fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

2015年度 好きな特撮シーン&フィギュア

2015年も残すところ後1日。
私生活としては会社の転勤が決まったのが大きな出来事。
初めての1人暮らしで困ることばっかり、と思いきやそうでもなく案外普通にやっていけている。
学生時代のバイト経験からか料理も苦にならないしまだコンビニ弁当に頼るような食生活でもなく。
ただ生活費や車のガソリン代はかなりかかる。

2万 家賃(会社補助あり)
3万 食費
1万 光熱費
1万 ガソリン・駐車場
8千 スーマートフォン 

に飲み会や服・散髪、細かな出費入れると10万は飛ぶ。
これに趣味に毎月5万円だからそれは貯金も溜まらなくなる。
転勤前にいっぱい貯金しておいて良かった。
え、趣味を減らせ?無理です><


・アニメ

幸腹グラフィティ・アルドノアゼロ2期
2本


俺ガイル続・ハローきんいろモザイク・プラスティックメモリーズ・FATE UBW・ニセコイ2期
5本


六花の勇者・アクエリオンロゴス・オーバーロード・わかばガール・GATE・Charotte・空戦魔導士候補生の教官・ワカコ酒・洲崎西
9本(3本が5分アニメ等)


金田一少年の事件簿R・学園都市アスタリスク・ご注文はうさぎですか2期・牙狼-紅蓮ノ月-
4本


全部で20本と去年の2/3くらいになったけど結構見てた。
今年は春・夏アニメが面白くて春アニメは続編が多く夏アニメは新作を楽しむ。
TOP5上げるなら

六花の勇者=Charotte
ハローきんいろモザイク
アルドノアゼロGATE

の順。
六花の勇者はネタバレ見ないように頑張ってたけどあまりにも面白いから我慢できずに見ちゃった。
2期はないだろうけど新刊出たら読んでみようかな。

Charotteは突っ込みどころ多数けど歩未が死んでからがとにかく面白い。
これで2クールで世界編がもっと長ければ化けてそう。
内山くんの演技上手かったしゲームなりで続きやって欲しいけどだーまえを発現見るにやりそうにないのが残念。
1度放送されたら見返すくらいは好きだったから続いて欲しかったんだけど。楽曲のレベルも高いし。

きんモザはそのうち3期やりそうだから安心して見ていられる。2期は明らかにストック残しながら放送してたし。
アルドノアゼロは1クール目の最初の3話までがピークだったけれど2クール目も面白い。
キリトやさす兄・モモンガ様みたいなアニメの俺TUEEEEEEEEは好きじゃないんだけどイナホは毎週爆笑しながら楽しんでたw
GATEは2話の自衛隊無双が面白く来月からの2期でも期待。

ワカコ酒はささやかな楽しみだったし洲崎西のアニメ化には驚いたなあ。
逆にワースト、というか期待値が高すぎたのがFATE/UBW。
UFOなら間違いない、やってくれると思ったら全然燃えないし。
DEEN映画版とどちらか選べと言われたら迷わずDEEN版選ぶ。

去年好きだった結城友奈は勇者であるやブラックブレット・ハナヤマタあたりの続編がなくて残念。
ゆゆゆはコミケで新映像出てきたようだし来年か再来年にはやりそう。
その頃には人気も下火になってそうだけど・・・


・イベント
1月 超英雄祭2DAYS
4月 悠木碧1st Concert プルミエ
10月 ドライブファイナルステージ やはり俺の青春ラブコメは間違っている続 FES

1年に4回(季節ごとに1回)はイベント行って楽しみたいのでなんとかノルマ突破。
声優ライブはあおちゃんと俺ガイルイベント中の5曲だけで洲崎西は時間無くて行けなかったのが心残り。
来年2月に伊藤かな恵ちゃん・マリコレと既に2つは決まっているけれど。
プチミレディのライブも楽しそうだから行ってみたい。

鎧武外伝のイベントは何度も応募したのに尽く外れてしまって残念。
来年(来月)の超英雄祭はチームバロンが来るから行きたいけどどちらも平日なので諦める。
今年がたまたま土日だったけど元々平日開催が多いイベントだった。ラブライブもだけど平日やると社会人は詰むから大変。

今年は「ショー」に対しての認識がガラリと変わった一年。
正直な話ショーなんて子供が見る物であってオタク・マニアが見るものじゃないだろうとバカにしていたら完成度の高さに掌返し。
超英雄祭で見てすげえ!と感心してから鎧武ファイナルのDVD見て驚きドライブファイナルステージでさらに大興奮。
ドライブファイナルは三条脚本なことも相まって自分の中ではジェネシスを無かったことにして正史扱いしてる。


・フィギュアTOP
今年購入したフィギュアの中で好きなものを5つ。







151231-2.jpg
5位 仮面ライダーゴースト GCシリーズ

ACに比べて首が可動しないなどの不満点はあるものの、パーカー状態でズラッと並べると壮観で集めていて楽しい。
未だにニュートンがラインナップされてないのが気になるのでプレバン限定でもいいから発売して欲しいな。
まだ闘魂ブーストは買ってないけど年明けには買うつもり。











151231-3.jpg
4位 フィギュアーツ ドライブ タイプフォーミュラ

先日発送されたばかりのタイプフォーミュラ。
ドライブライダーの中ではかなり好きなデザインであのF1を人型にしたようなフィギュアを手に取れて満足。
出来れば一般かWEB限定のシール張った状態が良かったけれど。













151231-1.jpg
3位 ウルトラヒーロー500

サイバーカードと連動するようにウルトラマンのソフビにも手を出す。
旧800シリーズに比べるとまだまだ充実してないけれどマイナーなウルトラマンらも出して欲しい。
見終わったネオスもそうだし平成ウルトラマンの最強フォームもそれぞれ出して欲しい。
まだエクリプスやシャイニングゼロあたりしか出てないから。

先日は2万5千円もするガタノゾーアの注文が始まったけどとても手を出せない。
あれにグリッターティガ付いちゃうから一般発売で最強ウルトラマン揃うことはなくなってしまったかも。
超8に出て来たグリッターバージョンとしてなら出せるけど。
以外にもグリッターティガの立体化で全身金色じゃない最終回のカラーリングで出したのがないから貴重。












151231-4.jpg
2位 フィギュアーツ 真骨彫 仮面ライダークウガ

真骨彫からクウガ(とトライチェイサー)。
09年に発売されたクウガよりも本物に近づき上半身を見ればもうスーツそのもの。
当時はよく動くクウガのフィギュアってだけで貴重だったけれど、この時代にようやく満足のいくものが。
アルティメットフォームやダグバまで真骨彫として出るようだし来年は主役基本フォーム以外にもスポットが当たりそう。












151231-5.jpg
1位 S.H.フィギュアーツ 鎧武シリーズ

今年はパイン&マンゴーセットに始まりヨモツヘグリ・マリカ・シグルド・ナックルなどが発売。
どれも出来がよくパインの予想外のカッコ良さに驚きナックル発売でテレビ版アーマードライダーが揃ったりと感動。
やっぱり龍騎・鎧武のような多人数制ライダーは揃えてなんぼのところはあるし。
それでいて個々の出来も良いから集めるのがとにかく楽しいし嬉しい。
今の注文はロードバロンしかないけれどテレビ登場ライダーは出し切ったし映画や外伝ライダーも発売して欲しいところ。



最後に今年(2015年)の特撮作品の好きなシーンTOP10を。
いつもはシーン毎に選んでいるけど今年は本当に面白い作品ばかりでシーン毎では10個に収まらなかったので作品単位で。



10位 ゼットら参戦   トッキュウジャーVSキョウリュウジャー

映画自体は微妙だったけどこのシーンは大好き。
見に行った映画館も「え・・・?」とどよめきが上がるくらいだったし。
「次なるはシャドーライン!漆黒の男爵、ネロ!!・・・え、私だけ?」がまたツボに入る。
敵が力を貸してくれる展開が好きで平成2期ライダーでは何度かあった展開だけど戦隊でもやってくれた。
前年のフルスロットルでもハートらが参戦してくれたし、地球の生物が宇宙の侵略者を拒んでいるような構図は好き。












151231-26.jpg
9位     カクレンジャー・ハリケンジャー客演        手裏剣戦隊ニンニンジャー第7話

映画やVシネとかのどこかのタイミングで1度はやるだろうと思っていた忍者戦隊の集結が7話という早い段階で実現。
小川さんはゴーカイジャーに出演してくれたけどヒュウガだったので今回はサスケとして出演してくれた嬉しかった。
現代CGでの変身シーンや満月切り、「成敗」は嬉しかったなあ。
カクレンジャー手裏剣・ハリケンジャー手裏剣使う時のBGMも燃えたし当時のアメコミ演出までやってくれて満足度高かった。
ニンニンVSトッキュウでは特にゲスト出演無いからもうカクレンジャーやジライヤといったゲスト出演は望めないけど1年間楽しませて貰った戦隊。
あわよくば帰ってきた~や来年やるであろう40戦隊を記念した199のような映画でまた出演してくれるかもしれないので期待。


















8位 牙狼-GOLD STORM- 翔
雨宮監督が手掛けたことでようやく「牙狼」の仲間入りを果たした気がする。
闇を照らす者の時点でCGは力入ってたし映画→テレビシリーズとどちらのクオリティも満足。
従来のガロの姿で戦うのもカッコよかったし翔になってからの鎧デザインがカッコ良すぎる。
特に10話での電撃を纏いながらの攻撃が好き。普段は烈火炎装なだけに雷は珍しいから。
また牙狼闇での空中戦闘が凄く好き。クロウもだけど10年越しに翼人を見た気分だから。

















151231-17.jpg
7位 ウルトラ10勇士&ファイトビクトリー

ギンガビクトリーが大好きな身としてはこの映画は外せない。
とにかくカッコいいウルトラマンたちを見れた最高の映画。
そりゃ光線名言わないで欲しかったとか細かな要望はあるけど50分間は興奮しっぱなし。
過去の合体ウルトラマンだとガイアSVやフェニックスブレイブのように主役ウルトラマン色が強かったりレジェンドやサーガのように原型を留めてないのもあるなか、
ギンガビクトリーは本当にギンガとビクトリーの割合が5:5で本当に2人が合体したようなデザインでカッコよかった。

ファイトビクトリーでギンガビクトリー負けたのが残念だけど、ここで負けて「合体ウルトラマン=無敵」というイメージを無くしたことで後の作品にも出しやすくなった気はする。
エックスにも出たし来年の映画にもギンガビクトリーとして合体するようでゲスト出演ながら登場率は高いし。






























151231-66.jpg
6位 仮面ライダー4号

仮面ライダー3号の後日談でありながらファイズ後日談でもあった仮面ライダー4号。
意外と予算があったのかCGも使われていてアクションシーンがカッコいい。
ファイズ・ゼロノスというディケイドでも見れなかったコンビの戦闘やフォーミュラVS4号のライダーキック対決など見所は多い。
最後まで剛を殺したことには抵抗あったから来年4号枠で新作配信があったとしてもマコトを殺すようなことはしないで欲しい。




















151231-13.jpg
5位  進ノ介&エイジの同時変身 初代ドライブピットシーン  劇場版仮面ライダードライブ サプライズフューチャー

「俺たちは仮面ライダードライブ!」

CMで何度も流れて映画本編でも大好きだったこのシーン。
動きが完全にシンクロしていて凄く感動したしこの瞬間、本物のエイジはいいやつなんだと分かったからとにかく嬉しかった。
タイプスペシャルのデザインは今でも好きになれないけど変身時の青エフェクトがカッコいい。
未来で戦っていたダークドライブ絡みのエピソードは見てみたいからサーガや小説に期待。

初代ドライブピットでの会話シーンは本当に感動して涙目になった。
元々テレビ放送で「ベルトさん怪しくね?」と疑っていたところに父親のように語りかけてくるものだからグッとくる。
多分これはリアルタイムで見てないと味わえない感動かもしれない。

自分としては平成2期夏映画を「1年の総決算」として求めていてそのお手本のような映画だった。
平成2期夏映画の中では一番好き。
それだけにキングオブコメディが出演していたからちゃんと発売できるかが気になる。

















4位 エックス・ギンガ・ビクトリー 3人同時変身  ウルトラマンX14話

記憶に新しいウルトラマンエックスから。
ネクサス回やラストの対グリーザなどの印象に残るエピソードは多いけど何度も見返すくらい好きなのがこのエピソード。
10勇士・ファイトビクトリー・Xと3回もギンガビクトリーの出番あるとは思わなかった
本放送時に満足したところで総集編のOP入りと2度おいしいこの客演回。

アクションシーンはもちろん、変身シーンはさらにカッコ良い。
「エックス、ユナイテッド!」「ウルトラマンギンガ!」「ウルトラマンビクトリー!」
と次々音声がなりウルトラマンが飛び出してくる映像は必見。
10勇士・ファイトビクトリーと坂本監督様々ですわ。
























151231-25.jpeg
3位 鎧武外伝 

30分×2ライダーの密度が非常に濃く最初から最後まで面白かった。
途切れることなく新作情報があったから自分としては鎧武2年目な年でもあった。
結局シフトカーにはまりきれずロックシードにはまったままで発売されたDXロックシードは全て買ったし。
今年だけでドラゴンフルーツ・リンゴ・ウォーターメロン・レモン・マロンエナジー・ザクロと6個も新作があるのに驚き。
来年5月はダークネスがあるし外伝3があればさらなる新作もあるしでロックシードは終りそうにない。

「斬月」は予想通りのダークさで最後の凌馬が全てを持っていったのには驚き。
ギャグメインと思われた「バロン」でさえかなり重い仕上がりになっていたし。
「デューク/ナックル」は小説待ちな点もあるけれどノーマル斬月との戦闘やナックルジンバーなど見所もまた多い。

来月の超英雄祭にチームバロンがやってくるしそこで小説や外伝3の発表があるかも?
去年の英雄祭も剣BD-BOXとか発表されたから何かしら新作発表はありそうだし。
そして2位























151231-20.jpg
「俺は2度と、俺の中の炎を見ることはない!!」








151231-21.jpg
「隠れろ」









151231-9.jpg
2位 ララ死亡~レオン復活 牙狼~炎の刻印~


実写版含めても神回中の神回。
鎧越しの涙はもうやばい。
EDで期待していた白コート羽織ってきてララ似の女の子を守るために戦うのが泣ける。
前半のアルフォンソとの一騎打ちも良かったし本当に素晴らしい出来。
ようやくアルフォンソと一緒に戦えるようにもなったしこれまでのモヤモヤが一気に吹っ飛んだ。











151231-10.jpg
151231-11.jpg
「この思いこそが・・・永遠だ」


震えたわ。
動じないメンドーサもラスボス感あるし頭が良くてパワーもあるというかなりの強敵。
牙狼の強化形態だと翼人・翔のツートップなんだけどそれに迫る勢いで好き。
アーツで来月からレオン牙狼の受注が始まるけど是非双烈融身も出して欲しい。
トッキュウジャーで流石の小林脚本も終ったかと思ったら全然終ってなかった。




そして第1位は

































151231-14.png
151231-16.png
151231-15.png
1位 仮面ライダードライブ 45話&46話 

今年一番の盛り上がりとカッコ良さだったのがこれ。
まずは45話のスピードロップからして驚く。
その場でジャンプしてキックでしょ?と舐めてたら3人がかりのスピードロップで大興奮。
ただでさえカッコいいスピードロップにマッハにチェイサー、バイク2台も加わっての連続攻撃でドライブ史上最強のカッコよさ。
スピードロップはカッコいいのに使用回数少ないのが不満だったけど吹っ飛ぶくらいのカッコ良さ。

5人同時変身もカッコよくテンション上がる。
メディックよりはブレンが好きだからここまで生き延びて欲しかったけど展開的に仕方ない。
フィギュアーツでブレン出たらメディックの代りに飾りたい。その前にタイプトライドロン出ないといけないんだけど。

ゴルドドライブ決着戦も2号ライダーで実質ラスボス撃破という大快挙。
これまでの扱いが散々だった分、最後の最後でようやく活躍の場を貰えた。
加速演出もカッコよく「返せよ、それは俺たちの武器だ!!」っていう台詞もお気に入り。


好きな作品・シーンTOP10でした。
数年前までは作品数の割にイマイチな作品が多かったけれど今年はどれも面白くて楽しめた
炎の刻印は来年映画やるしドライブも小説にサーガが残っていたりと楽しみが続く。
最近のヒーロー作品は最終回ではい終り、ではなく映画やVシネと続きがあるのが嬉しい。
新作玩具も付いてくるから買い揃えてきた人には嬉しいし映画館でやる訳ではないから本当に好きな人だけが見れば良い状態。
映画館でやるとどうしても「見に行かないと!」って変な義務感出ちゃうけどVシネならそうではないし。
未だにハリケン・デカレンのVシネ見てないしね・・・

今年も1年間ありがとうございました。
2016年もよろしくお願いします。
みなさんよいお年を。


  1. 2015/12/31(木) 09:10:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

ニンニンジャー第43話「伝説のニンジャ!妖怪かるた大作戦」

年内最後の放送はシュリケンジャー登場。
OPがレジェンド仕様になってないからマジイエローのようにガッツリ絡む訳でもなく。
それでも冒頭からお得意の変装で旋風になりすましたりカルタやったりと長い間出ていた。
ジライヤやサスケ、鷹介に触れられていたのが嬉しかったけどハリケンジャー絡みでの言及は無かった。


カルタをしながら1年の振り返り。
そういやこんな妖怪いたなーと思いながら見てた。
今でもすぐに出てくるくらい覚えているのはカーリーと西洋妖怪かな。
おでんのチームプレイなどは懐かしい。

ちゃんと新妖怪もいてフダガエシが登場。妖怪の神ではなく紙だった。
カルタ世界で戦う妖怪らがまた懐かしい。
これまでとは違う!とばかりにペアの組み合わせながら圧倒。
実際は再生怪人ということで弱くなってはいそうだけどヤマビコに騙されないあたりは成長が分かりやすい。
「本物はここにありやす」
「カーリー!!」
の喜びようが本物だw

縮尺縮小の術が聞き取れて感動したw
振り返りでも最初の方のアフレコ声が流れたけど目に見えて成長してる。
冒頭の「ニンニンゲーム!」も新しくなってからは大分良くなっているし。
アントマンのように小さくなってせっせとアクションは好天の写真庇ったりと細かい。

今週はシュリケンジャー登場のインパクトよりも有明の方を見ているのが辛い。
「萬月~」と必死に探す姿は流石に可哀想だしとても真実を口に出せない正影なんかも。
幻月としては自身が復活するために有明の方も萬月も捨て駒だったのかな。

予告が力入ってて釘づけになる。OPで5人揃うシーンも再現され蛾眉雷蔵も復活するようだし。
ゴーストと違い1週お休みどころか2週お休みで次の放送は1月17日。もうVSが迫るタイミング。
代りに10日の放送ではトッキュウジャーVSキョウリュウジャーが。
準新作を朝から流すのは凄いけど何もあんな微妙なVSを放送しなくとも・・・


  1. 2015/12/28(月) 20:58:30|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼 -紅蓮ノ月-第12話(特別編)「曲宴」 感想


また鍋かよwww
アルフォンソOUTの雷牙INで面子は同じw
先週のnmkw2作連続鎧召喚には驚いた。
デザイン的には剣を使うダンでカッコよかったけど「うおおおおおおおお!!」の叫び声が完全にレオンw

新情報では新しい牙狼の姿も。
双烈融身のように最終回でパワーアップなのか牙狼闇のように途中でのパワーアップなのかは分からないけど雷吼にも専用形態があるようで一安心。
流牙・レオンのような不完全体が無く最初からオリジナル版だと面白味が無いし歴代主人公には独自の形態を持ってほしいから。


  1. 2015/12/27(日) 21:16:31|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第12話「壮絶!男の覚悟」

始まる前のデレステCMに中居くん出て来てビックリ。
トップアイドルも大変だ・・・

残り21日があっという間に過ぎて消滅当日を迎える。
御成とアカリだけでなくシブヤとナリタまで奮闘してるから仲の良さが分かる。
必死に奮闘するアカリらと違って残された時間を過ごそうとしているタケルが切ない。
ラスト1日になり涙するアカリと御成は「切ない仮面ライダー」っていう初期のキャッチコピーらしい。
前半の切なさがグッときただけにテロップが本当に邪魔。不快な気分にしかならない。

アランがマコトの目的を知らないのが意外だった。
何もかも知っていて配下においているものとばかり。
先週の「何が起こっているんだ(唖然)」もだけど、あちらの世界では帝国の息子という良いポジションではあるけど
アイコン関係については殆ど知らないおぼっちゃんだったりする?
生き返らせることを拒否したのはカノンが眼魔として復活してしまうからかな。
「ケジメ」を含めて次回放送分で色々判明しそう。

ジャベルとの戦闘はゴーストもスペクターも1対1では適わない。
先週も2人がかりの連続GCでなんとか戦えている感じだったし。
「俺がみんなを守る!タケルの思いを未来へ繋いでみせる!!」「俺に構わず逃げろ!!」
は完全にヒーローww
「いつの間にか俺を超えたな」は爆笑しそうになったw
カノンにも「タケルくんのために出来ることないかな?」と言われたんだから一緒にアイコン探すシーンあっても良かった気が。


死後の世界?では龍が登場。
抱きしめて解決っていうのはタケル(息子)と同じ。
普段ならご都合主義かよwって書いちゃいそうだけど映画での親子3人の絆を見たら謎の説得力が生まれてくる。
数少ないあの映画見ておいて良かったと思える点。


闘魂ブースト魂は完全にジャベルを超えていてオレ魂のパワーアップ版といったところ。
カチドキ・フォーミュラの中間フォームがノーマルフォームの正当進化だっただけに最初のパワーアップでもうそのポジションに。
CMや予告見るとベンケイは闘魂ブーストのフォームチェンジらしいからジンバーチェリーやフォーミュラのピットクルーみたいな感じかも。
最初の必殺技がライダーキックというのが嬉しいね。サングラッシャーをポイ捨てしてキック体制に入ったのは凄く嬉しかったw
赤いライダーが走ってキックは完全にクウガですわ。助走してからというのがたまらない。


ゲキチョッパーの人だから期待してたけどジャベルがあっさり退場して意外だった。
ここで生き延びられたらそれはそれで不満出るけど、専用形態もなく呆気ない。
(ネタバレ伏字)

バレ見るとまだ生きているようだけど結局専用の怪人体はな無さそう・・・



これが年内最後の放送で次回は1月10から。
流石に三が日に放送するのは無理だった模様。放送したダブルすげえな。
タケルを殺したゴーストとの対決だけど存在をすっかり忘れていた。
ここでリベンジとなるか逃げられるかは分からないけれど。


仮面ライダー45周年を企画して東映youtubeでネットムービーも。
ダブル~ドライブの平成2期ライダーのアイコンを使ってそれぞれのフォームにチェンジ。
ウィザード魂がカッコいい。元々ローブ着てるから違和感無いし。
クウガ~ディケイドのアイコンはWEB限定での発売で2期ライダーはガシャポンやSGでの展開とか。
かつての平成・昭和のレジェンドアイテム投げ売り畑を見るとこの売り方で正解な気がする。
ドライブの(チェイサー)バイラルコアのように劇中登場アイテムが詰まれている方がまだマシに見えるというか。


  1. 2015/12/27(日) 12:42:50|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買物

画像無いけどフィギュアーツデッドヒートマッハと魔戒可動ギルが到着。
ギルはカッコいいけど所々サンプルと違って残念。
魔戒可動の本は延期したけど「翼人ゼロ」の画像も出たし期待が高まる。
デザインも1期版ではなくMAKAISENKIやZEROのリニューアル版になっているから。

デッドヒートマッハ到着に喜んでいたらチェイサーマッハの予約が始まりビックリ。
既存の組み合わせで済むとはいえ先に出すものがあるような・・・
46話の活躍は最高にカッコよかったけどフィギュアとして欲しいかと言われるとそうではないので注文はしないかな。
プレバン4月分は抽選のプロトドライブとバーニングエフェクト、5月分はDXユルセンだけだし財布が平和だ。

チェイサーマッハが5月なのにムサシ魂が8月で3ヶ月も差があって以外。
先に注文始まっていたロードバロンよりも早いし届くころには次のライダーの情報来てそう。
鎧武系が来なくて残念だけどまだ6月分出揃ってないし7月分は始まってもいないから期待。
マスコレ鎧武のページにはいつの間にか佐野くんインタビューが乗っているし早くダークネスロックシードの紹介動画を載せて欲しい。
番組終って1年以上経つのにまだ佐野くんは鎧武に関わってくれるから嬉しい。先日のテレビも凄い活躍だったし。




○学園都市アスタリスク
最終回迎えたので。
テンプレ糞アニメの部類だろうけど糞アニメ愛好家としては文句言いながらも見続ける好きな部類なので楽しめたw
主人公が無双しそうだけど出来ない絶妙のパワーバランスが好きだった。
ヒロインもNO1じゃなくて9位という微妙な順位も好きだったし。
田丸氏のカッコいいようなヘタレが入ったようなあの声は好き。加隈ちゃんのいすずのようなあの系統の声は好きだったし。


○ご注文はうさぎですか??
こちらも最終回
写真に写っていたココアが可愛い。
1期ではメイン5人が同時に絡んでいるシーンが少なく残念だったけど2期では一緒にいるシーンが増えていて嬉しい。
それでいて青山さんや姉のようなサブキャラにもたっぷり映っていたし。
3期やるストックあるかは分からないけど人気あるしOVAでもなんでもやりそうな気はする。
それよりも元旦のRhodanthe*ライブできんモザ3期の発表をですね・・・

○アクエリオンロゴス
ピークは先週で今週は消化試合、のはずが意外と長かった陽と総のバトル。
「私たちの声を「いらない」は面白かったけど流石に長すぎる。
1クール目はつまらなかったけど2クール目から盛り上がってきて
努虫死亡から先週のアクエリオン第2章流れてくるところは本当に最高だった。
完全に歌で誤魔化しにきているけどEVOL大好きだから「畏れ! 」だけで一気にテンション上がる。

新作あるならストーリー面白くしてほしいな。
ロゴスは途中から1期・2期の世界観と繋げるとばかり。
そのために第1話でEVOL後日談やったのかと思ったから。
キャラデザも1期系統に戻ってしまったしEVOLのオタクに媚びたような深夜アニメ全開のデザインにして欲しい。



  1. 2015/12/27(日) 11:35:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX最終話「虹の大地」

7月に始まったXも最終話。
ギンガ・ギンガSよりも長く休止期間が無いにも関わらずもあっという間。

OP無しでいきなり本編が始まり大地救出へ。
副隊長が真っ先に私が行きます!というのは正義感や責任感が強いのはもちろん、同じ(元)ウルトラマンとして助けたいという気持ちが強かったのかもしれない。
助けに行くアスナがヒロインやってる。スイッチを押されようとしても無意識に止めようとする演出も好き。

この間に奮闘するXio隊員らがカッコいい。
なんと言っても神木隊長の「サイバーゴモラを起動しろ!私が行く!!」「アスナが必ず大地を連れて帰る!我々が最後の砦だ!!」は本当にカッコいい。
ウルトラマン終盤だと隊長が前線に立つ機会が多いけど今作もまた。
特に神木隊長は演じる神尾さんが真木(恐竜グリード)だったこともあって余計ギャップを感じてカッコいいから。

グリーザは第2形態を経て最終形態に。
スパークドールズを無数の手がかき集めるシーンはさらに不気味さを増している。
先週のネバタ支部でSDが消滅したと言っていたけど実際には吸収されたかな。
ソフビバレなどが来た当初はこれの上があるのではないかと思われたけどまんま最終形態であった。
最終形態でゼットンの声が聞こえたような。(多分・・・)

エックスが復活してからの戦闘だけれどグリーザに勝ったことに対してイマイチ納得できなかった。
公式サイト見たら「敵から受けた攻撃エネルギーを加えて跳ね返す」とあるから攻撃当たるようになったのには納得したんだけど
第2形態があれだけ強くて歯が立たないくらい圧倒的だったのに今更エクスラッガーの一撃喰らったくらいで逆転されても。
直前にカウンターの如く突っ込んだエクシードエクスラッシュも真正面から止められているだけに。
結局特撮作品の特有の勢いでなんとかなってしまった感じが強い。

最後のモンスアーマーはハイブリットアーマー。
全てのSDを取り込んでOPにあるカード演出を本編でやってくれたのは嬉しい。締めも大好きなザナディウム光線だし。
けれど全てのSDというよりは今まで使ってきたモンスアーマーの合体という印象が強かった。
結局最後までアーマーは好きになれなかったな。
この半年間、いかにアーマー使わずザナディウム光線を見せてくれるかに注目してたから。
エクスラッガー誕生も分かったような分からなかったような・・・

という訳でエックス最終回でした。
最後なのに不満ばかりになってしまったけれど、それまでに先週の話と今週のエックス復活までが面白かった。
グリーザに対して強くなった、弱くなったと捉えるかどうかで随分変わってきそうなエピソード。
カッコよさでは最終形態が好きだけど強さ・不気味さは圧倒的に第2形態の方が上。
少なくとも不気味さに関しては自分が見てきたウルトラ怪獣の中でもトップクラス。

まだ映画もあるからしんみりとした、いかにも最終回という雰囲気ではなく大きな危機を乗り切った感じの終わり方。
怪獣との共存も具体的に何をするわけではなく夢の途中ということで一区切りでそこは消化不良。
春の映画は明らかにバトルメインで共存どうこうをやってる余裕は無さそうだし。
使わなかったサイバーカードも多くネクサスやギンガビクトリーは映画待ちかな。


  1. 2015/12/25(金) 22:41:33|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ニンニンジャー第42話「オトモ忍ウォーズ!ネコマタの逆襲」

タイトルの「オトモ忍ウォーズ ネコマタの逆襲」って帝国の逆襲にかけてる?
シュリケンジンを奪われたことでピンチに陥る一同。
忍び込もうと思っても萬月は鼻が効くから難しいと結構詰んでる状況。
旋風が動くことになったけど天晴が止めないのが意外だった。

旋風は忍者の臭いがしないから萬月相手にもバレなかったけど、流石に怪しい挙動で気付けよとは思うw
ここは萬月をも騙しきる八雲の魔法が強いのかもしれない。
もう出ないと思われたネコマタがまさかの再々登場。
「従兄弟の後輩のはとこの~」ってもう他人だろww


天晴以外の5人が結界を張り萬月と一騎打ち。
この託されている感じがたまらない。
安易に超絶にならず二刀流で戦う姿がカッコいい。
それでも萬月には通用せず結界も破られピンチになったところで好天の助けが。
終極忍シュリケンの威力は凄まじく萬月らを圧倒するほど。

ライオンハオーは文句言っていたけど最大限の助力かと。
奪い返したシュリケンジンの神輿にも乗ってくれたし、ライオンはーに旋風と凄い組み合わせ。
ライオンハオーが外に出ても操れるようで次々合体。
懐かしのパオン丸らも登場でゴーストと同じくクリスマス回らしい作り。

1ヶ月くらいしかいなかった萬月だけれど存在感は抜群。
特に蛾眉雷蔵が退場してから幹部側の動きが少なかったし久しぶりに動いた感じが。
ここにきて九衛門の正体も判明。
正影も有明の方も知らないということは母違いかな。
隠し子か何かだったら「十六夜などというものはおらん!」という正影の言葉も分かるし。


  1. 2015/12/24(木) 20:44:12|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴースト第11話「荘厳!神秘の目!」

ついに15の眼魂が揃うも西園寺消滅。
演じる森下さんはオールアップのようで「これで終り???」と唖然。
いかにも怪しい人物で全ての謎が解決されないまま出番終ってしまった感が。
龍ら3人で研究していた事実が分かったからそれを元に過去が展開されるものとばかり。
15個の眼魂を集める鞄作ったり強力な結界張ったりと普通の人間には出来ないようなことをしていたのに「ベルトを持ってないから無駄」の一言で片付けられてしまうとは。

アランですら「何が起こっている・・・」と誰も状況を把握出来てない。
グンダリという巨大な蛇?は貴重みたいだけど大きいのが強みであって1体1体
グレートアイに入れるのはタケルだけ。
ユルセン(仙人側)もグンダリも入れなかったからベルト持ってる人だけ?
無難にというかやっぱりというか願いはカノンを生き返らせること。
分かっていも「俺の望みは―」でCM入るまではハラハラする。






gost11-1.jpg
カノンが生き返ったところは抱きかかえた映像を先に見せるのではなく最初にタケルの口から聞きたかったな。
これでマコトも丸くなる。
「お前・・・本当に甘い」は照れ隠ししながらもお礼が入っていて見ていて嬉しくなる。
ジェネシスでのキャラも少し経ったらこんな感じになるだろうと思ったら案の定。
元々悪いやつじゃないのは分かっていたし「タケルを倒してまで・・・」で後悔の念も見ることが出来たし。
幼馴染4人が揃うシーンは結構感動した。





gost11-2.jpg
対ジャベル戦に。
これまで敵対したりジェネシスでの4人同時変身はあれど、並び立っての変身は初めて。

映画でも感じたけど敵が眼魂押した時に何の音もならず身体に吸収されていくのは寂しい。
怪人体になった後わざわざラファエロとか口にしてるけどガイアメモリやロックシードならアイテムが喋ってくれるから便利だと実感したし。









gost11-3.jpg
クリスマス回に相応しく怒涛のゴーストチェンジ。こういうのを映画で見たかった。
御成ら3人が探して渡してくれる流れがいいね。
一発ネタに思われたベートーベンが再登場。これが最後かもしれないけど。
ロビン&ノブナガの射撃コンビがカッコいい。
今のゴーストはロビン・ベンケイの2強だろうからノブナガと共闘する姿は様になる。

それだけにスペクターがツタンカーメン・ノブナガしか変わらないのが惜しい。
エジソンが戻ってきて嬉しい反面、スペクターが使って少しでも数を合わせた方が良かったんじゃないだろうか。
せっかくスペクター用に角2本の頭部も作ったんだから。









gost11-4.jpg
さらには巨大戦も。空撮が迫力出ていて見応えがある。
ウィザード劇場版の「ウロボロス」と同クオリティの映像をわずか数年でテレビシリーズでやってのけるとは。
スペクターがバイクで尻尾を走るところはオーズ劇場版でガラのところへ向かうのを思い出したし。

ダブルライダーキックが妨害されたのは残念だけれど今いる偉人の力を組み合わせたライダーキックで締め。
ちょっと盛り上がりに欠けた気がするけど現時点での集大成キック。
ジャンクションにある偉人集合はこれのイメージだったのかも。
偉人が集まった時はブースト眼魂になるものとばかり。
ムサシが喋れるのには驚いたけど東映公式を見たら

チ「ん、ムサシが喋るということは…?!?!?」
さあ、劇中で登場するパーカーにも今後は注目してみてください。

ということで他の偉人も喋れるっぽい。
来週が年内最後の放送でタケル生存かどうかが決まりそう。
散らばった眼魂15個集めるとすぐに望みは叶うのかな?
闘魂ブーストのお陰でしばらく延命ってのが妥当だろうけど。



  1. 2015/12/20(日) 20:36:46|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

スターウォーズ フォースの覚醒 感想

151219-3.jpg
待望の新作、スターウォーズ・フォースの覚醒を見てきた。
ネタバレありの感想なのでご注意を。

続きを読む


  1. 2015/12/19(土) 20:37:05|
  2. 実写映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ウルトラマンX第21話「美しき終焉」

ネクサス客演も終り最終エピソードに突入。
ウルトラフレアが起きた原因にもなったグリーザが登場。
前半のほのぼのした雰囲気とは一点、後半はシリアスというかとにかく不気味。
ハヤトの実家が蕎麦屋ってエピソードも1年番組ならメイン回でやりそうな題材。
マモルが愛を口にしたのも感動的な家族エピソードとかありそうだし。

手始めにグリーザが襲来したのはネバタ支部。
戦艦の一斉攻撃をかわすのが気持ち悪い。まるで板野サーカスのようだ。
スパークドールズを狙ってきたけど怪獣として復活させる訳ではなく消滅させたのだろうか。
エックス(ウルトラマン)からXio(防衛隊)に連絡するシリーズ通しても珍しいシーンも。
ちゃんと敬語で話す隊長が好き。
ウルトラマンから協力要請出すのも珍しい。これもウルトラマンと防衛隊の戦力差が少ないからこそ。

止めるアスナを振り切りエックスに変身。
変身しながら空に飛んでいくカットもまた珍しい。
ネクサス回直後だからこそ大地=エックスと知らされた時の副隊長の表情から察するものも。
副隊長に限らずXio内では大地=エックスとは思わなくとも「もしかして俺たちの中にウルトラマンが?」って考えているメンバーはそれなりにいそう。

バンクなしでエクシードエックスに変身するのがカッコいい。
やっぱりウルトラマンのパワーアップもバンク無しの方が好き。
サイバーゴモラ・ジオマスケッティが揃うシーンがカッコいい。
それだけに手も足も出ないグリーザの強さが際立つ。
ジオマスケッティの攻撃が避けていくし序盤の戦艦ミサイルも全部交わしたのではなく、当たりそうなやつも不思議な力で避けていったのだろうか。
ただ避けるだけでなくサイバーゴモラの頭突きも止めたりとパワーもあるし後ろからビームとまさに隙がない強敵。
というこのシーンの長回しが凄すぎる。グリーザの動きは担当する監督によって違いが出そうで面白そう。

エクシードエックスへのパワーアップでバンクが無かったのが嬉しかっただけに、エクシードエクスラッシュがバンクで残念。
これまでエクシードエクスラッシュ=勝利確定のようなものだったから、そのお約束すら通用しない強敵っていうのは出せていたけど。
個人的にエクシードエクスラッシュよりもエクスラッガーショットを破ってくれたほうが絶望感あったかな。
近年のウルトラマンの中ではかなり絶望感や不気味さを打ち出してきた怪獣ではあるけど、ガタノゾーアやゾク(第1形態)・イフ・エンペラー星人の方が絶望感あったなあと。

第2形態ですら手も足も出ないのにさらに最終形態まであるのはBLEACHのウルキオラを思い出した。
そもそも15年前はどうやって勝ったんだろ。
昔はエックスの方が強かったけど15年の間にグリーザがパワーアップしたとか?
エックスの必殺技はザナディウム光線だけどそれは大地とユナイトした結果使えた技だろうから本来は従来のウルトラマンのような破壊光線があってそれを使っていたのかも。


  1. 2015/12/19(土) 00:59:49|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ドライブ シークレット・ミッション type LUPIN! ~ルパン、最後の挑戦状~  感想

driverupin1.jpg
テレビくんの全員応募サービス、「超バトルDVD 仮面ライダードライブ シークレット・ミッション type LUPIN! ~ルパン、最後の挑戦状~」が到着。
11月応募分で今到着だから1ヶ月ちょっとで早い。







driverupin2.jpg
パッケージ裏にはフルスロットルを見ていない人のためにルパン解説。
見てない人が注文するとは思えないけど発売元がテレビくんらしく子供へのフォローも忘れない。
出演キャストは進ノ介・霧子・剛・チェイスの4人。

フルスロットルでのベルトさん修復が触れられていて意外。まさかここで拾うとは。
外伝ナックルといい公開から1年経って急にフルスロットル後日談が続くから驚いた。
あの頃はまだチェイスもロイミュード側(魔進チェイサー)でルパンに負けたまま終ってたんだった。








driverupin3.jpg
フルスロットル後も進ノ介に挑戦し続けていたとは思わなかった。
壮大なバトルを繰り広げた割にはしょぼい争いで笑えるw









driverupin4.jpg
変身前のゾルーク東条も登場。
流石にピース綾部は出演しなかったけれど声をあててくれただけでも大満足。
色々な顔を持つ設定があるから仮面で隠していても不思議はないし。









driverupin5.jpg
出演キャスト全員の変身後も。
時系列は最終決戦前のどこかだけど、サプライズフューチャーの後かつブレン死亡前あたりかな。
ルパンが「仮面ライダールパン」と名乗ったところはあれ?と思ったら案の定偽者。









driverupin6.jpg
タイプトライドロンへの変身で援護するルパンがカッコよすぎる。
この2人の連携見れるだけで1500円払う価値ある。








driverupin7.jpg
一番驚いたのがハンドル剣にシフトトライドロンをセットしたこと。
最強フォームのアイテムを武器にセットするのはいいね。
バリズンソードと違ってハンドル剣は最強フォーム専用武器というわけではないし。
特に鎧武では「極チャージ」がありそうで無くてモヤモヤしたから使ってくれて嬉しい。









driverupin8.jpg
タイプトライドロンの姿のままトライドロンが旋回する貴重なシーン。
テレビや映画の予算ならこのままスピードロップに派生したかも?

最後はルパンガンナーを残し消滅。
放送当時は気付かなかったけどベルトさん封印シーンではルパンガンナーがあったしちゃんと回収した模様。
見る前はタイプトライドロンに負けて死ぬのかと思ったけどそうではなくて安心。
「仮面ライダーの名は返そう」もだけどこの潔さが魅力の一つでもあり人気の要因かも。


という訳でTYEPルパンでした。
本編は10分しかないけど1500円と安いしピース綾部が声を当ててくれるしで十分楽しめた。
欲を言えば「サーガ」枠の長編でやって欲しかったけどまた綾部呼ぶの大変だろうしチェイサーが売れるかどうかも分からないから作れる時に作ってくれたのは良かった。
「仮面ライダージョーカー」のように役者にもファンにも望まれているのにやらないよりはずっと良いから。

当たり前だけどドライブって面白い作品なんだと再認識。
これ見たのがジェネシスの後で良かった。心のリハビリになる。
テレビくん買って応募したら届くのがジェネシスの前だから危ないところだった。


  1. 2015/12/18(金) 00:02:20|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

SIC 仮面ライダーバース・プロトタイプ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/sicbirthpuroto.html
↑プロトバース

SICプロトバースを更新。
プレバンだと6月分まで受け付けているけどSICサイズで注文したのは今月の魔戒可動ギル、SICギャレンK(HJだけど)、ラトラーターくらいでしばらくお休み。
アーツも最近はすっかり数が少なくなったし寂しい。
これで懐に余裕が出来るかというとそうではなく高額商品は続く。









151216-3.jpg
まずはその尖兵?としてレンジャーキー ロストエディション。
2月にメタルヒーロー、3月にトッキュウジャーと吐きそう・・・
トッキュウジャーが届いた頃にはニンニンジャーのレンジャーキーが始まるかも。
ハイパートッキュウジャーがラインナップされてないのを見るに超絶も出ないだろうか6人+最終回の特殊フォームとか入れても10本いかないかも。

公式にゴセイグリーンがカウントされて立体化。
イラストもカッコいい。モチーフはイルカかな?
ジュウレンジャー・オーレンジャーと子供の頃の刷り込みか、口がデザインされているマスクは大好き。





151216-4.jpg
箱がここまで傷んだ状態でやってくるのは初めて。
箱はよほど気に入ったやつ意外は捨てちゃう派だけどちょっとショック。






151216-6.jpg
11本中半分近くがリデコ。
メタリックだと思っていたイエローバスター(イエローラビット)は従来のままだった・・・
「帰ってきたゴーバスターズ」は好きだから特命&動物で並べられるのは嬉しいけど。
地味にブラックピューマが好きなので出してくれたのは嬉しい。








151216-1.jpg
ボーナスも入ったしエクスデバイザーを購入。
サイバージュダスペクターのカードが欲しかったとはいえ買ってしまった。
ウルトラマンのおもちゃ買うのは子供の頃に買ってもらったスパークレンス以来かも。実に20年ぶりである。

ネクサス回も終ったのでジュネッスもセットで購入。
山村響の声で喋ってくれるのは嬉しいけどテレビ版とテンション違いすぎて違和感が。

TV「エックス!ユナイテッド!!」
玩具「エックス、ユナイテッド」

と淡々としているし。機械からの声だから淡々としているのが正解なんだろうけど。
フィギュアを読み込む時も「ウルトラマン解析中~~~~ウルトラマンネクサス解析完了」と長い。
この手の玩具はどんどん音声鳴らしたいから待機音声長いのは萎える。
エックスのフィギュアやカードは一瞬で読み込むから、技術的にライブサインの解析に時間がかかっているのではなく演出として長いだけだろうか。









151216-2.jpg
スターウォーズ コンバージは仮面ライダー版が出ることだしどんなものかと思い購入。
出来は良いけど小さくて集める対象には入らないかも。


ギンガとジャンナインくらいは抑えておこうと思い購入。
ギンガSにジャンナイン出演しなかったのが今でも悔やまれる。









151216-7.jpg
ここまでくると止まらなくなりさらに購入。
量販店で1体500円を切る安さの魅力につられる。
エタルガーは大きくてカッコいいけどギンガビクトリーとサイズ合わせられないのが残念。
4足怪獣や獣型の怪獣ならまだしも人型サイズの怪獣でヒーロー500のラインナップと並べることが出来ないのは悲しい。
グリーザも買おうか迷ったけどテレビでの活躍待ち。


  1. 2015/12/16(水) 22:07:18|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニンニンジャー第41話「牙鬼パーティー、五番勝負!」

九衛門が隠れている森に行きいきなり戦闘。
すぐに超絶になるけどスーパースターニンジャーにはならないキンジ。
この2人で戦えば圧倒できそうなものだけど。
萬月が正影にニンニンジャーのデータを渡すように指示するし単なる脳筋ではなく知能派。
強くてデータも扱ってと終盤に相応しい強敵。

萬月の襲名披露をやる手紙が届き警戒する一同。
特に霞は作戦負けしてるから余計慎重になってそう。
「自分で考えろってことだろ」と答えを出している天晴が鋭い。
先週の「素直に言った方が良いと思うけどな」もだけど年の功というかお兄さんらしいところを発揮している。

シュテンドウジと5番勝負を行うことに。
酒呑童子というと真っ先にカクレンジャーを思い出す。
あのエピソードが収録された編集ビデオみたいなのを買ってもらって何度も見返してた。
1番勝負の喧嘩凧こそ八雲が勝つけど流鏑馬・ダンスと連敗。
ダンスは楽しそうに踊っていた風花とキンジも相まって勝つと思ったけど負けてしまった。風花の子は本当に楽しそうに踊るね。
綱引き勝負では天晴が気合で勝ち最後の腕相撲対決は獅子王が登場
悪臭を受けても平然としている獅子王の説得力が凄いw
カクレンジャー・ハリケンジャー・ジライヤに変わってのニンジャ一閃がカッコいい。






ninnin41-1.jpg
ロボ戦での「年末のサラリーマンなみに暴れてやる!」が面白い。
本当にただの5番勝負で終り?と疑問だったところに覇王シュリケンジンを奪った萬月登場。
戦隊ロボが操られてしまう展開は度々あるけど幹部クラスにここまで乗っ取られてしまうのはなかなか無い。
2話完結とは思わず負けて次回へ続くのが意外。
クリスマス直前に相応しく全てのオトモ忍が出てきての総力戦になりそう。



  1. 2015/12/15(火) 22:08:34|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第10話「集結!15の眼魂!」

カノンを生き返らせるために奮闘しているマコトを見たタケルはカノンを生き返らせることを決意。
自己犠牲は尊いけれど必ずも正しい訳じゃないと諭す御成やアカリが印象的。
普段のギャグシーンもだけど基本的にはタケルを思っての行動だから不快感ないし、こういうシーンでは滲み出る優しさを再確認することができる。
実際のところ落としどころは気になる。
カノンを復活させた後でタケルが霊体のまま延命(期間延長)で2クール目に入るのかな。
「切ない仮面ライダー」である以上なあなあで済ませるとも考えづらい。







gost10-1.jpg
もう何度目になるか分からないマコトとの対決。
今回は最初からツタンカーメンでムサシと激突。
相変わらずカッコいいノブナガのライダーキックだけど、ノブナガは7話で使ったからまだ見せていないツタンカーメンで見せて欲しかったけど。
本当にゴーストはライダーキック使いまくってくれるから好き。
タケルを庇って涙ながらに訴えるアカリと「自分の命は自分のものだけじゃないんだ」と気付くタケルのシーンが良い。
2人とも演技の上達スピード速すぎ。








gost10-2.jpg
西園寺の命で動く青竜刀眼魔がなかなかの曲者であっさりとマコトの眼魂をゲット。
最初はフーディーニの眼魂を隠してスペクター魂を混ぜたんじゃないかと思ったけどそんなことは無かった。
ここで変身用のスペクター魂も奪っておけばいいのに詰めの甘さが目立つ。
妹魂を握りつぶされようとしていた時にカノンが苦しそうにしていたけど痛みはあるんだろうか。








gost10-3.jpg
シブヤが操られたせいで眼魂を奪われる。
オレ魂を机に並べなかったのがせめてもの救い。
むしろ「眼魂見せてください」で並べた時にオレ魂並べないことに対して違和感あったけどw
偉人とは関係の無い眼魂だから出さなかったのかな。
追いついたシブヤに対して御成が「裏切った」ではなく「操られてる」と即答するあたり信頼の高さが垣間見える。

超電王で良太郎を演じていたから色眼鏡かかっちゃうけどシブヤは本当に目立たない。
一応画面に映ってはいるんだけど存在感を発揮しないというか御成のお供A・Bに落ち着いている。
わざわざ溝口くん起用したくらいだし何かあると思ったんだけど。









gost10-4.jpg
安定のベンケイ魂に変わり圧倒。
やはりパワー系は見ていて安心感があるし気持ち良い。
昨日のトウサン魂の必殺技もだけど完全にシャイニングストライクの動きとアングル。

ジャベルは強いけど普通の眼魔と殆ど変わらない見た目で損している気がする。
この後専用の姿にパワーアップするのかもしれないけど。
眼魂集めてるユルセン可愛いけど本人に戦う力はないのかな。仙人の分身ってだけでそれなりに強そうだけど。








gost10-5.jpg
西園寺の作戦で一気に15個の眼魂が揃う。
あのケースは一定の範囲内に眼魂あると自動で集めてくれるんだろうか。
この様々な勢力が対峙している状況が面白い。
ボウケンジャーでもこんな序盤に1度の勢力が介することは無かったし。







gost10-6.jpg
オーズでも一気にメダル取られて「ああぁ・・・」となったことはあるけどそんな絶望感や危機感がないのは何故だ。








gost10-9.jpg
gost10-10.jpg
次回はゴーストチェンジに次ぐゴーストチェンジで大乱戦の予感。
クリスマス前最後の放送だしバトルも派手になりそう。
昨日の映画パンフレットのインタビューだと「12・13話は最終回みたい」とあったから期待できる。







gost10-8.jpg
gost10-7.jpg
闘魂のCMも解禁されたけどトウサン魂との違いが良く分からない。
パッと見た感じ同じに見える。


  1. 2015/12/13(日) 18:14:23|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト&ドライブ 超movie大戦ジェネシス 感想

151212-1.jpg
ダブル×ディケイドから6年、ムービー大戦も5周年。
見に行く前からMEGA MAXやフルスロットルのような面白さにはならず
戦国大合戦レベルだろうと思っていたけどまさかcore以下の映画になっていたとは・・・


続きを読む


  1. 2015/12/12(土) 22:23:49|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

ウルトラマンX第20話「絆-Unite-」

待ちに待ったネクサス客演回がついに放送(配信)開始。
OPの「監督 阿部雄一」だけでグッとくる。
タイトルは「絆―ユナイト―」でネクサス最終回と一緒。
ネクサスに合わせて「絆」というタイトルを持ってきただけではなく、エックスOPも「君と僕の絆!ウルトラマンエックス!」だから違和感ない。


一番気になっていたデュナミストだけど姫矢さんでも孤門でもなく副隊長。
まさかのストーンフリューゲルには驚くばかり。
尺に余裕があったらあの森も映していたのかもしれない。

登場ビーストはバグバズンブルード。
EXのみに登場のビーストなので11年越しのテレビ出演。(列伝に出てたらごめん)
両肩はどことなくザ・ワンを思わせるもので。こういうビーストをチョイスするあたり作品愛を感じられて嬉しい。

何より嬉しいのはネクサスに対するオマージュの数々。
エボルトラスターから発せられる音はもちろん、戦闘シーンの「Heroic」は感動する。10勇士より原曲に近い気がする。
初登場シーンのパンチなんかは完全に第1話のオマージュでニヤニヤがとまらない。
それらはネクサスに留まらず「ULTRAMAN」へも。
瓦礫の中から女性を救うのはアンファンスからジュネッスに変わるところを思い出したし、
カナダへ向かうシーンのネクサス(副隊長)視点はザ・ワン(ベルゼブア・コローネ)と空中戦を繰り広げた真木視点そのもの。
副隊長2度目の変身では真木が言うような「銀色の流星」にも見える。

カナダで戦う怪獣がベムラーというのは上手い、上手すぎる!
ご存知ザ・ワンのモデルでもあり、初代ウルトラマン最初の相手。
予算さえあればザ・ワンを出すつもりでした、と言ってくれているようでとにかく嬉しい。
放送前はビーストとしては生理的嫌悪感が少なく、ギンガでも登場しているダークガルベロスかと。

まさかの孤門(川久保さん)登場には驚くばかり。
ネットや雑誌バレが凄い今の時代でよくここまで隠し切った。
副隊長の夫ということで出演していたけど、もしビーストのいない世界でリコと結婚していればこんな家庭を築けたのかも?と感慨深い。
せっかく川久保さんが出演してくれたから孤門として変身して欲しかったけど、ネクサスを見てお互いに頷くシーンだけで感無量。
作中的には家族だと感じ取ったシーンだろうけどネクサスファンとしては世界が違えど通じ合っているように見える。
最終回の印象が強すぎるけど元々孤門はウルトラマンを見守ってきた人だから今回もそのポジションだと考えれば納得できる。来春公開の映画で声充ててくれると嬉しい。

エックスとの共闘はメタフィールド内で。
10年ぶりのメタフィールドはネクサス初となる街での発動。
この場所が新宿というのがまたにくい演出。
メタフィールド内での戦いも小刻みに光線撃ってくれるのが嬉しい。
姫矢ジュネッスは話が進むにつれ疲労が蓄積されていったから、ジュネッスがメタフィールドの中でここまで派手に動くのも珍しい。
ジュネッスブルーも見てみたかった残念ではあるけど決め技は安心のオーバーレイシュトローム。10勇士と違って叫ばないからカッコいい。
ギンガ・ビクトリー客演回もだけど爆発時の光線は背中越しではなく前から映して欲しかった。
「諦めるな」「絆・・・ネクサス」とファンなら涙物の台詞も押さえてありもう完璧!
ネクサスのサイバーカードも既に発売しているものとは柄違いだし商品化して欲しい。

ネクサス客演回として見ると大満足だけどエックスの1エピソードとしてはちぐはぐ感あるかも。
副隊長も家族のことで悩みがあるとはいえネクサスやってくるほど落ち込んでいるようには見えないし。
何より先週の話で怪獣との共存をやり今週は共存不可能なスペースビーストに対して大地の反応は?と期待していたら意外とあっさり駆除。
グア・スペクターの一件で分かっていたとはいえ改心の余地無しと分かっている相手には容赦ないみたいだけど
先週にあのエピソードをやったうえでのビーストだから期待値高すぎた。

「諦めるな」も感動ものだけど、締めの台詞に持ってくるほど大地は絶望的な状況じゃないし励みの言葉としては弱いかも。
3クールとはいえ数々の苦節と困難を乗り越えた孤門だからこそ感動した台詞だし。
まぁ2クールしかないエックス(大地)と比べるほうが無理あるんだけど。


3月公開の映画にもネクサス出演決まって嬉しい。
ギンガ・ビクトリー・マックス・ゼロとエックスに客演したウルトラマンはみんな出てくる。
ネクサスもマックスも出世しすぎて違和感凄いw
いや本当、前も書いたけど数年前を考えたらネクサスやマックスがテレビシリーズでメイン客演なんて天地がひっくり返ってもありえない話だし。
ティガ・ダイナ・ガイアと順調にBD発売しているからそのうち発売されるだろうけど、早くULTRAMANとネクサスのBDが欲しい。



  1. 2015/12/12(土) 00:00:29|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

フィギュアーツ 仮面ライダーナックル&ドライブ タイプフォーミュラ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shnakkuru.html
↑ナックル
↓フォーミュラ
http://tokukisegangu.yu-yake.com/15/shdrivefomyura.html

ナックルとフォーミュラを更新。
今月下旬の受注開始で鎧武シリーズの残りやタイプトライドロンを発売して欲しい。
ドライブ勢も映画は無理でも主役の最強フォームくらいはいい加減出してくれても。

・バトライドウォー
新PVが公開。
これでもか!というくらいのオリキャスで嬉しい限り。
2号ライダー使えるのは分かっていたけどナイト・カイザ・イブキ・ゼロノスらが本人なのが最高。
バイク集合シーンでは棒立ちのアクセルとビーストが悲しい。それぞれバイク形態やファルコで飛ぶだけでも様になるような。
ディエンドはディケイダーのリペで良さそうだけどww
ライジングアルティメットも驚いたし村井くんがまた声あててくれて嬉しい。
士(井上くん)や海東(戸谷くん)は何度か映画に出てるけど村井くんはサッパリだったからライダー関連は6年ぶり?

既存キャラにも修正加えられているようでフレイムドラゴンが咆哮のような攻撃をしていたからスペシャル発動時だけではなくて動かせそう。
鎧武のスイカにも驚いた。原点どおりの時間制限ありかな。アクセルフォームみたく。
ドライブのスピードロップはデモムービーだから豪快に動いているけど実際には処理落ち凄そうw
ゲージが溜まって使えるダブルライダーキックはガンバライドのダブルライダーキックみたいな安っぽさを感じる。(今のライジングにあるかは分からないけど)
まだ本人キャストいるかもしれいしさらに新ライダーいるかもしれないしで楽しみ。
ゴーストはジンバーやデッドヒートに値するパワーアップが限界でDLCでも中間フォーム、次回作で最強・究極フォームかも。







151210-1.jpg
○プレシャスメモリーズ
俺ガイル続が発売されたので未購入だったハロー!きんいろモザイクと一緒に購入。





151210-2.jpg
きんモザのレアカードがこちら。
前回の奈央ちゃんサインに続きゆみりんのサインカード!
けど陽子がダブってしまった・・・






151210-3.jpg
残りはオークションなどで購入。
アリスの太ももの太さがリアル。







151210-4.jpg
水着







151210-5.jpg
メイド








151210-6.jpg
それぞれが憧れるものかな?









151210-7.jpg
続いては俺ガイル続。
いろはすが2枚も当たるとは。






151210-8.jpg
例によって足りないSRはオークションで。
BOXで買うよりオークションでカード揃えた方がはるかに安いことに気が付いてしまった。
まぁBOX買いはサインカード当たるかも知れないしあける楽しみがあるから良いんだけど。







151210-9.jpg
妙に充実しているちびキャラ。






151210-10.jpg
イベントカードは終盤の絵柄のもので好きなシーンが多い。
そろそろ12巻出ないかな。

去年発売されたきんモザ・俺ガイルが1年後に発売されたのは嬉しい。てっきり来年かと。
今年はこの2つにハナヤマタを買ったけど来年はどんなアニメが出るかな。
CharlotteやFATE UBWが欲しかったけど違うTCGで発売されたから出ないだろうし。


  1. 2015/12/11(金) 00:18:53|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ニンニンジャー第40話「あぶないサンタクロース!」

前回萬月に作戦した霞がスランプ中。
1話完結が多い戦隊で前回の要素を引き継いで話を展開してくれるのは繋がりを感じられて嬉しいところ。
風花らは気を使っているけど「ちゃんと言ってあげた方がいいと思うけどな」と天晴が大人。
このあたり最年長らしい発言だし冒頭からジョギングして訓練している姿が好印象。

萬月は母親にDVだったり欲しいのは結果とますます本性を表している。
キンジVS九衛門はパワーアップしたおかげでようやく互角以上に。
上級奥義も打ち返しているし明らかにパワーアップしているのが分かる。
それでも(不意打ちとはいえ)萬月の攻撃にはやられてしまったけど。

登場妖怪はビンボウガミ。
忍者戦隊の終盤で貧乏ということでモロにカクレンジャーを思い出すw
指輪が怪しいのは明らかだけど「この指輪のことを誰にも言ってはならん」がうまい。
スランプと自覚してからは挿入歌も相まって変身シーンがカッコいい。
最終回で生名乗りするんだろうけどやるならこんな感じかな。

前回は超絶が決めたから今週こそは霞に決めて欲しかったけど残念ながら。
結局最後は発明品取られちゃうし萬月からの敗北に立ち上がる話ではあったけど勝つ話ではなかった。
嘘発見器を九衛門に使って何かしそう、と思ったら案の定。
「僕の正体は・・・牙鬼ry」で終ったから牙鬼本体の分身とかそこらへんかも。
残すところ10話切っているし残っている謎を解決しそうで楽しみ。


○新戦隊
嘘か真か、ジュウオウジャーの画像が出回っているけど40戦隊目と思い期待してたら普通のビジュアル。
久々の女ブルー復活に2年連続女ホワイトと珍しいところはあるけれど動物モチーフって時点でありふれた戦隊に見える。
ゴーカイジャー2でもレンジャーキー続投でもなかったのが意外。
いきなりレンジャーキー復活したのはなんだったんだろうか。



  1. 2015/12/09(水) 00:20:54|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴースト第9話「 堂堂!忠義の男!」

新しい幹部・ジャベルが登場。
演じるのはゲキチョッパーで特撮レギュラーは8年ぶり。トッキュウジャーでもチラッと出ていたけど。
アランの父である大帝陛下にお目付け役を命じられた模様。
15個揃った年明け以降では眼魔世界での戦いがありそう。

これまで謎だった10年前の実験についてもメスが入る。
メンバーは龍意外にもいたようで西園寺も参加していた。
マコトには龍のせいと言っていたけど全て西園寺の仕業のような。
これで西園寺関連の情報がタケルにも伝わりどんどん情報が共有されていく。
先週にはスペクター=マコトも分かったしこの作品は判明している情報(謎)ははあまり引っ張らずどんどん進めていくね。

残る1人は西園寺博士だけど行方不明の間はずっと怯えながら生きてきたんだろうか。
ゲストに庇われる主役というのは珍しい。

青龍刀眼魔との初戦はロビン魂でようやく森の中で戦うことが出来た。
2度目の戦いでもバンク無かったからホッとする。
弁慶魂が登場するも今回は偉人としての弁慶要素は薄かったような。
元々1話完結でゲスト要素が薄かったところに先週・今週と10年前の事件を話の核にしているから余計薄くなったし。
そういう意味では既にアイコンが15個揃っていて偉人絡みのエピソードをやらない(であろう)展開は正解かも。

青龍刀眼魔には逃げられスペクターとの対決。
ついに必殺技対決で打ち勝つほどまで強くなったタケルが印象的。
ゴーストは主役ライダーにしては珍しく遠距離フォームが多かったけど弁慶は分かりやすいくらいのパワータイプ。
これまで接近戦はムサシだけだったから動きの早い敵・重量級とかで使い分けられればいいけど。

カノン「お兄ちゃん変わったね」
アラン「君は変わったな」
タケル「昔のマコト兄ちゃんはそんなんじゃなかった!」

と今日だけで3回も変わった変わったと言われる始末。
スペクターはまだアイコンを1つ隠し持っているけど早くも強さの底が見え始めたような・・・
ゴーストが中間フォームになるまではインフレにおいていかれないと予想していたから意外と早く負けた。
変身解除したマコトが妹眼魂を落とし、せっかくかつての幼馴染4人が揃ったのに切ない。

予告を見て15個揃ったのが意外だった。
1クール目には全部揃うと予想していたけどそれは年内最後の放送だとばかり。
ラストシーンでは仙人・アランと怪しげな雰囲気醸し出しているし、タケル・マコト・西園寺・仙人・アランと本格的に五つ巴が始まりそうな予感。


来週土曜にはムービー大戦公開ということで劇中でも露骨なまでにポストカードの販促なども。
どうもMEGA MAXやフルスロットルの時に比べて公開前の盛り上がりに欠けるような。
結局マコトとは和解しないまま映画を向かえるし現行ライダーはCOREや戦国大合戦のようなパラレルか今よりも後の話ってことになるのかな。




kuugatyou2.jpg
○クウガ超解像版
BD発売に合わせて東映チャンネルで放送されたクウガ超解像版。
1・2話は無料放送だったらしいけど3~8話までは加入者のみ。
気になる画質だけどTBSチャンネルでやっている平成ウルトラ3部作のように普通に見る分には違和感ないけど過度な期待は禁物というか。
綺麗ではあるけどあくまでアプコンの域を出ていない感じ。
字幕は平成ウルトラマンのように作り直されてはないし。
フェード式だから誤魔化し聞くけど最終回EDのようなスライド式だと粗が凄そう。
グロンギ語字幕も字幕ONにすると表示されるけど既にある劇中字幕の「AM 10:00 東京都○○区」に被ってしまうことが多く残念。






kuugatyou1.jpg
間違いなくDVD版よりは綺麗だけど元のCGのしょぼさはどうしようもない。
クウガに対して思い出補正かかりまくって神格化している自分から見ても厳しい・・・
これは素材から作り直さないといけないけどやってないから。
当時ですら違和感を感じていたペガサスフォームへの変身も今見るとさらにキツい。







kuugatyou3.jpg
CGや合成シーンを見ると厳しいけどそれ以外のシーンなら普通に見える。
すっかり有名になったKBTIT先生のアップも耐えうる。







kuugatyou4.jpg
とはいえ上下の黒帯が消えてようやくフルサイズとして見れるのは嬉しい。
正確には横に少しだけ黒線が入ってるけど気になるレベルではないしブルーレイでは消えてるかもしれないけど。

東映にしては珍しく画質を売りにしているからブルーレイでどれほど綺麗になるか期待。
来年1月からは玩具ラッシュが凄くてまだブルーレイ買うか悩んでいるから先に購入した人の感想待ちかな。
東映チャンネル版と対して変わらないなら買わないしかなり綺麗になっているようであれば買いたい。
そうでなくともオダギリインタビューのある2巻くらいは買おうかな。
円谷のように比較動画上げてくれると嬉しいんだけどやってくれそうにない。


  1. 2015/12/06(日) 22:18:53|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

今日のお買い物

151205-1.jpg
ゴーストチェンジシリーズの「ベートーベン&ベンケイ」と「ツタンカーメン&ノブナガ」セットを購入。
ムサシ&エジソンからロビン&ビリー・ザ・キッドまで1ヶ月以上空いたことを考えると急にセットの発売ラッシュが。






151205-2.jpg
今回のパーカー4つ。ノブナガがカッコよすぎる!







151205-3.jpg
それぞれの組み合わせ。






151205-4.jpg
ノブナガ魂の武器はスペクター魂付属のものと色違いに見せかけて違うところも。
今回はツタンカーメンのエメラルドグリーンに合わせてあるけどノブナガの武器は紫にして欲しかった






151205-5.jpg
さらにお互いのをゴーストチェンジ。
どちらに着せてもノブナガがカッコいい。







151205-6.jpg
151205-7.jpg
アイコン争奪戦!のはずが何時始まるんですかね・・・
15個のアイコンがあるのでこれで折返し地点。
その15個以外にも今月は映画のEXセットにゴースト強化フォームと2つも新商品が残ってる。
ゴースト強化フォームではついにフードが可動!オレ魂からやってくれよ!wと喜んでいたけど
冷静に考えるとフードが可動したところで結局首は動かないんだよね・・・




○アクエリオンロゴス
適正0だった笑子がついに乗り込む。
予算増やすように頼んでみる、もだけど過去の発言や伏線を一気に拾ってきた。
陽が総のスペアだったり「救世主になる!」と言い出した理由も分かり満足。
それまではステレオタイプのごとく救世主救世主でつまんないキャラだと思っていたから。

○金田一少年の事件簿R
今週で終ると思ったら終らなかった。
今更ながらジゼルが沢城ゆみきで良かったかも。
最初は嫌だったけど「助けてお母さん」のところはかわいい。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
コーナーがまた新しく出来るとは思わず。
黄山さんの応募が終ってこれから製作に入るとすれば曲流れるのは来年春か夏あたりかな。1枚でも売れるといいけど
遅いのが不満だったけど長くラジオを続けるつもりならバンバン出さずに1年1曲ペースでもいいのかも。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
主題歌CDが1000枚も売れたようで凄い。ほぼインディーズだろうに。
途中でトランスフォーマーの話題が上がったけど種ちゃんの喜びようがガチだった。
エチュードドラマもついに時間制限になるしもっと早くからこうなっていても良かったような。

・洲崎西
ライブ直前ということでグッズネタが面白かった。
2人の水着ついに解禁って言われてもあまり嬉しくないようなw
新しいDJCDやMAJIで絶頂5秒前のDVDを出さないのが意外だ。


  1. 2015/12/05(土) 22:59:10|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

牙狼 -紅蓮ノ月-第9話「光滅」 感想


アニメでジャアク(のような姿)を見れるとは。
ジャアクの目は赤だったから青目という違いはあるけど。
黒い牙狼はジャアク・流牙ガロ・牙狼闇と4人目。
輝きを奪われてからキャラ違ってたけどこっちの方が楽しそうw
さらっとララの子出てる事を最近知った。

フィギュアーツ レオン牙狼が決まって以外。
流牙ガロも急に出てきてフィギュアーツに動き出したのに肝心の金メッキ牙狼(鋼牙ver)が出てない。
レオン牙狼出してくれるのは嬉しいけどこれだけ魔戒可動(E&P)で展開してバリエーション増えてるのに今更完全新規の魔戒騎士をフィギュアーツで出されても複雑。
似たような理由で流牙ガロも買ってないし。同時に受注されれば迷わず魔戒可動の方を取るんだけど。


  1. 2015/12/05(土) 21:14:38|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウルトラマンX第19話「共に生きる」

ゴモラを実体化する実験を結構。
危険を伴わない進化はない。初めの一歩を踏み出さなければいつかなんて永久にこないって台詞は良い。
後者はルルーシュも言っていたような。
ゴモラの実体化は成功でサイバー・メカとゴモラだけで3体目。
ダークサンダーエナジーの衝撃100回に耐えられると言われるだけあって実際に防いだのは凄いと関心したけど雨あられのごとく連発してくるのには驚いた。
明らかにゴモラに落とそうとしているし自然現象ではなく悪意ある存在がやっていると分かる。
特に最後の一発は溜めに溜めて一気にエネルギーダウンさせてきてるし。

登場怪獣はウルトラQからM1号。いきとったんかワレ。
ウルトラQと同じ世界なのか、ウルトラフレアのせいでウルトラQ世界と繋がったかは分からないけどまさかの出演。
ゴモラが実体化した際、Xioメンバーは「コミュニケーションとれてる!」と喜んでいたけど、正直ただのペットくらいにしか見えなかった・・・
それだけにM1号がやってきて鋭く指摘したのは痛快でもある。
エックスが閉じ込められ実際のSDのような視点になるのはなかなか怖い。
不発に終ったけど全然出番のなかったゼロのカードを使って脱出しよう、って発想が出てきてくれて嬉しい。


暴れるゴモラを攻撃するXio。可哀想だけどこうなっちゃうよね。
吹っ飛ばされても立ち直るアスナが男前。
それに打たれたのかエックスが開放。これまで攻撃光線ばかりだったから防御バリアは初めて?
エクシードエックスで浄化した後の「・・・ザナディウム光線」が切ない。
長い長い3分が過ぎて元に戻ったから救われたけど根本的な解決は出来ないまま。

怪獣との共存は口にしていても具体的に何をどうするかは提示されずSDにすることで一時保留で進んできただけに大地がどのような答えを出すのか気になるところ。
ムサシのように別の星に移住するか「いつか共存してみせる!」を最終回(映画)でも続けるのか。
それだけに絶対に共存できない怪獣の筆頭、スペースビーストが次回登場するから面白い。
ネクサス客演回が遅いと思ったらこのタイミングだからこそだった。
エックスは客演回といっても番外編という訳でもなく本筋に関わる話の内容が多いからガッツリやってくれそう。

youtubeの円谷チャンネルではネクサスの1~4話を配信。
見たこと無い人への配慮もあるのかな。
「阿部雄一」名義や当時を意識したタイトル、メタフィールド展開など力の入れようを感じるけどジュネッスブルーは無さそう。



  1. 2015/12/05(土) 14:40:36|
  2. ウルトラマンX
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記

12月に入り後1ヶ月で今年も終り。
去年もあっという間だけど今年もあっという間に感じる。
今月はボーナス出るし頑張ろう。

・フィギュアーツ ゴースト
予約が始まり無事に確保。
初回特典でユルセン付いてるしアンクと違って後で売りそうにないから激戦になると思ったらそんなこともなく。
タイプスピードもあっさり予約出来たしブーム去るとこんなものかな。
今のところムサシとかの案内はないけど参考展示だけで終るのかWEB限定になるのかが気になるところ。
発売するとしてもムサシ~ニュートンで終わりそうだけど。

・ウルトラファイトビクトリー
アマゾンで期間限定販売という謎のリリース。
列伝内の作品だから普通の発売方法とはまた違うのかな。
1本に纏めたやつのみ収録ということで前にyoutubeで期間限定で公開されていたのと同じ内容かも。
リアルタイムでは1話3分しかなく前半の洞窟内での戦いが退屈だったけど、1本として見ると印象がガラリと変わったのが印象的。







151202-1.jpg
スターチャンネル無料放送の牙狼がMAKAISENKIまででなく魔戒ノ花まで無料放送決まっていて嬉しい。
今見てもビル落下は頭おかしいわw
考え付くことはあっても実行に移すのが凄いww


  1. 2015/12/02(水) 22:40:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する