fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

160330-1
プレバン3月分。既に届いたトッキュウジャーキーを入れると凄い金額に。
フィギュア類も開けて撮影したけれど超デッドヒートがカッコいい。










160330-2
懐かしのダイノバックラーとメダル。
ダイノバックラーのパッケージは当時を意識していてメダルセットは大人(マニア)向けのシンプルでカッコいいパッケージ。












160330-3
特典のダイノクリスタル。しょぼい・・・










160330-4
160330-5
160330-6
ダイノバックラーはボタン軽く押すが長押しかで音声が変化。
最近の変身アイテムに慣れるとただ開いて音がなるだけだから物足りなく感じるけど当時はこれで満足していたんだと思うと時間の流れを感じる。








160330-7
守護獣メダルセット。この重量感が素晴らしい。
ダイノバックラーはパワレン版と同じ金型みたいだけどメダルの柄は若干違う模様。
パワレン版のを見てみたらあちらの方がカッコよかった。















160330-8
160330-9
左:守護獣メダルセット  右:ダイノバックラー付属
同じティラノサウルスのメダルでも若干違いがある。
ダイノバックラー付属の方が好き。






















160330-11.jpg
当然メダルセットのもダイノバックラーに付けられる。

セットで1万5千円は高く感じたけれど当時持っていたおもちゃを買いなおせて満足感は高い。
パワレンからの流用で良いからさらなる展開も期待していたけれどダイノバックラーでも5千個裁けなかったから無理かも。
3月は高額商品多いとはいえ人気のジュウレンジャーですら5千個も裁けないのかと唖然。
思ったよりも大人の戦隊人気は高くなかった。
High Proportion Collectionなんて安価でクオリティ高いのも出てきたし変身アイテム・武器はまだそっちで展開しそうな気がする。

最近は大連王がパワレン名義で出たようだけど日本版の名義としてじゃないと買う気も起きないし。
究極合体大獣神はもちろん、無敵将軍や隠大将軍が欲しいけど果たして。


  1. 2016/03/30(水) 23:23:43|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ジュウオウジャー第7話「ゴゴゴゴーストが出た」

ジュウオウジャーも本筋を進めながらのゴーストコラボ。
アムに上手に交わされて家事をやるはめになるタスクがかわいそう。
なんだかんだでやってしまうタスクもどうかと思うけど。
デスガリアンの作戦で洗脳されるアム。
洗脳表現としてジューマン態があるから便利。










juuou7-1.jpg
タケルが登場してニュートン・エジソン・ムサシにゴーストチェンジ。
最初は初期フォームの顔見世と思ったけど3人の配色に合わせてのフォームチェンジ。
フォーム数が多いライダーは扱える色も多いから良いね。
オーズと共演してたらシャウタ・ラトラーター・タジャドルが出てきそう。










juuou7-2.jpg
ヤマトたちも変身して名乗り。
訳分からないゴーストのポーズがツボにはまるw
ここでジュウオウイーグルのポーズ見てるのにその後のゴースト24話では「それカッコいい!」と初めて見たかのようなリアクション。
ゴースト24話ではグレイトフルとイーグルでパワーアップ後、前でバランス悪かったけどジュウオウジャーではゴリラでパワーアップ同士だからしっくりくる。
過去のコラボ回でもライダー側ばかりがパワーアップした姿で始まったばかりの戦隊は基本フォームのままでバランス悪くて不満だったから3年目にしてようやく納得できる組み合わせが来た。
タケル(とユルセン)の出番はこれで終り。

洗脳されたアムを救出するタスク。
一瞬指動いたのは分かったけど既に洗脳が解けているとは。
流石に生身の姿で撃たれるはずないとは思っていたけれど逆転シーンは気持ちいい。
「ゲームの障害として生かしておいた方が面白そう」は今後幹部に負けても見逃してくれる理由になりそうw
中盤以降にならないと幹部は本腰入れて襲ってこないかもしれない。
普通ならここからロボ戦だけれど既にやっているので逃げるだけで終りという珍しい展開に。

ゴースト24話同様に本筋を進めながらのコラボ回。
ゴーストでのヤマト登場以上にタケル登場の必要性の無さを感じた。本当に顔見世で戦って終りだったから。
予告を見るとまたアムが操られてるというか騒音で混乱してる?


  1. 2016/03/28(月) 22:28:24|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第24話「出現!謎の戦士!」

gost24-1.jpg
春映画に合わせてお馴染みになりつつあるコラボ回。
鎧武&トッキュウ、ドライブ&ニンニンの1時間SPではなく通常放送の中でのゲスト出演なのでディケイド&シンケンジャー式。
OPはグレイトフルが追加されゴースト・スペクター・ネクロムがパーカーと一緒に映るシーンはなし。
今は映画宣伝verだけどそれが無くなったらどうなるかな。

ショッカーの一員であるヤマアラシロイドが登場。
ゴエモンへの直接変身は闘魂ブーストで。
改めてゴエモン・リョウマ・ヒミコは闘魂専用フォームと判明した瞬間。オレ魂でのゴエモンらも見てみたくはある。
サングラッシャーは自動復活したけどタケルの認識としてはもう壊れて使えないものだった。
ここのギャグシーンが寒くて痛々しい・・・

アドニス大帝が生きていたことには驚き。
てっきり身体毎消滅させたのかと。
アデルとしては身体毎消滅させても良かったけど祈りの間のように知らない情報が出てきた時のために生かしておいたのかも。
幽閉しておけば死んだ扱いに出来るし情報も聞き出せてと一石二鳥だから。
アリアのように勘の鋭い人にはバレちゃうけど。

アランはアデルが狙ってくる理由を濡れ切れだと勘違い。
濡れ切れではなく本気で殺しに来ていると知ったらショックは大きそう。
一応変身は出来るものの、すぐエネルギー切れで追い詰められる。
先週もだけど「カノンは逃げろ」はヒーローやっててカッコいい。











gost24-2.jpg
ヤマトがやってきて一緒に変身。
「さっきの」ってことは何日も前に共演したとかではなくつい数時間前の出来事かな。
テンコ盛りのグレイトフルに比べて初期形態のジュウオウイーグルではバランス悪く感じる。
これならジュウオウジャーパートでやったグレイトフル&ゴリラの方がしっくりくる。
サングラッシャーとジュウオウバスターは確かに似てるね。
グレイトフルなら他の武器も使えるようでガンガンセイバーハンマーモードといったようにベンケイ状態の武器も。
ただでさえ少ないショッカー残党がさらに少なくなっていく。











gost24-3.jpg
アランの危機に駆けつけ英雄ゴーストを召還。
黒タイツにパーカー着せれば良いだけだから出番は多そう。
必殺技はロビン・ゴエモンと同じ武器を持って交互に攻撃するのがカッコいい。
攻撃もちゃんと金色になっていて差別化されているし。
英雄ゴーストが殺されてしまったらアイコンに戻るだけなのかアイコン毎消滅してしまうのかが気になる。
フーディーニやグリムのようにまだ心を通わせていない偉人は呼び出せるのだろうか。
初見は微妙に感じたグレイトフルがどんどんカッコよく見えて好きになってきた。

ラストに登場する1号の声は藤岡弘ではなく稲田さん。
3号では及川光博本人が出演したのに代役だから一気にしょぼくなったような。
ロボを見てバカにされる展開が楽しみだったから無いのが残念。
ユルセンの「ガオー!すげーロボットも持ってるんだぜ」はあおちゃんが最後に出た戦隊がガオレンジャーだからかな。

過去2回は話は面白いのに放送タイミングが悪かったせいか、今年は本筋の中に組み込まれている。
「ジュウオウイーグルさんとだって一緒に力を合わせることが出来るんだ。目的が同じならきっと協力できるんじゃないかな」
を聞くとコラボの意味あったように思えるけどこれまでのように1時間SPで見たかった。
ジュウオウジャー出演のゴースト、ゴースト出演のジュウオウイーグルとどちらもこれまでに比べるとコラボ感弱くて本筋に食い込むほどには見えなかったし。



  1. 2016/03/27(日) 17:42:41|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

映画 仮面ライダー1号 感想

160326-3.jpg
仮面ライダー1号を見に行ったので感想を。
ネタバレありなので「続きから読む」でどうぞ。


続きを読む


  1. 2016/03/26(土) 22:24:28|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

牙狼 -紅蓮ノ月-第23話「嶐鑼」 感想


まともに番犬所が仕事した翌週、結局ルドラ復活。
「ここが都だ。この皇宮こそが都だ」が名言すぎて清々しいw
鎧召還して腕を駆け抜けるシーンがカッコよかったくらいで相変わらず微妙な戦闘・・・
今までで一番戦闘シーン長かったけど盛り上がりにかけるのも変わらず。
久しぶりに3人揃って戦うシーンは嬉しかったけど。金時が子供の姿なのが謎だけど触れそうにない。


  1. 2016/03/26(土) 21:37:57|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

○プレバン新作
アーツはネクロムやダークレイダー・流牙ガロ(黄金ver)が。
チェイサーマッハとムサシの受注が同時に始まった時もだけど何で3ヶ月も開きがあるんだろう。
鎧武・ドライブ新作が無いのも寂しい中、現行のゴーストですら進みが遅いし。
7月はアルティメットだけ、8月は何も買うのがないや。
相変わらずSIC新作も無いし新作自体が少なくなっている気がする。
SWやアベンジャーズみたいなSF・アメコミ物は多いけど。



○GATE
仕事より趣味優先→「仕事ですから」→ラストにコミケの流れは笑ったw
最後に1期のOP流れてきたのが嬉しい。2期より1期OPの方が好きだし。
話も2期より1期のが好きで1期2話の無双ぶりが一番面白かったかもしれない。
異次元世界(ファンタジー)側が弱いとこうも一方的なのかと。

○少女たちは荒野を目指す
最後まで安定して楽しめた。
久々にざーさんのキャラ好きになったし主人公もカッコいい。
中盤の「荒野を目指すんだから喧嘩しても良いんじゃね?」は好き。
分かってはいたけど最後は勝ててよかった。
最近はエロゲの売上げ落ちてるっていうし高校生が立ち上げたメーカーで9千本売れるなら大ヒットじゃないだろうか。

○無彩限のファントム・ワールド
最終回ラッシュの中、これは後1話だけ。
1話目からずっと退屈であの京アニ作品がこんなにつまらないなんて・・・とショックを受けたけどようやく面白くなった。
原作はシリアスみたいだし最初からシリアス路線で良かった

母親が後ろにいるシーンはびびったわ。
くる!と分かっていても怖すぎる。
エニグマは最後に相応しい強敵だし最終回が楽しみ。

○ディバインゲート
途中の急展開から面白くなってきて綺麗に終ったと思ったら続ける気満々のラストw
メイン3人とも好きでアカネもアオトもカッコよくミドリもかわいい。
ああいう元気いっぱいの女の子はかな恵ちゃんボイスが良く似合うし。
円盤売上げというよりゲームのほうが売れたらまたアニメ化しそうな雰囲気。

○僕だけがいない街
ついに最終回。
OPはこれまでの仕様に戻ったけど糸は前回のまま。
結局大人悟が波に飲まれる演出は何なんだろう。
牢屋に入ってるのはユウキさんだと思ったけど悟らしい。
銃で撃たれてメガネ越に八代先生が映るカットはこれまでもクッキリしているような。
先週の時点で変わっていたようだけど「雛月加代 悠木碧」が「杉田加代 悠木碧」に代わっているのが細かい。

記憶が戻ったタイミングって赤ちゃんと手を合わせた時だったのか。
記憶取り戻す方法は原作より好きかも。
ヒロミも悟を救うために医者になったしミサトに関してもフォロー入ってて募金活動を手伝うのがアニメでは始める人に変わっていたし。
八代先生が戻っているのを見越していたのも同じだけど「指トントンに反応を殺していたね?」ってなんで分かるんだよw
10歳悟に尽く計画を潰されて怒り狂うシーンは原作にも無かったのでいいアレンジ。原作を補完している、

悟と八代先生の関係が原作とは微妙に変わっていて原作漫画も好きだけどアニメの関係もまた好き。
まさか悟の病室に通いつめているとは思わなかったし髭剃ってあげるシーンは本当の父親みたい。
モノローグがかわるところ「正直しびれた」のシーンもあったし。
ただ原作にあった「先生には15分のアドバンテージ。僕には18年のアドバンテージ。これで互角だよ」や未来から来たと告白するシーンがないのは残念。
変わりに八代先生の糸が切れて「ははっ・・・」となるシーンはあったけど。
何にせよアニメ版の関係もまた好き。

Aパートラストで加代やケンヤだけでなく、ユウキさんやミサトまで揃ってるシーンが良い。
元々日常パートもほのぼのする話だっただけにこういうカットには弱い。
原作は小学校時代の仲間の掘り下げが殆ど無いまま終ってしまったので。
アニメ悟も漫画家になりリバイバル起らなくなったのは同じだけどオリジナルの記憶は消えつつある状況ではなさそう。

原作最終回だと悟とケンヤばかり映って他の仲間の描写殆ど無いのが不満だったから飲み会シーンは嬉しい。
大人になっても小学校時代の友達と親交あるのは良いね。
自分は大学の友達とはよく飲むけど小学校の友達と飲み会はまずしないし。
ミサトが出てきて悟が反応するシーンでは良い関係になりそうと思ったけど結局愛梨だったw
出てこなかったらそれはそれでネタになったかもしれないけどw
最後の最後まで申し話程度の扱いなのがなんとも言えない。
アニメから入った自分としては加代がヒロインに見えるし10歳悟のナレーションでの回想も加代ばかりだし。

ドボンからはかなりカットしてあったけどよく纏めきった。
ラストの展開は原作・アニメオリジナルどちらも好き。
原作のぐだぐだ終盤をカットしながら同じ終りにしても面白くなったとは考えづらいしいっそのことオリジナルにしたのは正解かと。
16年アニメは始まったばかりだけどこれが今年1番好きな作品になりそう。
なんせ











160326-1.jpg
ブルーレイ買うくらいはまってしまったし。
最終回放送前に予約したから最後がつまらなかったらどうしようと不安だったけど、この出来なら安心して下巻も購入できる。
というかHMVの書き下ろしイラスト目当てで買ったから下巻も一緒に予約済みだから後戻りできないw
基本的にアニメのブルーレイはけいおん!やまどかのような映画くらいしか買ったことはないからテレビシリーズはsola以来の約10年ぶり。
BOX販売なのも購入に踏み切った理由かな。
2話7千円だと最後の巻数出るのが最終回から半年後で熱が冷めてそうだけどこれは3ヵ月後には下巻が出て揃うし。
たまに2クールのアニメなのに2話12巻で発売されることがあるけどあれをマラソンする人は凄いと思う。

ただ本編は6話だけなのにディスク2枚になってしまったのが残念だけど。
ディスクは4枚あって本編2枚、一気見(コメンタリー付)1枚、サントラ1枚。
画質も綺麗で何度も見返した2~4話をさらに高画質で。クリスマスツリーのシーンは何度見てしまう。









160326-2.jpg
収納BOXもディスクも白一色で面白みがないけどディスクを外すと単行本の表紙のような悟と加代が。
僕街は書き下ろしピンナップとか殆どないから嬉しいところ。
原作者の書き下ろし漫画はオリジナル世界で加代が殺される直前の悟エピソード。
ブックレットはキャラ・エピソード紹介に原作者インタビューなど。
加代の初期案が雛月じゃなくて稲月なのは初めて知った

コメンタリーは監督の話楽しい。満島さんは良い声してる。
緊張してるのか太鳳ちゃんがあまり喋れてない。
満島さんと太鳳ちゃんの本業は俳優・女優だからその点から出るお話も面白いし。
やっぱり身体全部を使える実写と声だけのアフレコは別物みたいだし。


  1. 2016/03/26(土) 19:05:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

伝説!ライダーの魂! 第6章「ウィザード編」

前回(2週間前)登場したウルティマは強敵感溢れていたけどグレイトフルに瞬殺された今となってはかませ臭が凄いw
前回の終りは棒立ちだった白い魔法使いがどう出るか気になっていたけど遠慮無しに遅いかかってくるのは流石だw
「待ってくれ!俺に力を与えようとしてくれているんだろ!?」は命乞いしてるみたいでかっこ悪い・・・
手を動かすだけでゴーストが吹っ飛んでいたけど前回の連続テレポートと一緒に波状攻撃してたけどあんな感じの攻撃なのだろうか。

「俺は絶望なんてしない!みんなの希望を守ってみせる!!」

でウィザードアイコン出現。
オリジナルでもやらなかったような攻撃が気になる。
強化グレムリン戦のパンチを意識しているのだろうか。
ウィザードパーカーはこれまで出てきたどのパーカーよりも似合っていてフードを被ったことでより魔法使いらしさが増している。
「さあショータイムだ!」は指輪がアップにならないから物足りなさを感じる。
デフォで炎エフェクト付いたり大ジャンプで何度も魔方陣出てくるのがカッコいい。

「そうか。お前もあの男と同じように、最後の希望か・・・」

とても天国で暦と再会出来たようには思えぬ言動。
天国よりも地獄に行ってそうだけど。ライダー的には黄泉の国かな。

白い魔法使い撃破後はウルティマ相手に連続ゴーストチェンジ。
12話のも良かったけどこっちもカッコいい。
魔方陣が出てきてソードガンでアクション。
その後も大橙丸&無双セイバーだったりメダジャリバーだったりと基本フォームが武器持ちならどんどん使っている。
ダブル&ウィザード、フォーゼ&ドライブがちょこっと長かったからオーズ&鎧武が一瞬に感じた。

ダブルライダーキックの前に2期ライダー揃うのはカッコいいけど一斉にキックして欲しかったな。
タトバに羽根があったりフォーゼはロケットドリルキックだったりしたけど
ダブルは半分こにならずタトバキックのリングも出ず無頼キックのオレンジ輪切りが無かったりとただの飛び蹴りで勿体無い。

1月中旬から配信が始まったライダーの魂もあっという間に最後の配信。
純粋に楽しめたり期待通りの面白さだったのはハート・テラー・ロードバロンと最初の3回までかな。
まさに叱咤激励と言った具合で戦って力を貸してくれたから。
特にドライブ編はタケルとハートの台詞チョイスが絶妙で最高のスタートを切れたし。
連続ストーリー色が強く出始めたフォーゼ(サジタリウス)編から雲行きが怪しくなってきた。
オーズ(恐竜グリード)編はオーズ魂の出番の無さも相まって一番楽しめなかったから。
まあ無料公開の動画に何言っちゃってるのって話なんだけど。

フレイらが言う「本当の危機」は明日公開の映画かな。
平成1期ライダーのアイコン出てくるのは予想出来たけど昭和ライダーのアイコンらしきものまで出てきたのには驚いた。
続きは明日公開の映画とDVDの7章までのお楽しみということで。
DVDの方はアイコンいらないからBD単品版を出して欲しい。


  1. 2016/03/25(金) 22:26:40|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小説 仮面ライダー鎧武感想

160324-1.jpg
鎧武外伝2から4ヶ月たちようやく発売の小説。
長く待ったこともあってかこれまでの平成ライダー小説の中で一番面白かった。
待ちに待った待望のアームズが出たりファイナルステージの要素まで拾ったり思わぬ人物が客演したりと驚きの要素多数。
感想は続きから。
ネタバレありなので注意。

続きを読む


  1. 2016/03/24(木) 22:49:51|
  2. 仮面ライダー鎧武
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

雑記

160323-1.jpg
トッキュウジャーのキーも飾り終わり早くも新作情報待ち。
3万円もしたけど残りのキーを売ったら1万円になったし実質2万円と思うと心が軽くなった。










160323-2.jpg
クウガBD-BOX2巻もようやく見終わる。
このグローイング3連続キックは本当にカッコいい。
マイティの力を取り戻しつつあったとはいえ弱いフォームで敵を倒すというシチュエーションが燃える。
基本フォームよりスペックが劣るジョーカーや超デッドヒートが勝つのとはまた違うし。










160323-3.jpg
160323-4.jpg
当時は「あれ、電気?気のせいかな」と疑問だったところでビリビリで締めるこの終わり方も好き。
ライジング取得する前の数話だけのレア映像だし。
このビリビリは視聴者しか分からないものだと思っていたから雄介もビリビリを認識していたことには驚いた。










160323-5.jpg
BOX1も面白いけどグロンギがゲームをしていると分かり本格的に法則を捜し始め警察との連携が始まる2巻からこそがクウガの本番。
バダー戦から杉田さん達との連携初めるしお気に入りのエピソード。
「これが最後のチャンスです」っていうくらい追い詰められるし必死の思いで倒しても大爆発は避けられない。
当時は子供心に「雄介と警察があれだけ頑張っても被害出るんだ・・・」と無償に切なくなったのをよく覚えている。

木曜日に鎧武小説・闘魂ブースト配信、金曜にライダーの魂 ウィザード編、土曜に春映画で日曜にゴースト本放送と今週は密度濃い。
鎧武小説に合わせて有給取ろうと思ったけど結局急がしくて無理だったから木曜は定時で切り上げて早く読もう。


  1. 2016/03/23(水) 22:39:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第6話「ワイルドなプレゼント」

すっかり忘れていたけど生きていたガブリオが悪事。
お互いに忘れているのが面白い。
アザルドも生きているしラリーは一気に老ける。

ジュウマンパワーを渡したせいでラリーの寿命が減っていた。
仲間の力を借りるというのはよくある展開だけど寿命まで減るのは予想外。
ゴリラに気を取られたからジュウオウイーグルのほうも・・・?というのはさらに予想外。
鳥男まで寿命が減っているとしたら命を削ってまで大和を助けているから悪い人では無さそうだけど。
いつもはサボるアムも大和に連絡させない気遣いが良かった。










juuou6-1.jpg
武器を奪われる展開もお約束だけどこんな序盤に取られるのは珍しいかも。
ルーチンワークのごとく1本ずつ取られて変身解除するのはギャグシーンかと。
最初からゴリラに変身するのがカッコよくバンクまでついてる。
キョウリュウレッドカーニバルのように強化形態にバンクあるのが好き。
これまでの名乗りは蛇腹剣を使っているのも相まって大和が4人の猛獣使いの印象があったけど今回は動物の1人として馴染んでいる。


ロボ戦はジュウオウゴリラを加えたジュウオウワイルド。
ジュウオウキングは1・4・5の組み合わせも出来たけどメインとしては1・2・3だろうし今後同一画面に出るときはこの組み合わせになるかも。
アイコンドライバーGもだけど登場した週に玩具発売しないのが気になる。
アイコンドライバーは来週発売だしジュウオウゴリラ(ワイルド)に至っては4月って半月先だし。

次回はアムが洗脳されつつゴースト登場。
タスクは切ない恋で終わりそうだ。


  1. 2016/03/21(月) 13:19:47|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第23話「入魂!デッカい眼魂!」

1号公開前最後のテレビ放送回。
眼魔世界から帰ってきたタケルは別人のように豹変。
ショッキングな光景を見たから気持ちは分かるけど流石に変わりすぎというかついていけない。
物に当たるのは感じ悪いけどイラついてるのは伝わってくる。

その点マコトとアランの絡みは和む。
コンビニの袋持ってきてサンドイッチ取り出すマコトがじわじわくるw
アランは人が消えたことに関してはありえないと言い切っているからアデルたちに真実を隠されてそう。










gost23-1.jpg
3人揃ってアイコン構えるのはカッコよかったけど、わだかまりがあるまま同時変身して欲しくなかったからお預けで助かった。
全快は闘魂ブーストでも勝てなかったけどネクロムでも駄目。
それどころか武器も無効化されるし手に負えない強さ。
エネルギーを奪う力のせいでネクロムとの相性良いし。
久しぶりに登場のフーディーニが嬉しい。













gost23-2.jpg
英雄やユルセンからも愛想をつかされ1人ぼっちのタケル。
いよいよたこ焼きを食べるアランが微笑ましくなってくる。
最初に食べるのはアラン英雄伝だと思ったから本編で食べて意外だった。
3人とも笑顔なので面白い。やさしい世界。

「アラン様・・・」
「お前たちは逃げろ」

は完全にヒーローw
本日2度目のフーディーニに大歓喜するも撃墜されて終了。
初登場時意外はネクロムからの逃走に今回の2回とまともな活躍が無い。
当初は闘魂ブーストと並び立つ実質の強化フォームに思われたけど、、
闘魂ブーストがデフォ登場だったのに比べフーディーニには変身せずグレイトフル登場でまたインフレから置いていかれてしまった。
この後ディープスペクターが控えているけどそれも最強フォーム出てきてからは置いていかれちゃうし。
ネクロム登場から今回の間にもう1・2回は登場して欲しかったけどネクロムスペクターの期間だったから登場しなかったのも痛い。

オレ魂・闘魂ブーストと残ったアイコンだけでの戦い。
ガンガンセイバーも壊されサングラッシャーも最初の一撃がまるで通じず無効化。
タケルには珍しく(負けたけど)舐めプの戦い。先週の戦いで闘魂ブーストとツタンカーメンでも歯が立たなかったのに。
闘魂ブーストになるとき「父さん」と口にしたのが嬉しい。










gost23-3.jpg
ようやくいつものタケルに戻り応えるように偉人たちが集結。
未だ心を通わしていないフーディーニやサンゾウらも力を貸してくれて新たなベルトに。
グレイトフル本体よりも素体のほうがアルファモンぽくてカッコいいかも。
顔は仮面ライダーチェイサーに続きフォーゼ系列の顔に見える。このタレ目はフォーゼを彷彿させる。
ゴーストチェンジの要素は死んだけど一応下ろしたフードらしき部分は残ってある。

ウルティマファイアに変わる前にグレイトフルになってそれでCMに突入したからテンポが悪い。
ウルティマファイアに苦戦→CM→グレイトフルになれば盛り上がりが持続したかもしれないのに。
CMが増えて字幕入る最近の方式が大嫌いだから今週は最悪だった。
必殺技がライダーキックで嬉しい反面、音声がド派手なのにキック自体は地味だった・・・
話(というかタケルの豹変)も微妙でグレイトフルの活躍も微妙とせっかくのパワーアップ回なのに今一つ。
マコトとアランの友情が濃すぎてこの2人のパワーアップ回でもおかしくなさそうだった。
闘魂ブースト登場からネクロム登場回までは良い感じに盛り上がっていたのにマコト洗脳あたりから落ち始めた感が。
敵世界に突入して全偉人の力でパワーアップとやっていることは派手で盛り上げているはずなんだけど。

アイコンドライバーGも中間フォームでありながら専用ベルトという大盤振る舞い。
けど最強フォームでまたゴーストドライバー+アイコンに戻るって普通逆だろうと。
偉人としての最強フォームがグレイトフルでオレ魂→闘魂ブーストに続くタケル自身の最強フォームがムゲン魂とウィザードのようになりそう。
平成2期になってからは最強フォームが2つあるような解釈もできるし。
カチドキもオレンジとしての最強フォームでフォーミュラも本来りんなが想定していたドライブの最強フォームだから。


  1. 2016/03/20(日) 21:44:48|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

牙狼 -紅蓮ノ月-第22話「共鳴」 感想


洗脳期間の長かった清明をようやく救出。
変わりにお爺さんが犠牲になってしまったけれど。
清明の中の戦いとはいえルドラが弱い。真の強さを見せるのは現代での復活後かな。
魔戒列伝が4月8日からスタートなので後2話はやりそう。


  1. 2016/03/19(土) 21:34:58|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

160319-01.jpg
○レンジャーキーセット RAINBOW EDITION
トッキュウジャーのレンジャーキーセットが到着。
受注開始時から3万円は高いと思ったけど実際に届くとやっぱり高いと感じる。










160319-08.jpg
パッケージの裏面は収録レンジャーキーを全て収録。










160319-03.jpg
40本のレンジャーキーとデバイス。
デバイスはようやく一つに纏まりトッキュウ1号~7号まで一気に読み上げてくれたり変身再現も。
「次は~手裏剣戦隊ニンニンジャー~ 次は~手裏剣戦隊ニンニンジャー~」とニンニンジャーのレンジャーキーを思わせる台詞も収録。
キョウリュウジャーのデバイスの時も同じこと思ったけど関智一の声も収録して欲しい。










160319-10.jpg
40本もあるのに欲しいのはこれだけ。
商品ページではいかにも高級そうに1本1本乗せているけど実際に届くと切ない。










160319-04.jpg
160319-06.jpg
闇のトッキュウ1号はホロシールをはることで再現。
上の写真はシールついてなくてこの写真はシール張ってある。
レンジャーキーにシールを貼るなんてレジェンドエディション以来だ。

トッキュウレインボーの下半身は型?か何かが目だって微妙。
虹というよりはただのクリアverだし。
殆どが数字違い、スカートラインの有無なのでトッキュウ5号パンダのようなガラリと印象の変わるレンジャーキーは嬉しい。
サファリはスーツの変化は大きくてもレンジャーキーになると途端に違いが分かりづらくなっちゃうし。

ロスト・メタル・トッキュウジャーと怒涛のレンジャーキーラッシュも一時お休み。
今年はニンニンジャーのキーが出るだろうけど他の展開にも期待。
ヒーローイヤーと打ち出しているのに新作情報はライダーばかりだし。



○僕だけがいない街
・アニメ
八代先生の過去は全カットだと思ったから語りが入って驚いた。
OPに悟いないのが上手いし加代たちの頭の上にも蜘蛛の糸が追加されてる。
ユウキさんも牢獄されてないから助かったようだし。
太鳳ちゃんの出番終了と思われたけど不通に喋ってるw

原作から一気に変えてきたのは目を覚ましてから。
感動的なケンヤからの手紙や佐知子の15年間までバッサリ。
結婚した加代も出てきたけど子供時代の可愛さがなくなって特徴がないモブキャラのようだ。
虐待は遺伝するなんて話もあるけど幸せそう。
ケンヤとヒロミもやっぱり声変わってて田丸氏とはw

カメラのフィルム取るのがアイリから八代先生に変わっていたのは笑ったw
馴染んでいる姿は謎の笑いが込み上げてくる。
ラストで記憶を取り戻した悟の「八代」がかっこいい。正直しびれた。
佐知子とケンヤでトランプやってるシーンあったけどそのあたりでは記憶を取り戻してそう。
この病院の屋上ってOPで悟が撃たれたシーン?
漫画だと6巻からは病院が家みたいなものだしキャンプ場で決着よりはしっくりくるかも。
すると久美ちゃんはバッサリ削っても良かったような気がするけど。

・実写映画
本日から公開の映画版も見てきた。
宣伝にはかなり力を入れていたのにちはやふるに比べて予約数や客入りが弱いらしい。
どちらも漫画原作なのになぜ差がついた。

主演は藤原竜也。漫画が実写化したらとりあえず竜也。
刺された佐知子抱えて狼狽したりラストシーンは相変わらずの舞台演技。
久しぶりに聞く「な゛ん゛て゛た゛よ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛」が面白い。
アイリ役は有村架純だけど高校生には見えなかった。
子役はみんな可愛くて加代役の鈴木梨央ちゃんは特にはまり役。大人加代は森カンナ?
悟(10歳)の中川翼くんはデビューしたばかりのようだけど素朴な感じが良い。
及川光博の八代先生は若い時はともかく15年後はまだ40代なのでお爺さんに見えるw

内容はと言うと八代先生が犯人と分かるまでは概ね原作どおり。
カットしまくっているけど2時間に収めるためだから仕方ない。
クリスマスの木は貧弱すぎて泣けてくる。アニメが綺麗過ぎた
「成し遂げるんだ」はアニメも良かったけど竜也のほうがカッコいい。
流石に八代先生の過去には触れなかったけどハムスターが何度か映り「糸」って言葉が出てきたのは良かった。
パンフレット買わなかったけど作中登場の漫画も収録されているとか。
何度か原作漫画のカットが入ったのは驚いた。これも漫画・アニメ・映画と展開あわせるために調整したおかげかも。

気になっていたのはラスト。絶対に漫画・アニメと変えてくると思っていたから案の定。
まさかタイトルがそのまんまになって死ぬとは。邦画の枠に収まっちゃったなーとガッカリ。お墓も西洋式だし。

ラストのガッカリ具合もだけどドボンが車から直接落とされるのに変更し結局中西彩ともう1人の子(ヒロミじゃない)も救えず。
とにかく分からないのが現代に戻ってきてからでリバイバルが終了して戻った?
落とされてからの15年間で八代先生が悟を無視し続けて殺人を続けた?
原作だと手をつけていなかったからその点は気になった。
クレジットでの「動物に危害は加えてません」ってあったけどハムスターのことだろうか。



  1. 2016/03/19(土) 19:15:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特撮感想

○仮面ライダーアマゾンズ
前々から噂されていたアマゾン新作の件は本当だった。
去年の4号枠はライダーの魂じゃなくてこれだったのか。

アマゾンのプライム会員限定で配信開始。
元々プライム会員入っている自分は負担ないけど入ってない人は大変かも。
DTVの4号よりも敷居高いような。あれは一応全部見てから退会すればお金はかからなかったし。
アマゾンは養殖タイプよりも野性タイプの方が強そう。養殖タイプはガンバライジングのオリジナルライダーに見えてしまうし。
レッドシャドームーンといい急に昭和作品のレッド化が始まったようなw
脚本は小林さんで楽しみ。この手の販促かからない番組だと凄く面白くなりそう。


○東映チャンネル
半年前に始まった番組が最終回ラッシュなので感想を。

・好き好き魔女先生
透明ドリちゃんの後放送。
ドリちゃんのような特撮を使った日常物と思いきや後半はバリバリのバトルものになって驚いた。
最初はなんだこの先生?に思えた月先生も段々魅力的に見えてきた。
先生役の菊容子さんは凄く美人なのにお亡くなりになっていてビックリ。しかも元彼にとは・・・

・ハリケンジャー
ゴーカイジャー・10周年Vシネ・ニンニンジャーと登場の機会が増えたハリケンジャーを改めて視聴するととにかく懐かしい。
1話目では「俺たちは伝説の後継者なんだぜ」に重みも何も無かったけど最終回は感慨深いものになっているから。
それを越えるくらいゴーカイジャー・ニンニンジャー客演時の鷹介がカッコよく成長を感じる。
ゴウライジャーの名乗りはこれまで見てきた戦隊の中でもトップクラスに好き。
15年近く経った今でもリボルバーマンモスとニンジャミセンが好きになれない・・・

・宇宙鉄人キョーダイン
花つみの歌のように途中から忘れ去られて設定もあったけどガブリンクイーンやブラックナイト登場あたりは盛り上がった。
見るまではフォーゼでのキョーダインしか知らなかったから随分印象変わってくる。
最初こそ兄弟の姿を無くてロボットの姿だから悲壮感あったけど途中から譲治と竜治の姿になったのが嫌だった。
人間の姿になったからこそ終盤での授業参観のエピソードに意味があるんだけど。
本人の記憶をコピーしているからキョーダインの2人は自分たちこそが本物という自我があっても良さそうだけど
最終回で本物の2人と出合ったときに「譲治さん」「竜治さん」と自分たちが本物ではないと自覚しながらも握手するシーンが切なくも感動的。

2人が爆死するのは悲しかったけどどこか「本物は生きてる」という冷たい気持ちにもなってしまう。
言い方は悪いけど本物の2人が生きている時点でキョーダインはお払い箱だし。
視聴者としてはキョーダインの2人こそが本物というか愛着の持てる譲治と竜治だけど。
健治も泣いて悲しんでいたけど何年かしたらキョーダインと過ごした1年も思い出の一つになって風化していって
本物の譲治と竜治といるから悲しみもすぐに癒えるんだろうなと思うと余計切ない。

・シャンゼリオン
主演が浅倉で仲間が嶋さん、ライバルが本物の津上翔一と平成ライダーの俳優多いw
「知ってるか!」「麻酔抜きでな!」はやけにインパクトあると思ったらやっぱりネタにされてるww
シャンゼリオン見る前に知っていることと言えば「鯖じゃねえ」「夢落ち」「ゴウライガンの原点」とは聞いたことあったけど実際に全部見ると納得することばかり。
主題歌からして変わっていてヒーロー番組らしかぬOPで90年代っぽさが全面に出ていて好き。EDも後期verのが好きだった。

スーツが重く次郎さんじゃないとまともに動かせないと聞いていたけど見るかに重そう。
この時代にしてはシャイニングアタックの合成は頑張っていたのかもしれない。
ジュウレンジャーやダイレンジャーもだけど例え映像が古くても自分が生まれた後の作品だから不思議と愛着持てる。
アクションシーンとしてはシャンゼリオンピンチ→超光騎士登場の流れになったからワンパターンだったかも。

基本的にギャグ作品のせいか軽い気持ちで見ていたけど最終回には度肝を抜かれた。
夢の世界で速水との同時変身はカッコいいなーなんて考えていたらあのラスト。
ネットの感想や考察を見てあの絶望的な世界こそが本物と知ってさらに驚く。
あんなアホみたいなやり取りが幸せな光景に見えてくるから不思議だ。1話に出てきた犬なんてすっかり忘れていたし。
エンディングは勝ち残った暁が1人佇んでる光景というのは納得した。
そういえばゴウライガンのラストも大軍に向かっていく終わり方だったし似ている。

そろそろジライヤやソルブレインも終りジバンやエクシードラフトがスタート。
最近ではアバレンジャーやアクマイザー・マシンマンが始まっているし新番組が始まるたびに「原作:石ノ森章太郎」のクレジットを見るから驚く。
仮面ライダー・ゴレンジャー・サイボーグ009しか知らなかったからこんなに特撮番組に関わっているなんて思わなかった。


  1. 2016/03/18(金) 01:15:30|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーガ&真骨彫ディケイド

http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shoga.html
↑オーガ
↓ディケイド
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shshindecade.html

フィギュアーツのオーガ、ディケイドを更新。
何時の間に闘魂ブーストも決まり後はグレイトフルやフーディーニ・ネクロムも決まって欲しいところ。
平成ライダーのブルーレイBOXは順当にアギトに。
残るは響鬼・電王・キバ・ディケイドと2年半後には出し終わってそう。

○バトライドウォー創生
サバイバル7をクリアし全ライダーのレベルを50以上まで上げてフィギュア収集。
レッドシャドームーンのフィギュアつけてカスサンセットしてからが本番とは聞いていたけど確かにその通り。
一通りプレイしたのでよくプレイしたライダー中心に感想でも。
長くなるので続きから。

続きを読む


  1. 2016/03/16(水) 23:54:48|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ジュウオウジャー第5話「ジャングルの王者」

王者の資格探しを続けるなか、サボっているアムは相変わらず。
最初にロボ戦をやる構成に思わず嬉しくなる。
これやると後半がスーツ戦のみって分かるから。
アムの尻尾でも犬神家やってるガブリオに気付かなかったしそこまで正確でもない?

ゴリラのジューマン・ラリーはゲキレンジャーのゴリー・イェンを思い出す。
あの見た目からは裏腹に人間が怖くて逃げているのが意外。
いきなり撃たれたらショックだろうけど。
撃つ方も人型ゴリラいたら撃っちゃうだろうから気持ちは分かるような。
ウルトラマンエックスでも似たようなことはあったし。

動物が好きと分かったら交流が始まる。
好きなものを嫌いになるのは辛いから~で心の距離が縮まる。ここの会話は好き。










juuou5-1.jpg
今週の怪人・アザルドはパワーファイターで5対1でも歯が立たず。
野性開放したイーグルが空に逃げるシーンで捕まって叩き落されるシーンが衝撃。
レオ(ライオン)・タスク(エレファント)といかにもパワー系の2人でもまるで太刀打ちできないしとにかく強い。
この2人は野性開放してないからしていたらまた違った結果があったかもしれないけど。










juuou5-2.jpg
ゴリラにパワーアップ。
「この地球を舐めるなよ!」でマスクをなぞるような動きをしてるけどバイザーが動くとは思わなかった。
上半身はマッチョだけど下半身はそんなんでもなく。
今までパワー担当はレオとタスクだと思ったけどその2人の専売特許を奪うような活躍劇。
空飛べて力もあってとよくよく考えると今の5人の中では無双状態。
今回はコンティニューなし。何度か復活できる?










juuou5-3.jpg
先週から流れている戦隊映画のBD-BOXのCM。
昭和ライダーの映画もブルーレイで発売されるしブルーレイ化の波が来てる。
この調子でFirstやNextも発売して欲しい。


  1. 2016/03/15(火) 21:47:44|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第22話「謀略!アデルの罠!」

眼魔の世界にやってきたタケルはガンガンセイバーを持ってアクション。
先週のガンガンハンド持ったマコトもだけどプロップの大きさがよく分かる。
晴人がソードガン持ってるときもアンバランスさが凄かったし。
連戦に次ぐ連戦だからいよいよ敵世界に来たんだと分かる反面、特に盛り上がりもなく平坦に進んでいる印象。

元々死にそうな雰囲気を出していた父はあっさり死亡。
アデルが殺しそうと思ったらまさにそのアデルが実行するし壮大な家族喧嘩になりそうな予感。
アリアはアランのこと信じているし責任があるから眼魔世界に残るといったら常識人。

一度は消されたアランはシャツ姿であっさり復活。
カノンが復活した時も白い服装も変だと思ったけど間違いではなかったのね。
全員が管理されて生かされてるのはマトリックスを彷彿させる。
マコトも本体が無くなると死んでしまうようにいかに眼魔世界の住人といえどこの本体を壊されると死にそう。
入っている人が消滅して記憶流れてくるシーンは迫力あった。










gost22-2.jpg
アデルの怪人態は眼魔ウルティマ。
ライダーの魂で出てきたシバルバと同じ。
ストーリー的に繋がっているのか単なる使い回しなのか気になる。
幹部に相応しい強さで闘魂ブーストとノブナガでは相手にならず。
久しぶりに見せたツタンカーメンの必殺技でも数秒閉じ込めておくのがやっと。










gost22-1.jpg
ご丁寧に待っていた甲冑眼魔との対決。
意外と奮闘していたアカリと御成がカッコいい。
こんなに弱っているなら後日改めて対決でもいいようなw
分かり合うことはせず戦うことを選んだのは甲冑眼魔は良いやつではあるけど和解はできないタイプだと考えたからかな。
良い人であることと自分と考えが同じであるか、と言うのは全く別の話だし
嫌な人でも自分と同じ考えの人もいればその逆もまたしかり。そういうのがあるからこそ「心を通わせる」というのは難しく一筋縄ではいかない。
甲冑眼魔は忠義を持っているけどそれは眼魔サイドに対してであって人間側ではないから。

見切ってボタン押すシーンと言い決着シーンといい完全にパラダイスロスト。
ゴエモンでしかやっていなかった逆手持ちを闘魂でもやってそこから順手に持ち替えての一撃がカッコいい。
居合い抜きを意識してそうだから画面映えする。横の引き画面ではなく奥行きあるからなおのことカッコよさが際立つ。










gost22-3.jpg
次回でグレイトフル魂登場。コズミックステイツが出てきた場所かな。
カタログバレのは微妙だったけどスーツはカッコいい。
全ての偉人と心を通わせたわけではないけれど変身できてる。
またジャベルはやられやくになるのかと思うと笑いがw
ゲキチョッパーということもあって初期の頃はまだ威厳があったけど今となってはただのギャグキャラにしか見えないw

グレイトフルで復活ジャベルを倒してアラン(とアリア)も仲間になるだろうし大きな敵はアデルくらいしか残ってない。
広大に見えた眼魔世界も思いのほかスケールが小さくアデルは全く強敵オーラがないしグレイトフルで倒すだろうからもう次の敵が出てきそうな予感。
仙人は最後まで引っ張るだろうし今後の敵が気になる。


  1. 2016/03/13(日) 16:25:22|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

160312-1.jpg
今日からエックスの映画公開だけど岩手は来月までお預け。
全国一斉スタートにして欲しかった。
ソフビ1個からでもサイバーカードが貰えるキャンペーンが始まったので購入。
もう一時期続いた限定サイバーカードラッシュだけど久しぶりの限定カード。
ハイブリットアーマーはカードにならないと思ったから驚いた。これでサイバーカードの展開も終りそう。
結局ジャンナインやルギエルといったカードも出てないしつまみ食いが多くモヤモヤしたまま終ってしまった。



○僕だけがいない街
・アニメ
中西彩関連はバッサリカットして一気に6巻前半まで。
カットするところだろうとは思ったけど本当にカットするとは。
てっきりアニメはドボンまでで映画やOVAで6巻以降をやるものとばかり。

「僕の車じゃないから」は不気味というより怖さの方が目立つ演出。
先週の飴もだけど開けたら明らかに飴・下剤って分かるようなカットを1回入れてるんだろう。
代償行為~で矢代先生映すのは上手だったけど。
カットが多かった弊害か、原作ほど矢代先生が頼りになる感じがしない。

残り2話だけど次週で悟が目を覚ましてラストで矢代先生との対決、後日談で終わりそう。
アジトで死ぬはずだった3人が揃うほのぼのシーンや私のヒーローだよがなくて残念。
これにて太鳳ちゃんの出番も終り。だんだんアフレコ上手になってきただけに勿体無い。
ドボンで叫ぶシーンは完全に女の子の声だったけど。
アニメから入った自分だけど2話~4話が神の面白さだった。
漫画としては4~6巻ドボンまでが面白い。

・原作
ついに最終回。
明らかに目を覚ましてからの展開は長かったけどアニメ・映画に合わせて伸ばしたかな。
直接対決からはかつてのようにテンポ良くなっていて面白かった。
ヤングエースの表紙もメガネかけた大人悟で嬉しい。
6巻中盤以降のメガネかけてない悟のビジュアルは好きになれなかったから。

夢をかなえたけど「前の時間の記憶がないから今こそが正史」というのは違う気がw
加代とヒロミの子供が成長していたけどアニメではやるのか、声優もそのままなのか気になる。
八代先生の犯した犯罪が30件もあるのに捕まらなかったのは矢代先生が凄いのか警察がしょぼいのか・・・
2006年からさらに時間が進んでいるから最後に出てきた愛梨は23歳くらいでカメラマンになってそう。
悟や加代も35歳くらいだし佐知子は60越えてるだろうし小学生編から比べると時間の流れを感じる。

外伝も始まるし映画は見に行くつもりだしでまだまだ楽しめそう。
この面白い作品(原作)をリアルタイムで毎月ワクワクしながら読めなかったのが心残り。



○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ついに100回目突破&誕生日おめでとう。
全部が全部リアルタイムで聞けたわけではないけど奈央ちゃんのファンやってもう5年以上経つのかと思うと感慨深い。
100回を超えたラジオに相応しく?ラジオどころか声優人生の振り返りだった。
久しぶりになおのこと、なおのことの話題が出てきた。
確かにあの頃はよく噛んでたし「かのんのおと」の時では噛むたびに止まっていたのが懐かしい。

かのんちゃん祭りで初期のファンとしては嬉しい限り。
当初は神のみラジオとクロワーゼラジオ聞いてたなあ。
かのんちゃん1stの歌やパフォーマンス見てから一気に好きになってファンになって現在に至る。
メールも殆どデビューからの振り返りや印象に残ってることだったけど
自分としてはかのんちゃん2ndの「かのんちゃんになれなかった」が一番印象に残ってる

そんな中、黄山さんのCDが発売決定。
6月3日と桃山さんから7ヶ月後のリリースだから意外と早かった。
てっきり年に1枚しか出ないとばかり思っていたから。
それよりはまたゲスト呼んでDJCD出して欲しいな。100回超えても1枚も出てないし。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
種ちゃんの海外旅行がうらやましい。
人気声優ともなると1週間の休み取るのに1年前から言わないといけないから大変だ。
初ゲストが瀬戸ちゃんなのが意外。
てっきりRhodanthe*(きんモザ)やごちうさあたりから呼ぶものとばかり。

・洲崎西
ついにLOVE PINKも知らないリスナーが出てきたのかと思うと歴史を感じるw
一応アニメにも出てきたけどメーカー名は言ってないし。
毛の件は酷すぎるわwwこれまでの中で一番酷いwwwww
これでも事務所のチェック入っているのが恐ろしい。
まだDJCD買ってないけど聞きたくなってきた。



  1. 2016/03/12(土) 22:08:48|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

牙狼 -紅蓮ノ月-第21話「対決」 感想


2人の対決も盛り上がらぬまま終り。
今回は袴垂の言い分も分かるというか正しく聞こえる。
GSが23話だったから紅蓮ノ月もそれくらいになりそう。
最終回限定フォームに期待したいけどガロ・陣ですら印象強く映っている訳ではないしいざ出てきてもノリきれないかも。


  1. 2016/03/12(土) 21:34:17|
  2. 紅蓮ノ月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伝説!ライダーの魂! 第5章「オーズ編」

ライダーの魂、第5章はオーズ編。
ある意味一番気になっていた恐竜グリード、白い魔法使いの2人が同時に襲い掛かってきたのには驚いた。
対白い魔法使い、恐竜グリードと分かれたときは今回でスペクターだけ映して次回でゴースト戦うところを映すものだと思ったから本編でもやってない連続テレポートからの衝撃波は圧巻。
ついに指輪つけた状態でのパンチも解禁になったし本編よりも生き生きとしている感がw
まだ死んだ者(コヨミ)に対する未練があり反省もせず、ハーメルケインがないことから死んだ後の笛木っぽい。
もし配信時間が長かったらベルトを付けた白い魔法使いを見て「仮面ライダー!?」と反応するシーンもあったのかもしれない。

恐竜グリードも本編では見せなかったパワーを見せて何度もスペクターを叩きつける映像が凄い。
真木もまた死後の世界から来たような雰囲気だしこの力押しは伊達の影響もあったりするのかな。
アップになるシーンではスーツの密度の濃さに驚くばかり。

オーズの力を受け取る時は赤いメダル3枚見えたから「まさかタジャドルの3枚か!?」と期待したらタカ・タカ・タカって・・・
タカ3枚ならタジャドルアイコンが出てきてもおかしくなさそう。
メダル3枚出せるなら素直にタカ・トラ・バッタで良いし何でダブルの時はジョーカーメモリだけ?という別の不満も。タカ1枚なら納得できたのに。
せっかく出てきたオーズ魂も本編ではやってないようなポーズ連発してると思ったらいつの間にかタトバキックで出番終了。
謎ポーズ取ってる時間をトラクローの攻撃とかにあてて欲しかった。

敵2体が良かっただけにオーズ魂が残念。
映画で活躍するかもしれないからそちらに期待ということで。
この分だと次回のウィザード魂も怪しい・・・
次回で配信分の計6回は終りだけどそこで一応の終わりを迎えるのか映画や後日発売のDVD(7話目)に繋げるのか気になるところ。


  1. 2016/03/11(金) 21:46:54|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

160308-1.jpg
○クウガ ブルーレイBOX 第2巻
1巻の発売からあっという間に2ヶ月経って第2巻。
今回もまたオリコン好発進で8日付(フラゲ日)のランキングでごちうさ抑えて3位は凄い。
なんと言っても「検証 〜ドキュメント オブ クウガ」が見物であのオダギリジョーを始めとした当時のスタッフのインタビューが1時間も収録された特典映像。
改めてインタビュー見ると病的なまでの拘りが良く分かる。

内容がどうのよりも怪獣ラジオに続くオダギリジョーが出演してくれたことが嬉しすぎる。
15年の沈黙を破り急に何があったのかと。
典型的なオタク気質の高寺Pとは絶対に相性合わなさそうなのにビックリするくらい仲が良くて今でも親交続いているし。









160308-2.jpg
まだ本編は見れていないので特典映像だけ。
BD用にアプコンされた本編映像が流れていて3巻収録分の終盤の映像も一足早く見ることが出来る。
DVDでは酷かった雪山シーンも大幅改善されていて安心した。

今回のクウガBDでは映像が綺麗になって満足しているけどちゃんとしたHDで撮影された特典映像と比べるとやっぱりアプコンだなと思ってしまう。
元の低画質から頑張って修正している本編映像と最初からしっかりしている特典映像では違いがハッキリしているし。










160308-4.jpg
先週行ったAKIBAショールーム。
ウルトラアクトからアーツに以降したりソフビは名義から500が消えてライブサイン廃止と忙しない時期。











160308-5.jpg
レオン牙狼もようやく拝むことが出来た。
発送の6月が楽しみ。他のアニメ版魔戒騎士も発売して欲しいところ










160308-6.jpg
アルティメットフォームは凄い出来でほれぼれ
真骨彫ディケイドも凄かったしフィギュアーツのリリースが少なくなった代わりに出来はどんどん良くなっている。
とはいえ鎧武、ドライブの展開が急に止まって現行作であるはずのゴーストでもムサシ・スペクター止まりと流石に遅すぎる感はあるけれど。


・バトライドウォー創生
とりあえずストーリーモードはクリア。
2号ライダー解放が作業過ぎて退屈だったけどクリアまでの時間は短かったから良かったかな。
1もⅡも名シーン再現で誤魔化しているけど結局作業ゲーだったし。
ムービー殆ど入ってないし操作キャラの調整に全力注いだのかもしれない。

サバイバル7もⅡの理不尽さに比べれば楽と余裕ぶっていたら最後のステージが理不尽すぎてやばい。
3ライダー出てきた1秒後に負けたわ。
単にレベル99だけでは駄目なようでフィギュア類も揃えないと勝てないっぽい。
これさえクリアすれば最強フォーム無制限で遊べるし頑張ろう。


  1. 2016/03/09(水) 23:22:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジュウオウジャー第4話「リングに吼えろ」

レオ&セラのメイン回。
デスガリアンの作戦は一気に規模が小さくなったけどなかなかにエグい。
明るい作風からかマイルドに描かれているけど勝っても負けても苦しみ続けることになるし。
今週の作戦は本気で地球侵略するというよりはジニスが楽しみたいだけのような気もする。

捕まったレオとセラの戦い。
先週の予告時点で想像できたけど過去の戦いでレオが手加減したことから良く思われていなかった模様。
武人として手を抜かれることは許せないセラに女は守るものと考えるレオの考えがはっきりとしている。
最後までレオはセラを傷つけることは無かったしこの男気は大好き。

2人を追うための手段がタスクの嗅覚。
レオの靴下はかぎたくないけどセラのはまずそうだし・・・で選んだのがレオの靴下。
別に靴下でくてもシャツやズボンでもいいようなw
臭いが強烈で気絶するお約束はなくちゃんと探すタスクが立派だ。









juuou4-1.jpg
4話目にしてバンクなしの名乗りがカッコいい。
舞台上で蛇腹剣を振っているからサーカスっぽさがある。
ロボ戦ではネットを吸うキリンが便利。
ニンニンジャーも最初はオトモ忍が活躍していたけどライオンハオー以降はすっかり出なくなっちゃったからジュウオウジャーは頑張って出し続けて欲しい。










juuou4-2.jpg
次回で早くもパワーアップというか平成ライダーでいう並列フォーム?
空を飛べるイーグルにパワー重視のゴリラと使い分けができそう。
マスクはカッコいいけど身体がパワーレンジャーのおもちゃのようなムキムキ具合で苦手。


  1. 2016/03/07(月) 22:39:20|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第21話「驚異!眼魔の世界!」

gost21-1.jpg
ジャンクションは闘魂ブーストの3体。武器視点があったりと相変わらず凝っている。
ジャンクションでエフェクト付きってかなり珍しい気が。
OPのゴースト集合カットはこれまでで一番多い。


マコトの本体は依然眼魔の世界にあることが明かされる。
その気になれば消されてしまうけどイゴールはまだしもアランは堂々戦いそうだし消されそうにない。
無事生き残った画材眼魔は名前を付けられキュビちゃんとして生活することに。
モグラ獣人のように終盤で死ぬ未来しか見えない・・・
キュビちゃんの解析や不思議装置が揃っているとはいえ自力でゲートを開くアカリが凄すぎる。










gost21-2.jpg
甲冑眼魔は騎士道溢れる眼魔。声はシュラウド。
キュビちゃんに続いていいやつっぽいし眼魔世界はみんながみんなイゴールやジャベルのような人ばかりではないみたい。
アラン姉や父も良い人っぽいし心が通じ合えば死なずに済む人も出てくるかも。
そんなこと考えていたドライブではロイミュード全滅があったからどう転ぶか分からないけど。
毎週毎週カノンが危なかっしくて見てられない。

前々から言っていたケジメはまだついておらず今回こそ達成なるか。
本体があちらにあるせいか眼魔眼魂の姿になるみたい。
変身前の状態でガンガンハンド持つ姿は珍しいかも。すぐ見つかりそうだけど。

「アラン、迷った時は自分の心に従え」
やっぱり父親は良い人っぽい。
兄・アデルは面白く無さそうな顔で見ていたし離反しそう。










gost21-4.jpg
甲冑眼魔との再戦は再び闘魂ブーストで。
依然眼魂を奪われた際は「眼魂をよこせ」→なぜか変身アイコンだけは渡さずだったけど
今回は「英雄の」アイコンを全て渡せだから一応筋は通ってるw
最近は闘魂ブーストでの状態でゴーストチェンジばかりしていたから忘れがちだけど素の闘魂ブーストでも十分強い。
ここにきてもサングラッシャーではなくライダーキック使ってくれるしスペクター、ネクロムも入れると平成ライダーでもトップクラスのライダーキック使用率かもしれない。










gost21-3.jpg
今週の偉人はエジソン。
英語話せば良いから演じわけもやりやすい部類かもしれない。
無我の境地と聞くとテニスしか思い浮かばない。

「この世界を作り変える力。後は・・・ふふふ」

怪しそう。
アラン父も殺される?っぽいし「これが完璧な世界なのか!?」も含めて色々動きそう。









gost21-5.jpg
今月公開の映画に向けて予告もいろいろ。
最初に出た情報ではダブル魂、鎧武魂しか出ないと思われたけど全部出るんだ。
映画に出てくる敵とライダーの魂にも同じ姿で別固体の敵が出てくるようだしある程度リンクする要素はあるのかな。


  1. 2016/03/06(日) 22:40:50|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記


昨日東京に住んでる友人らに突然飲み会に誘われたので秋葉原にも。
何を思ったか人生初のグリーン車にも乗ったり。
おかしい、金ばかり飛んでいく。
東京行くだけでホテル代合わせて往復4万円近くするから飲み会するならアニメイベント・声優ライブと合わせてと決めていたんだけれど。(今回は友人宅に泊めて貰えるとはいえ)
お金はかかるけど大学を卒業して4年になろうとしている今でも気軽に飲み会出来たりライブ行ける友人がいるのは幸せかもしれない。

グリーン車は想像していたほど豪華で快適でもなかった。普通車に比べて若干席が広いくらいで。
アーツ版ウルトラマンのジオラマが力入ってた。
今後出るかも?の人気のウルトラマン投票は昭和ウルトラマンやティガ・ダイナが人気。
最新作のエックスの投票は少なくて意外。
複数投票可(シール張り放題)とはいえ目の前のおじさんが同じウルトラマンに張り続けるのはなかなか胸にくるものがある。
真骨掘アルティメットもあったけどクオリティの凄さに唖然。
いくつか写真撮ったので後日挙げる予定。


  1. 2016/03/05(土) 21:54:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

160303-1.jpg
PS3が壊れたのでPS4で買いなおし。
なんだかんだで5万近くしたけどバロンレモンのためなら惜しくない。
とはいえ今月はいつものプレバンにダイノバックラー、トッキュウジャーキー、クウガBD-BOX2と15万近く消えて今月の給料が・・・
流石に金銭感覚おかしくなってきたので選別せねば。

今は2号ライダー助けにいくあたり。
途中のシャドームーンが強すぎてびびった。
集中して育てているのがディケイドとドライブ。
ライダーキャンセル実装でディケイドが強いのはⅡで分かっていたしドライブのスピードロップは雑魚退治に便利だから。


  1. 2016/03/03(木) 23:46:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第3話「帰りたいけど帰れない」

タスクとのいざこざも終り王者の資格探し。
鳥男が回収?したようだけどそれが無かったとしても見つかりそうににない。
まともに探していたらまず見つからないだろうし。
そんな中主役回のアムはあまり乗り気ではなく。
スタート時のキャラ紹介やインタビューで意外と毒があるタイプと言われてはいたけど。
落胆するヤマトはちょっとピュアすぎるというか純粋すぎる気もするけど。

王者の資格と勘違いしたカップルは色々酷いw
大和とアムの絡みがなくともそのうち分かれてそう。
ボウガンスに襲われた運転手は死んでそうで驚いた。
直接死ぬシーンを映してはいないとはいえ明らかに死んでるし。
襲われて一斉にバックを始める車・トラックに謎のリアリティを感じる。








juuou3-1.jpg
ダブル(マネー戦)でもあったけどバスの上でのアクションが凄い。
落とされても空飛べるから便利。










juuou3-2.jpg
3話という早い段階で女の子がセンターで変身、名乗りを始めるのも珍しい気がする。
昭和戦隊、平成戦隊だとそのエピソードのメインキャラが変身して最初に名乗り始めたりしたけど21世紀戦隊になってからは少なくなった印象がある。










juuou3-4.jpg
juuou3-5.jpg
ロボ戦は岩山に捕まった時の脱出方法が斬新過ぎて驚いた。
この発想は無かったというか。
1・2・3の組み合わせだけでく1・5・4の組み合わせも披露。
早速キューブキリンが登場し合体。
戦隊ロボは腕換装の印象が強いだけに純粋な武器になるのは珍しいかも。
おもちゃとしても「キューブウェポン」として銘打っているのでサポート枠は武器として売るみたい。

次回は楽しみにしていたレオメイン回。
セラと一緒にやるようだけどライオンとサメが戦う不思議な組み合わせ。


  1. 2016/03/02(水) 00:01:52|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第20話「炸裂!炎の友情!」

画材眼魔の書く絵の共通点は丸い建物。
先週はあの絵が気持ち悪くてよく見ていなかったから気付かなかった。
「カノンちゃんがいなくなった=郵便配達のお兄さん登場」が出来上がっている気がするw

タケルも言っているけど操られた状態のマコトと友達と言われても、というのはある。
アランも口では満足そうなこと言ってるけど心情的には複雑だろうし。
タケルもいうように「心が大事」であり今週だけのテーマだけでなく作品通しての主張。
最初の頃から偉人を通して心を通わせることはしてきたわけだし。










gost20-1.jpg
青龍刀の力を使ったイゴールとの戦いは闘魂ブーストムサシ魂で。
待ってましたと言わんばかりの形態でとにかく色がマッチしてカッコいい。
武器もガンガンセイバー分割二刀流ではなくサングラッシャーとの二刀流なのがポイント高い。
GCでもお気に入りの組み合わせだけにテレビ本編でも実現して嬉しいところ。
闘魂専用?のゴエモン・リョーマ・ヒミコよりもムサシ・ベンケイの方がカッコいいのがなんとも。
それだけに倒せなかったのが残念。先週のように逃げられてもいいから倒しはして欲しかった。




gost20-2.jpg
「居場所を知らせたな!?」「嘘をつくな!」を始めアランが面倒くさすぎるw
初期マコトもだけどこの融通の効かなさは平成1期に通じるものがあるw
偉人はノブナガが登場。
妨害がなければタケルが使っているはずの力だしこの2人の対面は謎の感動がある。背景も豪華で戦国武将っぽいし。
ネクロムアイコンを投げ返すノブナガが丁寧というか律儀というかw
ツタンカーメンも出てきたけど一緒に対話した扱いかな?
フーディーニは出てきてないから後でやりそう。

画面分割の変身もカッコいいけど3人同時変身を見たくもある。
1ヶ月後くらいにはやってそうだけどw









gost20-3.jpg
この高低(段差)を利用したアクションが好き。渡辺監督がライダーやるのは久しぶり。
最近は当たっていたネクロムへの攻撃も例の能力のせいで通用せず。
久しぶりにスペクター エジソン魂にチェンジ。
黄色いアイコンが見えたときはゴエモンかと思ったら違った。
闘魂ベンケイ、ネクロムスペクターとGC基準にした後での再登場だから1本角かと思ったけど2本角。
そりゃあるものは使うよね。

左右に分かれて~というのはネクロムに攻撃の効かない状態になったらエジソンの電撃で捕獲できるから?
これまで攻撃用の電撃しか無かったはずのエジソンに謎の力が追加されているのは気になったけれど。
闘魂の一撃の後にすぐさまライダーキックを使うスペクターがカッコいい。
ベルト動作などを見せずすぐ突っ込んできたから意外性もあったし迫力もある。

ラストの長官はまさかの仙人。
いかにも胡散臭いところはあったし賑やかし(芸人枠)に見せかけて超重要ポジションだったサガラ(ぐっさん)の例もあったから
何かしら秘密あると思ったけどやっぱり重要ポジションっぽい。
タケルに加担しているのは単なる暇つぶしなのか今の眼魔世界に不満を持っているからか。



  1. 2016/03/01(火) 23:24:12|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する