fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

牙狼 -紅蓮ノ月-第20話「依代」 感想


闇落ち清明を切る覚悟を決めた雷吼が凄い。
カグヤが助けに入らなかったら切っていたし。
お風呂はサービスシーンだろうけどカグヤの肩幅がやけにしっかりしててワロタw
次回は袴垂との対決っぽいし炎の刻印のように動きまくって欲しい。





  1. 2016/02/27(土) 21:29:41|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物・・・?

s-s-IMG_20160227_112959.jpg
プレバンからオーガが到着。
真骨彫ディケイドは明日届く予定だけどどちらも出来が良いみたいで楽しみ。
今月のライダーアーツ情報は何も無くて残念。
SICもライダーの新作無い。今やってるディケイドのオーズの世界もリメイク出す前振りじゃないかと思ったけどそうではないようだし。

バトライドウォー創生を購入するものの久しぶりにPS3の電源入れたら壊れてた。
ピピピッって音なるだけですぐ電源切れちゃうし調べたら修復不可能な故障の模様。
前にPS3壊れた時は保障期間内だったから新しいのと変えてもらったけどもう無理だ。

PS3版のカスサンが相当酷いらしく、これを機にPS4買おうか悩み中。
創生もPS4版で買いなおすとすると5万か・・・
PS4になってもPS3のゲームで遊べないってどういうことなの・・・
もうバトライド1やⅡ、テイルズのセーブデータも全滅しているだろうし今更PS3買う気にもならないし。
ゲーム殆どやらない自分からすれば未だにPS3は高スペックのゲーム機器って印象なんだけど
ゲーマーの人からするととっくに型落ちの旧世代機みたいな扱いで驚いた。




○僕だけがいない街
お風呂入ったり寝る前の会話増えたり交流シーン多くなったのがいい。
朝食見て泣くシーンはジブリっぽいしここらへんはアニメの良改変。
犯人の挙動もよく出来ている。ちゃんと中西彩が出て意外だった。
本当に1クールで原作全部やるなら飛ばしそうな人だったから。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
マリコレ直後なので感想たっぷりあって満足。
夜の部ではエアニボシやらなかったのかw
マリコレの公式ツイッター共々、かのんちゃん2ndに触れてくれたのが嬉しい
投稿メールでハッとしたけど桃山さんコスプレで黄山さんのコスプレ見れるのはあれが最初で最後かもしれない。
来年マリコレライブあれば黄山さんコスで新しいとーやまんの曲聞ける?

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
こちらもマリコレ感想。
14日はイベント多かったし少なかったらもっと会場埋まったかな。
夜の部は種ちゃん歌詞とちっちゃったようだけどトーク多かったみたいだしどっちでも楽しめそう。
とりあえず8月発売のブルーレイ待ち。

・洲崎西
こころなしか、毎週田丸氏(うじ)の扱いが酷いw
同期LINEで田丸氏を気遣った後にあの呼び方は卑怯w
公式ライバルだったあどりぶがいつの間にか仲良し番組になっていたりと変化が。
最近の洲崎西はまた面白さが復活してきたしタイミングとお金に余裕があれば5月の合同イベントも行ってみたい。



  1. 2016/02/27(土) 11:47:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

伝説!ライダーの魂! 第4章「フォーゼ編」

ライダーの魂 第4章はフォーゼ編。
後日発売のDVD収録分を含めてももう折り返し地点。
いよいよ連続ストーリー色が強くなってきた。

今回の敵はサジタリウス・ノヴァ。
普通のサジタリウスの方が好きだからそっちを出して欲しかった。
いきなり出てきたいきなり変身と展開早い。
6個のアイコン集めるまではタケル・マコトと1人1人分かれて戦うものだと思っていたから途中でタケルが駆けつけて意外。
てっきり「手を出すな!こいつは俺が倒す!」と言うものとばかり。

理事長の台詞も良い台詞だったけどこれまでの3人に比べるとパンチ弱く感じてしまった。
フォーゼ魂を見たときの反応がちょっと薄いというか。
「人との絆が・・・人を強くする」は良い台詞だけど「人との絆」と言った時は「宇宙をも掴む」とでも言うのかと思ったら違った。
理事長の台詞よりもマコトの台詞の方がカッコよく凝ってる。
「悪いな・・・俺にはこいつがいた。カノンの為に全てを捨てた俺を・・・友と呼ぶタケルが!」
とか。テラー戦もだけどカノンとタケルを絡めるマコトの台詞は凄く好き。

「宇宙キ、タとでも言っておいてやろう」
「宇宙キター!」

と2度目の登場でちゃんと言えたw
武器はロケット・ドリルモジュールを披露。
設定的には全てのモジュールを使えたりするんだろうか。
代表技ということでロケットドリルキックだけど、大好きな(ファイヤーorマグネット)ランチャー+ガトリングとかも機会があれば見てみたい。

やっぱりフレイとフレイヤは共犯かな?
共犯と判明したところで終らず会話を聞いていたタケルとマコトが入ってきて問い詰めるなどとにかくテンポ速い。
普通なら1話でやるような話を5分に圧縮しているから早すぎるくらい。せめて最初のハート編のように7分くらいあれば・・・と思ってしまう。

ハート、テラー、ロードバロン、サジタリウスとここまでは安心枠というか発言が予想出来た人たちだけど問題はここから。
白い魔法使い(笛木)と恐竜グリードはどうなるか全く読めないw
真木は最後死ぬの分かっていたかのようにキヨちゃん置いていったり、
笛木も娘を救おうとした気持ちも分かるから100%の悪人とは言い切れないけど。
実際問題、笛木のようにその他大勢を殺してでも娘(暦)が助かる方法があって実行できるならやる人はいそうだし。


  1. 2016/02/26(金) 00:45:05|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ブログ10周年

早いものでこのブログを開いてから10年が経ちました。
子供の頃から特撮ヒーローが好きで自分の感想書きたい!と中学校3年生(15歳)の時から始めたこのブログですが
10年も続いたのはこのブログ見に来てくれたりコメントくれたりとみなさんのおかげです。
何も知らなかった子供が今では社会人になり少しは成長出来たかなと思う反面、会社の先輩らを見ると25歳なんてまだまだ子供だなと思ったり。

正直、10年もブログやってると辞めようと思ったことは1度や2度じゃないくらいあったけれど
「特撮(ヒーロー)が好き」という気持ちだけで続けてこれたのだから趣味の力は凄いなとしみじみ。
THE NEXT DECADEを聞きながら書いているので10年後も続いているように頑張ります。




  1. 2016/02/23(火) 23:39:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ジュウオウジャー第2話「この星をなめるなよ」

OPはジューマンから人間の姿へ。
先週気になっていたところだから一安心。
噴水で水浴びするセラの人大変そうだ。
ギャグシーンだろうけど首輪をつけるシーンは笑えないような。猛獣使いらしくはあるけれど。

寺島進演じる森真理夫の元でお世話になることに。
ジューマンの姿は最終回あたりまで隠し通すのか早々にバレるのかどちらだろう。
レオらがタスクを心配してないのが意外。
本当に危なくなったら戻ってくるでしょが動物っぽい。

大和だけが説得にいって人間らしいというか常識人というか。
ここでも鳥男の話しているし掘り下げが待ち遠しい。











juuou2-1.jpg
2話目で素顔での5人同時変身&名乗り。
バンクありのイーグルの名乗りも初めて。
バンク中に1人だけ武器取り出すのも珍しいし蛇腹剣のように振り回すのがカッコいい。
それだけにジュウオウバスターが小さくておもちゃ丸出しのように見えるのが残念。

空中戦のこのアングルがお気に入り。
ゴーストもだけどドローンか何か使っているのかこの手の空撮が増えた。
迫力あって立体感もあるしでお気に入りなので多様して欲しい撮影手法。

ロボ戦はすっかり「先着3名」が定着した感も。
どちらの合体でもジュウオウキングで1・2・3か1・5・4なのが変わっているなあと。
最初からロボが2体用意されているのはタイムレンジャーやゴーオンジャーを思い出す。
シュリケンジンもドラゴがあるから2形態あるようなものだったし。








juuou2-2.jpg
次週はアム回。
最初は大和とジューマンの組み合わせで話進めていきそう。
今のところ大和とレオが好きだからこの2人メインの話が楽しみ。


  1. 2016/02/22(月) 23:02:50|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第19話「爆発!絵を描く心!」

gost19-1.jpg
サンゾウが追加。これで15の偉人は揃ったし中間フォームまで新規カットは無さそう。

アカリは眼魂の欠片を解析するけど何も分からず。
地球の物質ではないことが分かっただけでも発見らしいけれど。
人間科学で解明できないだけであって。
KMS(完璧なるマッドサイエンティスト)はDAI語かとw
以前の仙人に続きユルセンもカノンと合うことを避けているし何かありそう。
竹中直人が忙しい時のためのユルセンだろうから上手く機能してる。

画材眼魔の能力は視覚的に気持ち悪くなる。
アランとフミ婆の会話がなごむね。
たこ焼きを食べそうで食べないからモヤモヤするw










gost19-2.jpg
ここでも操られたネクロムスペクターとの対決。
今更ながら、ネクロムパーカーは真横から見てはいけないデザインだ。
先週もだけどネクロム系列のパーカーが同時に並び立つのが好き。
サンゾウへの変身時は無理やり従えていたけど変身の都度従わせないといけない?
逃げるだけの必殺技には笑ったw
空中戦用かな?15も眼魂あって剣・銃と戦闘スタイルが被っているのが多い中、空中戦できるのがフーディーニだけとは思えないし。










gost19-3.jpg
今週のイゴールはマシンガンに。この音声本当にカッコいい。
闘魂ブーストはついにベンケイになり既存3フォーム以外のゴーストチェンジを。
闘魂ベンケイ魂っていう名前からして強そうでカッコよくさらにパワーに磨きがかかり猛ラッシュ。
マシンガンの攻撃を左腕で止めながらアイコンセットする動作もカッコよかった。
結局逃げられたけど実質勝ったようなものだしさらなるパワーアップがないとイゴールも厳しそう。

そして次回。
分かってはいたけど画材眼魔死にそう。
洗脳は思いのほか引っ張っているし復帰するなら予告で大体的にやりそうだからもう少し先かな。
ダレかかってる感もあるけどアランが仲間になる(かもしれない)過程は丁寧にやっているので好感触。










gost19-4.jpg
GCサンソウ&グリムセットを購入。
半年間続いた発売ラッシュもひと段落。
後は中間・最強、ニュートン&ヒミコセットくらいなので。










gost19-5.jpg
ネクロムスペクターで二本角にならなかった時は変身用アイコン(パーカー)は変化しないものだと思っていたけれど今週の闘魂ブーストでのベンケイ使用でも元のベンケイのままだからGCシリーズ基準で統一したのかも。
二本角エジソンは不満の声多かったし。
最近は放送終ったらその形態で飾ることが多い。
発売済みの組み合わせで再現できる分、放送終ったらすぐに着せ替えて飾れるのが楽しい。

結局バトライドウォー創生も注文。
バロンレモンとロードバロンを自操作できる魅力には勝てなかったよ・・・
カスサンとかでRise Up Your Flagや時の華、Never Surrender、Unperfected Worldの準備しておかないと。


  1. 2016/02/21(日) 20:37:34|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼 -紅蓮ノ月-第19話「繚乱」 感想


清明が闇落ちしてようやく面白くなってきた。
ようやくボスになりそうなやつの名前も出てきたし。アニマ(炎の刻印)に続いてメシア系列では無さそう。
袴垂が脱落したように見えるけど最終決戦に参加してくれるかな。





  1. 2016/02/20(土) 21:26:49|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レンジャーキーEX メタルヒーローエディション

160220-1.jpg
トッキュウジャーキーの後に注文始まったけど届いたのはこちらが最初。










160220-2.jpg
残念ながらメタリックverは付属せず。
キョウリュウシルバーやゴールドがメタリック調だからそういう彩色を期待していたけれど安っぽい色だった。










160220-3.jpg
まだ見てないメタルヒーローもあるけどとりあえず並べる。
メタリックとそうでないキーの差が悲しい。










160220-4.jpg
2代目ギャバンはゴーバスターズと一緒に飾る。
客演したりZではヨーコと一緒に行動したりとゴーバスターズの印象強いから。











160220-5.jpg
だんだん飾るスペースなくなってきたのが怖い。
残り4段分残っているけどトッキュウジャーキーで1つ使う予定。
なんだかんだでニンニン・ジュウオウジャーも出るだろうから2年後くらいには埋まってそう。

来月はいよいよトッキュウジャーキー。
悪い意味で震えが止まらない。
冷静に考えると(冷静に考えなくとも)実質9本に3万円は頭おかしい。


○コンセレモディフィケーション ファイズギア
やっぱりファイズだった。
値段的にCSと同じだけど今発売すると5万以上するはずだしDXサイズと思ったら案の定。
それでも待ち望んでいたファイズギアだから買うつもり。CSはCSでガッカリな部分もあったようで完全版というわけではないようだから。
ファイズアクセルの方はハイパーゼクターのように後から売りそう。
ファイズギアの時点で間違いなく売れるだろうしカイザ・オーガにも繋がりそう。
これとトッキュウジャーキーが同じ値段というのが信じられない・・・



○僕だけがいない街
小学生編の面白さを再確認。
大人悟の声は好きだけど「戻れえええー!」はもう少しなんとかならないのかw
「成し遂げるんだ」のところが泣き声なのが良い。原作だと無事な加代を見て泣いてたし心情で泣いていてもおかしくないし。
竜也版は確固たる決意って感じ出し差別化されてる。
ケンヤからの問いは「敵かどうか?」って聞く件が無くなったからテンポ良い。
バスでの逃亡生活がほのぼのしてて大好き。

次で4巻終りそうだけどどう考えても1クールで最後まで終れるように見えない・・・
もう6巻冒頭までをアニメでやって残りを映画でも良いと思う。下手に詰め込んで失速するよりは。
実写の映画も見るつもりだしアニメBD-BOXも買おうか悩む。
他の深夜アニメと違ってBOX2回で済むようだから良心的だ。


残りは先週東京行ってきたときの写真とマリコレの簡易感想でも。
写真多いので続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2016/02/20(土) 18:40:42|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バトライドウォー創生 平成PV第4弾


ウィザード~ゴーストまでの動画が公開。発売時期的にこれが最後のPVかな。
掛け合い増やすため?とはいえフィリップと弦太郎の声変わったのは残念だったから晴人~タケルまでは本人で安心する。

・ウィザード
ようやく4ドラゴンが操作できるようになって嬉しい。
どんな魔法使うか分からないから楽しみ。
インフィニティースタイルの変身は暗くて違和感あった。
ビーストは特に追加無さそう。まさか自転車出すわけにはいかないし。

・鎧武
鎧武はジンバーとジンバーレモンの技とスイカアームズの追加くらいで声の新録は無さそう。
若干台詞変わっている気がするけど前回収録時の別音声だろうし。
極アームズへの変身は嬉しくもあり複雑でもあり。最終回やフルスロットルでの極への直接変身を見るとⅡの最初から極というのはあながち間違いではないから。
出来ればゲート・オブ・バビロンの追加や神状態でのヘルヘイム植物使用とかはやって欲しかったけど。

そしてバロン。
まさかのロードバロン追加!!
これは最高のサプライズですわ。よく今まで隠し切った。
主役のファイズやオーズですらウルフオルフェノク・映司グリードないから諦めてたのに。
小林くんも新録したようだから他ライダーとの掛け合いが増えていそう。
PVで乱舞が流れるのも熱いしマンゴーアームズが劇中どおり、展開されて落ちてくるのがカッコいい。
超必殺技では待ってましたのバロンレモン!!
大好きなバロンレモンを自分で動かせるのは本当に楽しみ。

反面斬月・真はⅡのまんまで残念。
メロンディフェンダーはモデリングあるんだから頑張ってノーマル斬月やウォーターメロン追加して欲しかった。
一番残念なのはプレイアブルにすらならなかった龍玄だけど・・・

・ドライブ
ここからは完全新規。
普通の必殺技としてスピードロップ使えるのが贅沢。
超必殺技がフォーミュラで究極がトライドロンなのが違和感あるけど。タイプスペシャルは無理だったのかな。
ジンバーレモン・タイプデッドヒートと中間の前に強化形態があるとゲームだとこういう扱いになるのね。

マッハも流石にチェイサーマッハは無理だったけど。
それよりはバースト状態を最強(究極)フォーム扱いしてくれたことの方が嬉しい。
次回作が出るなら確実に究極フォームになるだろうし。
チェイサーは次回では基本が魔進、最強が仮面、究極で超魔進とかにして欲しいな。

・ゴースト
DLC配信分は流れなかったけど時期を考えれば十分なフォーム数が。
必殺技は全偉人(フォーム)で攻撃してからの闘魂ブースト?
いずれはゴエモン・リョウマ・ヒミコも使えるようだし頑張ってるなあ。

と言いつつもまだ予約すらしていないけれど。
同じように期待したⅡでガッカリしたから今回は評価待ち。
けど早くバロンレモンとロードバロンで遊んでみたい気持ちもあるから迷う。


  1. 2016/02/19(金) 00:20:01|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

伊藤かな恵 LIVE TOUR 2016  カサナルケシキ 東京公演 感想レポ

160217-1.jpg
伊藤かな恵ちゃんのライブツアー「カサナルケシキ」東京公演の感想レポを。
前々から行きたくてようやく参加。
物販は特に欲しいのがなく東京公演限定のメッセージカードのみ購入。
まさかパンフレットの販売が無いとは。


続きを読む


  1. 2016/02/17(水) 23:18:10|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第1話「どきどき動物ランド」

juuou1-1.jpg
ジュウオウジャーが始ったことでスーパーヒーロータイムも新しく。
スーパー戦隊40周年ということで歴代レッドのキューブが揃って40周年ロゴに。
記念年毎にロゴが作られているけどゴーカイジャーの35年が一番カッコよくて好き。

ゴースト側は仲間のように映っているスリーショットは初めてかも。
ここでも闘魂ブーストで本編でも闘魂ばかり。
最近は本編でもオレ魂が出てこないし本当にリュウケンドー式かもしれない。

OPは思ったより普通で記念作らしさを感じない・・・
と思っていたけれどイーグル!あたりからサビに入るのが気持ちよく何度も聞いて好きになってきた。

1話らしく5人の出会いから。
1話の時点でレッドだけが現代の人間で残りの4人は既に面識があるからタイムレンジャーを思い出した。
セラはアバターに出てきても違和感ない格好。
鳥男として村上幸平さんが声を入れているのには驚き。もしかしたら6人目として出演あるかも。

敵のデスガリアンはゲーム感覚でやっているからこそ「コンティニューだ」が凄くシックリきた。
最初のうちはゲーム感覚でやってるけどそのうち本腰入れて襲ってきそうな相手。









juuou1-2.jpg
レオの「おおお!かかってこいよおおおおおおお!!」の荒々しい声が好き。
「無理だ。それはジューマンにしか使えない」
「人間だって動物だ!!」

はハッとさせられた。いきなり名言が生まれた気がする。
最後の最後で顔出ししたけどOPもジューマンの姿から人間の顔に変わるかな。
放送前宣伝の時点でジューマンで映っているシーンが多くて、ああいうのは役者の事務所が許しそうに無いイメージがある。
ハリケン・ニンニンでカクレンジャーみたく顔隠さなくなったのは役者の顔が見えなくなるから、というのもあるとかないとか。










juuou1-3.jpg
ジュウオウイーグルの空中戦や変身時の広がる翼がカッコいい。
今ジェットマンやガオイエローの空中戦やるならこんな感じかも。
ゴーカイジャーのジェットマン回の時点で凄いと感じた空中戦がこの5年間でさらにパワーアップしている。
何気に空を飛ぶ戦闘員は初?









juuou1-4.jpg
ロボは見事なまでにハコ。最終的にどんな形になるか逆に楽しみw
この土が落ちるシーンは凄く好き。力強さを感じる。

EDは今年もダンスで残念。
シンケン・ゴーカイと宇都宮Pはダンスやらない人だと期待していたから余計に。
けれどみんなの演技が良くて安心した。
ガオブラックも言っているけど大和の声がガオレッドに似ているw



  1. 2016/02/16(火) 19:04:57|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第18話「逆転!神秘な科学!」

ghost18-1.jpg
実体化したヒミコと心を通わすタケル。
やっぱり関智一の女声苦手だ・・・
ニュートンとヒミコは相性悪いようだけどそんな2人がGCシリーズでセットになるのが面白い。

アランは推定150歳くらいでかなり長生き。
人生経験としてはフミ婆の方が凄そうだけど。
アラン英雄伝のPV踏まえてみるとこういう会話の一つ一つが今後の改心に向かっていくのかも?と面白い。
PVだとたこ焼きに興味持ってたからここで食べさせてあげるのかと思ったら何も無し。
まさかカノン1人だけで食べた?w
回想で姉も出てきてたけど優しそうだったしアランがライダー側になったらそのまま敵でいるのか一緒に寝返ってくれるのか気になるところ。
支えあう老夫婦を見たりイゴールからは軽く見られたりとライダー側に付く準備が出来上がりつつあるw










ghost18-3.jpg
マコトを争っての2人の対決。
ここで三蔵法師の姿を披露。基本形態(ネクロムアイコン)が無くなっても他のフォームで戦えるから便利。
おかげでネクロムスペクターと一緒に並ぶことが出来るし。
不発で終ったけど恐らく必殺技はライダーキック。
今週で洗脳解除だと思ったから次週に引っ張って意外。










ghost18-4.jpg
アカリのリベンジマッチだけれど最初は不知火が通じず。
「ナイフ!ローディング」と敵同士でパーカーを着て変身するのが斬新。
御成をバカにされたアカリが「ゴミは・・・お前だ」「その魂が・・・ゴミなわけないでしょ!」がカッコいい。
不知火も通じるシーンは気持ち良い。商品化しない武器でありながら活躍しているし。
サングラッシャーではヒミコ+ニュートンとようやくストーリーと絡めた使い方がされた気がする。
個別認識が無くてもなんとかなるものだ。










ghost18-5.jpg
「俺たち、眼魔と人間だけど友達になれるさ」

あー、これは友達になれないか、友達になっても消されるパターンですわ。
ついに闘魂ブーストの状態でベンケイに。
これならゴエモン・リョウマ・ヒミコを闘魂専用フォームみたいな扱いにしなくても良かった気がする。
15個のアイコンの中でこの3つはやけに浮いてる気がするし。


  1. 2016/02/16(火) 18:37:10|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記


マリコレライブ2016と伊藤かな恵ちゃんのライブが無事に終了。
一緒に行った友達との飲み会も終わり帰宅中。
スタンディングのハシゴは疲れたけどとても楽しめた。
ホール(座席)よりも声優が近いのが嬉しい。
かな恵ちゃんの生歌からズコー感が無くなって凄く上手になっていたからビックリ。
最近仕事忙しくてあまり趣味に時間充てられなかったから久々に余計なこと考えず楽しんできた。
やっぱり定期的にライブの予定入れた方が「○月までは頑張ろう」と身が入る。
次ははやみんかプチミレのライブ行きたい。


  1. 2016/02/14(日) 23:04:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト 伝説!ライダーの魂! 第3章「鎧武編」

待ち望んだ待望の鎧武(ロードバロン)編が配信。
ロードバロン登場でありながらサジタリウス・ノヴァが出てきてビックリ。
先々週のテラーを倒した続きから始まっていて1話完結だった過去2回配信分とは違い急に連続ストーリー色が出てきた。
味方に思われたフレイヤですら怪しく見えてきたしフレイとの共謀か、フレイだけはいいやつ?
ハート戦でタケルとマコトのアイコン取り上げて成長させるかのような戦いをしていたのが引っかかるし。
フレイヤとしてはクウガ~ディケイドまでの1期ライダーのアイコンは集め終わっているのかな。

鎧武外伝(バロン編)でもラストに少しだけロードバロンが出てきたけど動いて戦うのは本編46話以来。
新規映像でまたロードバロンが戦っているところを見れるとは思わず嬉しい。
テラーの「この街はどうなる?」に続きロードバロンは「答えろ。お前は何のために戦う?」という台詞。
ハートは叱咤激励に来てテラー・ロードバロンは自分で考えさせるような言い回し。

「俺は・・・誰の命令も受けない。俺は俺の為に戦う」
「手先だと?笑わせるな、俺はお前の強さを確かめに来た」
「その弱さで何をどう守る?」と戒斗らしい台詞満載。

ロードバロンの台詞もさることながらタケルの
「それでも俺は戦う!この命を燃やし尽くして変身する!もっと強い自分に!!」
が最高。
大好きな46話の台詞を紘汰がオーバーロードとなっても戦い続けると決意したこの場所で言うシチュエーションがたまらない。
わざわざここを選ぶくらいだし完全に狙ってる。鎧武ファンとしては嬉しい限り。

鎧武魂はオレンジロックシードを通して変身。
鎧武の力の割に音声はバロン成分多いw
「ここからは俺のステージだ!」
「ふははは・・・来い!!」
と久しぶりに鎧武を見れて楽しそうな戒斗の雰囲気が伝わってくる。
必殺技はオレンジバージョンの無頼キック。
このアングルからは初めてかも。ハートもだけど爆死はなかなか堪える。
グロンバリャムを突き立てられるシーンでは剣先の丸みが気になったw

ダブル(テラー)編に続き5分半で連続ストーリーとして目立ってきたから鎧武(ロードバロン)編としてはどうしても短く感じてしまう。
そんな中、40話の場所をロケ場所として選んでくれたスタッフの作品愛には感謝しかないけれど。
45話の対決が大好きな身としては東京大学・柏キャンパスで撮影して欲しかったけど流石に厳しいだろうし。
それにタケルの台詞を絡めるとオーバーロードに目覚めたあの場所がロケ地としては正しいだろうから。
既に死んだ身であるタケルだけど終盤では眼魔になったりするのかな。
鎧武自体、戦国大合戦でのアームズが凄い皮肉になっていた例もあるしゴースト・スペクターと3個ずつ所持することになる
2期ライダーアイコンも終盤の展開次第では「そういうことだったのか!」なことになるのかもしれない。


  1. 2016/02/12(金) 00:31:05|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

SIC 仮面ライダーギャレンキングフォーム

s-160211-1.jpg
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/sicgyarenk.html
↑ギャレンキングフォーム

ウルトラマンソフビはゼロとスーパーグランドキングを購入。
10勇士がセットの予約始まった時は重塗装としてリニューアルするんじゃないかと思ったけど単なる色違いみたい。
ライブサインが無くなるようだから新ウルトラマンからはスパークドールズが劇中に登場する展開は無くなりそう。
ギンガ・ギンガS・Xと3年やってきただけでも十分凄いけれど。










s-160211-2.jpg
スーパーグランドキングスペクターと一緒に。
このボリュームで千円ちょっとなのだから凄い。
スーパーグランドキング好きだから後はイベント限定のファイヤーレッドverが欲しい。
他の怪獣だとビクトルギエル・グリーザ、今度出るサイゴーグあたりも。


○プレバン
いつの間にか真骨彫アルティメットフォームが売り切れていてビックリ。
キングフォームの反省を生かして早めに予約しておいて良かった。
8月分に追加されたミュータントタートルズには驚いた。子供の頃アニメで見てたなあ。
7・8月分はまだ確定してないからライダー系来てくれると良いんだけど。

デジモンからはD-3のパイルドラモンカラーが。
デジヴァイスもアニメ版やら太一・ヤマト版とかで何度も出していたけどD-3も同じく。
これはディーアーク(赤)が出ても後半の金色が出るまで待った方が良さそう。
そもそも当時品のまだ持ってるし電池取り替えれば動きそうだけど。

G.E.Mからはルキ・レナモン出るようだけどタカトやギルモンらは出ないのだろうか。
02も賢ちゃん・ワームモンしか出ておらず主役の大輔すら飛ばされたし。


  1. 2016/02/11(木) 18:11:04|
  2. S.I.C
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ニンニンジャー最終回「忍ばず未来へワッショイ!」

nininlast1.jpg
OPナレーションは最終回バージョン。
忍者ヒーロー登場やキンジの加入・一時脱退時も変わったりと臨機応変に変わっていたけど最後までやってくれた。

変身が出来なくなってもなお戦い続ける6人。
VSトッキュウでもだけど変身できなくても迷わず戦い続ける天晴がカッコよすぎる。
ラストニンジャ(好天)を超えるべく、変身は手裏剣なしで。
忍者一番刀は武器として使っていたけれどそれ以外は全てこの1年間で得たもの。










nininlast2.jpg
この名乗りが本当に素晴らしい。
どうやってもバク宙は無理だろうと思っていたから凄いのなんのって。
このために凄く練習してそうだし男はともかく女の子2人組みはよく頑張った。
超絶衝撃爆裂斬ではその場で撃つビーム砲ではなくお互いに突っ込んでの近距離戦になるのがカッコいい。











nininlast3.jpg
九衛門を倒した後の回想が切なすぎる。
好天・旋風を交えてこんな幸せそうな時間があったんだと胸にくる。
感動的だからこそ最終回よりも前に流して欲しかった。
緑色の手裏剣も実は九衛門のために残してあったというのもグッときた。


残る敵は牙鬼幻月のみでロボ戦に。
ゲキアツダイフィーバーでそのまま勝ってしまいちょっと拍子抜け。
ニンニンジャーのノリ的にパオン丸やUFO丸たちが駆けつけてもおかしくないし。
自分たちだけの忍術で倒すからゲキアツダイオーだけに絞ったのかな。
そういうの見たい人はニンニンVSトッキュウをどうぞってことになりそうだけど折角のラスボス戦なんだから見たかった。
九衛門が究極体になったバレを見たときはラスボスになるろ思ったけど結局牙鬼幻月がラスボス。
OPナレーション的には牙鬼幻月が、これまでの策士ぶりを見るに九衛門がラスボスでもおかしくないと思っていたからどちらがラスボスになっても良かったから特に拘りもなく。
Vシネの内容を見るに牙鬼幻月がラスボスで良かったみたいだけど。










nininlast5.jpg
「お師匠・・・」

糞爺呼ばわりしてきた好天を最後の最後で師匠とかつての呼び名で呼ぶ九衛門が切ない。
しんみりとした良いシーンだった。









nininlast6.jpg
最後はみなそれぞれの道へ。
残ることになったのは風花と凪くらい。
これまでは全員旅立つ、レッドだけ残る、レッドだけ旅立つってのがあったけど、今回は残ったり残らなかったりで意外なパターン。
霞はすぐに合えそうな距離だけど天晴は人里離れた山?かどこかで子供たちと修行。
イギリスとアメリカに戻った八雲とキンジが一番離れている。
そういえば雑賀鉄之助とライオンハオーはどこへ?


最後はいつものように総括を。
最初は不満点、好きになれなかった点を書くので見たくない方は一番下の「続きから読む」までスクロールしてください。

まず気になったのが滑舌。酷い、酷すぎる・・・
流石に後半からは良くなってきたものの、一向に上手くなる気配がない序盤の絶望感。
予算管理と人(イケメン)を見る目は超一流と思われた武部Pの目もついにおかしくなったのかと。
「燃えてきたー!」でこっちまでテンション上がったのは先週ラストくらいなもの。
凪はすぐに上手くなったね。なんだかんだで天晴も良くなってきたし。
八雲と風花も初期に比べれば良くなったけど劇的では無かったというか。
未だに「ひとひら風花、シロニンジャー!」で露骨に声変わるのが慣れない。

子供に踊ってもらうためだろうけど度々入れられたニンニンダンスが受け付けなかった。
そのタイミングで踊らなくとも・・・
毎回風花役の矢野優花ちゃんが楽しそうに踊っていたのだけは良かったけれど。

好天はラストニンジャということで偉大そうなオーラを出していたけどライオンハオーの一件はガッカリ。
後で本人も認めていたけどあの態度では誰も付いてこないわ・・・
プロスポーツ選手にありがちなプレイヤーとしては凄くても引退後に優れた指導者になれる訳ではないと言うのがピッタリなパターン。

ニンニンジャー側と牙鬼側の因縁(ドラマ)が薄かったのも気になった。
キンジ関連で整理付いたと思ったらまだ終ってなかったりとキンジ・狼男・九衛門の関係は良かったけど肝心の5人と牙鬼の因縁が弱かった。
幹部らも1人1人はキャラ良かったのにすぐに有明の方に存在感奪われた正影とかは惜しいなと。
正影は初期こそ良い参謀キャラだったのにいいところ見せられないまま終盤までダラダラ。
有明の方もあのままで終りなのは可哀想。画面に映ってないだけで九衛門同様に幻月から抜け出して消滅したと勝手に脳内補完。
最初からいた幹部らよりも1ヶ月程度の萬月のほうがよっぽど印象強くて因縁(特に霞とは)強かったかと。

肝心のラスボスである牙鬼幻月もただ強い敵というだけで仮面ライダー4号みたいな感じ。
「倒す相手は恐るべき敵、戦国最凶・牙鬼幻月!!」と盛り上げていただけに好天としか関連性無かったから。
アクドスギルもだけど最後だけ強いところを見せられてもイマイチ納得できないというか。
ドウコクやゼットのように年明け前に戦って強いところを見せて欲しかった。


名乗りではスターニンジャーがアカニンジャーの隣に立って名乗るのではなく、5人の隣にちょこんと追加されただけなのが不満。
キンジ&九衛門の陰のあるストーリーも相まってまるでキンジがニンニンジャーの一員に含まれていないような名乗りだったから。
「忍なれどもパーリナイ!」も1人でしか言わないからますます距離感あるように感じるし。

ロボの合体もハオーシュリケンジンまではマトリョシカ的な面白さがあって楽しみだったのに
ゲキアツダイオーから急に別規格のようなロボになって残念。
別の人型合体ロボが出てくるあたりカクレンジャー(隠大将軍)リスペクトはありそうだど。
中盤に出てきたロボ(ツバサマル・ライオンハオー)と合体と似通っているし。
手裏剣の枚数48枚にしても途中から2枚・4枚とどんどん増えてきて設定してもなくとも問題ないような数字になっちゃったし。
ドライブの108体設定で終盤で在庫処理のようにロイミュード倒された時も感じたけどヒーロー作品で最初から「○○体」とか決めるのは相性悪いのかもしれない。
明らかにペース配分おかしくなって無理が出てくるから。

不満点はこれくらい。とにかく天晴ら5人と牙鬼側の因縁弱かったのが気になった。
毎週楽しんでたから抜きん出て酷いと思ったところも無かったし良くも悪くも頭空っぽにして1話完結のエンタメとして楽しんでいた。
自分の中ではゴーオンジャーに近い楽しみ方。
「続きから」は好きだったり良かったと感じた点を。


続きを読む


  1. 2016/02/09(火) 22:07:19|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ゴースト第17話「絢爛!幻の女王!」

ghost17-1.jpg
OPにネクロム追加。
毎週のように新カットあるし今年も最強フォーム追加を期待できそう。

新幹部としてイゴール登場。
こいつもまたジャベルのようにすぐ退場しそうなビジュアル。
眼魔側の幹部は出ては消え出ては消えの繰り返しになりそう。
ナイフガンマのノリも戦隊怪人と一緒だしどんどんコミカルに。









ghost17-4.jpg
フーディーニを使う暇すらなくネクロムに破れるスペクター。
闘魂ブーストと一緒に戦う2対1でも厳しいのに1対1では瞬殺。
ネクロムスペクターになりアランの支配下に。
スペクターがネクロム眼魂使うっていうカタログバレ見たときはフーディーニに続く中間フォーム扱いになると思ったけど洗脳フォームだった。

ゲストは未来予知ができる女性・美和子。
コスプレ姿も相まってオーズの知世子さんかと。豹変する時は青のカラコン入ってるから分かりやすい。
ヒミコが入っていた訳だけど関智一ボイスが完全におかま声。
ヒミコの声はあおちゃんでも良かったような。










ghost17-5.jpg
ナイフガンマ相手にマトリックスばりの動きを披露する御成が凄い。
「これが人間だ。ハハハハハ」
「笑うな!」
いや、これは笑うわw
鎧武でスターウォーズEP6みたいなことやった時もだけど数十年前の映画とはいえ、
アメリカの大作映画の真似事をライダーでも出来るようになってきたというのは凄い。
不知火もパワーアップしてまさかの再登場。クモランタンに出番取られた時点で終わりとばかり。
ユルセンの「コンドル電話~」はオンドゥル電話~に聞こえた。

眼魔世界は争いがないらしくカノンも証言しているから本当にそうなのかも。
メガヘクスとは違って個(自我)を持ったまま成立しているのかもしれない。
それでもジャベルとアデルはアランに対して秘密事があったりと仲良し世界って訳でも無さそうだけど。










ghost17-2.jpg
すっかりデフォになった闘魂ブーストへの直接変身。
終盤までは必ずと言っていいほど1話に1回は基本フォームが出てくるけど今週は無し。
後ろから変身ポーズ映すのも珍しい。
ヒミコ魂はゴエモン・リョウマのようにコートタイプでピンク色。
ウィザードの剣裁きをよりお淑やかにしたようなアクションだけど戦闘シーンが短く必殺技もあっさり。
今週で対話済ませちゃったのも相まってベートーベンのようにすぐ出番無くなりそう。
次回で再びモノリス登場。眼魔世界での戦いの序章になりそう。

配信されているライダー魂はDVDになるようで円盤化が決まり一安心。
今配信されている分がいつまで公開されているかは分からないけれど・・・


  1. 2016/02/07(日) 18:06:17|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

牙狼 -紅蓮ノ月-第17話「兇悪」 感想


袴垂がメインの回。雷吼メインの時より面白い。
なんだかんだで魔戒騎士としては勤めているみたいだし。
魔戒騎士でありながら盗賊(義賊)というのは歴代魔戒騎士でも少ないのかも。





  1. 2016/02/06(土) 21:25:46|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

160206-01.jpg
マシンフーディーとGCネクロムを購入。
ヒミコのGCも作りはしたようだし発売アナウンスが楽しみ。そろそろニュートンも出して欲しい。







160206-10.jpg
マシンフーディーニ付けない素の状態だと寂しい。
マスクも暗くて模様の判別が難しいし。









160206-02.jpg
マシンフーディーニ付けた状態。
写真だと奥行きが分からないからカッコよく見えるけど










160206-03.jpg
実際にはこれくらい離れていて違和感が凄い。
鎧武ACもだけどフィギュアとの間に隙間があると気になって仕方ない。
パーカーとバイクの取り付け部はクリック式になっているので角度を調整してスペクター本体と近づけると違和感も少なくなる。












160206-05.jpg
スペクターと合体するバイクの裏側は塗装がしょぼいのでいっそのことバイクの表側を向けて置いた方が様になる。
ボーイズトイ商品だから当たり前だけど見栄えの良いフィギュアではなくてガシガシ遊ぶおもちゃだった。










160206-07.jpg
16話の再現も。









160206-06.jpg
スペクター変身一覧。










160206-09.jpg
闘魂ブースト素体にネクロムを。
ゴースト・スペクターも素体自体は色違いレベルでせっかくゴーストチェンジしても格ゲーの2Pカラー的な違いしか無かったけど
素体からして違うネクロムは遊んでいて楽しい。
ACと違ってマスクの各ライダー色が強いから闘魂ブーストがネクロムパーカーを着たのではなく、ネクロムが闘魂ブーストになっている感があるけれど。










160206-11.jpg
現時点でのパワーアップ級揃い踏み。
どのライダーもフィギュアーツ版が楽しみ。
特にフーディーニは。ノブナガ・ツタンカーメンは望み薄いけどバロンマンゴーが出たのだから実質パワーアップポジションのフーディーニはアーツで出る可能性あるし。






○僕だけがいない街
(ネタバレ有りのため文字反転)


「覚悟を決めろ。逃げるんだ」の後のCMで「俺は逃げない」のコンボにワロタw
今更ながら、1988年のストーリーはリバイバル(上映)にかけて上下黒帯で映画のフィルムっぽくしてたことに気付く。
3巻は1話でやるような話を見たことがあるから原作どおり進んで意外。
手袋捨てるシーンは原作でも気になっていたところだから力入っていてよかった。
あれは29歳でも絶叫するわ。カラスがゴミ袋を漁るのがエグさを増幅させている。
なぜか服(体操着?)が捨てられてないのが疑問だけれど。
現代に戻ってきた時に「29歳と自覚してるだけでは駄目だ。アドバンテージがあると思ってしまった。死に物狂いで事件に臨むべきだった」の台詞も無いから
また1988年にリバイバルした時の「成し遂げるんだ。一人ぼっちでも、無様でも」も無さそう・・・

3巻の区切り的に次回6話丸々1話使ってやるとして残り5巻分を6話で・・・
八代の過去や悟のリハビリ関連は一気にカットしそう。
原作最新刊の八代(西園)との駆け引きもカットしていきなり直接対決しそうな勢い。
4話までだんだんと面白くなってきたけど今週は失速したかも。
2巻~6巻冒頭が神の面白さだっただけにそこに力入れて欲しくはあるけれど。
監督は加代押しで行くようだし気が合いそうだ。



○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
前回のラフストーリーで曲を流してもらったからか、今週は「ハローラフストーリー」をかける。
お互いのラジオで補完し合っている感が好き。
もうマリコレも来週だし楽しみ。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
若い学生のためにガンダムを絡めるお坊さんの件は妙に関心した。
こちらもマリコレ近いということでその話題。
グッズはパンフレットとブロマイド付きシリコンバンドかな。
奈央ちゃんのブロマイドは奈央ちゃん本人なのか桃山さんなのか・・・

・洲崎西
ついにふんどし声優が正式に認められる。
前の「田丸氏と結婚したら~」もだけど田丸氏関連がやけにリアルw
2月14日のイベントは行きたいけどかな恵ちゃん・マリコレのハシゴだから無理なのが心残り。


  1. 2016/02/06(土) 18:11:53|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

○アラン英雄伝
ゴーストブルーレイについて来るアラン英雄伝のPVが。
ハイパーバトルビデオやネットムービーのノリを感じる。
(私はもっと人間のことを知りたい)は発売時期と被るチェイスを彷彿させる。
それにアランが仲間になりそうな雰囲気。
案外敵対しているのは最初のうちだけで本格的に眼魔世界戦に突入したら一緒に戦うのかも。
ドライブでの特状課が集まった理由もだけど大事そうな話を特典でやらんでも。
しかもクレジット出るまでナレーションあおちゃんって気付かなかった。

○仮面ライダー1号
あらすじも判明。普通に面白そうで期待。
この井上脚本なら久しぶりに全盛期(パラダイスロスト)あたりの傑作ぶりが帰ってくるかもしれない。
テレビ撮影があるせいか、春映画の現役ライダーはいつもちょい役だけど今年はさらにオマケのような気がする。
夏映画の超デッドヒート、ムービー大戦のゼロドライブに続き闘魂ブーストと最近は基本・最強フォーム意外がメインビジュアルを飾るようになってきた。

○鎧武小説
ようやくあらすじ公開。外伝2から2ヶ月経っての新情報。
ミッチ・貴虎が活躍するようだけど時間軸が気になる。
デューク編の後、ナックル編の前なのかナックル編の後なのか。

前者なら2人が戦っても供界を逃がしてしまいザックの力も借りたいからマロンエナジーを作ったのかもしれないし。
かつては自分の手でベルト・ロックシードを全て処分した貴虎だけど邪武・メガヘクスと過去2回も襲来があったことで貴虎が動いたのかもしれないし。
後者ならミッチ・貴虎・ザックの3人がかりの戦いが見れるかもしれない。
金田監督曰くシュラも生きているようだし改心すれば4人で戦う?
発売日は3月24日木曜(予定) これはまたテレビ・映画・外伝を全部見返して有給ですわ。

○バトライドウォー創生
平成編2(カブト~ディケイド)が紹介。
ガタックはハイパー無いのが残念だけど走りながらのライダーキックがカッコいい。
電王勢は心配不要の安定感。ゼロノスもカッコよく仕上がってる。
ライジングイクサの反動キックが再現されていて驚いた。キバ自体は前作と変わらず飛翔態も無いようで代わり映えしない。
ディケイドも性能は同じようだけどクウガ~キバまでのカメンライド・コンプリ召還がカッコよすぎる。
ディエンドのライダー召還が楽しみ。サガ・サソードなども作られたようだし第4作があればそこでプレイできそう。
待望の小野寺クウガもここで。ライジングは使えなさそうだけど
最強フォームがアルティメット(黒目)、ライジングアルティメットが究極フォーム扱いかな。
「これが俺の究極の力だ!」は素直にカッコいい。


  1. 2016/02/04(木) 22:34:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ニンニンジャー第46話「終わりの手裏剣、目覚める!」

gost16-6.jpg
親子3人揃ったアカニンジャーの激闘。
武部P的に鎧武45話で盛り上がって46話で普通の戦闘シーンになったから
ニンニンジャーも勢い無くなってるんじゃないかと思ったけどそんなことは無かった。

初の実戦にも関わらず常に娘(風花)を庇い続ける旋風が立派すぎる
派手な必殺技と組み合わせのオンパレードなのに一番存在感あるし。
最終決戦に挑むのはいつもの6人でここで脱落してしまうけどご都合主義を感じないし。

後ろから刺される好天は衝撃的。九衛門もパワーアップしてしまった。
散々フラグ立ててきたけれどやはり好天は死んでいた。
以前の戦いで牙鬼幻月を封印する代わりに死んでしまい終わりの手裏剣の力で生き永らえていた。
鋭い人は昔と変わらない写真の時点で気付いていたみたいだけど。

前回タヌキから出てきた小箱は新しい手裏剣だと思ったけれど激励メッセージ。
新しい手裏剣を貰うよりも祖父からの言葉が何よりも力になるというのが良い。
メッセージは天晴が最後と見せかけて最後の最後に息子である旋風にメッセージを残す憎い演出。

幹部らと最後の戦いに。
かつては大苦戦した蛾眉雷蔵も八雲が1人で倒すほど強くなっている。
あの頃の天晴はみんなの力を借りてなんとか倒したけど今回の八雲は本当に1人で倒しているし。
有明の方の死に方があっさりすぎて残念。
萬月を生んで殺され幻月が復活した時点でストーリー的に存在価値は無くなったんだろうけど、初期の頃から好きなキャラだったから悲しい終わり方。
せめて後1話あれば・・・と思わずにはいられない。
年明けてから最終回までたった3話と戦隊の中では異例の短さだし。
こういうところに去年の騒動の余波が残っていたりするのかもしれない。







ninnnin46-1.jpg
最後はお約束、6人での名乗り。
流石にバク宙はやらないだろうけど最後の見せ場だから楽しみだ。
忍びなれども忍ばない!から始まり数々の忍者との共演を経てあっという間の最終回。


  1. 2016/02/02(火) 00:18:24|
  2. ニンニンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する