
ACの斬月、ジンバーレモン、斬月・真、デュークを購入。
限定ACよりは安かったし変形も凝ったもの多いから気になっていたし買ってしまった。
メロンエナジー・レモンエナジーの変形はかなり凝っていて面白い。
特にメロンエナジーの右肩部分はほぼ逆に移動してくるし意外な変形。
ジンバーレモンは肩パーツを使って4フォーム再現が見事。考えた人天才か。
斬月、斬月・真はどのアームズにでも合うしマンゴー・ブドウはお気に入り。
逆にデュークは素体の癖が強いのかレモンエナジーアームズしか似合わない。
というかレモンエナジーアームズが万能だから助けられている感が凄い。
そのデュークにマッチしているからドラゴンエナジーアームズは本当にカッコいいんだろうけど。

その後カチドキとレジェンドライダーアームズも購入。
買い過ぎちゃったけどボーナス入ったからいいよね・・・
カチドキアームズの変形が複雑すぎて展開は出来ても元に戻すことができないw
レジェンドライダーアームズは映画の変身を再現したいからACバロンも買ってこないと。
鎧武や龍玄に着せても面白いし当時フィフティーンやクウガ~ディケイドアームズの要望が絶えなかったのも頷ける。

最後にS.H.フィギュアーツ ジンバーレモン
斬月ジンバーメロンにニコイチした時に元のジンバーレモンが無くなってしまったので補充。
後は斬月メロンを買ってくれば元通り。
- 2016/06/30(木) 00:06:36|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1週の休みを挟んで再開。
人間の姿に戻ったザ・ワールドはナリアが回収。
大和は助けようとするも他の4人は否定的。
大和がここまで必死になるのは本人の優しさもあるけど同じ人間同士ってこともありそう。
今週のプレイヤーはボウリンゲン。
あの能力は怖すぎるw
後ろはともかく前に配置された人はほぼ当たるwww
乱入したザ・ワールドとの再戦。
ガンロッドのリール部分を動かして銃乱射がカッコいい。
流石にボロボロになり傷つく大和。
真理夫には凶暴な野生動物に襲われたことにして納得してもらう。
昔も似たようなことがあり説得力がある。
ボウリンゲンとの再戦はジュウオウジャーまでボウリングに。
巻き添えくらうメーバが可哀想w
野性開放して形勢逆転してあっという間に止め。
ロボ戦ではクマがパンダに変わり金色に。CMのあれが登場するとは思わなかった。
実際の玩具のような金メッキなのが好き。
スーツでもロボでもここまでのメッキはなかなか無い気がするし。
放送時間も短くなったしザ・ワールドとの和解は次回に持ち越しと思いきや今週で決着。
あまりに呆気ないというかザ・ワールドの苦悩や大和の説得の時間が短いから薄っぺらく感じてしまった。
これまで良い具合に絶望感を放ってきたのに一番大事なところでこけたような。
予告を見るに「仲間ではいられない」という追加戦士によくある話をやってすぐに打ち解けそうだしなんか勿体無い。
せめて後一週苦悩する展開があれば大分印象変わる気がする。
- 2016/06/27(月) 23:38:19|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○甲鉄城のカバネリ
今週で最終回と思ったけど1週延期したからまだ1話残っていた。
アニサマの活躍で次々と地獄絵図に変わっていくけど持ち物検査くらいしっかりやれよw
街は崩壊したんだから無名を巨人化させるメリットは無さそうなものだけど。
髪切った生駒がイケメンすぎてやばい。
これまでのビジュアルがダサかったから余計カッコよく見える。
○ばくおん
けいおんをパクッたようなタイトルだなぁで見始め気付いたら最終回。
このアニメ見てもバイク乗ろうとは思えず車でいいや派だった。
けどアニメキャラたちが楽しそうなのは伝わってきたしレース物じゃなくて日常物だから見やすかった。
インタビューとか見てると2期ありそうな発言もあるし売り上げ次第ではやるのかも。
○学戦都市アスタリスク
分割2クールなのでこれで本当に最終回。
最初からゲーム発売決まっていたりしてかなり力入れて宣伝していたけどあまりはまりきれなかった。
毎週見る分には面白いけど原作買おうまでには至らず。
俺達の戦いはこれからだENDだったけど流石に3期は無さそう。
実は強い英士郎だったり本気出したクローディアとかはもっと見たかった。

○僕だけがいない街 BD-BOX下巻
僕街BD-BOXの下巻が到着。
HMVで注文したので上下巻特典の収納BOXと書き下ろしイラストは8月到着予定。
アニプレとかで予約した人はもう届いているようだけど。

収納ケースの中はお前かよ!と全力で突っ込んでしまうw

今回の書き下ろしは病院屋上対決時の悟&八代先生と原作3巻表紙を意識したアニメ絵。

分かりづらいけれどブックレットはソリを引く悟と加代が。
スタッフ陣が参考にした映画一覧みたいなのもあったけどその中に「バタフライエフェクト」が無くて意外。
コメンタリーは監督らに加えて八代先生とケンヤ。たいちょーケンヤのこと好きすぎだろ・・・
監督らの話やインタビュー見てると面白いのが多くてスタッフ内からも「1クールで纏めるの無理だろ・・・」と言われるもちゃんと纏める。
三部先生から八代が死なないことは教えられていたけどそれ以外は知らずディスカッション進めてあのラストになったとか。
棒スタッフが原作5巻の強烈な引きが面白く続きは仕事ではなく読者として読みたかった、っていう気持ちは分かるw
3話ラストの八代先生と話す怪しげなケンヤはやりすぎた、11話冒頭の耳元でささやく「悟」がねちっこく聞こえるように特殊な処理を施してゾワッとするよう演出。
八代先生には一切瞬きさせず最終回で悟に負けた時にようやく目を瞑らせた、など面白い情報が多い。
特にオリジナルとなった11・12話は見(聞き)応えがあって
・12話はBL感が出たとしても悟に対する八代の愛情を出したかった
・「早く目覚めろ悟 八代学」の短冊の隣にカズの短冊あり
・片手で車椅子支えられないのは分かっているけど映像優先
・落下は後向きになる予定だったけど前向きにして太陽を当てて神々しさを演出。(原作6巻 八代先生独白の「神々しかった」を再現?)
などなど。
三部先生書き下ろし漫画はリバイバル後(1回目)の加代視点で悟から誕生パーティーの手紙貰ったシーン。
必死に動く(踏み込む)悟を見た加代は白馬の王子と認識してるような雰囲気だしこの頃からベタ惚れだった。
原作2巻のシーンだけど今の綺麗な絵柄で見れるのは嬉しいところ。
アニプラ限定でデザインワークスも出るしそちらも予約。
最終回から3ヶ月経ったけど原作最終巻に外伝とまだ展開しているおかげか熱保ったままBD揃った。
前も書いたけど2話しか入ってないBDを半年も買い続ける人は凄すぎる。
カバネリもBOXで出すようだし今後はこういう売り方が広まって欲しい。
出す金額は変わらなくともお金出す方としては短いスパンで纏めて出してくれた方が買いやすいし。
- 2016/06/26(日) 22:02:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

トイザらス限定のスペシャルセットを購入。
アメコミフィギュアはこれが初フィギュアーツに。


特製スリーブから出すとこのように広げることができる。
特製ブックレットの漫画は全部英語で内容分からず。こういう時に英語出来ないと損した気分になる。
というか日本ではなく海外向けセットに見える。

アイアンマンはマーク45よりマッシブになり力強さが増している。
子顔だからより屈強に見えるけど赤色はもう少し鮮やかにして欲しかった。
アーマーの可動はかなり凝っていてこのデザインでもあまり干渉されず思い通りに動かせる。
脚の噴射エフェクト付けた状態で魂ステージに固定しても地面に脚の噴射エフェクトがついてしまう。
- 2016/06/26(日) 22:00:49|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
進む道のために特訓を続ける一同。
80年代アイドルの格好をしたアカリに切れるホナミだけど、こんな格好じゃ怒りたくなる気持ちも分かるw
指導するホナミの声が当時のコヨミっぽい雰囲気に。

精神世界で特訓するアランはブタ・サル・カッパの3人に弟子入り。
フラフラになりながらも支えあって何かを成し遂げようとする映像が素晴らしい。
アランの方がよっぽど心を通わしているように見える・・・
勝利のたこ焼きは美味しそう。

いきなり偽マコトとの対決開始。
倒してもすぐに復活する(別固体?)なのはガンマイザーと同じだけど偽マコトの方が不気味。
変身時のパーカーといいアクションといい今週も坂本監督のアクションが輝く。
特にキックでは飛び蹴りで終るものと思っていたから連続蹴りは意外。
何よりも撃ち合いがカッコいい。この手の撃ち合いは金田監督の十八番と思っていたから坂本監督でやってくれるとは。
金田監督だとディエンドVSゴーカイレッドやジンバーレモンVSマリカのように障害物を使って立体感出していたけど、そういうものがなくても迫力ある映像に仕上がっている。
強力なガンマイザーも根源を守護する存在にしか過ぎず。
その根源がラスボスになるのか単なる強敵で終るのかは分からないけど。
アデルはガンマイザー(を通した根源)の口車に乗せられている気がする。
復活には眼魔世界の住人が必要とかありそうだし。
ホナミ抜きで4人のライブステージ。
80年代の格好から今風の衣装に変わったのでようやく可愛くなった。というか5人並んでもアカリが一番可愛い。
怪我した瞬間、なぜピッタリと音楽が止まるんだw
脚を挫いたのは演技臭いと思ったら案の定。
今回の作戦自体、イゴールが恥をかかせたいがための作戦だった?
人前で恥をかかせる作戦だから俊平を思い出した。

ネクロムVSジャベルの戦い。
単なるリペと思われたガンガンキャッチャーはまさかの新造!
アイコンを読み込ませることが出来るのでそれを通して必殺技が。
サンゾウに変わってから出てきたし普通のネクロムやグリムでは使えない?
サンゾウは後ろの輪が武器で既に武器持ちなんだから全フォーム共通でも問題なさそうだけど。
敵時代はネクロムスペクターと一緒に雲に乗って移動していたけど、似たようなものを出してブタ・サル・カッパと一緒に攻撃。
家来ではなく仲間と言い切るあたり、アランの成長が伺える。2クール目以降、アランの成長ストーリーとしてみると優秀。

肝心のガンマイザー・ウインドの相手はやっぱりムゲン魂・・・
いくらネクロムに新武器追加して強くなっても「脅威対象外」と言われたガンマイザーを倒すなり認めさせないと意味が無いような・・・
初期ならまだしも今更ジャベル倒したところで何の強さアピールにもならないわけだし。
こういうところに販促番組の色が強く出てるなと実感してしまう。
ムゲン魂がちょっと苦戦し始めたけど瞬殺に変わりはなく。もうちょっと無双期間が続きそう。
次回は15偉人一斉召還!思わず「おおっ!?」と声に出してしまった。
出来れば夏映画に取っておいて欲しかったけどw
そして高岩さん生きてたww
「我らの役目は終ったと言える」はムゲン魂ならガンマイザーのプレート毎壊せるからグレイトフルは必要ないってことかな。
元々ガンマイザー対策で15偉人(グレイトフル)なのに上位互換のムゲン魂出てきたらそういう考えになるのも分かるけど。
敵が複数ならグレイトフルの偉人召還は役立ちそうだけどムゲン魂はガンマイザー2体を相手に互角以上に戦っているから偉人召還すら必要なくなったし。
とはいえ来週のエピソードでグレイトフルが必要と分かってもムゲン魂が不要ということにはならないだろうし結局プレーと壊せるムゲン魂でよくね?になりそうな予感。
個人的にはここでグレイトフルに必要性を持たせるエピソードやるよりはさっさとアイコンドライバーGをアランに譲ってほしい感はある。
次も坂本監督だしアクション面は凄く楽しみ。

GCムゲン魂を購入。
一般発売としては最後のゴーストチェンジシリーズかも。

トランジェントはクリアパーツで鮮やかな∞マークが。
ムゲンパーカーはゴエモン・リョウマ・ヒミコのようにコート状だけど縁を接続する必要が無いから着せ替えが楽。
構造上仕方ないけど結局首は動かなかった。
武器は付属しないのでこれまでのGCシリーズからもって来る必要があり。
ディープスペクターでディープスラッシャーやゲキコウモードの翼が付かなくなったりと最後になってしょっぱくなった。

変身用パーカーでそれぞれゴーストチェンジ。
ムゲンのトランジェントはクリアパーツなだけあってどのパーカーにも染まる優秀素体。
ディープスペクターにしか合わないと思われたパーカーも似合っているし最後の最後でこんな万能素体がくるあたり、流石は最強フォーム。

偉人パーカーでゴーストチェンジ。
全パーカーの中で一番ダサいと思っているゴエモンですら似合うから恐ろしい。
7月発送のニュートン&ヒミコセットでテレビシリーズは一応コンプリート。
夏映画に出てくるライダーたちもGCで出して欲しいな。
ダーウィン魂は闘魂素体らしいからパーカーだけ出せば大丈夫だし。
そのセットにガンガンキャッチャーを付けてくれると嬉しい。
ハーメルケインで分かったけどフィギュアーツに後付け武器は期待できないし。
- 2016/06/26(日) 19:43:15|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
最終回でついに小西さん登場!!!!!!
「また烈花か・・・」と辟易したところに出てきたものだから一気にテンション上がった!!
事務所移籍したから~なんて言われていたけど出演自体は問題なかった模様。
出て欲しいと言いつつも金狼感謝祭も魔戒ノ宴も出なかったら諦めていたところに出演してくれるものだから嬉しいのなんのって。
アニメ含めて色々な人が牙狼を演じてきたけど未だに牙狼といえば鋼牙(小西さん)の顔が浮かぶくらい好きだし。
颯爽と轟天でかけつけて緑の目がアップになり瞬殺するのは流石の強さ。
若干老けたけど立ち振る舞い・剣裁き・目力・白コートの着こなしと何から何までカッコよすぎる!
時間軸的には魔戒ノ花でカオルを探しに行っている時かな。
リアンが出てきた時は流牙・雷牙揃った3人の出演を期待したけれど残念ながら。
リアンが牙狼を見た時の反応に違和感がある。
リアン格好はGSのものだからその時代から来たんだろうけどど闇照・劇場版GSで従来の完全版牙狼を見ているんだから「私の知っている牙狼(流牙ver・翔・闇)とは違う」って言葉は出てこないはずなんだけど。
オムニバス形式だから毎週誰が出る?って楽しみがあったけどなんとも期待外れの作品だった。
最初は魔戒騎士ばかりが出てきてパチンコマネー大量投入した豪華な列伝だと思ったのに蓋を開ければ法師ばかりの法師列伝。
バロンやクロウのようにせっかく出てきても15分で終っちゃうしBD宣伝があるとはいえ媚空に30分×2週はやりすぎ。
烈花はすっかり鋼牙世界のヒロインみたいな扱いになっているしリアンも散々テレビシリーズに出てきたんだからマユリのような15分枠にして30分枠は他の騎士に譲ってほしかった。
自分としては牙狼に求めるものが騎士>法師だから法師メインが嫌で嫌でしょうがなかった。
牙狼は役者のアクション「も」凄いけれど本番は鎧召還後の(フルCG)バトルが醍醐味だと考えているので10年前から法師の戦いは興味なかったし。
初代は鋼牙・零しかいない中での邪美だからまだ新鮮味があったけれど気付けば法師ばかり出てきて騎士ばりに目立つようなシリーズになっちゃった。
そんな中、GSでは本編に無かった補完的な意味合い強かったから面白かったけど。
GS本編では本当かどうか断言できなかったジンガとアミリの過去も2話のおかげで本当に見えるし。
神の牙とまで呼ばれたジンガでも牙狼の称号を告げないあたり本当に凄い称号なんだというのが伝わってくる。
牙狼といえば潤沢な予算を使った豪華な映像だけど信じられないくらい低予算だった。
パチンコ規制も厳しいようだし余裕無かったのかな。
アニメに歌(歌劇団)と色々手を出してきたけど基本はパチンコないと成立しないし。
次週はプロレスコラボでその次が1期HDリマスター。これはBD-BOX出るかもしれないね。
- 2016/06/26(日) 16:09:18|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
トラロックで約3000のアマゾンが死亡。
未回収の腕輪含めると残りは7・800くらいかな?
悠はマモルと一緒に逃避行。
「いいよ!食べてもいいよ!!」と人を食べることを許す悠。自身がアマゾン側だからこその発言かも。
マモルの「美味しかった」も後悔しながらも本心を曝け出すシーンが生々しい。
会長が言ったように生き残ったアマゾンが出てきて調査班を襲う。
調査班の人良い声だったのに残念・・・
駆除班は解散。
残ったアマゾンはまだいるから仕事としては続くようだけど大滝・前原・マモル・悠と多くの仲間を失ってしまったからかもしれない。
志藤が飲んでいる時の「どれだけやばい仕事をしていた分かる」で日常へ戻っていったんだと実感。
5円玉片手に仲間達を回るシーンは死神のように見えたけど全員集まるんだから情に厚い。
公式HP見ないと分からなかったメンバーのプライベートも描かれる。
復帰した駆除班だけど勘は衰えず大活躍。
出てくるアマゾンたちは使いまわしだけどトラロックを生き残った補正からか強敵オーラを感じる。
絶体絶命の危機にオメガが駆けつけて一閃。戦い方がより洗脳されているような。
ボディに傷が付きアルファのように歴戦の戦士になりつつある。
覚醒前のアマゾンを引き連れていて一つの集落みたいになっている。
悠が倒した(調査班と駆除班襲った)のは覚醒したアマゾンで後ろにいる人たちはまだ覚醒前で人間を食べていない人たちかな。
アマゾン態になっている人もいたけど、変身できる=覚醒済みという訳ではないようだし。
覚醒するまでは守るけど覚醒したら倒すという魔進チェイサーのようなポジション?
今倒したアマゾンたちもちょっと前までは仲間として守っていたのかと思うと切ない。
そこにやってくる仁。
顔だけでも生理的に気持ち悪いのに虫を喰うシーンがエグすぎてやばい。
7月からこれをオンエアするのか・・・
サーガ チェイサーに続き巨匠作品で2連続で海辺の戦い。
戦っている間にも2人犠牲になっちゃうし逃げて追ってを繰り返してきたのかもしれない。
マモルが覚醒していないのは意外。幼さが抜けてきてる。
殴り合いと言うとクウガを思い出すけどあちらの方が迫力あった。
実現したラストバトルでの2人の対決だけど若干単調に感じる。
仁は七羽がいなかったらとっくに化け物になっていそう。
第3のアマゾンである悠はアマゾン細胞に人間の細胞を与えたもの。
それは予想付いたけど令華の細胞とは思わなかった。てっきり美月かと。
元凶は会長のようだけどシーズン2のボスとかではなく途中で死にそう。
悠(藤田くん)の「ああぁぁぁぁぁぁあああああ!!アマゾン!!」が好きだからラストカットに持ってきてくれて嬉しい。
結局お開きになり2人の対決はシーズン2に持ち越し。
誰か1人はレギュラーから死亡者出ると思ったけどシーズン2やるための土台を残したまま終った。
それでも第3のアマゾンだったり事故の犯人分かったりしたし大方の謎は判明したので満足。
シーズン1で終りと分かっていたらどんなラストになったんだろう。
シーズン2は来年の4月?
同じ深夜枠の特撮というとアキバレンジャーがあるけど、アキバレンジャーと違って後9ヶ月も待たないといけないから長い。
アキバレンジャーも今やるなら同じくWEB配信になりそう。
とりあえず7月から地上波での放送も始まるし30分番組かつグロさが緩和されそうなので比較しながら見るとまた違って作品として楽しめそう。
けれどシーズン2で変にテレビを意識してマイルドな作風や描写になったら嫌だな。
これ以上グロ・イオレンスさが増してもそれはそれで困るので今くらいがちょうどいい。
原点であるアマゾンからモグラは出たけど十面鬼もゼロ大帝も出てこなかったしシーズン2にも出なさそう。
発表当初は「今更アマゾンのリメイクかよ・・・」「それならNEXTの続きやって」と思っていたけどいざ配信されると毎週引きが強くて引き込まれるばかり。
「他の誰かを食べる」っていうのは一貫して作られていて種族の立場はあれど、食べること自体はどの生物も同じという小林さんのメッセージ性も強く
「自分でご飯取ってこないでしょ」「全部に同じ気持ちなんて持てないですよ」「生命に絶対はない。100%駆除するなど不可能!」などツボに入る台詞回しが多かった。
巨匠はじめ、スタッフのインタビュー見ても映像通して楽しそうな雰囲気伝わってきた。
巨匠はギャグよりもシリアス調の作品の方が好きなんじゃないだろうか。クウガBD-BOXインタビューでやけに楽しそうに話していたのが印象的。
- 2016/06/25(土) 13:36:05|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shlordbaron.html↑ロードバロン
ロードバロンを更新。
値段は高いけれどこのハイクオリティは素晴らしい。
これ以上値上げしないうちにサガやダークドライブも出して欲しい。
アマゾンズのオメガとアルファも商品化が決まった模様。
限定版欲しいけど売り切れそうだ。
プライム会員優先予約とかあれば嬉しいけど流石に無さそう。
- 2016/06/23(木) 00:35:26|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

色々迷ったけれどAC購入に踏み切る。
まずは鎧武オレンジと龍玄ブドウから。

劇中で見ている変身シークエンスを再現できるのは面白い。
これでも変形が単純な方でマンゴーやカチドキはさらに複雑。

そもそもなぜ買ってきたかというとフィギュアーツでは出ないであろうイチゴとキウイアームズ補完のため。
デュークドラゴンあたりはまだ可能性ありそうだけどさすがにこの2つは出ないだろうと諦めてACで。

大きさもフィギュアーツと同じでクリアパーツ使用と申し分ない出来。
それプラスアームズチェンジで遊べるから十分満足している。

色々な組み合わせで遊べるからどんどん組み替えちゃう。
常々放送中に買わなかったことが惜しまれる。

1個買うと止まらなくなりマルス&カムロも購入。
前々回のイベントでも出展されなかったし残念ながら商品化は無さそうなので。
けどドラゴンデュークは好きだからACはまだ買わずもう少しだけ待ってみる。

「紘汰、僕の力を使って!」
普通に考えたらこういうことだよね・・・

以前斬月ジンバーメロンを作った時に余ったパーツを使って分解に挑戦。
お湯とマイナスドライバーさえあれば頭部分解できるしコツは掴んだ。
複眼塗料を落とせばフィギュアーツでのアームズチェンジもできる。
そのうちバロンバナナ2つ買ってきて一つはニコイチで鎧武バナナアームズ、もう一つはブラックバロンにリペするつもり。
アーツ側の素体を削ればACニコイチでアームズチェンジできるようだけど、分解はともかく削るのは無理そうなので断念。
だからACイチゴとキウイ買ってきたわけだし。
パテ使える技術があればナックルジンバーマロンとか作れそうだけどジンバーラングの模様はどうしようもない。
それさえなんとかなれば龍玄ジンバードラゴンにも挑戦できるんだけど。
- 2016/06/20(月) 22:44:44|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今週はジュウオウジャーがお休みでゴーストだけ。
先週から日が進み残り日数は26日。
新たなガンマイザー・ウインドとの対決。
坂本節前回であの吹っ飛び方を見ると坂本監督だと一発で分かるw
ゲキコウモードの使い方が素晴らしく飛び道具に防御にとこれまでやらなかった使い方を披露。
これまで翼出てきて突っ込む程度の出番だから急に魅力的に見えた。
ムゲン・ディープスペクターは脅威として見られているけどネクロムは蚊帳の外。
グリムが通用せずサンゾウは不発と良いところなし。
ガンマイザーの「対象3、脅威対象外」よりもタケルの「マコト兄ちゃんいくよ」の方が酷いと思った。
暗に仲間からも戦力外と言われているようで。

ゲストはウィザードでコヨミを演じた奥仲麻琴ちゃんがホナミ役として再登場。
PASSPOは卒業したけどまだ芸能界続けてるようで良かった。
夏映画には凛子が出るようだしライダーの魂の笛木を加えるとウィザードから3人も出演している。
地下アイドルとはタイムリーな。
刺されたアイドルは助かって一安心したけど賢吾は引退だし目まぐるしい。
心を読めてしまうもの同士通じ合うものがあるのかいつも以上にタケルが親身に見える。
タケルが壁すり抜けるのは久しぶりに見た。
アランはサンゾウの世界に入り特訓開始。
3人の組み手が凄すぎるw
以前と同じくまたたこ焼きネタをやるようになりすっかりステレオタイプみたくなっているのが残念。
普段マコトは何してるんだろ?と思ったら1日中大天空時でお茶飲んでたみたいだし居候でもしているんだろうか。
全然会話無かったしつまんなさそう・・・
眼魔サイドでは久しぶりにセイン・カミュ登場。
すっかり忘れてたけどディープコネクト社関連の謎はまだ解決してなかった。
アラン同様にアデルもまた「完璧」を疑いだすし途中で逃げ出す気がしてきた。
どう見てもラスボスの器ではないし。

後半の戦闘シーンではゴーストチェンジラッシュ。
ムゲンで決めた後にツタンカーメンは違和感あるからノブナガ→ツタンカーメンでやって欲しかった。
闘魂自体は何度か出ているけどリョウマは久しぶりに見た。
オレ魂が壊れてから初めて出てきたけどタケル復活と一緒にオレアイコンも復活した模様。
ムゲン魂になって瞬殺。本番は次回のガンマイザー・ウインド線だろうけど先週2対1でも圧勝だったんだから余裕で勝てそう。
東映公式を見るとネクロムのパワーアップは白いガンガンハンド。
見た目が変わらず精神的な成長でパワーアップと考えていたからリデコとはいえ武器貰えるなんて。
サンゾウにGCしてガンガンハンドでガンマイザー・ウインド倒して欲しいけどムゲン魂が倒すんだろうなぁ。
以前虚淵が「決め手は鎧武にするよう言われた」とバラして以来、こういう場面が来ても主役が美味しいところ持って行くんだなとしか思えなくなったし。
全員パワーアップして欲しいけどどうせ「外伝(サーガ)ネクロム」は作られるだろうしもう初期企画は動いてそうだから無理に本編でパワーアップしなくても良いような気さえしてきた。
鎧武のように本編で全員パワーアップするのが理想ではあるけれど。

夏映画の予告も公開。
CMではなくネットで公開されているのを見るとタケルまた死にそうw
番組始った時はパワーアップ回や夏映画などどこかで1回は消えそうと思ったけど、1話に闘魂・ムゲン・夏映画とこれで4回目。
最早「切ない仮面ライダー」とはすっかり無縁になったけど、ここまできたら「何回消えるんだよ!」という突っ込みに負けず最終回にムービー大戦・Vシネ・1年後発売の小説と果敢に記録に挑戦して欲しい。
- 2016/06/19(日) 23:00:24|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついに翼がメインのエピソード!
嬉しいはずなのに顔見たら爆笑したww
「翼、都会に行く」が実現wwwww
さらには邪美も登場。佐藤さんの出演は無理と思ったから驚いた。
翼は性格だけじゃなくて顔も丸くなってるし2人とも老けて10年の月日を感じる。
ゲストは小島よしお。そんなの関係ねえ
訓練時代とはいえ魔戒騎士の中でもトップクラスに位置する翼が勝てないってかなり強いはず。
あの巨大なホラー体を見るに、鎧召還した姿はギガのようなマッシブな姿なのかも。
Aパートで召還陣だけで終ったから後半の戦いは期待したけど案の定一瞬で終って残念。
雷牙が普段のテレビシリーズと変わらない戦闘だったから疾風とか期待してたんだけど。
早くも最終回で「金字塔」
是非とも小西さん出演して欲しいけど果たして。。
再来週からは1期のHDリマスター。
いつの間にかZEROが2017年放送に変わっているし今年いっぱいは牙狼1期で繋げるみたい。
再放送・ゴウライガン込みとはいえ2013年からずっと雨宮作品続いているのが凄い。
- 2016/06/19(日) 21:56:12|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

プレバン6月分到着。
ライジングマイティは予約出来ていたので今の売切れ続出の中手元に届いて安心した。
こういうのを見ちゃうとプレバン限定も悪くないなぁと思えたり。
○甲鉄城のカバネリ
アニサマが敵になりこのままラスボスになりそう。
進撃の巨人もだけど怪物との戦いが面白かったのになぜ人間VS人間になるのか・・・
電車に乗ってカバネと一致団結しながら戦っている時が一番面白かった。
○学戦都市アスタリスク
大会が終って最終回直前にも関わらず超強敵が。
あれはアヤトでも勝てそうにない。
ようやくクローディアが戦いそうなのに最終回なのが残念。
流石に3期はないだろうし原作読まないとお姉さんのことも分からず仕舞いだ。
○きんいろモザイク
スペシャルエピソードが劇場公開。
しばらくしたらBDでも発売されそう。
新刊も発売するようだしストックは十分あるからスペシャルエピソードの売上げ次第で
○マクロスΔ
終盤まで死なないと思ったメッサーが本当に死んでしまった。
1クール待たずに仲間から犠牲者が出てしまったし他にも死ぬ人出そう。
曲出さないといけないから歌姫から死ぬ人は出ないだろうけど。
特訓シーンは思ったよりもハードだったw
- 2016/06/18(土) 21:57:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リュメ様主役。黒服の方がかわいい。
法師メインエピソードは好きではないけどリュメ様は好きなので嬉しい。
魔戒歌劇団に入っているのに主役にならないはずがないと思っていたところにやってきた。
劇場版GSではBBA声から今の声に変わったけど今回は最初から今の声。
最後の最後でDリンゴはビックリした。やけに魔界関連の情報に詳しかったり筆持ってたのも魔界法師だったからか。
ラインシティが酷いことになっているし今回の話は闇照・GSの50年くらい前かも。
- 2016/06/18(土) 21:10:47|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「物食わぬ生命体など最弱にして下劣!」
対シグマが終り会長の高らかな宣言でスタート。
先週に言った言葉だけどこの台詞は名言かと。
怪しげな動きを見せたマモルだけどフクは忠告するくらいしかできない。
大好きなハンバーガーも食べないし嫌な予感しかしない。
悠が街にいる限りトラロックは使わない考え。
かつての部下である仁に頼むほど切羽詰っているけど拒否され会長にせかされと可哀想な立ち位置。
七羽には温泉に1人で行くように言ったりと切ない雰囲気が漂っている。
「あーあ お前ら作るの大変だったんだよな。だからさ、可愛いんだよ、ホントだぞ。
けどな俺達にはお前らに食われる覚悟がまだ出来てなかった。どこにも置いておけないんだよ。
悪いな。その代わり俺が責任持って地獄へ案内してやる」
アルファ
「・・・アマゾン」
カッコよすぎる。
科学者としての苦悩も伝わってきたし苦労人。
かつての人肉ハンバーグで知り合ったミカと再会。
トラロックでも絶対に死ぬ訳ではないので生き残っている人がいてもおかしくはないんだけど。
連絡で嘘をついて安全な場所を教えて避難。
ミカの覚醒で連鎖的に覚醒が起こりさらにはトラロックが始り街中はパニック状態。
街に潜んでいる怪人が覚醒するのはワームを思い出す。
平穏に暮らそうと思えば暮らせたワームといずれ覚醒するアマゾンという違いはあるけれど、
どちらも人間によってあぶりだされてしまったのは同じ。
覚醒してしまったミカと戦う悠。
美月は腕輪を持ち出して襲われてとようやくメインストーリーに絡んできた感が。
悠は人を襲わなければ戦わないけど襲い始めたら戦うという考えかな。
人肉ハンバーグに関しても人を襲って調理したシェフは許せないけど食べるだけのアマゾンは許すのかも。
基本的には自分の目で見える範囲で悪さをしなければセーフ?
コウモリアマゾンは以前の使いまわし。
予算が潤沢に思われたアマゾンズでここまで堂々使い回すとはw
最初のランクAというだけあって印象強い敵だけど今となってはランクの意味は薄かった。
ランクEが知能低そうでA・Bはそれなりに強いっていう印象。そのうちランクSとか出てくると思ったけれど。
「三崎くん・・・ちょっとだけ・・・」
と言いながらも腕を食べるシーンがやばい。
先週ラストから煽ってきただけあってついにきたかと。
完全に本能が覚醒したわけではなく、まだ理性が残っているからこそのやばさが伝わってくる。
次回でLAST HUNTになりタイトルは「M」
マモルとかマーダーとか多分そんな感じ。
最終回は初期のように45分くらいやってくれないかな。
地上波放送が決まった今、オンエア版ではどれほどカットされるのか気になる。
- 2016/06/18(土) 19:43:41|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

長かった出張も終り帰宅。知らぬ地(フロア)でも同期がいると謎の安心感。
通勤ラッシュに巻き込まれる度に東京のサラリーマン凄いって思う。ぎゅうぎゅう詰めが嫌になる。
初めて夜の新橋行ったけど人多い。夜の東京タワーも間近で見たのは初めてでとにかく綺麗。

アキバのヨドバシでファイズギア展示を発見。
後3ヶ月で手に入ると思うと待ち遠しい。
第2弾があるならカイザかオーガになりそう。

そのまま魂ショールームに。鷹麟牙狼の輪がでかい。

牙狼・陣(雷吼ver)のサンプルも発見。最初の鋼牙牙狼と違って黄土色じゃないし良い感じの金色。

清明はスタッフブログのサンプルよりは良い出来。
買おうか悩んだけど9月あたりはプレバンが大変なのでなくなくスルー。

アベンジャーズ

サンプル通りトニーは良い出来。

サンプルで見た時は顔に絶望し「実物はマシだった」と言う魂フィーチャーズで見てきた人たちの言葉も信じられなかったけど実際に実物見ると確かにマシだった。

真骨彫ダブルがカッコよすぎる。
なんとか予約できたしジョーカーやファングジョーカーも出して欲しい。

去年のイベントから展示され続けているタイプトライドロンをようやく生で見ることが出来た。
TKで妥協しても良いかなと諦めていたけど実物見ると欲しくなる。

ムサシ以外のゴーストチェンジのフィギュアーツは初めて見た。
ロビンがカッコよくガンガンセイバー+コンドルデンワーが大きくて迫力ある。

明日発売のライジングマイティも。ダグバの予約始ったからこれも注文予定。
当時品の出来が良いしダグバは良いかなと思ったけど見比べてみると進化を感じた。
値段も上がったけどもう鎧武・真骨彫以降のフィギュアーツは安価(縮小)版RAHと考えているので本家RAH(BM)よりは安くてマシと考えるようにしている。
こんな考えになる時点で感覚麻痺しているんだろうけど安く微妙なもの出して5・6年後にリメイクされるよりはちょっと高くなっても最初から高クオリティのものが欲しい。
- 2016/06/16(木) 23:02:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地上戦ではザ・ワールドに完全敗北。
ロボ戦は合体前のジュウオウキューブでバトル。
戦隊ロボ戦でたまにある合体前ロボでの戦いは好き。
エースやシノビマルもだけど合体前で動き回るからこその魅力がある。
ワイルドジュウオウキングでも歯が立たず敗退。
ジニスがゲーム感覚だから助かったけどそうで無かったら危ないところだった。
ザ・ワールドにやられたことで5人の心にトラウマが。
メンタル強そうなアムでも落ち込んでいるしよっぽど。
「自分を誤魔化してもしょうがないよ」「しっかり向き合うしかないんだ」
自分にある弱さを自覚したからか一皮向けた気がする。
怖くて一瞬ジューマンの姿になったって話だって弱さを認めないと口に出来ないことだし。
ザ・ワールドとの再戦は分担作戦。
3つのジューマンパワーがあるのに空中戦に対応してないのが意外。
ジュウオウゴリラになった大和とザ・ワールドの一騎打ち。
パワーファイターのゴリラで何とか喰らい付くも1人では善戦が精一杯。
ゴリラ+残り4人の野性解放ならなんとか勝てるか引き分けに持ち込めるかも?
トランパスはすぐに決着付いたし大和1人だけにしたのは戦力配分ミスな気もする。
次回でザ・ワールド改心イベントが始りそう。
2週間後には仲間になってそうだけど次回はお休み。
ライダーは放送して戦隊休みとは珍しい。
- 2016/06/15(水) 23:05:00|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ついに登場したムゲン魂のお披露目。
いきなり1対4の戦いだけど後ろ向きで攻撃交わすシーンがカッコよく粒子になっての移動は敵の技のようだ。
初登場補正かもしれないけど防御力がインフィニティー並み。
ジロウが子供のように振舞うのは科学を好きになれなくなったから。
昔は失敗すら楽しかったけどだんだん好きにはなれず。
成功は多くの失敗のうえに成り立つというユウイチとは合わなくなるように。
これに関してはどちらの言い分もよく分かる。
再び夢の世界に入りイゴールも作戦開始。
グリムアイコンをセットした時は「ローディング」って鳴ったけど初見は「グリィム」って聞こえた。
変化した世界でタケルが赤ずきんなのはフード繋がり?
御成の「昔、こんな髪の時もありましたぞ!」はいよいよ元ヤン説に説得性が増してきた。
このギャグシーンはどうかと思ったけど色々なガンガンセイバーを見れたのは収穫。

ディープノブナガに続きディープツタンカーメンを披露。
坂本監督回に続きトランジェント状態でもアクションしているのがカッコいい。
闘魂でガンガンセイバー・サングラッシャーの二刀流をしていたようにガンガンハンド・ディープスラッシャーの二刀流をして欲しかったけど、ガンガンハンドがデカすぎて無理なのかな。

ムゲン魂への変身。このバンクも最初だけであって欲しい。
グレイトフルもだけどボディはカッコいいのに顔がフォーゼ系のタレ目なのが残念。
仮面ライダーチェイサーといい最近フォーゼっぽいのが増えたような気が。
変身時の音楽が好きでこれはDXムゲンアイコンに収録されるのかな。
フュージョンスイッチのように変身時の音楽が綺麗なのは好き。

ガンマイザー軍団が出てきた時、一瞬冥府十神のような展開を期待したけどそんなことはなかった。
このコピペ貼り付けから制作費の限界を感じる。
以前ネクロムだけが変身解除した時もだけど最近はネクロムだけパワーアップから置いていかれているのを強調されている。
今回もディープスラッシャー借りてるのに良いところなしで膝付いちゃってるし。
ディープスペクターもファイヤー相手には勝てたのにリキッドに押されるあたり相性が悪かったのだろうか。ガンマイザー自体もどんどん強くなっているようだし。

グリムアイコンを取り戻し本日3度目のムゲン魂。
ガンマイザーの一斉攻撃を全く受け付けず。15体のガンマイザーが全て実体化して一斉に襲ってきても倒せそうな勢い。
ファイヤーの方は眼魔スペリオルに化けさせていた姿と判明してショック。ネクロムはスペリオルに負けたのかと思うと・・・
ゴッドオメガドライブ・ムゲンは当たった瞬間に後ろにすり抜けたようなカット割りが新鮮。
キック時の靡くコートはウィザードのようで綺麗。ゴーストはライダーキック多様してくれるのが嬉しい。
今回のアイコンが無くなる騒動はムゲン魂出てくるまでにやって欲しかったかも。
せっかくグリムアイコンが戻ってきてもグレイトフルになることなく戦力的には変化はない訳だし。

次回、マコトVSマコトVS(奥仲)麻琴
コヨミを演じていた時よりさらに綺麗になったけど幸薄そうなオーラは相変わらず・・・
脅威対象外とまで言われたアランは特訓開始?
もう一つパワーアップがあるらしいけどそれがこの特訓イベントかも。
アイコンドライバーGでも平成魂のスーツでも何でもいいからネクロムには強くなって欲しい。
- 2016/06/14(火) 01:28:33|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
悠が貫かれた衝撃のシーンからあっという間の1週間。
近くにいた駆除班のおかげで一命は取り留める。
肉だけであそこまで回復というのが凄い。改めて生物らしさが強調されているというか。
美月も養子だったりして~なんて冗談ぽく言っていたけどあり得なく無いのが恐ろしい。
トラロック実行を阻止するために橘がスマホ経由で加納に指示。
起動一式を持ち逃げするも追いかけない悠。
「あなたは人間よ!」と断言する令華だけどその前に「作った」発言の矛盾が凄まじい。
アマゾンたちに対する認識が各個人で違うのが印象的。
悠は生きていると言うけれど令華は「ひたすらタンパク質を求めるだけの人工物」と称しているし。
「全部に同じ気持ちなんて持てないですよ。それ悪いことですか?」
っていう考えは結構共感持てる。
自分が生きていると認識している相手に対して全部同じ気持ち持つなんて無理なことだし。
その点線引きがしっかりしている仁や駆除班が凄い訳だけど。
マモルが止めに入った時の5円玉。
あの輪の中に悠や駆除班はいるけれどマモル自身は入る事ができないということだろうか。
逃げる加納を追いかけるのは仁。さらに前原まで。
この前の七羽とのキスシーンで映るベルトがやけに意味深だった。
今度は3手で決める宣言までされてパワーアップした分追い詰められるのも速い。
危機を救ったのは悠と駆除班。
5円玉を握り締めて「あの新種の虫を狩る!」はカッコいい。
ダブル変身をやる絶好の機会だったのにやらないのが残念。最終回にとってある?
アルファとオメガ揃ったシーンが感慨深く、そこにシグマを入れた3体のアマゾンが映るシーンが良いね。
これだけの数を揃えているのに逆に優勢なシグマが強すぎる。
銃弾の合体攻撃で怯ませた後のアルファ・オメガの必殺技でようやく決定打。
留めは覚悟を決めたマモルの不意打ち。
「やっと休めるな、淳」「お疲れさん」と仲間である証の5円玉を置くシーンはしみじみする。
これで平和になったと思ったら最後の最後でマモルが本能に目覚めたかのようなシーン。
いよいよマモルも退場かもしれない。
最初の頃は殺伐とした中で良い子がいたから輝いて見えたけど最近は良い子ぶりが目に付くようになってきたし。
ハンバーガー食べるところを邪魔されて怒るというよりは癇癪を起しているシーンを見て以来そう感じるようになってしまった。
今回も5円玉のシーンは良かったけど良い子アピールが凄かったから。
- 2016/06/12(日) 22:41:23|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

公開開始から2週間経ってようやく見に行けた。
上映回数もすっかり減って夜の上映だったから終った頃は終電ギリギリ。
2週間経ったせいか人は少なったけど男よりも女性客の方が多くて意外。
続きを読む
- 2016/06/10(金) 19:13:02|
- 炎の刻印
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新プレイヤー・トランパスの能力は同じスートの人が近づくと電流が発生するというもの。
ギフト登場回のゲームで壁が迫ってくる時もだけど近づきたくても近づけないゲームが続く印象。
トランプを張られた子供はこども店長の弟。意外な有名どころをもってきた。
カードを落書きすれば電流は流れない、はそんなバカなと思ったけど本当に大丈夫だったw
あまりにも単純な方法だったからトランパスも対策していなかったのだろうか。
以前顔に泥被った時といい顔売り出す戦隊役者でここまで顔汚すのも珍しい。
今回の名乗りはセラからで嬉しい。
何よりも大和との同時攻撃が息合っていて非常に見応えある。
このまま終るはずもなく6人目のジュウオウザ・ワールド乱入。
3つの力を持っているしガオシルバーのようだ。
ガオシルバーと違ってモチーフにワニが入っているしロボでワニがあれどスーツでワニは初めて。トッキュウ4号アリゲータのようにあるにはあるけど。
ジュウオウイーグルのイーグライザーを防ぎ切り本能覚醒を圧倒。
スピード対決ではセラとアムを寄せ付けず。
この2人がスピードタイプって印象はなくイーグルの本能覚醒の方がそれらしいけど。
女の子だからパワーよりはスピードって分類かな。
パワー対決ではレオとタスクも寄せ付けない。
玩具販促があるとはいえパワー勝負なんだから素手で圧倒してほしかった。
武器越しに踏み潰すシーンで十分パワーは伝わってきてはいるけれど。
主役がコピーで敵がオリジナルだと敵が圧倒的に強いけど、本物がオリジナルで敵がコピーの場合は大抵敵の方が強くジュウオウジャーも例に漏れず。
次回はジュウオウゴリラで勝負。これで駄目ならもう新武器がくるまで勝て無さそう・・・
ザ・ワールドも強いけど典型的な味方になったら弱体化しそうなタイプになりそう。
- 2016/06/08(水) 23:15:59|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○甲鉄城のカバネリ
カバネを倒せる武器は生駒が完成させたものと思ったけど既にあったのか。
カバネに噛まれて自殺する兵が凄すぎる。
兄様の見た目がどことなくTOAのアッシュっぽい。宮野ボイスがはまりすぎてる。
兄様がラスボスっぽいからカバネリを全滅させるラストとかにはならないかも。
○ばくおん
新入生の季節になって新キャラが。
ハネの演説シーンは唯のようだし新キャラの千雨が梓のようでけいおんを彷彿させる。
ぶおん ぶおんライドオンってタイトルが面白くて好きだから劇中でハネがぶおん ぶおんって口にしていたのは面白かった。
登壇して「これがバイクだ!!」は恥ずかしいww
○マクロスΔ
メッサー死にそうで死なないけど終盤死にそう。
敵は強いけど毎回良い所で徹底しているから延々と追いかけっこしてお開きになっている印象。
先週まではちょい微妙だったけど今週でまた盛り返して来て面白かった。
○僕だけがいない街外伝 RE
僕街の外伝がようやく連載開始。
アニメ(アジカン)のRe:Re:がタイトルに。
加代がメインで悟がドボンしてからの空白の期間が描かれている。
是非とも見たかった話だから一発目からきてくれて嬉しかった。
泣きじゃくるシーンとか可愛かったし山に登ったカットなど6巻中盤では断片的にしか描かれなかったカットが一つのシーンとして繋がっている。
意外なのが募金のシーンで美里が言い出したと追加されたところ。
アニメだと美里が始めたことになっていて原作でその要素を拾った感じ。
小説版だと中学に進学してからも毎週駅前で募金していたようだし良い奴らすぎる。
佐知子が黙っていなくなるシーンはやっぱりなあと。
年頃の女の子が何時までも病院通いじゃまずいし。
本編でも十分悲痛さは伝わってきたけど本当に周りの人からすると地獄のような15年間。佐知子の顔からは生気が無くなっているし。
次の話でも加代がメインでヒロミと結婚するところまでやるのか、別の人物にスポット当たるか分からないけど来月が待ち遠しい。
アニメ最終回から2か月半くらい経ったけどまだ熱は続いているし今月末はBD-BOX下巻も届いて描き下ろし漫画もあるから楽しみだ。
○声優ラジオ
・洲崎西
イベント感想回。参加しなかったけど楽しそう。
あどりぶチームがやばすぎるw
次のDJCDは青森らしい。仙台に来ないかな。

・東山奈央のドリーム*シアター
とーやまんシリーズ第2弾・黄山さんのCD「チ・チ・チ・チアガール」発売を記念して動画回!
桃山さんに続き029先生による描き下ろしで可愛らしい。
マリコレでの披露から色々パワーアップしたようで円盤が発売したら聴き比べたい。
曲はOPよりもEDのコイイロセカイの方が好き。
オリコンデイリー9位にもなったし前回の桃山さん(約700枚)よりは売れそう。
マリコレライブでファン付いたのか、桃山さんCDがすぐに完売したから今回は確実にと予約した人が多かったのかは分からないけど。
発売記念イベントの抽選権は同じく奈央ちゃんファンの友人に譲った。
ライブならともかくトークと数曲のために新幹線往復3万は厳しいし。
へごのライブにも誘われたけどさばげぶの「YES!」くらいしか知らないから断ってしまった。
- 2016/06/06(月) 21:55:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マコトとアランが仙人(長官)と接触するも軽くあしらわれる。
ここで納得せずもう少し突っ込んでも良いような気がするけど。
今のタケルは龍の魂も入った状態で仙人にすら詳しくは分からない。
99日経てば完全消滅することに変わりはなく、ガンマイザーを倒さなければグレートアイと対話も出来ないのでまずはそこから。
完全勝利したはずのアデルも困惑しているし大量に増えたガンマイザーは雑な公式コラだw
夢の世界に突入し変な夢を。
コスプレしてるカノンはかわいいけどマコトの反応はドン引きだわ。
タコ焼きばかり食べているアランのシーンもうすら寒し今週のギャグ
はも微妙。
夢の世界ではタケル以外変身できずマコトとアランは風船に。
最強フォーム正式お披露目回でありながら、かつての夏のギャグ回のような雰囲気。
今週の対話はグリム。
性格には兄弟なので2人で1人。
いつもの対話ルームに入っても追い出されるのは初めてのこと。
この間、御成はいたずらしてるけどキャラ崩壊を感じる。
ギャグ(賑やかし)枠ではあるけれどこういう嫌がらせをするような人ではないのに。
不知火があったとはいえ健闘し続けて本当に危なくなったところでディープスペクター&ネクロム参戦。
ディープスペクター状態でのゴーストチェンジが実現しノブナガ魂に。
玩具のGCシリーズで組み替えた時はカッコ良いとは思わなかったけど動いている所を見るとカッコよく見える。
ネクロムスペクターもGCで遊んだ時は微妙で映像で見てから好きになったから実際に実現すると印象変わるなと実感する。
そしてディープスラッシャーにディープスペクターアイコンをセットして必殺技。
仕様上、ディープスペクターのトランジェントでゴーストチェンジしないとディープスペクターアイコンセットできなかったけどノブナガ魂に変れたから使うことができた。
闘魂ブーストと違ってゴエモン・リョウマ・ヒミコに当たる形骸がないから危ぶまれていたけど既存のノブナガ・ツタンカーメンにゴーストチェンジ出来ると判明したから実現可能に。
ゴーストは闘魂・グレイトフル・ムゲン魂に変身。
オレ魂に変身してたら全フォーム見せたことになるから惜しい。
今でも闘魂に変身してゴーストチェンジしてくれるのは嬉しいけどまだ見たことのない闘魂エジソンやニュートンを見てみたかったかも。
変わりにグレイトフルでエジソン召喚。エジソンの喋り方と戦い方がツボ。
カブト、ディケイド、トライドロン(ベルトさん)もだけど見切り・カウンター系の余裕のある戦い方は好き。
ムゲンとカタカナ表記だけど作品的に「無限」でも「夢幻」でも通じるのが面白い。
顔はフォーゼの面影があるけどキラキラ輝くのはインフィニティーっぽい。
ネットで調べるまで無限・インフィニティー・アンリミテッドの言葉の違いが分からなかったw
羽根が舞うのは完全にジーク。電王も来年でもう10年か、としみじみする。
最強フォームが登場して戦わずに次回へ、って引きは平成1期のようだ。ブラスターやキングフォームがそんな感じだし。
個人的には次回に引くより初変身で盛り上がっている中そのまま戦って欲しい。
- 2016/06/06(月) 19:11:51|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○牙狼 魔戒列伝
劇場版 媚空より代知が主役。
BD発売で宣伝の一環だろうけど媚空が出たのにまた映画からか、と思ったら意外と面白い。
映画は見たことなくてもなんとなく分かるし。
相手の中に入り込む能力は1秒とはいえ見詰め合うのは大変かも。
変な人、で済めばいいけどあのお兄さんみたく手を繋がれると危ないw
助けに入るのは媚空と油断していたから雷牙登場はビックリ!
白コートが映った瞬間一気にテンション上がって「うおおおおお!!」って感じw
主役は出さないようなこと
1話で烈花が牙狼の鎧(中身無し)を召喚していたけどオリジナルの鎧が動くところを見るのは久しぶり。
GSでも第1話時点で既に翔の鎧だったし実物スーツが出てくるのは2年ぶりくらいかも。
戦闘シーンもCGたっぷりでこれまでの中で一番長く流石主役。
これまでは鎧召喚しても戦闘時間は短かったけど今回はかつてのテレビシリーズのような長さ。
放送も残り1ヶ月を切り最後を飾る人が気になる。
鋼牙やって欲しいけど無理だろうから大河かバラゴあたりでやって欲しい。
ようやく東京に出張来たからディバインフレイムを見に行ける。
と思ったら新宿バルト9もリーブル池袋も昼間か深夜しか公開してないってどういうことなの・・・
- 2016/06/06(月) 00:11:39|
- 魔戒列伝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アルファを圧倒するシグマが強い。
痛覚が無いのは設定だけだと思っていたけれど劇中でも描写。
明らかにダメージあるのに何事も無かったかのように襲い掛かってくるのが恐ろしい。
七羽の助けがあり何とか逃げるも力の差は歴然。
七羽の「心配してないと思う?」はこの2人の信頼や絆が見えて好き。
人を襲わないアマゾンがいることに苦悩し続ける悠。
「お前何回同じことやってるんだ」
「邪魔するって事は間接的に人を食ってるってことだからな」
と鋭く指摘する志藤がカッコいい。かつての溝呂木とは思えないw
シグマは食べる必要のない新種のアマゾン。
第3のアマゾンであるオメガですら詳しい解説ないのにもう新しいのが。
死体を使うのでコストが安く合理的。
仁がいた当初は倫理的な問題もあって流れた計画が復活。
令華の反応からするに意外と責任を感じていて使命感に燃える一面が見れたような。
死体から復活した前原は記憶があるようで駆除班全員を覚えている。
それでもデータ収集という名目で襲い掛かってくるから完全に洗脳されているというか変わってしまった。
シグマへの変身時にレールまで真っ赤に熱せられるのがカッコいい。
マモルは戦わない姿勢を貫いているけど流石に次はモグラに変わって戦いそう。
オメガが駆けつけて最初は良い戦いしていただけに身体を貫かれるのは衝撃。
これまで他のアマゾンの贓物を抜き取っていたオメガだけど自分が同じような目にあうし。
倒れたオメガから血が広がるのはびびった。
「一手速かったな」はアルファよりも未熟ってことを端的に表現してる。
次回予告で揃うアルファとオメガが楽しみ。
モズアマゾンの時とは比べて強敵相手に対して揃うからこそまた違った感動や興奮がある。
- 2016/06/05(日) 13:03:42|
- 仮面ライダーアマゾンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shspect.html↑スペクター
アマゾンプライムでアマゾンズ第2弾とオーブスピンオフが決定。
アマゾンズは増加加入者数や再生数は好評されてないけどシーズン2やるくらいには好評でAmazon側にも好評だったのかな。
アマゾンズはまだしもオーブまでプライムとは驚いた。
今の時代動画配信サービスはいくらでもあるのにAmazonに集まる理由は出資額が多いからとか?
クレジット持てる大人でも躊躇している人は多いのに明らかに子供は見れない配信形態なのに
○マスカーワールド
「公式」で詳しいサイズ好評。
名義が違うながらもマスコレと同サイズと分かり一安心。
実際のマスコレ出して比較しないのは事業部が違うからとかなんとか。
レンジャーキー レジェンドエディションの時はボーイズトイ・ベンダー・キャンディと事業部の壁を越えて掲載していたけど、あれはレンジャーキー2年目で実質の現行商品だったからだろうか。
ここまで詳しくサイズ表記があるあたり「マスコレは乗せられないけど同サイズと察してください」と言うのが伝わってくる
鎧武はアームズチェンジ出来ないっぽい仕様なのは残念だけどダブルもハーフチェンジできず全種類出したから当たり前といえば当たり前かも。
それよりはちょっとの値上げで再スタートしてくれたことが嬉しい。
あれを買った人には非常に申し訳ないけどサイズ戻してくれて本当に良かった。
別名義だからアルティメットフォームやダークカブトといった過去のレア商品も堂々と出しなおせるかも?
マスコレも後半はベストセレクションとかで後続ファンを救済するかのごとくレア再録してたけどアルティメットフォームが出なくて心残りだったから
- 2016/06/02(木) 00:12:20|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6