fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

朝からムービー大戦の前売り券を買いにいくもドライブ(シグナルチェイサー ダメージver)は売り切れ。
若干寝坊したとはいえほぼ瞬殺ぽい。田舎は買いに来る人が少ない分出回る数も少ないから結局どこの地域でも似たような入手難易度かも。
オークション見ても高いしプレバンあたりで免許証とセットで二千円くらいで出して欲しかった。


○怪獣ラジオ
ついにオダギリジョー登場!よく連れてきたなぁ。
今回のラジオ中だけでもリーダーリーダーって慕ってるし本人が言ってるように「リーダーの仕事断ったことないですよ」と凄く仲良いようだから実現したのかも。
改めて黒歴史否定というか仕事の一部ってスタンスだし15年経っても考え変わらないのが凄い。
暴れたオーディションってやっぱりゴーゴーファイブだったのかw
必死に落ちようとしてたってww

でもまぁ実際のところ「へん~~しん!」は確かに違和感あるよね。
自分も昭和の掛け声より平成の掛け声好きだし。
うんうんと頷いていたところに「みんなを救ってあげたような気がした」はワロタw
基本的に「変身!」だからそれじゃないのはアクセルとビーストくらいなものだし。
オダジョーの口から「ダグバ」って言葉が出てくるのは新鮮。本編だと第0号だったから。

「朝DVDを見返してきた」
「クウガをやるべくした運命を持ってたと言うことは否定できない」

って台詞だけで大満足ですわ。
来週も出るようだし楽しみ。




○アクエリオン ロゴス
冒頭の合コンで「逃げたか。勝ったな!」「負けだよ!」は面白かった。
以前やった「努力の方向。正しい努力」もだけどネット意識したような話が目立つ。
救世主連呼してる陽よりは好感持てる。今作は女キャラより男の方が魅力ある。総もカッコよくなってきたし。

新OPは最初のサビが一番好きかな。最初の舞亜かわいい。
総のポーズが変だけどw




151031-1.png
○パズドラ
初めて闘技場クリアした!
全員に+297振ってるけど闇の潜在覚醒はないので19階で覚醒ヘラ出てこないのを祈るばかり。
オオクニもスキルマじゃないのが地味に厳しい。要所要所で使ったりするから。
10回に1回くらいの成功率だからどの敵が出てきたらどのスキルとか決めておかないとまだまだ安定とはいえない。


  1. 2015/10/31(土) 22:06:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牙狼 -紅蓮ノ月-第4話「赫夜」 感想


かぐや姫登場。
誰がホラー?と考えていたらそっちかよ!と突っ込まずにはいられない。
戦闘シーンはもう少しなんとかして欲しい。殆ど動かないしカッコよさを感じない。
鎧召還と同時に烈火炎装の緑だったり巨大な岩を一刀両断して突っ込んでくるのは1期2話みたいなシーンで良かったんだけど。





  1. 2015/10/31(土) 21:09:16|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX 総集編2「限界を超えた勝利の光」

エックス2度目の総集編。
特撮作品で4ヶ月の間に2回も総集編入れるのは珍しい。
総集編多いクウガでもここまでハイペースでは無かったし。
タイトルの「限界」はマックスOPの「限界超え生きる証刻もう」からでショウ(勝利)のヒカル(光)と客演順になっている。

OPの使用話数を見ると坂本監督のクレジットが多いw
てっきり前回の総集編の終り~ギンガ&ビクトリー客演回だけだと思っていたから使用作品が多くてビックリ。

マックス客演回エピソードでOP流れてきたのは嬉しかった。
OP付きMADで満足していたところにやってくれるとは。これを放送中にやってくれれば・・・
当然ギンガ・ビクトリーが出演した前回のエピソードも。佃井さんは特撮によく出るけどその度に死んでるw
前回は流れなかった「英雄の詩」がかかってビックリ。
先週の話は面白くて何度も見返したのに音楽違うだけで受ける印象変わる。


ギンガビクトリー登場の際には10勇士の映像も。
ファイトビクトリーの映像も流れたし本編の映像を繰り返すだけのただの総集編ではなく力が入ってる。
このあたりはウルトラマン列伝として何度も総集編やってきたスタッフの力量かもしれない。

ガイア・ダイナ・ティガと一緒に光線撃つのは途中でエクシードエックスのアクション挟まないからテンポがよくカッコいい。
実際の本編でもこれくらいの連続技にして欲しかった。
大満足だったティガ~ガイアの必殺技も唯一の不満は途中でエクシードエックス映して畳み掛けるような勢いが無くなったことだから。
エクシードエックスはエクスラッガーの動作見せないといけないからどうしても勢い落ちちゃうし。
そもそも肝心のエクスラッガーの動作が大してカッコよくもないのが・・・


そして今後の客演はまさかのネクサス!!ありがとうございます!!ありがとうございます!!!
大好きなネクサスがテレビシリーズでまた復活するなんて夢にも思わなかった!放送終了から10年越しの大快挙!!
ノアだったりイージスとしては度々出ていたけど10勇士や映画ではなく新作テレビシリーズにネクサスは本当に当時以来の出演だから。
メビウス~ギンガあたりは昭和ウルトラマン押しが強かったけど10勇士以降は平成ウルトラマンが大活躍だから嬉しい。

気になる邂逅だけどエックスがメタフィールドに迷い込んだとかかな?
10勇士はダークメフィストが相手だから姫矢さんぽかったけど今回もジュネッスになるようだから姫矢さんかな。
ここ10年を考えるとテレビシリーズにネクサス・マックス登場なんて天地がひっくり返ってもありえないことだったから円谷の余裕を感じる。ネタバレも伏せてたし。
この流れでネクサスのブルーレイボックス出して欲しい。


  1. 2015/10/30(金) 23:42:23|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

魂ネイション2015の企業レポが続々と。

○フィギュアーツ
・鎧武
鎧武続いてくれて良かった。本当に良かった。
ロードバロンは去年も展示されて1年越しの決定。実際の発送は6月と8ヶ月も先だけど。
バロンリンゴがあるのにウォーターメロンがないのは不思議だ。

デュークドラゴンフルーツエナジーは意外。素体自体は出来ているし頭部とドラゴンアームズの新造で済むから出展出来たかな・
映像では「また○○か」と流用ばかりだけど玩具的には助かる。
ここにきてのブラックジンバーは完全に予想外。
本来なら去年のネイション限定にすべきだったような気もするけど・・・

去年の展示から今年の間に出なかったのはイチゴ・キウイ・スイカ・マルス・冠・邪武・黒影真と半分近く出てない。
イチゴ・キウイ・スイカは無理にしてもマルス・冠・黒影真は出して欲しかった。
もしかしたらロードバロンの後に受注始まるかもしれないから分からないけど。


・ドライブ
ようやくタイプトライドロン発表も参考出展って嘘だろ・・・
確かに玩具は振るわなかったけど大人(マニア)向けのフィギュアーツは結構売れてる印象あったんだけど。
作品の出来・不出来に関わらず主役のノーマル・最強フォームは買うって人は多そうだし。

チェイサーマッハはスーツでも玩具でもツギハギ具合が凄い。
ゴルドドライブは色が安っぽいけどスーツもゴールドと言うよりはメタリックイエローだったからこんなものかな。
タイプスペシャルとダークドライブは商品化されなさそう。超デッドヒートだけでも商品化して良かった。

・真骨彫
ディエンドとガタック?
主役しか出ないと思っていたからサブライダーらが出るかもしれないのは嬉しい。


他には前回も出展されていたウインスペクターが今回もまた。
専用セットも出るようだしメタルヒーローはゆっくりだけどリリースされてる。
ウルトラマンがアクトではなくフィギュアーツ名義で出しなおすのは良く分からない。
D-Artもフィギュアーツに統合したし一つに纏まる流れかな。
今年で10周年の牙狼が何もないのは残念。アニメ牙狼とか出して欲しかったんだけど。


○SIC
フォーゼを飛ばして鎧武&ドライブ。
平成ライダーのSICで2作品以上飛ばされるカブトパターン。
鎧武はまさに鎧武者だけどムビリアとかの将軍をそのまんま鎧武に当てはめたようなやっつけ仕事に見えちゃって好きになれないや。
ドライブはタイプスピード+超デッドヒートな雰囲気。

まだ写真撮影不可のやつがあるようなので明日の一般展示が楽しみ。
今のところライダーアーツで確定しているのはロードバロンだけだから何か分かればいいけど。


  1. 2015/10/29(木) 22:53:59|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

今日のお買い物

151028-1.jpg
○サイバーカードセットVOl1&3
まだ買っていなかったサイバーカードセットの1・3を購入。
カードセットはみんな光線ポーズでカッコいい。後はカードダス版を買えば一般発売分されているウルトラマンのサイバーカードは一通り揃う。
11月にはカードダス2が出るみたいだから主役ウルトラマンが揃ってきた今、グリッターティガやアグル・ヒカリのようなサブトラマンも収録して欲しい。
それ以降は新情報無いしサイバーカードはもう終りなのかな。
カード収集は好きだからSDよりもカードを展開して欲しいけどウルトラマンの主力商品はソフビ(怪獣)だから無理っぽい。





151028-2.jpg
コレクションケース内にレンジャーキースペースを増設しキョウリュウジャーを。
ロストエディションまで2ヶ月切っているし楽しみ。
トッキュウジャーのレンジャーキーはいつの間にか締め切りが1ヶ月早くなってる。
あまりの注文の少なさに早々に打ち切りたいのか本当に工場の都合なのか。
トッキュウジャーのレンジャーキー届く頃にはニンニンジャーキーのアナウンスありそうだし40作品目の戦隊が始まっているからレンジャーキー続投しているのかどうかも分かりそう。



  1. 2015/10/28(水) 22:17:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第35話「キンジ、妖怪への迷路!」

以前九衛門とのやり取りの際、怪しいオーラにかかったせいで今になり妖怪化が。
絶対後で動きがあると思ったから拾ってくれて嬉しい要素。
オオカミオトコを倒せたのもそのせいだから驚き。
あっさりやられた西洋妖怪たちだけどキンジの因縁であるオオカミオトコにフォロー入って良かった。あのままではあんまりだし。
仮にアカニンジャー超絶なら勝てたのか勝てなかったのか気になるところ。

やっぱり生きてた九衛門。うん、知ってたとしかw
「正当防衛とはいえ妖怪を倒すわけにはいかない」ということでキンジと奇妙な関係に。
妖刀・浦鮫を探しに行くけど元ネタは村正?
創作作品だと使用者が傷つくか血を吸うごとに威力が増すイメージがある。






ninnin35-1.jpg
キンジ・九衛門の2人にドラマが集中した反面、アクションシーンでまさかのキニンジャー超絶。
次の超絶は八雲と信じて疑わなかっただけに意外な人選。
スターニンジャーもだったけどアカニンジャー大前提のデザインだから代わり映えしない。
赤面積が多くて元のスーツが殆ど露出しないし。
他のメンバーが使うことも考慮するならせめて太ももの装甲はいらなかったような。
シロ・モモニンジャーならスカートがある分ちょっとは印象変わるのかな。

けどアクションはカッコいい。
瞬間移動して手裏剣で連続攻撃するシーンは凄く好き。






ninnin35-2.jpg
ロボ戦では再びジライヤの城が登場。
客演回だけでなく他のエピソードでも手裏剣使ってくれるのが嬉しい。
当たり前のように使ってくれるから同じ世界観なんだと実感できるし。
2週連続で出ているジライヤ手裏剣だけど商品化の予定はないとか。






ninnin35-3.jpg
次回でスターニンジャーパワーアップ。
児童誌バレ無かったらビックリした。追加戦士のパワーアップなんて殆どないから余計に。
モードチェンジのシュリケンジャーに別の姿と言う点ではマジシャイン。
最初からパワーアップするのが分かっていたゴーカイシルバー・ゴールドモードに終盤のハイパートッキュウ6号とか。
パワーダウンだとドラゴンレンジャーがあるけれど使いまわしではなく、おそらく後から決まったであろうパワーアップは初かもしれない。
スーパー(ハイパー)シンケンゴールドのように使い回しじゃない状態でレッドと一緒に専用のパワーアップは戦隊史上初のはず。さすが40周年。
これもかなり早い段階で登場しほぼ初期メンバーと同じくらいの登場話数のおかげだろうか。


  1. 2015/10/26(月) 23:20:43|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第4話「驚愕!空の城!」

今回の依頼人は千石コーポレーションの社員から。
あくまで1人の社員からの依頼とはいえ大企業関連から相談が舞い降りてくるとは。
ポルターガイストのような現象を聞いても信用としないアカリだけど眼魔の仕業と聞いてからは察するように。
先週の話以来、考え方が変わってきている。
何気に「答えはあなたの心にある」が決め台詞になりつつあるのが笑えるw





gost4-1.jpg
最初の戦闘シーンでは周りは気付かず。
カブトとはまた違った身近で戦っている感がある。
ガンガンセイバーの薙刀モードがカッコいい。薙刀モードくらいはオレ魂専用モードであって欲しいけど。

羽柴を抱きしめて止めるのは先週と同じ。
ずっとこんな感じでやっていくのかな?女性秘書が露骨に怪しいと思ったら案の定。
今週はひたすら汗拭いてる黒田が面白かった。








gost4-3.jpg
ロビンへの直接変身がカッコいい。武器出す時も最初から合体した弓矢で出てきてるし。
4話目という早い段階からやってくれてるし。
どうもダブル~フォーゼの序盤の変身はほぼ基本フォーム、が頭にあるからウィザード・ドライブのように最初からフォームチェンジ形態に変身してくれると嬉しい。
先週の予告時点では分身したロビンが気になっていたけどニュートンに譲るために負けるんじゃないかと思ったからそのまんま勝ってビックリ。
この分身を先週やっていればバリアを突破できたような・・・
平成初期の銃ライダーじゃないんだから接近戦仕掛けてくる相手に最初からロビンと言うのも良く分からない。素直にオレかムサシでいいだろうに。








gost4-4.jpg
ニュートン入手経緯はまさかのドライブ特別編からの流れ。
あの話から繋がっていたのは驚いたけど時間軸が合わないような。
ドライブ特別編が47話から数ヵ月後ならまだしも数日後だしタケルの誕生日が10月である以上つじつま合わないから。
眼魔の出す時空の歪みに飛び込んだ先がサプライズフューチャーや特別編の時間軸なら分かるけど。
47話の進ノ介の夢にも出てきたから人の夢に入ることが出来る眼魔がいて追いかけたら亡霊ロイミュードに襲われている進ノ介がいたから戦った、とかもありそう。

色々変なところはあるけど「矛盾はあるけど繋がっている」で捉える。
今回のエピソードや過去のムービー大戦を見ても多少時期的な矛盾があっても実際に起こった出来事として繋がりを持たせているし。

巨大な城として持ち上がる展開はオーズ劇場版。最近の映画大作ならアベンジャーズかな。
テレビでもこの規模の被害を描けることに驚き。
引力・斥力のニュートンで最初からオメガドライブなあたり事の重大さが分かる。
消えて激突回避は思いつかなかったから便利すぎる。




gost4-2.jpg
ライダーキックは相変わらず地味。
スペクター戦ではライダーキック対決があるようだから飛び蹴りを期待したいところ。
分身含めて3回も眼魔を倒す機会があってそれぞれ別の必殺技使っているのは良いと思うけれど。





gost4-5.jpg
暗闇で青が光るシーンからしてカッコよかったけどスーツもまたカッコいい。
東映公式HPにあるノブナガ魂もカッコよかったし次回のゴーストとの対決が楽しみ。
もっとも放送は2週間後なのが惜しい。お休み前に基本フォームであろう5フォーム集まって一区切りは出来た。


  1. 2015/10/25(日) 22:21:31|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

雑記

151023-1.jpg
プレバン10月分が到着。
ディエンドライバーは延期したけど元々カードしか頼んでなかったのでカードだけ先に到着。
バインダーはディエンドのパワーアップカードだけどさすがに1枚のために注文する気にはなれず。


○プレバン新作
・フィギュアーツ
ドラグランザーが龍騎サバイブとのセット販売ありで登場。
単体でも1万超えか・・・
Figmaに対抗していた当時なら1万円以内で抑えていそうな気はするけど、もう争う必要も無いしサービス価格が終ったらこんなもの。
数年前の展開当時なら迷わず買ってたけど今となってはスペースないし龍騎ライダーは実家に置いてきちゃったからパスかな。

4月分はネイション抽選品が入って終わりかな。
未だにタイプトライドロンの案内無いのが気になる。
流石に月末のイベントで詳細くるだろうし最強フォームくらいは一般発売と信じたいが・・・
もし展示が無かったらTKタイプトライドロン買うしかない。

・SIC
HJの方ではディケイドでオーズの世界だとか。
ウィザードも実質オーズ編だったしどんだけ人気あるんだよw
当時のディケイドアレンジは好きになれなかったからカッコよくして欲しい。
コンプリートフォームのカードは紋章でw


・戦隊職人 ダイノバックラー
パワレン版が出たときは日本でも発売してくれよ!!と思ったら本当に出してくれた!
会社での昼休み中にページ見た瞬間迷わず注文!5000個と聞いてウィザードリングの悪夢が蘇ったから。
未だに売り切れにならないから勢い不足を感じる。メダルも合わせて1万5千円もするし3月は色々集中しているからかな。
これが売れないと大獣神やオーラチェンジャーとかに繋がらないだろうから売れて欲しい。
ティガやクウガがBDで出たときやフィギュアーツでビーファイターが出た時もだけど「当時の子供たちのために発売します!」な雰囲気もあって嬉しい。
思い入れ深い作品たちが今の時代になって商品展開してくれることに喜びを感じる。

3月はトッキュウジャーのレンジャーキー+超デッドヒート・ウルフ・SICラトラーターで5万超えたところにダイノバックラーで7万近くいってしまう・・・
けどジュウレン~カクレンは本当に大切な戦隊だから良いかな。これ買わなかったら一生公開すると思うし。
1・2月で調整すればなんとかなりそう。
今のところ1月がチェイサーにSICギャレンK。2月は真骨彫ディケイドとオーガでどちらの月も2万円いかないから。
来年の超英雄際は諦めようかな。仙台からだと新幹線往復2万で済んだけど盛岡に転勤した今となっては3万超えちゃうし。
発送は3・4月なのに半年先の金の心配までしないといけないとは・・・

そんなこんなでクウガBDもパスするかも。ブレイドBD-BOXマラソンして気付いたけど2ヶ月毎に1万6千円はなかなかダメージ大きいし。
CS東映チャンネルの超解像度版で我慢しよう。
ぶっちゃけ元の素材からしてBDとも大差ないだろうしただのアプコンじゃね・・・。完全版クウガは次世代の規格に託す。

・DXマロンエナジー
急に色変更のお知らせが。
かなり地味な色になったけど栗ってことを考えれば修正後が正しいんだけど違和感凄い。
劇中のマロンエナジーはどんな色なんだろ。PVでも暗いシーン多くてはっきりしないし。

○アクエリオンロゴス
ようやくOP変更で前期よりはマシだけどあまり乗れない曲。
OPはEVOLの君の神話が一番好きかな。
神話型や堕天使・アクエリオンロゴスなどようやく従来の要素が出てきて盛り上がってきた。
どうも最初の1クールは肌に合わなかったけど見続けてきて良かった。

○ご注文はうさぎですか??
2期放送開始。
1期では5人で集まるシーン少ないのが不満だったけど2期は多いのが嬉しいところ。
青山ブルーマウンテンの出番も多いし。
OPは1期より好きだけどEDは狙いすぎてちょっとね・・・
CMでヴァイスシュヴァルツ(Charlotte)流れるとあやねるの声の違いに驚く。

○学戦都市アスタリスク
OPもCMもカッコいい系だけど何かが滑っている感・・・
今の時代ラッキースケベで喜ぶ人はいるんだろうか。やるだけで安っぽいアニメに感じてしまう。
「空戦魔導士候補生の教官」の流れを汲むようなこれと落第騎士の英雄譚は糞アニメ愛好家としてはありがたいけれど。
落第騎士の英雄譚はラジオの方が面白い。


○声優ラジオ
・東山のドリームシアター
梨で久しぶりの咀嚼音。昔は20世紀が梨の品種の一部だとは分からなかった。
CD発売に合わせて初の映像配信は驚いた!
後番組のゆかちラジオが映像付きだからドリシアもデフォ出やって欲しかったけど、スタートして1年半でようやく映像付きだから嬉しい。

・東京ラフストーリー
電子書籍が話題に上がったけど自分は未だになれない。
漫画のような絵・イラストはともかく画面を凝視して小説を読むのは
エチュードドラマで種ちゃんの

「奮い立たせるry噛んだぜ。動くな、動くな!」

リゼかな?w

・洲崎西
田丸氏がボロクソ言われてかわいそうw
ニコ生では初の映像付き配信も。
今まではDJCD特典だけだったから無料で洲崎西動画を見れるのは初めてかも。
開始しても画面黒のままは焦った。リロードしたら始まってた
デブ専用Tシャツにはワロタw
12月のライブも行きたいけど玩具のためには我慢するしかなさそう・・・



  1. 2015/10/24(土) 21:07:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼 -紅蓮ノ月-第1話「陰陽」 感想


アニメ牙狼第2弾。
放送前は和の要素を楽しみにしていたけど意外と普通の出来だった。
炎の刻印のような冒頭から魔女狩り始めるような「こりゃアニメじゃないと無理だ」ってのものはあまり感じられない。
実写版の魔戒騎士や法師自体、現代人とは浮世離れしているというかちょっと昔の人みたいな印象があるから時代だけ現代から遡った印象。

主役の声優はまさかの雷牙(役の中山くん)。
アニメ声優の中に1人だけ俳優だから浮いている気がするけどアフレコもしっかりしているし聞きやすい。
炎の刻印の声優がほぼそのまんまっていうのは辞めて欲しかった。どうしても炎の刻印が脳裏にちらつくから。
朴璐美さんは同じ声でありながら完全に別役に見える演技力は流石だけど。

鎧の召還権が主人公にないことに驚き。
鎧も最初から完全版というか従来の姿だから面白みがないかも。
闇照・GS・炎の刻印と冴島家以外の牙狼は不完全な姿から始まったから。
オリジナル牙狼スーツと差別化するには不完全体だったり翔のような別形態の方がその作品や主人公のアイデンティティを確立できるし。
その上で終盤にオリジナル牙狼スーツになって欲しいかな。その点では流牙・レオンは理想的な流れだった。





  1. 2015/10/24(土) 20:20:21|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第14話「光る大空、繋がる大地」

颯爽と登場したギンガを交えてバトル。
前回ラストで「ウルトラマンギンガの歌」が流れたけど最初は流れず。
マックスOPも流れなかったし無理かと諦めたところで流れ始めたから嬉しかった。やっぱり挿入歌は大事。
剣・槍と3人が武器持ち状態でのアクション。
エクシードエックス・ビクトリーナイトがやられる中、ストリウムになっていないノーマルギンガでノーダメージは凄すぎる!!
逃げる時の光線すら片手で止める姿は歴戦の勇士!!
隊長を始め完全に見入っているXioがツボ。

ヒカルもすぐにXioに受け入れられたけど「人間がウルトラマンに変身」というエックス本編の今後に関わってくる要素が伝わっている。
アスナあたりは察しているところがありそうだし総集編を経た2話後から話が動きそうな気がする。
「ウルトラマンの力って凄い技術力」
UPGとの圧倒的な戦力差を見てアリサは何を思う。
理想である怪獣との共存を語る大地にコスモス・セブンの話題を出したのが嬉しかった。
ギンガSはともかく、ギンガ1期の映像まで出てくるとは。

メカゴモラを届けにきた怪獣はウルトラセブンXの怪獣なんだとか。
すぐに撃たれて可哀想だけどw
坂本監督らしく生身アクションにも時間取ってる。
ショウはフォーゼ、ギナはダブル・鎧武に出ているから思わぬところでライダー対決が。


3人揃った変身はとにかくカッコいい!
先週の大地&ショウのようにバンクを分けた3画面変身だと思ったから
「ギンガー!」「エックスー!」「ビクトリー!」
「エックス、ユナイテッド!」
「ウルトラマン ギンガ!」
「ウルトラマンビクトリー!」
と続々登場するのがもう最高。
ウルトラマンの3人同時変身で全員が電子音声持ちかつ違う音声は初めて?非常に見(聞き)応えがある。

ギンガSでは未使用だったギンガサンシャインをここで使ってくれるとは。
サンダーボルト→ウルトランス・エレキング→エレキングアーマーの流れはニヤニヤするw
ギンガサンダーボルトは引き画面で使うことが多かったからほぼ真下のアングルで意外。

エクシードエックスでも普通に光線使えるとは思わなかった。これを初登場回で出来ていれば・・・
光線もエクスラッガーからではなくザナディウム光線(エクシードver)とかで見たかったけど。
ギンガビクトリーへの変身はこれまで通りのバンクだけど合体後のグルグル回るようなカットは省略。
ティガを使うとは聞いてたけどダイナ・ガイアまで使うとは。
フォトンエッジの溜めやダイナのポーズが嬉しいのはもちろん、ギンガがティガのゼペリオン光線を決め技にしてくれるのが最高。
劇場スペシャルでティガにライブした時もゼペリオン光線使ったけど吸収されて時間切れになったからちゃんと倒してくれて嬉しい。
怪獣ラボではギンガビクトリーのカードが紹介されたけど今回カード受け取ってなかったし使う機会無さそう。
カットされただけで「俺たちの力を受け取ってくれ」とかで貰っている可能性もあるかな?

最初から最後まで見応えあってエックス全エピソードの中で一番面白かった。
ファイトビクトリーでは不満タラタラだったギンガビクトリーの活躍だけど今回は文句なしの大満足。
未使用なのがコスモス・ネクサス・マックスの力。いつか使う日が来てくれると良いな。

欲を言えば冒頭の戦いではギンガストリウムになって3人全員が強化形態での戦いが見たかった。
グア・スペクターも武器持っただけで代わり映えしないのが残念。
今回は30分×3話=90分の映画とも取れるけど、それこそ映画で使える要素だし。
テレビではモルド・スペクターがパワーアップした状態にして映画でグア・スペクターとして復活くらいやっても良さそう。
逆に言えば最終回や映画でははるかに強い敵が出てきそうだからそれはそれで楽しみではあるけど。

客演あるならあと1回が限界のはず。
作品的には同じ共存ということでコスモスは呼びやすそう。大地にとっても理想の先輩ウルトラマンのはずだから。


  1. 2015/10/23(金) 23:18:20|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

フィギュアーツ ハート&仮面ライダーキバーラ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shheart.html
↑ハート
↓キバーラ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shkibara.html

ハートとキバーラを更新。
魂ネイションまで後10日だしどんな新作展示がくるか楽しみ。


○サーガ チェイサー
公式ツイッターによると時系列はサプライズフューチャーの直後かつ41話直前。
40話と41話の間がこんなに密度の濃い期間になっていたとは。
サプライズフューチャーでは冒頭の戦いしか活躍できなかったので復帰後の戦いに期待。

ゴルドドライブ誕生前のエピソードでどのような経緯でプロト・魔進になるか気になる。
しかもこのエピソードの間にらいのスーパーバイラルコアを入手して失うまでの出来事も描かないといけないし。
進ノ介始めレギュラーメンバーの出演も決まって嬉しいけど、撮影始まったばかりなのに続々とクランクアップしてるからチェイス以外の出番は少なくなさそう。



○スターウォーズEP7 新予告映像
気付けば公開まで後2ヶ月。
ルークはPVに映ってないしポスターにもいないから出番殆どないのかな。
逆にハン・ソロは映ってるから期待。ライトセーバー戦がとにかく楽しみ。


  1. 2015/10/21(水) 22:31:14|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第34話「伝説の世界忍者、ジライヤ参上!」

ninnin34-1.jpg
ジライヤとのコラボ回。
春の忍者祭りもだけど元々コラボ前提のディケイド・ゴーカイジャーのような作品じゃないのに別のヒーローが出てきても違和感ない世界観なのが凄い。
OPに出てくる写真が昔のものにしてはやけに綺麗。

久々に有明の方が前線に出てきて天晴とのやり取りは面白い。
八雲が助けた外人はパワーレンジャー(キョウリュウジャー)のブルーの人だとか。
いきなりジライヤが出てきての戦闘。大先輩だけあって強い。
「忍者の名誉を守る委員会」の方々も出てくるけど規約がピンポイントすぎるw
会長が好天ではなくジライヤなのは好天は指導者には向いて無いと思われたのか死んだままと思われたからか。







ninnin34-2
ちゃんと握手に応じるジライヤが良い人。
天晴と逃げる時のオフィス乱入OPは有名みたい。
ジライヤ手裏剣が出てきたときはビックリ。カクレンジャー・ハリケンジャーは同じ戦隊だけどメタルヒーローのジライヤとは。
音声も「世界忍ジャー!」と安易にジライヤと言わないのが面白い。







ninnin34-3
7人揃って変身。
ジライヤは変身するときに何か叫んだりポーズ取ったりはしない。
現代技術なら身体に纏う鎧を出来るだろうけど手動にして当時を再現。
今放送しているなら自動的に鎧が装着されてそう。






ninnin34-4
曲がヴォーカル入りでそのまんま流れてくることに驚いた。
ゴーカイジャーはインスト、アキバレンジャーでようやく流れてくらいだし。
ゴーカイジャーがインストだったのがメイン5人が埋もれないようにってことかな。
ジライヤ手裏剣使うと磁雷神なる巨大ロボ?が出てくるし昔のメタルヒーローにもビーファイター(カブト)のようなロボ戦ってあったんだ。

ラストは会長になることを決めたジライヤの姿が。
後輩たちに譲ったと取れる反面、現役を退けるってことでもあるからリアルタイム世代の人には悲しい選択かも。

ジライヤは全く知らなかったけどちょうどCS東映チャンネルで放送始まったから見てる。
変身シーンはほぼ完全再現しててビックリ。
1話から妹見捨てる演技するわ取引の品を投げるわ凄い主人公で爆笑してるw
ハリケンジャーも放送始まったしまさか週に3本も忍者物を見ることになるとは。



  1. 2015/10/19(月) 22:49:33|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第3話「必中!正義の弓矢!」

OPはエジソン追加ver
最終的にはロビン・ニュートンも加わるかも。
残るアイコンは13個。仙人は鴻上ポジションだと思ってたけど段々怪しく見えてきた。

「おっちゃん、ガンマの目的ってなんだ?」
「いいのか、後89日しかないんだぞ?集められるのか?」

で話し区切ってるし。ヒヒーンで馬の真似しているのが余計怪しい。

「人の命と引き換えのアイコンなんかいらない!」
「これがお前のやり方ってわけね」

を見るに仙人側は人の命を引き換えにするやり方で良いとおもっっているみたいだし。
あおちゃんのラジオだとユルセンは悪いやつではないようだけれど。
にしても西銘くんの演技がどんどん上達している。
たどたどしいところはあるけど1話に比べれば目に見えてよくなっている。

今週の収穫はアカリと御成がゴーストを見れるようになったこと。
何時までも先週までのやりとり繰り返してもしょうがないし早々に見れるようになったのはよかったかと。
周囲の仲間がライダー見て驚くなんて本来は1・2話でやるリアクションだから3話目で見るのは新鮮。







gost3-1.jpg
今回はロビン・フッド。
弓矢の名手としてしか知らなかったからwikiとか見てたら「義賊として有名になったのは近年」と知って驚いた。
怪盗リトルジョンを現代のロビン・フッドと呼ぶ女性アナウンサーがまさにリトルジョン。
このあたりがあっさりしすぎというか1話でやるには短すぎたかも。急に犯人として出てきた印象があるから。
かといって2話だとダレるのが目に見えてるしやっぱり1話完結で良いかな。
ウィザードまでの影響か、2話完結だとどうしても「また逃げるんでしょ?」って気持ちが強くなっちゃうから。

演じたのはギンガSでアリサ役の滝裕可里さん。
どちらも客演・ゲスト登場とはいえ同じ週に違う特撮作品に出るのは珍しい。
メビウス終盤と電王キンタロス回のテッペイ以来かも。





gost3-2.jpg
自分の意思でベルト出すシーンがかっこよすぎる。もしかしてアギト以来15作ぶり?
変身ポーズや御成の「答えはあなたの心にある」を始めお寺要素が多くて面白い。
あんまり深くやると宗教くさいとか言われそうだけど今のバランスはちょうどいい。







gost3-3.jpg
2話もだけど最初の変身はバンクなのかな。
Aパートだけと分かっていてもバンクは好きになれない。
子供の頃から戦隊バンクを見ていても「バンク=アニメものも」っていう図式が出来ちゃってるから特撮では止めて欲しいな。
キバのフォームチェンジや必殺技がバンクなのは本当に嫌いだったし。






gost3-4.jpg
玩具では小さいけど巨大な弓がカッコいい。良い意味でハッタリ効いてる。
爆発から逃げるアカリと御成のシーンは何か意味があったのだろうかw
大目玉の時はロビン魂もバリア張ってるし便利。

何気にオレ・ムサシ・エジソンとこれまで出てきたフォームを全て披露。
スーツ的には頭部とパーカーの交換で良いから撮影現場でもすぐに着替え終わりそうだしフォームチェンジやりやすそう。
どちらもロビン魂に譲る程度の活躍になってしまったのが残念だけれど。
見た目としてはロビンの方が好きだけど銃と弓矢の違いを打ち出せてはいなかったような。
隙間を狙うならエジソンでも問題ない気がする。結局弓矢でもバリアを破れなかったし。
エジソン(銃)は連射できるけどロビン(弓矢)は引く・放つのモーションがあるから連射できない、とかなら違い出せそうだけど撃つスピードはどちらも同じくらい。
銃と弓矢の違い出そうとすると難しいのかも。御成の着眼点の良さを描写しないといけなかったから「バリア毎貫く」って選択肢が無くなった様にも思える。






gost3-5.jpg
次回でニュートン登場。サプライズフューチャーに参戦したのはこの話し以降かな。
ようやく出てくるニュートンだけど分身したロビンの方が気になる。
ニュートン回終ってからは従来のような2話完結に戻るのかと思うと残念。






gost3-6.jpg
ムービー大戦のCMも。
ハートたちが黒いw同じ黒衣装のメディックでも髪型違うから大分印象違う。
集合シーンでチェイサーいないのが気になるね。
ドライブパートで一時的にチェイサー復活して大戦パートの頃にはいない、っていうアンクパターンならありえるけど今年は1本の映画として90分やるみたいだから。

メインビジュアルではゼロドライブだったけどタイプスピードも登場するようで安心。
ライダー映画のポスターは基本フォームが映るものだけどドライブはタイプスピードなのがフルスロットルと3号だけでサプライズフューチャーとジェネシスは別フォームだから例年と違から。






gost3-7.jpg
前売り券の特典に力入れているようなCMでキャスト多数出演。
特典はチェイスセット一択でしょ。
ダメージverのシグナルチェイサーと免許証は欲しい。


  1. 2015/10/18(日) 16:28:15|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

今日のお買い物

151017-1.jpg
出張も終り家に帰宅。
アニメやら東映チャンネル分やら数週間分溜め込んでいたのを消化中。
今期はアニメ牙狼とごちうさ2期・孤独のグルメくらいしか見るのなさそう。


○孤独のグルメ2巻&ガイドブック
18年の時を経て第2巻が発売。
表紙のゴローちゃんだけ違和感あるけど漫画内は普通。
流石に18年も経つと性格に変化が出てきたり受け狙いのアームロックなんかも増えてきたけど。
あまり文句言わなくなってきたし全体的にドラマ寄りになってきている。
ドラマ放送してからは年に2回は連載するようになったし6・7年に1回は新刊出して欲しいな。



○ハロー!!きんいろモザイク公式ガイドブック"See you next time!"
きんモザ2期のガイドブック。1期のも買ったし2期もと思い購入。
書き下ろしは今回の方がかわいいけど中身は1期のほうが面白かったかも。
先月のイベントでは3期発表無かったみたいだし元旦ライブで何かあればいいんだけど。


○サイバーカード
以前買ったVOL2に続きVOL4も発売。
収録されているメンバー的に実質のウルトラファイトビクトリーセット。
怪獣は無理でもウルトラマンは全て網羅して欲しいな。


○牙狼ぴあ
仮面ライダー・スーパー戦隊に続き牙狼が発売。
先の3冊は写真集だったけれど牙狼は全主役や監督へのインタビューにスーツ写真ありと盛りだくさん。
牙狼1期の頃に出てきた本が軒並みプレ値価格になったから今買うならこれがお勧め。

驚くべきはアニメ版含め-GOLD STORM- 翔までの全魔戒騎士が掲載されていること。
従来の牙狼でも鋼牙・大河・流牙・雷牙・レオン・アルフォンソと目の色が違うだけでも羅列しきっているし。最新形態である「牙狼・闇」まである。
掲載されてないのはゼン・ガイの黄金ver(文章で触れられてはいる)と劇中カットで済まされたゾロとゼクスの魔導馬くらい。
基本的にはパチンコのCGモデリングが掲載されているからテレビ本編のものとは違って違和感あるけれど。
スーツ派としては「DETAILS of HERO」が決定版かな。

「炎の刻印」のようなアニメ魔戒騎士まで網羅されているのは驚く。ガイアも師匠とアルフォンソの2つがあるし。
不完全なレオン牙狼や両手に顔のある心滅は全部まとめて「黄金騎士ガロ(レオン)」だけど正式名称はないのかな。
ゾロやゼクスの魔導馬もだけど炎の刻印は名称不明が多いような。
そんな中、ガロとゾロが合体した形態を「双烈融身ガロ」っていうのはちゃんと決められていたけど。
改めてみると双烈融身ガロは本当にカッコいいし魔戒可動もそろそろアニメ組みを出して欲しいから今月末のイベントに期待。
年末特番の声優陣登場の鍋パーティーのコラムもあってnmkwがガチ食いしてたのが面白かったけどあれ本当に美味しい鍋で箸が止まらなかったのかw





151017-6.jpg
パチンコ限定の魔戒騎士や特殊形態まで。
いつの間にか心滅になったゼロや金色キバまで。
前にパチンコ雑誌で見た4枚翼の翼人ガロ(雷牙)とかは掲載されてなかった。


インタビューは歴代ガロを演じた小西さん始めnmkwのような声優まで掲載。
小西さんの「また鋼牙を見たい?信じて待ってろ!」は10周年だけに期待しちゃうね。来月には金色感謝祭もあるし。
最初の放送から10年経つのに未だにインタビューやメディアの場に冴島鋼牙役として堂々と出てくれるのはファンとして嬉しい限り。
零役の藤田さんのインタビュー見るにみんな7話目はかなり意識してるみたい。
雷牙と流牙の対談は現役コンビだから?中山くんは白コートより普通の私服やスーツの方がカッコいい
主役が乗っている半面、ヒロイン勢は秋元才加しかいないのが残念。肘井さんや南里さん、石橋さんあたりにインタビューや対談欲しかった。





151017-2.jpg
そしてGCゴーストオレ魂と本日の発売のムサシ&エジソン魂のセットを購入。
もうどこ行ってもベルト置いてあるし安心して欲しい時に買える。
ドライブの売上げ下がって売り場に大量に置かれている時点で分かってたけど本当にブーム去っちゃったんだなぁ・・・
明日の放送に先駆けてロビン魂のアイコンが売っていたけど大量に並ぶ目玉は壮観。




151017-3.jpg
ムサシ魂は肩パーツがないから非常にポーズが付けやすい。
エジソン魂は銃を上手く持てないのが難点だけど。
最初に出たオレ魂で首が動かないっていうのを聞いていたけど確かに動かない。
腰まで動かないと勘違いしていたから動いて安心したけどやっぱり首は動いてフードは外したいな。
そのうちプレバンでフード外せるゴーストパーカー出そうな気がする。




151017-4.jpg
パーカーを飾れるスタンド付いてきたのが購入の決め手。これないと魂ステージを買い揃えないといけないし。
着せ替えは肩モールドに嵌めるのが意外と大変で気軽には出来ない印象が。マスクの付け外しもあんまり繰り返していると壊れそうで怖い。
けどダブル・オーズ・鎧武とフォームチェンジ系フィギュアは売れているGCもヒットしそう。





151017-5.jpg
最終的にはトニーの部屋のホールオブアーマーのようにズラッとパーカーを揃えたい。
今後の発売予定を見るにまだニュートンのアナウンスが着てないからプレバンになりそう。
フォーミュラ武器セットが限定送りになった時点でもう「主役だから一般」なんて考えは捨てたほうが良さそう。

今年のフィギュアーツは基本・中間・最強だけ買って派生フォームはパスの予定だけどパーカーやフード処理はどうするんだろ。
今月末の魂ネイションで試作品が出そうだから気になるところ。




  1. 2015/10/17(土) 18:33:24|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第13話「勝利への剣」


待ちに待ったギンガ客演エピソード。
初っ端からギンガ世界から始まって驚いた。
てっきりエックスの危機にいきなり時空の壁を登場するものとばかり。

「応援を要請します」
「ガレット」

ヒカルは次週出てくると思ったから冒頭から出てきた驚いた。
10勇士から半年しか経ってないのに風格出てきたなぁ。

「お前とXのことはゼロから聞いていた」

2つの世界が同じ時間軸で進んでいるかは分からないけれどエックス5話~今回までの間にまたゼロと合っていた?
わざわざギンガ世界に来るくらいだし語られてないだけでまた大きな戦いがあったのかも。
ヒカル・ショウを見たタロウがゼロに話してさらにレオやショウにも伝えてとどんどん広がっていくw
1話しかないからか、特訓シーンは割りとあっさり。あのヒカルとショウにも後輩が出来たのかと思うと感慨深い。

2人同時の変身シーンがカッコいい。
違う作品のウルトラマン同士が同時変身して変身バンクまで一緒というのはかなり珍しい気がする。
ウルトラマン客演があってもどちらかは先に変身しているかバンク1つ1つ出して同じ画面内で変身することは少ないし。
ギンガS本編では見られないくらい関節技決めるビクトリーが印象的。
「ウルトラマンエックス、パワーアップ」の音声は何度聞いても間抜けというか格好付かない。もっとカッコいい言葉があるだろうに。
パワーアップしたウルトラマンが並び立つことは何度かあれど剣持ちは久しぶり。メビウスブレイブとヒカリの組み合わせ以来?

モルド・スペクターはファイトビクトリーに登場したジュナ・スペクターの兄。
先に登場した怪獣なのに上手いこと設定を繋いでいる。
エクシードエックスがすぐに苦戦するのは複雑だけどこのエピソードの中ですぐに挽回したから良かった。
今回の客演自体、ギンガ(S)やファイトビクトリーを見ていることが前提になっているからキャラ紹介に時間を取られることも無く余計な言い争いがなくテンポよく進むから見やすい。
強さのインフレが進んでいくからどんどんエタルガーが小者に見えてくるw

(先にショウ?けどエクシードを使いこなすための特訓を考えると先にショウを出したのは正解かも)

なんて考えていたところにギンガが登場だから驚いた。
ギンガSだとサンダーボルトが多かったから久しぶりにファイヤーボールを見れたような。
ウルトラマンギンガの歌の伴奏と共に登場するのが凄くカッコいい。

「お前が待ってるやつらは俺が倒してきたぜ」

がカッコよすぎる!!
なんだかんだで自分は「ギンガ」って作品が好きなんだと再確認するほどカッコいいシーンだった。
そして次回はギンガビクトリー登場!
ファイトビクトリーで負けたまま終ったのが残念だから是非活躍して欲しい。
タイトルも凝ってるね。

「ショウ」りへの剣に
「ヒカル」大空 繋がる「大地」

と3人の名前から取ってあるし。


  1. 2015/10/16(金) 23:26:47|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

151015-1.jpg
○サイバーカードセットVOL2
とりあえず平成ウルトラマンで固められているカードセットVOL2を購入。
先週出たVOL4にはギンガビクトリーとビクトリーナイトが収録されているし買ってこようかな。
カードダスのほうだとガイアSVがラインナップされたみたいで平成ウルトラマン最強形態は全てサイバーカードになって欲しい。






151015-2.jpg
2万5千円くらいしたけどキョウリュウジャーのレンジャーキーを回収。
ロストエディションも注文済みだしキョウリュウジャーも買うつもり。
199ヒーロー揃えてしまった以上戻れん、もう戻れんのだ・・・





151015-3.jpg
ハイパートッキュウジャーが立体化されずキョウリュウレッドカーニバルあるのは印刷で住むかどうかの違いだろうか。
デーボスの方にはデスリュウジャーやネイビー・2代目シアン&グレーがあるけどそっちはいいかな。
スカートや胸マークまで拘ってたらきりがないしキョウリュウジャーは10人揃って完成でいいや。


・プレバン
プレバン1月分の締め切りが来ていたのでラインナップ確定した1月~3月分を注文。
1月:仮面ライダーチェイサー
2月:オーガ
3月:超デッドヒート・ウルフオルフェノク・SICラトラーター
1月のSICインフィニティーはレンジャーキーにお金回したいので諦めた。
何気に来月がやばい。特撮関連だけでプレバン3万円に鎧武外伝2・ブレイドBD-BOX3など5万超えてるし。


・仮面ライダーコンバージ
発表された新シリーズ。ガンダムだとあるようだけどライダーでは初とか。
ワールドコレクタブルをゲーセンだけでなく普通に発売して欲しかったから嬉しいところ。
ラインナップもクウガ・ファイズと人気どころを入れる反面、ガドルやアークオルフェノクといった怪人らもいて力入ってる。
1年もしたら第1弾のクオリティ保てず価格上昇か塗装足りなくなるのは目に見えてるけど・・・

公式HPだとTHEシリーズやHDMはともかく66アクションも過去のものにされてるし終了かな。
ウルトラマンはアクトで揃えると高値で66アクションで揃えようと思っていたから残念。
掌動もそのうち終わりそう。仮面ライダーのフィギュア購入層と安価可動フィギュアの相性悪いのはMRS始め過去のシリーズが証明してしまっているし。
好評に見えた66アクションですら発売するにつれて余りが増えてきてから。


・新ブレイクガンナー
詳細が来たけどブレイクガンナーが微妙に新造されていて新バイラルコアは新造。
ロックシードと違って新造できるのはチェイサー側に新フォームが無くてアイテムにお金回せるから?
プロト・魔進・仮面と既存のものでなんとかなるし新造は武装と敵ロイミュードスーツくらいだろうから。
新バイラルコアがサイなのが意外。蝙蝠・蜘蛛・蛇と仮面ライダーの敵として有名なモチーフばかりが続いただけに。
サイの怪人もそれなりにいるけど元の3種類に比べれば変わってるというか浮いているというか。








もう第3弾やるだろww
第2弾の発売まで1ヶ月切ってるし楽しみ。


  1. 2015/10/15(木) 22:02:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ドライブ ファイナルステージ& 番組キャストトークショー 感想レポート

151011-1.jpg
ドライブ ファイナルステージの東京1日目の1回目に行ってきたので感想レポを。
最終公演の感想ではないのでご注意を。
続きを読む


  1. 2015/10/13(火) 20:55:24|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニンニンジャー第33話「八雲を愛したくノ一」

九衛門が倒れたことで悲しむ?有明の方。
「十六夜キュウタロウ」と間違えたままだったけど。
新しい敵・ススメバチは珍しく女性怪人。おかげで八雲と一悶着あることに。

上空から毒針撃って来るのはクウガを思い出す。
メ・バヂス・バと違って15分の制限はないけれど。
一撃必殺ではないけれど18時間以内に解毒剤を打ち込まないといけない厳しい条件。

お腹や足に刺さっただけでも毒にかかるらしく何気に強敵。
解毒剤のために一芝居うつことになり恋人同士に。以前は芝刈り機との恋だったけど今回は本当に異性同士で。
わざと毒を打ち込ませて解毒剤を奪い取る。
「最初からうちの解毒剤だけが目当てやったんやな、ひとでなし!」って「私の身体が目当てだったのね」を言い換えただけに見えるw

ニンニンジャー(八雲)が卑怯に見えちゃうけど実際問題これくらいしか解毒剤取得する方法ないから仕方ないと言えば仕方ない。
たまたま解毒剤が身体の一部だったけど牙鬼の基地に隠してあるかもしれないし奪っても本当に効果があるか分からないし。
昼から夜に変わってるから最初に刺された天晴のタイムリミットも迫っていて卑怯でもなんでもやるしかないから。
ゲキアツダイオーに惚れたりとそういう性格なんだというフォローはあったけどそこまでしてやる話にも見えないし考え物。

次回は秋の忍者祭りということでジライヤ登場。
ジライヤが動くところはヒーロー大戦Zのガオレンバスターくらいしか見たこと無いけどオフィス乱入などは原点でもあったとかなんとか。
春がカクレン&ハリケンで明記されてないけど恐らく夏は映画。そして秋のジライヤと冬はどんな要素が出てくるか楽しみ。


  1. 2015/10/12(月) 18:54:46|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ゴースト第2話「電撃!発明王!」

アバンが無くなるドライブ方式がゴーストにも採用されOPが映像付で初披露。
空を飛ぶタケルを見ていると幽霊というより天使な感じ。
ウィザード(ゴールデンボンバー)のようにサビになっても声の抑揚が足りないというか最初から最後まで単調。
ウルトラマンエックスOPもだけどサビに入ってまでキャラ紹介は盛り上がりに欠けるから止めて欲しい。
ゴースト各形態のアクションをサビ前にやっちゃってるし。
平成ライダーの曲ではワースト争うくらいのOP。


相変らず非現実的なことは信じない!なアカリだけど今週でちょっとは理解が深まったかな。
何時までも今のスタンスでいるとは思えないしそのうち信じ切ってそう。
「ガンマは信じられないけどタケルは信じられる」って台詞が全てだろうし。
御成は今週も良いキャラしててガンマとの接触数も多いけど逆に生き残るタイプだわw

今週も登場の仙人。
電気発明家で有名な人、とヒントくれるけど助言くれるのは最初だけかも。
御悩み相談路線+キャラを描いているけどお悩み相談も1話完結なら見易い。
ウィザードもたまに1話完結やってたけどそれは面白かったから。
普段が1話~1.5話で終るような話を無理矢理2話にしている反動もあるけど。

電気を使う敵に対してムサシは相性悪い。
今のところ1話に1フォームだから次回はエジソンが苦戦してしまう?
フォーム数が多いだけにオーズのように(建前上は)コンボは平等になるかもしれない。
エジソンアイコンが敵と融合するのは驚き。あの流れからしてすぐにフォームチェンジするものだと思ってから。
その後に出て来たイグアナはさらに驚いたけど。
人型ロボにドラゴン・車と続いた大型アイテムの後にイグアナは衝撃。


「エレキ 閃き 発明王」は癖になって何度も聞いてしまう。
オーズ・ウィザードライバーで歌はコリゴリだったけど似たような鎧武・ゴーストは受入れられるあたり、
単に「タトバタトバ」や「ヒーヒーヒー」のような造語や効果音を歌い上げるのが苦手なだけだったのかもしれない。
エジソン魂はどことなくザビーを彷彿させるデザイン。
ただ変身後、電撃受けて閃いてから即必殺技でアクション無かったのが残念。
これじゃあトレーラー砲持った瞬間即必殺技のフォーミュラやトライドロンと同じだから。
もうちょっと銃アクションした上で必殺技にして欲しかった。

次回はロビン魂が登場。
ガンガンセイバーの4チェンジやOPなどを見るに基本形態はオレ・ムサシ・エジソン・ロビン・ニュートンの5種類になりそう。
平成ライダーは2話で1フォーム披露と考えるとポンポン出てくるね。15フォーム出さないといけないから大変だ。
劇中経過時間は現実(視聴者)時間とピッタリではないけれど大体同じだから1クールか年内放送分で出し切るところまでいけそう。

今週も単調というかイグアナに持っていかれてエジソン魂自体の活躍はアッサリだったけど、10月スタートに変わってからは12月いっぱいまでは販促に徹して作品としての面白味や独自性を打ち出せるのは来年からと考えた方が良さそう。
鎧武やドライブもだけど後半はどれほど盛り上がっても序盤はエンジンかかってない状態だったからゴーストも最初はどれほど微妙と感じても最初の1クールは準備期間なんだと割切って見るつもり。


○ドライブ ファイナルステージ
東京公演1日目1回目に行ってきた。
詳しい感想は後日書くとして凄く楽しめたよ。
ムービー大戦でやるネタでしょ!?ってくらい詰め込んできて面白かったから。
まさか○○や○○が出てきたりあの要素を持ち出したりとドライブ好きな人には最高のステージ。
チェイサーVシネとマッハ小説以外の新情報はマッハ小説発売日がチェイサーVシネと同時期でリンクしている部分もあるってことくらいかな。


○小説版 鎧武
待ちに待った鎧武小説がついに正式発表!
ゴーストが始まり鎧武は2年前の作品になりチェイサーVシネにマッハ小説と流石に鎧武も展開終わって後輩に出番譲るのかと思いきや
外伝2弾とリンクする部分があり楽曲面とも連動「またまだ展開していきます!!(公式)」と続く気満々でワロタw
ナックルが主役?らしいんだけど外伝2弾がベースになっている以上フルスロットル後だし表紙が鎧武だから何かしら紘汰の出番はありそう。
フルスロットルではトライドロンに入れないという理由で無理矢理オレンジアームズ出したけど今回こそオレンジアームズになる理由が無く常時極かもしれない。
発売日は分からないけど今年中には出そう。外伝2弾が発売する頃には発売日判明しそうだ。



  1. 2015/10/11(日) 21:48:08|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

ウルトラマンX第12話「虹の行く先」

今週からは坂本監督でいきなりアクションシーンが凄い。
変身と同時のキックやベムスターアーマーで突っ込みながらのカウンターがカッコいい。
ゼットンアーマーの瞬間移動はヒーロー側がやるとこんなに卑怯に見えるとはw
特にベムスターは吸収=防御の印象が強く動の印象はないからいきなりジャンプして突っ込んだのに驚いた。
次々とアーマー切り替えるのが素晴らしい。これ見れただけで坂本監督で良かったと思える。

ギナ・スペクターを演じるのはマリカで有名な佃井さん。
メイク力も相まって悪女の雰囲気がプンプンしている。
女性でありながら敵役としてライダー(ダブル・鎧武)・戦隊(キョウリュウ夏映画)・ウルトラマンと日本3代特撮制覇。
以前は運動や新体操に近いと感じたアスナの子も凄いアクション頑張ってるし見応えある。

一度は敗北するエックスだけどいきなりすぎるというかあっさり過ぎるというか悲しみも何もない。
1年番組だったら前後編だったんだろうなあと思わずにはいられない。
サイバーゴモラはかなり頼れる戦力になっていて単独撃破するのがカッコいい。
テルと共闘した時もだけどウルトラマンではなく怪獣が敵を倒せるのは怪獣販促があるウルトラマンならではこそ。

初見はギンガを彷彿させたエクシードエックスだけど動くとカッコいい。
それでもギンガっぽいのは消えないけどSDとカードはカッコ良い。
声は中村さんじゃなくて従来のウルトラマンっぽい声になってるか嬉しかった。
中村さんの声は好きだけどやっぱりこっちの方が安心するしウルトラマンだなと思えるから。

エクシードエックスは浄化用、エックスが決め技用となっているせいか、エクシードエックスで倒さなかったのが残念。
平成ライダーや戦隊見てるとパワーアップ後が活躍し続けてノーマル形態がお役御免になっている感もあるからこれはこれで一つのやり方ではあるんだろうけどやっぱり初登場時くらいは怪獣を倒して欲しかった。
パワーアップしたザナディウム光線見てみたかったし。
最終回とかであえて最強形態ではなくノーマルに戻ってフィニッシュだと嬉しいけど初登場回でやらなくとも・・・
ノーマル形態に意味を持たせる手法は上手だけどパワーアップ後の活躍を阻害するのは嫌だな。

次回はビクトリー登場!ギンガはその次かな?
エクシード・ギンガS・ビクトリーナイトで揃い踏みやって欲しいけど雑誌スチールに無かったから厳しいかも。
エクシードエックスはまだ使いこなせていないようで早速苦戦してる・・・
数話活躍してから苦戦させて欲しかった。こういうところも半年番組の波がきているのかも。
ギンガ・ギンガSよりは余裕ができているとはいえ1年番組に比べるとまだ話数は余裕も少ないから。


  1. 2015/10/10(土) 09:17:21|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 Fes 夜の部 感想レポート

151004-1.jpg
俺ガイル 続の夜の部イベントに行ってきたので感想レポートを。
初めて生で見る声優さんもチラホラいて楽しかった。
江口くん初めて生で見たけどこの人がギンガSでチブル星人の声充ててたのかと思うと笑いそうになるw
あおちゃんが服のフード被った時はゴーストネタでもやるんじゃないかと期待したけど残念。

続きを読む


  1. 2015/10/07(水) 22:55:36|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第32話「ゲキアツ忍者!アチャー!」

カラクリキュウビにやられたロボらは敗北。
ロボ戦越しとはいえ初めて超絶が変身解除させられた瞬間。
追い詰められた天晴らを容赦なく撃つのが悪役らしくて良い。
孫たちのために好天が登場して戦うのがカッコよかった。決めるべきところでは決める。
まだ九衛門には勝てないと言っていたけどそれはロボ戦だけではなく等身大での戦いでも同じかも。
この時の会話を聞くに九衛門はライオンハオーのことを根に持っているというか印象的な出来事ではあったんだなと再確認。
逃げる時に使ったのが終りの手裏剣の力?

新しいオトモ忍を作ろうとするも簡単にはいかず。
サラッと流してるけどキンジの「通販で買った」ってとんでもないw
爺ちゃんたちより弱い俺たちが同じやり方じゃダメ、と天晴が考えていたのが意外。
前回霞の良いところが移ったおかげで頭も回るようになった?
逆に6人揃った時に最初に突っ込んだのが霞なあたり感化されてる部分はあるかも。

新ロボは自分たち自身が乗り込む方式に。
近年はベースとなる初期ロボ+1体の巨大ロボの合体が多かったから全員に追加専用メカがあるのは久しぶり。
それでいてライオンハオーとも合体出来るんだから凄いね。
驚くべきは必殺技。ライオンハオーで超絶のコックピットが外の時点で壊そうなのに自分らが突っ込むってw
倒せればいいけど効かなかったり弾かれたりしたら大変そう。
CMの「発射弾付属」にワロタww

好天の「ワシとて間違いはある」と過去の過ち認めているのが良かった。
いよいよ「忍者としては超一流だけど指導者には向いてなかった」とも取れてしまったけれど。
九衛門は間違いなく生きているだろうけど牙鬼に戻ったところで居場所が無さそう。



  1. 2015/10/06(火) 20:11:09|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第1話「開眼!俺!」

平成ライダー17作目・仮面ライダーゴーストがスタート。
宇都宮P作品でも無いのにOP無しの第1話。
キャラの名前出すのは鎧武・ドライブに続き3年連続で相変らずCMは多いけど「CMの後○○○!」ってテロップは1回に減っているから助かる。

主人公タケルの日常(偉人本愛読)に死亡からの復活。
現実的な考えを持つアカリにタケルを慕う御成、仙人&ユルセンの幽霊サイド?のキャラも出してキャラ&世界観描写をやれてる。
タケル役の西銘駿くんは初ドラマで演技怪しいところはあるけどそこまでの棒ではないと思う。
ちょっとヘタレが入ってるようなキャラも相まって役に助けられている感もあるから。
比べちゃいけないけど初期ニンニン勢に比べれば遥かにマシ。竹内くんの成長スピードも凄かったし西銘くんにも期待。
アカリ・御成は騒がしいキャラではあるけど過剰さは抑えられているし不快になるような騒がしさではないので一安心。

主人公が死ぬという衝撃の第1話。
過去にも「既に死んでいた」主人公は何人かいたけど死ぬシーン映したのは初めて。
残酷さなどは出さない抑えた演出ではあるけど斬新だね。
高橋Pも(近年は)宮崎ACも殆ど戦隊経歴ないはずだけどガンマに襲われる人々の映像は戦隊のようだった。
平成2期ライダー自体雰囲気というか空気がアニメ・漫画寄りではあったけど戦隊寄りというのはあまりないかも。

ドライブ特別編では浮いていたユルセンだけどゴーストでは大分馴染んでいる。
オーバーロード(クレマンティーヌ)では聞き取れないレベルで癖のある発音だったから聞き取れて一安心。
バトライド創世で草加との絡みがありそう。今のうちに「ユルセンは俺の母親になってくれるかもしれない女なんだよ!」くらいは覚悟しておくw
竹中直人演じる仙人も変身シーンで出てくるのは反則だろww


変身シーンでのレクチャーはもうお約束?w
ファイズ・フォーゼもだけど暗闇で発光するのがカッコ良すぎる。
ゴーストアイコンもこの大きさなら音声仕込んで欲しかったけど絵柄変わるギミックがあるから両立は難しいとかなんとか。
よーくきくと「バッチリミナー」って言ってるし「(ゴーストを)ちゃんと見てね」ってことかな。
「レッツゴー 覚悟 ゴゴゴゴースト! ゴ ゴ ゴ ゴ」
とウィザードライバーをマジメに明るくしたような電子音声で結構好み。
最後のゴゴゴと繰り返すのも好きだしディディディディケイド系列?w

幽霊のようにフワフワ浮いての光の軌跡だったり剣で斬る度に黒いエフェクトが出てくるのは最初だけだろうけど綺麗。
これまでは敵1体に対してライダーキックか剣で倒すかの2択でライダーキックで倒して欲しい身としてはオーズ・鎧武のような剣で倒すのは不満だった。
なんとゴーストは平成ライダー史上初となる第1話での2度変身、2体の怪人を倒す快挙。
ガンマが残ってるのに変身解除するのは危ういけど。

フォームチェンジまで披露しムサシ魂に。奇抜なゴーストの見た目の中ではカッコいい方。
フォームチェンジ時にフードで攻撃しているのが面白いしアイコン増えたら何体ものフードが援護攻撃してくれそう。
ただ赤色のフードがフレイムドラゴンのような原色レザーに見えて微妙。黒フードから変わると太って見えるのが少しは解消される。
ガンガンセイバーを分離しての二刀流で映像だと同じ大きさに見えるけど玩具だとサイズ違うみたい。
実際の二刀流も左右の剣の長さは違うからそれはそれで正解だろうけど。
二刀流考えた最初(昔)の人は今で言う厨2病だったりするのかな? 「剣2本のかっけええええええ!」みたいなw
ガンガンセイバーを読み込ませる時にベルトの内側からのアングルはこれまでにないアングルで凄かった。


飛び抜けた面白さと言う訳ではないけど掴みとしてはバッチリかと。
やることやってるから余計なシーンが一切ないし全てがキャラ描写・ゴースト誕生(復活)劇に充てられているから。
今年は「4号」に関わった高橋Pに脚本はドラマ畑でトリック矢部の福田氏と例年にない面子だから期待している。
(脚本家的に)鎧武で挑戦してドライブで安定の三条氏に任せた後で再び挑戦する気概が見られるから。
「切ない仮面ライダー」と言われているのでその切なさも期待。
99日経っても15個のアイコンを集められず1度は死亡するも復活とかはやりそう。


玩具の方は今のところベルトには魅了感じないけどGCシリーズはかなり面白いみたい。
フード被らせてのフォームチェンジはAC程可動範囲確保できるわけではないみたいだけれど集めれば集める程楽しいってのは同じだろうし。
オレ魂はフィギュアーツで買うとしても15個もフォームチェンジあるとアーツではまず発売しないのでGC買おうかなと。
ACやTKで近年のボーイズトイフィギュアの進化は分かったしフォームチェンジくらいはボーイズトイで良いかなと。
多分アーツはオレ・ムサシ・ニュートン・エジソン・中間・最強フォームくらいしか発売しないだろうから。




今年は変身後よりふわふわ浮いてるフードが欲しいからまずはエジソン&ムサシセットを買うつもり。
オレ魂の周りにホールオブアーマーのようにフード並べると楽しそう。


  1. 2015/10/04(日) 09:38:08|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

雑記

東京出張に来ていたのでこっちにいる友人と飲み会で過ごす。
週初めから来てたけど仕事終って遊びに出たのは今日が初めてかも。
学生時代は東京の仕事終わりにはしょっちゅう秋葉原や中野行ってそうと考えてたけど実際はそんな時間もないし。
明日も飲み会あるのでゴースト更新は月曜日の予定。





151003-1.jpg
アキバショールームに行ってきたので画像を。
超デッドヒートは赤が安っぽく見えちゃったけど十分カッコいい。この太さが良いね。
サンプル画像見た時は左頭部のアンテナがスーツに比べて大きく感じたけど実物は大して気にならなかった。





151003-2.jpg
デッドヒートマッハも楽しみ。
去年のレモンバロンの件があったしネイション限定に回されなくて本当に良かった。





151003-11.jpg
今年のネイション限定プロトドライブ。
バーニングエフェクト(ブラック)もカッコよかったので抽選ではなく受注にして欲しい。






151003-9.jpg
オーガは可もなく不可もなく。
太いファイズ素体の脚がローブで上手く隠れているかと。
若干ローブ淵の金色部分がくすんでいるのが気になった。





151003-8.jpg
アーツ流牙ガロ。
黄土色ではなくちゃんと金色になっていて牙狼剣もモールド入り。
このままの出来で発売されれば素晴らしいクオリティ。値段高いのが玉に傷だけど。






151003-7.jpg
アーツハルクバスターの3万5千円は高い!と思ったけど実物を見ると安く感じる。
この密度だったら5万取られてもおかしくない気がするから。特に12万のハルクバスターだと余計に。






151003-4.jpg
151003-5.jpg
そして尻尾が可愛らしいSICラトラーター。
巨大な解放パーツが付くわけでもなく8千円だけど最後の1体だからまあいいよね。
五島氏のツイート見てるとアンクの影がちらついているから是非出して欲しい。
スタチューグリードが絶望的な今、せめてアンクくらいは欲しいから。






151003-6.jpg
SICインフィニティースタイル。
サンプル画像ではブワッと伸びたローブや尖っている肩パーツがカッコ悪く見えてアックスカリバーを分割した翼がカッコよかったけど実物見たら正反対な印象になった。
アックスカリバーの翼は期待していた程カッコよくないというか翼が真横ではなく若干斜めになってるからバランス悪く感じた。
反面ブワッと伸びたローブや尖った肩パーツは水色クリアパーツの面積がとても綺麗で逆に好きになった。
未だに買おうか悩んでいるのがこのインフィニティースタイル。
3万円のレンジャーキー買おうと決めた瞬間、他の部分で削らないといけないからどれもこれも高く感じて来てしまったので。




○高寺Pラジオゲストにオダギリジョー
チラホラ噂されてたけど本当にオダギリジョーだったとは。
カノンの時もそうだけど高寺Pを尊敬してるのが伝わってくる。
15年前の作品の縁が今でも続くって凄い事だし。
BD-BOXについても触れて欲しいな。例え一言でも「発売おめでとうございます」なんて言われたら感動して泣きそうだ。


○オーバーロード
「あれは・・・あの御方の鎧だ」
「たっちみー様・・・」
「そう、たっちみー様!」

「答えを教えておこう、課金アイテムだよ!」

ギャグアニメだろこれwww
かつての仲間を思い出すシーンが切ないけどシルエットが怖いw
原作もBDも売れたようでそのうち2期やりそう。

○シャーロット
リスト貰ってから探すとか数年じゃ無理だろww
と突っ込みながら見ていたら次々と便利な超能力をゲットしていったから納得。それでも無理あると思うけどw

最初の方は何で危ない発展途上国ばかり行ってるんだろ。
治安良さそうな国から順々に慣れていけば良いのに。
一斉射撃されて泣くところがやけにリアル。いかに万能でも怖いものは怖い。
銃弾止めるところは完全にマトリックスだし段々と壊れていく内山くんの演技が上手すぎる。

ラストは幸せな生活を送ろうとしていたけど懸賞金リスト出回っているから難しいような。
結局ジエンドボーカルの話もやらないし。目が見えないからタイムリープ繰り返して有名になったんだろうけど。
友利の兄映してくれたのがせめてもの救いかもしれない。ループで戻った世界でも回復に向かうようだから。
OPの

「私が信じた人は そんな人だっけと声がしたんだ」

このフレーズ凄く気になってたのに何も無かった。
7話からが凄く面白かっただけに明らかに尺足りない急転回な作品になったのが残念。せめて2クールなら・・・
これPCゲームとかなら凄く面白い作品になりそう。
アニメではいらなかったゆさりん関連も個別ルートとかあれば蕎麦屋のシーンは感動しそうだから。是非ABのようにゲーム化して欲しい。



  1. 2015/10/04(日) 00:20:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウルトラマンX第11話「未知なる友人」

いきなり「無い、無い!ゴモラが無い!」だから1週見逃したのかとw
サイバーゴモラ実体化のテストを行っているようだけど未だ成功せず。
後で実体化した時の感動が薄れかねないから夢の中でのサイバーゴモラはぼやかして映して欲しかった。

「例え家族の間柄でも何でも知っているとは限らない」

は良い台詞。
天才と称される大地もムッとしたような表情で部屋出ていくあたり若さが滲み出ている。
こういうのは「若さが不安」と触れていたようなシーン。

今回の怪獣はキングジョー。
CG使った分離が派手でザナディウム光線使って倒せなかったのは初めてかも。
当たれば倒せたかもしれないけど当たってすらないし。ちょっと引き画面かつ溜めが無いスピーディーなザナディウム光線もまたカッコいい。
分離が印象的だったけどゼットンアーマー相手にパワー勝ちしているから接近戦も強い。
サーガやギンガSを始め(ハイパー)ゼットンが敵として出てくる時は強敵だけどいざ味方装備として使う場合のゼットンはイマイチな活躍。
ウルトランス・シザースでのハイパーゼットンは並の相手なら一撃だろうけどビクトルギエル相手では通用しなかったし今回も避けられたりしてるから。

実態化したサイバーゴモラがカッコいい。カードとしては存在するサイバー怪獣だけど実際のスーツでもこんなにカッコいいとは。
ビクトリー&シェパードンもだけど怪獣と一緒に戦うのは熱い。

「ウルトラマンマックスに貰ったこの力で決める!」

でさらにうおおおおおおおおお!!と熱くなるもOPも止まってのマックスギャラクシーは笑ったわw
ゼノンから借りパクした装備を貰うってのも変な話w
今度こそマックスOPがかかるのを期待したけど流れなかった。あのままOP流してた方が熱かった。

次回でエクシード登場。
予告だけで誰が監督か分かるw


  1. 2015/10/02(金) 21:35:06|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特撮ネタ

○クウガ BD-BOX発売決定
ティガのBD発表も衝撃的だったけど同じくらいクウガのBDも衝撃的。
平成最初の作品がBDになるっていうのは他の作品がBDになるよりもインパクトある。
早くクウガBDを出して!と熱望していた反面、あと数年待っても良かった気がする。
クウガ放送当時自分は10歳だったけど直撃世代の子は5・6歳で今は20歳くらいのはずだから。
もう少しで社会に出てお給料貰ってお金に余裕が出来るはずだから数年後に出した方が売れるような。

Blu-ray化を希望する平成仮面ライダー商品アンケート”3年連続1位のクウガ

とやっぱり1位取り続けてたんだと安心する。
BD-BOX化の度に「アンケートで上位の○○がBD-BOXに!」とは記載されてたけど1位とは書いてなかったから。
やっぱりみんなクウガが1番だよね、うんうん。

一番気になるところだった編集方法だけどHDアプコンか・・・
1から映像編集してくれれば今の倍の値段でも買うんだけどね。最も1から映像編集したら値段倍でも済まないかもしれないけど。
東映チャンネルHDでは「超解像度版」なるものが放送されるらしいから画質比較でもやろうかと。
流石にBD>超解像度版だとは思うけどこれまでより値段上がっているしちょっとは画質良くなったのを期待しようかと。
クウガ完全版は次世代の企画が出るまでお預けかな。


○東映特撮ファンクラブアプリ
月額960で見放題らしいけどスマホ限定っぽい。
BDに保存したい自分としては今の東映チャンネルHDのままでいいかな。
いつでも見られると逆に見なくなりそうだしw

○アマゾン 「プライム・ビデオ」
プライム会員なら映画やアニメ見放題ということで結構仮面ライダーが登録されてて驚いた。
早速クウガ見たけどやっぱり汚いw
試しに宇宙キター再生したらデフォでHDだった。理事長が力貸してくれるシーンは感動。
海外ドラマなどを見れるのは大きいのでゆっくりと消化していこうかと。

○バンノドライバー
本当に命乞いボイス入ってるのかww
シンゴウアックスで再現させるつもりとはたまげたなぁ・・・
マッハ音声での「ヒッサツ!」が入ってないこと意外は劇中再現は完璧みたい。
30個も台詞思いつかないけど何収録されるんだろ。
HGゴンさんあたりから本格的に下にスクロールしていくページが増えたけどどれも面白い。

○レンジャーキーセット RAINBOW EDITION
買おうと思ってたのに高すぎて吐きそう。
99本セットの値段を見たガイアメモリファンもこんな気分だったのか・・・
トッキュウジャーファンは嬉しいかもしれないけどレンジャーキーファンで喜ぶ人は少ないんじゃないかな・・・
今出張中だから画像無いけどキョウリュウジャーキーも買いロストエディションも注文済みと引くに引けない。もう買うしかない・・・

乗り換え全網羅のハイパー無しという一番当たって欲しくない予想が当たってしまった。サファリは予想外だけど、
キョウリュウレッドカーニバルを作れたのは新造部分がないからだろうか。
デーボスキーでキャンデリラやカオスの派手にパーツを作ったのにトッキュウジャーで作れないとは。
1~7号・闇1号・虹1号・サファリ・各ハイパーで2万くらいにして欲しかった。

40本セットなのに3万で済んだのは頭部新造は7体で済んだから?
これまでの1本千円オーバーだった事に比べれば1本あたり750円は安く感じてしまうあたり金銭感覚おかしくなっているかも・・・
あら安い!お買い得!!と自分を騙さないとポチれませんわ・・・

まぁニンニンジャーが出た時こそ安くなりそう。
牙鬼を立体化しない限りはメイン6人+各超絶程度で済みそうだから。
今回音声デバイスが1個になったあたり、不評なのは伝わっただろうし。
けど声は関智一が良かったな。「ト~ッキュウジャー!」「列車戦隊!ト~ッキュウジャー!出発進行!!」だけで良いから入れて欲しかった。


  1. 2015/10/01(木) 22:47:34|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する