fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ゴースト第42話「仰天!仙人の真実!」

s-gost42-1.jpg
流石のムゲン魂も3体のガンマイザーの攻撃を喰らうとただでは済まず変身解除。
ネクロムスペクター時も使ったサンゾウの雲で脱出。
せっかく逃げたのにすぐ再戦。
一度戻ったのは偽マコトの件とディープスペクターアイコンを自分から手に取ったという会話のためだろうか。
サンゾウで仲間を召還して必殺技で突っ込んでも勝てないけど至近距離からのガンガンキャッチャーがカッコいい。
変身解除されてもなお語りかけるアランが熱い。

もしかしたら仙人と長官は別かも?という疑いがあったけどそのまんま同一人物。
闘魂(最初の99日)前なら助けられた、という件もあってアカリたちの怒りは爆発。
激怒する気持ちも分かる反面「怒りの感情」の件の為だけに怒らされている感じもする。










s-gost42-3.jpg
パーフェクトガンマイザーとの決戦。
ここで過去映像流しながら戦うのが好き。マコトと敵対していた時期が懐かしい。
アデルも15英雄に相当する武器を出せるらしく激しいぶつかり合い。
1枚ずつ割られていくプレートが笑える。最終的には3人くらいしかいなくなったし。
仙人も最初から協力的ということはなく龍とは敵対関係。
ジェネシスでも強かったけどムサシと一緒に戦う龍はさらに強くウルティマ(黒)を倒すほど。

龍と仙人のように手と手を取り合えると思いきやアデルから拒絶。
後ろから撃たれるんじゃないかとヒヤヒヤしてたら自分からww
ガンマイザーに反旗を翻すのかと期待したけどそんなことは無さそう。
このままではアデルがラスボスになりそう。











s-gost42-4.jpg
1分間ストーリーもラスト。
サプライズフューチャーとは違い公開前に4回終わった。
紹介程度の映像だし去年ほど謎解きに影響は無さそう。
エクストリーマーも全貌を現しムゲン魂もパワーアップ?
今になっても究極フォームの情報はないし姿が変わるとかではなくエネルギーだけ貰ってライダーキックとかかも。

今年もファイナルステージが決定。
ドライブは見に行ったけど今年は行かないかな。新幹線往復しても見に行きたいほどハマっているわけではないし。
限定アイコンが会場に行かないと貰えないのが酷い。
歴代最悪のコンプ難易度。集めてる人はかわいそうに・・・
シンセングミアイコンはショーの中で登場するのかな。
魔蛇ロックシードを待ち望んでいる身としてはショーに出る(かもしれない)アイコンが商品化するのは羨ましい。


  1. 2016/07/31(日) 16:45:20|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○BLEACH
「そうか・・・私が黒崎一護に見えるか」
「!?」
「月牙  天衝!!!!」

ここがめちゃくちゃカッコよかった。
今となっては土煙を出すだけの技に落ちてしまい「月牙天衝でも駄目なのかよ!?」→月牙天衝だから駄目なんだよからよくぞここまで。
グリムジョー初戦とウルキオラ第1開放に月牙撃った時もだけどカッコいい時は本当にカッコいい。
そろそろ終わりそうだ。

○orange
冒頭のソフトクリームマシーンの気合の入用はなんなんだw
上田先輩のウザさ加減が増している。佐倉さん引くわー
既に手紙が届いていることを前提に見ているとまた違った印象を受ける。
「あの時ああしていれば、なんてことは未来にいるから言えることだ。
後から思えば簡単なこと。でもその時の自分は精一杯で」

っていうのは分かる。過去を振り返って「あの時ああしてればー」なんて思ってもその時の自分はそれがベストだと思って行動しているわけだしそうそう別の選択肢なんか選べないよ。
16歳の頃に10年後なんて考えながら生きてはいなかったから立派だ。
10年前(高校1年)なんて頭空っぽで本能のまま生きてたわw

○ReLIFE
本人も言ってるけど頑張ることを諦めたやつが頑張れっていうのもなかなか・・・
2人の仲直りに1話丸々使うのが贅沢に見える。
EDの「これが私の生きる道」が懐かしいww
完全に3~40代のおっさんの選曲wwww

もしも誰かが 不安だったら 助けてあげられなくはない
生きている あかしだね 世の中が すこし見えたね


歌詞も内容に合わせてある。
歌もだけど2人が楽しそうにビール飲んでる絵がまた良い。

○テイルズオブゼスティリア
導師の世の明けでアニメ化された以降もアニメに。
4話目にして神依初登場で映像が綺麗。
それ以上にOPのミクリオとの神依が綺麗だけどあれは蒼穹の十二連?

○Rewrite
CMではリトバス リフレインの懐かしいCMが。
さんま3匹598円は高い・・・
金は人を買えてしまうなぁ。そして脅威の潔癖症。
2クールと思ったら1クールしかないようだし個別ルート入ったかな。

○バッテリー
「周りに支えられてるって気持ち、少しはああっても良いんじゃないの?」

学生時代は実感なかったけど今思うと親凄いって思うよね
朝早くからお弁当作ってくれたりとか。
怪我させてキャッチャー交代はひどいw
そういえば野球部って何で髪切るんだろ。学生時代の野球部友人も髪伸ばした子は見たことがない。

○キノの旅 多数決ドラマ
十数年の時を経てキノの旅復活。
と思ったら微妙に違っていて多数決ドラマという違った趣旨で映像化。
違うルートはいずれ円盤になるのだろうか。途中の選択肢で「C:撃ち殺す、先手必勝!」にワロタww

かつてさくらを演じたあおちゃんがキノ役というのが感慨深い。
前田愛版に比べてかなり女の子よりだったけど慌てるキノが見れたりとなかなかレア。
エルメスは斉藤くんだからイケボになってる。
ニコ生でも言っていたけどキノの旅は今の20代のオタクなら一度は通る道というかバイブル的なところもあるしまたアニメやって欲しい。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
白山さんと黒山さんデュエット募集もいよいよ大詰め。
まさかデュエットになるとは思わなかったけど半年に1人のペースで出していたら3・4年はかかっちゃうし仕方ない。
黒山さんは好きだからソロで作って欲しかったけど。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
ドリシアといいラフストといいTWINKLING+ STARの宣伝に力入れてる。
他のラジオ聞いてないから分からないけど同じ感じかな。
PV見たけどゆーみんセンターからの奈央ちゃんセンターが素晴らしい。
出演者はみんな人気アニメに出ていてそれなりに売れている声優なのに、こういうアイドルまがいのことやらないといけないから声優も大変だ。
全員同じ衣装に見えて袖口とかが若干違って1人1人別物で凝っている。

・洲崎西
ナイトプールは小倉唯かと。石川県民の県民性にはワロタw
ぺの黒歴史も思い出になるのは謎の説得力があるw


  1. 2016/07/30(土) 22:21:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オーブ第4話「真夏の空に火の用心」

オーブの世界では40度の猛暑。全国的にも梅雨明け宣言されてタイムリー。
今週の敵はマガパンドン。
パンドンというと2つの頭だけどマガだけどくっついているように見える。

いきなり戦闘で巨大感を出す演出が上手。
変身時のアイス棒は初代のスプーンかな?w
八つ裂き光輪が通用せずスラン星人のように分身してのスペリオン光線も効かない強敵ぶり。
あのスペリオン光線は実態は1人だけだから威力は数十倍ではなく普通の威力?
ギンガに出てきた時はただの怪獣って印象だったけど今回はセブン最終回のような強敵感を出している。

カラータイマー消灯という大イベントをあっさり3話でやるとは。
ボロボロになったガイの見る夢に再び謎の少女が。姫矢とセラ的なものを感じる。
ビートル隊もようやく登場も活躍できず。
楽に宇宙進出していたり地上からの一斉ミサイルだったりと実戦経験がないだけで技術力は高そう。
ガイを匿って地下に逃がそうとしたりとSSPに不快感を感じさせない作りになっている。
1~3話もこれだったら安心して見れたんだけど。

再戦はバーンマイトで。
先週の予告時点ではバーンマイトでも押されるんじゃないかと心配してたけど圧倒してる。
パンドンも姿現すよりも火の玉状態の方が強いような。
スペリオン光線を喰らいながらも向かってくるのは最終回を意識してだろうか。
どちらかというとダイナVSゼルガノイドを思い出した。

最後にガタノゾーアのカード出てきてびっくり。
ボス級の敵が封印されているからティガのカードはガタノゾーアを倒した時に手に入れたんじゃないかと思ったら本当にガタノゾーアだった。
次回はハイパーゼットンが新たらしくなって登場。
好きな怪獣だから再登場は嬉しいけどサーガのような羽根付はなかなか出ない。










160730-1.jpg
おまけ。前々から欲しかったウルフェス限定のDXスーパーグランドキング(ファイヤーレッドver)を購入。
やはりこの大きさと塗装、造形は素晴らしい。










160730-2.jpg
160730-3.jpg
普通のスーパーグランドキングよりもカッコよく見えるのは色のおかげかな。
マガグランドキングもだけど色が地味だとあまりカッコよく見えない。











160730-4.jpg
色だけではなく武器までパワーアップしたスーパーグランドキングスペクターは至高。
今でもたまにファイトビクトリー見返して活躍シーンを見てるくらい。
そのうちマガグランドキングも買ってしまいそうだ。










160730-5.jpg
ハイパーゼットンデスサイズ は次回登場なのにソフビ発売は11月と襲い。
出来ればDXサイズとして出して欲しかった。
500時代のサイズは安く買える半面、明らかに迫力不足で塗装省略も酷いから思い切って全部DXでもいいかなと。


  1. 2016/07/30(土) 19:43:30|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

160727-1.jpg
プレバン7月分が到着。
真骨彫アルティメットがかっこよすぎる。
フィギュアーツでこれなんだからRAHはとんでもない出来になりそうだ。

CSMファイズアクセルは二次受注に突入。
ファイズ系売れすぎだろ・・・
これはもう2号ライダーも決まったようなものかな。
カイザでもオーガでも何でも良いから続報が欲しい。










160727-2.jpg
そしてGCニュートン&ヒミコセット。
これで15偉人が揃うことになるけどヒミコはまだしもニュートンまで限定とは。
主役が使うフォームチェンジであっても女の子を連想するピンクで一般販売は難しいのだろうか。
それを主役にするディケイドやエグゼイド、女の子の物という印象が強い指輪をモチーフにしたウィザードは凄いんだろうけど。










160727-3.jpg
160727-9.jpg
早速ゴーストチェンジ。
初期の英雄にも関わらず闘魂でのニュートンはやってない。(エジソンもだけど)
オレベースのヒミコは既に本編でやっているからあまり違和感がない。
赤・ピンクの組み合わせよりはまだ黒・ピンクの方がしっくりくる。










160727-5.jpg
おまけでユルセンも付属。左がアーツで右がGC
アーツと違って目玉にクリアパーツ使われないのは残念だけど胴体?のオレンジと頬のピンクが薄くなって実物に近い印象を受ける。









160727-6.jpg
160727-4.jpg
160727-8.jpg
(画像クリックで拡大)

15偉人が揃い踏み。並べると圧巻。
アームズチェンジと違って顔まであるからほぼ人型としてディスプレイ出来るのが嬉しい。
フーディーニだけは魂ステージ使わないと安定した自立が難しいけれど。
本当の意味での38話再現はアーツ グレイトフルが届く12月までお預け。










160727-7.jpg
(武器が散乱としているけど・・・)ゴーストスペースも充実してきた。
アーツでディープスペクター・ムゲンが発売されたらGC素体はゴーストチェンジさせて色々遊ばせたい。

これでゴーストチェンジシリーズ判明分のリリースは終り。
TKでもプロトドライブ・武器セットと2回は出した訳だし夏映画に合わせて何か出て欲しい。
ダークゴースト(とナポレオン)&ダーウィン魂くらいは出ると思ってるけど一休・ピタゴラスあたりも是非。


  1. 2016/07/28(木) 00:41:31|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第22話「覚醒か?カン違いか?」

急に体質が変わったのか操の触れたものが爆発。
普通ならデスガリアンのせいと分かるけれど本人は信じきっている。
最初の変身では先にライオン・シャーク・タイガーと音声が。
消えながら動き回るイルジオンが面白い。

何時爆発するか分からないスリリングな日々を過ごすことになるけれどジニスはお気に召さず?
ザ・ワールド=操が自分の元を離れたのが面白くないのか不機嫌。
サイの肌が敏感というのは初めて知った。
単なるパワー型という意味でのサイだと思っていたから触覚に優れていたとは。

町中の物という物を触りまくってようやく正解(ビル)に。
ギフトの時もだけど爆弾を探す展開が目立つ。
女性陣にそそのかされて?覚醒し釣竿だけでビルを持ち上げるw
すぐに手を耳に当てるセラの動きが細かくて好き。
にしてもあのビル、人はいなかったのだろうか・・・










juuou22-1.jpg
前回はゴリラだったけど今週はイーグルの名乗り。
去年のスターニンジャーは5人の外にちょこんといるのが好きになれず最後まで疎外感を感じていたから
ジュウオウザ・ワールドはイーグルの隣で5人の輪に入ってきたようでカッコいい。
イーグルと対になるポーズをしているのが良いね。
世代的にジュウレンジャーを思い出す。










juuou22-2.jpg
全ロボットが合体してワイルドトウサイキング。
ついワイルド「ジュウオウ」キングと言ってしまいそうになるけど乗っける=搭載からきているのかトウサイキング。
カタログバレやDX玩具だと壮大に見えたけどスーツはそこまで迫力無かった。
これまでのロボに比べればパワーアップしてそうだけど苦戦もなくいきなり全合体だからイマイチ強さの比較がし辛い。
途中まで盛り上がっていたのに最後のオチが酷いw


  1. 2016/07/25(月) 22:50:52|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第41話「激動!長官の決断!」

残る期日は20日を切りアカリは奮闘。
前回は20日切ってから一気に日数が進んだから今回はゆっくり進みそう。
どことなく切ない仮面ライダーぽさは出ているしアカリとの会話も雰囲気出ている。
アカリも眼魔世界の仕組みに気付くけど原理を解明とまではいかなさそう。

最後に残った偉人・ベートーベンはアカリに憑依。
まだ偉人関連のエピソードやってないシブヤに憑依するんじゃないかと思ったけど最後はヒロインのアカリだった。
「人間じゃなくなっているみたいだ」に加え怒れ!とタケルに人間味を訴えるような台詞もちらほら。
ここ最近は達観しているからベートーベンの言うことはもっとも。










gost41-1.jpg
ついにイーディスも変身。
散々見てきたウルティマだけど黒になるだけでカッコよさが増す。
不意打ちとはいえガンマイザーに一撃入れているし弱いわけでは無さそう。
マコトの仙人とイーディスは別人のような発言をしてからタケルも「大丈夫ですか?」と別人として扱っている気がする。

ガンマイザーはイーディスが作ったと衝撃発言。
ガンマイザーは強く作れたのに15偉人は強く出来なかったのか・・・
最初に願いが叶った(グレートアイにアクセス出来た)のは大帝が生きていたから妨害されなかった?
以前ゲキコウモードになれなかったのはディープスペクターアイコンの副作用と思ったけどグレイトフルのように妨害されたからか。
今となってはアデルもアク禁になるし手が付けられなくなっている。
鍵は天空時タケルと言われ即行動するあたり、良いように扱われているような。
映画の1分間ストーリーでも仙人が元凶のような雰囲気だしどうなってしまうのやら。










gost41-2.jpg
追ってきたアデル=パーフェクトガンマイザーとの戦い。
ディープスペクターでは勝てずもう1人のマコトとの戦いに。こっちはあっさり勝てるけど。
ガンマイザーの合体技に対してネクロム グリムのガンガンキャッチャーでも勝てず。
変身解除しないだけで成長しているけどガンマイザーには勝てなかった・・・
ムゲンが庇って一緒に爆発して次回へ。










gost41-3.jpg
ついにアデルと和解?
後ろからイゴールかガンマイザーの攻撃がありそうだけど。
1分ストーリーは3回目。OPでも告知映像解禁され公開まで2週間なのでいよいよといったところ。
めちゃくちゃ久しぶりにキャプテンゴースト見た。もうOPにイグアナが出るくらいだし。


  1. 2016/07/24(日) 19:19:22|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

雑記

今はポケモンGOが人気だけど自分のアンドロイドのバージョンが対応していなかった。
買ってから2年半くらい経つし急に電源落ちるとかの不具合もあるから買い換えようかな。
ポケモンのために10万近く払って買い替えというのもおかしな話だけれど。

○ファイズアクセル
開始と共に予約。流石にファイズギアのようにはならなかった。
ハイパーゼクターに続いて完全新規かつBGMまでついてくるなんて。
この調子でカイザやオーガも出して欲しい。

○ディーアーク
カードと一緒に予約始るも当時品持っているし購入するか検討中。
究極体ラッシュとかは面白そうだけど。
進化演出を再現といってもテレビでは「evolution」の文字は一画面に映ったのに対してこれは文字がスライドしているからイメージと違う。
今になってタカトとルキの書き下ろし絵が見れるとは思わなかった。顔が鋭いというか口元に違和感あるw

○ハナヤマタ BD-BOX発売決定
先日のきんモザ1期に続いてハナヤマタまでBDとは。
放送開始から2年ちょっとでBD-BOXは早い。
これも2期のためにお布施といきたいけど本編ディスク6枚かよw
CD付いていたりDVD(SD画質)しかなかったOPPVがBDになったりするのは嬉しいけど。
この頃はアニメの音楽ユニット(トライデントとか)しか参加していなかった沼倉くんがソロデビューしたり感慨深い。

○BLEACH
剣直ってまた折られるってギャグかよwwww
先週までは終って寂しいと思ったけどさっさと終われwww

○バッテリー
野球やってないから分からないけどキャッチャーも大変だ。
ボール取るだけだと思っていたけどそもそも取ることすら困難とは。
親が揃いも揃ってズルいというか自分で言えよと。
声優同じだからカバネリ&バッテリーのCMが面白すぎる。

○テイルズオブゼスティリア
アリーシャは笑顔よりも絶望顔のほうがすきかもw
序盤から苦労しまくりである。
ゲーム・導師の夜明けとマイセンが3度も犠牲に・・・

○マクロスΔ
子供達の中から黄山さんのような声が。
気になる三角関係だけどミラージュが勝てる気がしない。
誕生日だけど15歳で折り返し地点は辛いなぁ。

○ももくり
ももくんと栗原さん以外のキャラにもスポットが。
この2人のニヤニヤ話で1クール回すのは辛そうだし他キャラの出番増やしたのが良い。

○ReLIFE
堕ちるってそういう意味か。
愛想笑いが嘲笑になっているしあれは勘違いされても無理は無いw
EDはラルクでまた珍しい曲を。


  1. 2016/07/23(土) 22:57:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーブ第3話「怪獣水域」

SSPは前回のマガグランドキングとの戦いをネットにアップしたら実況がウザいと炎上中。
叩かれるのは可哀想だけど実際に実況はうざかった。
相変わらずやり取りも寒いし・・・
炎上しても良いから避難誘導を!って言うのはカッコよかったけど苦手なものは苦手だ。

マガジャッパの影響で水が酷いことに。
街中を破壊される描写に慣れてしまっているから生活に直結する水に被害が出た方が深刻な問題に見える。
テレビでは臭いは視聴者に分からないからご法度だけど
あそこまで臭いことを強調されて色々な例えをされたらどれほど酷いことか察することができる。
「洗ってないザリガニの水槽の臭い」は分かりやすいなぁと。

ジャグラーとの接触でガイは昔の方が強かったような発言。
1話冒頭のようにオーブ真の姿もちゃんとあるようだしそっちの方が強いのかも?
マガジャッパーのカードを回収した時の仕草が本当に気持ち悪いw

今週の特撮シーンはオーブのアクションよりもマガジャッパを下から見上げるようなカットが印象に残る。
最近のウルトラマンは巨大感出すのが上手い。
弱そうな顔をしている割に強く近距離の八つ裂き降臨連発も全く通用しないし強い。

タロウとメビウスの力を借りたバーンマイトへの変身。
ギンガ~エックスに見られたコックピット描写から始まり2人の力を借りて合体。
光の力、お借りします!ではなく熱いやつ、頼みます!なので今後も変身ごとにバリエーションが増えそう。
右腕を広げた変身でタロウとメビウスの変身ポーズも再現してある。
マガジャッパーの液体をスライディングで交わすシーンがカッコよく案の定必殺技はストビューム(ウルトラ)ダイナマイト。

柳沢慎吾の「おーい!」は笑えるw
今週もビートル隊は出てこなかったけどその内出てくるのかな。
魔王獣のカードが全部集めたらどうなるか気になる。
今年も映画の公開が決定し一安心。また3月あたりにやりそう。


  1. 2016/07/23(土) 19:06:31|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

プレバン10月分を予約。
結局ゼロドライブは予約せずに鷹麟ガロとガタック(二次)だけ注文。
予約したと思ったブラック・ウィドウ(9月分)が予約してなかった・・・

○きんいろモザイクBD-BOX 発売決定
嬉しいニュースが舞い込んできたけど11月か・・・
既にアーツ ネクロム・ブラックパンサー・ガロ(雷吼)・スパークレンス、サーガマッハ&ハートで4万越えている・・・
ガロ1期BD-BOXもだけど1ヶ月後に出る冬のボーナスあてにして買おう。
夏のボーナス出たばかりなのにもう冬のボーナス頼みも変な話だけど。

価格は2万円と1クール物にしては安い。2万7千~3万2千くらいの印象だから。
本編ディスクも2枚で済むし余りを寄せ集めて6枚じゃないのも嬉しい。
当時のディスクはキャラコメだったけど今回は声優陣の新規オーディオコメンタリーに新作小冊子と特典も多いし惹かれる。
きんモザは2期よりも1期のほうが好きで今でもたまに見返しているからBD買っても公開は無さそうだし。
映画とBD-BOXがヒットすれば3期やってくれそうだしお布施も含めて買おうかな。そういえば元旦ライブのBDもまだだしそっちも買わないと。


○orage 原作漫画
アニメ3話まで見て続きが気になったので原作漫画を一気に読んでしまった。
今期のアニメはorangeとReLIFEのツートップですわ。
学生時代は萌え系・日常系・異世界召還物が大好きだったのに最近は僕街やこれみたいに質アニメ?(漫画)な作品の方が好きになってきた。
昔よりも少女マンガを恥ずかしくもなく読むようになってきたしこれが歳をとるということか・・・
漫画の絵はハイライトの無い目が不気味だからアニメのキャラデザは可愛くなってる。
という訳でネタバレありの感想。

翔面倒くせええww
アニメ3話見ている時でも消しゴムの中に「付き合って良いと思う?」なんてメッセージ残している時点で面倒くさそうなやつだとは思ったけどここまでとは。
母親死んだから仕方ないとはいえメンタルの弱さが目立つ。
菜穂も幸せになれなさそう。
26歳時は翔を救えなかったことで悩みこれからの菜穂も翔のメンタルの弱さで苦労しそうだし幸薄そうな人生だ・・・

全員のところに手紙が届いていたシーンとリレーは感動した。揃いも揃って良い奴らすぎる。
あんなに良い人たちが5人も揃ってるのに何度も死に掛けるし人の心を救うっていうのは大変だ。
手紙が届く方法はこんなもんか、と思っていたら結構突っ込まれてた。
何でだろうと思ったら「青春SFラブストーリー」と銘打っていたのか。こりゃ突っ込まれるわwwww

26歳菜穂の子供には思い入れが無かったし学生時代の後悔である翔を優先したのは気にならなかったかな。
この作品のSFは現在と過去が繋がっているのではなくパラレルワールドとして別れている話だから、
書いている5人は大真面目な反面、過去の翔が助かっても自分たちの世界には影響ないとある種の割切りはあっただろうし。
5巻カバー裏を見ると大人になって生きている翔がいる反面、須和は赤ちゃん抱いているし翔の生死に関係なく菜穂は須和と結婚してるのかも。
菜穂も4巻ラストで翔が生きていても須和と結婚するって言い切っているから。

アストロノートは竜秋くんが報われて良かった。
キャラデザ的にギャグキャラで終るものとばかり。



  1. 2016/07/20(水) 23:41:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第21話「プリズン・ブレイク」

juuou21-3.jpg
OPは操を加えた6人verに。
1人の人間と~やイーグル!シャーク!はそのまんまだし変わってないところもあるけどみんな表情が柔らかくなった。

1人暮らしを始めたと思われた操があっさり大和たちの下に。
手作りの人形を作ったりと細かい。
結局ご飯は食べに行かないんだろうか。










juuou21-1.jpg
プリズナブルとの戦いでアムの噛み付きはびっくりした。こんなこともできたんだ。
大和の視力やセラの聴力は戦闘で役立つけど味覚はどうしようもないと思っていたからここで活かしてくるとは。
地中に攫われた後にすぐにセラが飛び込んだから「追えばよくね?」という突っ込みを交わすような行動が上手い。

特殊空間で脱出しようにもプリズナブルがいるためそれも出来ず。
ジュウオウジャーなら倒して脱出という選択肢はあるけれど普通の人々には無理だしゲームとして成立してないような。
そもそもどんなゲーム内容かも説明されてないし。
タスク回想が入り分かってはいてもつい正論を言ってしまう過去が明らかに。
これはセラが言うように言い方の問題かも。

6人揃った状態での名乗りは初。
今週はゴリラだったのでイーグルでの名乗りは来週までお預け。
ロボ戦ではコウモリを導入して人型ロボが3体も。
今年はメインロボ以外のサポート枠も活躍している方だと思う。
次回はワイルドトウサイキング登場。なんだか凄い事になってる。


  1. 2016/07/18(月) 15:55:29|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第40話「勇気!悲壮な決断!」

「タケルくん、君よくウザいって言われるでしょ?」を始め父親の演技が上手すぎるw
家族ということでまた映画ネタを思い出すアラン。
アランの兄(映画の方)は死んでいたのか。
聞き込みをして崖に追い詰めてと完全に土曜ワイド。
律儀に聞き込みをするアランにじわじわくる

タケルたちも3人が入れ替ったことを把握。
タケルも真由から念力喰らった時点でおかしいと気付いた方が良いような。
「これで止めだ!」
「やめてー!」
で撃つのを止めもせず本当に当たりそのまま元に戻って斬新すぎるw

全て篠崎の仕業だったけど悪の道に走った理由がよく分からない。流石に尺不足だった。
今回のタケルは父親を信じるということで一貫していて分かりやすい。
それ故にウザいとも言われてしまうわけだけど。
ビリー・ザ・キッドとも対話が終了。エジソン同様に喋り方が面白い。










gost40-1.jpg
ガンマイザーを止めるべくビリー・ザ・キッド・ムサシ・フーディーニを召還。
フーディーニの鎖はともかくムサシの剣でブレードを封じたと言えるのだろうか・・・
だったらエジソンやニュートンあたりでも良かったような。
結果的に3人で封じられた訳だけどグレイトフルありきの変身だったから最初からオレ魂だったことの理由にはなってないし。

「ありがとうみんな、よし一気に決める!」

ひ、酷い・・・
てっきりそのまんまオメガフォーメーションとばかり。
まさかこれで15偉人でもまだいける!と言いたい訳ではないと思うけど。
ビリー・ザ・キッドを意識してか二丁銃でのフィニッシュ。
普段は大きなガンガンセイバーとサングラッシャーもガンモードになった途端小さく見えるから不思議。










gost40-2.jpg
次回ついに仙人が変身?
「俺ってどうなっちゃうんだろ?」
こっちが聞きたいわw

1分間ストーリーはダークゴーストの顔見せ。
オレ魂よりも幽霊っぽい怖い雰囲気出ている。
ダークドライブ→パラドックスのようにダークゴースト→エクストリーマーの流れになるかも。


  1. 2016/07/18(月) 14:26:28|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガライジングマイティ

http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shkuugarmighty.html
↑ライジングマイティ

真骨彫ライジングマイティを更新。
今月はアルティメットとニュートン&ヒミコが届く。
新作分はアマゾンアルファあたりが来て欲しい。

○アマゾンズ第2話 BS朝日版
実はOPが2種類あったようで交互に放送する?
曲が2番に変わったのはお?と驚いたけど1話よりもさらに安っぽい映像になり水の中から向かってくる仁の顔が笑える。
反面、目を見開いた悠は迫力あって怖いくらい。
配信版でも40分越えだったのは1・2話までで残るは30分弱だから通常の放送枠として収まりそう。
カットが凄いことになると思ったけど意外と自然だったし編集能力高すぎる。

○BLEACH
最終章に入ってから4年、ついに終るみたい。
なんだかんだ50巻くらいまでは買っていたしいざ終るとなると寂しい。
ナルトに暗殺教室と人気長寿漫画が続々最終回を迎えているし残るはワンピースくらい。
後続が全然育ってないしジャンプもやばそう。

○バッテリー
10年位前に映画やドラマになって話題になった作品だけどなぜ今になってアニメ化?
面白かったけど巧がやけに子供っぽく見える。中学生だから当たり前だけど。
それだけに豪の大人の対応が安心。
青波の見た目が女の子だけど男の子だった。声が子供と思ったら本当に子役が声優やってたw

○orange
2話目にしてさらに面白くなってきた。
何で学校休んだのか疑問だったけど葬式とは。
よくあるタイムリープ物とはまた違うし未来の手紙どおりに動いたりそうじゃなかったりで現在の結果が変わるのが見物。
既に事故で翔が死んだのは分かっているけど結局死んでしまいそう。
翔の笑顔が可愛らしく「この笑顔を守る~」っていう菜穂の決意もよく分かる。
今回のざーさんは当たり役。ざーさんがざーさんやってるキャラだけどざーさん可愛すぎ。

○ももくり
やっぱりこのアニメ、女のこの方が変態多いわww
ももくんが完全に女の子として描かれているw

○ReLIFE
腕や脚怪我するシーンは爆笑w
「自分の身体若くない自覚は~」はグサッとくる。
自分はあんな風に怪我するの嫌だから土日はランニングして身体動かしているけどそのうちグキッときそうで怖い。

EDはブラビのタイミングで懐かしい。
小学生の頃はやってたなぁ。
このまま懐かしい音楽路線でいくのかな?


  1. 2016/07/16(土) 22:58:13|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

オーブ第2話「土塊の魔王」

銭湯が好きというキャラ設定があったのは知っていたけど2話目で銭湯に通うシーンも。
風呂好きなんていう日本人らしいところがあるのに風呂上りは(コーヒー)牛乳じゃなくてサイダーのギャップが面白い。
1話はやかましく感じたSSPのメンバーも今週は避難誘導したりして高感度上がった。
相変わらずOP紹介はなれないしシンは何年前のオタクのテンプレだよと突っ込みたいところはあるけれど。

世間ではすぐにウルトラマンオーブという名前までついていて浸透している模様。
そのうち一般人にスポットあてた話もやりそう。
ジャグラーとも本格的に接触。良い具合に気持ち悪いw
マガバッサーにマガグランドキングと怪獣カードは回収していたけど
押さえ込んでいたメビウス・タロウのカードには触れてないしウルトラマンのカードには関心ないのかな。

今回の敵はマガグランドキング。
グランドキング系統が好きだからファイトビクトリーに続いての再登場は嬉しい。
なんだかんだで1年に1度は新しいグランドキングが登場している気がするw
スーパーグランドキング(スペクター)のようなウェザリング塗装ではないから豪華さは落ちて地味になったけど顔は最初のグランドキングに似ている。

2話で登場で聞いた時は主役補正かかりまくっているオーブ相手に瞬殺されるんじゃないかと心配してたから
光線が通じずビルに丸穴開けてと強いところを見れて満足。
終盤に出てくればさらなる強敵として描かれていそう。
強力なレーザーに屈強な装甲と2話目からして強敵だったけど反射で対処してレーザーと装甲を同時に対処するのはテンポ良い。
オフィス内から見たオーブも迫力あったしサーガあたりから多様されているビル(オフィス)視点は大好き。
先週に比べてアクション面は良いものを見れた。これを1話目から出来れば大分印象変わったけれど。


  1. 2016/07/16(土) 12:05:29|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

特撮感想

新天地に引っ越してきてからもう1年。と言うことでスカパー(東映チャンネルHD)加入も1年。
レンタルやyoutube配信では見れなかった作品を見れて満足しているけど、何度も同じ映画を放送している気もする。
今は東映チャンネルとファミリー劇場に加入しているけどアニメのAT-Xと映画のスターチャンネルも検討中。
色々アニメや映画見れるのは良いけど月額2000円がネックで踏み切れない。

ちょっと前に見ていた作品が最終回を迎えたので感想を。

○ソルブレイン
レスキューポリス3部作の中でも特に暗い事件が多いとは聞いていたけど確かに。
小学生の女の子も容赦なく銃で撃たれるしとんでもない。
だからこそ10億円強奪事件のほのぼのさが目立ったりするけど。
特に印象に残っているのが33話で逮捕された少年が子供たちの前でぶざまに泣いて非行の道から外すとかはなかなか。

中盤で竜馬も登場したけど一切笑わないのがやばい。
最後の最後でようやく笑顔を見せたけど2人が協力して純粋悪と戦う王道ストーリーでも良かった気が。
ナイトファイヤーとして再登場はなんか嫌だった。
最後までファイヤーとして「着化!」で通して欲しかったのにプラスアップ!に変っちゃうし。

BGMは「讃歌」がお気に入り。
ヒーロー作品とは程遠い高貴な音楽が魅力で何度も聴いてしまう。

○シャリバン・シャイダー NEXT GENERATION
肝心のギャバン(THE MOVIE)や原点のシャリバン・シャイダーは見たことすらなく先にこちらを見てしまった。
ヒーロー大戦Zの短い出演くらいしか知らなかったけど50分の密度が濃く坂本監督だけありアクションもかっこよく見応えある。
モモニンジャーが黒幕とは驚きですわ。
プライムでギャバンTHE MOVIE公開しているようだしそっちも見てみよう。

○ゲキレンジャー
今見返すとほのぼの修行もそれはそれで良かったように思える。
今となってはギャグ枠のジャベルが出演しているから笑えるw
リオ様がカッコよく47話でジャンと一緒にロンに挑むアクションシーンが本当にカッコいい。

○アクマイザー3
アルティメイタムの時に知って設定的に敵にまわってもおかしくないと思っていたけど人間側に付くオリジナルを見たのはこれが初めて。
昭和のヒーローは熱い・優しいって印象が強いからザビタンのようなリーダーは珍しく映った。
魔法力で人間の姿に変わったのはテコ入れだったのだろうか。キョーダインもだけど変身後の姿で貫き通すからこそ魅力があると思っているから人間態は残念。
3人の武器が剣(レイピア?)で突くアクションが多くて近年のヒーロー物と比較しても珍しいなぁと。
今は続編の超神ビビューンやってるけど剣アクションが無くなったのが残念。
光彦の「どうして?」連呼が慣れずキツかった。ザビタンもダルニアも今なら若い人気声優が声あててそう。

○マシンマン
誰も死なないハートフルなストーリーという番宣だったけどカタルシスウェーブは色々危ないようなw
戦隊のように5人いるならまだしもヒーロー1人でメガネかけてるのが珍しい。
この時代のヒーローによくある、近所のお兄さんが変身しているような風貌だから懐かしい気分に。
最終回手前で地球を去った時は次で再会するだろうと思ったらそれが本当にラストで最終回が総集編とは。
後日談はあれど総集編はかなり稀。
35話はかなり駆け足で終ったのが不思議。総集編やる放送枠があるなら打ち切りでは無さそうだけど。


  1. 2016/07/15(金) 22:00:24|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

今日のお買い物

160712-1.jpg
○フィギュアーツ アイアンマンパトリオット
前から欲しかったパトリオットを購入。

マーベル作品はどんどんマイナーチェンジしちゃうから自分の気に入ったデザインでアベンジャーズそろえた方が良さそう。
ウォーマシンは無骨というかよくあるデザインに見えてしまってあまり好きではなく星条旗カラーのパトリオットの方が好き。
アーツハルクはあまり似てなかったからfigmaハルクの購入を検討中。ソーはアーツもfigmaもどうしようもないけど・・・

○アオイハルノスベテ5巻
実質4巻で終りで5巻は短編集みたいなものだと思ったら続いていた。
ふうせんかづらのように正体は明かさず仕舞いではなく、輪月症候群に迫る展開になったのは意外。
結局謎は解決しなかったけどラストシーンを見るに浩人は死なさそうだしハッピーエンドかな。
ヤンデレ気味だった葵の3巻ラスト含めて分からない謎も多かったけどマンネリしそうな雰囲気はあったし実質4巻で終ったのは英断かも。

次回作も決まっているようで一安心。
ココロコネクト・アオイハルノスベテと高校生の心情描写がメインの作品が続いたから次は別物を見てみたい。


  1. 2016/07/13(水) 21:00:48|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第39話「対立!父と娘!」

gost39-1.jpg
これまではすぐにOPだったのに珍しくアバン入り。
映画関連の情報も増えてきたし気付けば公開まで後1ヶ月。

冒頭からいきなりネクロムP
メイジのような映画逆輸入だけど先に本編に出てくるとは。
アクションも軟らかい身体の動きで女性らしさが出てて良い。
それでもガンマイザーには適わず敗退。変身できるけで強くは無いのかガンマイザーが強すぎたのか。

マコトとカノンの両親についても言及。
母は亡くなり父は2人の元を去りと幼少期からロクな目にあっていない。
この様子だと捨てられてから眼魔世界に行くまで大天空寺に引き取られて寺の中で生活してたのかも。
捨てられたのはジェネシス(過去編)以降かな。

ようやくマコトとカノンのプライベート(家族話)が出てきて深みが出たと思う。
ゴーストは私生活や過去が謎過ぎる人ばかりだから。
てっきりマコトとカノンの両氏は2人が眼魔世界に攫われた10年間の間に2人のことを諦めて別の街に引っ越したものとばかり。
ビリー・ザ・キッドがカノンに乗り移った姿は可愛かったけどストーリー的に意味が薄いような。
こころなしか、カノンの時よりも憑依された演技の方が上手い気がする。

先週予告ではよくある入れ替わりネタと思わせておいてガンマイザー含めた3人が変わっている。
真由(の身体)であの口調だからガンマイザーが入っているようだし。
最初は不快に見えたガンマイザーのギャグ描写も父親が必死に逃げているものと考えると不純さに泣けてくる。
と言うかあのスーツどうやって動かしてるんだw
いかにも怪しげなおじさんは情報屋かな。タケルの透明化も久しぶり。
真由で制服だからウィザードを思い出した人は多そう。











gost39-2.jpg
久しぶりにイゴール御一行との戦い。
ディープスペクターでのエジソンも披露し残るはディープフーディーニのみ。
電撃のライダーキックがカッコいい。
ネクロムはサンゾウにならなくともガンガンキャッチャー使えるようで安心した。
大きな銃を2つ持って発射というのも珍しい。

ムゲン魂がビンタのポーズ取るだけでイゴールが怯えているし完全にトラウマになっている。
イゴールは好きじゃないけど苛めているみたいで流石にこれは可哀想・・・
冒頭でもアリアに叩かれていたし何時の間にやらこんな役回りに。










gost39-3.jpg
最後には映画の1分間ストーリー。
頼むからサプライズフューチャーのような訳の分からないことにはならないで欲しい。
無い方がまだ分かりやすいレベルで混乱したし。



  1. 2016/07/10(日) 18:26:21|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○仮面ライダーハート シフトハートロンPV
宣伝動画公開。
この小芝居はゴースト以降もやりそうww
ハート(蕨野さん)の声で「変身!」は本当に新鮮。
使いまわしで唖然した仮面ライダーハートも顔意外はカッコよく見えるようになってきたし案外アーツのタイプトライドロンと同時発売したりしてw

○テイルズオブゼスティリア クロス
UFO作画はUBWで分かっていたけど超クオリティ過ぎてやばい。
今のところ凛みたいなノッペリ顔はいなかったと思うしアリーシャも可愛く描かれている。
絶望顔が癖になってゾクゾクするw逃げずに「真の仲間」発言はアニメでもやって欲しいw
OPではアリーシャとデゼル含めたフルメンバーが揃う。パッケージとかを除けば全員揃ったシーンはこれが初めてかも。
余計なことやらずちゃんと?作っていればゲームで見れたシーンなのかと思うと感慨深い。

ストーリーはと言うとゲーム開始前でこの頃から可哀想すぎる。
序盤のアスベルもだけど頑張ってる人ほど報われないのが悲しい。
真の仲間とはこの頃から邂逅あったのか。
ルーク大好きだけどスキットのCMが痛い・・・
いっそのことアビスもUFOで作り直して欲しい。ルークVSアッシュはちゃんとmeaning of birthにしたりして。

○マクロスΔ
いけないボーダーラインがOPに。
今回だけでなく2クール目はこれでいくのかな。
挿入歌がOPになるのはギンガを思い出す。前のOPよりいけないボーダーラインの方が好きだから嬉しい。
先週からの続きで敗走した状態からスタート。
天井が青空に見えるだけで大分ストレス軽減されそうだけど「こんな狭いところで~」って苦情があるあたりそういう問題ではない模様。

○ReLIFE
社会人の不利して飲み会とは辛いなぁ・・・
飲み会してる時にもし目の前にいるスーツ姿の友人がこれだったらと思うと切ない。
タバコ見つかって「いつもの癖」はワロタw
今高校生のテストやれって言われても高得点取る自信ないw
と言いながらもワイ、学生時代も赤点ギリギリだった模様・・・

実際にやり直せるとしたら高校生くらいがちょうどいいのかな。
小学校・中学校に戻ってサル山の大将だろうし。
それこそ小学生くらいの頃は無双できそうなコナンが羨ましかったけど、今考えると灰原来るまでは地獄だわ。

○Rewrite
初回1時間スペシャルということで気合が入るもノリやギャグが一昔前過ぎて辛い。
Key作品自体、最初は寒いけど後で面白くなるのは分かっているから今は我慢の時。
女の子が襲ってきてから面白くなってきたし珍しくバトル系だったりするんだろうか。

○Orange
話題の漫画というのは知っていたけど見たのは初めて。
タイムリープものはあれど未来から伝言くるのは中々ないから珍しい。ターミネーターとかはあるけど。
結構面白そうだし最後まで見てみよう。

○ももくり
無理してブラックコーヒー飲むももくんがかわいいw
年下で甘党でコーヒー飲めないコンプレックスが素晴らしい。
家での勉強会で栗原さんが年上ということを忘れていたw

○僕だけがいない街外伝 RE
今月はケンヤ主役だけど前半って気合入りすぎw
ケンヤ視点の話は小説でやってくれたけど先生逮捕後の大人時代だったし少年時代は初。
ケンヤ視点(心情)ってかなり難しそうだけど意外と書きやすいのかな?

加代への虐待に気付いたのは俺だけと考えているけどクラスの女子児童の方が先に気付いていそう。
小学校5年くらいになると観察力が鋭い男の子よりも年頃の女の子の方が身体の変化や成長に敏感だろうし。
ヒロミが万年2位ってことは元々優秀だったのか。
テストも95点でスペック高かった。だからこそ医者になれたんだろうけど。
加代編に続いてケンヤ編でもドボン後の植物人間状態は描かれているし、登場人物全員にとっての大きな機転だったのが改めて分かる。
次回の後編は小説の内容(逮捕後)を漫画化するのか澤田さんと組むところまでを描くのか気になるところ。

○声優ラジオ
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
あっという間の1周年。
冒頭のやり取りがセルフカバーとは気付かなかった。
トレンディードラマがめちゃくちゃ面白くなったし1年の進歩を実感する。
DJCD決定は嬉しい。これでアーカイブ配信になってくれれば・・・
DJCDも良いけど新曲はまだかな。決まってから4・5ヶ月経つけど未だにアナウンスない。


  1. 2016/07/09(土) 18:14:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オーブ 第1話「夕陽の風来坊」

ウルトラマン50周年である今年に新作スタート。
今回も2クールのようだけど出来れば1年ものが良かった。
オーブからは放送直後に配信してくれるから助かる。

OPは曲も映像も含めてギンガやエックスの方が好きかな。
水木一郎は世代じゃないから嬉しくは無かったしOP起用と聞いて嫌な予感がしたけど案の定燃えない。
サビに入る前のキャラ紹介も漫画的というか違和感しかない。
けれど影絵復活は驚いたしテンション上がる。流石50周年番組。

主役のクレナイ・ガイを演じるのは電王のカイ役を演じた石黒英雄さん
最近の主役ヒーローは10代の若者が演じることが多いから石黒さんのような大人の男が演じるのは良いね。
SSPのメンバーは煩過ぎてキツかった・・・
冒頭に出てきた外国人?の女性が異彩を放っていたからそこが気になる。

全体的に鬱陶しいくらいぎゃあぎゃあ騒いでいたけど竜巻の映像は凄い。
ここでいきなりスペシウムゼペリオンの姿映してビックリした。
番宣で変身シーン含めて散々スペシウムゼペリオン見てきたから新鮮味は薄かったけどここで出すのは予想しなかったし。
個室(証明写真)に入っての変身はリュウケンドー(トイレ)を思い出すww
写真出てきたけど律儀にお金を入れたのか騒ぎで逃げる前に誰かがお金入れて写真を撮ろうとしていたのか気になるw

アクションやCGといった映像はエックスの方が引き込まれたから2話以降に期待。
ギンガの歌やザナディウム光線の溜めみたいな強烈なのを期待していたけどそういうのは無かった。
避けられた八つ裂き光輪をキャッチして投げ返すのは面白かったけど。ゼペリオン光線っぽいポーズだったし。
後1分でウルトラマンとティガが離れそうになるシーンはグリーザのゆらゆらした動きみたいで気持ち悪いw
スペシウムゼペリオンよりも素のオーブが出てきた冒頭の方が引きこまれた。
グリッターティガ(96年)と違って今は常に光らせることが出来るから技術の進歩を感じる。

マガバッサーは今週でやられちゃったけど(ツルギ)デマーガのようにパワーアップして帰ってくるかも。
次回はマガグランドキングが登場。
好きな怪獣だから活躍して欲しいけど2話目に登場だとすぐにやられてしまいそうだ。

先日グレード始め一気に5作品のBD-BOXが決まり盛り上がりを見せているけどコスモスの発表無くて意外。
結構前にアマゾンにコスモスが登録されたから発売するものとばかり。
コスモスが出ないとネクサスも出ないし困る。










160709-1.jpg
早速オーブ スペシウムゼペリオンのソフビを購入。
潔いくらい背中塗装を省略。自分は背中塗っていなくとも気にならないタイプだけど気になる人は気になりそう。
マガグランドキングは実物見たら微妙に感じたので一旦見送り。

今月だけでDXソフビが4体も出るけど怪獣に至っては500サイズより従来(旧800)の方が売れているのかも。
BIGソフビはギンガが出るらしいけどそれよりは旧サイズのが欲しい。
最初はエックス・ティガ・ウルトラマンで終わりだろうと思っていたBIGソフビまでも続いているし大きい方が人気なのかもしれない。










160709-2.jpg
まだライブサインの残っているスパークドールズを売っている横でサイバーカードがありさらにその横にフュージョンカードが売っている光景が不思議。
カードデザインは実物スーツのサイバーカードの方が好み。フュージョンカードのウルトラマンはいかにもイラストというのが好きになれない。
怪獣に関してはサイバーカードよりもフュージョンカードの方がカッコいいけど。










160709-3.jpg
ウルトラマンとティガの力を貰ったコンビで。
ベータスパークアーマーにスペシウムゼペリオンと2つもウルトラマンとティガの力を貰った姿があるんだから、どちらか一つにしても良かったんじゃないかと思ったり。
50周年とはいえこんな短いスパンで同じ力を使うのが続くとは思わなかった。

プレバンで3000個限定のスパークレンスを予約。
1時間程度で売り切れたし危ないところだった。
ダイノバックラー(5000個)やドロンチェンジャー(6000個)も完売しなかっただけで3・4000個くらい売れたりしたのかも。
バンダイ的にスパークレンスがダイノバックラー・ドロンチェンジャーより売れないと見られているのが意外だった。
持ち手部分が大理石になっているからイメージと違うけど実物もそんな感じなのかな。


  1. 2016/07/09(土) 13:40:13|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

S.H.フィギュアーツ 黄金騎士 ガロ(レオン 刻印Ver.)

http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shreongaro.html
↑レオン牙狼

レオン牙狼を更新。
来週からのHDリマスターに合わせてコダマを期待。

アマゾンズの配信が終っても土曜日からオーブも始るし楽しみ。
96年・06年に劣らず今年も十分なくらい特撮の当たり年ですわ。
オーブリングの試遊機があったから遊んでみたけどティガとメビウスみたいな組み合わせは合体名言わないのね。
このあたりはフュージョンファイトの方が遊びの幅ありそうだけど。
とりあえず土曜になったらスペシウムゼペリオンとマガグランドキングのソフビ買ってくる。


  1. 2016/07/07(木) 21:03:26|
  2. フィギュアーツ 牙狼
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンズ第1話「AMAZONZ」 BS朝日版

アマゾンズのテレビオンエア(BS朝日)版がスタート。
普通にゴーストやジュウオウジャーのCMやってる違和感が凄いw
ゴーストドライバーのCMなんて久しぶりに見たw

元の配信時間である45分を25分に削っているから流れや繋ぎがおかしくなるんじゃないかと不安だったけど意外にも纏まっていた。
時間が少なくなったせいか余韻や間がなくなり進んでいたけど。
テンポはよくなったけどCM入ってぶつぎりになったから一気にニチアサぽくなった気がする。

最終回まで見た今だからこそフルメンバーで揃っている駆除班が懐かしくも痛々しい。
大滝と前原の悲劇を考えると多少間延びしても配信版の方が感情移入する時間が少しは増えるから良いのかなと。
この頃の悠は「飼われてる」状態だから物凄く大人しい。
終盤時(駆除班)とは違うし藤田くんの成長度が伺える。

見所は新撮のOP。
ライダーが女の子の胸倉掴んで血を吸ってとインパクトのある映像。
堂々と血を出したり本編でも心臓掴んだりしているからあまり規制とかは無さそう。
存在感薄かった美月もOPではヒロインやっている。
血を吸うシーンはキバ映画予告を思い出す。
シーズン1終盤に向けた映像というよりはシーズン2を示唆するイメージ映像に感じられる。
配信組の人はシーズン1にこんなシーン無いと分かっているからシーズン2を意識した映像に仕上げて驚きを狙ってきてそう。

配信ではEDだったのがオンエア版ではOPに変わってしまったせいで引きが弱くなった。
今後もあのEDが入る事は無いのかと思うと残念。
OP映像も初見はインパクトあるけど繰り返し見るような映像でもなく1・2回見て満足してしまった。


  1. 2016/07/05(火) 22:12:29|
  2. 仮面ライダーアマゾンズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ジュウオウジャー第20話「世界の王者」

ザ・ワールド=操の洗脳が解けて和解。
操られていた時とは正反対な弱気な性格。
俺に○○する資格があるのか?の連発で親しげな雰囲気を出そうとしているのは追加戦士登場でよくあるエピソードだけど
先週のガッカリ感がまだ抜けておらず露骨に感じて微妙。
けれど「怖い!この身体にジューマンパワーが流れているのが怖いんだ!」でようやく心の中が見えてきて面白くなってきた。

買いすぎたから~と大和が人間出来すぎてる。
戦力的にも人間的にも大和がいなかったからここまでやってこれなかったかも。
最初のCMの時は急に切れたから焦った。

幹部2人を相手にレオらは敗北。
相手がゲーム感覚の組織だから良かったものの、そうでなければ危なかった。
ゴリラでも2対1では勝てないし流石幹部。
立ち上がった操が正式にジュウオウザ・ワールドに変身して「世界の王者」を名乗る。
変身バンクがカッコよく6人揃った名乗りは次回以降に持ち越し。

味方になると弱くなる典型と思いきや強さはそのまま。
1ヶ月はどうなっているか分からないけど販促期間中は強そうだ。
ギャグっぽく描写されたとはいえアザルドの倒し方は判明していないし終盤は苦労しそう。
回数限界か核がないと詰み。まさかフェニックスのように太陽まで蹴り飛ばす訳にはいかないし。

次回はタスクとの交流回。
1人暮らし?も早々に辞めて一緒に住みそうな雰囲気ではある。


  1. 2016/07/04(月) 21:24:54|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

160703-1.jpg
○宇宙船 VOL153
ロードバロンの特写目当てで購入。
いつもは立ち読みだから忘れてたけどカラー多いとはいえ2千円は高い。
ムゲンにダーウィン・ナポレオン・エクストリーマーと豪華な表紙。










160703-2.jpg
特写は相変わらず美麗。
ムゲンはインフィニティみたいに暗闇の方が映えるかも。
ダーウィンは映画撮影終了後にも関わらず綺麗な状態とのことだけど、スーツ素材が優秀なのか単に活躍時間が短かったのか・・・
エクストリーマーは2ページしかなかったからゴースト特写として発売する時にページ(写真)数増えてると良いんだけど。
インタビューは私服のマコトがイケメンだった。










160703-3.jpg
ロードバロンの特写はポスターだけ?と不安だったけど最後の最後に載っていて安心。
後2ページは欲しかったけどロードバロンの細部まで見れて満足。
鎧武特写2が出ない限り永久保存版だろうから。
いっそのこと外伝(サーガ)のライダー纏めて一冊の本で出して欲しい。


○フィギュア類
11月発売のアマゾン オメガ(通常版)とアイアンマンマーク3を予約。
オメガのエフェクトにはあまり興味なかったので通常版。
アイアンマンのホールオブアーマー(格納庫)が一般なのか限定なのか気になる。

マスカーではジンバーレモンと闘魂のセットきたけどマスカーではこういう売り方でいくのか。
冷静に考えるとマスカー7個+ジンバー・闘魂=9個でこのセットだけ買っても発光台座が足りないわけだけどw
前のマスコレみたいにアルミホイル付けた方が複眼がハッキリして見栄え良さそう。
さっそくシクレ候補の2つが出てきたし後は武神鎧武・ダークゴーストとかそのあたりかも。


○甲鉄城のカバネリ
電車を吹っ飛ばすシーンは笑ったわw覚醒しすぎだろww
電車で戦っていた頃がピークで人間VS人間から微妙になりアニサマにヘイトを集めきれなかったと思ったけど最後の最後で株上がった。
映画も決まったけど総集編だしそれが好評なら完全新作って流れかな。
まどか・進撃・フリー・境界の彼方とここ数年で一気に総集編映画が増えた気がする。
出来れば最後までカバネとの戦いに集中して幹部カバネ倒して俺たちの戦いはこれからだで映画に繋いで欲しかったけど。
それくらい途中まで面白かったし。

○坂本ですが?
岩田ボイスの深瀬さんがじわじわくるw
坂本ですが?にらしからぬシリアスシーンだったけどパイ投げや別れの挨拶は良いシーン。
アニメは原作に比べて若干テンポ悪く感じてスタイリッシュさが薄れていたけど
久保田母の狂気・ホラーぶりはアニメの演出が凄くて迫力あった。

○テイルズオブジアビス
再放送最終回。
テイルズアニメだと殆ど技使わないから最終回で使いまくってくれたのは嬉しい。
ラストシーンはルークとアッシュの中間で演技しているから鈴木さん凄いなぁと。
今の目で見ると絵柄はキツいからUFOでやって欲しいけど無理そう。
アビスは丸々アニメ化したのにVとGがアニメやらないのが意外だった。
ユーリとアスベルももう少しで10年前の主人公になっちゃうしルドガーやベルベットのような次世代の主人公に世代交代しそう。

○マクロスΔ
フレイヤソロでギリギリボーダーラインは嬉しい。
1話で歌っているのを見た時からソロverで歌わないかと期待していた時にやってくれた。
白騎士も根性で撃退するし勝ち目も見えてきた。
勝ったように見えて逃亡エンドなのが辛いところだけど。

○ももくり
やばい、なんかニヤニヤするw
こういう初々しいカップル良いわー。
ももくんの方がかわいいw
BD-BOX発売時に既に全話収録ってどういうことなの・・・・



  1. 2016/07/03(日) 22:17:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト第38話「復活!英雄の魂!」

先週奮闘したアランは全身筋肉痛に。
対戦相手だったジャベルは落ち込み中。30分前にも似たような光景が。
前回おにぎりを上げた時のように御成が聖人に見える。
メンチカツはゲキレンネタ?w

進化するガンマイザーに対して15偉人では対抗できないと仙人。
タケルは反論するも戦力差があることはタケル本人が一番分かってそう。
「まだまだ負けた訳じゃない」なんてもう認めているようなもので15偉人に拘るのもある種の思い出補正なところもあるだろうし。
グレイトフルに変身して全偉人召還、16対12の戦いで挑むも可哀想なくらいポンポンやられていく。これは草も生えませんわ。

「英雄アイコンが無用だとは言わん。だがカンマイザーの進化のスピードに対抗できるのはムゲンの力しかないということじゃ」

この精一杯言葉を選んだような仙人の言葉がまたグサリとくる。
召還した偉人が消えたらアイコンも消滅するのかと心配だったから変身解除で済んで一安心。
合体したアデルがダサすぎる。頼むからこれがラスボスはやめて欲しい・・・

生きていたジャイロとの戦いはお互いに生身アクション。
高岩さん凄いなぁ。
ウルティマに対しては久しぶりのオレ魂。
伝説!ライダーの魂もだけどガンマイザーとばかり戦っていたからウルティマですら今更感がある。

OPがかかりながらの15ゴーストチェンジはカッコいい。
出だしの変身でムサシなんて本当に久しぶりだし。
ヒミコ・リョウマ・ゴエモンといった闘魂フォームもオレベースでの変身。
生身・闘魂からの変身では闘魂トランジェントでオレ魂からの変身はオレベースと脳内補完。
それよりもオレ魂でサングラッシャー使えたことに驚き。
リョウマまでは会話してから変身だからテンポ悪かったけどゴエモンからは変身と同時に必殺技に入るからテンポ良い。
せっかく偉人の力を使っているのに結局自分の手持ちしか使ってないのがなんだかなあと。
ノブナガ・グリムと一つでいいから使って欲しかった。










gost38-1.jpg
15偉人を召還して全員でキック。
これほどオメガフォーメーションという名前に相応しい映像はない。
相変わらずキックそのものよりも溜めの方が見応えある。
これで高岩さんも(ジャイロとして)退場かもしれない。

坂本監督だけあってアクションシーンはカッコよかったけどガンマイザーに対して15偉人(グレイトフル)では勝てないという事実は変わらぬまま。
そもそもビリー・ザ・キッドとベートーベンとの対話も終ってないのに。
先週のネクロムがジャベルを倒した件もだけど本質からズレすぎやろ・・・何かがおかしい、何かが・・・
ムゲントランジェントでゴーストチェンジするなら15偉人も報われそうだけど。
闘魂でのムサシ・ロビンやディープスペクターでのノブナガ・ツタンカーメンなど実現しないのではないかと思われた組み合わせもやってくれたしムゲンムサシとかも玩具だけの要素で終らずに是非やって欲しい。
例年通りならラスト10話を切り約1クールぶりに福田氏が脚本を。映画で忙しかったのかな。


  1. 2016/07/03(日) 19:18:41|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

牙狼 魔戒烈伝 阿修羅

棚橋・真壁らプロレスチームが参戦。
アイキャッチの阿修羅verは笑いが込み上げてくるww
提供も牙狼剣とゴウキの剣に変わっていたりと細かい。
今更だけど2つの剣がクロスしていたのは、鋼牙&雷牙世界観と流牙世界を交互に放送するっていう意味だけでなく
12話のようなクロスオーバーの意味があったのかもしれない。

最初に情報来た時は魔戒指南のようなトーク中心になると思ったけど蓋開けてみると意外と面白く普通に良い話だったw
冴島家に伝わる前の昔の話。
自分はアニメも含めて牙狼の世界観は全部繋がっていると考えているから、
平安時代(紅蓮ノ月)から中世の時代(炎の刻印)に牙狼が引き継がれそれがまた日本にやってきて今回の棚橋エピソードに至った物だと解釈。
案外冴島家が牙狼を引き継いできた期間長くないのかもしれない。

棚橋の演技は上手くは無かったけどそれほど棒にも感じず。
ライダー・戦隊の1話(新人)演技に比べれば上手。
演技より溢れる優しいオーラが目立っていて謎の安心感がある。

牙狼初出演なのに牙狼の鎧着れてパワーアップまで貰ってと役特すぎw
必殺技は完全にプロレス技だしw
新しい姿は「天翔ガロ」かな?癖のある雨宮文字の中では比較的読みやすい。
魔戒可動でも出そうだけど首のジョイントが死にそう。クロウの翼のように補助パーツが出るかも。

EDではSAVIOR IN THE DARKが流れて来てテンション上がった。
公式MADで歴代ガロ強化形態は見応えがある。
心滅のような闇落ちが載らないのは分かるけどアニメ組も入れて欲しかった。
闇照の3騎士黄金化もパワーアップ扱いだったのか・・・。金色になったガイとゼンはともかく牙狼の形状は変わってないし元々黄金だから。

全13話あった訳だけど今回が一番予算あったかも。
暗黒騎士鎧伝のような絵本風の背景ではあったけど新規ホラーに長いアクションシーン、牙狼新形態など一番お金かかっていたように思える。
特に小西さん出演の12話や息子と明言された今回の13話、エンドクレジットの冴島カオルには感動して10年間応援して追い続けて来た甲斐のあるラストだった。
一見するとプロレスコラボなんていうネタ枠でありながら列伝の最後を締めるに相応しいエピソードだったし。

次回からは1期HDリマスター。
コメンタリー付いてまた小西さんたちが出てくるから楽しみ。
ZERO2弾も控えているから間違いなく藤田さんも出てきそう。




  1. 2016/07/03(日) 15:40:39|
  2. 魔戒列伝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する