fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ニンニンジャー第39話「牙鬼の息子、萬月あらわる!」

牙鬼幻月の息子、萬月が登場。
片方の目が光っているのが特徴的。
有明の方が苦しんでいたのはつわりだったのか。
生まれたばかりなのに身体は大きくて喋れるし牙鬼の子供は最初から大人のような感じ?
当初は見事なまでのバカ殿ぶりを発揮し瞬殺され逃げる始末。

「大体それ親父の前で言えんの?」

が面白いw







ninnin39-1.jpg
最初は霞の作戦がイメージか現実なのか区別付かなかった。
てっきりイメージでこれを実行しましょう!で現実に戻るのかと思ったら提案シーンも戦闘シーンどっちも現実だったし。
満月が実は強かったという事実には驚くばかり。
先週の時点で「最強のニンジャ・霞敗れる」で強そう!→予告を見て弱そう→今週冒頭でやっぱり弱いときたところでの強いところを見せたから。
上手なミスリードでまんまとはまってしまった。
正影まで騙していたのは敵を騙すには味方からということかな。
霞が作戦負けする話なのに風花がボコボコにされて可哀想。

恐れの力が溜まったのを見るに完全に作戦負けしたようだし完全敗北。
これまでは敵より1枚上だっただけにようやく負けがきた。
優れた忍者程侮り恐れるから修行に終わりは無い、と好天が良き指導者として映る。

全員で考えた作戦を実行してまずは霞1人で戦闘。
裏で天晴&キンジが控えて風花がサポート。
念を入れて八雲&凪の援護とチームプレイを発揮。
萬月は最初の天晴とキンジの奇襲は読んでいるものと思ったからあっさりくらって拍子抜け。

ここで使わずいつ使うって場面ですら超絶にならない。
私のセンスで~って理由だけど実際はスーツ的な事情かな。
実質、今ので女性陣は超絶使わない宣言のようなものだろうし。







ninnin39-2.jpg
シュリケンジンとゲキアツダイオーの揃い踏み。
ロボ戦に移った時点で残り時間短かったから決着付かないだろうと思ったら案の定撤退。
来週のOPに追加されなければクリスマスあたりには退場してそう。
牙鬼の幹部はみんな良いキャラしてるけどさすがに年末までには1人は退場しそうだし。



  1. 2015/11/30(月) 19:11:55|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第8話「発動!もう一つのモノリス!

sgost8-1.jpg
いきなり巨大戦でイグアナゴーストライカーで奮闘。
なかなか力入っていて見応えある。
2期ライダー巨大戦特有のノッペリ感というか平面的で立体感を感じない戦闘ではないし。
巨大な敵に対しても締めは等身大のライダーキックというのが好き。
文句無しでカッコよく第1話からこれを出来ていれば・・・









gost8-2.jpg
「あの可愛らしい妹さんが今はそんな姿に・・・哀れですねぇ」
「今度妹のことを話したら消すと言ったはずだ!」
「甘いですね」
「俺が甘い・・・だと?」

全力で煽ってくるw
マコト役の山本くんもドスの聞いた声が増えてきた。
タケル父・龍が人体実験をしたからマコトらは犠牲に?
誤解か何かかと思うけど本当だとしたら恐ろしい。
実験の末の悲劇だとブレイドの広瀬さん父を思い出す。
アイコンはタケルが5個、マコトが4個、西園寺が5個と残る1つ。
まさか西園寺が5個も集めていてアイコン自体がほぼ出揃っているとは思わなかった。
偉人絡みのエピソードもそろそろ終りかもしれない。
今はお悩み相談しつつ毎週新アイコン(偉人)のエピソードやってるけど15個揃った後の年明けからはどんなエピソードを展開するんだろう。

団地の人が戻っても智則が戻らず怒る恒男。
ゴーストでは初の2話完結になったけど2話完結でもドラマ面では描写不足というか気になるところばかり。
恒男が女々しいというか情緒不安定なところがあるからそこを突っ込んだ話をやるわけでもなく淡々と終った。
こればかりは1話完結だから、2話完結だからとかではなく最初からやる気なかったように思える。
先週のエピソードもだけど本筋進めるのに徹してたからゲストは舞台装置程度のちょい役で最初から深く描く気は無かったのかもしれない。
2話完結なのに前回ラストと今回冒頭、Bパートと3回も怪人を倒すシーンがあっただけに惜しい。
ウィザードだったら1エピソード(2話完結)で3回も怪人倒したら手放しで褒めてるくらい凄いことだし。








gost8-3.jpg
ゴーストVSスペクターの戦いはいきなりノブナガ。最初からフォームチェンジ使ってくれるのが嬉しい。
前回は互角の戦いだけど今回は幼馴染と自覚したので押されてる。
最近のゴーストチェンジではパーカー着る瞬間にガクッとうな垂れてるのが多い。
スペクターの腕ブワッもだけどお互いにゴーストチェンジ時のポーズを確立しつつあって好き。
にしてもムサシの顔に思いっきりカメラマンが映っているような・・・
至近距離で撃たれてオレ魂に戻ったんだからムサシのアイコンがスペクターに渡れば面白かったのに。
そうならないのはムサシはCG代があまりかからず気軽にゴーストチェンジできるからかな。


インセクト眼魔との決着戦は再びビリー・ザ・キッドで。
1匹だけ違うのが露骨すぎるw
クモランタンに助けられたけど使い方は限定されそう。パワータイプなら簡単に糸を千切られちゃうだろうし。








sgost8-4.jpg
大戦予告。
スピード・デッドヒート・フォーミュラ・トライドロンと強化形態は一通り出るみたいで安心。
現行ライダーが巨大な敵につかまれるのはCOREを思い出す。


  1. 2015/11/29(日) 20:15:13|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記



○キャプテンアメリカ シビルウォー
予告が公開。実質のアベンジャーズみたいなものだしAOU登場のメンバーがそのまんま出てきて凄いことに。
予告見る前は社長チームの圧勝だろうと思ったら1対2とはいえ押しまくっているのが凄い。
ようやくバッキーと一緒に戦えるのに相手がアイアンマンなのが切ない。
まだアントマン見てないからレンタル始まったら見ないと。

○スターウォーズ
公開まで1ヶ月切ってていつの間にか新作ライトセーバーの予約始まってる。
EP6のルーク(緑)しか持ってないから青・赤・紫と最低4色は揃えたい。
ダースベイダーのも予約始まってるから購入しようか考え中。
青色はアナキンのEP3が欲しい。今EP4ルーク予約してて実質EP3アナキンのものだけど、細部が違うようだしアナキン名義としての青ライトセーバーが欲しい。
どうもアナキン=青、ルーク=緑の印象が強いから。

○アクエリオン ロゴス
最初は努虫が死んだことに触れてないから焦った。
ここまで徹底的にやると奇跡が起こって生き返ったとかはなさそう。
EVOLでもシュレードやジンくんは死んだままだし。
こういう追い詰められた状況だと翼人が頼もしい。前に議論した議員が助けに来てくれるとは思わなかった。
心音が可愛かったけどあのキスがピークで負けヒロイン一直線・・・


○声優ネタ
1511-28-1.jpg
・伊藤かな恵 オリジナルアルバム「カサナルケシキ」
かな恵ちゃん3枚目のアルバムを購入。
これに封入されているライブ先行抽選券目当てだけどシリアルナンバーじゃなくてURLなので。
前回のライブが当日券出たようだから今回も大丈夫だろうけど。
ファーストライブのブルーレイ見てから1度は行ってみたかったからちょうどいいタイミング。

5周年シングルが5曲に新曲5曲、デビュー曲・ユメミルココロのアコースティックverの全11曲。
PVはいつもの可愛い系じゃなくてちょっと大人っぽい感じ。
新曲よりもユメミルココロのアレンジが良かったけれど最初の笑い声は焦った。
ライブはこの11曲プラス3・4曲歌いそう。前回(ツナガルケシキ)はcolors歌わなかったようだからつまさきだちや掌も歌って欲しいな。
というか最初のライブ以外ブルーレイになってないようだから発売して欲しい。


・東山奈央のドリームシアター
西ちゃんと行った学際での「あやっぺ~」は聞いてみたかった。
プリキュア映画のエピソードが微笑ましい。
桃山さんのCDも買ったしかな恵ちゃんライブも行くしでマリコレにも参加することに。
昼の部で応募して当選したから14時から16時がマリコレで17時半からかな恵ちゃんライブの予定。
1日に2回ライブでしかも両方オルスタと大変だけど楽しめそう。

桃山さんのCDは800枚くらいしか売れなかったようでこりゃソロデビューしないほうがいいかも。
東山奈央名義ならもっと売れそうだけど奈央ちゃんはキャラソン歌っているほうが似合っているし。

・東京ラフストーリー
マリコレ行くから「ハローラフストーリー」のCD買おうと思ったけどアマゾンでもアニメイトでも売り切れとは。
来月10日まで待つしかないのが歯がゆい。
奈央ちゃんラジオで外から見てたのってこの2人かww
む~~~んの乱入といい裏話聞けて楽しい。

・洲崎西
知らぬところでネタにされる田丸氏(うじ)・・・w
ライブのコールは新曲ばかりだからその場で合わせて~みたいなこと言ってたけど過去に歌った曲を歌わないっぽいのが残念なところ。
1年目の夢色キャンディとか2年目の弱虫コンプレックスとかもう一生歌わないのかと思うと。


  1. 2015/11/28(土) 23:21:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼 -紅蓮ノ月-第8話「兄弟」 感想


最近微妙エピソード多かったけど今週は面白かった。
自分の生まれ育った屋敷に戻って幼い頼信を見て黄金騎士として戦う決意を決めるところとか。
それだけに戦闘シーンしょぼいのが惜しい。もっと炎の刻印みたいに動きまくって欲しい。






  1. 2015/11/28(土) 21:13:25|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX第18話「ワタルの恋」

ここにきてまさかのワタル主役回。
全22話でネクサス客演もあるし隊長主役をやったしでもう個々の隊員エピソードはないものとばかり。
三角関係の恋愛ネタだけど実際は三角関係にもなっておらず可哀想。

恋をするのは人間だけでなく怪獣であるムーも同じ。
エックスに恋をしているんだ!は「え?」と首をかしげたけどそういうことかと納得。
心情を喋り始めたりとシリアスに見せかけたギャグ回。エックスが好きと思えば号泣後に忘れたりと色々酷い。
加えてダークサンダーエナジーを誘発するので余計に迷惑。

蚊帳の外だった感のあったレッドキングがEXレッドキングにパワーアップするのがカッコいい。
身体が黒紫になって腕だけEXになった後で本体も変わってマッチョに。
こうして比較すると普通のレッドキングってパワーファイターの割には細身。
特オタになるまでレッドキングなのに赤色じゃない理由が分からなかった。

EXレッドキングがカッコいいだけにエクシードエックスがただのノルマ達成要員にしか見えないのが残念。
バンクだけで出番終了でつまらないし歴代ウルトラマンのパワーアップで一番好きじゃない。
今となっては見所は浄化後のザナディウム光線のカッコよさだけ。

次回はサイバーじゃなくてゴモラが実体化。
映画のビジュアル公開だったりで盛り上がってきた。
デカそうな怪獣だし久々に巨大戦が見られるかも。
最近の映画ってウルトラマンから見てウルトラマンサイズの敵とは戦ってないし。






151127-1.jpg
サイバーカードのカードダス2も購入。
ウルトラマン側はサブトラマンやUFZだったりでマニアックなチョイス。
ルナミラクルゼロは一瞬普通のゼロかとw
ベリアルは怪獣としての分類。ガイアはSVでアグルはV1だったりと統一感ないのが気になる。






151127-2.jpg
ギンガストリウムもラインナップされとりあえずギンガ登場のウルトラマンは出揃う。
サイバージュダスペクターはヤマダ限定だけどエクスデバイザーとか買うほどではないし迷う。
山村響の声で喋ってくれるのは嬉しいカード傷つきそうだし劇中よりテンション低いのがなんとも。
エックス!ユナイテッド!!の本編と違って玩具のは本当の電子音声のように淡々としているから。

限定サイバーカードは茨の道のようで九州限定(ガルベロス)なんてのも出てきてるしコンプリートは無理っぽい。
ウルトラマン&エックスのようなコラボカードはまだしもファイブキングやダークザギ・ビクトルギエルのようなボスクラスを限定にするのは酷い。
ボスのカード自体はカード化が進んでいるからお金かけてでもコンプリートする!って人は良いのかもしれないけど自分はついていけない。
欲しいカードだけ集めた方が精神的に良さそう。まだエンペラー星人やダークルギエルがカード化してないからそのうち発売しそう。
ボスですら限定になっているからエックスの映画終ったらサイバーカードも終わりそうな気がしてきた・・・


  1. 2015/11/28(土) 10:24:46|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

151125-1.jpg
プレバン11月分が一気に到着。
なんだか凄い事になっちゃったぞ。
フィギュア類はそのままにロックシードだけ開封して遊ぶ。







151125-2.jpg
まずは劇中の組み合わせから。
こうもジンバー遊びが楽しいと通常ロックシードもエナジーロックシードのように穴仕込んで同時に開くようにすれば良かったのに、と思わずにはいられない。
開場音は爆発まで入っててビビって手を離しそうになったw
ブラッドオレンジは2年前の当時買い逃して去年プレ値5・6000円で買ったけど後の高騰振りを見るに安い買い物だった。
今回のVシネに合わせてレモンエナジー・クルミ・ブラッドオレンジを再販した方が売れたような・・・
ゲネコア付きのマロンエナジーはかなり売れてそうだけど。








151125-8.jpg
サンプルではスイカ丸出しに見えたザクロも色のお陰で思ったよりは気にならず。
むしろキウイをレモンに変える手があったか!と関心したレモンロックシードの方が流用にしか見えなくなってきた。
マンゴー→ウォーターメロンは殆ど違和感ないけど。








151125-5.jpg
次に発送されるダークネスで禁断の果実関連のロックシード・アームズは6個目。
こんなにあるのに本物はただ一つだけとは。(しかも欠片)








151125-3.jpg
マロンエナジンバーマロンは戒斗の台詞も多く収録。
途中で色変わった時は前の色のほうが好きだと感じていたけど実物を見るとこれでも満足。
ゲネシスコアユニットは既存と同じもので遊ぶたびにいちいち付け替えの必要が無くなって助かる。






151125-4.jpg
単価が高く最初の4個で終わりと思われたエナジーロックシードも気付けばこんなに。
最近のロックシードは起動と同時に台詞聞こえるのが増えてきたなか、エナジーロックシードもマロンエナジー(ザック)のおかげでようやく声ありに。





151125-6.jpg
これだけ同じ組み合わせがあるの一回もやらないのは逆に凄いかも?






151125-7.jpg
DXに限れば最早一般販売分よりも限定の方が多いかも。
映画・Vシネだけでこんなにあるから。







151125-9.jpg
ケースの中もぎゅうぎゅう詰め。手持ちのDXだけを数えたら30個以上あった。
平成ライダーのコレクションアイテムでは高価な部類なのにアストロスイッチやウィザードリングに迫る勢いなのが凄い。

次は5月のダークネスまでなのでちょっと長いね。
最終回から1年以上経つのに現役な時点で十分凄いけどw
地味に最強フォームロックシードを補完して欲しい。アルティメットやキングフォームあたりは欲しい。
お蔵入りになったオールドラゴンなんかも。
ZOOメモリのように小説に合わせた新ロックシード(があれば)にも期待。


  1. 2015/11/25(水) 22:46:42|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

金狼感謝祭2015

毎年お馴染みの金狼感謝祭。
今年の新作情報は

・魔戒歌劇団 単独ライブ
・魔戒ノ宴
・劇場版 炎の刻印
・魔戒騎士烈伝
・ZERO 第2弾

と5つも新情報が。
魔戒ノ宴では「あの男も登場」ということで小西さんフラグ立ったかな。
酔っ払ったゴンザが寸劇始めた時に小西さん来るんじゃないかと思ったけど残念ながら。
魔戒騎士烈伝はオールスターらしく鋼牙が出るとしたらそこで発表かな。
烈伝には王牙が出てきそう。タイトル聞いた時真っ先にパンチコ思い出したし。
ダンも出るだろうし出来ればこの機会に魔戒可動 疾風をですねはい。猛竜と哀空吏も出て欲しい。

劇場版炎の刻印は無事に情報がきた。
雷牙主役の映画も進行しているようだし去年発表された情報が今年になって形になってきた感じ。
去年発表された時はアニメの映画であったレオン主役かは分からなかったけど炎の刻印最終回後の話で安心。
デフォで双烈融身なのか気になるところ。アルフォンソのガイアも街への攻撃止めて終りだったからもう1度活躍を見たい。
レオンは牙狼の鎧を取り戻してから単独撃破が無いからここで活躍して欲しい。

ZERO第2弾はビックリ。2年前に1弾やって去年やらなかったからもうやらないものとばかり。
これ発表する順番を列伝と逆にした方が良かったんじゃw
また違ったことをやりたいといっていたからストーリーもこれまでと違う感じ?
ゼロがパワーアップするかも気になる。パチンコのような心滅や翼人とか。
第1弾では烈火炎装の炎を翼に見立てて天空馬をやってるし色々期待。


会場の様子も楽しそうで見ていて楽しい。
声優陣(というか関智一)が下ネタ始めた時の雨宮監督始めワイプの苦笑いがやばい。
目覚まし時計流すところでは会場が凍り付いてるw
中山くんが音声吹き込む時に

「行こう、マユリ」「ああ」

で返すのがうまい。急に振られて反応したマユリ(石橋さん)凄いなww
小西さんからの手紙はグッとくる。
栗山くんと中山くんに牙狼を繋いでくれてありがとうは特に。
良い内容だったのにところどころ笑わせに来てるし「あの矢に続けええええええ!」の翼の顔ww

さらなる新情報は魔戒ノ宴に持ち越しかな。
ここで炎の刻印&雷牙映画のPVを流しそう。
烈伝の登場魔戒騎士も発表されるだろうし。

意外だったのが1期ブルーレイ等の告知が無かったこと。
金狼感謝祭が放送される前にスターチャンネルの無料放送で1期1・2話が放送されたけどかなり綺麗になっていたから。
金狼感謝祭中に流れた百夜の3騎士揃うシーンが「うわきつ」な画質だったから余計に違いを感じた。
スターチャンネルのは既にBD用にアプコン済みのをCS用に落として放送しているものとばかり。
そういうの含めて魔戒ノ宴までのお楽しみだけど。
10周年迎えたけどパチンコの方も規制が厳しくなるみたいだし、ここらが正念場かも。


  1. 2015/11/23(月) 22:50:07|
  2. 金狼感謝祭 他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ニンニンジャー第38話「魔女っ子は八雲がお好き?」

イギリスの魔法学校から八雲を慕うエレナが来日。
子役なのに発音しっかりしていて演技上手い。
魔法戦隊のリーダーをしていると言った物だから全員で演技することに。

やむを得ずマントをつけて「魔法戦隊マジマジジャー」として戦うことに。
急に別作品になるニンニンジャーのノリは好き。
流石に忍術使わずに勝てる敵ではなく苦戦。
魔法の杖はともかく忍者一番刀まで折られるとは。
前にも似たようなことあったけど何度見ても変身兼武器が壊されるのは衝撃。







ninnin38-1.jpg
エレナに告白された過去を語るけどあっちだと普通に魔法の箒で飛んでる。
どことなくホグワーツっぽいけどマジレンジャーがハリーポッター真似たのもあるし合わせてきたかな。
そういえばハリーポッターの映画6と7まだ見てないや。









ninnin38-2.jpg
天晴に激熱刀を貸したけどアカニンジャーの方が似合ってる。
こういう時スターニンジャーのように武器2つあると便利。
ついにアオニンジャー超絶へ。赤に青という原色の組み合わせですら赤が目立つ。
けれど後ろから見るとようやく元の色(青)が分かりやすくなっている。
残るはシロ・モモニンジャーだけど後1クールで使う日はくるだろうか。
次回は霞がメインっぽいけど使う様子はないし。









ninnin38-3.jpg
マジイエローも登場。
OPが特別仕様じゃないしちょい役だから急遽決まった出演かも。
雰囲気的にマサトが入っているけど10年経って威厳も出てきた。
マジレンジャーOPがBGMになってるし「勇気」って言葉が出てきたりで短いながらも満足。


  1. 2015/11/23(月) 17:41:52|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第7話「早撃!伝説のガンマン!」

gosuto7-1.jpg
OPはエジソンがいなくなりベートーベンが追加。
スペクターのシーンもあるけどこっちにはエジソンがいない。
宣伝verに切り替わったけどサビに入っても映画映像が流れ続けるのは初。


マコトとは幼馴染であることが判明。
スペクターとしての姿でしかタケルの前に現れてないから気付かなかったのか。
アイコンになってしまったも妹とも面識はある?
映画だと仲良くなってる気がするし早々に和解しそうな気がする。
それだと「アイコン争奪戦!」は何なのかって話になっちゃうけど。
けど今のままだとスペクターも初期の魔進チェイサーみたいに「またお前か!」になっちゃうから早々に和解したほうがいい気がする。

依頼人からは団地の人々と親友の様子がおかしいので助けて欲しいというもの。
いい年した大人が「秘密の合言葉」は痛々しいような。
本来子役がメインのところを大人に変えた感がある。







gosuto7-2.jpg
以前は押されたスペクターとの対決も互角に渡り合えるほどに。
ムサシVSノブナガの戦国時代に生きた2人の組み合わせが良い。
ライダーキック対決で変身解除しないあたり分かりやすいくらいタケルのパワーアップが分かる。
特にノーマルスペクターより強いであろうノブナガにオレ魂のライダーキックで引き分けているから余計にそう思える。


仙人の残した新アイテムのおかげで眼魔が見れるように。
不知火はこれにて出番終了かな。
驚くべきは自力で取ってきた御成とアカリの奮闘劇だけどw
コウモリのサポートがあったとはいえ凄い。

インセクト眼魔との再戦はムサシで。
ようやくムサシの出番が回ってきて嬉しい。
CGを必要としないフォームだから出番多いはずなのに新フォームお披露目で出番少なかったから。
蜂に分身された時は流石に相性の関係で苦戦してたけど。









gosuto7-3.jpg
ビリー・ザ・キッドに変身。シマ模様は牛乳?
二丁銃を扱えて便利だけどエジソン・・・
ガンガンセイバーという基本装備にガジェットを追加することで新武器になる発想が面白いね。
今電王をやってれば憑依するイマジンも増えてこんな感じになっていたのかも。
イグアナの発売に合わせて巨大戦。次週に続くとは思わなかったけどちゃんと倒した上での巨大化なのが良い。
冒頭で倒すのか後半で倒すのか分からないけど元の姿に戻れるのかな?









gosuto7-4.jpg
OPや提供画面でもムービー大戦の映像が。
後3週間で公開まで迫っていた。早くもドライブ勢が懐かしく思える。
ダブル、トリプルライダーキックはあれど4人同時のライダーキックとは珍しい。
ドラゴンフォーメーションで分割画面でやってたけどそれくらいかな。

デッドヒートドライブが映っているから最後の決め技がこれじゃなくて中盤かな。
デッドヒートドライブ(タイプデッドヒート)は好きなデザインじゃないからタイプスピードでやって欲しかった。
タイプトライドロンもチラッと映ったけどちゃんと敵を倒せるだろうか。
最強フォームなのにそこらの怪人に負けるんじゃないかとヒヤヒヤする。


  1. 2015/11/22(日) 18:39:41|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

牙狼 -紅蓮ノ月-第7話「母娘」 感想


牙狼が轟天以外の乗り物に乗るのは珍しい。
アニメで牙狼斬罵剣が出てきたのは初かも、炎の刻印では轟天出てこなかったし。
いよいよ明後日は金色感謝祭で情報が楽しみ。
1期BD-BOXや歴代ガロ揃い踏みを期待している。






  1. 2015/11/21(土) 21:12:28|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィギュアーツ 仮面ライダーシグルド&ホースオルフェノク

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shsigurudo.html
↑シグルド
↓ホースオルフェノク
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shhosuorufe.html

シグルドとホースオルフェノクを更新。
今月はフォーミュラ・ナックル・SICプロトバースが届くから楽しみ。フォーミュラはシール張るの大変みたいだけど・・・
3月分の締め切りも迫っていてまだ注文していなかった超デッドヒート・ウルフオルフェノク・SICラトラーターを注文。
トッキュウジャーキー・ダイノバックラー(とメダル)を入れて7万円近いしとんでもない額に。

ダイノバックラーといえば結局5000個裁ききることなく締切日が表示されていて悲しい。
自分にとってはジュウレンジャーってだけで特別な作品だけど世間(オタク)的需要は5000個も瞬殺できない程度だったのか・・
瞬殺でき3月は色々な商品が集中しているしメダル別売り値段がネックな部分は多いだろうけど、これでは大獣神を望めそうにない。

新作だとロード・バロンが無事に始まり一安心。問題は来月も鎧武シリーズがあるかだけど。
オリコンウィークリーでも上位だったようだしまだ勢いのあるうちに色々発売して欲しい。
カブトエクステンダーも一般発売らしいけど当時品あるから別に良いかな。
ゴースト オレ魂のサンプルも発表されたけど今年は基本・中間・最強だけ買うつもり。
アーツのほうが出来はいいけど流石にきりがなさすぎる。








151121-1.jpg
○GCスペクター ロビン&ビリー・ザ・キッドセット
既に発売していたスペクターと一緒にロビン&ビリー・ザ・キッドを回収。






151121-4.jpg
問題のスペクター エジソン魂も。
1度でも2本角でないことを意識してしまうともう違和感しかない。
2本角の頭部パーツを出してくれるだけで再現できるけど説明書には外れた場合の付けかたは乗っているけど、外して遊ぶことは推奨していないしスペクターverが出るとしてもパーカーと合わせた発売になりそう。
オレ・ムサシ・エジソンと比べてスペクター・ロビン・ビリーザキッドはパーカーの付け外しが楽で気軽に遊べる。







151121-2.jpg
今発売している組み合わせだけでもかなりのバリエーション。
スペクターにゴースト系のパーカー着せるだけでスペクターではなくゴーストと認識してしまうほど素体に違いがない。
オレンジか青ラインかって違いはあるけど派手なパーカーの前には薄れてしまうから、ゴースト オレ魂とスペクタームサシ魂を並べたらどちらもゴーストとして認識してしまう。
だから1本角か2本角かってのは大事なポイントだなと再認識。






151121-3.jpg
着せ替えパーカーはこれで4つ。
前回のムサシ&エジソンから1ヶ月以上かかって発売したけど次のセットは数週間待つだけで発売するようだし楽しみ。
12月はツタンカーメン&ノブナガ、ベートーベン&ベンケイ、映画セットなどが一気に発売するから充実しそう。







s-151121-touei.jpg
s-151121-tube.jpg
○クウガ超解像版
12月先行放送に先駆け
東映チャンネルやyoutubeでも宣伝動画スタート。
上が東映チャンネルで流れたもので下がyoutubeに投稿された公式動画だけど、
動きのある部分をキャプチャしちゃったからブレがあるけどテロップ部分を見れば東映チャンネル放送分のほうが綺麗。
youtubeの仕様状、いかに1080pのHD動画でも限界あると聞いたことあるけど本当らしい。
アマゾンにあったBD-BOXのページだと


今回のBlu-ray化に向けてのアップコンバート作業につきましては、高品位マスタリングシステム【FORS MASTER PROCESS】テクノロジーを専任のマイスターがクウガ専用にカスタマイズ。
現存する原版(SDレターボックスサイズのインターレース収録されたマスター)を、映像信号の解析から行い、色補正やジャギ、クロスカラーを最大限に除去し、丁寧にHDサイズ、HD色域内にアップコンバートし、高画質を実現いたしました。



とあるから画質には力を入れているようで期待できる?
値段上がったのはこの影響かもしれない。





  1. 2015/11/21(土) 18:38:54|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX第17話「ともだちは怪獣」

怪獣は海に出現することが多いらしく他の場所と比べて87倍。最終決戦は海になる?
今回はピグモンが登場。
予告見ると少女との微笑ましいエピソードを前面に押し出すのかと思ったら人々から迫害されるシーンやバトルシーンが多く最初と最後にインパクトを詰め込んできた感じ。
以前のホオリンガでは町おこしだったことを考えるとあれは稀でピグモンのように迫害されるのが普通なのかも。
サイズも人間と同じだから手が出しやすいし。

怪獣はキングゲスラ。
ダークサンダーエナジーでパワーアップしているので弱点の背びれも克服済み。
ここでのスカイマスケッティのCGがカッコいい。
尾びれ攻撃を限界ギリギリで避け続けるのがカッコよすぎる。
ベムスターアーマーが剥がれるのように破られるのも衝撃。

ダークサンダーエナジーのおかげで従来では強く見えない怪獣でも強敵として描けるのが良い。
けれどエクシードエックスになればすぐに浄化できるみたい。
転がりながらのザナディウム光線で十字路でXの演出がカッコよすぎる!
毎週毎週ザナディウム光線の演出に驚くばかり。

ラストでピグモンが生きていて一安心。
お墓や遺影が出てくるんじゃないかとひやひやした。
次回はワタルメイン。もう特定の隊員メインのエピソードはないと思っていたから意外。
ネクサスの客演も20話に決まったし楽しみすぎる。


  1. 2015/11/21(土) 01:23:50|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

151117-1.jpg
○ウルトラヒーロー500
子供の頃はティガやダイナらが10体くらい入ったソフビ買って貰ったはあるけど大人になってから手をつけたのは初めて。
ダークザギやイーヴィルティガのようなウルトラマンでも怪獣500シリーズとして出ているとは。

本当は買うつもりなかったんだけどトイザらスで貰えるハイパーゼットンのサイバーカード目当てに購入。
このシリーズ1体でも買うとやばいわ。1体1体が安いから気がつくと増えていく。
最初はエクシードエックスとギンガビクトリーしか無かったのに。
出来ればアクトで揃えたかったんだけど今から買い揃える訳にもいかないしアーツに移行?で微妙だし66アクションは(多分)終了。
なのでこのシリーズで買い揃えていこうかな。アーツやアクトのようなちょっと高いフィギュアと比べて怪獣多いのは魅力。
けど劇中に出たシェパードンソフビを限定にしたのはアホ丸出しだわ。通常(市販)版も微妙だし。

他のソフビだとスーパーグランドキングスペクターが欲しい。
売り場であの巨大な金色を見るたびに買いたくなる衝動が。
スーパーグランドキングスペクターやアークべりアルのような元が巨大なやつはいいけどウルトラマンと同サイズのエタルガーまでDX枠なのは嫌だな。
旧シリーズから買い揃えてきた人はDX枠歓迎かもしれないけど500シリーズと大きさ揃えられなくなっちゃうから。

サイバーカードのカードダス2弾も発売しているみたいだけど、第1弾の時点でだけど売っている自販機が見つからない。
イオンモール限定の「モール(多摩平の森、東久留米、日の出、むさし村山)をまわって4種類のサイバーカードを集めよう!!」ってどこだよ・・・
ここにきてイトーヨーカドーやイオン限定と一気に限定カードが登場したけど公式サイトは更新しない(か遅い)しでやる気無さそう。
エックスの放送終ってもSDは展開しそうだけどサイバーカードはどうするんだろ。






151117-3.jpg
客演回はこの並びを見たかった。
ソフビだから仕方ないけど上手く自立できなかったり上(下)向きになってしまうのもチラホラ。






151117-2.jpg
エクシードエックスはちょっと上向きでダークルギエルはちょっと俯いてる。
ギンガビクトリーカッコいいけど立体化がこういうソフビ系とウルトラチェンジシリーズくらい。
アクトで欲しかったけど未だにビクトリーすら展示が無いしアーツに以降でとても発売しそうにない。


  1. 2015/11/18(水) 23:08:10|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第37話「手裏剣伝説~ラストニンジャへの道~」

ラストニンジャを考える凪メイン回。
先生からレポートを提出するように言われるけどちゃんと向き合う先生が偉い。
好天に相談しラストニンジャを目指すRPGをプレイ。
一昔前のネタだけど近年でやるのは珍しく新鮮。

牙鬼側は正影が重症に有明の方が恐れの力を求めてと大打撃。
裏切った?九衛門が救世主になりそうな展開。





ninnin37-2.jpg

天晴らをパーティーインしてプレイ。
妖精の風花が普段よりも可愛い。
まさに大人(プロ)が本気でやる遊びといった具合で演出に力入ってる。
「タカハルは あそんでいる」がツボw
「たたかう」「にげる」以外のテキストが出てきたからポケモン赤緑思い出しちゃった。
伝説のポケモンにボールすら入らず当たらない時とか。
昔はミューツーをモンスターボールで捕まえた自慢が流行った気がする。
ちなみに僕はハイパーボールです、はい。マスターボールはフリーザーに使った記憶が。






ninnin37-3.jpg
ゲームの中の終わりの手裏剣が変化し終極忍シュリケンに。
特にパワーアップすることもなく強い手裏剣といった印象。
ロボ戦での「あっちがスペースならこっちもスペースでいこうよ」は霞がUFO丸っていうまで分からなかった。
忍ばずわっしょい!で一緒に腕上げるUFO丸がかわいい。

未だにキンジが秘密抱えていることに驚いた。
てっきり先週で全てのしがらみを解決したものとばかり。





ninnin37-4.jpg
次回はマジイエロー登場!
カクレンン・ハリケン再登場か赤影しか考えていなかったから八雲の魔法の先生という登場は完全に予想外。
役者的にはゴーバスターズのマサト=松本さんだし武部Pが声かけたかな。
ゴーバス最終回の感動はあのままにして欲しいからマサト関連のネタは拾わなくていいからその分マジイエローとして絡んで欲しいけど、予告見るにちょい役で終わりそう。
あんまりガッツリ絡むわけでもないようだし。


  1. 2015/11/16(月) 19:28:14|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第6話「運命!再起のメロディ!」

ニュートンアイコンは取り戻したものの自信喪失するタケル。
不知火を使ってもすぐ見えなくなるほど。
このメンタルの弱さは渡を思い出す。
メンタル弱いというか戦いなんてやってこなかった素人って事を考えると十分すぎるほど頑張っているけれど。

依頼人はピアニストの兄を持つ陽子。
スランプに陥った兄は作曲が上手くいかずにむしゃくしゃ。
いきなり部外者が入ってきてガミガミ言われたらイライラするのも無理はないけど。






gost6-1.jpg
音が消えた瞬間はテレビ壊れたのかと焦ったw
本当に自然に違和感なく音消えたからびっくりよ。
変身シーンまでミュートなのが意外。
平成2期からはベルト・小物アイテムと一緒に「音」も売っているようなものだし。






gost6-2.jpg
さっそく2本角エジソンに。
角はともかく待機音声までスペクターのものになっている。
先週の記事で「玩具無視でもいい」と書いたばかりだけど物理的に難しいGCはまだしもメイン商品のベルトでこれはまずい。
戦極ドライバーのプレートのようにベルト側で待機音声変えられれば良いのに。
もしくはマッハドライバーのように最初に入れた変身アイテム依存にするとか。
スペクターアイコン入れる前にエジソンでスペクターの音出したい、とか意外ならそれで対応できるし。

タケルがムサシアイコン置いて逃げ出すのが意外だった。ここまで追い詰められているとは。
脳筋理系女に見えるアカリもちゃんとヒロインやってる。

自殺騒ぎを聞いてダッシュする御成ら。
僧侶だけあって人の死には人一倍敏感かも。
「死んで名を残す!」に対して「渇!歴史に名を残すのは、精進あるのみですぞ!」は僧侶ならでは。
無茶苦茶な兄がいるから優しい妹が際立つ。
ベートーベンが出てきても変身しないマコトが良かった。







gost6-3.jpg
有名な音楽家だとベートーベンとモーツァルトを思い出すけど採用されたのは前者。
音楽家らしく楽譜攻撃。
ニュートン以上に出番少なさそうなフォームだからオメガドライブ使わずムサシに変わるとは思わなかった。
こういう時こそ怪人2体いればムサシ・ベートーベンで見せ場作れそうなものだけど。
けど久しぶりにカッコいいムサシが見れて満足。






gost6-4.jpg
マコトは家族のために戦っていると予想していたら的中。
妹がアイコンの中に。名前が「妹眼魂」はストレートすぎるwそのうちプレバンで出そう。
GOLD STORM- 翔のハルナを思い出す。声も似ているし。





gost6-5.jpg
次回はビリー・ザ・キッド登場。ステーキ屋しか思い浮かばないw
「負けたと思わない限り、俺は負けてない!」は戒斗の「俺が屈しない限り、貴様が勝ったわけではない!」を思い出すw





gost6-6.jpg
先週から変わってたけどゴーストとスペクターが一緒に映っていてカッコいい。
ゲネドラのCMでジンバーレモンと斬月・真が映っているCMもだけど主役とライバルが一緒に映っているのが好き。



  1. 2015/11/15(日) 16:44:50|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

今日のお買い物

151113-1.jpg
○仮面ライダードライブ 超全集
どこの書店でも売切れていたから焦ったけど無事購入。
タイプルパンやサーガ チェイサー、ムービー大戦の内容もチラッと載っている。
超魔進チェイサーはカッコいいようなカッコ悪いような・・・
ドライブにおけるパワーアップは金色だから超進化態相当なのは分かるけど元の色の方が好きかな。

TYPE ルパンは早速ハガキ出したけど今の時代に料金後払いとは。
ハガキ届いた順に発送みたいだから届くのは結構先になりそう。
テレビくんが先に応募開始しているから超全集組は後になるだろうし。





151113-2.jpg
151113-3.jpg
本編では一瞬のタイヤを装着する前の状態の全ドライブやチェイサーマッハも収録。
ゼロドライブや超魔進チェイサーも乗ってるしで至れり尽くせり。
今のところドライブ究極フォームの情報は無いからタイプスペシャルでストップかな。
あれも純粋なドライブの究極フォームかと言われるとちょっと頷き辛いところはあるんだけど。






151113-4.jpg
時系列に映画やシークレットミッションも。
MEGA MAXもあってドライブアームズなどはここで補完。「メカ戒斗」始めジワジワくるのが多いw





151113-5.jpg
まさか4号まで乗っているとは思わなかった。
そういえば4号のアーツは前回のイベントだと展示されていたけど今回は無かったし商品化は無さそう。




151113-7.jpg
ゴースト編とファイナルステージも。
全ドライブ集合を見るとあの楽しかったショーを思い出す。

バンノドライバーとブレイクガンナーのPV見たけどどっちも面白い。
お金に余裕ないから買えないけど「待て!待つんだごおおおお!!」を見ただけでも結構満足したw
新ブレイクガンナーの小芝居はロックシードと同じw
ライノを入れるのにもたついているのはディケイド31話の剣崎を思い出すww






151113-12.jpg
○仮面ライダー剣 BD-BOX3
7月から発売していたブレイドの最終巻。
2・3巻目からは一気に面白くなるので見応えがある。
何度見てもあのラストが切ない。今放送していればSIC小説にある剣崎ジョーカー帰還をムービー大戦でやってそう。



151113-8.jpg
amazonで買ったので1万6千円×3で約4万8千円
ディスクは9枚でDVDから3枚減っただけ。頑張って6・7枚くらいに纏めて欲しかった。
真に画質を求める人からすると1層から2層に変わるタイミングで画質が落ちるとかなんとかあるらしいけど。
それでも5・6話見てディスク交換は面倒くさいから1枚に8話くらい入れて欲しいな。






151113-9.jpg
初回版BOXに入れた時の満足度が高い。
巻数が進むにつれパワーアップした姿になってるのに3巻のギャレンがノーマルな不思議。
テレビシリーズは揃ったからミッシングエースのBD買えば本当の意味で揃ったことになるから買おうかな。
一時期平成ライダーの映画をブルーレイで出した時期があったけどDC版は未だに出てない。
ブレイドは公開版の方がテンポ良くて纏まってるけど響鬼やキバはDC版じゃないと意味ないだろうに。





151113-14.jpg
映画といえばテレビ版最終回か映画に分かれるかの分岐点はここかも。
ブレイドVSジョーカーが雨の中で行われていたしタイミング的にはここしか無さそう。
同時進行でギャレンVSギラファが行われていたのかもしれない。




151113-13.jpg
何度見てもキングフォームがたまらなくカッコいい。
いつもの変身バンク?も好きだけど最終回限定のこれも好き。
段々とキングフォームに変わっていくのがカッコいいしRSFをカード無しで使えたりとジョーカー化が目に見えてきたし。

特典映像の座談会は「橘さん、なぜ見てるんです!?」のシーンが面白い。
天野さんがアンデッドとアンテットを言い間違えていたことに10年越しで気付くのは爆笑もの。やっぱり橘さんは一流だなー

大好きな作品だから全部買ったけど4ヶ月で5万近く飛ぶのは中々堪える。
未だにVシネの情報ないし映画出演・ドラマCD発売と波に乗っているから是非やって欲しい。
今度のクウガは東映チャンネル版の超解像度版と特典次第の様子見かな。
クウガの次はどのライダーくるか気になる。


○超英雄際
東京国際フォーラムが工事するから開催するか分からなかったけど無事決定。
会場が武道館2DAYSなのは凄いけどどっちも平日じゃいけないよ・・・
例え1日だけ参加するにしても新幹線で帰ってくることを考えると終電逃すから2日は有給取らないといけないし難しい。

流石に2年連続で佐野くんと小林くんは無かった。もう1回乱舞を生で聞きたかった。
まだ出演メンバー出し切ってないから分からないけど竹内くんたちの名前が無いし人前で「Spinning Wheel 」を歌う機会はないのか・・・





デジモン THE MOVIES Blu-ray VOL.3
以前デジモン映画を纏めたBD-BOXが出たけど各シリーズ別に纏めたブルーレイが発売らしい。
フロンティアとセイバーズだけはセットだけどテイマーズは「冒険者たちの戦い」と「暴走デジモン特急」がセットだから買おうかな。
クウガのように現実世界の地名が出てくるのが大好きで暴走デジモン特急はツボに嵌った作品だし。
来年か再来年にはテイマーズBD-BOXが出そうだけどその時に映画がセットにならないのは初代と02で分かっているし価格も400円程度なら気軽に買える。

○アクエリオンロゴス
ようやく面白くなってきた。殺戮の天使といったキーワードが出てくると一気に盛り上がる。
出来ればもっと早くからやって欲しかったけど・・・
後1ヶ月ちょっとだし盛り上げるのが遅かった。
最初が面白かったEVOLが後半失速したようにロゴスには逆であって欲しいけど。

○ご注文はうさぎですか??
姉登場。声がかやのんだった。
青山ブルーマウンテンに作者なんです、と言われても信じてなかったけどまぁそうなるよね。





151113-15.jpg
○東山奈央のドリームシアター
初の動画付き生放送!動きがかわいい。
生放送の30分よりもゆかちのむ~~~んに乱入してきたことの方が面白かったw
種ちゃんまで乱入して東京ラフストーリーの宣伝していったけどスポンサーが同じマリンだからセーフ?w

桃山さんのCDも購入。
2曲とも可愛らしいくようやくラジオよりも高音質のフルで聞くことが出来た。
桃山奈央のドリームシアターではずっと桃山さんの声で通してて凄い。
次回は黄山さんだけど何時発売になるやら。

○悠木碧 1st Concert Blu-ray「プルミエ!」
今年4月に開催されたプルミエのブルーレイが到着。
参加したイベント・ライブが円盤化したら買う主義なので当然これも。
1曲目であおちゃんが上から降りてくるのは映像で見るよりも生の方がビックリしたし臨場感あった。
アンコールからのラスト3曲はとにかく盛り上がる。時計観覧車とI CAN FLY好きだから歌ってくれて嬉しかった。

開始前後のインタビューとかの映像特典全然無いのが不満点かな。
ポンとライブ映像だけを出されたような感じで。
けれど今話題のハイレゾ音源というやつらしく環境ある人なら綺麗に聞こえるかも。
今年1月にアルバム出していこうあおちゃん個人名義でCD出してないしプチミレに力入れている気がする。
プチミレの曲も癖の強いのは苦手だけどazurite、トキメキ☆ロケット、アップデートの坂道、優しい風 、Fantastique Phantomは聞きやすくて聞いてる頻度高い。


  1. 2015/11/14(土) 22:43:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牙狼 -紅蓮ノ月-第6話「伏魔」 感想


生きることへの執着が陰我になるという実写版では扱われなかったパターンをここで使うとは。
話は面白かったけど相変わらず戦闘に見応えない。今のところ闇照よりちょっと多いくらいの戦闘時間。
炎の中から出てくるのは百夜の魔獣 前編みたいでカッコよかったけど。
スターチャンネルの方で1期・白夜・MAKAISENKIの再放送決まったようで嬉しい。
そろそろ金色感謝祭も近づいてきたし楽しみだ。





  1. 2015/11/14(土) 21:11:09|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX第16話「激撮!Xio密着24時」

警察密着24時ならぬXio密着24時。
先週の時点では総集編のような感じになるんじゃないかと思っていたけど
いざ見てみると本当のドキュメンタリーのように作ってあって面白い。

隊員を紹介していく様子はまるでNHKのドキュメンタリーみたい。
改めて1人1人やっぱり印象薄い隊員が多いと感じた。
マモル・ルイ・副隊長あたりは特に。
娘からの映像付きは家族思いの面も見ることが出来たけど隊長と違ってもうメイン回無さそうだし。
来週がピグモンの話に次あたりではネクサス客演回をやるだろうし。

スパークドールズ(エレキング)を管理しているシーンは遊んでいるようにしか見えないw
ケムール人に職務質問してアジトに乗り込む様子はまさに警察密着24時。
自分が怪獣に詳しくないのもあるけどセミ女なんて怪獣は初めて見た。
前もセブンXからの怪獣もいたし意外なところから持ってきてる。

ユナイトしようとする時にカメラに追いかけられていたけどかなり危ない瞬間を保存されているようなw
グビラ相手に光線撃つシーンが好き。
ザナディウム光線撃つ時の引き画面も広くて本当に東京で戦っているように見えるから。
怪獣が出る緊急事態にも関わらず画面にはお天気カメラってw
戦いを見る人々がスマホ撮影しているのがリアル。
アニメでも何でも巻き込まれる人々が映るシーンではスマホ撮影しているかどうかがリアルかどうかの境目だと思うw

次回はピグモンとキングゲスラ登場。
そろそろネクサス客演回もやるだろうから楽しみ。


  1. 2015/11/14(土) 10:25:07|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鎧武外伝2 デューク&ナックル 感想

gaimgaiden2-18.jpg
発表から7ヶ月経ち外伝2が発売。
放送開始から2年以上経つのに新作が出るとんでもない状況。
ネタバレありの感想なのでご注意を。

続きを読む


  1. 2015/11/11(水) 19:40:06|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:28

ニンニンジャー第36話「キンジ、栄光のスーパースター!」

オオカミオトコに変わるキンジ。
巨大な上級妖怪・オボログルマは面白いデザイン。
ゲキアツダイオーが使えないのでシュリケンジンで行くもペシャンコ。
戦隊ロボがこんな状態になるのは珍しい気がする。

正影との正面対決では超絶でも勝てない。
明らかに身体を斬っているのに「ワシの心の臓を貫くにはちと足らんかったの」って心臓硬すぎる。
普通身体が硬くて心臓は柔らかそうなものだけど。

九衛門の元に自分から赴く好天がカッコいい。
一応弟子だし九衛門と同じ鉄は踏ませまいと気にかけてくれている。
精神世界でのキンジの顔した妖怪が怖いwまさに公式コラ。

妖刀「浦鮫」が変化した忍者激熱刀を使いスーパースターニンジャーへパワーアップ。
色や名前的にアカニンジャー超絶の専用武器になる予定だった気がする。おもちゃにも天晴の声入ってるようだし。
西部劇のガンマンのような格好で正真正銘の追加戦士専用パワーフォーム。
終盤や映画の特別パワーアップではなく玩具と絡んでいるし。
正影はこれで死んだのかと焦ったけど生きていた。




ninnin36-1.jpg
シュリケンジンでも苦戦したオボログルマの相手は合体ロボ・覇王ゲキアツダイオーで。
シュリケンジン・ゲキアツダイオーとライオンハオーはどちらの合体にも欠かせないロボに。
本来は年末に出す大型商品だけある。
デザイン的にはハオーシュリケンジンの方が好き。ライオンハオー→シュリケンジン→シノビマルとマトリョーシカのように座っているのが好きだから。





ninnin36-2.jpg
恒例のVSの告知も。
前回が残念な出来だったから今年は面白くなって欲しい。
流石に子供トッキュウジャーは出ないだろうから最後まで大人のままのライトたちがいいな。


  1. 2015/11/09(月) 23:44:57|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第5話「衝撃!謎の仮面ライダー!」

gost5-1.jpg
ジャンクションにスペクター。
登場した新ライダー1人だけで映るのではなくいきなり戦うのは珍しい。
OPはニュートン追加ver
基本フォームっぽい5つは揃ったしこれで終りなのかまた追加されるかは分からないけど。


80日近くあったはずの猶予がいつの間にか57日。
99日を迎えるのは年内であることに変わりはないけど、その間の日数は自由にやるのかな。
12月に入ったら後1日ってのを1ヶ月やるかもしれないし。
今週の以来は子供からで抗議活動をしている母親らが襲われたというもの。
やっぱり眼魔の仕業でどこか戦隊っぽいデザイン。


引力・斥力のニュートンのおかげで飛び道具の相手とは相性が良い。
巨大な街(城)を受け止めようとしたくらいだから銃弾くらいなら余裕。
光線のようなエネルギーも返せるのか気になるところ。
中盤にはニュートンで返せないくらい強い敵が出てきそうだけど。






gost5-3.jpg
スペクターとのバイク対決。
ドライブではマッハとチェイサーがやってたけど主役がやるのは鎧武VSバロンぶり。
スペクター ノブナガ魂がカッコよすぎる。ノブナガパーカーを着る時にブワッと腕動かすのも良い。
エジソンでのライダーキックはようやく従来の飛び蹴りに。これまでのキックが不満だっただけに嬉しい。
ロビンの分身とノブナガの乱れ撃ちが激突したら見応えありそう。

ここで奪われてしまうのはエジソン。飛び道具はロビンがあるから支障なさそう。
これを使って例の2本角のスペクター エジソン魂になる模様。
玩具無視のフォームチェンジだけど個人的には賛成。
15個もアイコンあるなら使われず空気化するのが増えるのは過去作を見れば明らか。
どうせ終盤になると玩具無視は当たり前になるんだから使えるうちにどんどん使った方がいい。
パーカー可動や2本角エジソンパーカーもそのうちプレバンでフォロー入れるかもしれないし。

ど素人のタケルと戦闘経験のあるマコトの差は大きい。
子供からも文句言われたしグサッときてそう。
御成が励ますようなことを言わず言うべきところでちゃんと言うのが偉い。
こういう点は過去の賑やかしメンバーとは違ういいところ。






gost5-5.jpg
今週ツボに入ったのがこのガラスで画面区切ったシーン。
鏡の前で変身はどこか龍騎を思い出すしパーカーが室内・屋内を行き来するのは幽霊ならでは。






gost5-2.jpg
スペクターへの変身もバンク。
誰が変身しても太って見えるのはもうデザインの関係上仕方ないのかも。
ツタンカーメンは金・青の印象が強いだけに意外な配色。





gost5-4.jpg
オレ魂でもようやく納得のいくライダーキック。
変身解除したから撃ち負けたけどニュートン取り返したあたり一矢報いたかな。
マコトが呆れて帰るほど御成が良い味出してるw
今は強いスペクターだけど半年後にはインフレに置いていかれる未来が見える。


鎧武外伝2もいよいよ今週発売でそれに合わせて有給も取ったし本編・映画・外伝も時系列順に見返したしで完璧だ。
本当はフラゲ発送日の火曜日に有給取るつもりだったけど、こういう時に限って抜けられない会議や打ち合わせがあるからタイミング悪い。



  1. 2015/11/08(日) 16:25:47|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

フィギュアーツ 仮面ライダー3号

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sh3gou.html
↑3号

○怪獣ラジオ
オダギリジョー登場2回目。自分にとってクウガとは?で
「他の特撮は苦手だけどクウガは大事」
「脚本次第でまた(雄介を)やる」
はもう涙物ですわ。最後に「青空になる」で締めるのが素晴らしい。
高寺Pのニュアンス的にクウガBD-BOXにオダギリジョーのインタビューか何か乗る?
アプコンにガッカリして買うつもり無かったけどこれは買うかもしれん・・・

○レンジャーキーEX メタルヒーロー
199本揃ってからというものの、ロボだったりデーボス軍だったりで単なるフィギュアになっている気がw
トッキュウジャーキーの締め切りが終る前に注文始まって届くのも2月と3月のトッキュウジャーより早いから驚き。
注文は今月で終りだけどダラダラ長いのも嫌だしすぐに注文初めて早く届けてくれた方が嬉しい。
2月はオーガと真骨彫ディケイドくらいしか買うのないし余裕あるから買おう。
ヒーロー大戦Z登場分のメタルヒーローキーは持っているから揃えたいしまたメッキverをサプライズで付けて欲しい。

○アベンジャーズAOU
レンタル始まったので改めて視聴。
カッコ良いシーンが多いけど「自作自演なんだよなぁ」と心から乗り切れないシーンもいくつかあり前作の方が好きかも。
双子の兄弟は好きだし実は善人っていう未公開シーンも見れたから満足。
ムジョルニアをみんなで持ち上げるシーンは凄く好き。
これがあるから終盤でヴィジョンが持ち上げた時の驚きが増すし。
キャップが持ち上げようとした時、よーく見るとほんの少しだけ動いているし心配そうに見ているソーと新しい発見があった。

市民を第1に考えるキャップもカッコいいけどワンダを諭すホークアイもカッコいい。
演じるジェレミー・レナーも吹き替えの宮迫も良いね。
最近「ヘンゼルとグレーテル」を見たのもあるけどジェレミーは飛び道具系の役が多いw


○ご注文はうさぎですか??
ココアたちが大人っぽいというチノたち。
あの絵柄だからみんな幼く見えるけど実際には大人っぽく見えるのだろうか。
何気に青山ブルーマウンテンが皆勤賞で嬉しい。(私って普通じゃないのかしら)とかも可愛いし。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
CD発売したけど届くの月曜だからまだ聞けてない。
「Q-MHz」(キューメガヘルツ)は実質ソロデビューみたいなものだからそのうちCD出すかもしれない。
ようやくマリコレ発表。去年は発表無かったからもうやらないものかと。
何やってるかわからないイベントだけど今回は「ライブ」って銘打ってるから楽しそう。
愛生ちゃんやあおちゃんらが出演していた数年前からライブにしていれば・・・
開催日がかな恵ちゃんライブと重なってしまった。今年は行こうと思ったのに。

・東京ラフストーリー
いきなり綺麗な状態で喋りだしたから何が始まったのかと。
主題歌CDが今月発売で曲流れたけど良い曲。
買いたいけど今月は厳しい・・・

・西明日香のデリケートゾーン
冒頭から奈央ちゃんマジ天使。
まなみんのマジギレにワロタwキスのコーナーで台所でトイレって頭おかしいだろww

・洲崎西
こちらもCD発売したけど結局アニメブルーレイは買わず多分ライブも行かないから未購入。
一時期に比べて洲崎西に対する熱下がっちゃったのもあるけど。去年がピークだったかもしれん。
12月の遠征代はやるであろう鎧武外伝イベントに取っておきたかったから。
多分来年もライブやるだろうし行くならその時かな。


  1. 2015/11/07(土) 23:07:44|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマンX第15話「戦士の背中」

OP・ED共に2番の歌詞に変更。
ようやくサビ前に人物紹介が終ってくれて満足。
前期までは曲は良いのにサビで損してたから。

今回は隊長主役回。
娘が結婚するのも知らず相手の男の顔も知らずといろいろやばい。
娘も仕事優先と分かっていてもやりきれない思い。
速達で出すってことはギリギリまで悩んでいたのかも。
全編に渡ってシリアスで会話シーンはBGMないこともザラ。
冒頭でもあった「家族の間柄とはいえ全て知っているとは限らない」が上手に使われている。

今回の怪獣はゴメス。
登場シーンが完全にゴジラで煙が凄い。
今週も戦闘シーン凝っててビルの間からバズーカ撃つときやベムスターアーマーでも吹っ飛ばされる時のアングルは好み。
隊長が動かすサイバーゴモラは凄い。
連続ラッシュで打ち上げてザナディウム光線で締め。
グア・スペクター戦でエクシードエックス状態で光線使ってくれたのが嬉しかっただけに未だにいちいちノーマルエックスに戻るのが慣れない。

最近はド派手なエピソードが続いただけにこういうシリアスエピソードも良い。
次回はギャグ回のようだけど密着=Xio紹介ってことで総集編なんじゃないかと思う。
見るまで分からないけれどこんなに短いスパンで総集編のような話やられても・・・


  1. 2015/11/07(土) 00:28:51|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

151104-1.jpg
○サイバーカード カードダスコレクションVOL1
実店舗の自販機では発見出来なかったのでネットで購入。
DXにもウエハースにもないダイナやガイア・ネクサスをようやく手に入れることが出来た。
ソフビ付属以外の一般流通サイバーカードはこれで揃うもイベント限定のウルトラの父と母は難易度高すぎ。
そのうち普通に出してくれると信じる。
カードダス2はギンガストリウムが決まっていて他のラインナップが気になるところ。ウエハース第2弾は出さないのかな。



○学校へ行こう
復活して久しぶりに見たけど何もかもが懐かしい。
B-RAPとか糞懐かしいわw
「アホだなー」「そうだよアホだよ」「アホだなお前女を追っかけ回してまたドジしてる」
は学校で凄く流行った記憶が。

東京ラブストーリーは「だぜ」が懐かしい。
「思い出はーいつの日もーだぜーーー!」が聞きたかったけど流石に震災後では無理か。
15年後の現在は揃いも揃って勝ち組でワロタwwwww

未成年の主張のナレーションって小野坂だったのか。凄く感情込めてナレーションしてたのが印象的。
「V6」や「DJイノッチ」には反応するけど未成年の主張って言葉に反応しないあたり時代を感じる。そりゃ今の中学生は知らないよね。
当時から思ってたけど「付き合ってください!」ってやつは告白される女の子も断りづらいだろw
視聴率良かったみたいだけど年に1回の特番でいいかな。レギュラー化しても多分見ないし。


  1. 2015/11/05(木) 22:12:20|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東映特撮感想

東映チャンネルで見ていた番組が次々最終回を迎え新番組が始まったので簡単に感想。

○最終回
・ダブル
今見返しても面白い。
テラー・ユートピア戦くらいは2話以上使って欲しかったけど。
当時はフィリップ死んだままでムービー大戦突入した方が良いんじゃないかと思ったけど作品内で綺麗に完結するには復活して正解だったかも。

・ボウケンジャー
最近の○○周年作品に比べると派手さはないけど1話完結も連続ストーリー(本筋)も最後まで面白く楽しめた作品。
ちょうどこのブログ立ち上げた時に放送したから感慨深い。
チーフ一強の印象があったけどチームとしては頼れるリーダーだけど戦闘面では飛びぬけて強いわけでもなく思いで補正かかってたかも。
戦隊紹介コーナーが無くなっていたのは残念。

・メタルダー
ネロスは生きている!でクールギン・桐原剛造との映像が変わる場面は迫力ある。
途中微妙な話はあったけど最後に死んじゃうと切ない
トップガンダーには生きていて欲しかった。
見始めた時にはトップガンダー出てきた後だけどやけに印象に残るキャラだったし。
OP歌詞の「君の青春は輝いているか」にグサッとくる人が多いみたいだけど「ちっぽけな幸せに 妥協していないか」の方がグサッとくる。


・透明ドリちゃん
昔どこかの有料放送で流したくらいで東映チャンネル初かつDVD化もまだということで見始めたけど、
特撮(特殊撮影)要素がほんの少しのホームドラマでNHKでやってもおかしくなさそうな作品。
あまり重い展開はなく妖精の国での冒険劇というわけでもなく退屈な話が多かった。
気になっていた王女も違う場所に閉じ込められたそっくりさんで済ませてしまうし。
そんな中、ドリちゃんのお父さんは厳しくも優しい人で好きだったんだけど役者さんはもう亡くなっていたとは。



○新番組
・キョーダイン
ダダニウムで食事を取るシーンは切なさを通り越して狂気を感じる。
劇場版フォーゼを先に見ていたせいかスカイゼルが女の子にしか見えない・・・

・ソルブレイン
上半身のデザインがゴツゴツしていてかなり好み。
下半身はスマートでそのギャップがまたカッコいい。
ウインスペクターに続いてロボ出てきているし3人とも人間が変身するエクシードラフトが変わっていたのか。
ソルブレインの変身シーン音楽がエクシードラフトの大門登場と似ている気が。

・シャンゼリオン
自分の父親が言うにはリアルタイム放送時(5・6歳)の頃に全部見たらしいんだけど全く記憶にない・・・
主役が浅倉(萩野さん)の時点で笑えるのに「脚本:井上敏樹」でさらに笑いがw
この頃から井上ワープがあったのかと感動すら覚えるww
スーツが重いとは聞いてたけどそれを動かす次郎さん凄い。
あまりヒーロー物っぽくない歌が変わってる。

・パワーレンジャーサムライ(シンケンジャー)
今月で前半が終り後半からはスーパーサムライでインロウマルも。
何でシンケンジャーでいう3話をアメリカの1話にしたのか疑問だったけど1・2話を前半最後に持ってきたかったからか。
おかげで2の目についての説明が最後になってしまっているけれど。

殆どの登場人物を日本からアメリカの俳優・女優に変えただけで性格もそのまんま受け継がれているけど人間だった頃の十蔵(デッカー)と薄皮太夫(ダユウ)が夫婦といった違いを発見するのは面白い。
おでん合体がトーテムポールと呼ばれケビン(ブルー)は歌舞伎役者じゃなくて水泳選手、ジェイデン(レッド)も殿と違って若干砕けたような口調と雰囲気だから馴染みやすそう。
アメリカの子供たちは漢字分からないからモヂカラを全てシンボルパワーと言い換えたりと工夫が見られる。

前に見たドラゴンナイトと違って日本・アメリカで映像が切り替わってるところが分からないくらい自然。
背景も同じで先にシンケンジャー見てないと車のナンバープレートくらいしか違いを把握出来ないようなシーンもあったりするくらいで。
スーツはパワーレンジャーの方が若干光沢がないようだけど。




151103-1.jpg
スーパーサムライになってからのOPはスーパーシンケンジャーをふんだんに強調したOPでカッコいい。
印籠丸が「スーパーディスク」の読み上げないのが残念だけど。
ドラゴンナイトのバイザーみたいに流暢な音声を聞いてみたかった。
ハイパーシンケンレッドも出るようで一安心したところで







151103-2.jpg
なんだこれは(驚愕)


パワレン独自のマッチョパワーアップもここまでやるとは。


  1. 2015/11/03(火) 19:05:44|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

SIC 仮面ライダーバース

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sicbirth.html
↑SICバース

バースを更新。
結局今回のイベントではオーズシリーズの展示が無かったようでラトラーターで一区切りなのかな。
HJで始まったディケイド&オーズの組み合わせもすぐ終る?せめてアンクくらいは出して欲しい。

今週はニンニンジャー&ゴーストがお休み。毎年のことながらライダー側は放送始まって1ヶ月かつ映画公開を1ヶ月前に控えたこの時期に休みは辛い。
来週には鎧武外伝2が発売されるので録画したBDを見返し始める。ダンス編ですら見返すたびに発見があって面白い。
何度見ても序盤のチームバロンの屑ぶりが笑えるw
ここから外伝主役になるんだから凄いけど。

CSのTBSチャンネル2でウルトラマンティガ(超解像度リマスター版)一挙放送をやるようなのでBD買ってなかったからBD変わりにこれを手元に置こうと考え契約。
一ヶ月だけの契約にしたいけど契約月に解約は出来ないようなので実質2ヶ月の契約。
スカパー自体に入る最初の契約は面倒くさいのにチャンネル毎の契約は一瞬で終るから不思議だ。
ネットから申し込んで「30分ほどで映ります」だけどわずか10分で映るし。


  1. 2015/11/01(日) 22:24:25|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する