
OPにフーディーニ追加。
劇中の強さ的には闘魂ブーストと同じくらいだろうけどOP的には15あるゴーストチェンジのうちの一つという扱い。
本当にパワーアップ扱いなら闘魂ブースト動揺に単独カット貰ってそうだし。
結構前から「ケジメをつける」と言っていたマコトだけどまだ行動には映していなかった。
眼魔世界へ旅立とうとしていて今回は行かなかったけれど近いうちに突入しそう。
ネクロム登場回ということで変身するのはアラン。
先に変身後を見せて後から変身する人間が出てくるのは珍しいかも。
ゴースト・スペクターは太って見えるけどネクロムはそれほどでもない印象。
白は膨張色だけど黒のお陰でメリハリ出来ているからかな。
ゴーストチェンジはグリム・サンゾウに対応していてまずはグリムを披露。

久々に見るロビンの分身がカッコいい。
これまでスペクターのやられ役はツタンカーメンだったけどついにノブナガにも回ってきた。
そもそも肉体の有無で当たりすらしないから面倒だけど。
フーディーニ出てきた時は負けるんじゃないかとヒヤヒヤしたけど一安心。

「ステン、バイ イエッ、サー」
2度目の対決で変身シーン。
変身時はうなだれるタケルに腕をグワッと広げるマコトだけどアランはパーカーを直しているような仕草。
音声もカッコよく水の波紋が広がるのが良い。
特に音声が好きでゲネシス・ブレイクガンナーと2個目の変身アイテムは低い音声でカッコいい。
玩具では聞き取りづらいようだけど字幕あるテレビなら音声も分かる。
ブレイクガンナーはシフトカーまで読み込めたのにこれは殆ど専用音声ないのが惜しいけれど。

必殺技もライダーキックで嬉しいところ。
攻撃が通じないのが厄介だけどライダーキック自体はサングラッシャーで止められるし性能差がかけはなれているという訳では無さそう。
眼魔を吸収しないと元の強さを維持できないという設定だから味方になっても敵になっても便利そうな力。
大量の眼魔を吸収すれば最強フォーム同等のパワーになるとかでインフレについていけそうだし。
今週の偉人はロビンフッド。
「自分の正義を押し付けるのか?」はロビンフッドらしい。
関智一の演じ訳は凄いけど全偉人を1人で担当するのはさすがに・・・

ラストカットはネクロム追加。
今のところライダーは3人しか情報ないけど終盤で4人目が出るなら4分割されそう。

次回はヒミコ魂。
ディケイドやゴーカイチェンジで見てきたとはいえ男ヒーローのピンクは未だに違和感がある。
- 2016/01/31(日) 18:03:45|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
○仮面ライダー1号
1号の強化フォームがダサい・・・
去年の3号は一般受けを意識してか初代を意識しつつFIRSTを加えたようなカッコいいデザインだったのに。
脚本:井上敏樹には爆笑したww
まさかの人選wwwwww
以前の虚淵との対談インタビュー見るに井上大先生は2期ライダー関連に関わることはないと思っていたから本当にビックリした。
井上大先生の書くお祭り物や1号、ゴーストには興味がある。
何気に井上脚本&悠木(八武崎)碧の10年越しの組み合わせ
○バトライドウォー創生
クウガ~響鬼のプロモ公開。
主役ライダーに大きな変化はないけどストライクベントがシュートベントって・・・
クウガ・G3-X意外本人ボイスというのが凄すぎる。
そのクウガ・G3-Xにしたってかなり似ているし。
村井くんの小野寺クウガは別枠らしく次のPV公開までのお楽しみかな。
2号ライダーでは強化フォーム持ちのナイト(サバイブ)とギャレン(ジャックフォーム)が嬉しい。
設定的にはおかしくともG3→G3-Xはゲーム的にあっても良かった気がするけど。
強化フォームは無くともカイザの必殺技でサイドバッシャー乗るのはその手があったか!と関心した反面、伊吹鬼は地味で残念。G3-Xの「当たれ!」もなんか違うし。
○僕だけがいない街
アニメ4話の時点でドハマリしてしまい、こんなに面白いのにネタバレ見ずに最終話まで我慢するのは無理!
と開き直り一気に原作コミック・ヤングエース分最新話まで読んだ完全ネタバレありなので注意。
一応白文字で書いたので反転してお読みください。
ってことでキンドルストアでアニメ4話以降の3巻~7巻まで買って人生初の漫画喫茶に行きヤングエース最新話まで読みふける。
wikiのネタバレ削除・復活合戦にワロタw
アニメ見始めた時には分からなかった「僕だけがいない街」の意味がようやく分かった。
あの見開きページは鳥肌立つくらい凄い。
タイムリープ物なんてもう使われまくっているのに読ませる力というか引き込む力がとんでもなく強い。
八代先生が犯人とは微塵も思わなかったし西園と同一人物だったとは。
だんだん女の子らしくなっていく加代がかわいい。
「悟はわたしのヒーローだよ」のシーンが好きなのでここはカットしないで欲しい。
バスの中で生活したり「アジト」に殺されるはずだった3人が集まるシーンがほのぼのさのピーク。
ただ残りの巻数も凄く面白かったけど目を覚ました後の6~7巻は展開遅くて微妙。
読者は犯人知っているのに記憶集めから始まっても・・・
加代が好きだからアイリ探しばかりだったのも複雑。
アニメから入った自分としてはヒロイン=加代だから好きになれないし。
加代がヒロミと結婚したのも地味にショック。
流石に15年も経てば他の男と結婚するだろうし同じく殺されるターゲット同士ということで何かしら通じ合うものはあったんだろうけど。
コミック未収録の2話分も呼んで悟が記憶取り戻したと分かったシーンはテンション上がる。
もしや澤田さんが共犯では?なんて考えも残っていたけど完全に味方で安心。
考察サイト見ていたら2001年に起きた事件は八代は関係ないとかも分かって自分が気付かなかっただけで様々な伏線もあったし。
アニメの方も演出が凄くて引き込まれる。
あおちゃんもかつてないはまり役だと思う。
ケンヤの中の人はアカメが切るの子供皇帝の人だったか。
「雛月と最後に交わした約束は果たされなかった」は漫画よりもゾクッとした。
「約束 バイバイ」の可愛いはずの加代のカットが遺影みたいだし。
2話の時点での最初のタイムラインではだんだん可愛くなっていくこの子がオリジナルの世界では殺されてたのか、と別人を見ている感覚だったけど
4話ラスト時点では脳死に追い込まれて死んでいて自分が知っている加代が無残にも殺されたのかと思うとショック大きい。
その後2006年に戻っちゃたけど最初のリバイバルの世界ではあの後にヒロミも中西彩も殺されてそうだし。
アニメは1クールで8巻分やりきるようだけど無理せず2クールやっても良かったような。
- 2016/01/30(土) 23:04:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ギャグ回のようで浮気癖が酷いw
この時代にチャームポイントなんて言葉ないだろw
「違うだと!?こんな陰我の塊のようなやつが!?」
にワロタw
「番犬所が何も知らないとは」
「あの人たちちゃんと仕事してるんですかね?」
現代でも暗黒騎士につくやつがいる模様
- 2016/01/30(土) 21:24:45|
- 紅蓮ノ月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライダー魂第2章はダブル編。
ゴースト→ダブル→鎧武と新旧のライダーを交互に配信の模様。
あのダブルですら6~7年前だから恐ろしい。
フレイヤが各アイテムを並べるシーンでもこんなに買い集めてきたのかと歴史を感じる。
今年は初めてアイテム系に手を出さない年になりそうだけど。
今回の敵はテラードーパント。
声は寺田農氏。ラピュタも放送されたばかりだしタイムリー。
ハートはゴーストを諭すような戦い方だったけどテラーはそれほどでも無かったかな。
それでも「君は二度と立つことは出来ないだろう。ではこの街はどうなる?」はマコトを奮い立たせるために言った印象を受ける。
ハート程良い人ではないけれど悪人って訳でも無さそうだし善寄りかも。
「タケルの為に、カノンの為に・・・俺は二度と折れないと誓った!」
「この街はカノンが好きな街なんだ!だからこの街を泣かせる奴は俺が許さない!!」
前回に続き素晴らしい台詞チョイス。
恐怖を克服する理由がタケルとカノンのためというのもグッとくる。
前者の台詞はタケルの「負けたと思わない限り俺は負けてない!」に通じるものがある。
この街はカノンが好き~はもう少し本編進んでカノン含めた4人の幼少期が描かれればより感動的な台詞だったのかも。
今週放送分の回想では4人でたこ焼き食べたりして元々仲が良いことも分かったけど街が好きというのはまだ伝わってこないし。
ダブル魂はサイクロンジョーカーのパーカーを被り4本角がカッコすぎる。
これは是非GCシリーズで出して欲しい。
サイクロンジョーカーのように蹴り主体のアクション。
龍玄ダブルアームズのようにトリガーマグナムは使わなかったけれど。
必殺技はパーカー毎分割するのかと予想してたけどそのままキック。
風を纏った分割しないジョーカーエクストリームといったところ。
キック中のスペクターは少ししか映らずすぐテラードーパントにカメラが変わってしまったから、もう少し長くスペクターにカメラを向けて欲しかった。
ドライブ編は7分あったのにダブル編は5分半になり残念。
1分半とはいえ元がショートムービーだから削られたり入れられないシーンが多くなりそうだし実際テラー戦も数分であっという間に終ってしまった。
最初のドライブ編と最後のウィザード編?シバルバ編?と7分で残りは5分ちょっとかもしれない。
次回は待ってましたの鎧武編。「あの場所」でロードバロンとの対決だから嬉しい。
- 2016/01/29(金) 01:11:00|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shridecheisa.html↑仮面ライダーチェイサー
仮面ライダーチェイサーを更新。
レビュー中の画像にも載せているけどTKタイプトライドロンを購入。
いつまで経ってもフィギュアーツでは出る気配が無いし、出ない出ないとグチグチ言うよりは代替品でも良いからとアマゾンで安かったところを確保。
ホースオルフェノク 疾走態のソフビ買ったりクウガのCG向上は無いと考えBD-BOX買ったりと最近は妥協を覚えた、気がする。
いくら待っても出ないものは出ないし。
ワイカリ、サガ、ソーサラー、アルティメイタム版アクマイザー、残りの鎧武ライダーetc、
来月鎧武系のアナウンス無かったらACマルス&カムロやドラゴンフルーツを買おうかな。
○アントマン
レンタル始まったので借りて鑑賞。
マーベルの作品はアベンジャーズがめちゃくちゃ面白くて単体になると微妙なものが多いなかアントマンは面白かった。
アイアンマン1と同じくらい好きかも。
伸縮は繰り返したアクションがカッコよくて最終決戦よりも中盤のVSファルコンのほうが好き。
タイタニックのくだりでディカプリオが死んだはいいのかww
実質のアベンジャーズ2.5であるシビルウォーまでもう少しだし楽しみ。
- 2016/01/27(水) 21:37:53|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
好天(肉親)を倒しラストニンジャを引き継ぐ事は旋風も知らなかった様子。
事前に知らせて心の準備を整える期間を与えることなく最後の最後で教えてその覚悟を試すのも試練として入っていそう。
ロボ戦は消化試合のごとく最初に。
戦隊特有の年明けからの放送で序盤にロボ戦を片付けて後半にドラマのメインを持ってくる構成は大好き。
とはいえ相手は蛾眉雷蔵。そう簡単に倒せるはずも無く大苦戦。
九衛門に敬語を使う蛾眉雷蔵に対して印象が変わった。
1クール目は「赤いのー!」が特徴的だったのに「ここは引きましょう!」っていうくらい冷静さを持っているし。
九衛門に比べて覚悟が足りなかったと霞ら。
とはいえ人間であり続けることに対する執着度で覚悟の度合いも変わってくるような。
人間のままでいたい!人間を捨てるなんて嫌だ!!で人間捨てたらそれは凄い覚悟だと思うけど
九衛門のように牙鬼側の存在が「僕は人間を捨てた!君たちとは覚悟が違う!」と言われても今ひとつピンとこない。

自分の代でケリをつけると好天VS牙鬼幻月の超バトル。
流石はラストニンジャと敵の大将といった凄い戦い。
笹野さんはあまり動けないだろうからエフェクトバリバリだけど返って凄さを演出している。

伊賀崎の忍術が効かない九衛門に対してオリジナルの術で対抗するキンジら。
自分たちで取得した術だから最早伊賀崎の術ではないというのが上手い。
ゲキアツダイオーのようにこれまでも好天(伊賀崎流)に頼らないことはあったから説得力あるし。
忍タリティを取り戻した旋風は本当に嬉しそう。戦っている最中も旋風の台詞を交えたりと良い演出。
追い詰められたこの状況でも旋風を「若」と呼ぶ九衛門が印象的。

ついに揃う伊賀崎の8人。
忍者一番刀も受け取り8人での変身。
暴れて天晴れ!
切り裂く旋風!
果て無き日輪!
「「「アカニンジャー!!」」」
「「「忍ぶどころか暴れるぜ!!!」」」 おおおおおおおおおお!!
これは燃えた!!
ずっと親子3世代なのに旋風が戦わないのが不満でしかたなかったけど終盤のここでようやく見たかったものが見れた!
引きも完璧だしまさに神回。
当初はまたレンジャーキー候補が増えるのか・・・と嫌だったけどこれなら喜んで買いたい。
家族全員での変身はこれが最初で最後で最終回は6人の生名乗り?
この盛り上がりを超えられるとは思えないしここがピークになるかもしれない。
- 2016/01/25(月) 23:55:40|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

カノンが復帰してたこ焼きパーティー。
カノン「ちゃん」復帰祝いじゃなくて「殿」ってw
幼少期回想も流れてきたし子供の頃は本当に仲良かったのね。
フミバアは2クール目からの準レギュラーになりそう。
今週は未だ使えぬフーディーニー変身回。
あの口ぶりからするに一回変身して以来嫌われたとかではなく変身すら出来て無さそう。
特訓シーンなのにあっさり気味に感じるのはドラゴタイマーを思い出す。
せっかく特訓シーンあるんだから2話完結でも良かったかも。
1話完結の方が見易くはあるけど特訓や重要なパワーアップが絡むと2話は欲しくなるし。
アランのおかげでジャベルが復活。
一応アランの言うことを聞くようにはしてあるけど根本は変わって無さそうな感じ。
眼魂についても明らかに黙っているし。
この関係じゃまた同じ失敗犯して死にそう、と思ったら案の定。

それでも現在のスペクターよりは強いけれど。
接近戦用のツタンカーメンですら歯が立たないし。
ノブナガが好きだからここでやられ役にならなくて良かった。
ニュートンへの直接変身は初かな。
闘魂ブーストで押しているけど瞬殺は出来ないあたりジャベルもそれなりにパワーアップしている模様。
「個人の命などに価値は無い」
「命に価値が無いなんて言わせない!」
は良いやり取り。
眼魔側は何度でも復活出切るようだし個人の命に関しては興味関心が薄いのかもしれない。
攫われたカノンを助けるべく奮闘するマコト。
ここで限界ギリギリまで手を出さないタケルが偉い。
合体したグンダリに吹っ飛ばされた時は流石に変身したけれど。
闘魂ブーストでも守りの戦いになったけれどアカリと御成がいなければ攻めに転じて勝てたのかな。

満を持して登場のフーディーニはバイクと合体。
このバイク自体と分離も出来て飛行ユニットとしても扱えて便利。
捕まった時にすぐに逃げ出せたのはまさに脱出王。
GCだとスペクター本体とバイクの隙間が凄くて不恰好だけどスーツは一体感あっていいね。
必殺技がライダーキックなのが嬉しいけどグルグル回転キックより普通のキックの方がよかった。
見た目も着地シーンもカッコよくスペクターのフォームに外れなし。
青素体に加え青系パーカーばかりだから統一感もあるし。
「お前と肩をならべて戦うために!」と言っているように15個ある眼魂の一つでありながら
明らかに他のフォームとは別格の強さで闘魂ブーストと肩を並べる強さ。
ゴースト中間フォームが出てくるまでの間はインフレからもおいていかれずに済むかもしれない。
まだスペクターのパワーアップが残っているようだし今年はお下がり、使い回し、ツギハギではなく専用形態で頑張って欲しい。

フーディーニのシルエットも解禁。
予告ではネクロムが登場。
分かりきっていたけど超英雄祭で告知されたようにアランが変身。
ジェネシスで顔出ししていたから1ヵ月半を経て本編登場。
ついにノブナガが押されるシーンが映っていたけど間違ってもフーディーニがかませになるような展開にはならないで欲しい。

GCのCMも。
右上のように基本フォームであるオレ・スペクター魂が端っこに追いやられるのは珍しいかも。
組み替えて遊べ!では闘魂ブーストでのムサシやスペクターのリョウマ魂の組み合わせも。
自分もこの組み合わせで遊んでいるから本編でやって欲しい。

クウガBD-BOXが到着。
楽天ブックスで買ったけどボックス付きで安心した。
当初は買うつもりなく次世代規格でのCG作り直しを望んでいたけれど、高寺Pが東映にいた頃でさえ特別編でのCG再編集が精一杯だったしこれ以上の向上はないと考え購入。
この先4Kや8K、なんちゃらハイビジョンがどんどん出てくるんだろうけど今回のBD-BOXが「未来に夢を託したクウガ方式」のゴールかと。
画質にこだわりが無いように見えた東映(ビデオ)がここまでやってくれるなんてとんでもないことだし。

グロンギ集合のボックスが素晴らしい。中央にいるグロンギがグムン、バダー、ガドル、ダグバと配置も凝っているし。

何よりも背表紙のアルティメットフォームがカッコいい。
平成ライダーのBD-BOXで最強フォームが乗るのは初?


以前買ったブレイドBD-BOXと比べるとボックスが分厚い。
ディスク4枚組みだから1ケースあたりも厚くなっているため。



上から準に
DVD
CS(超解像版)
BD
肝心の画質だけれどDVDを超えるのはもちろん、綺麗になったと喜んでいた東映チャンネル版を越える画質。
「A NeW Hero A New Legend」の部分は分かりやすいかと。字幕はグロンギ語通訳意外は当時のままだけどここだけ作り直した?
東映チャンネル版は「綺麗になったけど過度な期待は禁物」「アプコンの域を出てない」だったけどBDはFORSのおかげで本当に綺麗。
また東映チャンネル(超解像版)にあった横の黒縁はなくなってる。
このOP当時はカッコいいと思ったけど「高寺Pの決意表明ソング」ってのを聞いた瞬間から別の歌に感じるw
からっぽの星 時代をゼロから始めよう 伝説は塗り変えるもの
恐れる物は何もない
完全独走! オレが超えてやる!
頂上疾走! オレが変えてやる!
は結構まんまだなーとw




DVD
地デジ(の宣伝CM)
CS(超解像版)
BD
酷かったブロックノイズ、ジャギー等も大幅改善。
これはアルティメットフォーム変身時の雪山変身も良くなっていそう。




DVD
BD
CS(超解像版の特別編)
BD(特別編)
流石にCG自体はどうしようもなく。
CGがしょぼくて周りの風景が綺麗だから逆に浮いているw
昔特別編を見たときはCGのレベルアップに感動したものだけど今見ると特別編も対して変わらなく見える。



DVD
CS(超解像版)
BD
動きの激しいアクションシーンや暗闇では厳しいところもあるけれど動きの少ないドラマシーンなどは今でも通じるくらい綺麗。
特にクウガがアップになるシーンでは複眼ってこんなに綺麗だったんだ、と感動するレベル。
メタリックのディケイド版ではなく正真正銘、本物のクウガのスーツを高画質のフルサイズで見れるのは嬉しい。
特にライジングフォームはディケイド(HD放送)でも見ることが出来なかったから今から楽しみ。
東映チャンネル版では不満だった字幕と時刻・場所表記が被るようなことは無くなっているし全てにおいてBDの圧勝。
元からDVDは汚いと思っていたけど改めて見比べると論外レベル・・・
特典も充実しているしクウガファンなら買って損はないBOX。
CG改善が一番ではあるものの、今となっては現実的ではないしどこかで踏ん切りつけないと一生待つことになる。
上でも書いたように未来に夢を託したクウガ方式」のゴールがこのBD-BOXかと。
もう売り切れは嫌なのでアマゾンでVOL2と3も注文しこれで一安心。
東映チャンネルでアギト~ファイズが放送されてもSDのままだったらBD-BOXも購入予定。
出来ればこのFORS技術をファイズ・龍騎・ブレイドにも使って欲しかったけれど・・・
初代仮面ライダーやネオライダーのBDもかなり綺麗みたいだしあの東映がようやく画質向上に力を入れ始めたのかと思うと感動すら覚える。
- 2016/01/24(日) 19:50:39|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ニンニンジャーVSトッキュウジャーの感想。
前作のトッキュウVSキョウリュウや先月のジェネシスがあったから不安だったけど普通に面白かった。
続きを読む
- 2016/01/23(土) 20:42:58|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○サイバーカード ビクトルギエル・ダークザギ・ファイブキング
限定サイバーカードをオークションなどを使って揃える。
ハイパーゼットン・ジュダスペクター・ダークザギ・ビクトルギエル・ファイブキングと欲しかった限定サイバーカードは揃えたしこれで満足。
ハイパーゼットンのトイザラス限定ならまだしもほぼ地域限定のようなカードもあるし地方在住では真っ当な手段ではコンプリートは不可能に近い。
ガルベロスの九州イオン限定とかどうしろと。
多くの人に手にとって貰うような売り方じゃないしボス級が限定だったりとだんだんサイバーカードの展開終るような気がしてきたぞ・・・

とりあえずこんな感じでファイリング。
普通のダークルギエルとジャンナインも出して欲しい。
また「
ウルトラマンシリーズ50周年 特設サイト」もオープン。
左上にノアとザギがいて嬉しい。
全ウルトラマン紹介でパワードやUSA組もいて意外。
その割りにULTRAMANとノアが映らなかったのはノアと同一人物という扱いだからだろうか。
合体ウルトラマンが出てきた映画はカウントされるようだけど。
○プレバン新作
一般でライジングマイティ、WEBで真骨彫アルティメットとBD-BOXや高寺Pラジオも相まってクウガの熱い展開が続く。
去年のイベントでアルティメットが発表された時は当時のでも良いかなと思ったけどこれは買う。キングフォームの二の舞にならないようにすぐ注文。
ライジングマイティが一般販売は久しぶりな気がする。初期アーツも極魂も限定だったから。
告知どおりレオン牙狼も開始。
魔戒可動では出ないだろうから注文。
公式ブログにもレビュー来てるけど金色が綺麗。
「レオン刻印ver」なあたりアニメ絵での実写版とほぼ同じ牙狼や双烈融身が出るかも?
叫び顔は後発組が出れば付けそうな気がする。
- 2016/01/22(金) 23:38:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

クウガのBD-BOX注文したけど間違えて実家に送ってしまった・・・
家から再び送ってもらい土・日には届く予定。
○仮面ライダーチェイサー
1月唯一のプレバン注文分・仮面ライダーチェイサーが到着。
ドライブ・マッハ・チェイサーと後半のレギュラー3人がようやく揃う。
もう少しで新作発表だしそこでタイプトライドロンやブレンの情報を是非。
SICでは鎧武の発売が決まったけどやっぱりスルーかな・・・
○BD 劇場版デジモンテイマーズ
初代のBD-BOXが発売された時に同時発売された映画セットが単品発売されたのでテイマーズセットを購入。
来年にはテイマーズもブルーレイになりそうだけど初代・02と映画は収録されないと分かっているので先に買っておく。
冒険者たちの戦いは一夏の冒険って感じで好きだしデジモン特急は実際の山手線をメインに繰り広げているからこちらも好き。
クウガもだけど実在の地名・建物を出してくるのは大好き。
当時は意識してなかったけど作画に差があるなと。
絵柄は冒険者たちの戦いが好みでデジモン特急はなんというか線が太いというか顔が丸く見えるというか。
肝心の画質だけど同じ新化バンクでも色の濃さが違う成果デジモン特急の方が綺麗に見える。
マトリックスエボリューションのCGバリバリの新化バンクは今見てもカッコいいし綺麗。
○スマステ
SMAP解散にならず安心したけど色んな噂ばかりが飛び交って何がなにやら。
キムタクのタイムリープ説は笑ったw
○NHKでけいおん! CCさくら再放送
けいおん!一挙のために今月までTBSチャンネル加入してたのになんてタイミングだw
ティガ・ダイナの一挙放送見たから満足ではあるけれど。
CCさくらは久しぶりの再放送で嬉しい。好きなアニメだけどブルーレイ買う踏ん切りはつかなかったから。
クロウカード編の後にさくらカード編をやりそう。
封印されたカードのBDくらいはそのうち買おうかな。
- 2016/01/20(水) 21:29:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トッキュウVSニンニンもありようやく再会した本編。
復活した牙鬼幻月は蛾眉雷蔵を蘇らせて5人で君臨。
ついにOPにいる5人が揃っただけに並びは揃えてほしかった。
萬月を復活させなかったのは息子の九衛門さえいれば次男はいらないということだろうか。
九衛門は側室に生ませた子とか朝から際どい設定。
有明の方まで使用したせいか、これが決定打になって負けそう。
有明の方もニンニンジャーの仲間になるとまではいかなくとも牙鬼幻月に一泡吹かせるようなことはやりそう。

天晴だけがラストニンジャになる修行を受け残りの5人で正影の相手を。
正影の術中にはまる凪・霞・キンジだけど「つごもりさま」って言いづらそう。
晦様のおかげで勝てたで流れてくる映像は月島さんコラのようだw
修行内容は好天を倒すというものだけれど単なる勝ち負けではなく本当に命がけ。
最初は嘘かと思ったけど少年時代の好天が父親を切ったから本当。
修行は間違っていたと去る好天。和気藹々とやってきたこのメンバーでそれは無理かと。
キンジがやってきた頃に「孫たちを倒せ」と言っていたのはそれくらいの事をしないとラストニンジャになる資格はないということだったのかも。

正影の本体は凄く小さなミニ正影。
ハリケンジャーリスペクト?w
以前は超絶でも心臓突き破れないことに驚き蛾眉雷蔵が可哀想に見えたけどこれなら納得。
巨大化しても等身大サイズじゃないかと不安だったけどちゃんとロボサイズになって安心したw
2クール目から正影も散る。
最初期から九衛門を怪しむ鋭さがあったりして好きなキャラだったから丁度いい引き際。
どうせなら2クール目終った時に倒されて冒頭で蛾眉雷蔵と一緒に復活しても良かった気はするけど。

既にニュースになっていたけど好天・旋風を入れて3人のアカニンジャー登場!
OPに脚本家クレジット無かったら小林脚本と言われても信じるw
VSでは偽アカニンジャー出てくるしレンジャーキー候補が増えていく・・・
2代目シアンとグレーがレンジャーキーになってるしこれもレンジャーキーになりそう。
- 2016/01/18(月) 22:36:24|
- ニンニンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

薩長同盟と通信障害を解決するべくタケルとアカリ&御成に分かれて操作。
アカリと組むことになったナリタが本当に嫌そうな顔してるw
リョウマも言っているけど良い仲間関係。
長正ら親子の関係の関係が拗れたのは兄の死。
てっきり兄が実験中に死んで関係が拗れたものと思ったからあの死に方は意外・・・
何度も何度も説得するタケルが印象的。
「俺は自分の夢なんてわからない。でも俺はみんなの命、夢を守りたい。
それで仲間と笑っていられる世界を作る!」
は良い台詞。

カノンに諭されて駆けつけるマコトがカッコいい。
戦いながらガラケー(コブラ)で電話ってw
そういえばマコトは普段どこに住んでいるんだろう。
そこらへんで寝ているのか以前住んでいた家でも残っているのか。
アランの兄も登場するもジャベルのようにすぐ死にそう・・・
眼魂にある力を「肉体を得る」と言っていたけど何でも願いが叶う万能の力じゃなかったの?
怒りに燃えるアランがマコトを攻撃したのは意外だった。
以前マコトと会話した時はなぜか怒りがタケルに向かっていたから。
素手の状態でも結構強い。一応人間の姿だからかガンガンハンドを向けるようなことはしなかったけれど。

闘魂ブーストとスペクターへの同時変身。赤・青と対比になってる。
フーディーニは未だに使えず。
次回使うための布石だろうけどこれまでの戦いの中で1度くらいはこういうシーンを入れて欲しかった。
「ドライブ編」で使おうとしていたのは次週(15話)以降の時系列で既に使えているからなのか、
強そうな敵が出てきたから使えるか分からないけど使ってみようと思ったからなのか。

リョウマ魂に変わり宇宙へ。
「宇宙にキター!」はフォーゼ編の後にやっても良かったような。
サングラッシャーの必殺技よりもプラネット眼魔の技の方が綺麗だけど爆死。ゆうまたそ・・・

次回でフーディーニ登場。
刀眼魔のようにジャベルも復活する模様。
スペクター1人では倒したことないからちょうどいい当て馬になりそう。
フーディーニだけで倒せば同じく1人で倒した闘魂ブースト同等のパワーアップというのが分かるし。
ポケモンのフーディンがフーディーニ由来って最近知った・・・
予告でも意味ありげなムサシ魂が気になる。
ムサシはクローズアップされてるから中間・最強フォームに関わる眼魂であって欲しいな。
15個あるうちの1つという扱いで終るのは寂しい。
- 2016/01/17(日) 18:30:57|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
新たな姿、牙狼・陣が登場。
より顔が人間の輪郭のようになり和風の雰囲気が。鎧武者な感じ。
これからは翔のようにデフォでこの姿かな。ようやく専用形態が出てきて嬉しい限り。
ザンガが出てきた時はもっと早く来いよとw
- 2016/01/16(土) 21:18:42|
- 紅蓮ノ月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shdeadmahha.html↑デッドヒートマッハ
○GC 闘魂ブースト魂 ゴエモン&リョウマセット
未購入だったブースト魂と本日発売のゴエモン&リョウマセットを購入。
闘魂ブーストでようやくパーカー可動したけど首自体は動かずこれまでのまま。

スペクターとリョウマパーカーの相性が良すぎる。
基本的に素体の色と同じか近いパーカーは良く似合う。
そういう意味ではオレンジ色のパーカーがないゴーストは普通のオレ魂が一番よく似合うのかも。
ゴエモン・リョウマのデザイン見ると完全にブースト魂用のパーカーに見えて統一感無くなってしまった。
パーカーが10種類揃い残りは5個。
来週にバイク兼用のフーディーニが発売だけどパーカー状態で飾れるのかが気になる。
ニュートン&ヒミコはWEB限定でいいからセットで出して欲しい。
まさかサプライズフューチャーに先行登場したニュートンの音沙汰が無いとは思わなかった。

CSでやってたダイナ一挙放送を見終ったのでハイパーゼットン イマーゴのソフビを購入。
ダイナは記憶が曖昧なところもあったからこんなエピソードもあったなあと思い返しながら見てた。
ティガ時代は防衛隊が一つに纏まり収縮傾向にあったのがダイナでは軍事力が増えていったりと子供の頃には分からなかった違いもあった。
当時光の星の戦士たち見てなかったから最終回のネオマキシマ砲や幻で出てきたデスフェンサーに理解が追いつかなかった。
ダイナ一挙見終った後に借りてきた銀河伝説とサーガの出演は涙物。
ゼロの「ずっと昔からそうやってきた。ただ、それだけのことだ!」も好き
アクションシーンはストロングタイプのパワフルさが頼もしい。
ゼルガノイド戦で超至近距離でもソルジェント光線打ち続けるのがカッコいい。
現代技術でミラクルタイプの超能力を再現したら凄い事になりそう。
他にはウルトラセブンをやっと完走。
ドラマは濃かったけどアクションとか総合すると初代ウルトラマンの方が好きかな。
初代>セブン>Q
な感じ。
ギンガSにも出てたチブル星人はそんな大物ではなくパンドンがラスボスというのにも驚いた。
それこそギンガに出てきたただの怪獣の印象が強かったし。
セブンの怪獣だとキングジョーやメトロン星人・エレキングの印象強いのも相まって余計に。
ウルトラマンネオスも鑑賞。12話しかないからあっという間に見終わる。
最初に出てきたザム星人が最後まで登場し続けるとは。
最終回での
「俺が今戦おうとしているのは、宇宙の未来のためだ。君も俺も、宇宙の一部だ。
決して俺たちは死ぬことはない。この宇宙の未来になるんだ! ネオ―――――ス!!」
がBGMも相まってたまらなく好き。
セブン21との怒涛の連続攻撃はガイア最終回のようだ。
てかゾフィーくるなら最初から命を二つ持ってこいよw
ネオスが拒否するなんて分かりきってるだろうにww
○GATE
久々のバトル。盾毎貫通かよw
今回助けた女性は1話より前に攫われてたのかな?
○ディバインズゲート
キャラは元気な子が多いけどストーリーが暗いw
かな恵ちゃんキャラでさえ暗そうな過去がありそうだし。
○亜人
今期はシリアスアニメ多い気がする。
トラックで弾かれた瞬間これは亜人だわと思ったら案の定。
雰囲気は暗いけど声が宮野くんだからあんまり怖くないw
○僕だけがいない街
新キャラというかヒロインの加代が可愛かったけど元の世界では死んでいたのかと思うと切ない。
虐待されている子が短いスカートを穿いてくるものだろうか。
手を合わせるシーンで照れる29歳が情けない。
ケンヤは小学生なのに悟り開きすぎていて怖い。
いつ「お前タイムリープしてね?」と言い出すんじゃないかとヒヤヒヤするw
今更ながらタイトルの僕だけがいない街っていうのが不思議。君だけがいないなら死んじゃった加代のことで分かるんだけど。
○坂本ですが? アニメ化
最終巻が出たのにまさかのアニメ化。嬉しいけど意外だ。
脳内では野島裕史さんの声で再生してたけどグリリバなのね。
どっちにしろ似合いそう。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
年明け収録できんモザ回。行きたかった・・・
そういえば諏訪ちゃんと同期だった。確かにスタイル良いしすぐ覚えそう。
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
ゲスト呼びたいって言っていたから是非。
瀬戸ちゃんと日本酒飲んだと言っていたしRhodanthe*メンバーも。
トレンディードラマは相変わらず・・・
・洲崎西
こちらもライブ感想メインに。12月からずっとライブ続きで大変だ。
トークは久しぶりに面白い。ディスりあいの方が笑えるから。
酒かっくらってアドバンテージ晒してる場合じゃないですよ、のメールは爆笑した。
- 2016/01/16(土) 18:03:44|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日からドライブ編が配信スタート。
てっきり日中に更新だと思っていたから日が変わってすぐにアップされて驚いた。
5分くらいの動画を予想していたので7分はちょっと得した気分。
闘魂ブースト持っていたし時系列的には99日延長された後かな。
マコトが使おうとしていたのはフーディーニだとしたら今のテレビシリーズより後の話になりそうだけど。
タケルの口から「泊さん」って出てくるのが嬉しい。
サプライズフューチャーか特別かジェネシスかは分からないけど邂逅は受け継がれているみたい。
マコトがハート超進化態を見た反応的にジェネシスとは繋がってそうだけど。バタフライエフェクトのせいで忘れた?
謎の少女フレイ・フレイヤは1人2役。実写版金田一に出てた子だ。
ゴースト・スペクターの眼魂を奪ってハートと戦わせた時はまるで2人を成長させたいような気持ちが見られた。
ハート自身も本気で倒しにきてはおらず力を試しているかのような感じだったし。
ハートの台詞一つ一つが進ノ介を彷彿させるものばかりで嬉しい限り。
アクションシーンは普通のゴーストチェンジは無かったもののドライブ魂にチェンジ。
ドライブアームズもだけどハンドル剣は登場。
劇中でも良く使っていた組み合わせであるハンドル剣&ドア銃の組み合わせも披露。
何よりスピードロップを使ってくれたのが嬉しい。本編CGほど凝ってはいなかったけど見れただけで満足。
次のダブル編は2週間後だけどこんな感じで進んでいくのかな。
和解したまま死んだ怪人らはともかく恐竜グリードや白い魔法使いがどうなるか見物。
7分ながらも見応えあったし毛利脚本だから不安なく見れる。
- 2016/01/15(金) 23:45:07|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/makaikadougiru.html↑ギル
魔戒可動 ギルを更新。
今月末にはレオン牙狼の受注来るかな。ゾロやガイアにも続いて欲しい。

○ONKYO シネマパッケージ BASE-V50(B)
いわゆるホームシアター的なものを購入。
テレビ内臓のスピーカーじゃ物足りないし後ろからも音が聞こえてくる感覚を味わいたかったのでボーナスで。

ウーファー含め5.1chに対応していて付属でスピーカーが2個付属。
こんな感じのスピーカーとスタンドを買い足して全部で4つに。
本体3万5千にスピーカー2つで2万、スタンド5千円と6万近くかかったけど満足。
本当はセンタースピーカーも買い足した方がいいんだろうけど、テレビに被ってしまうので未購入。
それにセンタースピーカーは台詞をよく拾ってくれるみたいだけど、一つの方向から特定の音しか聞こえてこないのは苦手。
アパート住まいなのでウーファーも使わず。
ウーファーは迫力あるけど重低音が騒音被害に繋がることがあるようなので。

音量なども色々弄って自分好みに。
冗談抜きで聞こえなかった音が聞こえてくる。
特に真価を発揮するのがライブで全方向から音が聞こえてくるのは圧巻。
本当にライブ会場にいるような錯覚に陥ることも。
ここまでやって見るのが特撮・アニメ・声優ライブ・アメコミ映画というのが泣けてくるけど・・・
クラシックとか聞くと凄い事になりそう。
- 2016/01/13(水) 22:24:06|
- 牙狼 魔戒可動・E&P
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

ニンニンジャーお休みの変わりに去年のVSであるトッキュウジャーVSキョウリュウジャーが放送。
全国ネットで映画がテレビ放送されるのはスーパーヒーロー大戦以来かな。
にしてもカットが酷かった。
マインちゃんもカットでラストシーンもバッサリ。
自分は東映チャンネル加入してるからノーカット版で見たけど映画も見ておらずこれが初めての人は可哀想。
相変わらず盛り上がりにかける映画で最後の戦いでBGMが無いってどういうことなの・・・
OP流れながら12人で変身するシーンまでは良かったのに。
「牙の勇者!キョウリュウ、レッドォォオオ!!」がカッコよすぎる。


当時の感想でも書いたけどデビウスが弱く見える。
ハイパートッキュウ1号とキョウリュウレッドカーニバルを圧倒しているから弱くはないんだろうけどデーボスに比べると迫力不足。

未だに新しい3人が受け入れられない。
自分の中でのキョウリュウジャーは10人名乗りのメンバーだから。

助けに来てくれるこのシーンは本当に好き。
よーく見るとネロが名乗る前からゼットが冷めた目で見てるw

集中砲火にも怯まぬゼットの風格。
「羽根を狙うんだ!」で素直に聞くシャドーライン側が凄く好き。
放送後はニンニンVSトッキュウ、次週予告、ジュウオウジャー番宣と豪華。
VSは公開まで後二週間と間近。
ジュウオウジャーの予告は以前流れたものよりはレッド以外の役者の顔が長く映っている。
新人俳優・女優の売出しもあるヒーロー物で変身後以外の姿を容易するのは凄いかも。
ハリケンジャー・ニンニンジャーがカクレンジャーのように顔隠してないのは顔見せが出来なくなるから~なんて話を聞いたときは納得したこともあったから。
- 2016/01/11(月) 11:34:23|
- トッキュウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ジャンクションは闘魂ブーストに変更。
それに伴いOPにも闘魂ブーストが。今年もパワーアップする度に追加されそう。
東映公式によると闘魂ブーストとトウサン魂は登場の仕方が違うだけで見た目は一緒なのね。
異常な方法で99日延長したけれど本当にこれっきり。
このまま行くと中間フォームが登場するかどうかってあたりで期限がきそう。
最初の1クール目は1話完結だったのが今週からはかつてのような2話完結式。
ゲスト話で2話使うのは久しぶりに見た気がする。
「何で俺が親子喧嘩の仲裁なんてしないといけないんだよ・・・」
似たようなことを先輩たちは6年も続けてきたわけですよ、
薩長同盟の件は完全にギャグw
「何言ってんだ君は」が的確すぎる突っ込み。
兄との間に何かありそうだから次回待ち。
リョウマは人に憑依することが出来てゴーストの中でこのパターンは初。まるで電王を見ているようで懐かしい。
これまでの偉人たちもやろうと思えば出来たけどやらなかっただけかな。
長正役の二宮さんの演技好き。
何気に眼魔誕生の瞬間も写される。
西園寺のおかげらしく戦力差がありそうなアラン側と手を組めたのもこれのおかげだったか。
タケルを殺した眼魔も出てきたけど別人格。
これを使って過去の眼魔を再登場させることができれば毎週1体は倒すシーンを流せるかも。
過去作ならゴエモン・リョウマ登場で2話ずつ使っていたはずだけどゴーストはフォームチェンジが多く1話単位で出てきてどんどん眼魔を倒さないといけないから。

初戦はスペクターも交えて2対2の戦い。
「行くぞタケル!「うん!」
とすっかり仲良くなったのにガンバライジングのCMで戦ってるから違和感がw
エジソンに変わったときは電気対決すれば良いのにと疑問だったけれど
「刀にはこれが効くんだよね」
でなるほど!と唸った。かつて自分がやられた戦法を使うのが上手。
オメガシュートを止めた時に一応電気対決も実現したので満足。
未だに強いノブナガも嬉しい。

刀眼魔は別人格だからか最初に戦った時よりも強くなってる。
登場したばかりの闘魂ブーストが押されるほど。
御成はゴエモンをカッコいいと褒めていたけど自分はあまりカッコいいとは思わなかった。
「その武器サングラスが付いてるんだな」
「あれ、なんか眼魂が入りそう」
露骨な販促と説明w
なお、認識機能はない模様。

次回でリョウマ登場。カッコ良さそうなので安心。
凄い勢いで新フォーム出てくるしやはりゴエモンとリョウマはジンバーピーチやチェリー、タイプデッドヒートでのマックスフレア使用とかそんな感じの立ち位置かも。

サプライズフューチャーやドライブサーガのCMも。
撮影はとっくに終っていてこうやってCM流しているのに発売まで後3ヶ月と結構かかる。
ショートムービー・伝説!ライダーの魂!はいよいよ今週金曜から配信開始。
エックスの配信も終って寂しかったからちょうどいいタイミング。
怪人キャストはまさかのご本人で嬉しい限り。
前作のハートと準現行作のロードバロンは本人がやってくれるかもと期待していたけど全員とは。
特に白い魔法使いには驚いた。
バトライドウォーでも登場するし恐竜グリード・サジタリウスなど既存のキャラも新規ボイスがあるかも?と期待できる。
- 2016/01/10(日) 15:03:30|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

○UPG極秘怪獣ファイル
ギンガスパークも買ったことだしで購入。
これと絵巻の方があれば殆どのウルトラマン・怪獣がカバーできるし。
ベリアルはアーリースタイル・カイザーまで音声入っているのにアークベリアルが入っていない不思議。
ビクトリーは無理やり「ヴィクトリィ」ってなるけどギンガスパーク開発時はビクトリーなんて名称入ってなかっただろうによく読みこめたなと関心。
エクスデバイザーでは読み込めないけど薄い紙を本に貼り付けただけのようだからこれを剥がせばエクスデバイザーでも読み込めるかも。

スーパーグランドキングスペクターとエンペラ星人も購入。
エンペラ星人は傷跡がない状態で立体化。
タグにはフェニックスブレイブが映っているのにヒーロー500としては出ていないから発売して欲しい。
スーパーグランドキングスペクターはようやく購入。
金色がカッコいいけど黒部分が多いというか塗装が大雑把で大味な印象。
けれどこの大きさがたまらない。500サイズでは味わえない感動。
ちなみに飾る時は尻尾が邪魔だから切ってしまった。
見る分には迫力あるけど飾る分にはスペースとるだけで邪魔だから。

○RKF01S ホースオルフェノク疾走態
放送当時発売されたソフビ。
フィギュアーツは参考出展すらされてないから出そうにないし漫画版再現で飾りたかったから購入。
昔のソフビは造形レベル高いし塗装もオルフェノクはあってないようなものだから特に気にならず。
ソフビというと殆ど可動しない印象だけど胴体と腕・肘が回るのでそれなりに動きを付けられるので満足している。
フィギュアーツ スペクターも予約完了。
今でも予約受け付けているし良い時代になった。
2号ライダーの基本フォームでこれだからノブナガやフーディーニは限定送りになりそう。そもそも出るかも怪しいけど。
キャップもシビルウォーverとして再登場。
アップで見ると印刷している雰囲気は出ているけどそれでもキャップイケメンすぎる。
元々玩具業界NO1の会社だし本気出せば凄かった。
シビルウォーは他のフィギュアも出るかもしれないってことでヴィジョンとホークアイは欲しいかも。
けどアベンジャーズのフィギュア集めてる人は大変そう。
結局EOUとしては全員揃わなかったしバージョン違いであってもどこかでふんぎりつけないと全員揃うことにはならないし。
色んな会社がアベンジャーズのフィギュア出してるけどアイアンマン・キャップ・ハルク・ウルトロンと似たような面子ばかりだから6人・9人と揃わないのが現状だけれど。

○アクションふなっしー
随分前にFigmaが展示されていたけど音沙汰なく流れたようなので変わりにこちらを購入。
値段相応だけど動くふなっしーが欲しかったので。
ふなっしー探偵楽しみにしてたけど微妙・・・
終盤でタコ殴りにされるシーンは見ていてきつい。
攫われたゆるきゃらを助けるようなほのぼの話ではなく結構ガチなエピソードだった。
○だがしかし
これがアニメ化と聞いたときはいよいよサンデーやばいと思ったけど意外と面白かった。
駄菓子が食べたくなるアニメ。
子供の頃は10円の当たりつきガムやチョコ・きなこ棒が好きだった。
砂糖たっぷりの珈琲を飲むのは狂気を感じる。
これでキャラデザが可愛かったらドはまりしそうなんだけど。
あの目が苦手だから目を閉じた笑顔のシーンはかわいい。
予告でも言っていたけど「だがしかし」の発音が気になる。
EDは自虐ぶりが酷いw
あやな、ダイエットしよう。
○少女たちは荒野を目指す
エロゲ原作だけど面白かった。プロデューサーがゆゆゆの人。
ヒロインが俺ガイルの雪乃っぽい。意外とポンコツなところまで似ているw
○僕だけがいない街
全編シリアスな雰囲気で画面に引き込まれる。
まだ今期アニメ始まったばかりだけど
母親がバーロには驚いたところで殺されるからびっくりよ。
語りが多かったから第2の主人公的な立ち位置とばかり。
しばらく過去編やって謎解きみたいに進んでいくのだろうか。
○無彩限のファントム・ワールド
京アニ最新作。
ユーフォニアムも劇場版FREEも見てなかったから甘ブリ以来の京アニ作品。
甘ブリでは不自然なくらい胸が揺れなかったけどこれは揺れまくっている
あの京アニがついに・・・とちょっとショックでもある。
ハルヒからついに10年だしKanonやギアス・ゼロの使い魔・シャナ・ARIAとあの頃は凄かった・・・
○ディバインゲート
ガンホーが元のソシャゲアニメ。
パズドラをアニメ化しないでこれをアニメ化するあたり、パズドラ以外のコンテンツを育てないとっていう気概が見える。
パズドラはもう伸び代がないだろうし自分も続けてはいるけど課金しなくなって半年は過ぎてしまった。
いきなりバトルから始まって血が出たりで意外とシリアスだった。
クレジット的にあの水を使う子が主役なのかな。
○ハルチカ~ハルタとチカは青春する~
三角関係アニメと思ったらそっちかよ!
てっきり音楽やりながら恋愛するのかとばかり。
主題歌は天体のメソッド歌ってるfhana。あの声だから一発で気付いた。
○GATE
分割2クール目スタート。
演習中のお偉いさんの顔にワロタw
技術力に差があるとあれくらいの悪夢に見えるのかも。
せっかくスタート(再開)したのにヒロイン3人が活躍しなかったのが残念。
2クール目の1話というよりも13話としてのナンバリングだから自然なのかもしれないけど。
EDの自衛隊服来た3人は可愛かった。
○テイルズオブジアビス
BSでまさかの再放送。
ツイッターも始まったしゼスティリア放送に合わせて始めたのかな。
改めてみると親善大使モードがウザいだけで普段はそこまででもなかった。
「俺は悪くねえ!!」が楽しみだ
○金田一少年の事件簿R
録画してた千葉雄大くんが声優に挑戦した1時間SPをやっと見れた。
アニメ声じゃないからか若干浮いていたけど優しいお兄さんっぽい感じだった。
思わぬところでゴセイレッド・キョウリュウシルバー・シュリケンジャー・ロボゴーグが共演。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
申年だから年女だったのか。
収録が年の瀬だったせいかよいお年をとか時間差があるw
Rhodanthe*のイベントレポを見てたけど楽しそうで何より。
諏訪ちゃんまでくるとは思わなかった。GWくらいにはBDで出してくれるかな。
揃いも揃って元旦から仕事とは大変だ。
アニソンハンターやシーサイドのイベントとかでも年越しイベントあったみたいだし人気商売とはいえ元旦から仕事って可哀想な気も。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
こちらも年末収録。
元旦ライブ不安にしてて前回も忙しいから~なんて保険かけるくらい弱気だったけど無事に成功した模様。
新曲が決まったのが一番の驚き。本当に今決まったばかりのようだからマリコレでお披露目とかはないだろうけどまずは決まってくれて嬉しい。
ライブに合わせてハローラフストーリーも購入。
先月・今月とお金に余裕無かったけど曲もPVもメイキングも良くて満足。
・洲崎西
ぺの「田丸氏と結婚してたら~」がガチトーンw
田丸氏の女性ファンはこれでいいのかww
黒歴史の話はガチなのかネタなのか分からない。
先月のライブとシーサイドイベントでもMAJIで絶頂5秒前がDVDにならかったけど2月のイベントだと発売になるのかな。
- 2016/01/09(土) 23:06:45|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道満相手に鎧解除させられるとは。雷吼が弱いのか道満が強すぎるのか。
星明が人々よりも雷吼を優先するとは思わなかった。
途中でザンガが助けに来てどちらも助かるものとばかり。
助かっても責められるしこれまでの信頼関係の無さが一気に出てしまった。
鎧を1人で召還させてくれないことへの不信感もあっただろうし。
区切りとしてはちょうどいいから年末は鍋よりもこっちを放送しても良かったような。
- 2016/01/09(土) 21:17:08|
- 紅蓮ノ月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最終回放送から2週後の総集編。
OPでの全タイトル表示が壮観。
本編ではM1号→ネクサス→グリーザ戦の順番だったけど今回の総集編ではネクサス編が先。
只でさえ濃かったネクサス回がさらに纏められて名シーンのオンパレード。
英雄や青い果実が流れなかったのは残念だけどHeroicがこんなに流れるとは。
Nexus-FullthrottleにNew Beginningとノアに変身した時のバージョンも流れていて豪華。
てっきり主題歌のオンパレードだと思ったらBGM関連に力入れていて意外。
どちらもジュネッス(姫矢さん)が戦った時には流れなかったBGMだし。
M1号が出てきたときにはウルトラQの音楽が流れてビックリした。
これも列伝枠ならでは。
「ザナディウム・・・光線」の切なさが好き。
そしてお待ちかねのグリーザ戦。
第2形態の名回しは随分カットされてしまったけどあの不気味さは健在。
攻撃を避けまくる不気味さもさることながら背中から光線出すのが地味に強い。
無敵に思われる第2形態もエクシードエックスで相打ちには持ち込んだものの、劇中時間的にはすぐに復活したようだし倒したと言えるか微妙なところ。
ハイブリットアーマーになる時のカードが連続で集まるシーンが好き。
ギンガ1期でのタロウ変身もだけどアイテムが連続で集まるはツボにはまる。
最後には映画映像も。
殆ど既出のものばかりだけどベータスパークアーマーVSサイゴーグは初お披露目かな。
なんだかんだ後2ヶ月で公開。自分の住んでるところは4月以降のようだけど。
映画も楽しみながらファイトビクトリーのような新作をやるかも気になる。
今年でウルトラマン50周年だしどんな展開になるか楽しみな1年。
- 2016/01/09(土) 01:13:32|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

東京の実家に行ってきたので少しだけ秋葉原によって買い物
○ギンガスパーク
エクスデバイザー買ったらこちらも欲しくなったので購入。
エクスデバイザーと違ってリードしやすいのは助かるけど今持っているソフビはギンガS以降のものが多いからリードしても「ニューヒーロー!」ばかりなのが寂しい。
そのためにフュージョンブレスとかで外付け音声のおもちゃ出したんだろうけど。
今更ながらサイバーカードのサインと互換性持たせなかったのは失敗かと。
ソフビのライブサインはギンガスパーク・エクスデバイザーでも読み込めるのにカードはエクスデバイザーだけというのは・・・

○OREGAIRUお疲れ様本
俺ガイル続の声優・スタッフのコメントが寄せられたお疲れ様本。
コミケ限定発売だけど転売されたのが倍程の価格で売っていたので購入。
交通費と並ぶ時間を考えると金出した方が早い。
ページ数は少ないから本当にファン向けアイテムといったところ。
特製ショッパーは開けると戸塚の声が聞こえてきてすげえwどういう仕組みなんだこれw
延期しまくっていたキャラソンの方もようやく発売したしBD最終巻も今月発売といよいよ原作くらいしか展開出来る物がなくなってきた。

秋葉原でのごちうさ広告率が凄い。売れてるアニメは違うなあ。

魂ショールームの展示も。さっそくチェイサーマッハが展示中

ムサシ魂は普通に出来が良さそうとしかw
印の手首が付いてくるのは魅力的だけど自分はGCだけでいいかな。
今年はゴーストやスペクターの基本・強化フォームしか買わずフォームチェンジ系は無視の予定。
ただノブナガはめちゃくちゃカッコいいのでアーツで発売したら悩むけど。

ロードバロンは高いだけあって塗り訳もちゃんとされている。
アーツが3千円時代の時は「サガは塗り訳が大変だから倍くらいしそう」なんて言われていたけど本当だった。
カッコいいけれどこのブワッと広がったローブがウィザードの悪夢を思い出させる・・・

アキバヨドバシではマスコレ鎧武の展示も。
注文ページ見た時は値段はともかく出来は凄いと感じたけれど実物見たらそんなんでもなかった。
クリアパーツに厚みがあってオレンジ果実の複眼と離れて見えてしまって違和感あったから。

全国の朝刊でウルトラマン関連の記事があったらしいけれど宮城の新聞でも取り上げられていた。
集合図の奥のほうにいるアメリカのウルトラマン?はサッパリ分からない。
最新ウルトラマンがコスモスで止まっているから15年前くらいの集合写真かも。

豆知識ではネクサスは35万歳以上とまさかネクサスに触れるとは思わなかった。
こうやって新聞広告出すくらいだしますます50周年の展開に期待がかかる。

最後に前届いて撮り忘れたレンジャーキーの写真を。
基本的に199ヒーロー集合パターンで飾っているけどこうもレンジャーキー増えてくると自分なりのパターンで飾らざるを得ない。
ゴセイグリーンは当然ゴセイブルーの隣に。

マスクマン

ハリケンダーク。本当に真っ黒。

デカブライトにデカゴールド。
デカレンジャーの番外戦士は3人も女性がいる。

動物戦隊ゴーバスターズ。
ここまでくるとバディロイドキーも欲しくなってくる。

次のレンジャーキーはメタルヒーローキーで来月発送。
コンプリートエディションのようにメタリック塗装verもついてきて欲しいな。
- 2016/01/04(月) 17:33:24|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新年あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願いします。
元旦と言っても特にやることもなく家のなかでゴロゴロ。
休みが3日だけで終りっていうのも空しいなあ。
実家に帰ってきたから東映チャンネルで録画してある番組やダイナ一挙放送分も見れていない。
変わりにレコード代償のウルトラマン組や紅白を。
宮野くんとゼロのハイタッチが嬉しい。
ラブライブは見たことないけどμ'sの8人頑張ってた。
同じような深夜アニメでヒットした作品ならけいおん(放課後ティータイム)やまどか(ClariS・Kalafina)があるけど、どちらも紅白までは出場してないから凄い。
久し振りに紅組が勝ったことには驚いた。
今晩は格付けが楽しみ。ガクト無双を見ないと新年は始まらない。

家でゴロゴロしているのも暇なのでいつの間にか発売してたこの2冊を。
○荒野のグルメ2巻
食の軍師は不定期になり野武士のグルメも更新が遅くなりと定期的にやっているのは荒野のグルメくらい。
月1で新作を読める安心感は大きい。元々孤独のグルメの二番煎じ狙っている感もありながらお酒がメインだから面白いし。
若者がオアシスの中でピザ注文したのはたまげたなあ。
○アオイハルノスベテ4巻
ラスト1巻あるようだけど実質の最終巻。
長く続けられるような内容では無かったからスパッと終らせたのは英断かと。
若干の打切り臭があるのは思ったより売れなかったからな。
最初の方からプッシュされてPV作られたりショップ特典も色々やってたけどイマイチ売れなかった気がする。
せめてドラマCDくらいまではやって欲しかった。
打切りにしても後1巻間に挟んで詳しい伏線や謎を回収して欲しかった。
姉の当時のエピソードや1巻冒頭の教師?だかの台詞が良く分からないし。
ココロコネクトのフウセンカズラもだけど、この作者は舞台装置として徹底しているというか正体を描く気はサラサラ無いのが分かっていたけど今回もノータッチ。
目の前に不可解な現象に対して学生らがどう立ち向かうか、って言う構図は同じだし。
途中から一致団結して立ち向かうのはまんまココロコネクトを思い出した。
バトル物のような展開になったのは読んでいて熱かった。主役側に攻撃系の能力者皆無なのが痛いけどw
最後の死に向かっていくこそが生きること~っていう横須賀の台詞が良かった。
既に3作目も取り組んでいるようだしそちらも買うつもり。
やはりこの作者の描く心情描写は好きだし白身魚との絵も合っているしで好きだから。
- 2016/01/01(金) 14:33:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4