fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

160928-1.jpg
○エグゼイド DXシャカリキスポーツガシャット
番組開始前に発売していたガシャットを購入。チャリできたのやつ。
ゴーストアイコンも100円のものが売られたし早めに手に取ってもらおうということかな。

この手のギャグ音声は好きじゃないけど、ガイアメモリ・ロックシードに次ぐ音声タイプだけあって適当に音声鳴らしているだけで楽しい。
認識穴が分かりやすいから早くもrベルアップの音声も聞けちゃうし。
CVはJAMの影山さん。ノリのいいザルバかw







160928-2.jpg
大人が握るとちょっと小さいものの、落すことは無くしっかりともてる。
年々持ちやすくなっている気がする。
ガイアメモリで変身ポーズ取ろうとすると途中ですっぽ抜けるしw










160928-3.jpg
160928-4.jpg
裏面なのにちゃんと自転車があって凝ってる。
ガイアメモリ同様、表面はシールだから既に本編後の展開も見通してある。本編終了後のロックシードは蓋部分の造形で苦労してたから。
どれだけ展開してもシールさえ変えればなんとかなりそう。
基本はこの形状だろうけどエグゼイド(主役)のパワーアップ系だけは微妙に形変えたり大きくしてきそう。

後で後悔したくないから試しに1個だけと思い買ってきたから今後も買い続けるかどうかは本編次第。


  1. 2016/09/28(水) 23:41:51|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジュウオウジャー第31話「巨獣立つ時」

前回毒に苦しんだセラと操はタスクの薬のおかげで回復。
嗅覚が鋭いのをカバーするためかマスクつけてるのが細かい。
「毒消し?どこで育ったの?」が的確すぎるw

一方のデスガリアン。
先週ナリアが打ち込んだのはやっぱり発信機。
単なる攻撃?と拍子抜けしたから発信機仕込んであって一安心w
どんどんロボが出てくる今でもギフトと聞くだけで強い印象があるから再登場は驚き。
クバルの目的は復讐? ジュウオウジャーとの共闘もあるかも?

落ち込んだ状態から復帰した後の操がカッコいい。
いきなり釣竿で掴むからビックリした。
「俺が目指す俺になるために!」はどこかで聞いたことあるような台詞、思い出せないけど。
銛で戦うヒーローはなかなかお目にかかれない。
見るからに扱いづらそうなのにクルクル回しながら戦うのは悪漢。
イーグルの状態でしか使って無いけどゴリラやホエールでも使うかな。

キューブホエール単体人型ロボはドデカイオー。これまたドストレートな名前。
爆発しかけているのに残ろうとするナリアの精神力は凄いね。
ジニスが声をかけなかったら残り続けただろうし。
今後もギフト(カスタム)は名前変えてパワーアップ版として出そうな気がする。
以外なのがバングレイが生き残ったこと。
ゴーカイコラボの一報を聞いた時はコラボで散るのかと思ったけどしぶとい。


  1. 2016/09/26(月) 23:27:20|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト最終回(特別編)「未来!繋がる想い!」

ジャンクションはタケルの声で最終回告知。

戦いが終り普通の高校生に戻るタケル。
ここで半年と明言されているから劇中はまだ春くらいのはず。すると夏映画の灯篭流しはいったい・・・
勉強についていけず苦労しているけど日本史以外はやばそう。










gost50-01.jpg
マコトはアランを支える道を選ぶことに。
順調そうに物事が進む中、先週登場したゲンムが再び。
カッコいい登場の仕方してるけどあのデザインと顔で笑いそうになるw
戦闘力も高く1年戦い抜いた2人を相手に互角以上の戦い。

襲われ子供の名前はアユム。
こんなに小さい子なのに悲観的な言葉ばかり。
「ゴーストでいたほうが良かったんじゃないの?」はアルゴスそのもの。










gost50-04.jpg
眼魔世界に旅立つ3人。
赤い空の下、決意を固めてテレビシリーズでの出番は終了。










gost50-02.jpg
エグゼイドを交えてのアクション。
仙人がアイコンシステムは機能しなくなった~と言っていたけど、それは眼魔眼魂のことであってゴーストドライバーたちは無事なのかな。
それとも英雄アイコンは使えないけどオレ・スペクター・ネクロムの変身用だけは使えるとか。
ゲンムの絵を見たときの「こいつ、どこかで・・・」で夏映画参戦のエグゼイドを思い出したはずだけど実際にあっても言及は無し。
短い時間ながらも誤解バトルからの和解がスムーズで良い。
この顔で「人の命を救って、運命を変える!」と良いこと言ってるからギャップが凄いw
エグゼイドはテレビシリーズの1話以降から来てそうだけどゲンムを見たときは無言。
来た世界では既に邂逅があったのか無かったのか気になる。

「またどこかで合おう。じゃあな」

ムービー大戦では出会ってないことにされてそう・・・
エグゼイドアイコンはムービー大戦で使うのかな。










gost50-03.jpg
最後は明るくなったアユムが未来へ戻る。
「未来がどんな世界化分かってないくせに!」からすると平和な世界ということではないのかもしれない。
グレートアイらしき紋章が出てきているしフレイらの仲間かタケルの子供かな。
寝言でタケルの手に触れた時も父さんと口にしたし最後の台詞の時に音量大きくすると「お父さん」と言っているような気もする。
するとタケルの子供はこんな捻くれた子になってしまった事に・・・










gost50-05.jpg
これにて正真正銘の最終回。
アユムのネガティブ発言がアレだったけど綺麗に纏まったなと。
戦いが何も無ければこんな日常だったのかと思うところもあったし。
ドライブ特別編もだけど大きな戦いが片付いた分、キャラにスポット当てられるのは利点かもしれない。
当たり前のように馴染んでいるジャベルが面白かったけどもっと掘り下げて欲しかった。

やっぱり決まっていたVシネマはスペクターに決定。
ネクロムを期待していたからちょっと残念。
RE:BIRTHシリーズらしく外伝でもサーガでもなく毎年変えていく方針らしい。

本編後の眼魔世界再建を描くらしい。
発売は4月。もうちょっと速く出来ないのかなと思いつつ3年連続で4月なら無理そう。
特典はシンスペクターアイコン。闘魂やディープのように台詞入りかも。
鎧武・ドライブと全て買ってきたけど今回はレンタル予定。


最後はいつものまとめ、総括記事。
先に好きだった点、良かったと思う点を。

○ストーリー
鎧武・ドライブに続き(どちらかと言えば)連続ストーリーが続いて嬉しい。
2話完結のお悩み相談よりは連続ストーリーが好きなので。
怪人は2話完結で倒すけれどストーリー自体は続いている平成1期のような作り。
2話完結だと怪人を新規で作らないといけない問題が発生するけれどロイミュード108体の設定を活かしてか別固体という設定を上手に生かして怪人再利用を違和感なく使えた。
別固体というのはウルトラマン的な手法ではあるけれど同じ姿形をした怪人が出てくることに違和感は無かったし上手くいったのではないかなと。
ガンマの別固体だったりガンマイザーを何度も復活させたりと怪人を再利用する理由付(言い訳?)は上手いしエグゼイド以降も続けて欲しい手法。

序盤(10月~12月)は販促の関係で玩具宣伝に徹することは分かっていたから1話完結にしていたのが好印象。
ダブル~ウィザードまでの2話完結の4年間を経てもなお、自分にはお悩み相談は合わないとはっきりと分かっていたしそれなら宣伝のためと1話完結に徹していたのが好感持てた。
1話完結でも2話完結でも「もう少しゲストの○○を描いて欲しかった」は毎週のように感じていたから。
1話完結だと2話完結以上に「○○を描いて欲しい~」という想いが顕著になったけどゲストに時間を割くよりはレギュラーキャラに時間割いて欲しかったし。
2話間完結だとどうしても「前半だと解決しないんでしょう?」っていう冷めた気持ちにもなる。
前半は見なくて良いとまでは思わなかったけど見所が後半に集中するのは分かっちゃったから。










gost50-14.jpg
販促あるとはいえ最初の1クールで15個揃うとは。西園寺のカバンの中だけとはいえ全部集まるのは中盤かと。
15個揃う=全フォーム(偉人)披露という先入観しかなかったから意表を突かれた。
新フォームを見せなくとも集めるだけ集めるのは上手な手法で関心するばかり。










gost50-12.jpg
アランが大好きだから2クール目はほぼアランとフミ婆に徹してくれたのが嬉しい。
当初は眼魔世界が完璧と信じて疑わなかったけどフミ婆やタケルらの交流を通して考えが変わり絶叫後の「この世界は完璧などではない!」からのトリプルライダーキックの流れは素晴らしい。
冬なのに寒そうな服装だったのが眼魔世界の正装に変わりフミ婆衣装に変わりと立場の変わりようも表現。
服装自体は眼魔世界の正装の方が好きだけど。

特に凄いのが新OPのネクロム単独カットで
敵らしく後ろ向きで赤空(眼魔世界

味方になったことを表し前を向き青空がバック(現実世界)

が文句のつけようがなく完璧かつ美しい演出。
メガウルオウダーを突き出してるからどこか好戦的に見え、高いところから町を見下ろし「さあ、侵略するぞ」なカットから
前を向いた瞬間腕を下ろして明るく光ることで仲間になったと示唆(安心)させるようなカットで毎週ほれぼれしながら見てた。











gost50-08.jpg
ピークだったのが闘魂・フーディーニ・ネクロム登場の1ヶ月かな。
年内の販促も終り毎週のように盛り上がっていくのは圧巻。
ジャベル戦でサングラッシャー捨ててライダーキックの体制に入った時は震えたし、かませ感が出て来たマコトがフーディーニを手にして闘魂級に並び立ったのも嬉しく直後に出て来たネクロムの強敵臭とあの頃は良かった・・・

演出面も好きなのがあったり偽マコトやご飯が食べたいを前半で示唆していたこととか。
ヒーロー物で偽者が出てくると目元が黒くなったりとか黒いオーラが出てきたりと一発で分かるような演出があったりするけどそれをしなかったのが好き。
ご飯に関しても前半の食事シーンを見返すと実はタケルだけ食べてなかったりする。
鎧武の「イチゴってインベスに食べられなかったっけ?」「マンゴーとキウイはいつ手に入れた?」
が良い例だけどちゃんと見ている良い大人でさえ判別に苦労するようなシーンが出てきたりするとやるなと思う。
最もご飯が食べたい!は台詞として前半に入れておいて欲しかったけど。

ドライブ(主に仁良)に比べて過剰なギャグシーンが押さえられていたのも好印象。
気になったのがマコトの度を越えたシスコンにアランのたこ焼き、イゴールのビンタくらいなもの。
シスコンにしても精神年齢が子供で止まっていると思えばまだ納得は出来るしビンタに至ってはギャグというか色々可哀想だった。
ムゲン魂との戦闘でビンタの動きされてビクッってなるところとかは特に。
アラン英雄伝見てないから何ともいえないけどたこ焼きに関しては矛盾が出たとか出なかったとか。










gost50-15.jpg
鎧武・ドライブに続き3度目の戦隊コラボは控えめになったのが残念。
これまでもタイミングがおかしいだけに内容は良くてガッツリ絡んでいたから。
戦隊側も撮影始ったばかりとは思えぬほどライダー側と息あっていたし。
「みんな疲れてるのか・・・」「そうか、わたしはきっと・・・疲れているんだ」に続く第3のネタを見たかったw
短い時間であってもグレイトフル&ゴリラの強化フォーム同士で並びあったり武器が似ているなどといった小ネタは面白い。

今年は例年の映画や戦隊コラボ枠の他にネットムービー(ライダーの魂)も。
最初こそレジェンドアイコンを売るための動画と思ったけどラスボス総登場、しかも全員本人と知ってからの盛り上がりは半端ではなく、2週毎にくる配信が楽しみで仕方なかった。
丁度この頃は闘魂やフーディーニも出ていた頃だし盛り上がりとしては一番のピークだったかも。
毎週のように盛り上がっていき鎧武・ドライブ同様に年明けからギア入ってきたと喜んでいたから。

役者としては演じる西銘くんの演技もメキメキ上達してかなり速い段階から安定。
御成の人も演技力高くてイベントでも人気のようだし。
ビーファイターカブト以来となる役名付きでの高岩さん登場にはビックリ。
引退記念(思い出出演)じゃないかと焦ったけどエグゼイドも続投で一安心。

本編と繋がりあるのが好きなのでドライブ特別編始め本編とのリンクは嬉しい限り。
ドライブ特別編で進ノ介を知ってドライブの魂で「泊さんの!?」。
繋がりがないと思われた1号でもアレクサンダー繋がりでライダーの魂ともリンクしそれに出演したフレイとフレイヤが本編にも出たりと繋がりは感じられたから。
にしてはサプライズフューチャーやジェネシスとは直接の繋がりが無かったりと疑問が残る点もあるけれど。

映画もジェネシス・1号と合わなかったけど単独夏映画でようやく面白い作品がきた。
予告で何回も流れているこの3人同時変身シーンがお気に入り。
3人同時変身は何度もやっているけどこんなに近くて密度の濃い変身は無かったし。
マコトの人も言っているけど横幅取っちゃうから同時変身でありながら離れているし。
最後の究極ムゲン(勝手に命名)VSエクストリーマーもCGは荒さもあったけど見応えあって面白かった。
極アームズ(オバロ覚醒→神)のようにスーツ自体は変わらずパワーアップするのも好き。




○アクション
「またムゲンかよ」「グレイトフルかよ」という突込みに隠れがちだけどフォーム(ゴースト)チェンジは歴代平成ライダーで一番頑張ってる。
クウガのように相手ごとに使い分ける方向では無かったけれどダブルのようにファンサービス的に多くのフォームチェンジを披露してくれた作品。
主役がパワーアップされる度に並列フォームが蔑ろになる平成ライダーの中で最強フォーム登場後もここまでフォームチェンジ多様してくれたのはゴーストが初。
特に鎧武・ドライブが最強フォーム後にはカチドキ・フォーミュラが多くパイン・イチゴ・ワイルド・テクニックが出なかっただけに余計実感する。
それだけにムゲン素体でのムサシなども見てみたかった。










gost50-09.jpg
オレベースでのゴエモン・リョウマ・ヒミコに闘魂でのムサシ・ベンケイ・ロビン、ディープスペクターのノブナガ・ツタンカーメン・エジソンと基本フォーム以外のゴーストチェンジがとても印象的。
とにかくフットワークの軽い作品だなと。
ちょっと前の作品なら闘魂ムサシだけで終ってそうなのにどんどん出てくるし。
特にディープスペクターでのノブナガ・ツタンカーメンはやらないだろうと予測していただけにエジソンまで出したのには驚くばかり。
果てには一発屋と思われた闘魂ベートーベンに手持ち意外のアイコンであるフーディーニまで。

これまでの2号ライダーのフォームチェンジ数は本編外を入れてもバロンが最多を誇っていたけどスペクターが更新。
スペクター魂でのゴーストチェンジはおろか、ディープスペクターでのノブナガらに加えレジェンドフォーム3つにピラゴラスと楽にバロンを超えている。












gost50-16.jpg
とにかく魔方陣が綺麗。
ライダーキックよりもその前の構えの方がカッコいい作品なんて始めてだ。
ライダーキックが多いために他の必殺技が少なくなったりしたけど。
オオメダマとはなんだったのか・・・










sgost50-7.jpg
ドローンか何かで撮影しているのか、最初の1クール目は立体感のある映像作りが多くて見入ってた。
今となっては空気のイグアナもこの頃は大活躍。
後半で少なくなったのが残念。エグゼイドではさらなる空中撮影が楽しみ。










gost50-18.jpg
クウガ・アギトが好きなのでベルトの出し方が同じなのは嬉しかった。
神紘汰のように本編外でやってくれることはあれど、テレビシリーズでは本当に久しぶりに見た演出。
最近はバックルを腰にあてると自動でベルトが巻かれる描写が殆どだから。

鎧武・ドライブに続き最強フォーム専用武器はなく。
それどころか中間フォームの武器ですら無くその前の強化フォームの武器(サングラッシャー)が最強フォーム武器に。
そろそろ専用武器が復活して欲しい反面、残念だけどこれがバンダイと小売りが選んだ答えということで。










gost50-06.jpg
統計取ってないから分からないけどサングラッシャー使うのも相まって闘魂ブーストへの変身はオレ魂と同じくらいありそう。
闘魂登場以降に限定すれば闘魂の方が多い印象すらあるし。
春映画ではテレビ同様、闘魂への直接変身が多くテレビと同じ世界観であることが強調されているようだったし夏映画に限ってはグレイトフル・ムゲン登場以降の話にも関わらず闘魂ブースト多い。
春映画の頃ならまだしも終盤公開となる夏映画で基本・最強フォームを差し置いてパンフレットの見開きに乗るなんて異例でしょ。
ムゲンよりも闘魂の方がタケル自身のフォームという印象が強かった。

今年もジンバーレモン・デッドヒートに続く中間フォーム前の形態が出てきたけど正式名称は決まってないのかな。
自分は勝手に強化フォームって呼んでるけど。
基本、フォームチェンジ(クウガドラゴンやウィザードウォーターとか)、強化、中間、最強、究極って具合で。
クライマックス・ライナーは最強・最終って具合で分けられるけど、メテオフュージョンとメテオなでしこフュージョン、インフィニティードラゴンとドラゴンゴールドは未だに分類に困るw

○デザイン
好きなデザインが闘魂ブーストに闘魂でのムサシ・ベンケイそしてグレイトフル。
コンプリートフォーム・ゴーカイシルバーゴールドモードのように顔が身体にくっ付いているにも関わらずカッコいい。
これも顔そのものがいかにも顔ではなくイラスト風デザインなおかげ。
惜しくは目がタレ目でフォーゼ系列の顔に見えてしまうことかな。仮面ライダーチェイサーといいフォーゼ系列の顔が連続しているような。
設定的にはグレイトフルの方が最強フォームに相応しいしね。アイテムの力を全部使うっていう最強フォームは平成2期で既に何人もいるし。
他にもノブナガ・フーディーニ・ナポレオン魂あたりはカッコよくお気に入り。
フーディーニは闘魂級になり、タケルに並び立ったこともありお気に入りだけど強さがフーディーニ>ノブナガなのがよく分からない。
知名度的には織田信長のほうが圧倒的に高そうだけど。海外ではフーディーニの方が有名なのかな。

○玩具
(売り方はおいといて)ベルトに内蔵されたほぼ全音声を公式販売で出し切るのが凄い。
オレスペクターのようにとりあえず入れておいたであろう音声まで出しちゃうし。
最初に音声バレを見たときはオーズのように使われないのが殆どだろうと思ったら出し切るとは。

限定とはいえガンガンキャッチャーも新造だし終盤のあのタイミングで新武器が売られるのは珍しい。
平成1期の頃なら最強フォーム後にも2号ライダーパワーアップで商品出ることあったけど、先にパワーアップすることが多い平成2期ではなかなか見られないし。

とはいえダブル以降はDXで揃えてきたけどゴーストではついに未購入に。
シフトカーに疲れたのもあるけどアイコンに魅力も感じず。
あの限定地獄を見ると結果的には買わなくて良かったのかな。とてもついていける気がしない。
ゴースト・スペクターの待機音声の件に加えあれだけ大きいのに殆どのアイコンで光も音声も入らないのが不満だったから。
ジェネシスでアイコン押した後に「ラファエロ」とか自分で名乗るのはどうかなぁと。


最後は不満点を。
見たくない方はここで引き返してください。

続きを読む


  1. 2016/09/25(日) 14:15:35|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19

CSMファイズギア&戦隊職人ドロンチェンジャー

160924-1.jpg
待ちに待ったファイズギアがついにこの手に!!!
いやーもう楽しい!めちゃくちゃ楽しい!!
ドロンチェンジャーも一緒に届いたけど正直霞んでしまった。










160924-2.jpg
パッケージからしてカッコよく、クリスマファイズカッコいい。
スマートブレインのロゴがあったりケースを意識してあるけど、専用ケースも出して欲しいな。
1万円くらいまでなら出せる。










160924-3.jpg
手に持った瞬間から感動が。
発売当時は中学生でお金ないし高校・大学でアルバイト始めた頃にはもうプレ値で手が出せなかったから。
届く前はコンセレサイズ(実物大)といっても高岩さんたちのような鍛えぬいた人がさらにスーツ(厚手の服)を着てベルトを巻くから見栄えが良いのであって
普通の人が付けたら大きくてアンバランスになりそうと心配していたけど、実際に付けてみるとこの大きさは素晴らしく満足度高い。
ダブル・カブト・ディケイドも出来良かったものの、DX版のブラッシュアップと言われればそれまでだし大きさには最後まで不満だったから。
今だとファイズアクセルのような腕輪ではなく、色々なミッションメモリーを発売してフォームチェンジ・パワーアップをやりそう。

ベースとなるファイズフォンが面白くてこれだけでも別売りで売って欲しいくらい。
遊びまくると擦り傷が怖いから2個目(ファイズドライバーの方)を注文しなかったことを本気で後悔。
たっくん(半田さん)の新録で台詞を収録。
音の発声はエンターキー・コールキーで使い分けているから好きな時に好きな音声で聞ける。
ロックシード・新ブレイクガンナーと収録音声が多くても順番に流れるから聞きたい音声を最初に聞けない不満を解消。

入力コードが上手く、台詞の話数+コールキーで使い分けている。
特に「お前のやれなかったことを俺がやる。お前の理想はオレが継ぐ!」は大好きな台詞だから「000+CALLキー」なのが凄く凝っていて涙物。
ちなみに913+CALLキーは「空っぽなら戦うことで埋めてやるよ。喜びと悲しみを1づずつな。その罪は、俺が背負う!!」というライダー大戦からチョイス。











160924-5.jpg
赤外線機能が素晴らしくドライブドライバーの技術が生かされているのかも。
ミッションメモリーを刺した瞬間のREADYがカッコよすぎ。
ファイズマーク投影も素晴らしい。脚上げっぱなしは疲れるけどw
ただエンターキー押してもファイズポインターまで届かないのが何度かあったから成功率100%ではなさそう。










160924-4.jpg
説明書は読まないで遊んだりゲームプレイするタイプなので、ファイズショットがミッションメモリーをセットした後じゃないとグリップ可動しないとは知らずに力ずくでやってしまった。
ファイズポインターに比べれば遊び甲斐は少ないけどあるだけで嬉しい。

次のCSMはデンオウベルトの模様。
果たして当時の(女性)ファンが何人残っているのだろうか・・・
コンセレ デンオウベルトは持ってないから何ともいえないけど、フルチャージにかかる時間が解消されたようだけどケータロスは出なかったしDX版の方がバリエーション豊かそうに見えた。
第1弾でデンオウベルト、2弾でケータロス、3弾でウイング&ガオウバックルとか出せそう。
ガイアメモリでしか音が出なかったNEW電王も今なら出せるかも。映画公開当時にプレバンがあればNEW電王はとっくに出てそうだし。

30代に向けた展開ってことはブラック・RXあたりかな。
ファイズもまだ継続していくようで安心。
カイザギアはカイザブレイガン(のブレード)が鬼門だけど、出ないよりはそこをカットしてでも出して欲しい。ファイズのベルトシリーズはどれが出ても買ってしまいそうだ。
4・5年前までは金型の問題や一度コンセレで発売した物も出すはずが無い、という諦めムードもあったけど今となってはコンセレクウガも時間の問題になるくらいに発展してきた。
ファイズアクセル(二次)もそろそろ注文締め切るし続報が楽しみ。










160924-7
そしてドロンチェンジャー。
金が綺麗で豪華。当時のBGMが流れてくるのは嬉しい。
出来れば名乗りの音楽までそのまま続けて欲しかったけど。
DXシフトトライドロンもだけど電源ON・OFFスイッチ無いのが辛い。









160924-8.jpg
5人が使うメダルも同時収録。
守護獣別売りが嫌だったからこれは嬉しい。こんなにペラいのを別売りにされても困るけどw










160924-6.jpg
ミニニンジャマンと封印のツボがおまけで収録。
レンジャーキーと比較するとさらに小さい。
6000個売れないようだからこの価格も仕方ないのかもしれないけど1万円は高く感じるしこのおまけを無くして7・8000円くらいで売って欲しかった。

超合金だけでなくミニプラでも大獣神の発売が決まったようだしジュウレンあたりの展開はまだまだ続きそう。
超合金よりもミニプラの方が究極大獣神の可能性有りそうだし買ってみようかな。


  1. 2016/09/24(土) 23:14:40|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雑記

○orange
改めてオリジナル(大人菜穂たち)の当時を見ると切ない。
と言うか菜穂を名字で呼んだりサッカー部入らなかったりとあまり翔と接点無さそうのによくあそこまで翔を救おう!ってなれるなぁと。
現代の菜穂たちでさえ5人で集まって作戦会議したりして翔と一緒にいる時間少なくなっているのに。

最終回は1時間スペシャル!
実写映画までやって一般向けにメディアミックスをやった作品は違う。
CMでも告知されていたorange展は行ってみたいけど東京でしかやらないからいけないや。

○ReLIFE
まさか日代さんまで被験者だったとは・・・
被験者第1号はてっきり男と勝手に勘違いしていた。
転校繰り返した過去を狩生に話していたのは大人の視点からって意味もあったのか。
今になって原作が会員登録など面倒な手続き無しで読めることを知ってアニメ以降の話を一気に見返したけどアニメより原作漫画の方がビックリするかも。
6話あたりまでは凄く面白かったけど途中からサブキャラにスポット当てすぎて微妙になってきた。
最近の原作はまたメイン2人に戻し始めたしこっちの路線の方が面白いや。

毎週EDが楽しみだったから今週はOPだけで残念。
2000年前後で好きだった曲でまだ出てないのは3月9日やコナユキだけど時期はずれ過ぎて無理だったかな。
さくら・虹・月光花なんかも聞きたかった。

○バッテリー
ノイタミナ枠なので11話で最終回。
待ちに待った試合だけど最後の音からすると打たれたのかw
野球アニメというよりは野球を通した中学生たちのドラマだった。
サビのように元気いっぱいに野球するアニメを想像してたから期待していた作風ではなかったけど。

○テイルズオブゼスティリア
マルトラン師匠良い人すぎるwww
アニメ版だと悪人ではないのかも。
先週の蒼穹の12連に続いてカラミティフレア・アローレインも叫んでくれて嬉しい。
戦争シーンはとにかく綺麗で流石UFO。大砲撃つシーンは本当に綺麗。
そして2期決定。うん、知ってたw
これは来週の最終回で発表ではいけなかったのだろうか。

○ももくり
「雪って変態?」
ようやく気付いたかw
いつもと変わらぬ雰囲気だけど最後にちょっとだけ踏み込んだラスト。
原作もまだ続いているようだし人気次第では2期もあるかな。

○マクロスΔ
「私、夢があるんです」「絶対生き延びましょう」
あかん・・・
途中で流れてきたBGMは「愛覚えてますか」かな。この曲も知ってる。
ワルキューレは(現実での)ライブ活動もあるし安全圏だと思っていたからマキマキ・美雲と命の危機に瀕しているのが意外。

○Rewrite
敵と思っていたやつが良いやつに見えたりして何が何やら。
助かった先の場所は死後の世界とばかり。
次で最終回だけど終わりそうにないし2機やりそう。
key原作アニメで1クールで終ったのはAIRくらいだし。


○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
始球式の話題が出たけどまさか中止になっているとは思うまい。
公園でキャッチボールしちゃいけないって初めて知った。
白山さんと黒山さんのデュエットソングも収録するようだしオンエアと発売が待ち遠しい。

・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
ついに最終回。
先週からコーナーの1つ1つが最終回と言われていたのが悲しい。
今思うとなかなか新曲出さなかったのは休みに入るからだったのか。
種ちゃんは命に別状はないとの発表で一安心。
うつ病とかの暗い方向じゃ無さそうだし出産とかならおめでたい。
ママー!ママー!と叫ぶコーナーが神回だったし復帰したらまたラジオ復活して欲しい。

・洲崎西
イベント感想回。
自分の変わりに親が参加ってどういう状況だww
田丸氏楽しそうだし一度生で見てみたい。
最近洲崎西関連のイベント行ってないなぁ。



  1. 2016/09/24(土) 21:28:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーブ第12話「黒き王の祝福」

敗れたガイは一命を取りとめるも重症。
エネルギー切れでマガオロチは休眠中。
先週ラストの街破壊だったり休眠だったりとどことなくシン・ゴジラっぽい。

ビートル隊はマガオロチの周りを飛んでいるだけで攻撃はせず。
ビートル隊でも勝てない、って言われちゃうしあまりいいところは見せられない。
例の少女の名前はナターシャと判明。1クール目ラストにしてようやく分かった。

タマユラ姫が持ってきたのはゾフィーとベリアルのカード。
ずっとベリアルと呼んできたのに変身の時はさん付け。
悪人であっても力を借りることに変わりはないから最低限の敬意としてさん付けしているんだろうか。
変身バンク中にも関わらず吹っ飛ばされて普通の画面に戻るのは予想外。
ギンガ最終回のルギエル乱入もだけど途中でバンク途切れたりするのは面白い。

タマユラ姫を失った怒りでサンダーブレスターに変身。
ベリアルのドアップはびびったし苦しむ動きでゾフィーまでw
フュージョンアップの動きは3人が独立して動くんじゃなくてウルトラマン2人がガイの動きとシンクロするようになっているのかな。

サンダーブレスターというカッコいい名前からは想像も付かないような禍々しい姿。
ゾフィー要素薄くてほぼベリアル。
というかフュージョンアップ自体、平成要素の方が強めで昭和と平成が本当に等しく見えるのはバーンマイトくらい。
ビルを投げ捨て千切った尻尾で攻撃とこれまでのウルトラマンには見られない戦闘スタイル、
影絵からしてサンダーブレスターだしもう怪獣のような扱い。

あれだけ強かったマガオロチもやられて退場。
何時の日か、マガじゃない普通のオロチやバッサー・ジャッパが出てくるのかもしれない。

次回は総集編。
エックスとは違いナンバリングされているから完全な総集編ではなく、ある程度ストーリーも進みそう。
CMではマガ怪獣のソフビ双頭状。
ギャラクトロンでけえw 色的にシェパードンっぽい。
ゼッパンドン?と謎のシルエットがあるしまだまだDX展開は続きそう。


  1. 2016/09/24(土) 18:37:47|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

160923-1.jpg
こち亀最終巻となる200巻を購入。
秋本先生お疲れ様でした。
何時までも続けてほしかったから最終回は寂しい。
途中からやけに単行本が分厚くなっていると思ったら200巻に合わせるためだった。

元々100巻・150巻みたいな記念巻と面白そうな話が載っている単行本だけブックオフとかで買ってたりしていて
200巻も買う予定だったけどそれが最終巻となれば買うしかない。
アニメと原作が同時に最終回とかはあるけど雑誌と単行本の同時発売は初めてかも。

自分は「100巻までは面白かった」なんて言えるほどこち亀読んでないけど100巻以降も面白い話は多いと思う。
子供の頃にやっていたアニメは毎週見ていてドラマや実写映画(勝鬨橋のやつ)も見てきているけれど、100巻以前もつまらない話はあるし区切りとして100巻までは~って言われてそう。
100巻以降は擬宝珠家や早矢の父は好きだったけど大阪女は無理だった・・・
200巻収録分だと酔っ払って壊れた中川が大阪で大暴れする話は面白かったけど。
寺井は改名したままで終ったのか・・・

40周年に合わせてアニメも復活。
本放送から12年、たまに復活した特番を入れても8年ぶりの完全新作。

て・て・テレビを見るときは~
中川に浮かぶ~ 夕日をめがけて~

からして懐かしい。
当時は完成していなかったスカイツリーも出てくるし時代の流れを感じる。
今見ると月光刑事・美茄子刑事はかなり苦しいw


  1. 2016/09/23(金) 13:48:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジュウオウジャー第30話「伝説の巨獣」

大王者の資格を手にするもキューブホエールは出現せず。
強化フォームと同時にロボも出てくる印象の強い戦隊の中では珍しい。
大和たちは真理夫からキューブホエールらしき存在を教えてもらっているけどバングレイも察知。
テレビ局スタッフを襲っていたけど情報収集のつもりで襲ったらキューブホエールの記憶を引き当てたのか、
何か別の策を練ろうとして襲ったらたまたま記憶を持っていたのかが気になるw

これまで海といえばセラの専売特許だったけど今では大和も参加出来る。
空・陸・海とそれぞれの王者の力を司っているから誰かとは被るんだろうけど。
操も頑張ろうとしているけど海(水)に相当するのがワニ。
どちらかと言うと浅瀬にいそうだし深海には向いて無さそう。

バングレイとの戦いでは珍しくザワールドから名乗り。
いきなり野生大解放だし気合入っている現れかな。
その割に吹っ飛ばされるし間違えてセラを釣り上げるしで散々だけど。

再戦時は再びジュウオウホエールに。
イーグル・ゴリラからと両方からホエールになる展開を披露。
空を飛べるイーグルとは差別化できるけどゴリラはホエールに勝てるところ無さそう。
単純な腕力なら強いだろうけどだったら飛び道具あるホエールでも良さそうだし。

ナリアが撃った銃はマーキング弾や毒かと思ったけど普通の攻撃で効いてなかった?
キューブホエールがヤマトまで攻撃してきたのは大和を試しているから?
次でドデカイオー登場。そろそろバングレイが退場する良いタイミングかも。
これを逃すとずるずる引き延びそう。


  1. 2016/09/21(水) 22:46:30|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴースト第49話「無限!人の力!」

復活したガンマイザー=グレートアイザーは現実世界に進行。
申し訳程度の基地(大天空寺)破壊が何とも・・・
昼夜逆転は凄い事やってるけど何か意味があったんだろうか。
学生やサラリーマンが普通に登校・出勤しているけど元は下校・退勤時だったのかも?










gost49-1.jpg
マコトとアランが雑魚退治をする時に颯爽とゲンムが。
紫色が見えた時は一瞬ゼロスペクターかと。
最初こそエグゼイドのフォームチェンジ(2Pカラー)に見えてしまうけど別ライダーらしい。
チャリできたを体現したようなアクションであっという間に帰っていく。
ドライブでのゴースト登場(夢の中)に続き直接本編に影響が出るような作りではないけど止めて欲しいな。
次週のように最後の最後に特別編と銘打ってコラボするならまだしも本筋最終回に出すのはちょっとね。










gost49-2.jpg
ムゲン魂の大技を叩き込むも全く通用せず。
グレートアイザーも強いけど映画のエクストリーマーの方がまだ絶望感あったかも。
無数の触手で掴んでたこ殴りはなかなかインパクトあったし。
ディープスペクターとネクロムの地上からのダブルライダーキックはキバ世界を思い出す。
当て馬にすらしてもらえないような適当な吹っ飛ばされ方が酷い。

アイザージャイアントの光線は当たると眼魂化ではなく即、死亡の模様。
アランを庇ったジャベルがカッコいい。










gost49-3.jpg
闘魂ブーストアイコンを通して龍と母の声を聞くタケル。
実は父だけでなく母も含めて家族の絆だった闘魂ブーストアイコン。
ここまでは良かったけど急に愛を連呼し始めてラブボンバーで呆気なくやられるアイザージャイアントには唖然。










gost49-4.jpg
エクストリーマーのデザインは好きだけどマント抜いた状態は微妙・・・
地上戦にもつれ込み全偉人を召還してのアクション。
オレ魂だけどグレイトフル級にパワーアップしたと取るべきか単に基本フォームで締めという見栄え優先なのか。
そのせいかオレ魂と同時に実体化するムサシ・ロビンはカッコよかったし。
偉人召還スーツはダークネクロム時のを使っても3体しかないと思ったけどアクション用ではないアップ用を入れれば4体分あるのかな。それか合成か。

「タケルは俺(私)にとって英雄だ!」は誰か1人が言った後に頷く程度でも良かった気が。
偉人ばかりが並ぶ中、基本フォームが俺だから最終的にタケルが英雄として見られるのは予想出来たから待ちに待った台詞ではあるけど。
それならスペクターとは一体・・・。

スーツの都合上、同時に画面に映れるのは数体と分かっているからそれを必死にカバーしている感が強い。
関ボイスで15偉人は違いを聞き取れたような聞き取れなかったような・・・
ムサシにニュートン・サンゾウ・スネオにダゼよは分かりやすいけど。










gost49-5.jpg
最後なんだから闘魂ブーストかグレイトフルで留め刺して欲しかった。
ラブボンバーの直前に闘魂ブーストアイコンが出てくるものだから期待してしまう。
特にエクストリーマー(グレートアイザー)は敵版グレイトフルなデザインだし映画にグレイトフル出てこなかったからこそ今回はと楽しみにしてたんだけど。
最後のキックは勢いや重みがあってカッコよかったけど欲を言えば11話の千手観音キックのようなパーカー変えながらのキックとかでも見てみたかった。










gost49-6.jpg
結局フレイ・フレイヤはグレートアイの一部? 私たちに近い存在って言ってるし。
出てきたり出てこなかったりしたのは、ライダーの魂の時点では行き来できたけどガンマイザーの活性化でしばらくは出入りできず。
ガンマイザーが倒されては復活を繰り返している間に力が弱まってまた出てきてこれたとか?
いつの間にかフレイの方は出てこなくなっているし本当に何が何やら。

今度こそ人間として復活できると思いきや町の人々優先。
特撮のお約束で怪人を倒せば人も街も全部元通りなイメージが強いからそっち?と突っ込んでしまった。
けど本物の身体を貰えるしこの辺りは出来過ぎにしか感じない。
「人は死ぬよ 必ず死ぬ」をやって欲しかった。完全復活はムービー大戦待ちでも良いし。

生き返りお腹も減りおにぎりを食べるタケル。
後半から「みんなとご飯が食べたい!」を打ち出してきたけどこれをもっと序盤からやっていれば・・・
最後まで仙人はぐずぐずしていただけだったし本当に役に立たないまま終ってる。

本筋は今週で終りで全体としては次回でラスト。
サーガチェイサーは特別編後に発表されたしサーガ(外伝)ネクロムくるかな。
全アイコン認識のメガウルオウダーが付属すれば買う、かも。

テレビくんか超全集の応募で本編後を描いたハイパーバトルDVDも発売。
ついに本編後までバトルDVDとはなんて時代だ・・・
3人同時変身でトランジェント状態で走り出すのはカッコよかった。


  1. 2016/09/20(火) 22:13:28|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

オーブ第11話「大変!ママが来た」

戦隊ではよくある家族上京・お見合い回。
ウルトラマンではあまり見ないかも。
ガイです、という自己紹介だけでも面白いのにジャグラー乱入w
一緒に写真撮ったり仲いいなw

ベリアルカードを見せたけどさん付けはなし。
アーリースタイルならさん付けしたのか気になる。
そんな中現れるタマユラ姫は完全にホラー。

ジャグラーとの対決シーンは撃ってきた光弾をキャッチして跳ね返してそのまま殴り合いになるシーンがカッコいい。
八つ裂き光輪をキャッチして空中に投げ返した時もだけど実写からCGの切替が違和感ないのが凄い。

ついに復活のマガオロチ。
ジャグラーが本当に楽しそうで活き活きしている。
弾かれたカードはゾフィーかな。
スペシウムゼペリオンに変身し開戦からスペリオン光線を撃つも全く怯まず突っ込んでくる姿は圧巻。
ハリケーンスラッシュでの背後からの一撃は効いたけどあの巨体で攻撃を交わすとは。
スペシウムゼペリオンでカラータイマー点滅しながらのバンクに続き今週はバーンマイトが点滅。
トライデントスラッシュもストビュームダイナマイトも通用せず敗北。
マガバンドン線でも変身解除まで追い込まれているし意外と負けている印象。

最後は街を蹂躙するマガオロチのシーンで終り。
だんだんサイレンの音が大きくなっていくのが怖い。
次回はサンダーブレスター登場。ロックマンエグゼのバグスタイル的な雰囲気。
てっきりマガオロチはオーブ真の姿で倒すものと思ったからフュージョンアップ形態のひとつであるサンダーブレスターで戦うとは。


  1. 2016/09/19(月) 19:13:20|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

たまにはスマホゲーム近況でも。

・ポケモンGO
スマホを買い換えて早10日。
時間を見つけてはポケモンGOやってる。
リリースから1ヶ月経ったから世間のブームが冷めてそうと思いきや、結構やって人がいる。
スマホをガン見しながら歩いている人は分かりやすい。

岩手は盛岡駅から岩手公園がポケスポット多くて助かる。
モンスターボールには困らないし。
仕事終わりに軽く回って回収するのがちょうどいい。流石に夜の岩手公園は殆ど人いないし照明も無いから怖いけど。

そんな中、ポケモンジェネレーションズという新作アニメが発表。
ジオリジンも面白かったしサトシよりもこっちの路線の方が好き。
とうかサトシのポケモンを最後に見たのはジラーチ映画のやつだから10年以上前か。

・パズドラ
ちょっと前まで熱冷めてきたけどミルパ組んでから再燃してきた今は以前のように遊んでいる。
ヨミドラ・ラードラと揃えてきたけどまさかラードラでも第一線から取り残される日がくるとは。
モンポ龍は持った方だけど今となっては30万MPモンスターよりそこらのガチャ限や降臨の方が強いからインフレは恐ろしい。
最近は筋肉マンが強いようだけどクリシュナも似たような強化になったし速く究極進化させないと。

・デジモンリンクス
1ヶ月くらい前から始めたけど難しい・・・
難しいというか敵が強すぎる。
究極体に勝つために究極体が必要なゲームだし初期のパズドラを彷彿させる。
なんとか完全体までは作れるものの、そこから究極体を手にするまでが非常に難しい。
デジモン大好きだから続けているけど特に好きでもなかったらとっくに離れてそう。

そんなこんなで石ジャブし究極体・タイタモンをゲット。
究極体を1体でも手に入れられれば大分変わるらしいので他の究極体も揃えたい。
テイマーズ好きだからデュークモン・セントガルゴモン・サクヤモンとかオメガモン・デュークモン・アルファモンのロイヤルナイツとかで。


  1. 2016/09/14(水) 22:19:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第29話「王者の中の王者」

juuou29-1.jpg
今週もレッツ動物かくれんぼから登場のマーベラス。

「ケチってんじゃねーぞ。今日も全員正解だからな」

にも関わらず「かならず4色の中からひとつをえらんでね!」が面白い。










juuou29-2.jpg
初代VS最新レッドの戦いが実現。
ここにきてようやく初代も最新も同じ伸びる武器を使っていたんだとハッとした。
イーグルのスーツが泥だらけになっても戦っているから必死さが伝わってくる。洗濯大変そうだけど。
先に変身解除したのがマーベラスなのが意外だった。

同じスーパー戦隊ということで誤解が解けて大和の家に。
鎧がいないのはスケジュールの都合かな。
トッキュウジャーに頼み込むシーンでもゴーカイメンバーとしては1人だし本当に忙しくてスケジュール調整大変だったのが伝わってくる。










juuou29-3.jpg
マーベラスの記憶から過去のボスが復活。
エンターユナイトとエスケイプは分かるけど何でデーボス以降が出てくるんだw
そしてブラジラ何回目だよwwwwww










juuou29-4.jpg
全員揃ったところで一斉変身。
完全にVS物のノリですわ。
ゴーカイジャーの面々は新規バンク。最初は当時の流用かと思ったけど鎧の髪型で取り直しだと気付いた。
「うっさいバーカ」は今回も聞けて安心だけど、どことなく声優の演技が入っている気もしなくは無い。










juuou29-5.jpg
1人だけ別に変身シーンのある大和。
先週も出てきたジュウオウホエールは今回正式披露!めちゃくちゃカッコいい!
腰から流れるコート/ローブがたまらなくカッコいい。
スーパーシンケンジャー、ウィザードに続く3度目のコート/ローブ系だし宇都宮Pが好きなのかな。
何よりも正面を向いてポーズをとるのが当たり前な戦隊バンクの中で後ろを向いているのが最高にカッコいい!!
バンクは好きじゃないけどこれはカッコよすぎてループが止まらない。
けど世界の王者という名乗りの後では王者の中の王者は弱く感じる。










juuou29-6.jpg
歴代ボスを相手に引けを取らない一同。
せっかくゴーカイジャーOP流れるもOFF VO
ゴーカイジャー本編でもインストだったしニチアサでvo入りで流すのは難しいのかな。
アキバレンジャーで出来て本家戦隊で出ないのはモヤモヤする。

先週に続いてのゴーカイチェンジは嬉しいけど2回もオールレッドやるならオールブラックをやって欲しかった。
ガレオンバスター使わないだけ良かったけど。
ゴーバスVSゴーカイもだけどせっかくのVS物なのに同じ戦隊同士でしか組まないのがつまらない。
混合チームにしてどんどんゴーカイチェンジや野性開放しながら戦って欲しかった。










juuou29-7.jpg
ルカのシンケンレッドはよく見ると普通のシンケンレッドのキーで姫の方じゃないね。
放送当時は男が姫を、女が殿のキーを使ったらどうなるんだろうと思ったけどスーツの性別も逆転する模様。
放送当時のゴーカイチェンジと違って立ち位置がバラバラなのが良い。
次々と姿が変わることを考慮してか、頑ななまでにアイム・ハカセ・マーベラス・ジョー・ルカって位置を守りながらゴーカイチェンジしていたから。










juuou29-8.jpg
2度目のオールレッドではバルイーグルにティラノレンジャーといった昔のレッドも。
どうもオールレッドは当時の放送年代に近いレッドばかり出てきた印象があったからこれは嬉しい。
35連続ゴーカイチェンジの時もだけどレッドのスーツの後ろからゴセイジャーの羽根が出てくるのが好き。
この時のゴセイレッドは竹内さんかな?










juuou29-9.jpg
ロボ戦ではアクドス・ギルのリペっぽいゴクドス・ギルが登場。
ザンギャック歴代皇帝の邪悪な意思の集合体らしくザンギャック本星でゴーカイジャーをボコボコにしたとか。
それはゴーバスVSゴーカイで語られたバッカス・ギルと本星で戦った時のことなのか、つい最近のことなのかは分からないけど。
とにかく前情報無くていきなり出てきたから驚いた。
歴代ボスの中に何でゴーカイジャーの敵(アクドスギル・バスコ)がいないんだと不満だったからこれは嬉しい。

デンジマン・ライブマンの力も披露。
同じ動物モチーフということでライブマンは分かるけどデンジマンは何を基準に選んだんだろう。
ゴーカイオーが見たかったけどスーツはあってもコックピットが無さそう。










juuou29-10.jpg
そして待ちに待ったEDではキョウリュウジャー以降が追加!
「ド派手な海賊ゴーカイジャー」「特命ミッションゴーバスターズ」は変えられるんじゃないかと不安だったから当時のままで一安心。
新規映像となる「荒れるぜキョウリュウ止めてみな」「列車で旅するトッキュウジャー」「おやこさんだいニンニンジャー」が好きで繰り返してみてしまう。
自分の予想では「最強 ブレイブ キョウリュウジャー」「5人で 乗り換え トッキュウジャー」「ニンニン 忍ばず 忍ばない」「ジュウマンパワーの ジュウオウジャー」だったから1つも当たらなかった。

特筆すべきはこのEDのためにスーツが新造されたこと!
放送前はいくら2000回記念でも数秒のためにスーツ新造はしないだろうから、キョウリュウジャー以降はゴーカイチェンジした姿ではなく本人たちのポーズを放送すると思ったから新造で驚いた。
具体的にはキョウリュウブラック(女)・キニンジャー(女)・シロニンジャー(男)の3つ。
いくらパワレンがあって予算ある戦隊とはいえ数秒のためにスーツ新造とも思えないし、もしかしてゴーカイジャー5Yyears afterがあるかも?と期待せずにはいられない。
風花がスーパー動物大戦に出るからシロニンジャー(男)は使い道がありそうだけどキョウリュウブラック(女)・キニンジャー(女)は出番無さそうだし。










juuou29-11.jpg
(左199 右2006)
ちなみにサンバルカンとアバレンジャーは映像差し替え。
何でわざわざ差し替えたんだろう。

盛り上がった反面、ジュウオウホエールは来週にとっておいてもよかったかなと思ったり。
せっかくゴーカイジャーが出たんだしさらに盛り上げるために今週出すか、お祭りとは関係のない純粋な本編で出すかは迷うところだけど。

みんな多忙なのによく6人集まってくれた。
ゴーカイジャー大好きから本当に嬉しい。
お祭り戦隊であるゴーカイジャーだからこその感動というか。多分45周年の時にジュウオウジャーの6人が揃ってもゴーカイジャー程の期待感は無かっただろうし。
鎧が一番忙しいのは予想外だけど駆けつけてくれるあたり作品愛が伝わってくる。。
アイムも引退?っぽいのに出演は嬉しい。ウィキペディアの「元女優」表記が泣ける。

2000回という記念年に立ち会えて本当によかった。
先週も書いたけど4000回5000回と見守っていきたい。
ツイッターで歴代キャストの人たちもツイートしているし愛されてるシリーズだなぁと改めて実感する。

そしてプレバンでレンジャーキーの詳細発表。
期待しすぎたからしょぼく見えるw
要はニンニンジャー+前回のゴーカイチェンジ分だし。
キョウリュウピンク・トッキュウ4号を入れるよりはキョウリュウレッド・トッキュウ1号の方が喜ばれそう。それか1人だけメタリックverが出てないイエローバスターとか。
せめてキョウリュウ~ニンニンを追加した音声デバイスやアカレッド(40ver)を追加できなかったのだろうか・・・

基本6人+旋風・好天・闇・ミドニンジャーと予想通りすぎるラインナップ。
新造になる超絶は出ないの分かってたし、印刷で済みそうなスーパースターニンジャーは出せそうだけど超絶でないのにスーパースターンジャー出るわけもないから。
水増しとしてニンジャレッド・ハリケンレッド・ジライヤ・マジイエロー・シュリケンジャーの大いなる力ver(メタリック)があるんじゃないかとヒヤヒヤしたけど出なくて一安心。

12本だけれど価格は1万6千円と音声デバイス付いてないにも関わらずキョウリュウジャーセットと同じ値段。
高いなーと言いつつも注文したけど。
しつこいようだけどトッキュウジャーキーまで買ってしまったからもう後戻りは出来ない。
新作が出たら思考停止で買い続けるのみ。
予約ページ最後のゴーカイレッド&ジュウオウイーグルは単にコラボした写真というだけでなく、ジュウオウジャーまでレンジャーキーが続くものだと信じたい。
去年もロスト→トッキュウ→メタルと次々予約始ったから今年も何回か出して欲しい。それこそロスト2は何時でも歓迎。


  1. 2016/09/12(月) 23:29:32|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴースト第48話「終結!悲しみの連鎖!」

入れ替った偽マコトがパーティーINでアデルの元を目指す。
完全に洗脳されたイゴール一行を相手に戦いに。
ダークゴーストのカッコいいアクションを期待したけど駄目だった。
この局面でもアカリの強さが際立つ。不知火持ってるから倒せるのは分かるけどカノンはなぜ・・・
2人揃ったディープスペクターは仲いいなぁ。
アカリの連続ビンタを喰らい正気に戻ったイゴールは消滅。
アイコン壊れなければ大丈夫だろうと思ったけど速攻で壊れてワロタw
あれだけ暗躍してきたのに変な退場シーンだ。

マコトがやられたシーンは本物か偽者か分からなかったけどもう1人のマコトの台詞で本物だと分かった。
先週の予告では偽マコトが本物マコトの変わりに死ぬものとばかり。
108といいこのシーンといい同じ2人が合体するたびに鎌田を思い出すから困る。










gost48-1.jpg
全偉人VS全ガンマイザーの戦い。
以前は歯が立たず進化スピードはガンマイザーの方が速いはずなのに何時の間にやら強くなってる。
これを38話でやって欲しかったな。
眼魔世界創立前が語られるけどまるで縄文時代。
ここから作り上げたわけだけど何も目に悪そうなあんな真っ赤な世界にしなくとも。










gost48-2.jpg
和解になりそうなところで自我を見せたガンマイザーに乗っ取られるアデル。
これまでのように抱きしめれば何とかなりそうな気もするけどアデル本人が「(倒す以外)他に方法は無い!私を解放してくれ!」だから戦う道へ。
倒した後も本人が満足しているんだからこれで良いんだろうけど。
カナシミブレイクを披露し残るはラブボンバーのみ。










gost48-3.jpg
偽マコトのディープスペクターアイコンを通してガンマイザーがフレイヤを取り込み復活。
何で突然フレイヤが出てきたとか何時の間にやら生贄になっているわの急展開が多すぎて理解が追いつかなかった。
クウガ47話冒頭のように何かを飛ばしたかのような錯覚に陥る。
これが最近流行のシュールギャグか・・・










gost48-4.jpg
姿形は夏映画に出てきたエクストリーマーそのもの。
エクストリーマーのデザインは好きだから本編登場は嬉しいものの、ラスボスくらい新造にして欲しかったから複雑な心境。
映画のようなクジャクの羽根?を展開して戦うのではなく、巨大化。
予告では「愛」を連呼しているからラブボンバーを使うはず。
ムゲン取得以降のタケルが感情を元に戦うのはどうかと思ったけど、初期の頃から親である龍、家族のようなアカリや御成、アラン一家のエピソードと家族「愛」はあったしラブボンバーで締めそうなこと自体は違和感ないかも。
地上で15偉人召還してのオレ魂だからムゲン魂で敗れて地上戦にもつれ込みオレ魂で倒すのかもしれない。

にしても、もう実質の最終回とは。
切ない仮面ライダーなんて言われたのがもう1年前。あっという間の1年だ。


  1. 2016/09/11(日) 20:51:41|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雑記

2年半以上使ってきたスマホを買い替え。
ようやくポケモンGOできるけど各所で言われているように確かに周りに注意しないと危ない。
幸いポケスポットは多いからモンスターボールには困らない。
金銀も好きだから早くアップデートして欲しいな。

○orange
貴子の(負けるな!負けるな!)が凄く良い。
クール系の子が心情で熱いのは嬉しい。
リレーシーンは感動だけどアニメでやるとさらに伝言シーンが長く感じるw
でもざーさんの普通の女の子っぽい演技は好き。

○ReLIFE
ついに社会人時代の回想が。
確かにこんなことあったら会社辞めるのも分かる。

「辞表ってのは役職付きのお偉いさんが書くもんなんだよ。
お前みたいなヒラは退職願。2浪・院卒はそんなことも知らんのか?」

し、知らなかった・・・(26歳平社員)
顔も見たことない先輩のお墓参りにくるのは気になった。
EDは聞いたこと無い?となったところでサビ聞いて「ああこれか」と思い出した。
サビと絵がマッチしていて切ない。

○テイルズオブゼスティリア
エドナとの神依なのに溜めがないというかいきなり出てきて驚いた。
エアプレッシャーで動きとめてからの神依で突っ込むシーンがカッコいいけど一瞬で吹っ飛ばされるとは。
ゲームでも大好きな「蒼穹の12連!」を叫んでくれたのは嬉しい。
テイルズのアニメは殆ど術技口にしないから。

○Rewrite
いよいよバトル物の雰囲気に。
最後の戦闘は原作なら感動的な雰囲気になってそうだけどアニメだと感情移入が足りないせいか微妙に見えてしまう。

○マクロスΔ
缶詰がえぐい・・・
途中で歌ったのはランカの歌だっけ。これとライオンとトライアングラーは知ってる。
父親の件は真実なのか誤解なのか・・・先週はイマイチだったけど今週は面白かった。


  1. 2016/09/10(土) 21:52:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーブ第10話「ジャグラー死す!」

ジャグラーとの対決エピソード。
占いやってる時のカードを見るのが面白い。
エックスOPもだけどまだ本編に出てこないカードを探すのが楽しい。

ガイが帽子を被る姿は風来坊っぽい。
最初こそ1人でいたり銭湯だったりで風来坊(1人)な感はあったけれど最近は完全に居候だしw
取っ組み合いが始ったと思ったら瞬間移動を交えながらの戦いでカッコいい。
ガイがマガオロチの存在を知っているのが意外だった。
最初からマガオロチが復活するかもしれないと分かっていて魔王獣を倒していたのか。
オーブリングとダークリングを構えるシーンは絵になる。
オーブリングにはジャグラーの音声が入っているようだしジャグラーのカードを使って変身するシーンがあるなら次週以降かな。

オーブの戦いはハリケーンスラッシュからバーンマイト。
珍しくスペシウムゼペリオンが出てこない。
ジャグラーはてっきりオーブとの対決でやられるのかと思っていたけどナックル星人の不意打ち。
これで死ぬ訳がないと分かっているから盛大な爆発が笑いを誘うw

やっぱり生きているジャグラーは怪獣態に。
今日ソフビで見て来た時はイマイチだったけど実物スーツは凄くカッコいい。
ベムスターのカードで止めていたのは上手いなぁ。
以前ウルトラマンのカードで攻撃防いだこともあったし布石はあった。
ジャグラーとの決戦よりもマガオロチとの戦いが先だった。
名前からして強敵オーラがあったのにギャグ回の雰囲気とは・・・


  1. 2016/09/10(土) 20:17:11|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第28話(スーパー戦隊1999話)「帰ってきた宇宙海賊」

juuou28-1.jpg
スーパー戦隊2000回を記念してゴーカイジャーとのコラボ。
ナレーションやOPはゴーカイジャーverになってるかもと身構えていたらレッツ動物かくれんぼで出てきて驚いた。
まさかここで出てくるとは。










juuou28-2.jpg
早速登場のマーベラス。ちゃんとカレー出してくれるのは嬉しい。
全員で戦っても苦戦するバングレイ相手に1人で戦えるのは流石。
しかもスーツアクターは福沢さん!ゴーカイレッドとしてはゴーバスVSゴーカイ以来のアクション。

お祭りに徹するのではなくバリバリ本筋を進めている。
「新手のエクストラプレイヤー」なんて言葉はただのコラボ回だったら出なかった台詞のはず。
来週の登場に先駆けて先代としてジュウオウホエールが登場。
声はナレーションを担当するチョーさん。










juuou28-3.jpg
ゴーカイチェンジでガオレッド・ゲキレッドになり同モチーフであるジュウオウライオン・ジュウオウタイガーと対決。
ゴーストでは聞き飽きている関ボイスもゴーカイジャーとして聞くと嬉しい。










juuou28-4.jpg
当時の玩具で発売はしていても使われることのなかったレッドバスター(ゴーバスターズ)へのゴーカイチェンジが実現!
ゴーカイジャー(レンジャーキー)ファンとしては感動の一瞬だった。
本編終了後のゴーバスVSゴーカイでもヒーロー大戦Zでも使われなかったからようやく。
今見てもこのジャージみたいなデザインは思い切ったことをしたなと思う。高速移動を再現してくれて嬉しい。
完全に落ち込む操を蹴っ飛ばすシーンが面白いw










juuou28-5.jpg
その頃の鎧はというと小学生に土下座wwwww
鎧らしいといえばらしいけど凄いシーンだw
残りはキョウリュウ・ニンニンのメンバーだけど「ブレイブだぜぇ!」「熱いなそれ!イケイケドンドンだ!」のノリであっさり貸してくれそうw
子供トッキュウジャーの面々はみんな代役かな。
ライトたちが大人になるまで後8年。

ジョーたち4人も変身後で登場!
あのBGMが流れてくると一気にテンション上がるし武器交換が懐かしすぎ。
当時はデビューしたばかりだったジョーの発声が綺麗。同じく声優で活躍するルカも。
アイムの「ナビィ」は声が低くてなんか怖い。
ジュウオウジャー側も野性開放の戦い方がいつもよりもコンビネーション発揮されている。










juuou28-6.jpg
イエローバスター・キョウリュウピンク・トッキュウ4号・アオニンジャーとついにはゴーバスターズ以降の戦隊にゴーカイチェンジ!
待ち焦がれていた「キョ~ウリュウジャー!」「ト~ッキュウジャー!」「ニ~ンニンジャー!」を聞くことが出来た。
これまでのレンジャーキーデバイスにもこれを入れて欲しかった。

EDはスーパー戦隊お宝ゲッターの特別版に。
ディケイド・ゴーカイジャー・ギンガ・エックスと過去作コラボをやる作品は多くあれど、EDまで当時の物に変わるエピソードはなかなかお目にかかれない。
曲自体も通常ver・199・Now & Forever・2016と4種類もあるし。
199ヒーローverの映像でありながら曲調そのものが変わってるから驚き。
20作品目で戦隊1000回目のエピソードを向かえ1年間金曜放送をやり続けた最後の戦隊であるカーレンジャーを一区切りにメガレンジャー以降は次週へ持ち越し。

次回はついに戦隊2000話!
全員が生身で登場しての変身もあるようだし完全にVS物。
オールレッドやるようだけどそれよりは当時やらなかったオールブラックやイエローチャージなんかも使って欲しい。
これを逃したらもう機会はないだろうし5年後にまた全員集めるかというとそうではないし。
今後も戦隊がずっと続いたら4000話の時は66歳だからまだ生きてそうだけど、5000話(戦隊100年)は86歳で怪しい。

プレバンで新作レンジャーキーの発表が決まって嬉しい限り。
アカニンジャーのバリエーション違いや野性開放・顔はゴリラで身体はイーグルの本能覚醒などを入れてもトッキュウジャーの40本を超える酷さはないだろうから安心して待ってられるw
レンジャーキーは情報公開まで予想している方が楽しいw


  1. 2016/09/06(火) 23:35:43|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ゴースト第47話「呼応!それぞれの覚悟!」

gost47-1.jpg
最終月に入りラストジャンクション。
生き返るどころか死に向かってる・・・

先週はパーフェクトガンマイザーの攻撃で終ったけど今週になってもこれで変身解除することはなく戦闘が続いている。
必死に喰らい突くアランがカッコいいけど悲しいくらいの差が・・・
ムゲンだけ攻撃交わして残り2人が変身解除したシーンは変な笑いが出そうになった。
ここでアデルが龍を殺したことが発覚。
いよいよジェネシスがパラレルになったけどドライブでは正史として取り扱っているからモヤモヤする。
最近はタケルも生身でガンガンセイバー使うことも増えてきた。

残る日数は2日。
放送自体も本筋3話+特別編1話と大詰め。
最後まで抵抗していたアリアも洗脳済み。
御成を除く面々は説得を試みるも引くに引けないところまできた感も。










gost47-2.jpg
仙人がダークゴーストに変身。
映画でもダークゴーストアイコンが壊れた描写が無かったからこっそり拾ったかな。
「ダメキャラなんだから」って自覚はあったのかw
「闇の力!悪い奴ら!」がないのは仙人が使ったから変化したのかも。
これから協力してくれるって時に「悪い奴ら」ってのも変な感じはするし。
ダークゴーストの状態でゴーストチェンジしてくれたら面白いけど果たして。










gost47-3.jpg
本物マコトの思考を持つまでになった偽マコトとの対決。
先週カノンが偽者と見抜いたシーンがあるからこそ、いよいよ本物と変わらないところまで来たことが分かる。
完全に互角の戦いで至近距離の打ち合いがカッコいい。
「何をやっているんだ俺は・・・」は戦いに夢中になってカノン救出を偽者に遅れを取ったからかな。
自分は確認してないけど字幕の色でどちらが本物か偽者か分かる模様。










gost47-4.jpg
という訳で次回へ。
最近はアラン(すみません、アデルの間違いです)の説得とVS偽マコトを繰り返しやってる気がする。
アデルは家族を失った悲しみという理由があるからミッチのように賛否はあれど生きる・死ぬのどっちに転んでも大丈夫な理由付けはされてる。
似たような時期の鎧武だと戒斗と最終決戦でドライブはトリプルスピードロップやってたのか・・・
せっかくダークゴーストが出てきたんだからまたナポレオン魂は見てみたい。


  1. 2016/09/05(月) 23:53:55|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○orange
雨宿りシーンの作画気合入りすぎ。菜穂も翔も凄く良い。
冒頭の作画がやけに酷いと思ったらこのためだったか。
BD予告も変わっていて微笑ましいやり取り。
手当てのシーン見てると須和の切なさが辛い。

○ReLIFE
意外と時間の取った玲奈とほのかのエピソードも終り。
良い話だったけどそれよりは新太のストーリーをやって欲しかった。
転向するたびに元気の無くなっていく日代さんが切ない。
EDの明日への扉は懐かしい!
これ中学のときのあいのりの主題歌だったから凄く流行ったし。
今でもIwish(川嶋あい)の曲聞くしこれは嬉しい。
恋愛の曲でありながら玲奈とほのかにもあってる上手な選曲。

○マクロスΔ
この局面になっても暴走しちゃうのはちょっとマイナスかも。
もう終りそうなのに一向に盛り上がる気配がない。
マクロスF1回も見たことないけどマクロスFの方が面白いと思うよ、うん。

○ももくり
合唱祭でカメラ持ち込む栗原さん凄すぎる。
最近になってお互いが異性であることを意識し始めたけど2人とも天然だからドロドロにはならなさそう。

○バッテリー
負けそうな雰囲気が漂う中、案の定負けてしまった。
あれだけ言ってくれる門脇さん良い人すぎる。

○テイルズオブゼスティリア
「人間と長くいすぎたのね」はベルセリアでの出来事かな。
そろそろ終わりそうだけど仲間集めしかやってないしゼスティリア全編をやるってことではないのかな。

○キノの旅
最後の最後で大天使・ゆかりん登場。
アンケートで今回が初参加が一番多かったのは王国民が来たからか・・・

最後のドラマのあとがきwwww
2に戻ったあとの2wwwwww
冒頭のトークでドワンゴのシステム的に操作出来ないっていってたけど本当に操作出来ないのかww
結局幽霊オチになったし正規ルートも見てみたかった。
来月のイベントでやると言われても東京じゃいけないし素直にBD待ち。それこそイベントでBD化発表されそうだし。

○声優ラジオ
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
みかしーゲストも終り通常放送?へ。
最近の楽曲紹介はTWINKLING+ STARばかりだったからピースオブライフが懐かしく思える。
そんな中、種ちゃんが療養というまさかのニュース。
出産ならおめでたいけど「以前から」ってことは精神的なものだったり病気かな。
早く復帰して欲しい。
劇場版きんモザは公開2ヶ月前だからアフレコ終ってそうだけどラフストは再来週からどうなるんだろ・・・

・洲崎西
豚リスナーに官能小説家はいるのだろうか・・・
中古でも恋がしたいのCMが可愛すぎる。
あの酷いタイトルがまさか第3弾まで続くとは思わなかった。


  1. 2016/09/05(月) 00:07:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オーブ 第9話「ニセモノのブルース」

侵略連合の新しい刺客はババルゥ星人。
オーブの偽者に化けたからよくあるウルトラマンの姿で暴れて市民の信頼を失わせるようなエピソードと思わせて別物に。
「オーブってあんな感じだっけ?」
「いやそんなことはない・・・と思う」
と即座に反応するガイが面白い。

ここにきてジェッタ主役でババルゥ星人(馬場)との交流。
演じる中村龍介さんはブラックバロン(シュラ)だった。
ライダー・ウルトラと2度も変身するもどちらも偽者/悪役だから変わってる。

子供たちに触れて少しずつ変わっていくババルゥ成人(馬場)が印象的。
「ピーマン食べられる人!?」とか微笑ましい。
変身時のオーラが金色だから本物っぽい。
ケルビムは凄く久しぶりに見た気がする。
銀河伝説に出てきたようだけど怪獣軍団の1人だからあまり覚えて無かったし。

正体バレても子供たちが応援してくれるからこの絆は本物だなと。
大事なのは姿じゃなくて心の繋がりだと実感できる。
ガイは徹底して見守る立場。
スペシウムゼペリオンで登場してからハリケーンスラッシュ
ここまで速い変わり方だけど最初からハリケーンスラッシュでも良いような。

メイン怪獣が死なないのは先週に続いて2度目。
これは最終決戦で駆けつけてくれそうな予感。


  1. 2016/09/04(日) 23:06:03|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シン・ゴジラ感想

160904-1.jpg
現在話題のシン・ゴジラを見に今更ながら映画館に。
公開当日から面白いと話題になっていたのに1ヶ月も見なかったことを公開するくらいめちゃくちゃ面白かった。

常に字幕が表示されて早口で話しているから密度がとにかく濃い。
終盤に戦闘機突っ込ませてエネルギー消費させる時の字幕は見逃しちゃったけどあれは全部無人機だよね?
たまに破壊された街が映されるから休憩ポイントがあるけど「よし見るぞ!」と常に集中しないといけないから気が抜けない。
退屈しそうな会議シーンが見所で引き込まれる。「会議ばかりだが会議がないと物事が進まない」はその通り。
専門用語のオンパレードで分からないのもあれば分かるのもあったり。
キロポストやアウトリガーあたりには反応してしまった。

総理始めお偉いさんたちが逃げる祭にレーザー喰らって辞職(殉職?)するシーンはなかなか強烈。
ああいう有事の際は何かあっても良いように偉い人を別々のヘリに乗せて移動しそうなものだけど、それが出来ないくらい切迫していたのかな。
ヘリで逃げる手段を選んだ時点でレーザー飛んできたんだろうけど。
「そうなのか?」しか言わなかった総理も覚醒し始めてきたのに。自衛隊を指揮していた姉ちゃんも乗っていたとは。

「自衛隊の弾を市民に向けるわけにはいかない」はカッコよかったけど、軟らかそうな見た目だし撃てばなんとかなりそうな気もする。
ゴジラ第4形態が一番怖かったけど本体よりも尻尾の方が怖い。本体の動きは大きさ相応だけど尻尾の動きがやけに速いし。
自衛隊の攻撃が全く通じなくてアメリカの攻撃通じた時は流石と安心したところで背中レーザーだから「あ、負けたな・・・」の絶望感よ。
背中レーザーのインパクトの後だから尻尾レーザーのインパクトは弱かったけど。

最後に出てきたゴジラが第4形態らしいけど進化の過程がよく分からない。
最初に2時間くらい地面を這っていたのが第1でちょっと立ち上がって「報告と姿が違う」が第2で最後に出てきたのが第4でいつの間にか3を飛ばした?
出てこなかっただけで大昔から生き残った古代生物が廃棄処理された原子力を食べて~が第1かな。
他に分からなかったのは350万人の疎開ってところ。東京の人口は1200万なのにやけに少ない気がする。
第2形態が2時間くらい都内縦断してもよく死傷者100人で済んだなと。

自分はエヴァ興味ないから分からないけど流れていたのか。
オタクの義務だと思ってテレビシリーズと旧劇場版(だっけ?)はなんとか見たけど最近やってる新シリーズの劇場版は見てないや。
最初に光線出すシーンは音楽の雰囲気変わったからそこかな。
そんな自分でもヤシマ作戦は流石に知っているからヤシオリ作戦とは名前似てるから同じ監督なだけはあるなあと思いながら見てた。

最初の船とか折鶴は意味が分からなかったから最後の謎解きシーンはやられた。
あんなの考えつかんわw
意外と海外の人たちも優しかったしフランスがファインプレーすぎる。
農林水産大臣が総理になった時はもう駄目だと諦めかけるも人徳はあったし。
おにぎりやお茶運んで貰って「ありがとうございます」「この国はまだまだやれる!」はほのぼのするし元気が出るね。

最後のヤシオリ作戦は凄かったけど凄すぎてギャグに見えるw
戦闘機突っ込ませてエネルギー使わせて無人電車突っ込ませるのは「おおっ!?」と驚きビル破壊して足止めはよく思いつくなぁと感心したけどその後に上り下りの両車線から10車両くらいぶつけるのはギャグかとww
全部エネルギー使い果たしたと思ったところで口から出すレーザーで最初の注入車が吹っ飛ばされた時に苦い顔していたのは志願してくれた民間企業の人を犠牲にしてしまったからだろうか。
引くに引けない状況とはいえ目の前で仲間がやられた光景を見ても第2陣としてすぐに突っ込む人たちの勇気が凄い。
矢口たちも遠く離れた場所で指示していたとはいえ背中のレーザーがちょっと下向けば自分たちに直撃するのに動じない。
てっきり凝固剤をミサイルとして打ち込むと考えていたから注入車から入れるとは。

シン・ゴジラ見に行く前は初代ゴジラしか見てなくて少しずつ他の怪獣映画も見に行こうと思ったけどこれが面白すぎて他の映画が霞みそうで不安だ。
登場人物たちも魅力的だからスピンオフとかやって欲しい。
続編が製作できる作り方だったしこれだけ人気ならやるかもしれない。
監督は早くエヴァ作った方が良いと思うけどw


  1. 2016/09/04(日) 11:47:10|
  2. 国内版
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

エグゼイド役者発表&PR動画

主用キャストも発表になり新PVも。
フリーター率が高い平成ライダーの中では珍しく、ドライブ(進ノ介)もだけど大森Pライダーはちゃんとした職についてる。
ふざけたデザインからは想像も出来なさそうなシリアス要素。
お悩み相談は好きじゃないけど医者ならお悩み相談が合いそう。
ヒーロー物の時点で命のやり取りを扱うわけだけどそこに医者という要素が入ったことでより重みのあるストーリーが作れそうだし。
「患者は僕が救います」あたりだけを見てるととても仮面ライダーには見えない。
仮面ライダー版ゴッドハンド輝な感じ。
その内大手ライバル病院(医者)も出てくるかも。

それだけに変身後のギャップが酷いw
ゴースト夏もだけどまだゲーム演出に慣れなくて抵抗感ある。
カクレンジャーのSHU!SHU!SHU!やZBAAAAK!を現代風にした感じではあるけれど。

鎧武みたく1クール目(販促帰還)は明るくして2クール目(年明け)から本気出すパターンかもしれない。
ベルトも面白そうで集まれば集まるほど遊びの幅が広がりそう。
結局ゴーストドライバーは買わなかったから今年は面白く合って欲しい。
拡張性も高そうだし今からゲネシスコア(ジンバー)みたいな拡張性があるのか楽しみ。
外部音声ってだけで期待できるしワクワクしてくる。



  1. 2016/09/01(木) 22:09:37|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する