マンション事件から一段落したと思いきや仁は連れ去られ悠は孤立。
「あいつはやばすぎる」
「ま、アマゾンだしね」
それだとマモルは?と1話目のころから疑問。
モグラの力だけは4000体を生み出したアマゾン細胞ではなく安全が確立された後に使われた技術?
病室では赤ん坊のようにあやされているし何が違う。
先週の時点でハンバーガーが好きなのとチームのみんなが好きだから一緒にいたい一心なのは分かったけどそれだけで戦う理由と称されて17歳の子を入れておく理由には弱い気が。
単に戦力になるからという理由はあるだろうけど。
「戦えば戦うほど・・・気持ちよかったあああ!」
順調に野性らしさが増えていき本能に従っている。
食事も箸を使いながらもどことなく野性らしい荒々しさがあるし。
1話目では地味だった悠もどんどん表情豊かになっていく。
バスが襲われるというヒーロー番組特有の展開に。
今回は襲われる前に開放に成功。毎度毎度三崎が上手すぎる。
最初の反応が微弱ということで力を隠しているタイプのアマゾンと思ったけど実は2体。
最初のアマゾンは完全に目覚める前。
2話冒頭でランクAを瞬殺したことを考えるとランクBかCに長時間苦戦している不思議。
本能のまま戦った2話と理性がある今とでは違うということだろうか。
ランクAを瞬殺した時はSやSSランクが出てきそうと思ったんだけれど。
美月の目の前で変身するような展開を期待していたけどやらず仕舞い。
次回でやる可能性もあるけど変身後で駆けつけそうだしやらないかも。
にしても1話に1体は新しい怪人が出てくるから豪華だ。AMAZONマネー様々である
そのAMAZONだけどアメリカのAMAZONではプライムビデオの切り離しをするらしく将来日本でもやるんじゃないかとヒヤヒヤする。
高みの見物なんて言って余裕ぶってる場合じゃなかった
4号のようにソフト化するのが一番なんだけど今のところやりそうにない。
dTVの4号も東映チャンネルで放送するからそっちならまだチャンスありそうだけど。
- 2016/04/30(土) 17:01:29|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ウィザード編配信から1ヶ月。
アイコン付きで最終章を収録したDVDが付属。結構入荷していたようで楽に買えた。
アイコンは認識ピンが両方にあるから劇中とは似ても似つかぬ代物になっている。
OPは特別仕様。
グレイトフル登場してからスペクター・ネクロムのカットにはGCした形態はないけれどゴーストまで何もないのが新鮮。
これまでの活躍シーンや1号魂・平成魂のカットが挟まれるけど「思いのままに~」まで流れることなく本編へ。
仮面ライダー1号の後の話。
1話の「泊さん」もだけど「本郷さんと一緒に倒したはず!?」とキャラの台詞出てくるのが嬉しい。
会話からするに地獄大使にアレクサンダーのアイコンを渡した闇の意思(ウルティマ)が登場。

「どこにいたって本郷さんと繋がっている!」
ということで1号魂。
歴代のレジェンド企画なら何とも思わないけど今回は仮面ライダー1号と連動しているのだから映画verの1号になるのが正しい流れでは?
パーカーが無くなりトランジェントに新1号の顔とフード・マフラーとこれまでで一番シンプルな姿。
短い時間ながらライダー返し・ライダーパンチ・ライダーキックを披露。

そして平成魂へ。
1号ポーズ取って「変身!」が嬉しい。
右腕を斜めに突き出すいわゆる1号ポーズがまずないし久しぶりに見れた。
やったのって1号アームズでポーズ取ったときくらいじゃないだろうか。
何よりも「新たな個性 これが平成」が上手すぎる。
平成は昭和と比較すると新しいものの象徴のように扱われるけど、仮面ライダーシリーズにいたっては話数・作品数で見てもとうに昭和ライダー越えてるし
1期・2期なんて分けられるくらいだからなんだかんだで平成もこんなに年数を踏まえてきたんだと感慨深い。
最近は平成10年生まれなんて言葉も出てきているしあと2年で平成も30年目になるしね。

クウガ・アギト・ダブルと技のライダーたちの組み合わせで格闘戦を披露し響鬼・電王・オーズ・鎧武と剣のライダーで連続切り。
ファイズ・カブト・ドライブで高速移動。
龍騎・ブレイド・ディケイドのカードライダーの力で攻撃しキバ・フォーゼ・ウィザードと高く舞い上がり蹴り。
とそれぞれのライダーの特徴を生かした攻撃がカッコいい。
高速移動演出もチェイサーマッハのようなカッコよさ。
一時期は高速移動演出酷かったのに急に磨きがかかってきた。
高速移動するキャラだけを速く動かして上下縦横に移動するのが好き。インフィニティーも横移動だけでなくてこんな風にやってくれれば。
カードライダーの攻撃ではゴーストのファイナルアタックライドのカードが作られている。
CSMディケイドライバーには2期ライダーの音声もあったし出す予定はあったのかもしれない。
龍騎:アドベント
ブレイド:スラッシュ、タックル、マッハ
ディケイド:イリュージョン、ブラスト、ストライクベント
アドベントカードだけ少ないような。
さらには龍騎の音声がミスで省略されているしウィザード編でオーズが無いのもそのままだから音声関連のミスはそのまま。

最後は16ライダーの力を借りてのライダーキック。
エンブレムが浮かび上がるのはコンプリートフォームを思い出す。
ドライブまでのライダーが流れるシーンでディケイドから始るのが嬉しい。
このシーンでもディケイドが良い感じの立ち位置だし。
闇の意思が出てきたのは良かったものの、フレイとフレイヤがジバルバに狙われる理由やそもそもどんな存在なのかは分からず。
収録時間も10分に伸びたのは良かったけど良くも悪くも戦って終りだった。
とはいえ元が無料だしDVDもアイコン抜くと実質3000円で1話あたり400円ちょっとだからお買い得だけど。
深夜アニメOVAのように30分しか入ってないのに6・7000円するのに比べれば安い。
平成魂のスーツはネクロム用のパワーアップがあればそちらに回されるかも。Vシネあるならそこで使うかもしれないし。
- 2016/04/30(土) 13:26:22|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
AOUから1年経ってないのにアベンジャーズ2.5なシビルウォー公開。
キャプテンアメリカ3でもありアイアンマン4な内容でもあった。
CMでもキャプテンアメリカではなくシビルウォーと呼称していたのはそっちの方が多くのヒーローが出てくることをアピールできるからかな。
当初は60くらいのヒーローが参戦候補なんて言われていたけど実際に増えたのは既に単独公開していたアントマンにブラックパンサー・スパイダーマンくらいなもの。
分裂するメンバーの構成も納得。
ナターシャがアイアンマン側なのは以外だったけど。
元相棒だけあってヴィジョンがアイアンマン側は納得。
口では情勢や被害を考えて~と言っていたけど最終的には社長についていきそうな気がする。
それだけにトニー様ではなくスターク氏という呼び方に統一されたのは残念。フライデーとの掛け合いも好きになれないし。
私服を着ていて不思議な感覚になるw
アントマンはファルコンと戦った経歴があるしクリントはワンダがいるところならどこにでもついていきそう。
「まだ子供だぞ!?」は親目線なんだと微笑ましい。
アントマンはスーツ・メットが変わりよりヒーローらしくなってる。
キャップと合ってはしゃぐスコットが微笑ましく牢獄に入れられても「誰だあんた?」と蚊帳の外なのが面白かった。
権利の関係で不可能と思われたスパイダーマンがついに参戦。
クモに噛まれたのではなく突然変異?
ブラックパンサーは父の復讐に燃える正統派?のヒーロー。
終盤でバッキーが犯人でないと分かってからはジーモの元に向かったりバッキーの冷凍保存に協力したりと友好的。
良いキャラしてたのに単独映画は2018年までお預けなのが意外だ。
ウィンターソルジャーに出ていたバッキーがようやく仲間に。
盾とコスチューム返してもらってキスしている時に車の中でニヤニヤしているを見て「あ、戻ったんだ」と安心する。
あのシーンでわずかに残っていた疑心が無くなったし。
最初のアクションからして凄まじく、あんなに人が密集した中であれほどの動きをするのが凄い。
ワンダの戦い方が板についてたけど突然の自爆はどうしようもなくあんなことに。
ビルの数フロアが爆発してたけどそれで死者10人ちょっとなのは逆に凄いような。
スカーレット・ヨハンソンの素晴らしいアクションとは裏腹に米倉涼子はなかなか上手くならないなぁ。
ファルコンの溝端淳平は見違えるほど上達したのに。
ヒーロー同士が激突するシーンは凄いんだけど戦う場所が空港でしょぼい。
NYのど真ん中に薄暗い街(ソコビア)と段々しょぼくなっているような。
アントマン大好きだから補正かかってるけどここでのアントマンの活躍が全体通してのピークな気がする。
スパイダーマンから盾取り戻す瞬間に元のサイズに戻ったときは大興奮したし、
身体が真っ二つになるかもでまた亜原子になるのかと思ったら超巨大化ととにかく映像的に映える。
ウォーマシン落下から不穏な流れになりついにはアイアンマンVSキャップ&バッキーに。
頭ではバッキーが悪くないと分かってもあれはブチ切れる。
車襲う映像は何度もあったのに人を襲うシーンが映らないのが疑問だったけど社長の両親だったとは。
ようやく正気に戻ったバッキーとの共闘なのに盾を受け渡しながらの戦い方が凄くカッコいいのにその相手なのがアイアンマンなのが悲しい。
アイアンマンも破損ばかりで万全の状態ではないとはいえ単純な殴り合いならキャップの方が上というのが以外。
ラストの「失敗してどんな気分だ?」「本当に失敗かな?」はまだ作戦があるとかではなく
アベンジャーズがこれまでのようにはいられないということかな。
投獄されたメンバーは助けたようだけどローディは麻痺が残り各々の心の傷は深そう。
キャップはこれからも戦い続けるだろうけど盾を失ったのは痛い。
今後2年間は単発ヒーロー作品をやって2018年のアベンジャーズ・インフィニティーウォーでひとまずの決着をつけそう。
RDJもそこまでは社長を演じてくれるようだし。
事前に「クレジット後も映像があります」って表示されているのに席立つ人が多くて驚いた。
吹き替えクレジットがキャップ(中村さん)、社長(ヒロシ)よりも先に米倉涼子・宮迫博之・溝端淳平はなんだかなぁと思う。
- 2016/04/30(土) 00:46:57|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/sicratorata.html↑ラトラーターコンボ
オーズ最後のコンボ、ラトラーター。
オーズシリーズとしてはグリードや首領オーズ始めとした作例を出してほしいけれどS.I.C自体鎧武発売の情報を最後に途絶えているのが悲しい。
限定ですら出ないし今後が不安だ。
五島氏ツイッターだと色々作っているようなことを言っているから大丈夫なのかもしれないけど。
ドロンチェンジャーの予約が始ったので注文。
ダイノバックラーですら5000個裁けなかったのに6000個も用意したのが不思議だ。
その上スパークレンスが3000と少ないし。逆ならまだ分かるけど。
9月発送分はファイズギアにドロンチェンジャー、真骨彫ガタック、ブラック・ウインドウ(予定)と嬉しい悲鳴。
明日はシビルウォーにライダーの魂(DVD)、GCディープスペクターと目白押し。
サーガ チェイサーから新作ラッシュが続いて密度の濃い半月だった。


アベンジャーズ系はブラック・ウインドウにアントマン、ブラックパンサーまで出るしいよいよ買い揃えようか悩み中。
最初の頃はアイアンマン系しか出なかったけど映画に出るキャラはかなり発売されてきたし。
出張で東京行った時に撮れたけど滞在日数少ないと秋葉原すらいけないから大変。
1・2週間あればアニメ・声優のライブやイベントにもいけるけど(チケット取れればだけど)短いと楽しみないし。
最悪なのが日帰りで楽しみが新幹線の駅弁くらいしかない。
- 2016/04/28(木) 23:07:14|
- S.I.C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月から始る新作、ウルトラマンオーブが正式に発表。
宝石の名前だからどことなく女の子の印象を受ける。
名前とは打って変ってデザインはデフォルト?のスペシウムゼペリオンの時点でギンガビクトリー的なカッコよさを感じる。
ベータスパークアーマーに続いてウルトラマンとティガの合体だから新鮮味は薄れるけどデザインはこちらの方が好き。
他にもウルトラマンの力が合体した姿があるけどデフォで合体した状態なのが気になる。
ビクトリーでいえばEXレッドキング ナックル、エックスでいえばゴモラアーマーがデフォみたいなものだし。
主役を演じるのは電王でカイを演じた石黒英雄さん。
10代~20代前半が当たり前のヒーロー作品で20代後半は珍しい。
それも新人ではなく比較的経験を積んだ石黒さんだし。
監督はギンガやエックス、来たぞ我らのウルトラマンの田口監督。
グリーザ戦やゴーグ軍団との長回しが大好きだから続投は嬉しい。
反面、今のところ坂本監督が不参加なのが残念。
ゴーストを撮るよりはオーブを撮ってほしかった。
3年続いたスパークドールズ商法に終止符が打たれ新たに始るのはカード。
サイバーカードは実験作だったのかもしれない。
エックスの半年だけで終了というのも寂しいからDCDでは遊べなくともオーブの玩具では読み取り可能とかにして欲しい。
読み取り部分があるのは真ん中の下と共通だから期待している。
今度のカードはティガ スカイタイプなどがあるらしいからタイプ毎に分けられているから長らく展開しそうな気もする。
サイバーカードのガイアはスプリームヴァージョン絵柄の時点でV1やV2収録する気無いのが分かっちゃったから。
そもそもボス級のカードをご当地レベルの限定始めた時点で長く続くはずがないとは思っていたけど。
結局20話に出てきた光線ポーズのネクサスカードも出ないままだし。
- 2016/04/27(水) 00:35:10|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大和を助けた鳥男は好戦的。
てっきり心優しい性格だと思ったら今のところそうではなさそう。
ジューランドのことを良く思っていないみたいだししばらくは対立関係が続くかも。
大和を助けた理由は善意からなのかジューランドに対する嫌がらせか何かなのか気になるところ。
戦っても強くジューマン態では歯が立たず変身した野性開放の4対1でようやく押せるほど。
これで味方になったら心強い戦力になりそう。
老けメイクをしているけど村上さんが若々しい。
大和と真理夫の会話が良い。
久々に飲むか、でホットミルクだけど小説やVシネならお酒がでてきそう。
ようやく彫刻家らしいところが見れたし学者との対比会話があったりしたし。
1人戦う大和もカッコいい。
「その無謀さ嫌いではありません」というナリアが以外。
てっきりこういう泥臭いのは苦手なタイプかと。
大和が野性開放して飛び上がった瞬間に鳥男に繋がる映像が面白い。
先週の予告で楽しみにしていたジュウオウゴリラがイーグライザー装備で突っ込むシーンも期待通り。
巨大化しているとはいえゴリラが2度連続で負けるあたりギフトの強さが伝わってくるし、
変身解除→ゴリラに変身→変身解除を繰り返しているから諦めない大和の精神も伝わってくる。

ワイルドジュウオウキングへの合体。
トッキュウジャーも似たような感じだけど、普通なら1~6の合体だけで終わりそうなところをキリンやモグラまで合体に加わっているから不思議な感じ。
ギフトを倒してもなお余裕のジニス。まだまだ奥の手はありそう。
シリアスな話しが続いたから次回はちょっとクールダウンと思いきや結構マジメそうな話だった。タイトルは砕けていたけど。
- 2016/04/26(火) 23:05:08|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2本立てになったことで楽しさが2倍に。
前半はまさかのバロン!MAKAISENKIですらもう4・5年前なのか・・・
いきなり牢屋に瞬間移動?していたからキバにやられる前のバドかと思った。
少しとはいえ待望の鎧召還もしてくれたし大満足。
本来は強い魔戒騎士でありながらMAKAISENKIではあまり活躍できなかったからホラー撃破シーン見れて嬉しい。
ホラーたちのギャグも面白く15分だから間延びせず面白かった。
後半はマユリのほほえまエピソード。魔戒ノ花だからクロウか!?と思ったらそんなことはなかったw
術使う時は無駄に気合入ってるし雨宮監督は相変わらず松坂慶子好きだなーw
金魚(カオル)は1匹目なのか2匹目なのかどっちだろう。
放送されるたびに「これが1話目なら」と思わずにはいられない。
次回のタイトルは「異邦人」と誰がきてもおかしくないようなタイトル。
そろそろ闇照からくるかもしれない。
- 2016/04/24(日) 21:46:06|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

残りの日数は60日。
ナレーションだけでなく映像で表示するのは珍しい。
ガンマイザー相手にはグレイトフルも苦戦。
炎で瞬間移動する力さえなければ勝てそうなものだけど。
助けに来るノブナガが熱い。素で必殺技使っているし。
アリアの助けもありなんとか脱出。アランが完全に抜け殻になってる。
音楽を奏でたいだけの音符眼魔はキュビと意気投合。
以前のとは別固体のようだけど音が消える能力は同じ。
音が聞こえない空間でどうやって会話してるんだw

ここで助けに来るジャベルがカッコよすぎる!
イゴールの方が強いと思ってたけどジャベルの方が強かった。
おにぎりの恩は返したと言っているけどなんだかんだで助けに来てくれそう。

タケルとアランの危機に駆けつけるマコト。
久しぶりにスペクターのノブナガを見れた。
闘魂もベートーベンにビリー・ザ・キッドとこれまで使っていなかったGCを披露。
所持アイコンで使ってないのはエジソン・ニュートンくらいで網羅しかけている。
グレイトフル単体の活躍よりもGCしてくれた方が嬉しい。
「この世界は決して完璧などではない!そして私はあなたを許さない!!」
ついに3人同時変身!
が、イマイチ燃えない。グレイトフルではなくてオレ魂にして欲しかった。
グレイトフルも謎のバリアに阻まれて活躍できないし
かつては強敵だったネクロムもガンマイザーの力の前には適わず。
ダブルライダーキックも通用しないし。

ディープスペクターに変身。
怪しげなイベントがあったけれどすぐに終る。
闘魂ブーストと同じく単体で音声鳴るアイコンで初変身も海と何から何まで同じ。
全カイガンのグレイトフルにゲンカイガンのディープスペクターと若干違うのが面白い。
闘魂ブーストがオレ魂の強化版のようにディープスペクターもそんな感じ。
武器ポイ捨てしてライダーキックも同じだし。
ガンガンハンドが使いづらそうだったからディープスラッシャーの方が使いやすそうだけどまさかリペ使い回しとは・・・
ずっとスペクターと呼んでいたのが気になっていたからマコト呼びになったのは嬉しい。
キュビちゃんは旅立つことになったけど実質の上手に扱えませんでした宣言にも見える。
賑やかしキャラが何人もいたところに追加で入ってきたけど特にやることなかったし。
というか何を思ってパーティーインさせたんだろう。
次回でまたフーディーニ使う?今度こそスペクターで使って欲しいし。
ディープスペクターのトランジェントでノブナガやフーディーニも見てみたいな。
ゲキコウモードはなるべくゴースト最強フォーム出てくるまで取っておいて欲しい。
少しでも登場は遅らせないとインフレにおいていかれる・・・
- 2016/04/24(日) 19:58:26|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
○CSMファイズギア
当時のコンセレをベースに完全上位互換として復活。
モデファイはDXサイズなのが不満だったから大人サイズのコンセレなのが嬉しすぎる!
ドライブドライバーでやっていたとはいえ赤外線機能が凄い。
あっという間に完売して二次受注始ったしファイズ人気は本物だ。
これまでのCSM見てると2作以上は発売するようだし既に作ってあるオーガも出しそう。
カイザも出すならブレイガンが鬼門かな。
コンセレベースになったことでクウガのアークルにも期待できる。
ファイズ・カブト・ディケイドと欲しかったベルトがどんどん発売されているし来年か再来年には発売アナウンスくらいはきそう。
龍騎・ブレイドを出す時はベルトなのかバイザー・ラウザーなのか気になる。
龍騎ならカードデッキセットを出した方が売れそうではある。
○甲鉄城のカバネリ
面白いけど進撃の巨人っぽさがあるw
ヒロインも可愛いけど全体的に絵が古臭い。
8・90年代のアニメのようだ
○ばくおん!
録画していた分をやっと見れた。
バイクは濡れるし不便だけど好きなものは好きってのが好感持てる。
平成ライダー見続けてもバイクのことはサッパリなのが悲しい。
あまり専門用語出てこないとはいえ何のことなのか分からない用語もあるし。
「メーター戻したから新車で買ったと思い込んでるけどね」
「「ははははは!」」
拓海とイツキの組み合わせも相まってこれは笑ったわww
○マクロスΔ
主役もヒロインも通常時はしょぼくて危機が訪れると真価を発揮するタイプ。
それだけ訓練でボロクソのハヤテは見てられない。
覚醒してからは強くなったけど新型機相手にはどうしようもないのね。
新曲も流れたけど1話目に流れた「ギリギリあーい」ってやつのほうが好きかな。
○学戦都市アスタリスク
どうやって逆転するんだろ?と思ったらあんな覚醒方法があったとは。
気持ちいくらいの逆転劇。最後のパンチは爽快だった。
制限時間も5分から1時間に増えたりとしばらくは無双できそう。
○心が叫びたがってるんだ
レンタル始ったので視聴。
当時から気になっていて見に行かないまま終っちゃったけど見に行けばよかったと公開。
声優陣もはまり役で特に内山くんはぴったり。
親父が清々しいまでの屑でやばいw 子供からしたらラブホもお城に見えちゃうよね。
そのラブホで順が怒りをぶつけるシーンが好き。
怒っていても「死ね」とか「クソ野郎」って言葉が出ないあたり本当に良い子。
そりゃ塞ぎこんでる子にあんなに気にかけたら勘違いもする。
ラストに田崎が告白してくるには驚いたけど色んな感想サイトの考察などみて納得。
確かに田崎視点で見ると違和感はない。キャラデザをもっとイケメン寄りにして欲しかったけどw

○僕だけがいない街 Another Record
読む暇無かったけどようやく読み終わった。
原作者じゃない人が執筆しているせいかちょいちょい矛盾あったから外伝と割り切った方が良さそう。
八代先生が犯行に及ぶ理由が原作と小説とでは違ったり。
悟の漫画はアニメ化に至っているのに売れない作家扱いだったりいちいちスパイスと語りかける八代先生は想像し辛い。
最後は書き下ろしのためか、リバイバルを信じていなかったケンヤが信じていたりと更なる補足はあったけれど。
加代を殺したはずなのに生きてる?のフラッシュバックが2度も入っているのは圧巻だった。
八代先生視点ではそう見えていたのかと。

映画のパンフレットも購入。
目当ては原作漫画。悟が書いた事になっていて短いながらもワンダーガイとのやり取りが乗っていて面白い。
映画に出てきた漫画のシーンもこれに収録されているし。

↑地デジ
↓BD

BD-BOXの方もコメンタリー含めて見終わる。
地デジでしか放送されてなかったせいかBDの綺麗さが際立つ。

↑地デジ
↓BD

お気に入りのクリスマスツリーのシーンも綺麗。
モヤ?が無くなったような気がする。
当時も思ったけどこのシーンで加代のスカートの中暗くして正解。
小学生の下着見えちゃうとただ下品なだけの作品になっちゃうし。
後は原作8巻が来週発売でそれも買おう。
当初の発売日は5月上旬だったけどGWということで流通の関係があるのか4月下旬になってラッキー。
1~7巻はキンドル(電子書籍)で買っちゃったから最後くらいは紙媒体で欲しい。
- 2016/04/24(日) 19:00:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
マンションの一室に残されてさあアクション!と思ったらすぐにダウンして意外。
あっさり姿を見せて駆除班にも知られる悠。
早くもマモルと交流するのが微笑ましい。
武器と食料要請するシーンでは悠を息子ではなく「1匹分」と配慮しているのが良かった
舞台は都会でありながら部屋に篭って篭城するだけでサバイバルしている雰囲気が出ている。
電気ワイヤー張って凌いでいたけど考え無しに突っ込んでくるランクEの知能が本当に低い。
人間社会に溶け込むくらいには言葉や常識があるものだと思っていたけど。
アマゾン(アリ)の姿になると興奮状態になって知性が無くなり人間の姿だと落ち着いて知性がある、とか?
助けに来た救援班も一緒に戦ってくれるし勇気あるなあ。
食べ物のハンバーガーはマックにしか見えなかったけど。
食べ終わってからの同時変身がカッコいい。
ニチアサライダーなら巨大なビームやらエネルギー波を使ってアリアマゾンを一蹴できそうだけど
それがないオメガとモグラはひたすら肉弾戦だから仲間への被害も大きい。
レギュラーだから駆除班は助かったようなものでそうではない救援班2人はやられてしまったし。
最後まで望を守り続けるマモルが印象的。
悠は変身解除してしまったけれどマモルはガス入りスプリンクラーがくるまで変身持ったみたい。
オメガは燃費悪そうだしハンバーガー1個では厳しかったか。ゆで卵1個では結構持つようだけどw
屋上に駆けつけた仁が最高にカッコいい。「待ってました!」と言わんばかりの登場。
「人間ねぇ・・・そんなことを考えるのは人間じゃねぇ奴だけだ」
「人間かどうかなんて知るか。あるのは生きてるかどうか。それだけだよ。
そして生きるって言うのは他の誰かの命を食らうってことだ!直接だろうと間接だろうとな」
今週も台詞が素晴らしい。
女王アリにも逃げられるし電気棒で不意打ち喰らうしでやったことと言えばゆで卵持ってきて激励しにきたくらいだけどw
ベルトにある武器も披露で槍やムチになったりとバリエーション豊。
悠本人の意思によって形状が変わるらしく取り出した瞬間ぬるぬるしていて刺激的。
女王アリを真っ二つにするのは大切断?胴体が真っ二つになっていて生々しい。
他にも腕を引きちぎったり荒々しい戦い方だったりと「僕は人間だ!」に反して理性を無くした獣そのもの。
少年ジャンプ的な引きの強さは今週も同じでラストの電気棒は令華の指令かな?
情に熱そうな真が本心でやるとは思えないし。
予告を見るにようやく美月がヒロインらしく危機に。
これは目の前で変身する展開やりそうで期待。
- 2016/04/24(日) 10:39:36|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サーガ チェイサーと連動要素ありの小説版マッハの感想。
Vシネの方は「ドライブ サーガ 仮面ライダー○○」なのに小説はマッハサーガと若干違うような。
Vシネと小説ということで区別しているのか単にミスなのか。
帯は稲葉くんのメッセージ付き。
役者のメッセージが乗るのはフォーゼ(福士くん)以来。
続きを読む
- 2016/04/23(土) 15:31:14|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26

ドライブサーガ第1弾、仮面ライダーチェイサーのブレイクガンナー版を購入。
ネタバレありの感想なのでご注意を。
続きを読む
- 2016/04/22(金) 22:17:28|
- 仮面ライダードライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shchodeadheart.html↑超デッドヒート
↓ウルフオルフェノク
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shulf.htmlアマゾンで復活していたBDサーガ チェイサー(ブレイクガンナー版)を購入。なんとか難民にならずに済んだ。
届くのは木曜日くらいだけど。
○ウルトラマンHD
ファミリー劇場でウルトラマンのHD放送が始まったので契約。
50年前のウルトラマンでここまで綺麗になるなんて。HD放送でこれならBDはどれだけ綺麗なんだと。
○牙狼 魔界の宴
ファミリー劇場に加入したら今年2月に行われた魔界の宴が放送されてた。
祝日(木曜)開催だからいけなかったけど楽しそう。会場の雰囲気は楽しめた。
生アクションも凄いし牙狼・翔のスーツがカッコよすぎる。
牙狼10周年というよりは魔戒ノ花・GOLD STORMの集まりだったけど。
10年前の初代牙狼からいる藤田さんが参加しているあたり歴史を感じる。
でも結局小西さん来なかったんだよね。金狼感謝祭でも出演せず魔界の宴でもいなかったから歴代ガロが揃うオールスター物は難しそう。
中山くんは紅蓮の月アフレコでは台本フル暗記って凄すぎる。
「暗記しないで台本に目をやると読む演技になるから」というのには納得した。

土日で買ってきたレソジャキーとウルトラソフビ。


アキバレンジャーキーは買うつもりなかったけどトッキュウジャーキーにも手を出したんだからコンプリートしてしまおう、ということで購入。
キョウリュウレッドカーニバルが収録されると知った当時は「後から発売してれば超アキバレッド入ってそう」と思ったけどハイパートッキュウジャーが出なかったあたりどっちにせよ出てなさそう。


映画も見てきて熱も再燃したのでグリーザ購入。
何度見てもザイゴーグは色が安っぽくて買う気が起きない。スーツはカッコいいのに。
グリーザは活躍的に第2形態のほうが好きだけどデザイン的には第3形態のほうが好き。
サグラダ・ファミリアの天井がモチーフになっているだけあって密度が素晴らしい。

DXシリーズもいくつか買ってきたけどとにかく満足度高い。
それだけにこの身長差に違和感が。
グランドキングのようにデカいのはともかくエタルガーやグリーザのような人型も大きいから。

ベータスパークアーマーも購入したのでエックス揃い踏み。
アーマーはゴテゴテして好きじゃないんだけどベータスパークアーマーはやけにしっくりきて好き。
ソフビになると銀色が安っぽくなるのが勿体無いけれど。
唯一ハイブリットアーマーがソフビ化されてないけどその内発売しそう。

映画の3人も揃う。

けれど10勇士の並びの方が好き。
ネクサスはアンファンス持ってないのでジュネッスだけど。
今度出る10勇士セットに収録されるアンファンスはシルバー塗装のおかげで通常版に近い雰囲気を醸し出している。

これだけ揃ってくると旧サイズ時代のソフビの方がバリエーション豊かだから揃えたくなってくる。
ハイパーゼットンイマーゴ(羽あり)やカミーラ・ダーラム・ヒュドラは500シリーズでは出そうにないから。
買おうとする度に「ギンガやエックスはこのサイズで無いんだよな・・・」とテンション下がる。
2000円でウルトラマン・ティガ・エックスのデカいソフビ出たけど、あれよりは旧サイズのギンガやエックスの方が需要あった気がしてならない。
- 2016/04/20(水) 00:48:23|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
依然見つからない王者の資格。
海に誘ってもセラは気分が乗らないし心配ばかりが募ってる。
今週はジニス自らがゲーム。てっきりジュウオウジャーと直接対決すると思ったけどそうではなかった。
ようやくナリアが「ジニス様の細胞から抽出した~」以外の長台詞を喋ったような。
ジニスが仕掛けた解除スイッチを探す様子は普段の王者の資格探しそのもの。
人間の世界にきてから2ヶ月経ってるしレオもイライラ。
アムの「探したい人は探す。諦めた人はお疲れ様」って台詞が好き。
何時までも帰れないからアムだって不安だろうに諦めてないし。
一番わがままに映るアムが一番大人に見える。
怖いのは人間もジューマンも一緒。それに気付いたレオらは考えを改める。
段々狭くなっていくんだからスイッチは中心のどこかにありそうと思ったけど、柱の影に隠してあるとかではなくて真上とは。
これは大和じゃないと見つけられない。叫べばセラに聞こえるし本当に格キャラの長所を生かすのが上手い。
解除したはずのスイッチが人型のギフトになりジュウオウジャーを圧倒。
見事なまでに動きを読まれているし野性開放しても歯が立たずゴリラでも駄目。
飛び掛った瞬間に巨大化カウンターはビックリした。これはゴリラでもどうしようもない。
ロボ戦も敗退だし1クール目の強敵としては申し分ない強さ。

最後に登場した鳥男は村上さん顔出し出演。
大和にイーグルの力を貸したせいか老けている。
予告も力入ってるし楽しみ。ゴリラの姿でイーグライザー使うのがカッコいい。

○High Proportion Collectionスーパー戦隊01
話題になっていたこれが置いてあったので1回だけ回す。ライダーの方は置いてなかった。
獣奏剣狙いだったから一発で当たって嬉しい。
ダイノバックラーは戦隊職人で持っているからドラゴンバックラーも欲しかったけどダブりが怖かったのでストップ。
そのうちバラ売りで買ってこよう。

流石に押せはしないものの、ボタンまで精巧に作られているのが凄い。
何より嬉しいのが台座の存在。これがあるだけでコレクション性が一気に高まる。
ゴーストアイコンの方でも台座あるのが増えてきたし嬉しい傾向。
そんな中、スーパー戦隊職人第8弾としてドロンチェンジャーが登場!
ダイノバックラー5000個完売しなかったしもうブランドそのものが終るんじゃないかと危惧していたからまさかの新作にビックリ。
それもパワレンで流用の聞くオーラチェンジャーではなくてカクレンジャーだし。
最初からメダル付いてきてるあたり前回(ダイノバックラー)の反省は踏まえているみたいだけどw
大獣神や無敵将軍が欲しいのにロボが全然出ないね。
現行のトッキュウジャーやニンニンジャーを除くとシンケンオーくらいだし。
全合体のロボとしては究極合体大獣神が好きだけど単体で見ると無敵将軍や隠大将軍が好きだからロボも出して欲しいな。
- 2016/04/18(月) 22:11:08|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残った期限は61日。
2クール目に入ってから時間の進みが遅い。
眼魔世界に再突入するタケルとアラン。
アランも父が生きていることしかしらず居場所までは不明。
父を救うべくタケルを囮にするけど先に見つけるのはタケルなのが笑える。

現代と眼魔世界との場面転換が多くて集中できない。
今となっては何のためにいるか分からないキュビに時間割かれても複雑。
その分御成とジャベルの会話は良かったけど。
御成も昔は荒れていたりしたんだろうか。10年前(ジェネシス)では寺にいなかったし最近やってきたのかもしれない。
マコトは1人で抜け出してディープスペクターアイコンをゲット。
助けに行かなくとも勝手に目覚めたのか・・・
闘魂ブースト以外の強化フォームは眼魔世界から受け取っている。
最強フォームの入手方法が気になるところ。

リョーマとヒミコを召還。
順調に消化しているけどムサシ・ロビン・ベンケイ・ゴエモン・リョーマ・ヒミコ・ツタンカーメンとやっと半分。
早くフーディーニやグリムらも見てみたい。

今度こそアドニスが死に怒りの変身。
タケルが怒り狂っているのに違和感あったけど死んだ龍と重ね合わせていたのかもしれない。
マコトは分からないけどタケルもアランも父親を失ったもの同士に。
必殺技はキックではなく二刀流。
英雄ゴーストを召還した時がオメガフォーメーションで1人で戦う時はキックかと。

次回でディープスペクター登場。
グレイトフルでも勝てない敵を倒すだろうからゴースト最強フォーム以下、グレイトフル以上の強さはありそう。
角が大きくトナカイのようだ。
予告で闘魂ブーストアイコン見えたからまだ出番はありそう。
グレイトフルもノーリスクで使えて今週の変身は全部グレイトフルだからついに闘魂もオレ魂のようにお役御免とばかり。
- 2016/04/17(日) 19:07:00|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2話目はまさかのジンガ&アミリ
意外性を狙うなら最初にこの組み合わせで良かったような。
士やジンガのような皮肉っぽい性格ながらもヒーローやってるキャラは井上くんと合いすぎ。
面白かったけどジンガが鎧召還しなくて残念。CGでいいから作って欲しかった。
GOLD STORMもそこが不満だったし。
- 2016/04/16(土) 21:43:57|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○TOB
発売日も決まり新PVも発表。
PVは面白そうだけどどうせゼスティリアに繋がるんだよなぁ。
アイゼンもカッコいいけどドラゴンになっちゃうわけだし。
テイルズは発売日に買ってきたけど今回ばかりは様子見かも。
○牙狼
・紅蓮ノ月
最後まで盛り上がらないまま終ってしまった。
特撮どころかアニメ全般で見てもここまで盛り上がらない作品も珍しい。
浄化エンドは良かったと思うけどエピローグもないからこれで終りかよ!と突っ込みたくなる。
メインの脚本人も全然執筆しなくなったし何がなにやら。
最後のBパートでようやく面白くなったから全編通してこれくらいのクオリティでやってくれれば。
暗闇で光る牙狼とザンガはカッコよかった。
アーツで牙狼・陣と星明が出るようだけど陣はまだしも星明は迷う。金時も出るなら迷わず買うんだけど。
・魔戒列伝
魔戒騎士のオムニバス的な内容と聞いて楽しみにしていたけどいきなり烈花で微妙な出だし。
翼やクロウといった活躍シーンの少ない騎士がメインになるのを期待していたから。
話自体は良かったけど中盤以降にやった方が良いアクセントになったような。
オリジナルの牙狼の鎧が出てきたのは魔戒ノ花以来かな。
2話目はまさかのジンガ&アミリ
意外性を狙うなら最初にこの組み合わせで良かったような。
士やジンガのような皮肉っぽい性格ながらもヒーローやってるキャラは井上くんと合いすぎ。
面白かったけどジンガが鎧召還しなくて残念。CGでいいから作って欲しかった。
GOLD STORMもそこが不満だったし。

買おうか悩んでいた魔戒可動の本も購入。
一応10年前のE&P・装着変身・煌人から最新の魔戒可動まで取り扱っているけど満足度でいえば鋼の咆哮のほうが上。
ジオラマと小説がないだけで印象違うしこれで約3000円は高い。
結局以前出た牙狼も買わず今度のゼロもスルー予定。
リニューアルよりは疾風やギガが欲しい。

驚くべきは闇を照らす者に出てきた一瞬だけ黄金を取り戻した牙狼がGOLD STORMの「牙狼 翔」として取り扱われていること。
実物スーツとは明らかにデザイン違うから後でGOLD STORM名義で出し直すと思ったけど出なさそう。
○坂本ですが?
楽しみにしていた漫画のアニメ化。
原作の方がスタイリッシュ感あって面白い。
アニメになって若干テンポが悪くなった気がする。漫画の方がポンポン進んでいるし。
火事が起こっての反復横飛びはもっと高速移動にして欲しかったw
無駄に声優豪華なのが笑えるw
○マクロスΔ
マクロスは初めて見たけどロボットより歌姫がメインなのかな。
フロンティアのアルトやランカって名称くらいは知っているしライオンって曲くらいは聴いたことあるけど1話の最後に流れてきた曲も好き。
ヒロインのフレイアは方言さえなければかわいいんだけど。
声優は新人なのに演技も歌も上手でビックリ。今のところ今期で一番好きなアニメかも。
○甲鉄城のカバネリ
僕街の後放送だからそのまま見続けたけど意外と面白い。
若干進撃の巨人っぽいところもあるけど引き込まれる面白さ。
地震の影響で2話は延期だから続きは後1週間待たなければ。
○だがしかし
ようやく最終話を見れた。
サクマ式ドロップは懐かしい。
以外にマジメな話をやったりしてテンポもよく最後まで楽しめた。
駄菓子が食べたくなるアニメは初めて。昔はキャラメルが高級とは分からなかったし。
○無際限のファントムワールド
ラスト2話が面白かっただけにそれまでのつまらなさが惜しまれる。
原作はシリアスみたいだけどアニメはあんなんだし。
京アニはけいおん!以降イマイチ肌に合わない作品が続くけどこれは本当に合わなかった。
○赤髪の白雪姫
1クール目の時点で最終回だったのに2期やってどうするの?と思っていたけど少女マンガの王道のようなラストだった。
最後はニヤニヤしっぱなしだしEDが優しい希望なのが嬉しい。しかもフルだし。
提供絵も1期だし感動する作り。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
黄山さんの曲が主題歌に変更。チ・チ・チ・チアガールよりもEDの方が好き。
気付けば発売まで2ヶ月切ってるしそろそろ。
マリコレで聞いたときは後4ヶ月も先かぁと長く感じたけどあっという間だ。これまで聞いてきた桃山さんの曲はもう流れないのかと思うと切ない。
マリコレといえば途中で出てきた千本木彩花って誰?と思ったけどカバネリでヒロインやってて驚いた。
・洲崎西
何時にもまして下ネタが酷いw
ふんどしの件やうじのお母さんがラジオ聞いているとかは面白い。
ついに公式で配信始って助かる。毎回リアルタイムで聞くのはキツかったし。
ドリシアのように月曜21時半ならともかく深夜1時は堪える。最近はラフストも聞けてないから配信(アーカイブ)やってほしいけどマリン系は難しそう。
- 2016/04/16(土) 11:36:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
1・2話は40分越えだったけど3話目から32分に。
それでもいつもの平成ライダー(25分)に比べれば若干長いけれど。
タイトルもAから続き次週はDとZまでやりそうな雰囲気。
冒頭で2人のアマゾンが対峙している時に「原作 石ノ森章太郎」は謎の説得力がある。
アクションも野性の荒々しさを残しながらもニチアサのような動きに。
監督が巨匠から田崎監督に変わったこともあり全体的にヒーローっぽさが滲み出ている。
もう悠が自分の意思で力をコントロールできるのには驚いた。
しばらく暴走状態というか自我が無い状態が続くものとばかり。
先週の予告時点では「ケガ人に運転させるなよw」と思ったけど結局2人とも死んじゃった。
人員補充を要請するも色々難しそう。
アマゾン細胞の秘密を守るべきといってもお偉いさんがいうように現実として予算関係は無視できないし。
そこに悠が駆除班として入れさせられる展開はビックリ。
駆除班と親睦深めるのはもっと後になると思ったから。バイク託されるシーンはトライチェイサーを思い出す。
悠の「「飼われてたんだ」って表現が好き。先週の「自分でご飯取ってこないでしょ」もだけど言い回しが癖になる。
女王アリアマゾンのデザインが良い。
コウモリアマゾンもだけどメインの敵怪人のデザインは力入ってる。
人数が2人減ったとはいえランクB相手に苦戦しているから精神的なショックは大きそう。
大量のアマゾン集団の緊迫感が凄い。
4000体のノルマ達成のようなものだと思っていたけど「これだけ騒いでも住民が出てこない」で確かに、と疑問に思ったらこの数ですわ。
次週予告で悠とマモルの同時変身がカッコよくそこに乱入する仁が面白さを加速させそう。
FIRST/NEXTは大好きだけどヒーロー成分が少なかったからアマゾンズは満足。
上手い具合に大人(オタク)向けによりつつヒーロー作品的な要素は残してあるし。
今週のオメガとアルファのアクションや「あなたが決めなさい!」でバイク託されたりするシーンは普通のヒーローものっぽい。
○Vシネマ
仮面ライダーハート&仮面ライダーマッハ
!?
鎧武が第2弾までやったからドライブサーガもやりそうと思ったら案の定。
新作やってもマッハやダークドライブ(エイジ)と予想していたのでハートは完全に予想外。しかも仮面ライダーって。
新しいシフトカーはシフトトライドロンのようなおもちゃかも。
時系列がどうなるか分からないけどジェネシスが最後とは認めたくないので面白い作品になっていて欲しい。
ダブルリターンズの後のオーズからVシネやらなかった時からは考えられないほどの新作量で喜ばしい限り。
反面、やはり鎧武外伝は完全に終ってしまったのだと思い知らされる。
やっぱりあの小説で有終の美を飾ったのかも。ドライブサーガが続いても同じくハート/マッハで終り?
発売日も鎧武外伝2同様に11月と遅く感じる。9月か10月くらいに出して欲しい。
鎧武外伝2はイベントで発表だったけど今のタイミングで発表ってことはGWにゴーストと一緒にサーガ チェイサーのイベントやるようなことはなさそう。
サーガ チェイサーは来週発売だけど未だに予約出来てない。
今年入ってから予約できずずっと売り切れ状態だしその内復活するだろうと思い毎日アマゾン見ていても変わらず。
なんとかして手に入れなければ。
- 2016/04/16(土) 00:14:37|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
初っ端からジュウオウキングが戦っているシーンから。
よくある先にロボ戦やって後半は等身大戦のみと思ったら違った。
あれ同じシーン?と思ったら案の定眠らされている。
最初に気付いたのがセラ。
先週は耳がよすぎるのが弱点で外れクジ引いた感があるので挽回?
変わりにタスクが最初にダウンしたりとそれぞれの長所が仇になる展開が続く。
両親の結婚記念日に手紙を書くのはほほえま。
それが幻に気付く切っ掛けになるわけだし。セラの家族がバーチャル映像で映るのは怖かった。
今週の名乗りはイーグル!シャーク!と音声入り。
先週のテンポ良い名乗りの方が好きかな。
同じ手は喰わないとばかりに野性開放の翼で吹き飛ばすシーンはちゃんと鼻塞いでるタスクが可愛いw
触手に捕まった5人を助けたのはモグラ。
できればセラ(5人)の力だけで乗り切って欲しかった感もあるけど。
反撃開始からのOPはテンション上がる。出だしの音楽からしてカッコいいし。
ロボ戦はジュウオウワイルド 6・2・3
第1話でタスクとアムが合体出来なかったのも相まって、ロボ戦は大和・セラ・レオの3人で固定されているイメージがある。
実際はタスクとアムも合体してはいるんだけれど。
次回はジニス登場。
牙鬼幻月が最後の最後だったことを考える早く感じる。
実際例年に比べても登場が早い。
ジュウオウジャーを圧倒すれば面目を保てるけど負けるようなことがあれば一気に小物に見えそう。
- 2016/04/13(水) 21:14:47|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

赤いオーラは未だ消えず例の会社に疑問が湧く一同。
当初はゲスト的扱いに思えたセイン・カミュもなんだかんだで長く出てる。
イゴールを倒す時が来たら一緒に退場しそう。
アランが見捨てられているのは分かりきっていたけどジャベルも用済みなのが可哀想。
ネクロムに変身しても一撃で変身解除だし満足に戦えない。
グリムが助けてくれるのは感動する。グレイトフル登場時も自分たちからアランの元に戻ったりしていたし。
グリムとサンゾウも根は悪いやつではないと分かっていたのかもしれない。
父を探すアリアはあっさり発見。
その前にアデルに見つかったけど探りを入れられることなく発見出来たのは意外だった。
それ以前に離れた場所でも聞き取れるくらい呪文を唱えていたりと色々突っ込みどころがあるけどw
普通なら発見した直後にアデルに殺されそうだけどそれがなくて安心。アリアはガチで良い人っぽいし死なないで欲しい。
眼魔世界を完璧な世界と信じて疑わないあらんにも迷いが。
それを指摘するのがアカリというのが良い。フミ婆も良い味出している。
これまでは父の言うことに従っていたから迷いはなかったけれどここにきて心に聞くことに。

今週のアカリは大活躍。
中和剤がペタッと張って終りなのがシュールだけど。
眼魔に襲われたり落下したりとヒロインやってる。
闘魂フーディーニも登場。赤と青は人気の色でありながら上手く組み合わせるのが難しい。
角は2本だけどガンバライジングだと1本だとかなんとか。
アカリを助けるのがネクロム グリム。
触手でキャッチよりサンゾウの雲に乗って助けてもいいようなw
ダブルライダーキックはカッコよかったけどフーディーニとグリムのまま決めて欲しかった。
こういうところが販促番組の域を出てないなぁとモヤモヤする。
冒頭~中盤でグレイトフル出しておけば済む話だし。
何度目かも分からない眼魔世界への突入。
あっちに行けばアランも力を取り戻すかな。戦力になりそう。
「昔のマコト兄ちゃんみたいだ」
は人の話を聞かないという意味だけでなく近いうちに仲間になる意味もありそう。
いよいよ3人同時変身もやってくれそうだ。

ライダーの魂のDVD予約も始ったけど瞬殺してた。
中古ショップ回ってればアイコンだけ抜き取られたDVD単品で売ってそうだしそれ狙いでもいいかな。

フィギュアーツでフーディーニは出なさそうな雰囲気なのでGCフーディーニを軽く手直し。
鎖のモールド自体は造形されているから銀色で塗るだけで大分雰囲気が良くなった。
それでも印刷薄いマスクはどうしようもないけど。
フィギュアーツで出るのが一番だし5月のイベントは楽しみだけど実際はスペクターとディープスペクターだけで終わりそう。
- 2016/04/11(月) 22:53:46|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

公開から遅れること1ヶ月。
ようやく済んでいるところでも始ったので見に行けた。
ベータスパークアーマーのカードをもらえて一安心。
続きを読む
- 2016/04/10(日) 20:42:26|
- ウルトラマンX
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
魔戒騎士のオムニバス的な内容と聞いて楽しみにしていたけどいきなり烈花で微妙な出だし。
翼やクロウといった活躍シーンの少ない騎士がメインになるのを期待していたから。
話自体は良かったけど中盤以降にやった方が良いアクセントになったような。
オリジナルの牙狼の鎧が出てきたのは魔戒ノ花以来かな。
- 2016/04/09(土) 21:43:22|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
監督は引き続き巨匠。
第2話は1話よりも5分ほど減ったけどまだ40分もあるのが嬉しい。
「全くなんなんだ、このアマゾンの大安売りは」
はその通りすぎるw
マウントとって顔ガードしている相手を連打するライダーらしからぬシーンは迫力ある。
すぐに離されたと思ったらすぐに復帰して翼を捥いで吹っ飛ばすシーンはさらに。
アルファとオメガの対決はすぐに実現するけど戦闘経験からか圧倒的な実力差。
ドスの効いた怪人声での「大滝くん!君もアマゾンだったんだね!」「やめて!」が切なすぎる。
まだ理性の残っている大滝の「駆除されるしかないのか・・・」や「お前に食われるんだったら良いか・・・」も仲間想いだからこそ悲壮感があるし。
アマゾン細胞の説明は分かりやすい。
1話目から映っていた細胞はそういうことだったのか。
仁のキャラがかなり好きで自身もアマゾン細胞で危ないはずなのにあの砕けた性格が気に入った。
「手を汚さない生き方」を甘い、ではなく優しいと口にするあたり良い人オーラが滲み出ている。
悠も駆除対象に入っているけど協力するならしばらく見逃すという仁。
こういう奇妙な関係が小林脚本だなぁとニヤニヤするw
真司とドラグレッダー、良太郎とモモタロス、映司にアンクと本来は敵なのに色々あって仲間?のようなポジションになるのはいつものことだしw
アルファとオメガは養殖・野性と紹介されてるけど七羽の「自分でご飯取ってこないでしょ」はなるほどと納得。
うじうじしていて大人しいから養殖ではなくそういう見方があったのかと。
ライダーとしてのアマゾンオメガの姿も登場。首に飛び掛るのはびびった。
2話目で本来の姿が出てくるのは平成1期のようだ。
平成2期だと基本フォームより前のフォームって映画くらいじゃないと出てこないし。
主役同士が対峙して終るのはまんま龍騎2話。
1話目でアクション大目にして2話で説明してと一気に引き込まれた。
アマゾン細胞の件から面白くなってきた。
1話目も面白かったけど駆除班と生身アクション多くて若干ダレかけていたところもあったから。
悠と仁の会話や2人のアマゾンの変身・アクションもカッコよかったし、いかに大人向けであっても仮面ライダーあっての面白さと実感する。
40分もありながらアクションシーンが冒頭と終盤の2回だけで残りをドラマパートに当てているおかげで、平成ライダーのように急にアクションシーン入れて流れが切られるようなこともないからドラマに集中できるし。
- 2016/04/08(金) 00:59:48|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
相変わらず王者の資格探しをする一同。
以前はサボっていたアムが参加しているあたり成長を感じる。
セラがヤマトに連絡しようとしたのを止めた時もだけどメイン回以外で成長見せる手法は好き。
すぐにサボってるあたり台無しな気はするけどw
ヤバイカーの声優は勇者王。
ダイレンジャーから20年以上の時を経て神風大将を思わせるキャラが帰ってきた。
パラリラノイズのせいで自我を失って暴れるけどヘッドホンをつけていれば大丈夫。
普通の人は耳をふさいでも意味ないようで耳が良いセラも暴走。
大輔に「人間じゃねえ俺がこんなに気に入った曲だぞ!人間が気に入らねぇわけがねえだろ!」は謎の説得力がある。
再戦は全員でヘッドホンを付けて変身。
ヘッドホンの上にヘルメットって入るのかよw
ヘッドホン付けても壊れるから凄い威力。耳が良いセラは布とヘルメットだけで耐えた?
先週の予告ではまたアムが操られているように見えたけどこれだった。
耳が良いセラは長所が弱点になってしまったけどレオの長所である大声は通用するのが良いね。
視力(ヤマト)、聴力(セラ)は戦闘に役立つけど大声はなかなか思いつかないし。
名乗りはレオから。いつもより名乗りが早い気がするしテンポ良くてカッコいい。
最近はゴリラばかりに変わっていたからイーグルでの野性開放が嬉しいところ。
ロボが揃った時もゴリラからイーグルに変わるとは思わなかったし。
ゴーオン・キョウリュウ・トッキュウと早い段階で合体人型ロボが揃うのは好き。
- 2016/04/08(金) 00:07:20|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最後まで盛り上がらないまま終ってしまった。
特撮どころかアニメ全般で見てもここまで盛り上がらない作品も珍しい。
浄化エンドは良かったと思うけどエピローグもないからこれで終りかよ!と突っ込みたくなる。
メインの脚本人も全然執筆しなくなったし何がなにやら。
最後のBパートでようやく面白くなったから全編通してこれくらいのクオリティでやってくれれば。
暗闇で光る牙狼とザンガはカッコよかった。
アーツで牙狼・陣と星明が出るようだけど陣はまだしも星明は迷う。金時も出るなら迷わず買うんだけど。
- 2016/04/07(木) 21:40:26|
- 紅蓮ノ月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仮面ライダー45周年を記念して冒頭にダイジェスト映像。
FIRST/NEXT・Gは仕方ないにしてもなぜZXやネオライダーをスルーするw
クウガの映像を地上波のフル映像で見れるのが嬉しいし龍騎はサバイブ初変身なのがカッコいい。
改めて主役クレジットを見ると面子が凄い。果たして今何人出てくれるのやら。
あと1年もしたら西銘くんも売れっ子になってそうだ。
謎の大気集めはユルセンがやってたけど低空飛行じゃなくて高いところまで飛べたのか。
それこそゴーストに変身するなりイグアナ呼ぶなりした方が良かった気もするけど。
飛行機眼魔との初戦はビリー・ザ・キッド。
以前戦ったインセクト眼魔もビリー・ザ・キッドだったし空飛ぶ相手にはビリー・ザ・キッドと覚えてくれているようで嬉しいところ。
フミ婆のたこ焼きを食べ続けるアランだけど根本的なエネルギー回復にはならない模様。
変身できるくらいには回復できるようだけど眼魔世界のエネルギーがないと駄目かな。
たこ焼き食べ過ぎてお腹壊したりしているし人間そのもの。
ジャベル戦での「お互い惨めですな」が哀愁を誘う・・・
以前カノンを復活させた時に疑問だった「散らばったアイコン集めなおせば何度でも願い叶う?」を実行に移す日が。
結果的には失敗したけど願いを5つに増やすとか元も子もないことをw
アランの謎の笑顔が笑えるしアランを見た御成の反応が面白い。
飛行機眼魔2戦目はグレイトフルで。
マシンフーディー乗ってきたからフーディーニ魂を期待してたけど次の機会にお預け。
というか何でゴーストライカーに乗ってこなかった。
空からの攻撃を逃げ続けるグレイトフルが情けなく見える。
空高く逃げる飛行機眼魔に対してベンケイは「はぁ?」と声が出そうになったけどそうきたかw
ツタンカーメンの「任せて!飛んでけえ!」は完全にスネオw
ベンケイ(タケル所持)・ツタンカーメン(マコト所持)と来たんだから最後はグリムかサンゾウにして欲しかったな。
自分の持っているアイコン(偉人)はさん付けだけどツタンカーメンにさん付けしないのが気になった。
次回は闘魂ブーストでのフーディーニ魂!
嬉しいけど見たいのはスペクターでのフーディーニであって闘魂ではなかったりする。
角については何も言うまい。出してくれるだけでありがたい。
他の偉人にもゴーストチェンジするようだしゴエモン・リョウマ・ヒミコの3フォームしか変わらなかった時期が勿体無く見えてきた。
オーズ終盤で急に亜種チェンジをやった時もだけど「もっと早くやってよ」というのが素直な気持ち。
中間フォーム(グレイトフル)が登場した今更やられても・・・
- 2016/04/05(火) 23:52:08|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついに配信のアマゾンズ第1話。
テレビの(自主)規制がないおかげかグロテスクでダークなシーンが多数。
真ほどグロい訳ではないしFIRST程恋愛に寄らずNEXTのような謎ホラーも無かったりとちょうどいいバランス。
害虫駆除のメンバーからライダーとしてのアマゾンがいないことに驚いた。
モグラアマゾンに変身する子がいたけどそれくらいだし。
アマゾンの2人が組織に属していないからネクサスを思い出した。
アクションシーンは生身アクションが多く力入ってる。
ランクDならチームで勝てるしBになると苦戦。
ランクAも含めた2体相手だったけどチームVS1体なら序盤のランクD同様に倒せていたのかな。
仮面ライダーの1話目だからか因縁深い「コウモリ」アマゾンも登場。
最初こそカッコいい!とほれぼれしたけど翼(マント?)がテカテカしてて妙に安っぽいのが気になった。
銃弾を翼で止める時とかは安っぽさが際立っていたから。
大人向けとはいえヒーロー(のスーツ)が出てきたのものだと思っているので仁がベルト持ってきて登場したシーンから一気に引き込まれる。
ワイルドなキャラ付けの典型かもしれないけど生卵を飲むのはインパクトある。
自分は生卵食べられないから生で食べるだけで凄いなぁと関心してしまうw
すき焼きなら大丈夫だけど一時期流行った卵かけご飯は無理だった。
アマゾンアルファはアマゾンが赤くなっただけだけど既にSICで見ているせいかとてもカッコよく見える。
指チョイチョイの挑発もカッコいいしS.H.フィギュアーツで出たら買うかも。
反面、アマゾンオメガはダサい・・・
悠の気弱な性格も相まって弱弱しく見えるけど予告の「アマゾォン!!」はそれらを吹き飛ばす迫力があった。
30分枠に見慣れたせいか長く感じられるシーンもあったけど面白かった。
ライダーの魂のように最初だけ長くて後から30分なのか、ずっと45分なのかは気になるところ。
驚くべきは監督を務めたのが巨匠ということ。
普段の平成ライダーのうざったいくらいのギャグ演出は身を潜め超マジメに撮ってる。
平成ライダーでの過剰なまでのギャグシーンは子供向けと割り切っているからで今でもこんな映像撮れるんだと感動してしまった。
今回はアマゾンプライム会員限定ということで普段のテレビ放送やライダーの魂、dビデオの4号以上に見られる人は限られそう。
数年前からプライム会員のワイ、高みの見物。
というのはさておき特にクレジット持てない学生さんは可哀想。
バイトしてお金は持ってもクレジットはどうしようもないし親から借りるしかないだろうから。
月換算すれば400円しないしアマゾン使う人だったら会員になっても損はないかと。
ヒーロー物始め映画や海外ドラマも多く配信されているから何時でも楽しめるし。
- 2016/04/04(月) 23:15:04|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4