尺稼ぎと分かっちゃうけどww
原作にはない料理もチラホラ注文していてあれだけ食べてると撮影も大変そう。1日で全部撮影しているはずだから。
最後に負けて1人で逃げ出すのは原作と変えてるね。ガム貰って力石に突っ込まれるオチが好きだからちょっと残念。

次回はお弁当回!予算ないのか新幹線ではなくローカル電車っぽいけど崎陽軒のシウマイ弁当まんまのようだから楽しみ。
原作漫画は1巻が一番面白くてその中でもおでん・焼肉・お弁当回はトップ3だと思っているだけに全てドラマ化してくれるのは嬉しいところ。

○ハロー!!きんいろモザイク
OPは綾verに。「絶対内緒よ~いつでも一緒にいたいの」が可愛いけど「絶対内緒よー」はリゼっぽいw
前回も綾目立っていたけど今週はさらに。勉強予定表持っているところがかわいい。
アイスを半分に割るのは北斗の拳を思い出す。思わずレイの「そうだ」が聞こえてきそうw
綾の変態ぶりが面白かったけど陽子の下着解禁はやめて欲しかった。きんモザでこういうのはやめて欲しい。


○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ついに新曲!!029先生のイラストも可愛い!と喜んだところにEDまでw
EDはジャズっぽい感じではやみんの曲と一緒でタイムリーな。
OPのシークレットカフェの曲調も好みでCD化が待たれる。DJCDとかにつくのかな。
桃山奈央(CV:東山奈央)って事はまだソロデビューとかは考えて無さそう。
今年はイベントやりたい!と正月に言ってからもう半年経つしそろそろ情報欲しい。

・洲崎西
イベント感想回。行けなかったけど雰囲気は伝わってくる。
アニメ化の瞬間のザワつきはなんとなく想像できるw
アニメスタートまで後1ヶ月だけど5分アニメとはいえ公式HPないのが気になる。


  1. 2015/06/06(土) 22:54:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第8話「筆」 感想


ホラーの顔が特徴的で面白いけど一瞬で終る。完全にドラマメイン。
ガルドはいいやつ?リアンが説教してるけど人様に言える程成熟してない気が。
2人の対決時にリアンが「本気を出していれば~」と言ってたけど触れようとしたガルドも残像?だったしどちらが強いかは分からなかった。
流牙の召喚陣が無効にされるのは驚き。昼間(明るいところ)で鎧召喚する機会はほとんどないから見てみたかった。





  1. 2015/06/06(土) 00:20:20|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鎧武外伝第2弾、11月発売決定

告知されていた鎧武外伝第2弾の発売日が11月11日に発売。
2弾決定の情報が来た時点で早ければ10月、遅くとも年内には出ると思っていたので予想通り。
もうドライブの次のゴースト?が放送されている状態で発売するのも凄い。
「公式サイト」の特報は劇中PVではなくイベントでの発表時。結構な盛り上がりで楽しそう。
第1弾もフルスロットルの時に発表されて映像なし。1か月後に映像PVが来たからデューク/ナックルも来月の今頃に映像くるかな。
スタッフは斬月/バロン編のスタッフがそのまんま移動してきたようなメンバーに。


・デューク編
普通の「レモンロックシード」ということで戦極ドライバー完成~ゲネシスドライバーまでを描きそう。
第1話以前から戦極ドライバーは完成していたようだから、完成に至るエピソードをあの施設出身であることを加えてどのように描くかは楽しみ。
デューク(凌馬)編はシリアスかつダークなストーリーを期待しているので戦極ドライバーの被験体は貴虎の他にもいてそれがあの施設の仲間。
施設にいた子供インベスは後遺症でインベス化した元仲間、くらいはやって欲しいw
ただオーバーロード(クラス)との対決は無さそう。オーバーロードを認知したのは貴虎が怪我した後に写真で知って戒斗に戦わせたのが初接触のようだから。

普通のレモンロックシードがあるあたり、劇中の姿はデューク・真だったのかも。
最初は「エターナル」だったのに後から「エターナル ブルーフレア」とVシネで変わった前例があるから十分あり得そう。
レモンエナジー・ドラゴンフルーツ・レモンアームズとサブライダーどころか脇役ライダーにも関わらず、3つもアームズチェンジを取得するとんでもない状況。


・ナックル編
プレバンで受注するであろうDXロックシードの情報が無いので推測できない。だけどそこは考えるのが楽しくなるw
斬月/バロン編は一応繋がりを持たせていてデューク/ナックルもそうなるだろうけど、デューク編が戦極ライバー完成~ゲネシスドライバー製作のエピソードとすると18話から変身したナックル編とは繋げられない。
するとデューク編の製作エピソード、レモンロックシード使用は回想の可能性も。
ナックルには新アームズよりもバナナ・マンゴーを使って欲しいけど商売的には新ロックシードがきそう。


・DXレモンロックシード
やっぱり今回も付属のDXロックシード。
声は三木さんじゃないだろしゲネコア付けた状態でも「ミックス!ジンバーレモン!」は鳴らないだろうけど、DXレモンエナジーを持っていない人へのせめてもの救済にはなるのかもしれない。
ナックルの方はプレバンで出るだろうしACも出しそう。
前回はBD(リンゴロックシード)約1万枚+ACとウォーターメロンの売上で第2弾が決まったけど今回もそんな感じになりそう。

突然メインビジュアル好評とDXロックシードの情報がきたけど、凄くドキドキしながら情報見れる。
自分はまだまだ鎧武楽しんでいるなと思うし今年いっぱいは楽しませてくれそう。
発売する頃には新ライダーやっているしとても2年前スタートの作品とは思えない。


  1. 2015/06/05(金) 20:41:34|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブタイプスピード

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shdrivetypes.html
↑ドライブタイプスピード

ドライブタイプスピードを更新。
魔進チェイサーも届いたので後日レビュー。
ライドチェイサーは興味なかったのでスルー。映像でバイクを見てカッコいいと思っても玩具で欲しいと思うことは少ない。


○ウルトラファイトビクトリー
先週配信されたけど見忘れて感想書いてなかった。
開放されたギンガやエースと一緒に撃つ光線×3はかなりカッコいい。
ヒカルも苦悶の声しか上げてなかったのでようやく凛々しい声が。
何より驚いたのが最後にギンガビクトリーが出て来た事。
合体ウルトラマンは映画限定のイメージが強いから列伝内で、しかも5分番組に出て来てビックリ。
これだけカッコいいんだから先週のイベントでULTRA-ACT出して欲しかったな。

10勇士のBD/DVDは来月下旬に出るのでまたギンガビクトリーの活躍を見れる。
今年3月は3作品もヒーロー映画やって10勇士は7月下旬、ライダー3号は8月上旬に決まっているなか牙狼~GOLDSTORM- 翔~はBD情報すら出てない。


○パズドラ
日曜日のイベントでデュエルマスターズとのコラボが決定。
今の子供たちに向けているのか自分らのような当時の子供たちに向けているかは分からないけど楽しみ。
ボルシャックドラゴンもいるしクリムゾンワイバーンやボルメテウスホワイトドラゴンなんかも出して欲しい。
他の文明はバロムやアルカディアスなんかも。「サバイバー」まではやっていたけどクロスギアからはサッパリわからない。


  1. 2015/06/03(水) 20:24:21|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ニンニンジャー第14話「助けてサギにご用心!」

冒頭のスターニンジャーに襲われて交わしたり徐々にパワーアップする天晴。
元々忍者としての修行はしていて忍術は苦手だけど実践は強いところがあったから少しずつ磨きがかかっている感じ。
ラストシーンで特訓しているところを入れるのが良いね。説得力出てくるし。
にしても冒頭のアクション、地味に長回しで力入っているのが笑えるw

今週の怪人は公衆電話から生まれたヤマビコ。声優はキンタロス。
公衆電話というのが時代を感じる。携帯・スマホの発展で街中見ると殆ど撤去されて残ってないもんね。
たまに公衆電話使ってる人見るとスマホ電池切れたの?と思うくらい使う必用が無い。

自由に声色を変えることが出来る力のせいで騙された天晴は4人分の手裏剣を渡してしまう。
あの一人芝居が見事で例え天晴じゃなくても騙されるなーと。
霞くらいはダミーを渡していそうだけど本物を指し出す。

戦う時も声に騙されて攻撃喰らうあたり、声の力は凄いね。
本人の声が聞こえてきたら偽物という発想が出てこないし信じ切っちゃうから。
それの対策としてコードネームで動くのはボウケンジャーっぽいw

ロボ戦でも声に苦戦するのでワン丸の叫び声で対抗。
合体ロボが活躍するのが当たり前になっているから合体前の個別ロボが活躍してくれるのは嬉しいね。
今年はシノビマル・ロデオマルの人型コンビも相まって頑張っている方かと。
予告を見るにこの2人の対決?やなぜか増えているシロニンジャーなど面白い回になりそう。


  1. 2015/06/01(月) 23:07:58|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する