1・2話でエックスやXioに対しての説明し3話目からは新しい敵が登場。
そらしく出てきて地底人の女だけどわずか1話で退場。
また出てくるだろうし1クール目のボスくらいにはなりそう。
怪しげな女性キャラが暗躍するたびにグランセイザーのアケロン人を思い出す。
Xioが化けている女性が既に死んでいる事実を突き止めているのが意外だった。
視聴者目線だと怪獣が化けてるでしょ、って丸分かりだけど防衛隊からすればそんな考えなさそうだし意外な有能ぶり。
反面ヒールでドジるところもあったけど。
最後のプレゼントで副隊長にフォロー入ったけど言ってることはもっともだよね。プライベートはともかく任務中くらいは。
Xioの新武器として登場したウルトライザーが強い強い。わずか3話目でXの光線を解明して実用化するとは。
実際威力も強くてテレスドンも怯むしギンガSのチャージガンに続いて防衛隊が強い。
序盤のテレスドンとの接触でも照明弾で素早く脱出したりと防衛隊の武器が通用してるから存在感ある。流石にキャラは多いと思うけど・・・
エックス自体は新装備に関しては消極的。
「私にも心の準備が!」
「ゴモラアーマーよりはスマートかな・・・」
と自分からいくタイプではないみたいだし。
本人が言っているようにゴモラアーマーよりはスマートなエレキングアーマー。
これくらいだったらゴテゴテの違和感も少ない。
今回はストーリーやキャラどうのよりも戦闘シーンの美しさに目が行く。
エレキングアーマーになって電撃を放つ際、後ろに輝く巨大ビル郡が綺麗
子供の頃に見たティガで印象強くなってるけど、夜の街でピンチになるウルトラマンは絵になる。
決め技時のエックスが右下でテレスドンが画面奥のアングルが凄い。
普段はまず見れないアングルに加えて電撃・ビル・ネオン看板・夜景も相まってとにかく綺麗。
ゴモラアーマーではここまで夜映えしないと思う。
次回は坂本監督。
最初の坂本監督回だからユナイト時よりもノーマルエックスのアクションをじっくりと見てみたい。
- 2015/07/31(金) 23:40:22|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shkuugashin.html↑真骨彫クウガ
↓トライチェイサー
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shtrychaser.html真骨彫クウガとトライチェイサーを更新。
SICギャレンキングフォームも予約。この届くのは来年だから第3弾がくるとしても1年に1体ペースになりそう。
夏になると少しは24時間テレビや27時間テレビを見てるけど珍しく今年は見ないで終る。
イッテQ見てたけどイモトすげえ。視聴率超えたのも納得。
- 2015/07/29(水) 21:43:41|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雑賀鉄之助から忍シュリケンのお中元。
親戚から宅配が届いて食べ物を期待して空けたらタオルだった時の絶望感は異常。
ライオンハオーと合体できるかも?と期待するも悉く失敗。
ここで八雲とキンジが超絶になるのかと思ったけど不発。
「風花超絶」は面白かったけど誰がやっても赤の鎧なのね。
焦る有明の方が九衛門に命令。
この独占ぶりを見るに、正影よりも先に退場しても不思議ではない。
天晴らと交戦した時の
「カリアゲの方だ!」
「そう、首がスースー、って誰がカリアゲじゃ!」
ノリいいなw
今回の妖怪はヌリカベ。
確かハリケンジャーだと出てないはず。カクレンジャーの方が印象に残ってるし。
四方に人生の壁を作り八雲&キンジにとっての壁は天晴。
八雲はともかくキンジは好天が合っているかも。

水で上がった時は壁にぶつけられて落下したけどクネクネしながら行けばぶつからないかもw
上に行く方法しか考えなかったから下から行くという方法は斬新。久しぶりのハリケーンじゃ。

ロボ戦はついに覇王シュリケンジンに。シノビ丸が座ったシュリケンジンがさらにライオンハオーに座るというトンデモ合体。
玩具だと高さはそこまでないけど横のボリュームが凄いみたい。
必殺技はシュリケンジンが飛び出しシノビ丸の中からアカニンジャーとまるでマトリョーシカのようだ。
次回は肝試し回。肝試しときいてようやく世間が夏休みということに気が付く。
もう7月下旬で学生は夏休みだね。
- 2015/07/28(火) 00:01:54|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
特例で免許を取るチェイス。
自分で「ちぇいす」って書いたのかと思うと笑えてくるw
住所も特状課になってるし本当に特例というか形だけの仮免許。
縦列駐車を一発で決めるシーンは凄かったwあれやったら一発不合格だろww
何気に進ノ介も免許あって「トライドロン」が運転できることに。
以前から誰もトライドロンに突っ込まないのはあのデザインの車が多くあるからだと思っていたけど、普通免許で運転出来ないってことはあれ1台だけっぽい。
タブレット=蛮野博士が全員に知られる展開も。
バレる展開よりもベルトさんの反応の方が見物。
「蛮野に関わってはいけない!こいつは悪魔なんだ!!」
以前ならともかく、映画公開を控えたこのタイミングでは全く説得力がないw
剛「一方的に怒っているみたい」
進ノ介「天才科学者なんて大体胡散臭い(ポンポン」と普段とは違うことが強調されているし。
ダメ押しで前回ラスト同様に映画世界のベルトさんだしね。1回きりだと思ったからまた出てくることに驚いた。
結局裏切る蛮野だけど本当に裏切ったのかな?
本当に悪人だったら何度も進ノ介たちを助けたりしないだろうし。
これまでは顔見世程度だった006と008が本格的に行動開始。
2人とも見た目も強さも目立っているけど、どうもかませ感が・・・
女性を狙い続けてりんなが外れで霧子がOKって判断基準は若さ?w
若い女性も返されたから若さとはまた違いそうだけど。

まさかのプロトドライブ!
背中のタイヤが回って連続パンチするだけだけど確かな強さが伝わってくる。
ドライブドライバー・マッハドライバー・ブレイクガンナーと全ての武器で使われてる。
3つとも使われたのってマックスフレアだけのはずだしこれは凄い。

煽られて怒りの変身w
「変身!」がいつもと発音違うのがツボに入る。
これまで無敵を誇り001ですら対処出来なかったフォーミュラのシフトアップに対抗した唯一の敵。
超進化態にすらなってないトルネード相手にやられたりと既にタイプトライドロンが・・・
ハートのように相手が強い程強くなる、ってなら分かるけどいかに幹部クラスとはいえ超進化態にすらなってない相手に負けるのはちょっと。

変わりにハート超進化態相手に見事なファインプレー!
凄くカッコよかったけど3個分のシフトカーを使ったトライドロンに対してマッハはトマーレだけだったからカクサンとかも使って欲しかった。
3クール目は闇堕ち期間もあって全然共闘しなかったから久しぶりの2人の連携技が見れて大満足。
これだけ猛攻かけても通用しないしやっぱりキックじゃないと倒せないかも。

霧子が浚われる→蛮野博士が助けに?→裏切りました
進ノ介落下→004が助けに?→ベルト奪いました
の2連コンボに爆笑したw
てっきり004は助けに来てくれたのかとw
にしても「CM後にロイミュード004登場!」とかやめてくれよ・・・

次週は久しぶりにドライブ&マッハのダブルライダーキックがある模様。
まだ最強フォームの販促があるのに基本形態のダブルライダーキックをやるのは珍しい気が。

映画1分ストーリーでは過去に行くためのワープゾーンらしきものが開く。
「ここが歴史の転換点だ。過去を変えさせるな」
だから先週の時点で「人間とロイミュード、どちらが勝つのかな」と言っていたのね。
悪のドライブドライバーは完成して本編ではなく映画世界に転送されて終りってオチになりそう。
映画とのリンクはワクワクする。今年の夏映画は本当に楽しみ。

映画を見てドライバーズライセンスをゲット!ということでドライブ・ニンニンジャー・ガンバライジングと3種類のうちからそれぞれ1枚入ってる模様。
ドライブ3人の免許証は欲しいけど最低3回見ないといけないから中古ショップやオークションで買うのが現実的かな。
チェイスの番号は003よりも000の方がいい気がするw
- 2015/07/26(日) 15:02:16|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shmahha.htmlプレバン12月分が発表。
アーツはようやくデッドヒートマッハ。12月一般でトライドロンがくればいいけど。
鎧武からは何も来なくて残念。
マルス/カムロかロードバロンがアナウンスされるとばかり。
先月のナックルで一通りのメンバーが揃ったとはいえまだまだ欲しいのはあるから。
魔戒可動ではまさかのギル。
特撮ファンというよりはパチンコファンのためのリリースに思える。
タイミング的に今なら絶対にGOLD STORMだけどパチンコで人気出た時に受注終ってたら意味ないから。
リニューアル翔やギガも来年には出るかもしれない。
ラスト数話だけのギルが出てサブ魔戒騎士のギガが出ないってことはないだろうし。
○オーバーロード
日野ちゃまの声のギャップが面白いw
村長たちと話す時は敬語になってるし社会人。
モンスター側の視点だと兵士たちを圧倒するシーンが悪漢。
お金ー!で死んで兵士の耐久力が凄いw
○わかば*ガール
5分ではなく8分アニメだから意外と長く感じる。
料理シーンでは一人で作れよと総突込みが入りそう。
最後に封筒出す友達料金のシーンに狂気を感じる。
○GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
特に動きなかったけど自衛隊のベース基地がめちゃくちゃ立派だった。
次で戦闘シーンあるようだから楽しみ。また無双して欲しいw
宇宙人が攻めてくる系の映画もだけど味方側が現代兵器で反撃始めるのは見ていて気持ちいい。
○声優ラジオ
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
夕実さんと種ちゃんのラジオが数週間前から始まってた。
1回目から種ちゃんの誕生日やるとは。
種「大丈夫、もっと凄い番組あるから」
洲崎西かな?w
主題歌CDがPV付きで11月26日発売ってきんモザファン狙って売る気満々www
マリンエンタテイメントとしてはかなり本気というか推してきている。
結局サポーターズクラブには入らなかったし、きんモザ番外編だと思って聞き続けますわ。
・東山奈央のドリーム*シアター
名言コーナーで社長(鈴村さん)の言葉出てきたのは仕込みじゃないだろうかww
夕実さんの話題出てきてるけど良い人や。
東京ラフストーリーのスポンサーがマリンだったし今年のマリコレはローダンセ5人中3人が集まりそう。
夕実&理紗にドリシア、声グラ、洲崎西と5人とも超A&Gでラジオやってた。
・洲崎西&アニメ
カラオケのレパートリーが昔ので止まっているってのは分かるかも。
中学生までに聞いた曲ばかり聴いてるし。
今オリコンランキング見てもAKBやらエグザイルで何がなにやら。
アニメではついにぞいやの舞が映像化w
「これは付け方が分からないだけで」
新宿の母の出番かな?w
最後の会話はアドリブらしくこれまでの中ではそこが一番面白かったかも。
- 2015/07/25(土) 14:38:03|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
意外とガルドとダイゴの相性が良くて驚いた。
今週は鎧召還しないんじゃないかと思ったらちゃんと最後に召還。
流牙が仲間なら任せろ、と言った時はダイゴのことだと分かってはいたけど、頭の中に真っ先に猛竜と哀空吏が出てきたあたりまだ期待してしまう。
監督が出ないといったから違う作品じゃないと出ないんだろうけど。
果たしてあの2人が今鎧召還するとそれぞれの色なのか黄金なのか気になる。
- 2015/07/25(土) 00:27:06|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冒頭からXioについての説明。
防衛組織(UNVER)の中にXio(戦闘部隊)が存在する世界観。
長い英語のフォローで振り仮名と分かりやすい。
隊長が正義について語るところは真木ってだけで吹くw
生徒全員が聞いてるわけじゃないのがやけにリアル。
怪獣全部が全部倒すわけではなく人命に関わる場合のみ、と2話目にして踏み込んだところに入ってきて以外だった。
今回の怪獣であるバードンは子供を産み巣を作るためにやってきたけど、結果として危害が加えられるのであって悪意がないから考えどころ。
あんまり小難しいことやってメインの子供たちからそっぽ向かれないことを祈る。
ギンガ1期も夢は叶う、叶わないうんたらやって新シリーズのスタートとしては微妙な始まりだったから。
「大地、ユナイトだ!」
「でも俺高いところが・・・」
「そんな事言ってるry」
「場合じゃないよな!」
「よし」
「「いくぞ!!」」
のシンクロ具合が良い。
変身バンク披露で左手を上げ胸でクロスし右腕上げてと動きが多くてカッコいい。
今作ではカードが目立つ中、SDで変身することにちょっと安心。
電子音声が女性なのは珍しくオルタナティブを彷彿させる。
抑揚をつけず淡々と喋っているのが好き。こういう電子音声は好み。
電化製品のサポートセンターとかに電話した時に最初に流れる音声っぽいしw
平成ライダーでは中年男性の音声が多い中、女性音声を聞いた子供たちはどう思うのだろうか。
サイバーゴモラのカードを使いパワーアップ。
カードデザインがやけにカッコいい。
気にしていたデザインだけど動けば悪くはないけれどカッコよくもないかな。
派手なエフェクトのおかげで見れている感もあったし。動く時はゴモラのような動作があったりと元怪獣を真似てる?
「人形だぞ。生きていると言えるのか?」
と言う問いに対し共存を目指すと大地。早々に答えを出すこの速さ。
最終回や10勇士のような総決算の映画があれば全SDが実体化して力を貸してくれるような展開を期待。
次回は夜戦闘。予告の時点で夜映えしてそうだし、実際に戦うシーンが楽しみなところ。
- 2015/07/24(金) 23:19:59|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
○Charlotte
女の子の制服がスパイラルっぽい。
1話のAパートを見たときはギャグアニメかと思ったけどだーまえだけあって感動系になりそう。
「センスがねーな!」は「穏やかじゃないわね」と同じ匂いがするw
○赤髪の白雪姫
拉致されても体当たりで脱出したり弓や剣を向けられても進んだりと白雪がイケメンすぎる。
少女マンガ原作らしくオオカミ少女と黒王子以来かな。
はやみんの歌うOPも良いしEDもeyelisで川崎さんの声が綺麗。
○六花の勇者
久々に日笠ヒロインで好みの女の子が。
主役の声優は「アカメが斬る」のタツミの人だった。好きな声だから頑張って欲しい。
3話のあおちゃん演じる新キャラが可愛い。
「優しくしないで。殺したくなる」
とか久々に毒の強いキャラだし。
6人の勇者の中に偽者がいるらしく早くその展開を見たいけどもう少し先になりそう。
○GATE自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
相手視点で自衛隊を見るとこんなに強かったのか。
ファンタジー側が魔法とかなくて槍や盾だけだとこんなに一方的なのね。
流石にドラゴン相手には苦戦してたけどミサイル一発当たれば大ダメージみたいだし最初から大軍投入すれば勝てそう。
攻撃する時に「ブレスくるぞ!」はゲームのやりすぎだと思うけどw
しかし憲法9条や自衛隊派遣が議論されているこの時代に放送する勇気が凄い。アニメ自体は普通に面白くて4話目が楽しみ。
○オーバーロード
世界観と現状の紹介が続く。
SAOみたく死ぬわけではないんだったらゲームの世界で生きていても良いような。
あれだけ慕ってくれる配下がいるわけだし。
○長門有希ちゃんの消失
2クールと思いきやニセコイ1期のように中途半端なタイミングで終わる。
「似合ってるぞ」で締めるのが1期最終回(6話)を思い出して懐かしくなった。
最後の最後で懐かしいBGMが流れてきたり放送当時を思いだす。
せっかく綺麗に終わったのにエンドレスエイトやめろwww
あんだけ話題になったエンドレスエイトですら6年前のちょうど今頃なんだから時間の流れはあっという間。
コードギアス(アキト)もだけど自分が高校生の頃に見ていたアニメが社会人になってまた放送されているのは不思議な気分だ。
ゼロの使い間も作者変わって執筆するらいし2006年のアニメはリアルタイムで見れて本当に良かった。
○ワカコ酒
まるで女酒場放浪気でこち亀っぽさもある。
酒場放浪気は吉田類の方しか見てないけどこっちは面白い。みゆきちも良い演技。
鮭は身より皮の方が美味しいってのは分かる。
客「その鮭、ご飯セットにしてくださーい」
定食屋いけよw
夜お酒飲んでいるときに焼きおにぎりならまだしも白米は無理だなあ。
白米と日本酒だとどちらも米で口当たりも悪いし。寿司だと気にならないんだけど。
2・3話で誰にも邪魔されず一人で飲んでいるのを見るとこっちの方が雰囲気良いなと思う。
○それが声優!
事務所で待機してるシーンがやばいと聞いて見てみたけど確かにやばい。今でもこんなのが・・・
「仕事があるじゃないですか!」って新人の台詞を聞くと、現実の声優でもちょいちょい出てるけどイマイチ芽が出ないなー、って子ですらとんでもない倍率勝ち抜いてきたんだと思うと。
高校の頃、同級生の女の子で声優目指すって子がいて容姿もそこそこ良かったけど全然見ないしダメだったかな。
○洲崎西 THE ANIMATION
「オッケーさんだと思ってさー」
は痴漢の話だろうけどテレビじゃ無理だったかな。
原作(ラジオ)知ってる人は分かるネタ。
一番笑ったのは「オッケー田丸氏~みんなに配っとくねー」
田丸氏許可出したのか?wおっせかいBBAwwwwww
2話は面白かったし1話目からこんな感じでやってればもう少しアニメ組みの掴み良かったかも。
じゆうちょうが豚だったり寝ているリーマンが植木さん?だったりネタも細かいし。

○citrus4巻
アニメイト限定版を購入。
元々の特装版でドラマCDついてさらにアニメイト特典でドラマCDと豪華。
今回から文庫本サイズも出て4巻通常版が今までのサイズ違いとコレクションに難があるみたいだけど。
3巻で出てきたまつりが好きだったから4巻の新キャラはちと微妙。
新キャラ登場して場を乱す→思いを伝える、が定番化してきたかも。
- 2015/07/23(木) 22:39:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
14話は総集編だけどジンガたちの説明で
「私たちと互角に渡り合う。かなりの使い手よ」
で押されてる映像流すなよww
「守りし者は私たちだけじゃないんだから」で猛竜や哀空吏を想像するも違かった・・・
「ボルシティ」「どんな闇も照らし続けてくれる」って単語が出るだけで嬉しくなる。
- 2015/07/23(木) 00:25:58|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週から配信開始と思ったら先週から配信されてた。
スパークドールズ以外はギンガとの連動要素ないみたい。ゼロのように映画での競演に期待しよう。
狙ってもない単なる偶然だろうけどギンガ1話が「星の降る町」でXが「星空の声」とどちらも星が入ってる。
ギンガに続き歌がいいけどOPではサビに入っても人物紹介をするのが好きじゃない。
OPでグルグル回りながらアーマー装備したXがアクションするのがカッコいい。
劇中歌あるかは分からないけど「ウルトラマンギンガの歌」に匹敵するくらいの曲を期待。
人物描写はこれからといったところで冒頭にあった大地の「エックスーーー!」のシャウトがカッコいい。
アスナの子は新体操やってるらしく凄い動き。隊長はまさかの真木博士でビックリである。
今回は最初から防衛隊(Xio)が復活ということで良い味出してる。
「あの巨人を援護する」
「え・・・」
「援護だ!!」
はカッコいい。
変身バンクは披露せずまだOPだけだけど凄くカッコよかったら次回が楽しみ。
高所恐怖症にビビるウルトラマンというのもなかなか見れない。実際の視点だとああなっているのか。
しかし杉田の次に中村は狙いすぎだろww
光線もだけどかつてない程電子的というかバーチャルな演出。
それでいて光線の反動を受ける脚といった重さを重視した演出もあるから全部が全部バーチャルではないと安心する。
最後のシュワッでジャンプするシーンも例年のようにそのまま真上に上がるのではなく、画面手前で向かってきてから飛び上がるのが好き。
「監視衛星で巨人の行方を補足しろ」なんかもこれまでは聞かなかった台詞で新鮮。
目玉となるはずの怪獣との合体は次回からかな。
とりあえず1話はエックス単体の活躍を見てもらおうと。
ビクトリーのウルトランスの流れを汲んでいるんだろうけどバースの後のフォーゼみたい。一部武装が全身武装に変わったから。
次回以降はアーマー装備しまくるんだろうけど、どれほど装備しても最後はノーマルXで決めて欲しいけど難しいかな。
OP以外動いているところを見てないせいかカッコよく見えないから。ゴテゴテは大好きなんだけど好きなゴテゴテではないというか。
戦闘シーンを始めギンガ1期に比べたら圧倒的に予算増えたのが分かる。
容赦なくミニチュア破壊をやってるしバンダイから予算が多く降りたのかもしれない。
ギンガ・ギンガSのような休止期間は設けず全22話の半年ってだけでウルトラマン復活の希望が見えてくる。
少なくともギンガ1期のような予算の都合丸分かりのスロースタートではなく最初から飛ばしているし。
○ULTRAMAN_n/a
突如公開された謎のウルトラマン。
あまりのリアルさにビックリ。渋谷の街にミニチュアっぽさを感じない。
基本的に下から見上げるようなアングルが多くて一般人視点が多くULTRAMANを10年越しにリメイクしたような雰囲気だ。
平成ウルトラマンの市街地戦のリアルさやCG完成度はULTRAMANが一番だと思っていたけど完全に超えてる。
前に発表された数年先までの予定だと大人向けウルトラマンがあるらしいしこんな感じ?
子供向けがギンガやXのようなSDを使ったヒーローで大人向けはリアル路線かもしれない。
興行収入的にはULTRAMANでコケてるからその時の反省をどう生かすかがヒットするかの分かれ目になりそう。
漫画版ULTRAMANが売れているみたいだしこっちも頑張って欲しい。
- 2015/07/21(火) 20:08:49|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
キンジが弟子見習いになったことでOP冒頭も変更。
これまでのはキンジが目立ちすぎていて好きじゃなかったけどようやく6人目として馴染んだ映像。
弟子になったといってもまだ見習いで五トン忍シュリケンも使えないとか。
てっきりスターニンジャーとして使う術は全て上級術だと思っていたから意外だ。
新たな幹部として有明の方が復活。
登場はもう少し先になると思ったから意外だ。正影がやられたあたりでとか。
1クールで幹部1人と先入観を植え付けた後での登場だから意外性があって上手い。
今回の怪人は夢を食べるバク。
天晴のように「ラスト忍者になる!」という確固たる夢を持っていても食べちゃうから厄介な能力。
ジュッカラゲに食べさせることで姿が忍者に変わった時はアカニンジャーばりにパワーアップしたのかと思ったけどそんなことは無かった。
たまーにある野球対決がニンニンジャーでも実現。
解説までジュッカラゲで完全に牙鬼軍団寄りだから面白い。
世代的にダイレンジャーVS3バカを思い出すけど使うのは便利すぎるカクレンジャー。
忍術を使った野球対決はダイレンジャーよりというよりドラベースっぽかった。
UFO丸でホームランにしなかったのは霞なりの良心かもしれないw
ロボ戦では山形ユキオが声あててくれている。
案外ずっと出続けるのかもしれない。
楽しみにしていた覇王シュリケンジンがいよいよ登場ということでロボ戦に期待。
- 2015/07/20(月) 22:00:28|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

映画公開約3週間前になり映画仕様OPに。
何度見ても超デッドヒートがカッコよすぎる。
ハートに追い詰められるも見逃して貰える。
真正面から戦った上でも人間(進ノ介)の姿なら倒さないって凄いね。
(なんだこの私だけがダメみたいな雰囲気は)の時も人間の状態で襲っても意味はないと言っていたし、ハート的にドライブの姿のまま絶命させないと勝ちとは言えないのだろうか。
そんなハートに不思議なやつだと返してるしやはり全滅ENDではなく和解や共存の道に至りそう。
「人間を脅かす限りお前たちと戦う」だから人間に危害を加えなければこの世界にいていい、っていう天道のスタンスに近いし。
黄金のソースを作っていたのはシェフの奥村と助手の増川。
男の助手は怪しいから残り2人だろうと予想したらどっちもだった。
味に頂点がない!って主張は分かるような。
全てはハート超進化のためだけどソースが割れる。悲しんでるけどレストランに戻ればあるようなw
冒頭ではメディックをスルーしたハートも後半では抱きしめる。
最近の主人公ぶりがやばい。今週は完全に聖人。

撮影も終盤に入ってかスーツダメージが分かりやすくなってきたね。
こういうボロボロのタイヤはリデコに使われるのかそのままなのか。

久しぶりのワイルド&テクニック。
鎧武じゃ極の後にパインが1度だけ出て終わりだったけどドライブはもう少し頑張って欲しい。
ローリングラビティはテクニックじゃ持てなかったのに振り回してる・・・
ワイルドがハンドル剣を持つのを見るたびにアーツ買おうか悩んでいる。

フォーミュラがトライドロンになりデッドヒートマッハがバーストに。
完全にバーストを使いこなしているし、トライドロンと同時に変わったのをも相まって単なるパワーアップではなく強化フォーム扱いになっているのが良い。
チェイサーはシンゴウアックスを召還してパワーアップしないなりに動きがあったけど、理想は魔人から仮面に変わること。
児童誌では魔進チェイサーにもなれるって書いてあったけど未だに変身してない。

メディック相手へのキックも進ノ介が止める。
冒頭で見逃してもらった件といい変身解除さえすれば延々と決着付かないようなw
バースト→マックスフレアに変わってからのキックだけど、タイヤコウカンしてもバースト状態は維持してることになるのかな。
デッドヒートからマックスフレアに変わってからのキックとバーストからマックスフレアに変わってからのキックが同じ威力って訳でもないだろうし。
超進化態になったハートの一撃を防いだのはタブレットこと蛮野博士。
なんだかんだで手を貸してくれるいい人。
攻撃を止めたやつが~の時点で一瞬ゴーストが先行登場したのかとw
ラストには映画に出てくるベルトさん=クリムが登場。
鎧武でいうサッカー回に出てきたマルスのようなゲスト出演だろうか。
「どちらが勝つのかな?」って未来から来たのだから結末知ってそうなものだけどそう口にするということは今は分岐点?
約束の数まで残り2体で誰が超進化するのか気になるところ。

今週から映画に繋がる1分間のお話も。
進ノ介の息子であるエイジが未来の危機に切羽詰っているシーンが。
この1分コーナーは映画の紹介的な感じで進んで最後の1回で見所あるシーンがきそう。

予告を見るにギャグなのかなんのかw
車以前にバイクはいつ取ったんだwwwww
- 2015/07/19(日) 17:14:59|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

放送から10年の時を経てブレイドのブルーレイボックスが発売!
超英雄際で発表された時は半年も待つのかと思ったけれどあっという間。

初回限定ボックスの表はブレイド&ギャレンで裏がカリス&レンゲル。
ブレイドはカリスが2号ライダーでギャレンが3号ライダーのようだけど、自分にとってはブレイドが1号でギャレンが2号、カリスが3号かな。
主役が1号として後は登場順でカウントしてるから。

ディスクは3枚組みで各5~6話収録。
1話6GでDVDでは1話1Gちょっとだったことを考えると6倍に。
レーベル印刷はブレイド・ギャレン・カリスで現在どのカードを所持しているのかが一目瞭然。
全部で9枚になるとして残るはレンゲル・ブレイドJ・ギャレンJ・キング・ワイルドカリスは確定だろうからラスト1枚はどうなるんだろ。

スペーサー(ボックスを埋める箱)にはキングフォームと裏面にワイルドカリスがいてカッコいい。
続きを読む
- 2015/07/18(土) 21:31:30|
- その他仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

○ ガシャポンシフトカー11
食玩でも出るけどサンプル画像の時点で安っぽかったのでガシャ版を購入。
ショップで赤黒のレアverを見たけどこちらの方がカッコよかった。

バイラルコア(レアver)・ネオバイラルコア・チェイサーバイラルコアが揃う。
ドライブに登場するシフトカー系の中では一番カッコいい。
バット・スパイダー・コブラと仮面ライダーの敵怪人としても鉄板の組み合わせだし元のデザインが良いからどんな色にしても似合う。
画像取り忘れたけど先週秋葉原に行った際に真骨頂クウガ&トライチェイサーを購入。
再販だしアキバならどこかしら売ってるだろう、とお昼くらいに行ったら全滅。
唯一トライチェイサーとセット売り1万円の店があったのでなくなく購入。
定価なら同じような金額だしバイクは興味ないけどクウガ(トライチェイサー)は特別だからいいかなと。
- 2015/07/17(金) 00:04:10|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハルナより小さいってリュメ様さらに小さい。
牙狼シリーズで1度は出てくる巨大な敵が相手でこういう敵にこそ轟天が相応しいんだけど試練のエピソードもなく。
牙狼剣飛ばされて生身で突っ込む時は烈火炎装使うのを期待したけどそのまま。真正面から突っ込んで鎧解除されるのは驚いた。
2度目の鎧召還では懐かしの闇照BGM!嬉しかったけど決着はあっさり。
- 2015/07/16(木) 00:25:28|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鎧武外伝2の特報第2弾とDXレモンロックシードPVが公開。
わずかな映像と写真からでも妄想しがいのあるシーンが沢山。
「最も冷酷な男」「最も熱い男」とクレジットされるようにまさに正反対の2人が織り成すストーリーがどの程度リンクしているのかも気になるところ。
・デューク編
先日のデュークレモンアームズの写真でチラッと写っていたけれど改めて貴虎との共闘が判明。
「ヘルヘイムの調査をしていた頃が懐かしい」という台詞から凌馬も捜査隊に入って前線にいたのかな。
メロンが完成するかどうかというところでデェムシュ写真を手に入れたからオーバーロードに会うためなのかもしれない。
本編を見るにVシネ中では会わないのかもしれないけどデェムシュに変わる強敵との戦いはありそう。
どこかの地下室での同時変身のスチールがあったから敵はインベス系ではなく地球のライダーかな。
「インクレティブル リョーマ!」
マジメにやれwwww
「インクレティブル」の時点で「デザイア フォビドゥン フルーツ」みたいに無理やり入れるのかと思ったら「リョーマ!」で吹いたw
この特報来る前までは「ナイト オブ レイピアー」とかかとw
ゲネシスドライバーが間に合わなかったらしいので予想通りレモンはエナジー手前。
貴虎と一緒に行ったヘルヘイム調査の頃にゲネドラ完成直前ってことはリンゴやヨモツヘグリといった試作品はもちろん、オレンジやバナナも完成してそう。
新世代4人の結成エピソードもあるらしいので1話以前にノーマルロックシードは全て完成、ゲネドラも完成直前だったのかもしれない。
・ナックル編
戒斗が踊っている姿を見るだけで笑いがww
ちゃんとペコもいるし3人揃った姿は久しぶりに見れた。
特報では出てこなかったけれどPVにはマロンエナジー告知も。
ナンバーはELS-06。本編上のストーリーには出てこないだけで「ELS-05」であるマツボックリエナジーは存在していた?
ちゃんとマツボックリエナジーの順番踏まえたうえでペコ出てきて闇堕ちするんだから黒影・真にも期待。
DXロックシードはまさかのゲネシスコア付!
1年越しの救済策でゲネシスドライバー持ってない人は正真正銘のラストチャンス。
既に持っている自分としても戦極・ゲネドラへの付け替えが面倒だったので付けっぱなしに出来て嬉しいところ。
こっちにもレモンロックシードにある掛け合いはつきそう。
SGでは不完全版だった「バナナ!?」「バロンだ!」や終盤での「強くなったな、ザック」「俺が最後じゃない。誰かがまた・・・」は入りそう。
- 2015/07/14(火) 20:17:56|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ライオンハオー回後半。
雑賀鉄之助は継いでいたのね。天晴と良い勝負したりと意外と強い。
演じる子の雰囲気が良いと思ったら映画版アオハライド出ていた人だった。
武器を取った時は何事かと思ったけど天晴と獅子王に気づかせるため。
猪突猛進に見える天晴も一歩引いた立位置だと状況確認が出来ている。
獅子王と同じことを言っていることよりも冷静に仲間の分析出来ていたことの方が驚き。
みんながいるから自分は暴れることができた~の下りは戦隊らしさが出ている。
その台詞を戦隊メンバーだけでなくロボにまで悟らせる展開はあまりないから珍しい。
6人揃った展開が良かっただけに超絶チェンジャーでのパワーアップがアカニンジャー1人なのが残念。
戦隊パワーアップは使いまわしの方が嬉しいけど今回ばかりは全員パワーアップの方がそれらしかったかもしれない。
まあ「みんながいるから!」の割には天晴1人にしか目立ってないエピソードだから1人だけパワーアップでも良かったのかも。
他のメンバーも使えるみたいだからそっちも楽しみ。
強さの描写はパワーよりも高速移動に驚いた。あの見た目でパワーファイターなら遅そうなものだからギャップが凄い。
ロボ線はライオンハオーの独壇場。
既にカタログバレが来ているシュリケンジンとの合体?が楽しみ。
果たして来週からも山形ユキオは喋るのだろうか・・・
九衛門の次の手といい引きもバッチリ。
後1ヶ月くらいで正影も退場しそうだしそれに変わる切り札になるのかな?
- 2015/07/14(火) 18:39:06|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラスト1クールに相応しく最終章に突入。
気付けばロイミュードの残りは45体でペース早いような遅いような。
数体は回想で倒したことになってるしクウガみたい。子どもの頃は未確認の数字がいきなり飛んでるから困惑してた。
ライダー側が揃いも揃って「撲滅!」はなかなか怖い。
愛がどうこう~って話になってきたしロイミュード全滅は無さそうな気がしてきた。
ブレンあたりは生き残りそう。コウジゲンバー使ったんだから琢磨くんみたいに工事現場あたりで。
究極のフレンチレストランが山奥に。
実際にこれほど美味しいお店があったとして食べログが流行しているこの時代に誰も書かないのかな。
レストランではギャグシーンや弾けた雰囲気が凄かったけど仁良に比べればマシに。ギャグシーン一つとっても仁良がいないだけで不快さが違う。
黄金のソースを持ち出した板垣が怪しいような演出だったけど実際はシェフの奥村か愛弟子の増川かも。
ソースの怪しさを感じた板垣が持ち出して逃げようとしていたのかもしれないし。
新幹部が2人も出てきてアメリカや中国に紛れ込んでそうなイメージ。
006は凄いアクションしてたけど中の人がチャンピョンらしい。
2人とも悪役オーラ出してるけどすぐにやられそうw
メディックの悪行もついにハートにバレる。
ハートも薄々勘付いてはいたんだろうけど友達のことを信じたい一面はあったのかもしれない。
タブレット=蛮野博士は今のところ味方してくれている?
チェイスに対して「君はクリムの一面しか知らない」と映画の悪役ベルトさんを思わせるような台詞も。
ちなみに次週から映画のために1分間のミニコーナーがつくらしい。プロトゼロや4号だったりと東映の苦労が伺える。
冒頭の戦闘シーンはいきなりトライドロン。
ピーポーセーバー( ジャスティスハンター・マッドドクター・ファイヤーブレイバー)を使いながらもロードウィンターで消火活動。
このロイミュードが今回の敵だと思ったからコアまで破壊されて驚いた。
「超進化の道は自ら切り開いてこそ価値がある!」「相手が強い程強くなる!」
完全に主人公なハートであった。
一時期はデッドヒートと互角だったハートがフォーミュラ・トライドロンと渡り合うレベルまで。
以前フォーミュラと良い勝負してたのは話の都合やインフレに置いていかれないための措置だと思っていたけどまさかタイプトライドロンを超えるとは。
キック対決で変身解除したのにハートは怪人体のままだったりと完全敗北はやりすぎに感じた。
まだ超進化態も控えているんだからフォーミュラがノーマルハートに、トライドロンが超進化態ハートに負けるなら分かるけど。
コズミック程ではないけれど負けたのが早くてショック。40話くらいまでは普通のロイミュード相手に勝ち続けて欲しかったな。
- 2015/07/12(日) 17:21:30|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ホラーが「夜分遅くに失礼します!」「営業妨害ですよ」「あなたのせいで残業です」と良いキャラしてる。
名詞を出してホラーであることを隠さない潔さがいいw
ニコ生中継もあった雨宮監督や藤田さんらが出てるトークショーでは「媚空」のPVも。
10周年ならZEROの続編や牙狼1期BD-BOXを発売して欲しかった。
ぴあからムック本出るとは思わなかった。全シリーズ紹介ということはアニメ版も?
ガロのムック本は随分久しぶりに出る気がする。
- 2015/07/11(土) 00:23:35|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実家に戻り届いていたブレイドのブルーレイを確保。
いざ再生しようと思ってもレコーダーやPC・PS3とブルーレイ再生機器は全て引っ越し先に持って行ったので再生環境が無かった・・・
本編ディスク3枚付きで1枚ずつ映像特典付いてるみたいだけど本編と特典は分けて欲しかったかな。
1枚6話収録のようだけどブルーレイの容量なら1枚8話いけるだろうから。なるべくディスク交換の手間は無くして欲しい。
たまに深夜アニメのBD-BOXで1クールなのに数枚に纏めず発売当時のまま6・7枚で出されるのに比べればマシだけど。
感想などは来週にでも。
○鎧武外伝2
「デューク レモンアームズ」と「ナックル
ジンバーマロンアームズ」の画像公開。
デュークの方はまさに戦極ドライバー版デュークで普通のレモンロックシードがあったらこんな感じってのを忠実にスーツにしてくれた。
武器はレイピアで意外。てっきりレモンアローとでも名付けた黄色のソニックアローとばかり。
公式画像の横に斬月メロンアームズと思われるスーツも確認できるし斬月とデュークの戦極ドライバーコンビの戦闘も見れそう。
ストーリーとしてはノーマル斬月完成させた後にデュークレモンアームズを完成させけど、外伝2で強敵と戦ったことでパワー不足を実感しゲネシスドライバー作成を目指したとかかな。
ゲネドラに至るまでのエピソードのようなゲネコア=ジンバーを発見したけど結局ゲネドラ単体の方が強かったとか理由は語られそう。
クルミ、スイカに続くナックル第3のアームズはまさかのジンバー!もうジンバーメロン出す気ないだろww
新ロックシードを使う事は予想出来てもジンバーとは考えも付かなかった!
新アームズと聞いた時はバナナ・マンゴー使わなくて残念と思ったけどまさかのジンバーでそんな考えは吹っ飛ぶ。
ソニックアローは使わないし複眼に気泡もない?公式画像だと気泡らしきものはあるけど雨粒との違いが分からない。
前回はリンゴ・ウォーターメロンの2つが新ロックシードだったけど今作はレモン・ザクロ・マロンエナジーと3つも。
初回BDにレモンが付くのは確定でザクロとマロンエナジーはセットでプレバンかな?
夏映画あたりに情報出すものだと思っていたからここ最近の新情報ラッシュに驚くばかり。
こんなに早く発表するあたりまだ情報あったりする?まだ発売まで4ヶ月もあるわけだし。
○わかば*ガール
きんモザ作者の原先生による5分アニメ。
ストーリーというよりキャラの可愛さ楽しむようなアニメ。
CV:りえしょんのボクッ娘が可愛い。
○だんちがい
こちらも5分アニメ。自分が見ているアニメであべしが主人公の作品は久しぶりだ。
短いから見易いしとりあえず見るかな。
○赤髪の白雪姫
はやみんの主題歌目当てで見たけど意外に面白かった。
少女マンガが原作のアニメは暁のヨナぶりに視聴。
「生憎、毒を持ち歩く趣味はないよ」
って台詞が好き。TOXのレイアもだけどはやみんが演じる強気な女の子は好き。
○オーバーロード
オーバーロードにユグドラシルと創作物では当たり前の名称だけど、どうしても鎧武を連想してしまうw
SAOを思わせるシーンが多いけどあの見た目で声がひのちゃまだからギャップが面白い。
視聴続けるかどうかは後1・2話見て様子見かな。
○アクエリオン
ユノハとジンくんが好きだからこの2人メインは嬉しい。
荒野のヒース流れて昭和時代の2人に現代の2人が駆けつけるシーンは感動した。
EVOLのエピローグとしては申し分ない完成度。元々ジンくん死ぬまでがピークだった感もあるしそのジンくんで新作やってくれるとは思わなかったから。
反面ロゴスが微妙すぎる。ストーリーもだしキャラデザも好みじゃない。
いかにも深夜の萌アニメのような絵柄になったEVOLが好きだっただけにギャップが。
○洲崎西 THE ANIMATION
こっちも微妙だ・・・ラジオの面白エピソードをアニメ化してくれたのは嬉しいけど、あれは2人の喋りや間があっての面白さだったんだなあと。
サブタイの「謎の転校生 現る」や「あやっぺぇ」などラジオ聞いてるからこそ笑えるネタもあるけど。
まさかあやっぺのコナン小説のタイトルが第1話になるとは思わなかったし。
このままラジオの面白エピソードをアニメ化していくかな?発情=カラ館カードの話は是非やって欲しいしお互いの実家に行った話も。
あわよくばパパっぺとつみくんの出演も期待w
- 2015/07/11(土) 00:19:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
上司「来月から転勤ね」
自分「・・・は?」
上司「転勤」いつかくると思っていたけど異動の辞令。同期が既に他県に行った事を考えれば入社から2年ちょっとで粘っていた方だったけれど。
4・5年経ったらまた異動するようなニュアンスで言われたし転勤族コースに入ってしまったかも。
4月7月10月といった3ヶ月区切りならまだしも6月中旬という中途半端な時期に「岩手」県に。人が足りないとかなんとか。
アパート借りて人生初の1人暮らしだけど出張でホテル暮らしが多かったからなんとかなってる。一応県庁所在地である盛岡市だから近くに大きなスーパーとかあるし。
会社からの補助があるとはいえ、これまでは考えたこともなかった家事洗濯や生活費のやりくり・ゴミ出しもあってなかなか大変。
けど実家暮らしを良いことに趣味にお金使いまくりながらも貯金は十分貯めたし良いタイミングだったかな。今思うと毎月5万以上趣味に使っていたとは考えられない。
ブレイドのブルーレイを新住所ではなく自宅に設定したままだったから手元には届かず。
足りないものを回収する名目で今週の土日で一旦実家帰るからそこでようやく見れる。
1人暮らしだとアマゾン受け取るのも時間考えないといけないから大変だ。
- 2015/07/09(木) 21:11:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
九衛門に持ちかけられた取引を断るキンジ。
迷ったものの開始5分で振り切って即変身はカッコいい。
キンジが戻ってきたのでOPも6人verに戻る。
今回の妖怪はヌエ。
カクレンジャーでは強力だったガシャドクロは弱いけどヌエはそこそこ強い敵。
無敵将軍やられた時の敵だからやけに記憶に残ってる。
武器を壊す怪人はあれど「曲げる」怪人は殆どいないのでこちらも印象に残る。
忍者一番刀のように変身/武器を兼ねているとこんな事態になると大変。
ゲストには山形ユキオ。
すっかりアキバレンジャーの印象が強いけどガオレンジャーOPのように公認戦隊も。
この人が雑賀鉄之助だと思ったら少年の方であった。
まさかの天空のオトモ忍本体だし意外な展開が続く。
「いける人でいきましょう」で4人で変身。
もっと終盤なら余ったロボ+新ロボで合体出来るかもしれないけど今のままでは無理。
天空のオトモ忍はまさかのライオン。名前からして鳥や恐竜系かとばかり。
けれどライオンならラスト忍者である好天が手なずけられないのも分かるかも。
次回はアかニンジャーがパワーアップ。
例年なら追加戦士が出てくるタイミングでパワーアップは早い。
パワーアップイベントは夏映画終わった30話前にやる印象が強いから。
今年はレッドだけパワーアップなのかな。シンケンジャー・トッキュウジャーのように使いまわしが好きなだけにちょっと残念。
- 2015/07/07(火) 20:31:57|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
長く続いた12年前の事件にも決着。
嵌められた篭城事件にも丸々1話使うもタブレットが便利。
一応刑事ものの体裁でやってきたから反則級の離れ業に思える。あんまり多用すると「蛮野博士でよくね?」になっちゃうし。
超進化態の毒にはマッドドクターも通用せず。
いかに治療用といえど通常シフトカー、さらに上を行くネオバイラルコア=超進化態の前には無意味と。
一瞬ブレンらのモニターがおかしくなったのは剛やチェイサーが出したあの映像のせい?
「タコ足にしてるからだろ!!」にはワロタw
進ノ介が追い詰められて涙を流すシーンで鼻水出るあたりリアル。
実写でもアニメでも泣くシーンで鼻水出すかどうかってのは一つの壁になってそう。
仁良の精神攻撃は神がかっている。
特状課におびき寄せて名声をなくし父親を撃った銃を使うなど上手い具合に煽ってくる。
仁良の撃った弾をキャブで止めて弾丸の証拠も回収してとここらへんは完璧な流れ。
それだけに不快なギャグあったのだけは頂けない。
本当に最後の最後まであの調子だったしこの新展開入ってからの一番ダメなところだったと思う。
元々ちょくちょく変なギャグ入っていたけど悪い方向に加速していって面白くも無い不快なままで終っちゃったし。
夏映画では恒例のゲスト総登場があるかもしれないけど仁良は出て無くてもいいかな。
記者会見では逆転劇だったけどちょっと台詞多かった気も。
一時的とはいえ未成年(高校生)を殺した扱いにするのは平成ライダーでは珍しい気がする。
いつの間にか霧子たちが釈放されていたけど剛やチェイスたちが助けにいったかな?
マッハVSハートでは久しぶりにデッドヒートマッハ(バースト)に。
メディックが駆けつけたときはハート気絶してたけど剛は留めを刺さなかった模様。
今週の見所はなんといっても3人揃っての変身。
初の3人同時変身だから円形になるよりは横一列で変身して欲しかったかな。
アベンジャーズ見てきたばかりだから円陣組まれるだけで意識しちゃうw
まだ剛とチェイスの間に微妙な雰囲気があるのでそれらが解消された上での変身も見てみたい。
途中でベルトさんに運転変わったのは上手いね。
ぶっちゃけるとタイプトライドロンでベルトさんに運転代わるメリットはそれほど無い。
身体能力や戦闘経験は「超人」と称される進ノ介が圧倒的なんだから。
だから今週のベルトさんVSブレンのような知能担当同士の戦いだと堂々運転変われる貴重な機会になった。
今週のタイヤカキマゼールはコウジゲンバー。宇宙船の特写見たけど案の定あの3つしかタイヤ作ってないらしい。
決め技はトリプルライダーキック。こんなに早く主役最強フォームのライダーキックを見れたのはエクストリーム以来かも?
そして次回から最終章。
1話~24話が1部
25話~36話が第2部(新展開)
37話~最終話が3部(最終章)のようだから全部で3部作構成。
チェイスの中の人ブログによると9月(記載は10月)までやるようなので48話前後になりそう。
- 2015/07/05(日) 13:51:37|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロンを見に。
ほかの国だと5月には公開してたのに日本遅すぎだろ・・・
ポスターも微妙になってるしセンスの無さが滲み出ている。
内容は凄く面白かったのにこれで35点評価って嘘でしょと疑いたくなる。
吹き替え3Dだったけど戦闘シーンは迫力あったけど冒頭と最終決戦地は薄暗いどころだから3Dメガネ付けてるとさらに暗く。
前作のNYの決戦シーンが好きって人には文句なしでオススメできる映画。
冒頭からいきなりアベンジャーズ6人が横一列に揃うシーンがカッコいい。
最後の決戦も双子入れてさらに凄かったけどヒーロー多くて暗くて何がなんだか。
多数の敵に囲まれるアベンジャーズってのは1と同じ構図だけど、1の終結のほうが見易くてカッコよかった。
前作同様に派手な戦いだったけど元をただすと全て社長のせいw
世界救ったといっても自作自演じゃないかw
一度間違いを犯してもなお、もう既に非難されてる!マッドサイエンティストだろ!と開き直るのが凄すぎるww
あくまで市民の避難を優先するキャップがカッコよすぎる。ソーとの連携技もカッコいいしリーダーやってた。
ホークアイも家庭持ちとは思わなかった。みんなの服装が固定のなか、一人だけ服変わるから人間臭さが出てる。
ハルクとナターシャの恋愛も意外。ホークアイの家族愛も相まって「愛を知る全人類に捧ぐ」はあながち間違ってないかも。
責任の重さを感じて一人去るハルクが切ない。最後あたりは完全に力をコントロールしていたような。
ついに身体を手に入れたジャービス(ビジョン)がアルファモン的な神秘さある。
最後に残ったウルトロンとぶつかった時は融合したんじゃないかと思ったけどwiki見たら倒したと書いてあって安心した。
社長、ハルク、ホークアイがアベンジャーズを去り新生アベンジャーズに。3はこのメンバー+αでやる?
アイアンマンが一番好きだから復活して欲しいけど。
この映画で一番好きになったのは双子の兄弟かな。
「早すぎて見えなかっただろ?」が最後にあんな風に使われるとは。
銃で撃たれまくっても心臓は無傷っぽいしホークアイが運んできたから生きているものかと。
高速移動は凄くカッコよかったんだけどもう少しスローシーンを増やして欲しかった。
早すぎて目視できないのを狙ったのかもしれない。
序盤でソーのハンマーつかんで逆に吹っ飛ぶシーンはスローだから良かったけど。
姉の方は超能力除けば一番凡人だろうけど必死に奮闘する姿が可愛らしい。
もう少し兄妹で奮闘するところを見たかったな。キャップと一緒に電車止めるシーンは最高だったし。
アメリカでは前作ほどのスタート切れなかったみたいだけど、それも分かるかも。
今回ヒーローの数増えたけど前作のようにニューヨークのような大都会で円陣組んでドンパチした方が受けよさそうだし。
敵もロキみたいなギャグ担当いないのが惜しいw
せいぜい序盤で
「サーカス軍団を返り討ちにしてやれ!我らは屈しない!」
「我らは屈指ない!」「我らは屈指ない!」「我らは屈指ない!」
「まあ俺は屈するがな」
くらいだったw
- 2015/07/04(土) 20:49:17|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○鎧武外伝 あらすじ
デューク・ナックル編のあらすじ公開。
デューク編は期待されていた通り、新世代4人の結成やゲネシスドライバーまでのエピソード。
予想外だったのが凌馬の前任者がいたかと。天才と称されあの施設出身だった凌馬が最初の責任者とばかり。
案外凌馬の前任者である狗道供界も施設出身だったりする?
「カルト集団」「自爆テロ」といったテレビではなかなか出来ない表現も出て来て流石Vシネ
ドラゴンフルーツに次いでまだかまだかと言われていた「ザクロ」もようやく登場。後はスターフルーツを!w
ナックル編は戒斗がいなくなって1年後。47話の時点で7ヶ月後なのでさらに5ヶ月進んだ世界。(ちなみにフルスロットルは数年後)
ザックがアメリカに行くほどダンス好きとは思わなかった。
ペコが戒斗に「ダンスがしたいです・・・」と必死に言葉を振り絞った時があったからペコの方がダンスに対する情熱があるものとばかり。
ペコが敵に回るということで黒影・真再登場はあるようなないような。
ザックは最終回後のVシネでベルトとロックシード手に入れてフルスロットルまでの間で再び失うことになる。
けどベルトもロックシードも案外なんとかなるんだよね。47話では
貴虎「凌馬が遺した設計図を元にドライバーは作れてもロックシードはどうにもならない」
と言ってることからドライバーは作れる。
ロックシードだってビートライダース(というかレッドホット)がインベス使って強盗している時にロックシード使いまくっていただろうから、その残りがダブル最終回後のガイアメモリみたく裏ルートで出回っているかもしれない。
同じくユグドラシルにだって大量のロックシードあったし職員の誰かがこっそり回収したりとかで凌馬の目を逃れた可能性もある。
ランクが低いクルミなら大量にあるだろうし流出した際にクルミである確率も高そうだから。
最終回後のVシネということで斬月/バロン以上に後付だと開き直っているから面白いことになりそう。
まだナックルの新ロックシードやACの詳細来てないからまだ情報引っ張るかな。
○ウルトラファイトビクトリー
ビクトリーナイトの二刀流アクションがカッコ良すぎる。
地上で戦うギンガらの一斉光線もカッコいい。
最終話は殆ど会話で終ってしまったけれど。
根岸くんのブログ見るとギンガ完全終了で寂しい。
10勇士終わった後にファイトビクトリーやるくらいだからもう少し続くと思ったんだけど、バンダイ的にギンガはSD売る実験作な面も強かったのかな。
1期は「暖かい目で見守ろう」な雰囲気があったけどギンガSや10勇士あたりかは本気で一つの作品として評価されてきて、10勇士の盛り上がり冷めぬままファイトビクトリー始まったのに終了は寂しいな。
Xが映画やる時にギンガやビクトリーがゲスト出演して欲しい。
○食の軍師
最後はオリジナル回で完結。
原作者的に「カッコいいスキヤキ」でくると思ったら案の定w
力石がしいたけ嫌いとは思わなかった。
孤独のグルメと違って女性ファン殆どいないだろうからドラマ2期は無理かな。
誰が喜ぶかも分からない余計なお色気シーンや漫画では気にならなかった本郷のオーバーリアクション、他の客が反応してしまう過剰な動きが苦手で原作好きな自分も受入れ辛いものがあったし。
それでも原作にあるエピソードをちゃんとドラマ化してくれたのは好印象。
○アベンジャーズ&アイアンマン
来週公開に合わせてこの2作を。
映像化されたマーベル作品の中ではこの2つがツートップ。
アベンジャーズはヒーローが揃って円陣組むところ(とロキのシーン全般w)、アイアンマンはテロリスト相手に無双始めるところが面白い。
アイアンマンのスーツはマーク3と7が好きだけど次々乗り換えていくからなかなか理想のデザインと配色のスーツが出てこない。
来週はアベンジャーズ2に再来週はターミネーター。
12月にスターウォーズと今年は久しぶりに洋画(シリーズ映画)の当たり年になりそう。
○プラスティックメモリーズ
予想通りでベタな終わり方だったけど良い最終回。
1話の時点で読めていたけどちゃんとやってくれるのは嬉しい。
1・2話の時点では凄く面白かったけど途中から失速。どう考えても暴走どうのはいらなかったような。
○ニセコイ
1期は20話だったけど2期は1クールで普通に終り。
深夜帯とはいえ仮にもジャンプアニメだから1期くらい長くやるのかと思ったけど。
小野寺の方が好きだけど千棘もメイン回になるとかわいい。
原作でもあんまり進んでないみたいだしアニメでも可愛い女の子を映して終わった感じだけどそれが受けているのかもしれない。
アニメ3期やるかは分からないけどその時までに完結して欲しいな。
○やはり俺の青春ラブコメは間違っている 続
まさか発売したばかりの原作11巻を2話で消化するとは。
先週のバレンタインデーの時点で11巻の7割近くをアニメ化していたは知らなかった。
わざわざ発売遅らせたくらいだし、わたりん(原作側)とアニメスタッフでタイミング合わせたかな。
途中から結衣が自分はずるい子って言い始めるあたりから面白い。いい子ちゃんに見えて実は強欲って子は好き。
「由比ヶ浜結衣は優しい女の子だ。そう勝手に決めつけていた
雪ノ下雪乃は、強い女の子だ。そうやって理想を押し付けていた」
で正反対の2人を映すのは凄く上手。
途中でHELLO ALONEの結衣ソロバージョン流れてくるのが良い。「また君と2人ぼっち」はグッとくる。
ストック的に3期はないだろうし映画か俺妹みたくネット配信になりそう。ここまで映像化したんだから最後までアニメをやって欲しい。
○ハロー!!きんいろモザイク
3ヶ月続いた優しい世界も終り。夢のような3ヶ月であった。
シノの綾&カレン、カレンの忍といい声真似が凄く似ている
最終回verを期待したら普通のOP。
1期Bパートはミュージカルだったけど2期は特別なことはせずそのまま終わった。
最後のエンドカードが刹那過ぎるけどEDをFULLで流してくれたのは嬉しい。
1期と同じくらいBD売れたようだし3期かOVAはあるかも。
のんのんびより見てないしごちうさ2期まで難民ですわ、と思ったらごちうさ2期10月かよw早いww
○Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
最終回はまるまるエピローグに。
ウェイバーと士郎の会話まであるとは。ウェイバーはZEROの面影無さすぎだろw
士郎は凛といる限りアーチャー化はしないらしいので大丈夫そう。
ラストの男が士郎のままだったのはアーチャーにならないって意味だろうし。
「それでも俺は間違ってなどいなかった」
と提供絵が笑顔の士郎=アーチャーで締めるのが良い。
UBWは2期からのバトルシーンはイマイチだったけど今回のようなドラマ重視のエピローグだと良い仕事する。
最後の最後まで「UBWルート」というよりは「ZEROからの続き」という面が強かったけれど。
ZEROからの続きで意識するならUBWじゃなくてFATEルートでも良かったような。
FHではそういったことがないように1つのルートとして作って欲しい。ZERO見るにグロ系は力発揮しそうだから。
「-―ついてこれるか?」からのバーサーカー戦、言峰戦をやりきってくれれば満足だけどVSアーチャー、ギルガメッシュ戦を見るに怪しい・・・

○声優ネタ
・東山奈央のドリーム*シアター
お酒ネタが入って来てたけど、お酒弱い人は大変そう。
自分も飲み始めた頃はお腹が冷やされるようで凄く苦手だったけど我慢して飲んでるうちに好きになっていった。
お酒って慣れるというより肝臓が麻痺するらしいけど。オトナシアターのコーナーは久しぶりだ。
そして「ためしてガッテン」でも声の吹き替え。
イギリスで「お茶が美味しい」ってNHK狙い過ぎだろwwww
桃の香りが良いは桃山奈央かとw
・洲崎西
公式ツイッターの書き込みは誰が誰やらw
アニメPVも公開。これは原作と違うわww
髪に青入ってるのはシノのイメージカラーを意識してる?Rhodanthe*衣装は西ちゃん(シノ)は青色だし。
2人とも30手前なのに高校が舞台?正直PVからは地雷臭しかしない。
発表されたCDは3種類あってブックレットもページ数違うし、それぞれ予約特典でトーク内容が違うCDって・・・
2人のトーク好きだから発売されるCDは全部買うつもりではあったけど、さすがに予約特典にトークCD付けてくるとは思わなかった。
通常・アニメ版・初回限定版とピッタリ3種類あるとはいえ同じCD買うのも抵抗あるし。
BDにトークイベントや12月のライブ優先チケットが付くだろうからそっちは買うつもりではあるけど。
普通はアニメの宣伝のためにネットラジオやるものだけど洲崎西は完全に逆だから凄い。

・悠木碧フォトブック Sugary Fairy〜季節のスイーツを添えて
声優グランプリで連載していたあおちゃんのフォトブック集。
ファンクラブ入っている身としては是非買わねば。アニメガ特典にもなったこの写真と服はかわいい。
- 2015/07/01(水) 21:32:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17