怪我をした霧子は一時フェードアウト。
凄い戦いになるから近づかないように病院送りにした感も。
清々しいまでのチェイスの独白がフラグ立ちすぎていて逆に生き残りそう。
先週もだけど水零したり食べ物食い散らかしたりと絵が汚いなぁ。
一発ネタの仮面ライダー純は何気に変身CGやらエフェクト使われていてビックリ。
一般層へのアピールもあったから手抜きをしなかったのかもしれない。バイザーまで可動してビックリ。
動けないというのは設定だけでなく演じる片岡鶴太郎も本当にそう思ってそう。
若い竹内くんでも超デッドヒートはキツかったみたいだし。
逃亡していたはずのブレンはあっさり降参。
激高するハートだけど視聴者視点だと策があるのが分かる。
早い段階で約束の地が見つかるもタレ込みはミスターXから。
これがブレンの策の一つだと思ったら蛮野だから驚いた。

データコーティングはドライブだけでマッハとチェイサーは間に合ってない?
ジャンプしながらイグニッションキー回して操るのがカッコいい。

集結した4人を止めるべく3人同時変身。
最初から最強フォームかつ武器装備なあたり本気度が伺える。
残りのロイミュードも多く出てきてライダー・ロイミュード(蛮野)共に必死。
それだけにCMでのぶつ切りが気になった。

超進化態に達した4人のエネルギー波をシグマサーキュラーに。
全ては蛮野の策略で1人でグローバルフリーズを起こすためのもの。
それらしい場所だったこの湖も約束の場所ですらなく余剰エネルギーをメディックに逆流するように改造、回復役を消し004=クリムの頭脳をも利用。
すげえなこいつ、本物のクズだww

「彼の笑顔を取り戻したかった・・・」
「やはり私は優秀で・・・誠実で・・・」
初期の怪しげな参謀の頃に比べるとすっかりギャグキャラになっちゃったけどやはり消える瞬間は切ない。
ロイミュード側のドラマが濃すぎてライダー側が完全におまけというか霞んでいる。
シャドーラインといい牙鬼といい敵の方がドラマが面白く濃い作品が続くとは。
元々001が倒されたときにそのまま退場してもおかしくなかっただけに最後に逸し報いたのはブレン的に良かったのかな。
そういう一矢報いたり一泡吹かせてやるのは剛にもやって欲しいけど、ハートらと共闘路線になり敵がゴルドドライブしか残ってない今となっては難しそう。

アタック1・2・3のライダーキックを受けても死なない004が凄い。
蛮野に操られてさえいなければ超進化態になりえただろうから進化態にならずともスペックは高いということだろうか。
004相手にベルトさんに運転変わったりと配慮もあって良かった。
東映公式で夏映画の1分間ストーリーや謎に関してネタバレにならない程度の解説が。
絶対に解説しないと思っていたから長々と文章書いてあって驚いた。
あまりにも訳分からないという突込みが多く対応したのかも?
映画の内容はよくてもエイジ(108)周りが分からないってのは見た人の共通認識だろうし。
・映画は40.5話の話。ベルトは未来(ダークドライブ)のもの。
・暴走の原因は蛮野が仕込んだチップでロイミュードが支配するのは本当。悪クリムはベルトさん本人
・1分間ストーリーは未来から現代にあてた映像
・映画と1分間ストーリーではネクタイの扱われ方が違う。(手に持つor腕にまく)
今週のOPにもあったシフトスペシャルを投げるシーン。
これは本物のエイジでネクタイを腕に巻いている。
1分間ストーリーを見直すネクタイは腕に巻いていないしトレーラー砲妨害してから一緒に逃げてる時もつけてない。
ということは1分間ストーリーのエイジは108で全て自作自演。
以前の予想で
1.未来で奪ったのはベルトだけで命とネクタイは奪わなかった。最後の1分ストーリーは本物でこの後ダークドライブ(108)に捕まり殺害、ネクタイを奪われる
2.本物のエイジは映画で描写したように未来で死亡しコピーされる。最後の1分間ストーリーでネクタイ持ってあたかも本物のように振舞っているのは視聴者を騙すための108による盛大な自作自演
と書いたけど2の方だった。
現代に来た時、コンビニに買い物行ったときといくつか摩り替るポイントはあったけど関係なし。
大体予想とは合っていたけど無駄に複雑で困難。
説明不足というか視聴者の想像で補うようなところじゃないよね。
「作品を楽しむための脳内保管」じゃなくて「今のままじゃ理解不能だから脳内補完しなきゃ」っていうマイナス寄りだし。
そもそも本物のエイジがどんなやつか判断付かないまま映画見に行って実は偽者でした!ってやられてもね。
せっかく映画が面白いのにこういう点で損しちゃってる。1分間ストーリー無い方がまだ想像しやすかったし。
ただネクタイの使い方は分からなかったから関心。ネットで色んな人の感想や考察読んだけどネクタイに触れてる人は殆どいなかった。
公開から3週間近く経ち見た人何十万人もネットやってるなか殆どの人が気付かなかったんだから。
ネタバレ避けたような書き方だから超全集なり読本出た時に完全解説されそう。

鎧武外伝2の映像も。
ようやくノーマル斬月の戦闘シーンが見られる。
外伝1だとパッケージ詐欺だったしね。
画面やBGMからも暗い雰囲気が伝わってきて楽しみ
- 2015/08/30(日) 20:00:15|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
1日中届いたフィギュアケース組み立てていたからあっという間に時間過ぎた。
組み立てに2人推奨なところを1人でやったから重くてこの若さにも関わらず腰にくる。
完成したので写真取って後日にでも記事に。
○孤独のグルメ2巻
9月下旬に発売日決定。当初は去年の予定だったから長かったけどようやく決まった。
表紙からは誰これ?感が漂っているけど。
新装版より200円程安いけど大きさが同じなのかが気になる。
2巻発売に合わせるようにして巡礼ガイド2も発売だけどこちらは表紙が同じじゃなくて嬉しい。
巡礼ガイド1は新装版と同じ表紙でガッカリだったし。
○ワカコ酒。
今回はゴーヤチャンブル。お酒飲むようになってから美味しさが分かってきた。
ゴーヤ単体だと苦みが強すぎて無理だけど卵入ると甘みも増えてちょうどいい苦味になるから。
いつも「ぷしゅー」だから「ぷしゅーさー 」はやられたw
○オーバーロード
ギルドの活発な男の子がいると思ったら女の子だったとは。
(少しだけ・・・不快だな!)
がカッコよすぎる。
ハムスターで駆けつけるのは格好付かないけどw
最後の堂々たる舐めプ宣言でまたカッコよくなったりで忙しいw
○赤髪の白雪姫
駆けつける兄貴(石田)カッコよすぎワロタwww
ちょっと癖があるだけで普通にいい人。
矢を切ってアトリを斬るのはゼンじゃなきゃ意味なさそう。
対峙している時や最後に息を引きとるときまで敬語なのがグッとくる
○六花の勇者
頭の切れるハンスのおかげで和解。
危ない橋渡ったけど残ってくれたのがハンスでよかったかも。
ナッシェタニアがゴルドフに「忘れましょう」と言った後に「あなたはまだ16歳」って切り出すなよw
幼女の嘔吐シーンはびっくりですわ。くまちゃんファンにはたまらんのやろ?
○Charlotte
「俺たちのゆさりんを!」って妹の死から立ち上がった人に対する仕打ちが酷い。
兄貴が暴れるシーンでは羽毛が舞って綺麗。
BDのCMで妹が元気いっぱいに映ってるシーンはなかなかくるものがある。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ゲストに深川芹亜。
奈央ねえ奈央ねえと慕われるのは新鮮。もうデビューして5年経つしいつまでたっても新人じゃないんだなあと。
なんちゃらのアスタリスクってニコ生では田丸氏&くまちゃんの3人で珍しい組み合わせ。
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
岩手に引っ越してきたところに小岩井農場に行ってみは?タイムリーな話題。
夕実さんの「君も食べてるじゃないか」がかわいい。
「ガーベリアのこんにちヤマダー」は面白いw
種ちゃんの「シノー」とアリスの真似はレア。
あの日あの時あのラフではこれまでに比べれば面白かったかも、と思ったらところで謎ラップw
・洲崎西
西「なんだよ!何が溢れたんだよwww」
頭おかしいわこのラジオw男が好き営業止めてレズ営業に戻るwwwwww
20回代の神期間が終ってからは面白くなったりそうでなくなったりの繰り返しだけど今回は久々に爆笑レベル。
アニメの方もドン姉ちゃんだったり名づけましょう!だったり小ネタ多い
最後の「めっちゃ私のこと好きなんやろうね、うん」がマジトーンw
・悠木碧 プルミエ発売決定
ようやくファーストソロコンサートのプルミエが発売決定。
今のところ何の予約特典も発表されてないけどせっかくファンクラブあるんだからFC限定を出して欲しい。
- 2015/08/29(土) 23:01:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
並の邪気じゃないってあたりパチンコで使われそうなネタ。
鎧召還しない話が2連続とは。泉を守る時は鎧召還するとばかり。
アメリのおかげで復活したジンガだけど肝心のアメリはどうなったのやら。
- 2015/08/29(土) 00:39:41|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7話に続く前後編の後半。
エックス・ルディアン・Xioと初っ端から撃って撃って撃ちまくっての戦闘が凄い。
あれだけ撃ち込んでるのに反撃してきて一撃でエレキングアーマー解除させるとは。
石化する時に最後まで分析していたのが印象的。
予告の時点で石化は分かっていたけどエックスが促すように分離しようともしなかったから。
これも一緒に戦う味方=ルディアンがいるからこそ。
いつものように1人だけの戦いだったら最後まで解析しようとは思わなかったんじゃないかな。
1度分離してXioと一緒に戦って石化解除してからユナイトした方がいいし。
長官は随分理解が良いね。
自分の作戦(ペルセウスミサイル)が駄目だったから素直にXioの方針を認めて引き下がったのかもしれないけど。
てっきりギンガSのような上層部とのぶつかり合いがあると思ったけどそれを話に持ってくる気はなさそう。
宇宙にいるガーゴルゴンにミサイル撃って全発撃ち落された時に画面まで砂嵐になる演出は見事。ミサイル視点でもあったんだね。
復活してからの
「エックス、ユナイトだ!」
「とっくにしている!」
でエックスの顔と被る演出がカッコよすぎ。サイバー感出てる。
エックスとルディアンの同時攻撃が土煙で防がれて複雑。地面叩いて壁みたくするならともかく。
今回関心したのがルディアンでの留めとサイバーベムスターの反動演出。
前者はSDを売りにしているからこそのルディアンでの留め。
後者はべムスターのカード出した時点で吸収して跳ね返すのは読めたけどそれと同時に脳裏に浮かぶのが「何でも吸収出来て無敵じゃね?」という考え。
それを否定するかのように攻撃を吸収する反動で仰け反り思いのほか苦戦するシーン。
これのおかげで「吸収限界がある」というベムスターそのものの特性も演出しているような気がした。
次回は総集編。流石に早いような。
ギンガは前半戦終ってから後半戦終るまでの間が1クール近くかけた総集編のようなもので本編では放送せず。
エックスはノンストップで続くから総集編やるならどこかに入れないといけないんだけどせめて1クール目終ったあたりにして欲しい。
8話の早い段階でやれば1・2話見逃した人もついてこれるという配慮かもしれないけど8話で総集編かぁ・・・
そんな中ギンガからヒカル・ショウ・アリサが出演するのは本当に嬉しいニュース。
10勇士で盛り上がった後にビクトリーナイトで終わりはあんまりだと思ったからまさかのテレビシリーズでの登場は嬉しい。
ゼロ・ギンガ登場とかなり飛ばしていて映画が心配になるレベル。
こうやってギンガ出演は喜んでいるあたりなんだかんだでギンガ好きなんだと実感。
ギンガストリウム&ビクトリーナイトの揃い踏みやギンガビクトリー出してティガ~マックスの技もやって欲しい。
ゼロがモードチェンジしたんだからギンガが駄目ってことはないだろうし。
特にギンガビクトリーはビクトリーナイトで余計な泥付いたから挽回して欲しいよ。
- 2015/08/28(金) 22:51:12|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お盆休み中に買ったやつを今更。
鎧武45話・MAKAISENKI24話・オーズ最終話と大好きなエピソードが収録されたそれぞれのBDを購入。
特典目当てではなくテレビシリーズのBDを買うのは初めて。
鎧武の背表紙はナックルで驚いた。まるでキバ12巻のバッシャーのようだ。

最終回が大好きなオーズ。何度見ても究極タトバや空中決戦のCGは好き


このシーンなんかは何度見てもカッコいい。
平成2期だと戦闘シーンで一番好きなのが鎧武45話だけど変身シーンとしてはオーズ最終話。
究極タトバへの変身に(DC版だけだけど)プトティラのオーラングサークルが一瞬出てきての変身、そしてアンクボイスのタジャドルと3つともカッコよすぎ。

魔戒可動に見慣れてしまったから正しいはずのロードのマスクに違和感がw
マスクといい色合いといい本当に魔戒可動は別物だ。
魔戒ノ花ではレオ製の魔道具らしきものは出てきたけど本人は出てこなかったからいつかは再登場して欲しいな。

5年越しに達成した3騎士同時の鎧&魔導馬召還で流れるOPの衝撃といったら凄かった。
作品としては1期が一番だけど細大の盛り上がりはここ。


で鎧武。チラッと話に上がってるけどBD版でも字幕はそのまんま。
CM後も見て欲しい地上波はともかくBDにまで入れなくとも。
ドライブでは無くなったようだしゴーストでは完全になくなることを期待。
というか今のCMを何度も挟む分割方式止めて欲しい。


高画質で見る2人の戦いは良い。
一番驚いたのはジンバーレモンの輪切りエフェクトが出てくるシーンで地上波よりもブワッと出てくるように感じるというかなんというか。
1回輪切りが出てきた後(色が濃いせいか)もう1度輪切りが出てくるような錯覚に陥ってとても綺麗。

かつては誰もが待ち焦がれていたリンゴのライダー。それが「また流用かよww」と笑われるようになったのは何時ごろだったか・・・
カムロ&マルスは良い。ジャムも「今後カムロは出番ないのかw」と言われながらもマルスの成れの果てだからリンゴでもまだ分かる。
イドゥンも普通のリンゴを出したかったということでまだ良い。やっぱりセイヴァーからかな。
何時の間にやらザクロ&セイヴァーアローの二次受注が。ACの情報はさっぱりだけど。
恒例の小芝居?は貴虎&凌馬でレモンロックシードの時に一緒に撮影したかな。
カチドキアームズ見たときもだけど「許せないな。私が知らないロックシードなど」って姿勢は一貫としている。
ザクロロックシードの「ザクロォォ!」やサクリファイスの発音がカッコいい。変身音もブラッドオレンジに寄せてある。
ソニックアロー改めセイヴァーアローの音声も変わっていてザクロチャージ後のザクッって音が生々しくて好き。
- 2015/08/27(木) 22:39:00|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○洲崎西 主題歌 Smile☆Revolution
アニメ版洲崎西の主題化を初回限定版で購入。アニメイトで購入したので特典CD歴史編も。
PVは2人が好きでもコスプレ実写はキツいわーw
歌はフルで聴くとTVサイズより良い曲に聞こえる。
洲崎西だけで見ても持ち曲が11曲もあるし去年のようにミニアルバム発売すれば15曲越えるから十分ライブできそう。
12月にライブあるんだからそろそろ詳細来て欲しいな。
- 2015/08/26(水) 22:49:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○プレバン新作
・フィギュアーツ
仮面ライダーチェイサーはページきたけど流牙ガロはまだだった。
やっぱりブレイクガンナー付かないよね~
6千円するからちょっと期待したんだけど駄目。
・SIC
SIC新作はインフィニティースタイル。
オールドラゴンのパーツを付けられるようだけどドラゴンパーツは新規で別売りして欲しかったな。
未だにオールドラゴンのアレンジは「龍」というより「鳥」で気になって仕方ない。
アックスカリバーを翼のようにした状態はインフィニティドラゴンのようでカッコいい。これは一つ買えば両翼再現できるのかな?
結局ウィザードのSICは一つも買ってないけどインフィニティーはちょっと迷ってる。
1月分確定した今、年内でラトラーターないままに。今年は超タトバにWバースで終り。
流石に今年は出るだろうと思っていたからちょっと残念。
「いつか出る」と思いながら結構経つから早く出して欲しいな。
作例に出たやつだけで絞ってもラトラーター・アクア・ポセイドン・アンクと気付けば1年あれば出しきれる数になってるし。
・ガタック&ハイパーゼクター
ガタックゼクターはクロックアップ中の音声が長くなる仕様。
これに限ればカブトの時点で長くして欲しかった。
持ってる人は分かると思うけどクロックアップしてから1・2・3ライダーキック!が短すぎて忙しないもんね。
綺麗な青には惹かれるけどDX版持ってるからスルー。
ハイパーゼクターは絶対に買う。
まさかの完全新規造形には驚いたしダイキャスト、若干大きくなったのも嬉しい。
中古屋で6・7千円くらいで売られているのをずっと我慢してきた甲斐があった。
いつか絶対出してくれると信じていたから。それだけに一回ディケイドに移ったのにはびびったけどw

引越し先のアパートに持ってきたケースとフィギュアたち。
当然実家にある全部は持ってこれないので選び抜いた精鋭たちを。
当然これだけではあっという間に埋まるの分かっていたので
新ケース購入を決意!!コレクションラック ハイタイプ ガラス引戸タイプ (幅90cmX奥行39cm)ネット見るとフィギュアケース関係で最近話題に出てきたショップで画像付きのレビューは上がってなかったから、どうせ買うならいっそのこと人柱になってやると思い購入。
最初はJAJANの同じようなもの買おうと思ったんだけどLED付きとはいえ7万2千円は流石に高いし1万5千円近く安いこちらを。
最近目立ってきた引き戸タイプ(4万2千円)にLED(1万5千)を付けて5万7千ほど。体感的には6万払ったようなものだけど。
社会人の懐言えど気軽に買える物じゃないのでウイスキーや焼酎ロックを飲んで強いアルコールが入り判断力が鈍ったところで注文w
一線を越えた注文方法な気がしたけどそうじゃないとズルズル引っ張って買いそうになかったから。
埃もたまり辛いようだしまだ押入れに仕舞ってある鎧武アーツはここに飾ろう。
本当に好きなやつを厳選して入れるつもりだけどすぐにあっという間になりそう。
高さ160cm、横90cm、奥行き40cmの大きめのやつだからすぐにはいっぱいにならないとは思うけど。
お金ケチって小さいのにしたら後で後悔するのは分かってるし。
土曜日に届くので楽しみだけど問題は5・6年後にまた転勤で引っ越すとき。
今は広いアパート借りてるけど次は1Kに住めとか言われたら入らないし怖いね。
- 2015/08/25(火) 23:16:05|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ストーリーも折り返し地点ということで中間発表。
夏になってから髪型変えた天晴のイケメン度が上がっている。
5位八雲
4位キンジ
3位霞
2位凪
1位風花
そしてビリが天晴。
点数発表が完全にお試しかのノリで笑うw
個人的には上から順に天晴=霞>八雲=キンジ>凪>風花な印象。
天晴は強いし霞は言わずもがな。
なんだかんだで活躍する八雲とキンジが続く。凪は派手な活躍はないけどいないといけない基盤というか。
風花はそこまで目立ってないし焼肉回で風花なしで勝ったのは印象悪かったかも。その後のドラキュラ回で挽回したけれど。

みんなが出すクイズも凝っていて手裏剣の形はともかく「イージー何回言ったか」なんて分からんww
ご丁寧に48回数えたスタッフも可哀想w
凪の出した手裏剣の形だけど、玩具持ってないから手裏剣の形は同じだと思ってた。中央部分だけが絵柄含めて違うものかと
今週の敵はネコマタ改めマタネコ。
はとこの友だちのお兄さんって長くて混乱するけど、冷静に考えると他人w
ネコマタリメイクは3度目で最後の台詞を聞くにまた出てきそうw
九衛門は小槌を落としたけどこういうドジなところも総集編だからこそ。

その小槌のお陰で巨大化w
ウルトラマンかよwww
右手ではなく左手なのがせめてもの配慮かも
シノビ丸との連携をやってくれて嬉しい。ここにロデオ丸入れて3人でも良かったけど一発ネタだからさすがに次はなさそう。
次回でオオカミオトコ登場しスターニンジャも超絶に。
キンジが超絶になるとしたら因縁のあるオオカミオトコとの対決だからベストタイミング。
逆に八雲は特にタイミングないような・・・
- 2015/08/24(月) 23:11:17|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ついには警官隊がロイミュードを倒せるレベルに至ったのはクウガ終盤を思い出す。
倒されたのは066で666=サタンに近い数字だから強そうと考えていた頃が懐かしい。
残ったロイミュードは22体でちゃんと108=パラドックスロイミュードも入ってる。やっぱり映画は40.5話。
究が残り22「体」、ハートが残り22「人」と数え方違うのが面白い。
ロイミュードも既に9割近くが死亡と種族としては絶滅危惧種。

霧子への恋愛感情を頂く進ノ介。
最早狙ってるレベルの上遠野くんの無表情w
チェイスのジュースシーンといい生涯独身だったから!と慌てるベルトさんが面白い。
ダブルにキョウリュウジャーと三条脚本の恋愛はいつも唐突だけどドライブは映画で前振りがあったから自然に見える。
必死の逃走劇を続けるブレン。軽トラにロイミュード張り付かれるのは怖いw
蛮野によると残りのロイミュードから超進化態は出てきそうにないらしくなんとしてでもブレンを確保したい考え。
最初のグローバルフリーズは本来の4分の1程度。映像では日本を超え中国・韓国あたりまでしか延びてなかったけどあれで正しかったのか。
4体揃うと地球全土を覆うことが出来るらしいけど1人でやってのけた108すげえ。

トレードマークのメガネとハンカチもコピー元となった男性のもの。
ロイミュードに自我があっても結局コピー元が根本にあると分かる切ないシーン。
にしてもブレンのコピー元の男性は天才プログラマーで結構有名みたいだけど001編で大勢のカメラマンを相手にした時は誰も気付かなかったの?
「天才プログラマーが警視庁に!」「捜査一課と一緒に仮面ライダー告発!」みたいに騒がれてもおかしくないはずだけど。ここらへんどうも後付けくさい。
ちなみにコピー元の男性は24歳で演じる松島くんも同じ24歳。

何かと話題だった現代における悪クリムの正体は004!
004しか残ってないからやっぱりとはいえスッキリした。
108が悪クリムを知っていたのは何年か経って目覚めた後、記録か何かで004がクリムに化けているのを知りそれを利用したと。
「人間とロイミュード、果たしてどちらが勝つのかな」
はなんで結末知ってるのに疑問に感じるの?分岐疑点だから?と疑問だったけど化けていた004が現代のロイミュードで本当に結末知らないからか。
せっかく映画との連動要素でもあったんだから「お前は108の映像にあったベルトさん!?」くらいの反応は欲しかった。

ブレンVSメディックで配下ロイミュードが加担しないのは超進化態同士の戦いで自分らが加勢しても足手まといと分かっているからか。
久しぶりのタイプテクニック。アーツが届いた人はタイムリー。
仮面ライダーチェイサーの状態でドライブのシフトカー使うのは初めてかも。
久しぶりのタイヤコウカンでこれまた久しぶりのロードウインター。
ドライブとチェイサーがシフトカーだったんだからマッハもバーストではなくシグナルバイクやシフトカー使って欲しかった。

映画でも壊れてなかったライドブースター。よく見ると爆発の瞬間ちゃんと脱出していたらしい。
武器を奪われる対策はりんなのデータコーティング。
シフトトライドロンの開発を最後にりんなの科学者としてのバックアップは終わりだと思っていたから意外な活躍。
全てのシフトカー・武器には対応出来ていないけれどシフトトライドロンやトレーラー砲のような重要アイテムは対策済み。
限られた時間の中で弱いハンドル剣とドア銃よりは一撃必殺のトレーラー砲をコーティングする良いという判断。
武器さえ取られなければゴールドドライブと良い勝負している。
何気にトレーラー砲にデッドヒート装填は初めてかも。
以前テクニックを装填した時はなぜかタイプスピードに戻ったけど今回はワイルドに。
ハートとしては仲間優先でトレーラー砲の攻撃を止める。
心から蛮野に賛同するようなやつじゃないから離反すると信じたい。
ラストまでのサブタイトル見たけどハートは最後まで残りそうだしラストはドライブVSハートになっちゃうのかな。
逆にブレンあたりは次回で死にそうな気もするけど・・・

次回は仮面ライダー純
こんな一発ネタ用意するくらいなら使いまわしじゃないマッハ専用の強化フォームを・・・
- 2015/08/23(日) 20:44:59|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ジンガ経由で全部バラされるのが悲惨w
これまで筆使ってたリアンが剣アクションは不思議な感じ。
ヒロインが敵に身体操られて自分の胸触るってのはカオルと全く同じだ。
鎧召還なかったのは牙狼だからこそだなと。おもちゃ会社がメインスポンサーだと絶対に1回は入れないといけないし。
- 2015/08/23(日) 00:37:00|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shamarika.html↑マリカ
雑誌バレもきてオーガに仮面ライダーチェイサーといった待望のライダーたちが。
バイク2つにドライブデッドヒートが一般なのに仮面ライダーチェイサーが限定なのも変な感じ。
斬月・真が限定で殆ど出番のないノーマル斬月が一般の時点で分かってたけど、バンダイ的には出番のあるなしではなく基本形態かどうかってのが判断基準なのかな。
仮面ライダーチェイサーもある意味魔進チェイサーが常時強化したような姿だし。
しかし今になってもアナウンスないタイプトライドロンが不安だ。
ナックル以降鎧武勢のアナウンスないのが悲しい。
マリカ・シグルド・ナックルと2ヶ月置きに発売されるものだと思っていたから劇場版の並びのためにも金銀・黒影真は欲しい。
まあパイン&マンゴーからヨモツヘグリも半年近くあいてるからその内始まるかもしれない。
流牙ガロも出るようだけど今更アーツで集める気しないのでスルー。
10年前からE&P(SIC)サイズで展開してきたのにアーツサイズで出されてもね。
流牙ガロ出すではなく金ピカの鋼牙ガロなら買ったかもしれないけど。
○オーバーロード
メリーゴーランドに乗ってるおっさんwwww
今週はこれまで以上にモモンガ様のギャップありすぎw
やっぱりこの作品はモモンガ様の無双よりも社会人時代の性格出る方が面白い。
最後のあおちゃんキャラの「ふふ」は若干ウェヒヒ入ってて草。
○GATE
女性議員のモデルはあの人かな?w
国会シーンばかりだったけど3人の対応はそれぞれ面白かった。
せっかくだから3人のスーツ姿見たかったけど。
日本着てからちゃんとロウリィの鎌に布かけてるのがツボ
○アクエリオンロゴス
ツトム回。
誹謗中傷され続けても動画を上げ続ける精神が凄い。
先週の炎上もだけどツトムのキャラだから笑えるところがあるけど実際にやられたら大変。
それだけに陽やマイアではなくツトムとハヤトで締めたのが良い
○赤髪の希望
微笑ましいくらいのラブラブっぷり。
騙された二国も追放されるくらい金渡すってどんだけw
最初は酷いと思ったけど自滅させてまともな人を選ぶとは予想外。
映ってないだけで前の王は民を苦しめる王だったのかな。
いい人っぽいのに石田声のせいで悪役に見えるw
○ワカコ酒
ポテトサラダ美味しいしすぐ出るけど太りやすそう。
銘柄も分からない焼酎はワロタw
しかしウーロン杯200円の店は見たことが無い。
ウーロン杯ってお酒苦手な人のために殆どアルコール入ってないイメージがある。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
これまで新情報ラッシュだったせいか特に告知なし
最近じゃ~^多様で笑う。とーやまんの紹介は毎回やってたのかw
次回でようやく初ゲスト。普段のコーナー一緒にやるのかな?
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
ラジオで言われるまで公式サイト開いたの分からなかった。
いきなりCD情報あるしやっぱり期待されてそうなラジオ。
山ryガーベリアとして2人が歌うCDが欲しくなってきたけど同じマリンなんだし奈央ちゃんの方と発売日合わせて欲しかった。
Rhodanthe*のライブ情報きたけどまさかの元旦とは。
ライブ行きたいとは思ってたけどさすがに元旦は無理だわ。
メンバーは5人とも大好きだしせっかく5千人の会場で当選余裕と思ったら。
家族に顔見せるの放ってまで声優ライブにはいけないよ。
3期がない限りラストライブだしRhodanthe*ライブは結局1回もいけそうにない。
1期放送前のお渡しイベントが唯一だし今回は縁が無かったと諦めよう。
ライブが本当に楽しそうだったから残念。実家が東京の人、後は頼んだ。
・洲崎西
ぺが香港に行ったときの話題で1割は洲崎西聞いてるって凄い
DJCDではようやく沖縄に行けた一方でどんどんワールドワイドになるペが遠い人に。
アニメの方ではコナン小説にアドバンテージww本当にやりやがったwww
シーサイドショップでDJCD7とミルハモの予約が始まったので注文。
養豚場ミーティングからもう1年経ったのかと思うと早い。
ミルハモの円盤化に8ヶ月くらいかかってるからMAJIで絶頂がDVDになるのは12月かな。
ライブイベントにぶつけてきそうな気はする。
- 2015/08/23(日) 00:02:48|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6話はエックス初の前後編。
ギンガSでも前半戦でようやく前後編入ったくらいだし最初から2クール作品の余裕を感じられる。
ゲストのテルはどこかで見たことあると思ったらファースト黄川田。
途中で矢部2があったとはいえNEXTから8年も経ってまた特撮作品に出演するとは。
2話で隊長が正義とは~と語っていたからこの手の話はやるだろうと思っていたら案の定。
早々にXioの上組織から南川長官が登場。
悪いように扱われてるけど「その男を即刻宇宙に返せ!!」は優しさを感じる。
本当の悪人なら「即刻倒せ!!」のはずだから。
Xioとしては保護を優先しているから次回でどう折り合いがつくかな。
最初はテルと退治していたけど次第に交流を深めある種の信頼関係のようなものが生まれる。
人間に理解してもらうよりも先にまずはウルトラマンと。
人質交換の時の「君があの巨人なんだろ?力を貸して欲しい」「大地、彼は信じていい」で頷くこのやり取りが好き。
そしてその後の共闘がたまらない。中盤まで戦っていた2人が肩を並べて戦うシチュエーションが素晴らしい。
エックスの足にぶつかった車が吹っ飛ぶシーンが良いね。
動きが収まった状態だとミニチュア丸出しだったけど動いていると一瞬本物の車っぽく見えた。
ルディアンの連射は見ていて気持ち良い。次回はルディアンのアーマー装備で必殺技は銃かな。
口から炎のような攻撃してくる怪獣は多くいれど、重火器のような飛び道具使ってくるやつは少ない気がする。
主役ウルトラマンがわずか第7話にして固まってしまうのも一緒に戦ってくれるルディアンがいるからこそ?
今回はアクションシーンよりもドラマシーンの方が魅力あったけどビビって銃発砲しちゃう警官だけが違和感凄かった。
- 2015/08/21(金) 23:53:38|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

中古ショップやらネットを使い足りなかった残りの5本を購入。既に揃った人から遅れること数年、めでたく199ヒーロー揃った。
揃ってない状態でも壮観だったけど改めて199本揃うと感動する。足したのは5本だけだけど揃ったという事実に感無量。

飾るところのスペースがなくなってきて本来の並びじゃないけどズバーンとシグナルマン。
どちらも未開封3500円。

DXアカレッドは1000円、デカスワンが2000円と安かった。
一時期デカスワンも3・4000円くらいしてたんだけど。

一番高かったのがブラックコンドル。なんと1本5000円。199本の中でも1位2位争うくらい高そう。
さすがにオークションで買った方が安かったけど送料や手数料、出品者とのやり取り考えたらその場で買ってしまえと思い購入。
プレバン新作レンジャーキーは199の完全DX化でもロボやメタルヒーローでもなく、まさかのデカゴールドにゴセイグリーンら。
驚いたけどガンマジンやデータス、スーパーレンジャー(キーとして存在するかは分からないけど)の方がよっぽど嬉しいな。
せっかく199本揃えたしキョウリュウジャー・トッキュウジャーも買って全戦隊をレンジャーキーで集めようか迷う。
キョウリュウジャーは音声ユニット余計で割高に感じたから今回のロストエディションが安く感じる不思議。
仮にトッキュウジャーに音声ユニット付けるとしてもかっぺいではなく関智一の声で「乗り換えて~1号!」とかにして欲しい。
トッキュウジャーは1号~7号、ハイパー1号、シークレットで闇のトッキュウ1号とレインボーの10本かな。トリンがキーになったからワゴンもキー化するかもしれない。
戦隊40周年を控えたこのタイミングでレンジャーキー復活ということは来年はさらに展開するかも。
バンダイがギンガ・ギンガS・エックスでSDを続投したのは実験的な意味合いもあると考えているからレンジャーキー復活は十分ありえそう。
- 2015/08/20(木) 22:28:37|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/makaikoukakujuushin.html↑光覚獣心牙狼
・
“ジュノンボーイ”西銘駿、新仮面ライダーに抜てき知ってたわー、映画で声聞いたときから知ってたわー
それはさておき、さすがに声聞いただけじゃ誰か分からないけどライダー俳優になるのは男性アイドルグループ出身が多いからD-BOYSやジュノンで選ばれた俳優になるだろうとは思ってた。
最近だと平成2期ライダーだけで見ても映司・紘汰・剛・チェイスあたりは賞取ってる。
どことなくライト(志尊くん)を思わせるような顔立ち。
竹中直人や氣志團、デザインの島本和彦も驚いたけど声優の悠木碧ちゃん(声)が一番驚いたわ。
ファイズ以来12年ぶりで声としてはバトライドウォーⅡのレイト(弟)ぶり。
後1・2年出演が早かったらライダー対戦や3号でたっくんや草加との絡みがあったかも。
有料ファンクラブ入ってるけど今日の一言みたいなので「久しぶりの東映スタジオ!」って声だけの参加でもスタジオは行くのね。顔合わせとかかな。
何時の間にやら応募が始まっていたドライブファイナルステージに応募。
鎧武目当てだったとはいえフルスロットル舞台挨拶に超英雄際と序盤のドライブキャストを見てきたので最後くらいはと思い。
それ抜きにしてもドライブは平成2期だと鎧武に次いで好きだから最後のショーやトーク、ライブは見てみたい。
最速先行抽選は終っていたので普通の先行抽選を。
今年は日曜と祝日の月曜開催みたいだけど日曜日で応募。
出来れば祝日(最終日最終公演)が良いんだけど終った後に新幹線で帰って次の日仕事ってことを考えるとその選択肢はなくなる。
最終公演以外はどれ選んでも同じようなものだからキャストが緊張してそうな初日の1発目がいいかなと。
入社して1・2年の頃だったら次の日仕事だろうが新幹線最終だろうがイベント行って趣味最優先だったけど、最近引越ししてきて仕事忙しくなってきたし完全に仕事>趣味になってる。
大学生や社会人なりたての頃は「仕事より趣味が大事でしょw」なんて笑ってたけど今となっては完全に逆転してるからなんか嫌だ。
あれだけ大好きで今でも熱が冷めない鎧武のファイナルツアーでさえ仕事優先させちゃったし。
てか新幹線で盛岡行きの東京駅発の最終便調べたら20時20分が最後って嘘だろ・・・
引っ越す前の仙台が実家だった時は最終が21時40分だったから会場がちょっと遠いところだったり21時くらいまでライブやってても間に合ったのに。
岩手に引っ越してくる前までは「仙台は都会」なんて言ってる東北の他県から来た人たちは何言ってるんだと思ったけど、盛岡駅前の閑散ぶりを見てると確かに仙台が大都会だと錯覚する。
お盆で久しぶりに仙台買い物したら都会と勘違いしたもん。
- 2015/08/19(水) 22:30:31|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回は蚊帳の外だった風花がメインの話。
ニンニンジャーは明確なメイン回の話が少ないから久々にメイン回らしいメイン回。
高校の友達2人も久しぶりの出演で懐かしい。
潜入時は変装or女装で。スーツ姿のキンジがやけに似合っている。
フランケンに続く西洋三大妖怪はドラキュラ。
やられた振りが得意な霞も今回ばかりはやられる。
恐れの心が溜まるシーンはまるでドラキュラが血を吸う演出のように見えてマッチしていた。
かつては苦手だった太陽も克服するもニンニクは苦手。十字架はどうなのか気になる。
ちょっとした謎解き要素もあり風花の血を吸わなかったのは餃子=ニンニンと大人なら気づくけど子供は気づいたかな。
シルバーはあまりにも怪しすぎたので残ったプロデューサーがドラキュラと分かってはいたけど、餃子食べるシーンがくるまでヒヤヒヤしたw
にしてもドラキュラ役のシルバー、本当に風花さえいばれ他の女性が襲われても構わないと考えていたのだから恐ろしい。

風花「忍びなれども」
天晴「忍ばない!」
風花「忍びなれども」
キンジ「パーリナイ!」
は3人だからこその名乗り。
餃子の臭い援護があったとはいえ3人でドラキュラ撃破。
まさか3人中2人が1話で退場するとは・・・
キンジと因縁があるオオカミオトコくらいは前後編で展開して欲しいところ。
- 2015/08/17(月) 20:15:39|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
メディックとそのコピー元に関する話の後編。
恋人の男は嘘くさいと思ったけどまさに外道だった。
ダブルの影響か、どうも三条脚本=酷い女の印象が強いけど今週は男が外道だった。
「ショウ」って名前から犬は連想しづらいから意外な展開。
りんな含む倒れた女性たちは好きな人がいるからではなく愛犬がいるからだった。
純白だったメディックが黒くなったのはロイミュードを治療するたびにドス黒い感情が流れてきたからというもの。
仲間さえも犠牲にしチェイスの記憶を改善したりと非道な行いはそういうことだったのね。
蛮野に実験台のように扱われかつてチェイスに施したように操り人形になったりと、黒くなってからの行いが全て返ってくるとは。
ハート様のためにと口にしてもハートに攻撃しているし完全に操り人形。
蛮野としては再びグローバルフリーズを起こしたい考え。108といい蛮野といいグローバルフリーズにこだわる。
超進化態はハートら3人に加えゴルドドライブとなった蛮野。実質超進化態ということか。
約束の数に関してはメディック+誰かになると思っていたけどあまり予想外の組み合わせではなかった。
最後の1人はてっきり進ノ介やチェイスがなるものとばかり。
「お前には消えてもらう」は命ではなく存在を消すということで逃亡生活を余儀なくされるブレン。
バカにされていたはずのメディックとの思い出が流れるシーンは切ない。

ゴルドドライブと激突するタイプトライドロンとチェイサー。
イグニッションキーを回すだけで変身できるゴルドドライブの変身は好き。
やっぱり負けるタイプトライドロン。光線浴びただけで変身解除に武器まで取るのは強すぎる。
前回のデッドヒートマッハ戦もだけど必殺技は広範囲の波状攻撃が多いのかな。
今更ながら映画は40.5話で確定かな。
メディックが洗脳されておらずブレンもハートの元を離れないまま人間の身体を取り戻していたし。
トライドロンがやってきての変身ということは映画(40.5話)~41話の間にベルトさんがネクストトライドロンではなくトライドロンに対応するように調整しなおしたのかも。

今週はライダー側にいいところなかった。やられてばっかりで。
映画見た後だとこのキャンディーも思うところがある。

次回はまさかの悪クリム再登場!
1分間ストーリーも無茶苦茶だったし映画宣伝以上の意味はないと考えていたから正体を知れるのは嬉しい。
1分間ストーリーと2話に渡ってゲスト出演した悪クリムが映画と繋がりさえすれば、映画の完成度はさらに上がると思う。
悪クリムは004の擬態で1分間ストーリーは自作自演や現代にくるまでのエイジは本物とかである程度繋がりはするけど。
エイジと108が変わったと思われるタイミングは未来の回想と1分間ストーリーのラスト、買い物に出掛けたところの3回あるけどどれも確信に至るほどではないから断言できないし。

ダブルかオーズの映画の時もこんな表記あったけど、いくら有名サイトとはいえ単なる1サイトの評価を公式CMで堂々取り上げるのはどうなんだろうか。
「俺の息子が守りたかったものを守ってやりたいんだ」
「世界の運命を救えるのは僕たちだけなんだよ父さん!」
「一目・・・父さんに会いたかった・・・」
全力で騙しにきてるなwww
とりあえず次回は映画との繋がりが楽しみ。
残すところ後1ヶ月ちょっとだし誰がラスボスか、ロイミュード全滅なのか、悪クリムの存在によって決まってくるところはあると思うから。

ガンバライドのドライブ編も次で終り。
全てのドライブの中にちゃんとフルーツが入っているのが嬉しい。
ゴーストからはウィザードぶりにアイテムとの連動が復活するようだからまた人気出るかな。
オーズやフォーゼをピークに並んでいる人はあまりみなくなってきたし。
- 2015/08/16(日) 18:12:06|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
○透明ドリちゃん
東映チャンネルで放送開始。
これまで円盤化されたことがないらしく東映チャンネルでも初放送とか。
ビジュアル画像は苦手だったけど見てみると特撮技術を使ったホームドラマみたいで新鮮。
もう特撮=アクション物って印象が根付いているから。
主役兼ヒロインの女の子も可愛いけど子役のまま終っちゃったようで残念。
○パワーレンジャーサムライ
こちらも東映チャンネルでスタート。
題材的にアメリカ人に大うけしそうな戦隊。
シンケンジャーの3・4話にあたる話を1・2話でやってるからレッドの存在感薄い気が。最初から頼れるやつみたいになってるし。
これはもう文化の違いとしか良いようがないけれどアメリカ特有というか戦ってる時にぺちゃくちゃ軽口で会話するのが苦手だ。
ロボットをメガゾードとよぶあたり、ゴーバスターズでようやく逆輸入と思うと感慨深い。
○Charlotte
本当に妹死んでしまうとは。
1話に出てきた女の子は科学者たちの刺客?
5秒だけ操れる能力も悪用するとあんなに強いとは。
最後の最後で復活したけど今更生徒会に戻ったところで根本的な解決にはならないような。
だーまえの時点で人死んでループ物は分かりきってるからタイムリープでもなんでもやってほしい。
○六花の勇者
アドレッドとフレミーの会話がいいね。
キャモってフレミーが適わないくらい強いのか。
最後はアドレッドVSハンスだけど武器が揃ってないとはいえ地上最強よええええww
我慢しきれずネタバレ見ちゃったけど、トリックが凝っていて凄い。あれは分からんわ。
1クール使って原作1巻やるっていう類を見ない作り出し続編はなさそうだ。後は小説でも読もう
○アクエリオンロゴス
「これは・・・炎上だ!!」
そんな良い声で言われてもw
ツトム可哀想すぎるわwあのキャラだから笑いのネタになってるけどww
○GATE
姫様の「なぜこんな連中が攻めてきた!?」が笑う
自衛隊無双は先週やってしまったのでしばらくは日本見学かもしれん。
後1・2回は無双してほしいところ。
○孤独のグルメ
5シーズン目のスタートが決定。
松重さんの体調も考慮して4シーズン目がラストだと思ったから意外だ。
前回最後のお店は凄く高いところだったから5シーズン目はもっと庶民的な店を増やして欲しいな。
- 2015/08/16(日) 11:00:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
若い頃のジンガがただの士www
井上くんが家庭持ちの父親役というのも不思議な感じだ。
バラゴ・シグマ・尊師・メンドーサと守りし者側の人間が闇堕ちするのは大抵親しい者の死だね。
鏡の中に入るって展開はアミリ役の松野さんが魔境ホラー・カルマだったから?w
裏切ったところは清々しくて逆に笑えてくるw
ホラーは元人間とかはまだしも「お前は母を殺した」はグサッとくるなあ。
実際闇を照らす者は母親の死を乗り越えてこその勝利だったから。
18話ではついにパワーアップ。
この時期にパワーアップは凄いけどせっかく金色になったのにまた黒か・・・
パワーアップし魔戒可動の没案?を拾ったパチンコの「真月牙狼」をさらに本編逆輸入は素晴らしいけど。
- 2015/08/16(日) 00:29:02|
- GOLD STORM-翔-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週に引き続き坂本監督回。
てっきり4話だけで5話も担当しているとは。
パンチした後に吹っ飛ばずその場で一回転して地面にドタッとなると坂本監督だなと思う。
銃を撃つシーンはワタルでも反動がくるので普通の女の子が撃ったらとんでもないことになるのは伝わってきた。むしろ最後まで離さないのは凄いかも。
顔移さず別カットが多かったけど相変らず若い女の子にも容赦なくアクションシーンがw
ルイが別世界に飛ばされたけど2話使ってもいいような話を1話で終らせる。
このあたり宇宙を行き来できるウルティメイトゼロは便利。
こう言っちゃ悪いけど完全にタクシーやバス代わりだよね・・・
何気に30分のテレビシリーズでゼロが登場するのは初めてかも。
これまでは列伝やOVA・映画といった番外編にしか出演してこなかったはずだから。
ゼロ「逃がすかよー!!」
X「待ってくれ、車の中に人がいる!」
ゼロ「なに!?」
宮野&中村の熱い共演。ここに杉田が加われば完璧だw
「さあ大地、後片付けは頼んだよ」ピッ
がイケメンすぎる。
奥行きのあるシーンが好きだって書いてきたけど今週もブラックキングの攻撃をかわすゼロがあって安心。
「ガルネイト・・・バスタアアアーーッッ!!・・・ルナミラクルゼロ」
の声の変わり方もカッコよかったし。
それだけに2人ともアーマー装備した状態での戦いも見たかったから実現せずそこは残念。
ストロングコロナ・ルナミラクルもファンサービス溢れてて良かったけどウルティメイトゼロや○○アーマーの並び立ちは見たかった。
決め技はまさかの2週連続でザナディウム光線。脚の反動もやってくれたし満足度高い。
アーマー装備のウルトラマンと聞いて第1話を見た時は素の光線なんて最初と最後しかやらないんじゃないかと危惧したけど5話の間に3回もやってくれるとは。
スタッフとしても光線技捨ててまでアーマー必殺技に移行するのは危ないと思って半々くらいの割合にしてるのかも?
最近ヨドバシ行って試遊台があったから遊んできたけどエックス以外のウルトラマンもSDで読み取れるんだ。てっきりカードだけかと。
「これギンガのSD読み込めるの?」とドキドキしてたら「ウルトラマンギンガビクトリー、解析完了しました」って発音された時は感動した。
何度かボタン押したけど「ユナイトします」はエックスだけなのかな。
- 2015/08/14(金) 21:59:55|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○早見沙織 やさしい希望
はやみんのデビューシングル初回限定版を購入。
少女マンガ原作の赤髪の白雪姫OPにしたのは男だけでなく、女性ファンにも聴いてもらいたかったからかな。
仙台のアニメイトはアーティスト版・アニメ版共に完売で驚いた。
オリコンでも7位だったりと結構売れてる。デビューシングルは誰でも1万枚くらいいくイメージ有るから2・3枚目が勝負かも。
既に赤髪の白雪姫で1番までは聴いてるおかげで良い曲なのは分かってたけどフルで聞くとさらにいい。
けれど一番好きなのはコンベンションライブで歌ったジャズかな。
やさしい希望は万人向けというかデビューシングルだから当たり障りない感じだけどESCORTの方が魅力が詰まってる。
イベント抽選券もあったけど友人に譲る。当選してもいけないだろうし。
早くセカンドシングルなりアルバムなり出して欲しい。明らかにライブ等を意識したデビューになってるから。
- 2015/08/13(木) 22:40:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引っ越しを機に前々から入ろうと思っていた東映チャンネルHDに加入。
これでまだ見てない東映特撮作品を毎週見れる。
お値段はスカパー基本料400円と東映チャンネルHD1600円を合わせた月々2000円。
配信だけだとyoutubeとニコ動でやってるけど「いつまでに見ないといけない」ってせかされるのが嫌で見てないんだよね。
youtubeだと1話を分割されてなんか面倒くさいし何故か再生されないこともあるから。
東映チャンネルがyoutubeで開設された時は仕様上なぜか再生出来なかったり止まったりすることが頻繁にあったけど未だに止まる時は止まるみたいだし。
ニコ動もコメント流れても映像の後ろを通り抜けたりする従来とは違う仕様のせいで苦手。
その分スカパーなら録画も出来て好きなタイミングで見れるしBD-Rにダビングできるから昔の作品なら1年分が1枚に収まって嬉しい。
7月から加入してまだ見てないメタルヒーローなども(途中からだけど)見れて新鮮。
メタルダーとウインスペクターは初めて見たけど面白い。
メタルダーはドラマが面白くウインスペクターはサポートロボが2体いることに驚いた。
レスキューポリスはエクシードラフトしか見たことないし登場するスーツの中身は全員が人間だと思っていたから。
先月だとキカイダー祭りでリブートや劇場版ハカイダー・劇場版キカイダーなども。
リブートは酷評されてる程酷くはなく面白かったけど原点が好きな人には合わないだろうなとは思った。
かくいう自分も姉・弟と交流のあった前半は面白かったけど後半はちと微妙だったし。
ハカイダーはとにかくカッコ良い。リブート版はなんか可愛く見えるから劇場版の方がS.I.C.っぽくてカッコいいし。「お前が正義なら俺は悪だ!」って台詞はこの映画だったのね。
キカイダーのサイドマシーンは低い操縦姿勢も相まって初めて見た時はダサいと思ったけど怪人軍団相手に猛スピードで突っ込んでスピンかますところはカッコよすぎてびびる。
ライダーはブラック(HD)、ダブル・フォーゼの3作品
戦隊はガオレンジャーとボウケンジャー。今週からパワーレンジャーサムライが始まるので楽しみ。
戦隊の方はライダーのように昭和枠設けて欲しいな。フラッシュマンが面白いと聞いたことあるから放送して欲しい。
ボウケンジャーはチーフ一強の印象が強かったけど改めて見返してみるとリーダーとしてはたくましいけど戦闘はそこまで強い訳でもなく結構苦戦してる。
契約した時にちょうどアシュ・クエスター編あたりだから余計。何度見ても風水回は笑うw

今月・来月は鎧武に力入れてるみたいで夏映画(とメイキング)に鎧武外伝・ファイナルステージ、GWファンイベントと結構やってる。
ファイナルステージはDVD買ったけどHD放送なのでビックリ。
過去の放送分見てみると毎年夏に前作ライダーのファイナルステージ放送してるみたいだし、これなら買う必要もなさそう。
お金出してDVDなら放送されてるHDの方がいいし。
ただ東映チャンネル放送分だとイベント終了後のキャストインタビューなかったから、そういうところまで見たいならDVD買った方がいいけど。
せっかくなので画質比較でも。
画像クリックで拡大

↑DVD

↑東映チャンネル

↑DVD

↑地上波

↑東映チャンネル

↑BD

↑DVD

↑東映チャンネル

↑BD
極&カムロは地上波分にはなかったので割合。
スカパー(東映チャンネル)はそんなに綺麗じゃないとは聞いてたけど地上波よりは綺麗。
BDと比較してもパッと見は同じで極&カムロのアップシーンを見るとBDの方が複眼が綺麗かなってレベルだから。
画像だけで見るとBDより若干劣る程度だけど再生してみると滑らかさを含めBDの圧勝であった。
お盆なので実家に帰省。既に帰省ラッシュ始まってて東北道上りも込み始めてる。
せっかく帰ってきてもやることがなくて暇だ。趣味の環境なら引っ越し先のアパートの方がよっぽど充実しているし。
夜は同期や大学の友達との飲み会入れてるからいいけど昼間がとにかく暇。
アパートのディスプレイは26インチなんだけど実家のノートPCは14.7インチだから画面が小さすぎておもちゃのようだ。
つい数ヶ月前までこのノートPCだったとはとても信じられない。
- 2015/08/12(水) 12:21:01|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今週からは西洋妖怪が登場ということで新章突入かも。
ドラキュラ・オオカミオトコ・フランケンと有名どころが。
オオカミオトコは感じで書けるせいか日本の妖怪の印象があるけど西洋。
子供番組で「フランケン」って名前付けちゃうと怪人がフランケンシュタインなんだと植え付けられそうw
自分はジュウレンジャーでフランケンシュタイン=怪人となってしまったから20歳くらいになるまで分からなかった。
ニンニンジャーでのフランケンはガイアークに似ているデザインだ。

フランケンはスカイツリー・雷門・すし屋などの東京見物。
なんで秋葉原にwww
末広町方面から秋葉原駅見たアングル。
右側に映画ポスターあるって芸細。店の名前忘れたけど1階でPCパーツ売ってるビルかな。

紙エプロン付けたまま駆けつけたりとこういうところも細かい。
「風ちゃん、冷麺を食べ始めてます!!」
「もう冷麺かよ!?」
が面白かったw
「俺がシノビ丸でいくから、お前たちはここで凌いでくれ!」
例年ならパワーアップ武器を渡せるのに、と考えずにはいられない。

にしても超絶は強い。
知名度はかなり高く決してザコではなさそうなフランケン相手に引けを取らない。
必殺技で伸びる炎の剣がカッコいいね。

ロボ戦で久しぶりのハリケンジャー。
7話で使った時以来だから約4ヶ月ぶりだ。
今回のようにドラゴが動かなくなりシノビ丸単体だからこそ輝く。
逆に言うとそういう状況じゃないとなかなか使われないってことだけど。
最終回までに後1回使われればいい方かもしれない。

風花がデザートを食べているので霞が2度名乗り。
右上に欠席した卒業アルバムみたいになってるのは酷いw
強敵として登場したはずのフランケン(西洋妖怪)が1話で退場。
超絶の宣伝もあるからあまり負けさせる訳にはいかなかったのかもしれないけど2話かけても良かったんじゃないかな。
有名な名前ばかりが先行してしまい強敵感を出すことなく天晴たちにとっては「ちょっと強い妖怪」程度の認識でしか無さそうだし。
せっかく3人で来たんだからゴーゴーファイブの敗北ばりにやって欲しかった。
残るはドラキュラとオオカミオトコだけど1ヶ月ちょっとで2人ともやられてそう・・・
ドライブ&ニンニンジャーの映画は7位のスタート。
面白かったからもう少し上の順位になって欲しかったけどナルトや進撃の巨人・ジュラシックパークと強敵揃いだったから仕方ないかな。
- 2015/08/11(火) 00:45:56|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
※昨日の映画ネタバレを交えた感想記事なので未見の方はご注意を。
映画も終り通常放送に。
悪のベルトさんは出演せず映画の時系列もよく分からず。
映画ではチェイスが進ノ介のことを名前で呼びブレンの肉体が復活していたので40話以降の話なのは確定なんだけれど。
AtoZは風都タワーで分かったけどサプライズ・フューチャーはイマイチ分からない。
今週はメディックがメインに。
メディックのコピー元を見た進ノ介は一発で言い当てて凄いなと。てっきり強盗事件のゆかりちゃんかとww
メディックの超進化に必要なのは愛。
未だに超進化出来ないのはコピー元に問題があるからと推測しているけれど果たして。
ハートによってメディックが天使であることが語られたけど、それよりもプロトドライブが一度はハートを倒し全滅寸前に持ち込んでいたことの方が驚いた。
プロトドライブが戦ってる映像でフルスロットルの特典DVDとハートにやられてるシーンだけだったから、進化態>プロトドライブ>雑魚ロイミュードのパワーバランスとばかり。
ロイミュードを全滅寸前に持ち込んだチェイスも今となっては
「胸が・・・きゅん」「まさか・・・これが・・・」
今週も笑いの提供を忘れないw
そして今週最大のギャグシーン

「ハートに勝るとも劣らない私の進化態を見ry」
006と008が加入してきた時点でかませ臭いとは思ってたけどこうも堂々とかませにwww
004か006がゴルドドライブ素体になると思ってたけど流石にこれは悲惨すぎるww
そういえば004ってどこいったんだろ。映画とも関わりないみたいだし。

そして誕生するゴルドドライブ。金色というよりはメタリックイエローな気が。
蛮野の下衆ぶりに剛も怒りを露に。こういう人は家庭持っちゃいかんね、うん。
変身時はベルトさんの声が流れずシフトブレスにセットした際の音声はマッハドライバーのものに。
ゴルドドライブはロイミュードを素体とするかダークドライブのように勝手に実体化するものだと思っていたけど前者。
勝手に実体化できるあたり、ダークドライブは未来のベルトって感じ。
あのドライバーが誰製かまでは分からないけど少なくとも20年の間に実体化・オート戦闘は可能になった模様。

「ふぅん!メディックから離れろ、蛮野!!」「蛮野が何を企もうが、俺は俺の信念に従う!」
カッコよすぎワロタww完全に主役ww
いきなり超進化態で駆けつけるのが熱いw

完全に守りの姿勢で話を聞きだすのが目的だったとはいえタイプトライドロンとチェイスの2人がかりでボコられるとは・・・
映画との時系列が不明なせいで今付けてるベルトが映画前なのか未来のベルトなのか分からない。
タイヤコウカンすればネクストトライドロンからタイヤが出てくるかどうかが分かるんだけど。
そして次回
「許してくださあああああああああああああい!」何があったwww

「それでも僕は変えてみせる・・・父さんに会うんだ!!」
ある意味本編より気になっていた1分ストーリーの最後。
なんか色々おかしいような・・・
映画だとエイジが殺されたのは未来のはずだったけど、1分ストーリーだとネクタイを持っていることから現代で死んだような扱い。
映画撮影と1分間ストーリーは平行して撮影しただろうになぜこんな矛盾が発生するのか分からない。
この1分間ストーリーも正しいと捕らえると、
1.未来で奪ったのはベルトだけで命とネクタイは奪わなかった。最後の1分ストーリーは本物でこの後ダークドライブ(108)に捕まり殺害、ネクタイを奪われる
2.本物のエイジは映画で描写したように未来で死亡しコピーされる。最後の1分間ストーリーでネクタイ持ってあたかも本物のように振舞っているのは視聴者を騙すための108による盛大な自作自演
のどちらかかと。2の場合誰も見ていない、演技する必要の無いところでまで演技してことになるけど、視聴者を騙すため・ミスリードというメタ視点を捨てると
・万が一、進ノ介や霧子と言った関係者に見られてもいいように細心の注意を払った
・シフトカーたちがうろつき、捜査している可能性を考慮し演技
かな。自分で予想書いておいて何がなにやら。だんだん自信無くなってきたぞ・・・
これは映画公開前にやって欲しかったな。そうすれば108が真実を語りだした時に今回までの4回分を元に情報を整理しながら見れたから。

先週もだけど今見返すとネタバレのオンパレードw
ボロボロになっても戦い続ける進ノ介は本当にカッコよかった。
竹内くんも1話のモブ顔からは考えられない成長度。

タイプスペシャルのデザインは好きじゃないけど変身時にダークドライブ成分が強く出るのは好き。
実際のスーツもこれくらい青が強調されてれば良いんだけど細い青ラインくらいだったから黒黄色の割合が強い。
エイジとのダブル変身は本当に良いシーン。
初代ドライブピットのシーンもだけど今年のツートップに入るくらい好き。
面白い映画だったので未見の方は是非。
- 2015/08/09(日) 22:56:44|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

盛岡に引っ越してきてから初めてのヒーロー映画だけど映画館ちっちゃいししょぼい。
クウガは夏映画がなかったので平成ライダー夏映画としては今年で15年目。
ルパンからの挑戦状・3号(4号)、サプライズフューチャーとドライブの映画は最後まで面白かった。
完全ネタバレありの感想なのでご注意を。
続きを読む
- 2015/08/08(土) 19:10:26|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:37
4話目で待望の坂本監督回。
最初の特訓シーンで坂本監督と分かるw
アスナの子は本当に身体柔らかいけどザラブ星人と戦ってる時までくるりと1回転するのはやりすぎと思った。
ワタルの人の「あ?」は子供番組というよりはごくせんあたりに出てきそうなヤンキー声の性質w
先週の時点で分かっていたけどXioの装備が強すぎる。
平成ウルトラマンだけ見てるとナイトレーダーやGUYSは凄く強そうに見えるけどXioはそれを超えてるかも。
毎年ウルトラマンと防衛隊の力比率は9:1くらいに思えたけど今作はお互いに助け合ってる感が凄い。
アーマー装備の時点でXioの力だしウルトラマンの勝利貢献度も高いし今週は新メカの助けなかったら確実に積んでるでしょ。
今週は新メカ紹介だったけれどエックスとしてのバトルシーンも見ごたえが。
期待していた宇宙での戦いよりAパートのべムスター初戦の方が面白かった。
画面奥にいるべムスター相手に変身後のエックスが立ち上がるシーンは特に見ごたえあった。
3話でのエレキングアーマーでの戦いもだけどエックスから奥行き(立体感)のあるアングルが増えてきて嬉しい。横の引き画面は好きじゃないから。
ビルを踏み台にしたり飛び蹴りの時に腕広げたりするのは笑うww
ザラブ星人は意外と早く巨大化した
ギンガのエージェントたちのように最後の最後に巨大化するものとばかり
宇宙での戦いはアーマーなし。
やっぱりアーマー無い方がカッコいいわ。
溜めたっぷりのザナディウム光線もカッコよかったけど1話みたく反動演出も欲しかった。
次回はまさかのゼロ!これはたまげたなぁ。
- 2015/08/07(金) 23:23:16|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

レンタルで借りてきたので映画公開に続き2度目の鑑賞。
人気なのかなかなか借りれず。
公開時は面白かった「ここはお前らの星でしょ?お前らがやらなきゃ誰がこの星を守るんだ」も今聞くと深刻な台詞に聞こえるね。
タイトルに「ギンガS」がついてなかったらウルティメイトゼロで勝てそうな勢いだったけれどゼロがエタルガー倒しても意味がない。
実際「ファイトビクトリー」でゼロが去った後に再び危機が訪れたんだからヒカルとショウが立ち上がらないとダメだから。

10勇士、といいつつ横一列にならんだのは9人。
ちょうど真ん中にくるのがギンガビクトリーで見栄えはいいけど。
ガイアの土ズバアーッが他の8人より気持ち分多いのが嬉しいポイント

最近のエックスもギンガにはなかったアングルとかで頑張ってるけど映画館で見たこのシーンには度肝を抜かれた。
元々カッコいいギンガビクトリーがビルのガラス張りで反射しているのがさらにカッコいい。
早くウルトラアクトで出ないかな。

ネクサス好きとしてはあのBGMがアレンジされて流れてきた時は感動した。
キック中にアンファンスからジュネッスに変わるのもカッコいいし。
公式HP見るとノアがエタルガーと戦って苦戦してたような事書いてあるのが複雑・・・

強化形態に関してもかなり踏み込んだことやってくれてる。コロナからエクリプスに変わる長い変身もちゃんとやってるし。
エタルガーが「何!?」と本気で驚いてたからパワーアップはコロナモードで終わりと勘違いしていたのかも。
最後の映画限定のレジェンドやサーガはともかく、テレビのパワーアップ形態で出てないのはノアくらいなものかな。
メビウス単独のパワーアップはバーニングブレイブまでだからあれでいいし、今回のネクサスも姫矢さんっぽいからジュネッス止まりも納得ではあるけれど。
- 2015/08/05(水) 19:53:56|
- ウルトラマンギンガS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sharyuugenyomotuheguri.html↑ヨモツヘグリアームズ
○泉政行さん死去
ファイズで木場勇治を演じられた泉政行さんがお亡くなりに。
ご冥福をお祈りします。
まだ35歳なのに早すぎる。
木場は好きだしアーツのホースオルフェノクも予約し後はオーガを待つばかりだったというのに・・・
田中実さん、檀臣幸さんとただただ辛い。
ファイズBD-BOXの座談会映像見たときは妙に痩せていると思ったけどこの頃から病気と闘っていたのかもしれない。
- 2015/08/04(火) 21:29:43|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
夏休みらしく肝試しのエピソード。
霞は水と金の術を合わせた上級忍法を披露。
ミックスと聞くと頭の中でジンバーレモン!って再生されちゃう。
もう手裏剣なしで分身の術を使える?
肝試しでは天晴の赤ピーマンがツボに入るw
「女の人の幽霊が一番怖かった」と誰も化けていない幽霊がいるお決まり展開。
既に氷付けにされていた霞だけど「もしや?」と勘付いた人は多いはず。
全ては有明の方の作戦で妖怪ユキオンナの仕業。
お化けは怖くても幽霊なら怖くない!ってよく考えるおかしな言葉w
ファイティングポーズ取ったまま凍ってる赤ピーマンが面白いw
季節外れの妖怪だけど画面的には涼しくなる。
冷気は強力で火の術が通らないほど。
人に頼りっぱなしの凪を立ち上がらせるために凍った振りをしていた霞。
以前八雲の魔法対決の時も霞はやられた振りをしていたから予想できた。
凪のためとはいえ6人中4人が戦えない状態にまで持っていくのはなかなかハイリスクな行動。
例え2人になっても立ち上がった凪となら勝算はあると踏んでの行動かもしれないけど。

今週の超絶の使い方はカッコいい。
ユキオンナの冷気に対抗する時も1人だけ超絶の攻撃ってのが分かりやすいし。
日本の妖怪は使えん!ということで次回からは西洋妖怪が登場。
バレがくるまで西洋妖怪が出てないことに気づいてなかった。
思い返すと日本の有名な妖怪ばかりでドラキュラやフランケン出てきてないもんね。
前までは「超絶(パワーアップ)するの早くない?」と疑問だったけど西洋妖怪が出てくる前にやって正解かと。
出てきた後に超絶になったら西洋妖怪らが超絶のかませになって強さが全然伝わらないだろうけど、なった後に登場だと超絶でも苦戦するような強敵がわんさか出てくるはずだから。
すると超絶になれない残り5人がインフレから置いていかれそうな気がするけど大丈夫だろうか・・・
そしてレンジャーキーの新作が出るらしい。
完全新規のレンジャーキーが過去の再販かは分からないけど、まだ199本揃えてない身としては再販がいいな。
後はブラックコンドル・シグナルマン・デカスワン・ズバーンの4本だけだから。
例え再販じゃなかったとしてもオークションでちょっとお金出せば2万しないで揃うんだよね。
モヤモヤ解消のために思い切ってお金出すのもありかもしれない。
- 2015/08/03(月) 21:42:41|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ジャンクションでは予告よりも先に黄金のドライブが登場。
この時期に新ライダー作るとは頑張ってる。
もしウィザード特別編のようなゴースト出演があったら9月中旬までの放送だろうし早いと後1ヶ月半で終ってしまう。
森に落下した進ノ介を見つける剛。
バーストの前輪喰らったはずのハートが平然と出てくるのが怖いw
蛮野の悪行(過去)が語られるけどこれは酷い。
ハートの元になった実業家の青年に断られてロイミュードにコピーさせて復讐は歪みすぎだわ。
この時点でクリムは見切りをつけ母親も蛮野の元を去る。
霧子も薄っすらと気づいていたようで姉弟がお互いを気遣うばかりすれ違い。
ここで泣き崩れる剛は見ていて可愛そう。
闇堕ちして信頼失ってまでタブレット=蛮野を奪還したと思えば裏切られてと悲惨すぎる。
「生みの親に失望する気持ち、分からんでもない」
毎週主人公っぷりを築いていくハート。
もう倒すべき敵としての描き方じゃないよね。


「悪のドライブドライバー!?」
未来のベルトさんが「ここが分岐点」と言っていたしこのベルトが映画世界に持っていかれるものだと思っていたけれど黄金のドライブ用っぽいね。
それよりもベルトさんに組み込まれたと思われるチップが映画での悪役になる原因かな。
当時の進ノ介らはこのチップに気づかず分疑点から映画世界の未来へ。ベルトさんが悪役になりダークドライブが現代に襲撃してくるはず。
映画を経た現代の進ノ介(テレビシリーズ)はチップの存在に気づきそれを破壊。映画世界には繋がらずテレビシリーズとして最終回を迎え映画には繋がらなさそう。
ブレイドのように最終回(未来)が2つあるとかそんな感じ。

トルネードが超進化態になる条件は海の見える教会で美女の首元にネックレスをかけること。
コピー元もロイミュードもそれぞれ美学があった模様。「俺たち」なんていうくらいだし。
トライドロンも封じらてタイプスピードでの戦いを強いられる。
マッハとの連携攻撃がカッコよすぎる。

免許を取得したチェイスの運転で危機を脱しダブルライダーキック。
この時期に基本形態でのダブルライダーキックを見れるのはありがたい。
ブレンが身体を貰い復活し残る超進化態は2体。
メディックを除くと残り1体なので誰がなるかな。チェイスが嫌なフラグ立ててるけど果たして。

悪のドライブドライバーから完成した黄金のドライブ。
多分これもラスボスじゃなさそう。出てくるのが後数話遅かったら迷わずラスボス認定できるけどw

夏映画でここまでワクワクするのも久しぶり。
予告詐欺にならずAtoZのように丁寧に作っていれば歴代夏映画最高傑作になりそうな雰囲気がプンプンしてる。
果たしてこの6人の中にダークドライブいるかは分からないけど襲われたエイジは除外。
柳沢慎吾もないね。変身するならメディアで「柳沢慎吾が仮面ライダーに変身!!」で騒がれてるはずだし撮影は1日で終ったようだから。
有名人を起用するとメディアへのアピールになる手前、どれほど劇中でミスリードしても「○○(芸能人)がライダーなんでしょ?」と勘付いちゃうから。
インマジックランドやサッカーのオーマ大臣・コウガネが良い例。
霧子はルパンが化けていた時もあって同じネタはやりそうにない。
一番ありそうなのはベルトさんに操られた未来の進ノ介かな。

気づけば3号のBDが今週発売。限定版ジャケットがかっこいい。

来月には4号も発売。3号と同時発売でも良かった気がする。1ヶ月はモヤモヤしちゃうし。
- 2015/08/02(日) 14:03:30|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○鎧武外伝2
敵ライダーセイヴァーの変身はザクロとブラッドオレンジというまさかの組み合わせ。
地味に気になっていたのが戦国大合戦で手に入れたブラッドオレンジでね。
ミッチが回収したまま終ってヨモツヘグリの第一報が来た当時はブドウとブラッドオレンジが合体したかも?なんて妄想してたのがこんなところで回収されるとは。
今となってはパラレル世界の戦国大合戦で出てきたブラッドオレンジを本編前ストーリーであるデューク編とどのように絡めてくるかも見物。
新ソニックアローも嬉しいけどエナジーのように連動ギミックあるブラッドオレンジとセットにした方が売れるような。
まさか最初の映画に出てきたブラッドオレンジを出すとは思わず。
外伝2になってからの新情報はナックルジンバーやゲネシスコア付属、ブラッドオレンジ使用にソニック(セイヴァー)アローと驚かされてばかり。
何気にゲネシスコア初の通常ロックシード×2での変身。
ナックルジンバーマロンといい急にゲネシスコアに光があたるw
ブラッドオレンジは当時買い逃して定価の3~4倍くらいで買ったけど今のヤフオクの高等ぶりを見るに安く思えてきた。
たとえプレ値でも手に入れたものが強者。
○アクエリオンロゴス
ストレートすぎるアホ回。
「人は見んな等しく救う、それが「はいはい」や失敗した合体シーンは面白いw
身体で暖めるシーンで別に脱ぐ必要ないだろw
頑張れば旅館にダッシュして戻れそうだけど。
○デジモン
映画の公開1ヵ月後にBD出るとは。これならレンタル待ちでよさそう。
フィギュアやD-3、BD-BOXと商品展開は02にシフトしていく模様。
02のBD-BOXが来年なら再来年にはテイマーズがきそうだ。
タカト・ジェン・留姫のフィギュア出たら買ってしまいそうだ。
アニメ復活と連動するようにフィギュアも展開するようになってきたけどD-Artで発売されたウォーグレイモンやオメガモンは早すぎた発売だったと思う。
当時から「後5年は暖めた方が」なんて言われていたし最初は投売り目だったもんね。
自分のような当時の子供たちが大人になった今だからこそ再展開しているんだろうけど。
そう考えると年1ペースでも出し続けたデジモンアーツは偉いなと。
○六花の勇者
ようやく7人揃ったことで誰が偽者?と面白くなってきた。
普通に考えたら主人公であるアドレットが偽者だろうけど1話で選ばれたシーンあるから違うっぽい。
あれだけ自信満々に「俺は地上最強だからな!」で偽者だったらそれはそれで意外だし。
○Charlotte
「行ける!私のセンスなら!!」
そこはセンス関係ないだろwww
アイドルより美砂の方が魅力あるから成仏してないのは嬉しかった。
ラジオで流れたゆさりんの新曲が一瞬で残念。だーまえだけあって曲には力入れてる。
○ワカコ酒
ウニクレソンって初めて知った。
あれだけウニ使って居酒屋で1300円なら安いと思う。
刺身ちょっとしか盛らず千円近く取る店なんてザラにあるし。
○赤髪の白雪姫。
4話目にして始めて涙を見せる。自分じゃなく人のために泣けるって素敵やん。
普通のヒロインだったらとっくに泣いててもおかしくないのに。
そしてショタかわいすぎる。
○オーバーロード
「やつらの腸を食い散らかしてやれ!」
からのCGが上手い。
空飛ぶ天使の大群相手に1人で奮闘する姿はアスナ奪還時のキリトを思いだす。
敵キャラは子安も相まって須郷にしか見えんww
入れ替わりで戦うモモンガ様カッコよすぎやろwww
1・2話は微妙だったけど3話から面白くなってきた
こっちの世界に来ている仲間に知らせるなら「モモンガ」のままでいいようなw
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ついに主題歌CDの発売日決定。
11月発売だけどラフストーリーも11月下旬だし重なってるw
今年もマリコレやるなら先行発売やりそう。
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
梨沙「何言ってんだこいつ?」
夕実「気持ち悪い」
で冒頭からワロタw
トレンディエチュードドラマのコーナーはグダグダがやばい。すぐにコーナー消滅しそう。
・洲崎西
ようやくアニメの感想が届く。
今週はDJCDのだけどアニメ版は微妙だ。
ラジオ聞いてる人のために吹っ切ってるわけでもなければアニメ新規組みって訳でもないし色々滑ってる。
次回はぺの実家かな?スタッフはいないから「みなもってぃガリガリ事件」はなさそう。
- 2015/08/01(土) 22:33:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ