fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ニンニンジャー第31話「ニンジャ逃走中!」

以前登場したミックスもすっかりお手の物になった一同。
最初に使ったからか油断して追い抜かされたと凪は言っているけど風花にも?
訓練はともかく実戦だと超絶抜きにしても
天晴>八雲=霞=キンジ>凪>風花
の印象がある。風花が焼肉食べてる間に倒したエピソードもあったから余計に。
凪は目立った強さは無くても縁の下の力持ちだと思うけど。

九衛門からの刺客・ムジナにいいところを取られた霞はアホの子に。
普段から毒舌だからそこまでの急激な変化があるように見えないけどw
「八雲くんのいいところって魔法だけだったんですね」と普段通りなだけにw

ムジナがモモニンジャーに化けているのは気付かなかった。
アホの子になったのも相まっててっきり本人かと。
一番変化あるように見えたのは霞のいいところが入った天晴かな。普段とのギャップで知的な姿を見れて新鮮。
西川くんは普段の天晴のキャラより知的キャラの方が合っているんじゃないだろうか。

ロボ戦はハオーシュリケンジンであっさり終り、ではなく九衛門専用ロボのカラクリキュウビが登場。
幹部専用ロボはお約束だけど今年は九衛門これまでの十六夜忍者たちも全ては抗体の為だったとは。
合体解除され他のロボもやられと珍しく弱気になるライオンハオー。
これまでの十六夜忍者たちも全ては抗体の為だったとは。
次週で「なんだこのロボは!?僕のデータに無いぞ!」となる未来が容易に予想できるw


  1. 2015/09/29(火) 22:43:50|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ最終話(特別編)「ゴーストの事件」

drive48-1.jpg
47話から数日後→1ヶ月前の回想→再び現代の構成で話は進む。
最終回恒例のOP無しverで先週に続き2度目。
プロトドライブDVDを貰った人はご存知の組織・ネオシェードが登場。
そんな連中もいたなーと過去のネタ拾ってくるのは上手い。

廃工場に突入する時の追田がカッコよかった。
ロリショージョなんてギャグをやらずこういう方向性で映して欲しかったな。
先輩刑事のエピソードのように片手で数えられるくらいしかカッコいいところ無かったし。

最後の放送=本筋最終回であって欲しい身としては新ライダー登場で綺麗に終れないのは否定的ではあるけど、また元気な剛やチェイスが出てきて3人同時変身を披露してくれるのは嬉しいからこれはこれでありなんじゃないかと思えてきた。
先週から3人で戦うところは期待してたんだけどすぐに出番終ってしまった。典型的な予告が全ての活躍シーン。
この3人の同時変身なんて何度もやってるのに全く飽きないカッコよさなのが凄い。






drive48-2.jpg
新仮面ライダーゴーストと敵怪人・眼魔(ガンマ)が登場。
雑魚怪人?の眼魔ですら消えて襲ってくるのは脅威。ムービー大戦だとドライブは苦労しそうだけどその頃には敵も消えずに戦ってそう。
映画で見せたようなふわふわ宙を舞うアクションではなかったけど光の軌跡が綺麗。
先週に続き必殺技も使わず斬って終りだったけどせっかくなんだし必殺技使っても良かったような。
15個もアイコン出てくるんだったら殆ど使わない・1回だけの必殺技も出てくるだろうし。





drive48-3.jpg
あおちゃんが声のユルセンは目玉の親父のようだ。あおちゃんファンの自分が聞いても場違い感が凄い。
まだ放送前のゴーストは分からないけどドライブの作風とは全く合ってない。
「何を言い出すんだ、勝手は許さないぞ!」
を聞くにタケルよりユルセンの方が立場は上らしい。




drive48-4.jpg
drive48-5.jpg
進ノ介・霧子の未来まで文字で出すのはやってしまった感が。
先週映さなかった時はモヤモヤしたけど、主役とヒロインなんだから映さない方が良いで納得した後に映したから。
これだとサプライズフューチャーでベルトさんが言っていた「未来は不確定」という締めの台詞が意味ないものになっちゃうし。
とはいえエイジを授かるみたいで進ノ介が再会出来そうなのは喜ばしいけど。
「長きに渡り活躍する」と言うのが上手い表現で今後ムービー大戦での活躍はもちろん、ドライブサーガ始め本編外の作品でも活躍するかも?ってことだから。







drive48-6.jpg
という訳でドライブ最終回の感想でした。
完全なる後日談と見るか蛇足として見るかは分かれるエピソードかと。
先週で終っても全く問題ない作り出し「俺は1年前の俺とは違う!」くらいしかやった意味のないエピソードだから。
自分はゴースト関連はいらないと感じたけど一歩を踏み出した進ノ介を見れて嬉しかった。
どこか切なさが残る先週の青空でのドライブデートと違い今週は本当に新しい一歩を踏み出したような終り方だったから。

楽しみにしていた3人での戦闘シーンはあっさり終ったけどゴーストが戦った時間も入れるとこれまで通りの戦闘時間かな?
変身シーンはともかくアイコンギミックも必殺技も使わずただ殴って斬るだけの登場でどれほど宣伝になるかは分からないけれど。
先週もだけどぶつ切りOPはなんとかして欲しい。せっかく綺麗な終わり方なのに台無しである。


そんな中ドライブのVシネマとして「ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー」の発売が決定!
放送中テロップの重大発表はムービー大戦告知かルパンのエピソードと油断してたから驚いた。鎧武外伝と違ってリーク情報無かったし。
シークレットミッション名義はTypeルパンで一区切りして今後の新作はサーガ名義でやっていく模様。
かつてのように映画BDを出した後に高いDC版出し直したりつまらないネットムービーをダラダラ続けるよりは完全新作を作ってくれた方が何倍も嬉しい。
最近の「放送後は新規玩具付けてVシネマ!」の流れは非常に嬉しいし続いて欲しい限り。
虚淵も言ってたけどアベンジャーズとか見てるとムービー大戦でいくらか延長したとはいえ、1年単位でヒーローがいなくなる現状は寂しいからね。

発売が来年4月と随分長い。
鎧武外伝は12月に発表されて4月発売だったけど9月下旬のこのタイミングでも4月発売とは。
鎧武外伝も斬月/バロンの時点で「売れれば次やります!」と言われ続けて実際第2弾に繋がったからチェイサーが売れれば次につながるかも。
今の段階でマッハの企画動いているとは考えづらいし。
仮にサーガ続けるとしてもドライブはライダー少ないからすぐに限界きそう。未来で奮闘する本物のエイジ=ダークドライブは見てみたいけど。

驚くべきは限定版には新音声対応のブレイクガンナーが付属すること!最高かよ!!
新シフトカー(バイラルコア)ならまだしも武器が丸ごと付属するのが凄いよね。
これもセイヴァーアロー&ザクロが売れたおかげだろうか。急に二次受注始まるくらいには売れてるようだし。
キャストボイス入りってことは新規音声もあるだろうし

スピード→ドライブシステム
マッハ→ネクストシステム
フォーミュラ→アドバンスシステム

とかじゃなくて完全に対応して読み上げて欲しい。
ブレイクガンナー好きとしては必須アイテムになりそうだ。
鎧武外伝を見るにプレバンの方でも玩具単体で注文やりそう。
TKの不振を見るにフィギュア類は出ないだろうからさらなる新バイラルコアとかは出しそう。



ここからは1年の総括、感想を。
先に不満点などを書いていくので読みたくない方は下にある「続きからよむ」までスクロールして飛ばしてください。


「面白いけどなんか引っかかる・・・」というキョウリュウジャーに1年間感じ続けていた違和感をまた感じた作品。
間違いなく面白い作品ではあるけど引っかかるところはあったしシフトカー関係が好きになれなかった。
ダブル・キョウリュウジャーの三条氏&大森Pに平成1期・2期派も満足するように連続ストーリー・2話完結のゲスト話を盛り込みダブルから続くアイテム商法にサポートアイテムが変身アイテムとして昇格。
デザインや音声・楽曲もカッコよく映画はどれも高クオリティと「間違いない要素」が多かっただけになぜこうなった・・・と思うようなところもチラホラ。

○ストーリー
ダブル・フォーゼ・キョウリュウジャーの三条脚本だけありストーリーは面白く、これまたキョウリュウジャーの大森Pだけあってつまらない話というのは殆ど無かった。
第1話の感想で「微妙な刑事ドラマはあれどつまらない刑事ドラマはあまり聞かない」と書いたけどその通り。
けど刑事「風」ドラマではあったけど刑事ドラマでは無かったかと。
進ノ介とベルトさん・シフトカーさえあれば解決しそうなストーリーに妨害しまくる敵キャラ(チェイス)。
ベルトさんに霧子・剛にチェイス(後半)と誰が相棒かも分からない人間関係など刑事ドラマにある要素は薄かったし。
最初の事件で薬台紙の一部から事件解決は刑事ドラマだと感じだけど最初だけだったかな。
ドーパントもだけど特殊能力使う相手に対しては従来の刑事ドラマの常識や推理が通じず、「どのように事件・トリックを実行したか」ではなく「どのような特殊能力を使ったか」を当てるのがメインかつ犯人探しになっちゃうから。
トンデモ能力使う相手にマジメに推理しろではIQ180もバーロもお手上げですわ。

警察(001)編に終盤の流れは盛り上がったけど別に警察要素なくても成り立つ。
警察・刑事要素の強い001編ですら刑事(警察)要素のおかげで盛り上がったのではなく、12年前の事件の真相を親子2代に渡って展開したから面白いのであって。
父・エイスケや仁良だってたまたま銀行に居合わせた、で十分成り立つから。
エイスケや仁良を普通の社会人にして仕事で高評価を得ているエイスケが妬ましかったから仁良が撃った、でも銀行強盗の件は展開できるし。

新展開と銘打っただけあって前半・後半に分けられるけど明らかに後半の方が面白く前半は微妙なエピソードが多数。
前半だと三条脚本でメインストーリーを描きつつ、長谷川脚本でダークな話を展開してたけど三条脚本に面白みを感じなかった。
後半のために土台・世界観作りと分かってはいても毒のある長谷川脚本の方が面白くてね。
特に三条脚本だとメインストーリー(本筋)を扱うのが多かった手前、盛り上がるところであえてブレーキをかけるオーズを彷彿させた。
盛り上がりを後半の新展開以降に取っておきたかったからかビックリするくらい「石橋を叩いて渡る」半年間だったと思う。
上でも上げたような間違いない要素が多かった分、余計慎重さが伝わってきたし。
後半から面白くなってから良かったものの何もそこまでしなくともとモヤモヤ。

後半から面白くなったと言っても001撃破後~ブレン死亡まではちょっと盛り上がりに欠けたかな。
ブレン超進化態が金色でガッカリしたのと006と008のかませ臭が凄かったかもしれない。「もしかして006は既に超進化態?」という予想に反してまさかの瞬殺である。
006と008が登場してからは映画関係で盛り上げてくれたけど1分間ストーリーのせいでややこしくなったのは記憶に新しい。
中途半端に理屈と筋が通っているせいで余計混乱し一時期の鎧武以上に脳内補完を求められ、映画公開中にも関わらず公式ページでフォローが入るなど三条脚本らしからぬ展開。
と言うか映画公開中にストーリーについてのフォローを公式HPで取り上げるのは初めてのことじゃないだろうか。

キョウリュウジャー・ドライブで感じた違和感がダブルでは違和感ないあたり、ダブルの方が準備期間長くて練る時間があったからかな。
加入した東映チャンネルHDでちょうどダブル再放送やってたけど今見返しても完成度の高さに驚くばかり。
相変わらずアニメ・漫画のような言動の登場人物・ギャグ描写は好きになれないけど、ゲストとの交流を描いてメインキャラを深めるという平成2期で多様されてる手法を1作目で極めてるから。



○キャラ
・進ノ介
ギアの入った進ノ介とシフトカーらの操作が優秀すぎて他のキャラの出番や役割が薄まっていたと思う。
刑事ドラマは他の刑事や相棒との協力が見所の一つでもあるのに進ノ介だけで何でもこなしてしまう。
戦えば強く推理では頭が切れてギアが入るとスピード解決と刑事ドラマの主役としては優秀な部類。
それでいてベルトさん・シフトカーのサポートで磨きがかかり手が付けられない状態。
悲惨だったのが究で情報収集がメインなのにシフトカーらに活躍を取られカメラマンである剛にも先を越されと散々。
最後の1ピースを埋めるような情報提供をしてなんとか存在感出していたから。

また従来の主役としてのポジションは剛・チェイスが担っているところもあったので若干キャラ薄くなった感も。


・霧子
何度か「私は泊さんの相棒(バディ)です!」なんて言うシーンがあったけど霧子を相棒と感じたことは1度も無かった。
自分にとっての進ノ介の相棒とは紛れも無くベルトさんだったから。
サプライズフューチャーでは「父親」な面が強かったけどベルトさんが一番の相棒と感じた。
相棒であり師匠であり心の支えでもあり父である。これが1年間に見たベルトさん像。
中盤までによく見られた「仮面ライダー」への勝手な英雄視も苦手。特にチェイスに対しては凄かったし。

・チェイス
後半こそ輝いているチェイスも前半は微妙、というか嫌い。
ハート・ブレンと行動していた時に妨害しまくってくるから悪い印象ばかりが先行してしまった。
タイプワイルド回の「俺は市民を守るんだ!」まではギリギリ「またお前か!」を避けつつ、タイプワイルドに相応しい敵キャラだったけどそれ以降は「またか・・・」と呆れるばかり。
脚本家違うとはいえGP3号のレースにさえ妨害してきたのは失笑もの。
出番が多ければライバルになれる訳ではないと教えてくれたキャラ。

2クール目以降でメディックに操られてからはさらに魅力がなくなる。
妨害してくる期間の方がマシだったかも?と錯覚してしまうほど。
剛が操られた(振りをしていた)頃もだけど基本的に洗脳期間はキャラの魅力なくなる。
善悪の感情が無くなったただの操り人形である意味戦闘員Aより悲惨。

復活してからは大好きなんだけど元同胞を殺すことに苦悩はないの?というのが最後まで引っ掛かる。
これのせいで心の底からチェイスに乗り切れなかったというか。数々のギャグシーンがツボに入っただけに惜しい。
終盤で蛮野に操られた残ったロイミュードたちに対しては「倒すことで解放してあげよう」な気持ちはありそうだけど。


・ハート
好きなキャラなんだけどメディック暴走を知ってか知らぬかの2クール目に泥付けられた気がする。
あれだけ友達友達言ってるのにメディックの行動から目を離しているように見えたから。
フルスロットルでの「俺たちロイミュードは個人主義者の集まりでな」をピークに年明けから影が見え初めてきた。
デッドヒート状態では猛威を振るっていたのにドライブデッドヒートに追いつかれマッハもデッドヒートを使いこなし、一族のリーダーポジションにも関わらず使いこなせないまま1クール経過。
その間にマッハはバーストになりフォーミュラと戦えば適わずと散々。
仲間を気遣う器の大きさに加え中の人のイケメンフェイス禍々しいデザインのオーラで強敵感出してるけど明らかにインフレから置いていかれていたから。

・メディック
あそこまでの悪魔として描いておきながらの「実はいい人」が受け入れられなかった。いい人として映すなら072での悪行は入れるべきでは無かったと思うし。
脚本上ではちゃんとフォロー入ってるし矛盾は無いから後は受け取る視聴者の問題だけど自分は最後まで好きになれなかったキャラ。


○戦闘シーン
過去作のような2話完結だと怪人1体しか倒せず前半では見逃すことが殆ど。
それを気にしてかロイミュードにナンバーをつけ1体1体を怪人扱いし初期のインタビューでも「1話に1体は怪人を倒します」と宣言。
流石に全ての話数では無理だったけどほぼ1話に1体怪人撃破で概ね宣言達成。
けれど所詮はナンバー付けただけの雑魚怪人でインベスやグールらとなんら変わりない。
それで必ず怪人倒しますと言われても反応に困るし必殺技使って雑魚倒したところで爽快感はなく「ノルマこなしましたよ」しか伝わらなかった。

・武器
素手アクションが良かっただけにハンドル剣・ドア銃が来た途端個性を失う。
ドア銃の構えが警官っぽいリアルさはあったけど素手アクションの魅力には勝てない。

トレーラー砲が困ったもので本当に必殺技専用。単なる太レーザーなだけでカッコよくもなく。
何よりもフォーミュラの色に合わせてるからタイプトライドロンが持ったときのアンバランスさが目立つ。
極アームズが火縄大橙DJ銃使ってる時は使いまわしと感じたけどトレーラー砲を持つトライドロンを見る大分マシに思えてくる。
少なくとも極は全武器召還で火縄大橙DJ銃が使えることを説明し鎧武共通武器である無双セイバーとの合体ギミックなど「馴染ませる、違和感を無くすための工夫」はされていたかと。
トレーラー砲は本当に引っ張り出してきてるだけというか。

色合いだけならトレーラー砲よりもドア銃のほうが合ってるよね。同じ赤だし。
終盤になるほど残念な活躍になりダークドライブ相手に超近距離射撃してもダメージ無しで超進化態ハートとの対決ではいつの間にか弾かれていたりと悲惨。
普通武器弾かれた時は落としたことを分かりやすくするためにアップになったりするものだけど、それすらないからアクション中に石でも飛び上がったのかと思ったw
drivesoukatu1.jpg







drivesoukatu2.jpg
・必殺技
歴代でも1位2位を争うカッコよさを誇るライダーキック、スピードロップのせいで錯覚しちゃうけど地味な必殺技ばかり。
1話のスピードロップの掴みが良かっただけに2話目のハンターの必殺技が地味すぎてね。
フォーゼのように武器同時発動できないからひたすら地味な必殺技の連続で頼みのスピードロップは全然使わないから困った。
フォーゼの時に「ロケット+ドリル。ランチャー+ガトリング以外をリミットブレイク見たい!ペン単独で使ったように!」と熱望していたけど実際にやるとこんなに地味だったとは・・・当時は文句言ってごめんなさい。


・トライドロン
ドライブ最大の特徴として「車に乗るライダー」でライダー史上初の試み。
と各メディアで言われるものの、RXではライドロンに乗ったり電王では電車だったりと特撮オタクなら今更車くらいで驚くこともなく。
むしろやっとバイク捨てたの?という気持ちの方が強かった。
カードやらライダーバトルやら玩具販促やらで散々「こんなの仮面ライダーじゃない!」と言われ続けた平成ライダーでバイク辞めるのに15年もかかったことに驚く。

平成ライダーで文句言われているのは設定やライダーバトル関連であって意外と伝統は守ってきたからね。
昭和ライダーは変身時の掛け声は「あーまーぞーん!」や「セタップ!大変身!」「変身!○○(ライダー名」や大切断のように必殺技がキックでないこともある。
だから色々言われている平成ライダーの方が「変身(の掛け声)」「ライダーキック」「バイク(響鬼)」に関しては昭和ライダー以上に仮面ライダーやってて保守的な15年間でもあったから。
どれほど商売寄りになりライダーバトルやってストーリーが難解になってもこれらを崩すことをしてこなかった15年間だし。
そんなことやRXや電王の前例もあり今更車に乗るくらいではなんとも思わず。
個人的にはバイクより車の方が好きなので驚きよりは嬉しさの方が強かった。
求めているのはバイクではなくカッコいいアクションだからカッコよければバイクでも車でもなんでも良い。




drivesoukatu14.jpg
バイクを捨て車に乗る新鮮味があったのは序盤だけ。
後半になるにつれトライドロンには乗らなくなり平成ライダーによくある後半は乗り物乗らない状態に。
するともうこれまでのバイクに乗っていた平成ライダーと同じ状態になり「マンネリ崩し・一般層へのアピール」だけの要素で終った。
序盤でやった車内からの攻撃がピークだった感も。


・シフトカー
シフトカーたちの操作能力が優秀なため特状課の存在感も薄まり進ノ介・ベルトさん・シフトカーさえいれば問題ないような時期も。
0進ノ介1人だけになった時期は「普段から特状課に助けられているのが分かった」と口にするものの、それほど緊迫感が伝わらない程の優秀ぶり。

序盤の頃にあったシフトカーたちとの掛け合いが薄ら寒くて苦手でね。
「何でミニカーと話しての?」という違和感を1度でも持ってしまったため最終回まで延々と引きずることに。
面白いと思ったフルスロットルでさえ落下中のベルトさん復活シーンで駆けつけたシフトカーたちに「シフトカーのみんな!」と話し始める時は止めてくれよとテンション下がる。
「キャブとベガスは仲が良い」という申し訳程度の設定もこの2台だけで他には適用されず。
流石にキャラ付けは問題あったのか段々と個々の活躍シーンも減っていき戦闘はおろかドラマとしても活躍する機会は目に見えて減る。
玩具としても魅力なく数ばかり増えていてサポートアイテム商法極まれり。
ダブル・キョウリュウジャーでは三条氏は玩具の扱い上手だと思っていたけど「坂本監督との相性がめちゃくちゃ良い」の間違いだったのかもしれない。

響鬼のディスクアニマル・ダブルのガジェットから続いたサポートアイテムが変身アイテムに昇格。
のはずが本当に昇格と言うとそんなこともなく深夜バラエティにある「ゴールデン降格」と同じ扱い。
過去作が何でサポートアイテムを変身に使わないかドライブ見ててようやく分かった。
歴代プロデューサーらはそれを分かっているから採用しなかったんだなと。
装甲響鬼でディスクアニマル集まったパワーアップが限界描写だったんだと当時の高寺Pは察していたのかもれない。


・タイヤコウカン
各武装一つまでしか使えないせいで迫力も面白みも少ない。
タイヤコウカンする際にいちいちシフトカーをアップで見せてレバーモードに切り替えて使うせいで連続使用できないから勢いのあるバトルを魅せられないのが難点。
玩具販促としては丁寧だけどアクションシーンとしてみたら完全にテンポと勢いが死んでいる。
結局一番テンポ良かったタイヤコウカンが初期OPのフレア→スパイク→シャドーの流れだったとは・・・

オーズはタトバの3枚ばっかり、フォーゼはロケット・ドリル・ガトリング、ウィザードはコピー・コネクトと「○○しか使わない」ことが多いけどドライブはそもそもシフトカーを使わない・・・
唯一使い続けたと言えるのはマックスフレアかな。ドライブだけでなくマッハ・チェイサーと使っていたからまだ印象に残っている。
タイヤが全部作られてない時点で論外だしCGとはいえ40個全て披露したフォーゼの偉大さが伝わってくる。リアルタイムで見ていたときはなんとも思わなかったけど武器40個出すのは凄いことなんだとドライブを見て悟る。


・タイヤカキマゼール(タイプトライドロン)
タイプトライドロンになりようやくタイヤの同時使用ができるものの、冷静に考えるとフォーゼはベースステイツの時点で4つ使えたんだと考えると空しくなる。
組み合わせが固定なのはコズミックステイツの例があるから仕方ない。終盤にはスイッチの組み合わせ使わなくなっていたから固定でタイヤ用意してでも使った方が良いと思ったから。
問題はその固定タイヤが7つ中3つか用意されず劇場版でも新タイヤが出てこなかったこと。
宇宙船特写でその情報見ちゃったから本編でカキマゼール使うときも「どうせ既存の3つしか出さないんでしょ?」と最強フォームなのに何の楽しみもなかったし。
タイプトライドロン初登場回ではアタック1・2・3しか披露せずもっと使って欲しかったけど、3つしか用意してないからあれ以上使いたくなかったのかも。
キンアックスやバッシャーフィーバー・ジンバーメロンのように1・2個出ないならまだ笑いのネタになるけど半数以上出てこないようでは笑うに笑えない。

ベルトさんとの運転交代もそんなに意味無かった。
フリーズ戦で進ノ介が喰らいたくないから変わった、がマシに見える程後からの交換は意味無かったし。
唯一004相手に変わって戦ったのが良かったかなくらいで。
進ノ介が戦っている間にベルトさんが作戦組み立てるような戦法もなかったし、戦闘・頭脳担当と別れていただけに惜しい要素。
エクストリームのように能力封じられて全力で戦えない訳でもコズミックのように相手が強すぎるとかではなく、その都度その都度持てる力の全てを使い全力で戦い、相手も極端に強い訳でもないのに苦戦に次ぐ苦戦。
ノーマルハートにトルネードと超進化態にすら達していない相手にも負けちゃうし、説得の為とはいえメディックにボコられたりと散々。
エターナル(マント装備)やクレイドールエクストリーム出しておきながら勝ち逃げは止めて欲しい、と度々書いてて今年は超進化態ハートがそれだけどタイプトライドロンを見るにこりゃ負けるわとしか思えない。
好きな最強フォームとして選ぶなら下から数えた方が遥かに早い。

シフトカーらの出番はなくなりタイヤコウカン・カキマゼールも散々、トライドロンに乗る機会も減る終盤を見て平成のスカイライダーに近いと感じた。
あちらもライダーブレイク・セイリングジャンプという特色を捨ててしまった番組だし。
販促番組かつ車のライダーと宣伝売った関係上、最強フォームではトライドロンとも合体するけどそれだけ。
果たしてピットクルーの存在覚えてる人はいるだろうか。「爪パーツが約40mm!!」のあれである。

・マッハ
キャラはよくてもパワーアップが悲惨でね。
デッドヒートはお下がりでバーストも発想の勝利とはいえ赤タイヤに変わっただけ。
渾身のチェイサーマッハもツギハギと剛が良い奴だけに泣けてくる。
特に今年は音声内臓ベルトですぐに解析されちゃったから「マッハはデッドヒートで終り。残った音声はチェイサーのもの」とかなり早い段階で分かっちゃったからね。
掛かるお金は違うんだろうけど仮面ライダー純なんていう一発ネタ用意するくらいならマッハに回して欲しかった。


○玩具
シフトカー好きな人には申し訳ないけど劇中の扱い・玩具ともに「外れ」の年だった。
最初に目についたのが値段で光りもせず音もならず1個700円て・・・
消費税アップを見越して最初から高くしていた、という意見見た時は納得しかけたけど弄ってるうちに「こりゃ駄目だ」と諦める。
自分はアマゾン半額の時に一気に買い揃えたけど半額ですら高いと感じる。



drivesoukatu13.jpg
驚いたのはメディックに操られた状態のシフトカーが発売したこと。
こんなペラい板切れ乗せただけの物を販売するとは・・・


ドライブドライバーは劇中の動きを見るとカッコいいけど実際に音声聞くことを考えるといちいちイグニッションキー回してシフトブレスにセットするのが面倒。
ブレスも赤外線部分をベルトディスプレイに向けるように気を使わないといけないし。
ヨドバシにある試遊台で初めて手に取ったときは手順が複雑で苦戦した。
ベルトさんの声聞くだけならトレーラー砲の方が気軽で楽しそう。

それだけにブレイクガンナー・マッハドライバーの手軽さが嬉しいのなんのって。
マッハドライバーはアメリカ人っぽい高い声が好きだけどマックスフレア装填時の「モエール!」が唯一の残念ポイントかな。
素直に「マックスフレア!」「チェイサーコブラ!」ってのが聞きたかったから。
レジェンド音声がドライブドライバーに入っているのも勿体ない。
「シグナルバイク!ライダー、クウガ!!」とか聞きたかったから。
例年はレジェンドアイテムいらなかったけどバイクのアイテムという例年にない程マッチしている今年に限ってWEB限定だし。

ブレイクガンナーは価格・音声共に素晴らしい。
ネクストシステム類には対応してないけど通常シフトカー完全対応、低い声での読み上げも相まってとにかくカッコ良い。
ファイズやカブトゼクター・デンオウベルトのような電子音声が好きな人には大受けする玩具だと思う。
過剰ではない、感情の籠ってない無機質な読み上げにアイテム路線と1期・2期のいいとこ取りだし。
最初しか生産しなかったせいか、いち早く売り場から消えたのもブレイクガンナー。
リデコのルパンガンナーは通常シフトカー読み上げまではいかなかったものの、あの流暢な声で「ドライブ、システム♪」「アドバーンス、システム♪」は聴いていて楽しい。

それに比べ1号ベルトはなんて情けなさだ・・・
2号アイテムの認識は本来主役ベルトの役割のはずが今年はマッハドライバーが完全認識と例年と逆だし。
満足したのは最後に出て来たシフトトライドロンだけ。細かいところだけど電源ON・OFFは付けて欲しかった。






drivesoukatu3.jpg
・デッドヒートシフトカー
主役・2号ライダー兼用アイテムで中間フォーム(フォーミュラ)前のパワーアップということで立ち位置としてはジンバーレモン。
当初はデッドヒートマッハがオマケじゃないかと思ったけど蓋開けてみるとタイプデッドヒートの方がオマケだった。
DXでもキケーンとセットだからバンダイとしてはマッハの物という認識だった模様。

ソニックアロー&レモンエナジーロックシードの後釜を狙ったのは明らかだけどそれには続けなかったかと。
ジンバーレモン再現が高額すぎるせいか今年はDXセットさえ買えば再現できるのはありがたい。
けれど、ドライブも使うおかげでマッハがお下がりのように見えてしまい、バースト状態というアイディアは素晴らしいものの新規スーツやアイテムは無し。
ソニックアローのように固有武器が出てくる訳でもなく大量に余っている現状。
デッドヒートを使えばお互いの武器を使える、新しい武器が登場するとかならアクションの幅や魅力が上がったように見えるけど、ドア銃&ゼンリンシューターの組み合わせをやったのがサプライズフューチャーとあまりにも遅すぎた。
レモンエナジーロックシードが主役だけでなく敵も使用、鎧武・ゲネシス勢もソニックアロー使ってダメ押しに戒斗と売れない要素の方が無かったから比べる物でもないかもしれないけど。
仮面ライダーチェイサーがデッドヒート使えばまた違った結果になったのかもしれない。


量販店どころかそこらの店でも早期からの投げ売りが目立ちシフトトライドロンは再販すらなし。
タイヤセットも最初だけでプレバンで展開するTKシリーズもプロトドライブと爪パーツが40mm!で止まってる。
ドライブ放送中のCMでもニンニンジャーのCMばかりやってるし最早バンダイからも見捨てられた感が。
新ライダーアイテムとのセット売りはオーズ/フォーゼでもやってたけど、あの時は「メダル人気をスイッチにも繋げよう!」って気概が見られたけど今年は「シフトカー人気ないからゴーストアイコンに頼ろう」としか映らなかったし。
100円のゴーストアイコンはほぼ完売のようなのでスタートダッシュはきれた模様。
いかにおもちゃ業界NO1のバンダイいえどミニカーで天下取ってるタカラトミーに挑むのは無謀だった。
バンダイはライダー・ガンダムっていう強い版権コンテンツはあるけど、タカラトミーのミニカー・プラレールのような毎年安定して売り上げるコンテンツはないもんね。
小さい男の子だったら誰もがヒーロー番組見るけどそれ以上に車や電車に興味持つ子供は多いと思うから。

インタビュー見るにチェイサー関連は売れたようだけど売上げは50億近く下がることに。
平成1期より3倍稼いでいると見るか平成2期より50億落としたと見るか・・・

今年はシフトカーに不満タラタラだけどこの辺で。
自分が長々書くよりも実際に手に取った人の方がシフトカーに対する不満は良く分かっているはずなので。
ゴーストアイコンがどれくらい面白いか分からないけどそちらに期待。


ここから先は好きな点、嬉しかった点などを。

続きを読む


  1. 2015/09/27(日) 12:36:49|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:40

雑記

応募してた鎧武外伝2の先行試写会が落選。
試写会なら約1000人近く当選するし余裕、と思っていたら駄目だった。
外伝1試写会に発売後イベントと外しまくってる。ドライブファイナルツアー行けるからまだいいけど。

ホビーショーの展示でヘルヘイムの果実があったようで商品化が楽しみ。
食玩名義だから高値にはならないだろうし1個くらい手元に置いておきたい。


今週はアニメの最終回ラッシュ
○Charlotte
「タイムリープしよう」という発言が1度も出てこなかったから眼球を移植しても使えないかな。
本来の目じゃないと発動できないとか。強奪の方は片目でも使えるようだけど。

壁すり抜ける金髪が「殴らせろ!」とか言ってるけどこういうのは好きになれない。
自殺する程悩んでいた運転手の様子に気付けなかった自分たちなんだから。
他のメンバーがどうかは分からないけど、こんな考えと態度では過去の世界で1度も成功しなかった理由が良く分かる。100回繰り返しても上手くいかない。
兄の落ち込みようを見るにやり直した時間軸では一度も熊耳は死ななかったのかも。

みんなの力を貰って旅立つのはそうきたか、と関心したけど数年で世界は回れないだろw
超能力者専用施設があってそこにしか能力者がいないとかなら後数年でもなんとかなりそうだけど。
せめて2クールならだったら次のクールから世界編か!と楽しめそうなのに。いよいよスカイハイ斉藤なんてやってる場合じゃなかった。
今夜放送分でラストだけどジエンドのボーカルがどう関わってくるかがポイントになりそう。

○六花の勇者
「チャモは元々疑っていない」はクソワロタwww
途中でネタバレ見ちゃったけどナッシェタニアが7人目とは驚いた。
ヒロインポジションの子が裏切るのはなかなか無い。昔読んでたスパイラルではヒロイン裏切りあったけど。
途中からヒロインフレミーに変わったけど最後まで可愛かった

新キャラのロロニアぶっさwwwなんであんなキャラデザにwww
原作1巻を丁寧すぎるくらい丁寧にやってくれたから後は原作を読もう。

○オーバーロード
自分自身に魔法かけまくるシーンは凄すぎて驚くw
魔法の欧州だけどどんな効果や駆け引きがあるかとかは原作見ないと分からなさそう。

○わかばガールズ
3分でも5分でもなく8分アニメという珍しい枠。
日常アニメは30分だとダレそうだから8分というのはありかも。
ただ普通のアニメの4話分だから感動が少ない。
最後にごきげんようで締めるのは綺麗だったけど普通に30分アニメだったらもっと感動しそう。

○アクエリオンロゴス
「荘厳様・・・いや荘厳!!」は舞亜の成長が感じられる。
序盤にあった掃除のおばちゃんとの交流は大きかった。
「階段」の文字と概念が消えたところは怖すぎる。救世主の紙が逆転の鍵になるとは思わずビックリよ。
合体ラッシュは熱いけど過去作みたいに「アクエリオン!○○!!」って叫ばず漢字1文字だから盛り上がりに欠ける。
2クール目から堕天使が出てくるようで楽しみ。3体合体はデフォになって欲しい。


○空戦魔導士候補生の教官
シリアスに見せかけたギャグアニメも完結。
東山奈央ちゃん目当てでじゃなかったら完走できなかったかもしれない。
1クールに1本はあるギャグアニメに当たるとは。
絵は動かないしEDはいいけどOPはしょぼいしで散々であった。
最後ユーリが加入するところもテンプレだったけど会場襲ったあの男が生きているとは思わなかった。

○赤髪の白雪姫
これで最終回で良いんじゃないかってくらいのエピソード。
2クール目なんて何するのってレベル。
少女マンガ的には恋路を邪魔するキャラや家族が出てきそうではあるけど。

○ワカコ酒
銀杏が出てきたけどあまり好きじゃないのが出てきた。
あれは剥くのが面倒くさくて味も好みじゃなくてね。
後1話でどんな肴が出てくるか楽しみ。



  1. 2015/09/26(土) 21:41:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第10話「怪獣は動かない」

害も何もないホオリンガという怪獣が登場。
怪獣を倒さずに救おうとする姿勢がコスモスを彷彿させるエピソード。
ゲストでコノミが出てきたのには驚いた。
ルイの人のツイッターにあるメガネコンビも違和感なく本編で見たかった。

怪獣現れて1ヶ月で村おこしはフットワーク軽いw
村(村長)もXioも極端な悪役になることはなく珍しい。
「やはり俺と怪獣いろはの共生関係はまちがっている」と俺ガイルネタ。
メイン声優で出演している人はいないのになぜ。

助けるための薬が活性化しすぎて大量の花粉が。
自分も花粉症持ちだから辛さは分かるかも。
変身バンクでの電子音声は「エックスー!!」を被せたりしてテンポよくてカッコいい。何気に右腕出すポーズが始めて。
バリア張って薬抜いて沈静化。SDになることなく怪獣を落ち着かせるのは珍しい。
ゼロ・マックス・ギンガらと競演するエックスだけど今回に限れば先にコスモス客演してても良かったかも。
コスモスのカードで怪獣を浄化する効果があるとかなら活躍できそうだったし。

怪獣ラボでSD出てきたけど商品化の予定はあるのね。てっきり商品化の予定無いからSDにしないものとばかり。
次回はサイバーゴモラ実体化。カッコよすぎて驚いた。
ゴモラアーマーにならずノーマルエックスとサイバーゴモラで共闘して欲しいな。
未だにモンスアーマーが好きになれず自分の中では「いかにノーマルエックスのままで戦ってくれるか」が着眼点になっちゃってるから。
たまにやるモンスアーマー無しの戦闘は凄く好きだし反動のあるザナディウム光線がカッコいいし。





150925-1.jpg
近所のコンビニ売っていたサイバーカードをコツコツ買っていき、無くなった時には12種類中9枚集まる。
まだDXセットにないサーガ狙いだったから当たらず残念だけど光線ポーズのビクトリーはカード化されてないはずだから嬉しい。
そろそろDXカードセットの方も買ってみようかな。出来るだけ光線ポーズの柄で統一したい。
怪獣はDXセットでもウエハース版でも何でもいいから数で揃えたい。


  1. 2015/09/25(金) 22:35:29|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具ネタ

○プレバン3月分
・フィギュアーツ
オーガに続き待望のウルフオルフェノクが。
ホースオルフェノクから急にファイズシリーズが続いて驚くばかり。
サイドバッシャーやアーク・ローズ・ドラゴン・ホースオルフェノク疾走態など他に欲しいのがあれど、さすがにウルフで終りかな。
ファイズに関しては極魂の方がマニアックなの多かったかも。限定の代名詞でもあるアクセルですら一般発売だったり力入ってたから。

真骨彫ディケイドは6千円超え。出来が良いのは保障されているとはいえ最近のアーツは高い。
微妙な出来で出されて5年後のリメイク待つよりはマシだけどさすがに6千円超えとなると。
来年には7千円近くなってそうだし「5~6千円時代は安かった」とか言ってそうだ。

魂ネイション限定はプロトドライブと妥当。
ドライブ枠で出すならプロトかゴルドドライブだと思ってたから。バロンレモンを見るにマッハ(バースト)が出かねなかったから先日通常受注が決まったのは安心した。
新造部分があるのに4500円と頑張ってる。ゴルドドライブもこれくらいの値段で出せそう。

地味に欲しいのがバーニングエフェクトのブラックver
悪のライダーや敵キャラなら誰でも似合いそうだから。


・SIC
ついに念願のラトラーターが!!
タトバコンボ発売が11年9月だから実に4年半かかってのオーズコンプリートになる。
アクアにポセイドン・ショッカーオーズに首領オーズ・リバースも出して欲しいけど一区切りはついた。
4足といいトラクローソリッドのようになったトラ部分もカッコいいけど、ホースオルフェノク疾走態のようなケンタウロスのような姿が良かった。
タトバの一体型オーラングルサークル(非クリア)がないのが意外。てっきりこれがラストチャンスかと。

・ウルトラアクト
フェニックスブレイブが発売。
メビウス最終回や合体ウルトラマンは好きだから買おうか悩む。
エンペラー星人も欲しいけどゾフィーが発送された後にこれが決まったしエンペラー星人もそうなりそうだ。
一時期に比べてすっかり発売ペース落ちたけどギンガ関連のリリースが無くて寂しい。ギンガビクトリー欲しいよ。


  1. 2015/09/24(木) 20:27:23|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

150923-1.jpg
写真には無いキバーラ+投売りで買ってきたTKシリーズを。
アーツのワイルド・テクニックは買わないので投売り1個500円だったこの2つとタイプフルーツを購入。
ドライブアームズは大して安くなってなかったけどアーツでは発売しないだろうと考え購入。





150923-2.jpg
TK弄ってると「こりゃ売れないわ・・・」というのが伝わってくる。タイヤだけ交換して何が楽しいんだ・・・
アーツの代替として買ったのでパッと見は似ているし大きさも同じなので満足している。投売り500円に文句を言ってはいけない。

ドライブアームズは初AC。アームズ被せて変形するのが楽しい!
これオレンジアームズの時から買ってたら間違いなく全部揃えてる。揃えれば揃えるほど遊びの幅広がるし。
放送当時の展示品でオレンジやバナナが飾ってあるのを見たときはアームズと上半身に隙間に違和感感じちゃって好きにれなかったけど、ドライブアームズは後発商品のためか隙間が少なく違和感を感じない。
来月のイベントで鎧武アーツの作例が何も来なかったからACマルス&カムロ買おうか悩んでいる。
ナックルですら外伝2に合わせて発売した感もあるしこれでは夏映画の3人やフィフティーン・邪武・Vシネライダーは発売しないだろうから。




150923-3.jpg
実家にあるレンジャーキー棚を1人暮らし先のアパートへ引越し。
車に乗せて2時間近く神経質に運転したから疲れた。
フィギュアケースの中にも難なく入るしまたアクリル板やパイプ注文して棚作ってさらにレンジャーキー飾る予定。
ロストエディションも注文したし中古ショップで過去のエディションやキョウリュウジャー買ってきて拡張しよう。


  1. 2015/09/23(水) 18:11:01|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ニンニンジャー第30話「ねらわれた忍者塾!」

天晴の彼女・キキョウが登場。
実際は修業時代に出会っただけだけど他のメンバーからすると彼女。
「風花ちゃんのチェック厳しそうー」ってやっぱり風花はそういうところ担当なのかw

牙鬼で指揮を取るのは久しぶりの正影。
有明の方に西洋妖怪・十六夜流忍者と最近は出番が無かったから久しぶり。
師匠の伊勢喜六を演じるのはブルーバスター・馬場良馬さん。
ゴーバスターズ以降ヨーコが10勇士、マサトが鎧武夏、JがウルトラマンXに出てるし後はヒロムだけだw

子どもたちの特訓シーンは容赦がなく殺伐としていてニンニンジャーらしからぬ雰囲気。
クロアリも師匠に化けていた訳ではなく身体に入っていただけだし、アカニンジャーに殴られた身体は本人のものと思うと気の毒だ。
途中まではキキョウが聞く耳持たずだったけど天晴を信じて手を放すあたり根は良い子みたいだし恋は盲目かな。

アクション女優だけあってキキョウの動きが凄い。
ウィキペディア見ると経歴凄すぎる。
ロボ戦で底なし沼に嵌った時はライオンハオーで脱出と天空のオトモ忍らしいところも。
登場時はライオンなのに天空?と驚いたものだけどこのシーン見るまで天空のオトモ忍ってことをすっかり忘れてたw

次回はまるで逃走中のような雰囲気。
以前の中間発表は「お試しかっ」な感じだったからマーク大喜多さんっぽくやって欲しいw


  1. 2015/09/21(月) 21:30:40|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブ第47話「友よ、君はだれに未来を託すのか」

メインストーリーとしては最終回を迎えたドライブ。
すぐOPが入る構成だっただけにアバン入るとは思わなかった。
平成ライダー恒例のOP無しで次回の特別編もなさそう。

メディックの死で復活したタイプトライドロンへの変身。
オーバードライブと言う台詞が気になったからタイプオーバーあると思ったけどムービー大戦に持ち越しかな。
俺に力を貸してくれ!で投げるのはワロタw






drive47-1.jpg
全タイヤ召還は気持ちいい。タイヤカキマゼールで単体召還だったしやろうと思えば1個1個出せたのだろうか。
ハートとの合体必殺技はキックとパンチ。ダブルキックとか見たかったから残念。
ちょっと引きの画だったからもうちょいアップでも見たかったし。






drive47-2.jpg
夢の世界ではゴースト登場。
森の中で倒れてるから004の時みたく分技点に戻ったのかとw
元々新ライダー客演が好きじゃないだけにこれは止めて欲しかった。
メインストーリーに関係ないところとはいえ本筋最終回で出すのは一線を越えてる。
サプライズフューチャーは進ノ介の知らないところでひっそりと未来型ロイミュード倒してたからまだ良かったけど。
超進化態フリーズがいるのもなかなか堪える。







drive47-3.jpg
シグマサーキュラーの牙にやられ限界が来ていたハートとの一騎打ち。
進ノ介もそれを悟ってか最後まで殴ろうとしないのが印象的。
ハート消滅は切ないけど「午後3時32分。ロイミュード108体、撲滅完了」はドン引きですわ。
「○時○○分、犯人確保」ってのは刑事物でお決まりの台詞だし、警察・事件をテーマに扱っている以上誰かが言わないといけないけどそれを進ノ介にやらせるのはちょっとね。
あえて進ノ介に言わせることでやりきれなさを演出したのかもしれないけど好きになれない。
提供テロップでの「ドライブの勝利に拍手!!」もズレてるし。
序盤の頃はまだしも終盤からは「ロイミュード倒してスカッとしたぜ!」っていう作品じゃないでしょ。無言の敬礼だけにして欲しかった。

「ロイミュードは被害者だ」っていうのもその通りだけど全て蛮野に押し付けた上での発言だから万人が納得する台詞ではないと思う。
勝手に生み出されて化け物扱いされて可哀想な一方、蛮野だけでなく生前クリムや他の人間に危害を加え続けてきたことは紛れも無い事実だし。
鎧武最終回も凰蓮がミッチを「オーバーロードの被害者」と言っていたけど終盤のこのタイミングで納得する人とそうでない人が半々に分かれる台詞を断言させるのはなかなか凄いことかと。
これまで見てきた人の半分は納得させない台詞を締めに持ってくるわけだから。






drive47-4.jpg
コアドライブはまだ危険、ということでシフトカー共々自らを封印することを決めたベルトさん。
ハンター・ベガス・キャブ・デコトラベラーが映るけど1年やってきてレギュラーメンバーに呼ばれたのはこれだけである。
消滅じゃなくて地下に封印だからムービー大戦での復帰は容易そうだ。
フルスロットル・サプライズフューチャー、そして今回とベルトさんとの別れは3回目。次のムービー大戦入れると4回目になりそう。






drive47-5.jpg
車はGT-Rかよww NSXは無理だったのかな。
チェイスのコピー元の存在をすっかり忘れていた。
特別編でまた見れるとはいえ凄く救われた気分になる。

特状課の今後を明かすのは意外だった。ここらへんアニメだとよくやる演出に見える。
副総監やノーベル科学賞が続く中、追田の課長だけが現実的で安心。
剛すら未来を映しているのに進ノ介と霧子を映さなくてモヤモヤする。
サプライズフューチャーが未来の一つとはいえ結婚式の映像とかあるものかと。
飴食べさせてあげるシーンや「お前が笑顔は一番だ」は実質恋人に向けたものだからもう付き合ってそうだけど。

ここで未来を映すということはムービー大戦では進ノ介と霧子以外の掘り下げを止める宣言でもあるよね。
ムービー大戦は進ノ介と霧子をメインにした話になるかも。
最後の最後でOP流すのはいいけどぶつ切りが酷い・・・





drive47-6.jpg
本筋は今週で終りだけど次回は特別編でゴーストとの競演。
「俺はもうあの時の、1年前の俺とは違う!」って本編でやれよって気もするけどw
いつも書いてる総括は大体書き終わったけど次週乗せる予定。
自分で言うのもおかしいけど総括書いてるともう1年終るのかとしみじみする。


  1. 2015/09/20(日) 14:17:25|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 最終回(第23話)「嵐」 感想


小人族が出てきて穴掘り出した時は何が始まるのかと・・・
リアンは本当に死ぬんじゃないかと心配したけど復活して一安心。
安心といえばダイゴも出てきて斧を斬馬剣のように大きくしたのには驚いた。
ジンガとの戦いは空中戦がピークかな。自由に空飛べる同士での空中戦は珍しい。
TV版牙狼特有のエクストラバトルは生き残っていったジンガかな。

まさに金の嵐となった巨大な牙狼には唖然。
メシア・レギュレイス・カルマ・ギャノンと巨大な敵を相手にしても元の大きさのまま勝ってきたからここまでの巨大化は初。
牙狼・闇もまた黒に戻って不満で最後の形態には期待してたけど拍子抜け。
魔戒可動を逆輸入して翔の状態でマント付けて空飛んで欲しかった。

わずか23話で終り闇を照らす者の導師編のような話もなく終ってしまった。
街を題材にした素材は良いのに「雨宮監督でも駄目か・・・」というのが素直な感想。
映画を見たときは興奮したものだけれどそこがピークだった。
これなら闇照の方が面白かった。あれも序盤は大概で酷かったけど目を失って鎧を取り戻し始めてからの盛り上がりは凄かったからね。
GOLD STORM- 翔も途中で最終決戦か!?ってくらい盛り上げたけどそこから持続しなかった。

翔がパワーアップ形態ではなくあくまでソウルメタルが変化しただけ。
鋼牙・雷牙を立たせた上での形状変化は上手いと思ったしデザインもカッコいいんだけど、炎からではなく純粋に轟天を召還したり
もっと烈火炎装を使ったりジンガ魔戒騎士をやって欲しかったから見たいものが見れなかった作品かな。

猛竜や哀空吏も駆けつけてまた3人で戦って欲しかったよ。
ダイゴは2人を出さない良い訳キャラのように見えてしまったしそんなに魅力なかった。
師匠共々ジンガの口車に簡単に乗ってしまいとても指導者には見えず。
デザインはカッコよく初のパチンコ逆輸入魔戒騎士ということで他のパチンコ限定魔戒騎士らが登場する可能性は高くなったけど。


闇を照らす者で流牙たちが未熟で近作でようやく並の主人公のようなスタートラインに立てたことを考えれば闇を照らす者が第0期、GOLD STORMでようやく第1期とも取れるからもう1回やって欲しい気持ちもある。
まがりなりとも2クール2本に映画1本をやったんだから蒼哭ノ魔竜のような映画を。
媚空やるくらいならそっちやって欲しかったな。あれが10周年記念作と言われても・・・

鋼牙・流牙・雷牙・レオン・雷吼と黄金騎士も増えて5人になったし全員揃った集合ものを見てみたいよ。
変身後のCGなら実写・アニメの壁は越えられそうだから。
今年も金狼感謝祭が決まったから最低でも1期BD-BOX発売!くらいは期待したい。





  1. 2015/09/19(土) 15:05:51|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラマンX第9話「われら星雲!」

2話構成のテルや総集編・マックス客演を経てのギャグ回、と思ったら意外とほのぼのとしたエピソード。
ワタル隊員の弟・イサムが主人公でギンガS「ガンQの涙」のようにウルトラマンや防衛隊は蚊帳の外。

ギンガに登場したエージェントであるバルキー星人、イカルス星人、ナックル星人らが声優顔出しで出演。
先週予告で「元」エージェントたちと言っていたから本人?
マックスに続きどうやってこの世界に来たか明言されてないから本編中では詳しく触れないのかも。
後の超全集なりインタビューなどで実は○○なんですとやりそうではある。
だからヒカルとショウたちも何の説明もなくあっさりやってきそう。

ラグビー対決ではエージェント3人に加えババルウ星人、ケムール人、ダダ、ゼットン星人の計7人!
特殊能力の前に苦戦し50点差。
審判ですら敵に回っているけど星雲側が点数入れたらちゃんと点数入れてるからそこまで悪いやつではない?
怒った一般人の体当たりで逆転できるあたりあまり突っ込んじゃいけないのかもしれないけど。

いざエックスの戦いが始まると1対4で画面がとても賑やか。
密度が凄くて常に殴り合いが行われているのは見ていて楽しい。
ゴモラアーマーでラグビーのぶつかり合いも再現したり。
ウルトラマンが光線技使わないで戦いが終るのは珍しいかも。


CMでは総集編に続きエクシードXが登場。
ビクトルギエルも早々にCMやってたしあまりネタバレとかは意識してないのかな。
光る角が額についたせいでギンガのようなデザインに見える。



  1. 2015/09/19(土) 13:05:37|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

フィギュアーツ 仮面ライダーアギト(真骨彫)

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shshinagito.html
↑アギト(真骨彫)


シルバーウィークなので宮城に帰ろうと思ったけど嵐ライブで渋滞が凄そうなので断念。
ホテル取れないから車中泊する人とかで高速道路も込みそうだし。
でも1度で良いから嵐のライブは行ってみたい。生でLOVE SO SWEET聞いてみたい。

○Charlotte
あんなポッと出の連中にやられてしまうとは・・・
相手側がタイムリープしたことを認知できたりとますます分からないことが増えてきた。

タイムリープは封じられ絶望的。
やりなおせば良いっていう考えがあったけど駄目だったそれは有宇が無事だった場合の話。
もうやり直しが効かない状況を持ってくるのが上手い。かなり綿密に計画していたようで超能力が次々と封じられる様は圧巻。
学園成立あたりからスパイ使っていたみたいだし完全に対策されてる。
そりゃ相手も最強の能力者を迎え入れようとしているんだから対策はしてくるか。
小さな女の子?も超能力者かな。

人質取られた人は可哀想ではあるけど切り捨てでも 熊耳たちを優先すべきだった。
情に流されてるしリーダーとしてはまだ非情に徹し切れてないところがある。
元がお金で集めた関係と言われればそれまでだけど。

○六花の勇者
ようやく犯人が分かる直前のところまで。
てっきりゴルドフの「え?」というマヌケな声で締めると思ったけどそれだと7人目が分かっちゃうからか。
BDは売れてないみたいだし最初から2期ないのは分かってたから後は原作読んでください、ってことになりそう。


○アクエリオンロゴス
最終回のような盛り上がりなんだろうけど未だにキャラに愛着持てないから乗り切れない。
パイロットはいっぱいいるけど努虫くらいしか好きなキャラいないし。
総は振られたようなもので次で決着付きそうだけど2クール放送のようだから生き残りそうだ。


○オーバーロード
課金アイテム(夏のボーナス)が通用せず「くそがー!くそくそ!!」ww
夏のボーナスが消えればきれるかwwwww
実際は部下を助けられなくて怒ったらしいけどボーナス消えたことに対する怒りとしかw

○赤髪の白雪姫
ニヤニヤがとまらないw
キスシーンのゼンがカッコよく白雪が可愛くて作画も力入ってる。
指で唇に触れるシーンもまた好き。
少女マンガ的には思いが伝わってから難関が増えてきそう。


○ワカコ酒
今週はほっけ。安くて食べられるからほっけは好き。
飲み屋行くとなんだかんだで頼んでる気がする。
最後の最後まで穿って食べられるのが好き。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
まさかのラフストーリーに触れる内容。
どんどんお互いのラジオが繋がっているw
今週はふつおた祭りのせいか随分プリキュアの話題多かった。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
実況ランキング高いのは凄いね。俺物語に次いで2位とは。
もう11回って言ってたけどそろそろ1クール経つから早い。
流石に改変期は生き残るだろうし最低でも1年以上は続けられそう。
コナンのOPが謎に変わったのは初めて知った。カバーでも元が良い曲だから誰が歌っても映像に合う気がするw

・・洲崎西
「豚を必ず殺す服」って前話題になった「童貞を殺す服」かな。
西ちゃんのわさびドラえもんの真似がうまいw
ぺの高校生にお尻触られたってまた凄いネタが隠されていたものだ。
ことわざは途中まで言ってるから結構簡単な気が。

アニメはついにゆみりん登場!
もうちょいキャラデザに力入れてくれw。
お互いの実家に行った話はDJCDネタではあるけど本放送ラジオでも長い時間触れていたから完全なDJCDネタはこれが初めてかも。
映像として見るお題は狂気を感じる。


  1. 2015/09/19(土) 00:41:54|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

150916-1.jpg
すっかり忘れてたけどサプライズフューチャーセット。
注目の?ゴーストアイコンはニュートン単体では遊び用がないけどカチャカチャしてアイコン動かしているだけでもそれなりに楽しいかも。
ガイアメモリやロックシードのような外付け音声だと思っていたから残念だけどベルトと絡ませた時に遊びの幅が広がるか期待ということで。

ネクスト/スペシャルはリバーシブル。
リバーシブルよりも別々に作って欲しかった。どちら側で見ても認識ピン付き板があるから不恰好に見えちゃう。
ネクスト側はデッドヒートみたくシフトアップ出来ない仕様だったとは。

期待していたトライドロンキーはペラい板切れ・・・
これは変身アイテムというよりはベルトさんとの絆的なキーアイテムとして見るからあまり落胆はしないけれど。
今のところシフトカーの一般販売はこれで終り。
満足したのはこれとシフトトライドロンくらいかな。


○DXバンノドライバー発売決定
出るのかよww
ゴルドドライバーならカッコよさそうなのにバンノドライバーww
白い魔法使いドライバーがまともな響きだと勘違いする。

「待て!待つんだ剛ー!!」が収録されてたら買うかもw
森田さんファンを狙って大量の台詞を入れてきそうではあるから本当に入ってるかもしれない。
とはいえ遊ぶベルトとして見ると機能はかなり制限されてそう。
トマーレがマッハドライバーの音声だったし森田さんの声で「マックスフレア!」「デッドヒート!」「バイラルコア!」とかはなさそうだ。

プレバン行きなのは白い魔法使いドライバーの売れ行きがイマイチだったからかな。
あれは1号ベルトのリペとしては最高の玩具だと思っているけど売れ残っちゃったし。




150916-2.jpg
東映公式のバックナンバーだけど揃いも揃ってゴルドドライブが左側の真横から映っていてなんか面白かったw
アキバレンジャーでいう右から左の法則がピッタリ当てはまる敵だなと。




○シン・ZO・J BDボックス
まさかこの3作がセットでBDとは。
当時はネオライダー世代なんて言われてたみたいだからセットは妥当かもしれないけど。
もしFIRST・NEXTのBDがセットで発売するとしたら1万円くらいかな?

平成ライダーBD-BOXはブレイドの次の情報が来てないから気になる。
ダブル→ファイズ→龍騎→カブト→ブレイドとアプコンとHD放送済みを繰り返しているしキバかディケイドがきそう。
電王は切り札で取ってあるだろうからまだ先だろうし。
間違いなく言えるのはクウガが出るのは最後か発売しないかの二択w




  1. 2015/09/16(水) 20:43:18|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニンニンジャー第29話「忍者すごろく決定版!」

ドライブ最終回が近いからかスーパーヒーロータイムが復活。
ドライブデッドヒートが懐かしすぎる。今見るとドライブデッドヒートがトライドロンを運転するなかなかレアな映像だ。
スタートから半年経ちようやく旋風の過去に触れるエピソード。

忍者スゴロク館は旋風の過去を元に作られていてマスを進める毎にイベントが。
学校にワープした時の「お前忍者の息子の癖に生意気だぞ!」って詰め寄られるシーンがあるけど中の人の肌が薄っすら見えるw
天晴たちがあっさりゴールしたと思ったら上がりのないスゴロクってw

旋風をつれてスゴロク再入場。
九衛門と出会いを始め数々の過去が明かされる。
にしても九衛門役は随分声が似ている子を連れてきたね。
力と記憶を奪い取るシーンでは藩さんが声充ててるように聞こえたけど。
好天なら九衛門倒してすぐに力と記憶を戻してあげることが出来たんだろうけど、それをやらなかったのは旋風に素質がなく戻したところで忍者に縛り付けてしまうからかな。
いっそのこと力も記憶もなくして平和に生活して欲しいという願いがあったのかもしれない。



ninnin29-1.jpg
戦闘ではカクレンジャー手裏剣を使い6人分の分身を。
使用者だけを分身させるだけでなくこういう使い方もあるのね。
ロボ戦は薀蓄垂れてる間に終ったww


ようやく旋風に触れてくれたので満足。
親子3代で立ち向かう!ってことで始めた番組なのでいつか好天・旋風・天晴が並んで戦うところは見てみたいな。
次回は天晴の彼女登場?最初は敵っぽいと思ったけど予告見る限りそうではなさそう。


  1. 2015/09/14(月) 19:20:29|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ドライブ第46話「彼らはなぜ戦わなければならなかったのか」

drive46-1.jpg
残すところ後2話。
ジャンクションやOPで出てくるチェイスが眩しい。
自爆してまで道連れにしたはずのゴルドドライブはピンピンしてる。
進ノ介がシグナルチェイサーを使えなくて剛が使えたのは元々マッハドライバーで変身しているライダーだからかな。
マッハ変身中にシグナルチェイサー使うと上半身がマッハで下半身がチェイサーだけど、チェイサーの状態でシグナルマッハ使うと逆になるのかな。
マッハ変身中にトライドロンキーを使うと下半身だけ超デッドヒートとか?

途中まで可哀想な役回りだったのに最後の最後で活躍するのはビーストと一緒。
にも関わらず残念な雰囲気を醸し出しているのはスーツがつぎはぎだからだろうか。
パワーアップさせてあげようってスタッフの気遣いは感じられるけど。
せめて肩のタイヤにチェイサーのシールを張るくらいはやって欲しかった。





drive46-2.jpg
高速移動しながらの連続パンチはまさにプロトドライブやチェイサーの必殺技。
「返せ!それは俺たちの武器だ!」はカッコいいけど結局最後までデータコーティングはしてなかったのね。
ここでチェイサーバイラルコアが駆けつけたのが熱い!けどチューンなし・・・





drive46-3.jpg
ゴルドドライブ初のライダーキックでキック対決。
「ヒッサツ! フルスロットル チェイサー!!」でシグナルチェイサーをドアップと改めてチェイスの力を借りているような演出。
バイザーの奥で光る目もチェイサーの幻影と被るのも最高にカッコいい
メテオフュージョンに1号アームズと最近はライダーの幻影と一緒にキックする演出増えてきて嬉しい。






drive46-5.jpg
ここはサプライズフューチャーと同じ構図。
血が繋がっていないのに泣く泣く壊した進ノ介と実の父でありながら躊躇なく破壊した剛と対照的。
「マッテローヨ」「イッテイーヨ」の使い方が上手かったけど元々この音声が好きじゃない身としては微妙なところ。
ムービー大戦ドライブ側はバックアップを残して復活した蛮野や蛮野が封印した危険なロイミュードをやりそうだ。
約束の場所での人造ファントムもだけど敵に科学者がいると色々やりやすそう。






drive46-4.jpg
最終局面のこの場でも新タイヤなし。映画ですら出なかったから分かっていたけどガッカリ。
分かりやすい攻撃用タイヤのおかげか最初に出てきてアタック1・2・3よりもコウジゲンバーの方が使用率高いかも。

「一度蛮野にプログラムを書き換えられた者は助からない」

暗に残ったロイミュードたちが洗脳されていると言ってる。
先週疑問に感じた点だからこういうフォローは嬉しい。





drive46-6.jpg
起動したシグマが全世界のナンバリングを開始。
究の数字が072から始まるのが細かい。
超進化態4体分のパワーを持つシグマ。
普段の倍の力を出して2人同時にぶつければ4倍!と突破口を見つけるも通用せず。

「少しでもタイミングがズレたらアウトだ!」

と盛り上げるものの同時攻撃すらさせてもらえず歯が立たない。
ここにきてタイプトライドロン単独のライダーキック初披露もバリアに阻まれ触手に捕まり防戦一方。
コズミック・インフィニティ・極(映画)と最近は終盤で単独ライダーキック初披露が多いからもっと途中でライダーキック使って欲しい。





drive46-7.jpg
2人がダウンした状態でハートが人間の姿に戻らないのが良い。
怪人体が本来の姿なのにやられるとなぜか人間の姿に戻る作品がチラホラあるから。
女神の姿に戻ったメディックで復活する進ノ介。
ブレンやチェイス程感動せず「あーはいはい死ぬのね」って感じなのは実は良い人が突然すぎたかこれまでの悪行のインパクトが強すぎたか、はたまた在庫処理というか予定調和というか。
光線を防ぎならの変身がカッコいいんだけど、爆発明けのタイプトライドロンに全くたくましさを感じない・・・

「見せてやる・・・俺たちのオーバードライブを!」

フルーツ・ハイスピード・超デッドヒート・ネクスト・スペシャルと隠し音声を使ってきたドライブドライバーに残された最後の音声が「タイプオーバー」
俺たちのトップギア!デッドヒート!ではなくオーバーって台詞を使ったあたり、次回で何かやるかもしれない。
今週も面白かったけど盛り上がりとしては先週の方が遥かに上かな。
チェイス退場が分かっているせいかヒーロー物としてのカッコよさを余すことなく打ち出してきたから。
やはり鎧武同様に最終回前の45話がピークっぽい。






drive46-8.jpg
次回でメインストーリーが決着。
ナンバリングとしての最終回が2週間後とウィザードと同じような作り。
鎧武も虚淵的最終回の46話に作品としての最終話である47話と3年連続で変則な作りだったけどテロップ通じてこんなにはっきり書くなんて初めてかも。


ゴーストの予告も。
未だに10月スタートに変えた理由もメリットも分からない。
番組開始以前に死んでいる主人公がいるなか、1話で死ぬシーンを映すのは初めて。
切ない仮面ライダーらしいのでそのあたりが楽しみ。
ネクサスのようにヒーロー(変身する人間)交代もあったりする?


  1. 2015/09/13(日) 14:24:34|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

フィギュアーツ 仮面ライダーゼロノス ベガフォーム

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shzeronosuvega.html
↑ゼロノスベガフォーム

SICギャレンキングの注文も終り第3弾に繋がってくれるといいな。
首領オーズ出して欲しいけどアナザーアギトバーニングのようなライバルは多そうだ。




○アベンジャーズ AOU予約開始
何時の間にやら予約開始。面白かったから買おうか迷っているけどムービーネックスやらなんやらバリエーションがあって分からない。
まだ2D版見てないからレンタルでいいかなと思ったけどせっかくなら映画で見た3D版も見たいし。


○ワカコ酒
アスパラ揚げ。食べる時に大きく口開くのがかわいい。
あのアスパラのような大きい揚げ物だと色々な調味料試せて楽しい。
揚げ物屋で飲もうとするとビールが進む。

○六花の勇者
ナッシェタニアの狂った演技が素晴らしい。
BBA強すぎで話も聞かないしで手に負えんわww
揃いも揃って変人揃いのなか、まともなのがハンスと地上最強だけw
今回はフレミー可愛すぎる。全然ちょろいんではなかったと油断させたところでデレる。
涙を流すフレミーが可愛いすぎる。涙声で「逃げてアドレッド!」も最高ですわ。

○Charlotte
今週も面白すぎる!
昔の作品は最後の最後でタイムリープが明かされてそれが持ち味だったけど最近の作品はタイムリープを大前提として話が進んでいる気がする。
友利たちは最初から略奪のことを知っていたようだけど改めて1話を見るとしょうもない使い方してるなーw
「僕たちは成し遂げたんだ!」はまんまOPのフレーズ。
「私が信じた人はこんな人だっけと声がしたんだ」ってところだけが友利視点なのが気になる。

くっついている2人は完全にカップルだし歩未も女の顔になってる。
タイムリープしたら元いた世界がどうなるか気になる。
世界をそのまま戻すのか1人だけ過去に戻るかで随分違ってくるし。
じゃないと元の世界の人に「今回世界は諦めるから科学者に捕まってくれ」って言ってるようなもの。
例え不幸な結末が待っていてもタイムバラドックスが起こることでも期待しているんだろうか。

○赤髪の白雪姫
飛び降りる白雪男前すぎる。
「え?えええええ!?」のオビがかわいいw
なんとも小物感溢れる相手だったけど女の子の声優が千和さんでよかった

○アクエリオンロゴス
冒頭から動かない女3人組に笑ったw
ようやく翼人・努虫にスポット当たり始めたと思ったら総の妨害。
EVOLでMIXが攫われたように同じく攫われそう。
キャバクラで未成年だかとミルク頼んでたけど、未成年って入っていいんだっけか。

○GATE
レレイが駄目人間になってるw
伊丹を連れ込むロウリィの妄想が面白い。
居乳の新キャラが日笠・・・
うみみみキャラが西ちゃんだしRhodanthe*の4人が集まってるw

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
第2回総選挙結果発表

6位 青
5位 緑
4位 赤
3位 白
2位 黄
1位 黒

第1回のときから投票した甲斐があり2回目で
喜んでいたらルーレット式なのをすっかり忘れていた。
奈央ちゃんは気に入っている方式だけどせっかく1位取ってもCD出せないのはちょっと残念。
黄山さんのCDは年内には無理としても年明けあたりには出して欲しいけど果たして。
発売2ヶ月前なのにまだ豪華版の特典は発表されてないのが気になる


・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
かっこいいの最上級のはずのかっちょぶーが否定されてワロタw
こっちのラジオでも奈央ちゃんの話題出てきて嬉しい。一人称が奈央ねって可愛すぎかよ
田丸氏とゆうまたそのラジオでも話題に上がったりで良い週だ。
EDは何度か聞くと好きになってくる。
今の時期になってもマリコレのお知らせ無いってことは今年は開催しなさそう。

・洲崎西
意外と占いの件が面白かった。
田丸氏とばっちり受けすぎだろw
ライブに向けてレコーディングって言ってるからまたCD出しそう。



  1. 2015/09/12(土) 20:38:37|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第22話「城」 感想


あの場面で阿号は感動した。
映画DVDは発売・レンタルされているから映画未見でもギリギリ間に合った人はいたかも。
正気に戻った演技をしていたアミリが語った過去は本当だったっぽい。

予告が最終回っぽいと思ったら本当に最終回。
全部で23話とは寂しい。映画を3話分と換算すれば26話分はあるけど。
最初に出てきたジンガとアミリのコンビがラスボスとは思わなかったよ。
17話あたりで最終回っぽい雰囲気だったからもう1人くらい出てくるんじゃないかと。
ジンガには魔戒騎士の鎧召還して欲しかったし流牙牙狼ももう1段階パワーアップあるんじゃないかと思ったけどなさそう。





  1. 2015/09/12(土) 00:40:51|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX第8話「狙われたX」

OP明けからいきなりゼットン戦。
XとZというアルファベット対決だけどそりゃZの方が勝つよね。
アーマー装備のXが手も足も出ずXioの協力装備をものともしないなど短い時間ながらも強敵感を出している。

「当麻博士」としてカイトが登場。
青山さんの演技も相まって偽者と気付かなかったw
ゼットンのカードを作る時は絶対失敗すると思ったからあっさり100%になって疑問ではあったけど。
これまでと同じアーマーじゃ意味がない!と多少の安全性を無視する大地の気持ちは分かるかも。
接近戦のゴモラ、遠距離のエレキング、防御のベムスター、空間移動のゼロアーマーとバリエーションは十分。
後思いつくのは高速移動みたいなアーマーがあるけどバリエーション増やすよりはさらなる強化アーマーを求めても良い頃合だから。
だからこそ今後エックスパワーアップ形態が控えている訳だけど。

ゼットンアーマーに操られて本物のカイトが駆けつけた時は驚いた。
スーツ姿もいいけどやっぱりDASH隊員服こそがカイト。
走りながらの変身はカッコいいし変身バンクも新規、そして当時のBGMと一連の流れは感動。

そこが良かっただけにエックスがアーマーに操られてマックスを攻撃するくだりは見ていてダレる。
もっと爽快に戦うところを見たかったからエレキングカード使って直すとかもテンポ悪く感じちゃったし。
何よりも主題歌流れなかったのが痛い。正常になった時に「マックス!マックス!マックス!」が流れるのを心待ちにしていたのに流れず仕舞い。
先週からOP流れるのを楽しみにしていたからガッカリ。権利的なものもあって難しかったのかもしれないけどXの主題歌すら流れないし。
ゼットンアーマーを電流流して対処?したりマクシウムソードのカウンター、ギャラクシーカノンを叫ばずに使い
エックスも初の空中ザナディウム光線と戦闘シーンがカッコいいだけに勿体無い。


「未来をその手に掴み取った青年の姿を借りている」

カイト本人じゃなくてマックスがカイトの姿を真似ているのね。
良い台詞だけどどうやってエックスの世界に来たのかよく分からないw
次回はギンガでエージェントだった3人が登場。
今後はヒカル・ショウの出演も控えているしギンガ世界を意識したような台詞を言ってくれるかもしれない。




150911-1.jpg
ウエハースのサイバーカードがコンビニで売っていたのでとりあえず3つ購入。
ウエハースは紙でカードセットの方はプラスチックなんだ。
1枚あたりに換算すると量販店でカードセット買った方が安いけど。






150911-2.jpg
このタイミングでマックス出てきてくれて嬉しい。
カードの背景が同じだからガンバライドみたいな安っぽさはないかも。
ガンバライド(ディケイド)の時は劇中の黒背景に顔アップカードが欲しかったけど殆どのカードは統一性のない書き下ろしだったから。

エクスデバイザーも気になるけど遊ぶたびにカードがすれて傷つきそうで怖い。
ブレイドもディケイドもカード傷つくのが嫌で1度音声聞いたら終わりだったから。
ライブサインあるのにギンガスパークには殆ど対応してないみたいで勿体無い。


  1. 2015/09/11(金) 21:55:22|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

150909-1.jpg
○仮面ライダー剣 BD-BOX2巻
1巻が出たと思えばあっという間に第2巻。
表紙はノーマルブレイド・ギャレンがジャックフォームに変更。
全部見れてないけど上級アンデッドがわんさか出てくる2クール目以降から一気に面白くなる。
睦月が万引き犯を追い詰めるシーンでスポンサーだったオロナミンCを盗むのは大丈夫なのかw




150909-2.jpg
ディスクはレンゲル・ブレイドJ・ギャレンJ。
3巻だとキング・ワイカリは確定として残り1枚はジョーカーか全員集合?
ディスクにあるカードはブレイドはJ・QがあるのにギャレンはQがない。




150909-3.jpg
鎧武外伝イベントの方は見終わる。
冒頭のスーツアクションでノーマル斬月VSイドゥンはVシネでやれwと突っ込みたい。
シグルドVS黒影があって初瀬を殺したシドの対決だったり凝ってる。

ライブシーンは曲が少ないとはいえ全てフルで驚いた。ファイナルツアーでも1番と大サビくらいだったのに。
超英雄際では喉が温まってないように感じた乱舞もこのイベントでは喉からCD音源。
外伝2は主題歌ないね。外伝1の方はどちらも良い曲だっただけに残念。

今更ながらGP3号が3月公開でイベント5月なのを見るに佐野くんがGP3号に出なかったのは単にスケジュールの都合かな。外伝2には出演するミッチ(高杉くん)もこのイベントには出てないから。
撮影はGP3号のが早いし、言いたくないけど黒歴史化するんだったらムービー大戦以降は特撮関連の仕事やらないはずだし。





150909-4.jpg
第2弾発表の瞬間は特報PVとほぼ同じ。とにかく凄い盛り上がり。
イベントでの2期・続編発表は声優(アニメ)ライブで一度だけ体験したことあるけど特撮でも経験してみたい。
とりあえず外伝2の試写会は応募したので当選して欲しいし発売後イベントもまたやって欲しいね。
何時の間にやらコメンタリーのメンバーも決まったようで凌馬・ザック・望月P・金田監督の4人。
外伝1のコメンタリーも面白かったのでこちらも期待。



・バトライドウォー新作
昭和ライダーを引っさげて第3弾が発売決定。
ハードがPS3・4・PSVとWiiが無くなってるし大人(オタク)向けに吹っ切れた感が。
一般層へのアピールするために1号・2号・V3は誰が操作しても使いやすく強くなってそう。

小野寺クウガの参戦はビックリ。
ディケイド完結編以降・士や海東は出てるけどユウスケは出てないしね。久々に村井くんの声きけそう。
最強フォームは五代クウガがアルティメット、小野寺クウガがライジングアルティメットといきたいところだけどライジングアルティメットは最強じゃなくて究極フォーム扱いだろうからどのように分けるのか気になるところ。

とりあえずウィザードはオールドラゴン→スペシャルラッシュを逆にするかインフィニティードラゴン追加して欲しい。
4ドラゴンもモーションも魔法もスタイルと全く一緒で良いから動かしたいな。ライジングクウガは動かせるのに4ドラゴンはスペシャルやブリザード発動時だけだから。
ドライブは3人がかりのスピードロップやって欲しいけど時期的に難しそう。そもそも普通のスピードロップでも処理落ちしそうだ。

鎧武は思いっきり調整して欲しいね。
極アームズは使える武器多くしてゲートオブバビロン追加、究極フォームでオーバーロード覚醒or神様状態でヘルヘイム植物・空飛べて手から光線とか。
バロンも最強フォームがレモン、究極フォームでロードバロンとか。
ノーマル斬月の最強フォームが斬月・真で貴虎かミッチボイス選べるなら面白そう。

とはいえ新しく操作できるライダーは大半が1~2の頃からいたキャラだし過度な期待は禁物。
本来ならⅡの時点で実装するようなことをようやく実現してるから。
前回が1.5な出来だっただけに今回はちゃんと2と呼べるゲームになってて欲しいな。


  1. 2015/09/09(水) 23:15:29|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニンニンジャー第28話「激走!牙鬼ニンジャ軍団」

ninnin28-1.jpg
忍者をダサいとバカにする園児との交流。
今は忍者よりも妖怪なのかなと時代を感じる。
母親の「うちの子がすみません」でペコッと頭下げる天晴が礼儀正しいと思った。
普段がもーえーてーきたーなだけに意外と常識ある。細かいところだけど好感持てる。

バリアがある!でママさんたちがヒソヒソしていたのは園内に入れないことに対してなのか天晴・霞に対してなのかよく分からないw
風花でも危うい「大人が入れない」バリアだけど境界が何歳くらいなのか気になる。小学生くらい?
バリアを突破するために八雲の魔法で人形になるわけだけど全員が小さくなるのは危険な気が。
ちょうど良いタイミングで元の姿に戻ったから助かったもののそうでなかったらアウトだし。

園児を救出すべく歌のお兄さん・お姉さんになりきるのは子供向けに割り切ってる。
それだけにバスの中にスッパラゲがいて驚いた。
もしかしてソフビになった天晴いるかも?と予想したら案の定。
天晴って免許持ってるの?と気になった。





ninnin28-2.jpg
せっかく蛇行運転の危機から脱出したと思えば自分自身に刺さり猛ダッシュ。
額なら自分でとればいいだろ、とか八雲もサポートしまくるならドラゴで近づいて助けろよとか最後は地球1週したりとなんかもうアホすぎてやばいwww







ninnin28-3.jpg
手裏剣がハヤブサに映った時は走りながらの名乗りw
キンジのときに

「彩の星!」
「まだいるのか!!」

が面白かったw
走りながらの名乗りはみんな普段とは発音違うし「忍びなれども忍ばない!」で一度止まった時に凪と風花が肩で息してるのは細かいなと関心。
挿入歌も相まって暴れるぜ!も熱い。




ninnin28-4.jpg
必殺技でヒーローが奥から突っ込んでくるバンクは珍しいかも。
次回は九衛門との過去もやる?
旋風に関しても取り上げるようで「実は旋風は強かった」を期待していた身としては嬉しい話になりそう。
ラストニンジャの息子が忍術サッパリなのは流石におかしいと思っていたからちょうど良いタイミング。
今にして思えば16話で活躍したエピソードで忍術使えたのはメイン回ボーナスやおこぼれではなく伏線だったのかもしれない。


  1. 2015/09/07(月) 22:42:19|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ドライブ第45話「ロイミュードの最後の夢とはなにか」

drive45-13.jpg
最後の月に入ったのでおそらくラストジャンクション。





drive45-1.jpg
残ったロイミュードが特防センタービルを選挙。
究のリストだけど108は倒したことになっているのに東映公式だと「?」マークな不思議。映画公開終るまでの配慮かも。
約束の地は先週の湖のような自然溢れる場所だと思っていたから都会のビルで意外だ。
ハートとメディックは力を貸してくれるけど一般ロイミュードは蛮野についたまま。
ハートらはブレン殺された恨みがあるけど一般ロイミュードからすれば裏切る理由がないもんね。
勝ち目の薄いハート(ライダー)側に付くよりもシグマサーキュラーという絶対的な力がある蛮野に付いた方がよさそうだし。
ハートは残り数少ない同胞を倒すことに躊躇はないのだろうか。


襲撃されるドライブピット。
GP3号でも襲われ初代ドライブピットが襲われて可哀想。
終盤に拠点が襲われるのは定番ネタ。
特に蛮野はタブレット時代に居座った時があったからこれまで襲われないのが不思議なくらいだったし。





drive45-2.jpg
りんなをかばい続ける追田がカッコいい。
駆けつけるドライブたちの登場の仕方が一昔前のヒーローっぽい。
先週の大爆発はバーストになったマッハが対処。
バーストで強化して無理やり身体動かしたのかな。







drive45-3.jpg
で、ヒッサーツ。
どうせジャンプしてキックで終りやろ?w







drive45-4.jpg
あれ?







drive45-5.jpg
おおおおおおおおおおおおおおお!!


これはカッコいい!カッコよすぎる!!
最終回や映画でやってもいいような必殺技を惜しみなく使ってくる。
というかこれを映画でやって欲しかった!
最初はジャンプしてキックだろうと舐めていたらトライドロンやってきてもしや?と期待したらこのカッコよさである。
やはりドライブの必殺技といったらこのスピードロップ!

ドライブピット(仮)を用意したのは復帰しかけた早瀬。
どうもこのあたりは唐突間が・・・作業員から溢れるスタッフ臭。
出撃時は最後の3人変身。何度見ても全く飽きないカッコよさだ。





drive45-6.jpg
OPでも出てくる牙を始めタイヤカキマゼールでバイクを強化してと大盤振る舞い。
ファンキースパイク・ミッドナイトシャドーを出したのは初期のシフトカーだからだけどアーツの初回限定セットとも同じ組み合わせ。







drive45-7.jpg
突入はトリプルライダーキックで。
ライダー大戦・フルスロットルもだけど柴崎監督のライダーキックは後ろから映すのがあって立体感出てる。
最近のライダーは終盤でもCGに力入っていて良いね。
今週は特に貯めに貯めた分を放出している気がする。
最近は終盤ということもありドラマ(ストーリー)メインでド派手なCG使いまくっていた訳ではないし。







drive45-8.jpg
ハートらが合流。
「それを壊せば、少し悔しいかなぁ?」が草加みたいな発音w
「共に戦おう」ではなく「戦ってやる」ってのがカッコいい。
5人揃う様は戦隊のようだ。やっぱりハートとメディックは元の色の方がよかったとしみじみ感じる。
これを再現したいからメディックのフィギュアーツも発売して欲しい。未だタイプトライドロンのアナウンスすらないけど・・・
ドライブとハートをシグマサーキュラーの元に行かせる熱い展開だけど別にタイムリミットが提示されている訳じゃないし5人でゴルドドライブ倒しても良かった気がする。
武器コーディングを施した今、1体分の超進化態相当の力しかないゴルドドライブなんだから5人がかりで戦えば勝てるはずだから。








drive45-9.jpg
怪我をしているマッハではゴルドドライブには適わず。
イグニッションキー回して武器奪ってこなかったけど既にコーティングは済んでいるのかな。
突入に一晩あったからトライドロン強化している間に時間はあっただろうから。
未だにゴルドドライブ相手にバーストでは戦ってないけど仮にベストコンディションでも勝てない気がする。
チェイスでも適わずベルト破壊。剛の危機に――







drive45-10.jpg
待ってましたの魔進チェイサー!
仮面ライダーチェイサーのデザインよりも魔進チェイサーの方が好きだったからこれは嬉しい。
超デッドヒートの後にまたスーツ戻したのかな?
超デッドヒートに改造され映画でも出なかったからもう出番はないと思っていただけに嬉しかった。
爆発の時に人間の姿のままとは思わなかった。てっきり000の姿になるものとばかり。
プレートまで爆発したけど以前も復活したしなんとかなるでしょ。

今週はもう「かっこよすぎる!!」って感想しか出てこないw
いや本当、最初から最後までアクションもCGも飛ばしていて凄くカッコよかった。
スピードロップを久しぶりに使ってくれたり5人同時変身だったりに魔進チェイサーとオタクの要望を叶えまくりである。
これまでの全エピソードの中で一番熱く興奮しっぱなしの30分。
鎧武45話のように最終話よりもここがピークになりそうw





drive45-11.jpg
次回は剛がシグナルチェイサーを使い変身。
シチュエーションは熱いのに肝心のスーツがダサい。白にくすんだシルバーでは色合いもイマイチ。
最後の最後までマッハのパワーアップは残念なものばかり。
これなら剛が魔進か仮面ライダーチェイサーに変身するとかマッハの姿でチューンとかの方が嬉しかった。





drive45-12.jpg
シグマサーキュラーは意思を持った人型として生まれる模様。
次週でシグマサーキュラーが生まれる一方でパワーアップしたマッハがゴルドドライブ撃破かな。
剛に倒して欲しかったから嬉しい流れではあるけどまさかのボス2人。
ダブルライダー体制はあれど同時にボスが出てくるダブルボス体制は初めてかもしれない。
ダークドライブに108、ゴルドドライブ・シグマサーキュラーとドライブはボス多すぎるw


ドライブファイナルツアーのチケット発券してきたけど2階席だった、残念。
初日の1回目なら前いけそうと余裕ぶってたけど意外と競争率高いのね。


  1. 2015/09/06(日) 21:08:32|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

フィギュアレビューページ更新

フィギュアーツまとめ

SICまとめ

全然更新してなかったレビューまとめページの更新。




○ワカコ酒
悪い顔でぷしゅーが面白い。
しらこ・たまご・ないぞう系が映ったけど内臓は苦手だな。サンマ食べる時も内蔵は避けてる。
店員が微妙な顔してたのは酒ばっか飲んで食べ物注文しない金にならない客だからかな。
1人で居酒屋入ったことないけど実際に1人でいったらずっと飲んで食べ物はあまり注文しないかも。

○赤髪の白雪姫
ちゃんとアトリの話を続けてくれた。
白雪がまだ酔っ払っていたりと基本的に前回の続きっぽい。
「雪の下にしか咲かない~」で雪乃が脳裏に浮かぶw

○アクエリオンロゴス
心音はオドオドしたのがずっと好きになれなかったけど今週でようやく流暢に。
会話というよりは歌っている感じかな。
演劇というよりミュージカルっぽかったから。

○オーバーロード
あおちゃんキャラが退場。
あのキチガイっぷりとトーンの変わる喋り方が好きだったから残念。
ドラゴンのCGはなかなか気合入っていてカッコよくラストの「あっそ」といい相変わらずギャップが面白い。

○六花の勇者
あなたはもう積んでいるわ がツボに入る。
先週でEDが戻ったと思えばまたフレミーverに。
サビの部分の勇ましいフレミーのギャップが凄いw


○Charlotte
盛り上がってきた!やっぱりだーまえの話は面白い。
後1・2話早くこの展開でも良かったかも。ゆさりんやらスカイハイ斉藤なんてやってる場合じゃなかった。
キービジュアルにあった怪しげな研究所はこれだったのか。
上書きされずタイムリープしても引継ぎ可能だったら飛行・テレパシー・物質透過と凄いことになってる。

過去(研究所)世界?で必死の思いで兄を助けて希望を持ってタイムリープしたのに結局妹が死んじゃう切ない話なんだね。
歩未をタイムリープして助けろって言われているあたり現実世界(最低でも2週目)で死んだのは確定なのかな。
ジエンドの新曲知ってるあたり並行世界ではなくループ物っぽい。ライブ中断しただろうかその後が気まずそう。
これだけ盛り上がったのにヒロインが蚊帳の外というとんでもない状況である。
死んだのは確定で兄の力を奪って(借りて)タイムリープで救うのかな。ヒロインが蚊帳の外というとんでもない状況。

今になってOP聞くと今の展開だ。
だーまえは脚本家でありながら作詞・作曲家であることをすっかり忘れてた。
過去作でもネタバレのオンパレードだったし。

君はひとり何を聴いてた 僕は遠い夢を見てた
なんてまんま今回の話。

何を選び取る 何を諦める
決めようとしてる 僕は何様だ


を見るに最後は友利か歩未のどちらかを救う展開がきそう。
たとえ化物になろうとも成し遂げる
は能力使いすぎて友利兄のような廃人になってでもやりとげるってことだろうし。
2番の 私が信じた人はそんな人だっけと声がしたんだ は友利が信頼する有宇兄にまだ秘密があるってこと?


○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
「肩とは違うところ触ったー」
ってなぜ動画でやらなかった。
というのを抜きにしても開始から1年半近く経つのに未だに動画回がないのね。
主題歌CDは出るけどDJCDとかも出てないし。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
冒頭からRhodanthe*新アルバム宣伝。
マリンのラジオなのにRhodanthe*(フライングドッグ)の宣伝できるとは。
全力疾走のエピソードが面白い。50秒でアリーナ走るのは大変そう。
コナンの主題歌は懐かしく洲崎西アニメといい急にコナンが目立ってきたw

・洲崎西
寺下くん良い人だなと思ってツイッター確認したら「ぞいやぞいやぞいや」で荒ぶっててワロタwww
唇塞ぐぞ!にあなたとは違うんですは久しぶりに聞いたw
なんてこった山田さん・・・ガベーリアかな?(スットボケ
デリヘry→チェンジの流れがやべえw

アニメの方は映画館のポップコーン。
2回目のポリポリやって欲しかった。1回休憩終って帰ってきたらまたポップコーン抱えてたってのが面白いのに。



150905-1.jpg
ミルハモDVDとDJCD7も見終わる。
養豚場が5千円で安かったけどミルハモは3800円とさらに安い。映像2時間あるのにDJCDより安いもんね。
CJDC7は待望の沖縄だけどスキューバダイビングの映像を延々と見せられても・・・といったところ。
2人のトークが面白いから今回ばかりは映像よりもCD1枚目の新規トークの方が聞き応えあって笑えた。


  1. 2015/09/05(土) 15:46:49|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼<GARO> ―GOLD STORM― 翔 第21話「王」 感想


久々に鎧を召還しての戦い。
ダイゴはここで一時リタイアで最終決戦に駆けつけそう。
そんなに魅力あるキャラではなかったしこんな扱いが妥当なのかもしれない。
大口叩いている割にそんなに強くないのがイマイチで。

炎から轟天が生まれたのは驚いたけど牙狼闇のまま戦っていた方がカッコよかった。
金からまた黒に戻ったのは微妙だったけど魔戒可動にあったマントをフル活用して翼人のように戦ってくれるのが嬉しいから。
それに試練を受けた上で轟天使ってほしい。歴代ガロが誰声充てるかも見てみたいし。



  1. 2015/09/05(土) 00:40:20|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX総集編「出会い そして仲間たち」

今週は総集編でナンバリングはない。
振り返ってみるとたった8話とはいえ色んな話があったなあと。
1話の高所恐怖症のシーンですら懐かしく感じるあっという間の2ヶ月。
テルとのエピソードが好きだから大目に時間取ってくれて嬉しい。
このエピソードが好きだったからゼロが出てくるまで客演したの忘れてたw
本当に早いタイミングで客演したと改めて感じる。

最後は今後の展開をチラッと紹介。
マックス出演は嬉しい。相手がゼットンというのも好印象だけどやっぱりゼットンは初代ウルトラマンのイメージが強いかな。
マックスの怪獣はイフとギガバーサーク、10勇士で謎の存在感を発揮したスラン星人を思い出すw
客演は知っていたからダダが出てきたことの方が驚いた。


  1. 2015/09/04(金) 23:12:57|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

遊夢木や コレクションラック

150903-1.jpg
コレクションラック ハイタイプ ガラス引戸タイプ (幅90cmX奥行39cm) を購入。
色はナチュラル。フィギュアケースは白・黒が多いけど部屋が白壁紙で白買っちゃうと殺風景になりそうだからナチュラル。
既にあるカラーボックスもナチュラルだから統一したかったしね。

幅60cmだと包装は2つで済むみたいだけど幅90cmは包装が4つも。
作りながら写真撮影するはずだったけど組み立てに2人推奨なところを1人でやって大変だったので撮影する気力もおきず。
1人で組み立てられなくもないけど絶対に2人が良い。
細かい調整やらをやるときは2人ならやる気起きるけど1人だと「重いから諦めよう・・・」と妥協しちゃうから。

作り方はリンク先に全てあるので特に苦労もせず。
木タボは手で嵌るようなことが書いてあるけど一つも嵌らなかったので素直にゴムハンマーも。ダイソーの用意したけど十分だった。
組み立てている最中は「これ隙間ある?」と疑問だったけど全部組み立てるとちゃんと完成する。
だらだらテレビ見ながらやったから11時から組み立て始めて終ったのは19時くらい。何気に片付けが大変。
マジメに2人でやったら2時間もあれば終わりそう。





150903-6.jpg
ガラス棚と引き戸をつけてない状態だけどサイズ比較。
とにかくデカい、デカすぎる。
これだけあればしばらくはフィギュアスペースに困らないかも。






150903-2.jpg
奥行き40cmだけどフィギュアーツのような全長14cm程度の大きさでは大きすぎるかも。
大きなスペースを贅沢に使える利点はあるけど奥行き30cmくらいがちょうどいい気もする。
鎧武アーツを横一列で並べられる幸せ。






150903-3.jpg
真っ暗な状態でLEDを付けると美しさが際立つ。
LEDとはいえ全体が光るかというとそうではなく、タトバや超タトバを飾っている奥側は暗い。
2個上の画像はフラッシュ撮影だから奥まで光届いているけど実際には届かないので購入検討の方はご注意を。
追加でLED買いたいけど90cm×2つで6千円は高い・・・






150903-4.jpg
専用レールがありそこにLEDテープを張り、専用テープを付属の両面シールでガラス棚前面につける。




150903-5.jpg
ガラス引き戸をつけた状態。正面から撮影すると映るので斜めから。
ガラス引き戸だと開き扉に比べて埃がたまり辛いらしい。
変わりに真正面がガラス2枚重なって不恰好に見えるけど、それは真ん中に隙間出来ちゃう開き扉も同じか。
全部で6万近くしたけど物の品質はよく満足している。
けど6万も出せばプレスステージやブキヤケース買えると思うと不思議。
同じ大きさの超ブキヤケースは10万近いから変えないけど。


  1. 2015/09/04(金) 00:49:16|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○ シークレット・ミッション type LUPIN
ルパンの撮影が目撃されていたけどムービー対戦やVシネですらなく応募者全員サービスだった。
流石にピース綾部の出演は難しそう。
「我こそは仮面ライダールパン!」ってフルスロットルで言ってたっけ?新録ならアフレコくらいは期待できるかもしれない。
「最後のシークレットミッション」って暗に鎧武外伝に値する放送終了後の新作やらないって言ってるようなものでは・・・

最終回直前の話らしくさらっとチェイス映ってるwやっぱり生きてた。
映像見るにタイプスピードでの一騎打ちかな。
タイプデッドヒートのような1段階パワーアップであっても強化形態になったら勝負にならないだろうし。

超全集の発売も決まったようで11月発売。
応募していたドライブ ファイナルステージも無事当選。
「最終公演じゃなきゃ余裕でしょ」と気楽でいたら通常公演ですら落選あったみたいだし危ない危ない。


○鎧武外伝2 PV
・デューク編
仮面ライダーのPVで堂々と「カルト集団」なんて文字を見る日がこようとはw

「俺とお前が負けるはずもない!」

と凌馬を仲間だと信じきる貴虎の熱い台詞。
ゲネシス完成前という時期から考えて凌馬は貴虎に見切りをつけていたと考えると笑えてくるw

ゲネシス4人が映っているところなんて本編でもやっているのに改めてみると息を呑むカッコよさ。
何気にメロンエナジーロックシードは全映画・Vシネで皆勤賞。
これでゲネシス4人揃うので耀子とシドの過去にも触れて欲しいな。
もちろん外伝3あたりで主役やってくれるのが理想だけど触れられるうちに触れて欲しい。
耀子はあの施設出身かも?という予想もあるしシドも「誰にも舐めた口はきかせねえ!」があるから見てみたいしね。


・ナックル編

フルスロットル後かよ!!

思わず絶叫したわ。
最初の情報だとテレビの最終回後かつフルスロットル前だと思っていたから驚いた。
鎧武自体はフルスロットルで有終の美を飾ったからあの余韻を大切にしたその後を描いて欲しいな。

ミッチが持ってきたケースの中身は戦国ドライバーにクルミロックシード・ゲネシスコアかな?
前にも書いたけど案外ベルトもロックシードもなんとでもなるからミッチが揃えてきたのかも。
黒影・真出てきて欲しいと思っていたけど今回のPVにも出てこなかったし流石に厳しいかな。

○ウルトラマンXにマックス客演
以前から言われていた出演情報はマジだった。約10年ぶりと思うと感慨深い。
ウルトラマンマックス主題歌は是非流して欲しい。
「マックス!マックス!マックス!」が流れたら大興奮間違いなし。
つるの=ダイナは何時でも出てくれることを考えると他の平成ウルトラマンで現実的な客演はガイアとネクサスかな。


  1. 2015/09/01(火) 23:09:22|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ニンニンジャー第27話「夏だ!超絶スター誕生!」

キンジ因縁の相手であるオオカミオトコ登場。
最初からバトルしてて飛ばしてる。
連続攻撃で追い詰めるもブラッディムーンがやけに強く一発で変身解除。
凶暴な性格も相まってこれまでの西洋妖怪とは違い強さは伝わってくる。

敵地では相変わらず面白い有明の方。
1クール1幹部で計算するとそろそろ正影か有明の方の方は退場してもおかしくない時期に。





ninnin27-1.jpg
九衛門のキンジに対する執着が凄いね。
一度断られたのにも関わらず接触してくるし。
キンジが妥当好天の切り札とも思っているのか弟子破門という共通点があって気になっているのか。
勝負仕掛けても簡単に止められちゃうし未だに大きな実力差がある。

天晴「なんでだよ、敵討ちくらいさせてやればいいじゃないか!」

ヒーローらしかぬ台詞にビックリw
その後の「なんだかんだで一番恐れているのは爺ちゃんじゃんか!」を始め最終的には弟子を信じることにする好天。
好天が扱えなかったライオンハオーを取得したり説得したりと少しずつラストニンジャに近づいている。
反面、図星でいじけて逃げたりと好天の器の小ささが垣間見える・・・
実際のところライオンハオーに対する「何も言わずに従えばいい」的な件はええーーと思ったしそりゃ扱いきれんわと納得の言動だったから。





ninnin27-2.jpg
二戦目で経ったまま弓矢を受けて一瞬静止するのは狼男というよりは弁慶っぽい。
ブラッディムーン喰らってダウンしたところに追撃でブラッディムーン飛んでくるのは驚いた。





ninnin27-3.jpg
九衛門を振り切るキンジ。当時仲間がいなかった九衛門といるキンジとの差かな。
以前はなれなかった超絶へのパワーアップをようやく果たす。
鎧が大きくて赤の面積が多いしやけに金色と馴染んでいるせいか一瞬アカニンジャーのままと錯覚したw






ninnin27-4.jpg
煙で消えながらの攻撃は忍者っぽくてカッコいいし一番刃を渡すのが一緒に超絶の特訓をした八雲ってのがいい。
西洋妖怪の中では一番強そうなオオカミオトコでさえも超絶の力で圧倒。
夏休みも終ったし西洋妖怪も綺麗に退場。

それに伴い九衛門が動き出し次回から新章突入!
最近だとゴーバスターズが前半後半で明らかに変わったけど戦隊で明確に「新章」と銘打つのは珍しい。
忍者の戦隊という点ではカクレンジャーの「青春激闘編」をリスペクトした気もする。



  1. 2015/09/01(火) 22:16:32|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する