バングレイがいなくなりデスガリアンの面々は言いたい放題w
奪った手のことは報告していないけどジニスにはバレてそう・・・
奪った手は戦闘力アップに使うのか再生能力のために使うのかも分からないけれど。
今週はハロウィンネタで子供(真美)に好かれるタスクの話。
タスクが王子様として話の主役に選ばれるのは以外。
真理夫だけでなく操まで勘違いするのが面倒くさいw
とはいえ真美役の子は声が苦手だ・・・
みんなのハロウィンコスは色々。
特にセラとレオ・アムは似合っている。
レオが美脚すぎて一瞬女性かと見間違えたしアムの男装も良い。
敵のサンバのリズムを聞くたびにキョウリュウジャーを思い出すw
ホエールや野性開放していないとはいえ一度は5人を変身解除に追い込んでいるし地味に強い。
再戦時はホエールでフィニッシュ。
タスク・アム回なのに2人が留め刺さないのは残念。
レッドだけパワーアップだとこういうことになっちゃうし。

放送も残すところ1クールとなりようやく鳥男登場。
天空の王者・ジュウオウバードが。
色で分けるならオレンジに分類されるんだろうけどかなり赤いに近いオレンジ。
東映公式画像だと赤が若干色落ちしたような色でテレビで見るとかなり赤よりのオレンジといった印象。
ファイヤーにシンケン姫と2人目のレッドは何かしら新造部分があったりしたけど完全な色変えはこれが始めてかも。
ニンニンジャーの旋風・好天でも胸部分は違っていたし。
新しいキューブも出てきてジュウオウキング オクトパスに。
今更1号ロボの追加武装出されても・・・という気分ではある。
最強ロボが出てきた後に1号ロボのバリエーションされても。
プトティラ登場後のブラカワニを思い出した。
- 2016/10/31(月) 21:21:01|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ようこそレベル3の世界へ!」
「ガシャットは次のステージへ!(CM)」
のように一通りライダー紹介も終りガシャット2本目の世界へ。
「もしやつに本気を出されたら俺たちも危ないな」
と珍しく弱気な飛彩。
ヴァーチャルオペレーションズ3話でもイージーモード相手に良い勝負しちゃっていたし実力の差は感じ取っていそう。

新開発した4本のガシャットが泥棒に奪われる展開。
今後1週間はガシャットを奪取してパワーアップの流れかな。
コラボスバグスターは最初から患者と分離した状態。
後半からはデフォルトでこの状態だろうけど5話という結構早い段階でやってきた。
変身するときは最初からレバー引いてレベル2になると思ったけどちゃんとレベル1を介してからレベル2に。
お~い名人!の九条には流石の永夢も不信感出している。
怪しんでいる割にはあっさり情報を信じているけどw
犯罪者であっても患者であることに代わりは無いと永夢。
医療・レスキュー系の一般ドラマでも一度はやるこの展開をエグゼイドでも。
葛藤するのではなく最初から患者を救うことは一貫しているようだけど。

3人同時変身がカッコいいけどレベル1では格好が付かない。
レベル1用スーツは2体分しかないらしいし合成かな。
ブレイブ・スナイプは早々にレベル2になるもレーザーはレベル1のまま。
人型のほうがマシという判断だろうけど先週ボロ負けした相手にそのまんまレベル1は無謀すぎるw
ボロクソにやられるレーザーは見ていて可哀想。ゆるキャラが殴られているようで。

泥棒=グラファイトが変身。
この玩具もいずれ発売されるから楽しみ。
ブレイクガンナー・メガウルオウダーとこの系統のアイテム続くのが嬉しいところ。
スナイプがレベル1になっての弾丸攻撃がカッコよくまだまだレベル1にも見せ場がありそう。
2話もだけどプットオンを彷彿させる演出で好き。
強い攻撃を受けてHP0になると死ぬはずだけど大我・九条の2人はやられた勢いでガシャットが外れて変身解除。
HP0で死ぬのは面倒くさそうな設定だったから早々に切り替えたような演出にしたのは良かったかと。
飛彩の「リスクが高すぎる」で変身解除した時に手にガシャット持っていたから自分で変身解除した?

怒りの変身をするも口元ニヤッは忘れない。
これはブチ切れたのか闇落ちへの布石なのか・・・
ゲキトツロボッツを使いエグゼイドもレベル3に。
先週時点ではこれでもゲンムレベル2と互角程度なんじゃないかと思ったけどレベル3を倒しちゃったw
ゲンム視点でエグゼイドが突っ込んでくるのが怖いw
レベル3はパワーアップ・強化フォームと銘打っているけど実際のところは例年でいうフォームチェンジをパワーアップ扱いしている印象を受ける。
近年の作品でいうとパイン・ワイルド・ロビン・ベンケイなんかはフォームチェンジでありながら他のフォームチェンジや基本フォームよりも明らかに強かったし
ゲキトツロボッツも強いフォームチェンジをパワーアップ扱いとして宣伝しているんじゃないかな。
例年でいうところのジンバー・闘魂に相当するパワーアップはレベル3の次からのようだし。
ゲンムの正体は黎斗。
誰が正体でもおかしくはない作りだったけどストレートに?黎斗だった。
ヴァーチャルオペレーションズ3話が露骨に怪しかったから黎斗だろうと思ったら案の定。
私の才能が恐ろしいなんて言っているしこの人も変人だったかw
正体は永夢には正体バレてないけど独断で動く九条にはバレているのが面白い。
九条を執拗に攻撃したのは唯一正体がバレているからだろうし、全員が全員同じ情報を共有しているわけではなく
ライダーVSバグスターといった2勢力ではなく好きに動き回る大我・九条と色々な勢力がいるし。
次回はお休みで2週間後。
気付けばマッハ/ハートまで2週間、ムービー大戦まで1ヶ月ちょっとだしあっという間。
- 2016/10/30(日) 20:25:16|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

プレバン10月分と社長(トニー・スターク)が到着。
鷹麟ガロがでかい!
鋼の咆哮の作例から待ち望んでいたから7年越しの商品化。
この調子で竜陣も是非。
ガタックは10月分に回ってしまったので1ヶ月遅れた今月到着。
9月はファイズギアもあったし正直2次受注になってくれて助かった。

社長も初回限定版で到着。
商品ページの注意書きにあったように光らず。蓄光シールとか張れば良くなるかも。


ブラック・ウィドウのように顔はサンプルから向上していて似ている。
我が家にトニースターク(RDJ)がやってきたかのような感覚。



マーク42の手足が付けられる関係上、関節部が目立ってしまうけれどいざ付け替えるとカッコいい。
アイアンマンは赤・金と思っているから金範囲が広いマーク42は好きではないけれど手足だけ交換するとカッコよくなる。
開き手にはエフェクト用の凹凸はないけど脚はあるので飛ばした状態を再現することも。
来月のマーク3届いたらしばらくはホールオブアーマーストップだしその間に他のアーマーの受注が始っているといいな。
○魔法少女育成計画
魔法少女というと小中学生のイメージが強いけど大人もいたのか。
17歳怖すぎる・・・
仲間内で潰しあうとは。てっきりキャンディー全部取られたものとばかり。
「ルーラがいたらルーラになれない」って思考を実現するのがやばい。
とりあえず8人の中にさえ残れば良いから龍騎やFATEのように最後の1人にならないといけないルールよりはマシかもしれない。
○Lostorage incited WIXOSS
また中村キャラの変態かww
ちーちゃん闇落ちしすぎ・・・
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
暇な時間で原作読むことを仕事といったり声優も大変だ。
気分的にはデビュー時の18のままで止まってる~って気持ちも分かる気がするw
そういえば劇場版きんモザと1期BD-BOXまで後1ヶ月切ってる。
映画見に行きたいけど岩手でやってないのが辛い。
仙台の実家に戻る理由でも付けて見に行こうかな。
- 2016/10/29(土) 22:53:23|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナオミのいる病室に迫るジャグラー。
ナオミの認識としてもジャグラーは完全に悪人に変わったかも。
一瞬で駆けつけるガイがカッコいい。
先週もだけど生身でCG使ったアクションの方がスーツアクションよりカッコよかったりする。
「何かを守るってことは何かを傷つける覚悟を持つってことなんだよ」
という渋川の言葉。
にしてもビートル隊の対応が・・・
まだ悪事を犯していないゼッパンドンよりも怪しげな暴走をしているオーブ攻撃を選んだのかもしれないけど。
マトリョーシカの中から写真出てきたのには感動した。
ナターシャ死んでいなかったのか。
ナターシャはまたガイと再会できると信じたまま亡くなったのかと思うと切ない。
ゼッパンドンとの再戦は最初からサンダーブレスター。
「闇を抱いて光になる!」のように闇の力を否定するのではなく受け入れての戦い。
鉄塔持つまでは自我を保ったまま戦えていたと思う。
ゼッパンドンは実質4体の怪獣が加わっているだけあってサンダーブレスターでも苦戦。
シールドで攻撃防ぎながらの光線はずるい。
オーブ真の姿・オリジンがお披露目。
シルエットも晴れて本来の姿になるも地味だ・・・
強化・合体ウルトラマンはどれも派手だからスペシウムゼペリオンの方がよっぽど強化フォームっぽいデザイン。
雫が広がるような変身バンクはとても綺麗。
マガゼットン戦のシルエットでも重そうな動きしていたのが再現されている。再現も何も本人だけど。
期待していた割には正直微妙で戦いもすぐに決着付いちゃうしオーブカリバーもおもちゃ丸出しに見える。
特殊空間でガイとオーブが同じ動きをするのは玩具CMを見ているみたい。
カチッと押すところとかはいかにもおもちゃというか。
ライダー・戦隊はともかくウルトラマンではまだ慣れないなぁ。
これからはキバエンペラーやリュウケンドーのようにオリジンがデフォルトになるのか他のフォームも使うのかが気になるところ。
サンダーブレスターを物にした今となっては他の3フォームは活躍出来なさそうだけど・・・
次週からはOP映像も変わりそう。
- 2016/10/29(土) 19:51:25|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
魂ネイション2016の新作が続々登場。
出回ってない写真などもあるようだしそのうち雑誌やホビー系サイトに載るのかな。
・フィギュアーツ
エグゼイドはまさかの3体セット。
ついに主役が抱き合わせとは凄い時代だ。買うけれど。
若干顔(目)に違和感あるけど見た感じはカッコいいし商品化までには良くなっていそう。
ドライブ系が増えてマッハチェイサーが商品化とな?
リデコで出せるからこそかもしれない。
仮面ライダーハートも驚いたけどハート超進化態が驚いた。
ライダーもロイミュードの方もマッハチェイサーやドライブサーガ2弾の売れ行き次第だったりするのかな。
ゴルドドライブもだけどスーツでは下品に見える金色がフィギュアだと凄く綺麗でカッコいい。
タイプトライドロンが遅れたのは仮面ライダーハートに合わせてるって話が現実味を帯びてきたw
色々合って嬉しかったけどダークドライブとタイプスペシャル・ルパン無いのが辛い・・・
真骨彫ダブルからはスカル・アクセル・ナスカが!
スカルは予想付いたけどアクセル・ナスカは意外。
アクセルはようやくまともなものが手に入りそう。
ナスカは当時品で満足しているし迷うところ。ナスカの地上絵を模した翼はつけて欲しい。
ジョーカー・エターナルは次のお披露目までお預けかな。
キックホッパー・パンチホッパーとカブト系はまだまだ続く模様。
RAHで全部揃えるのは大変だから真骨彫で頑張って欲しい。
アマゾンズからシグマがきて一安心。
けどこんな色だっけ・・・?
銀がギラギラしていて違和感が。
クウガ系の展開は一段落?
ライジングマイティ・アメイジングマイティとリデコで出せる物が続いて他のフォームはどうなるかと思ったけれど。
地味にディエンドの続報無いのが辛い。
鎧武系は展示も無かったしこれで終了かも。
安心してACドラゴンやウォーターフルーツ・リンゴを買える。
Vシネ系は無理でもマルス・カムロは出して欲しかった・・・
ゴースト系は展示すらないとは・・・本当に売れてないのか・・・
GCでも出ていないゼロスペクターとエクストリーマーの展示くらいはあると思ったけど。
・SIC
アーツで展開が終った?かわりに鎧武系が目立つ。
デュークとマリカが良い。パインもイチゴもカッコいいね。
ドライブからはマッハと魔進チェイサー。
魔進チェイサーはぱっと見変わらない。
・牙狼
ついに疾風の展示が!!
まぁギンガが商品化して鷹麟・ダンと白夜関連が急に続いたからそのうち出るだろうとは予想していたけどw
ダンの売れ行き次第だろうから是非発売して欲しい。
MAKAISENKIの3騎士揃うシーンは今でも見返すくらい大好きだし魔戒可動で再現して欲しい。
金メッキの真骨彫ガロがあったとかなかったとか。
ようやくメッキ版がきたけどアニメ組途絶えたのが残念。
ゾロとガイア、ザンガは欲しかったな。
他には喋るザルバもあるらしい。
EP1のはデカすぎて入らないし指輪として売られているのは高すぎるしで手が出せないから
ちょうどいい値段でキャラボイス入りとかだったら欲しいかも。
・海外勢
スターウォーズからEP2アナキンの展示があったらしい。
アナキン(ヘイデン)はEP3の見た目が怖かったから優しい好青年のEP2の方で嬉しい。
何時の間にやらラインナップ充実してきたしそろそろ買ってみようかな。
パルパティーンやドゥークー・グリーバスはまた今度かも。
マーベル系の新作は無かったらしい・・・
やっぱりシビルウォーの展開は終りかもしれない。
せめてバッキー・ヴィジョンは出して欲しかったよ・・・
- 2016/10/28(金) 23:55:38|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shshinwcj.html↑真骨彫ダブル
真骨彫ダブルを更新。
実店舗ではすぐに完売したようで予約出来てよかった。
プレバンでアイアンマンのホールオブアーマーと新マーク6が登場。
全然続報無いから企画倒れしたのかと心配したけど続いてくれるようで嬉しい。
ホールオブアーマーは1個約5千円で7個揃えると3万5千円もする。
後で再販するような記述もあるしまずは3~4個で良いかな。
一度発売されているマーク6のリニューアルは驚いた。
てっきりマーク6は再販して3・6以外を出す物かと。
以前のはマッシブすぎてイメージと違ったからリメイクは嬉しいけどそれよりは1や7の方が嬉しかったかも。
最悪リボで揃える手もあるしマーク1から7のサンプル自体は出来ているようだからゆっくり出してくれると財布に優しい。
・オーラチェンジャー&キバチェンジャー
ページ内ソース通りオーラチェンジャー&キバチェンジャーの予約がスタート。
ダイノバックラー・ドロンチェンジャーを買ってきた身からすると2個セットで1万円はとても安く感じる。
しかも役者さんたちを呼んで音声まで新規収録とは。
もう20年以上経つし当時とは違う印象を受けそう。ライブラリ?とかがあればそれでも良かったと思うけどどうなんだろ。
○結城友奈は勇者である
2期と鷲尾のアニメ化が決定!
待ち焦がれていた続編だからこれは嬉しい!
毎回発表があるたびにアニメ化無くて今回はハードル上げまくっていたしこれで続編じゃなかったらどうしようと思ったけど鷲尾まで決まって本当に嬉しい。
2017年3月に鷲尾映画ってことは本放送は7月あたりかな?
出来れば今年のうちに放送して欲しかったけど・・・
2期やる頃には放送開始から3年近く経っているし若干旬を逃した感もあるし。
- 2016/10/26(水) 23:25:29|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バングレイの策略に嵌り捕まってしまった大和。
当然ながら交換条件はキューブホエール。
大和を返してもらえるとも思えない~という話題の最中、キューブホエールが脱走。
いつもの体育座りをして気持ちが分かる、という操の話が響く。
約束の場所へ来る5人。
一度この話を見終った後で最初からこのシーンを見返すと印象が変わる。
ジュウオウチェンジャーを捨てる時は偽者でも投げたのかと思ったけど本物だった。
ゴリラは完全に悪役に見える。パワー系なだけあって敵に回ると迫力ある、
やられたと思われた5人はキューブモグラのおかげで無事。
クバルがいないことも計算に入れていたのは流石。
これまで裏をかかれ続けていただけに一矢報いる。
「動物を群れを作るのはな、大事な仲間と皆で生き抜くためだ!」
って台詞が良い。
人間だって動物だ!もだけど動物に絡めた台詞が本当に上手。
今週は個々の名乗りがなく即「動物戦隊ジュウオウジャー!」だからカッコいい。
一瞬ながらホエールVSゴリラが実現したのが嬉しい。
クバルもようやく裏切ったというか行動に移す。
バングレイの右腕は後々使いそう。再生能力だけを取り出すとか。
ロボ戦でついにワイルドトウサイドデカキングが登場。でかい・・・
上半身はキューブホエールのおかげで箱物っぽさはないけど下半身は完全に箱。箱も極めるとここまでくるのか。
これにてバングレイも退場。
ゴーカイジャーコラボで退場しても良かった気がするけど最強ロボ回だからこれで良かったのかな。
- 2016/10/24(月) 22:43:56|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第4のライダーとなるレーザー=九条貴利矢が登場。
ゼロデイで友人を失ったから~とやけに永夢に友好的。
ゲストはウルトラマンギンガ=ヒカルを演じた根岸くんとシンケン姫の夏居瑠奈ちゃん。
坂本監督だし連れてきたのかな?根岸くん相変わらず身長高い。
過去に開発された10本のゲームは全てバグが発生。
そのために4本は変身用に開発されたことが判明。
ゲンムがプロトだけどバグを取り除いて変身できるようになったのかも。

永夢のマイティアクションをかけた戦い。
蹴りで変身と歴代でも中々お目にかかれないタイプ。
先週のガシャットを銃のように扱ってからというもの、急に個性が出てきてカッコよくなってきた。
レーザーのレベル1はまだ人型だけどレベル2からはまさかのバイク。
第2戦術に2足と人によって呼び方違うのも面白い。
バイク形態であっても自走は出来るけどさらに加速するには乗り手となる相棒が必要な模様。

嘉高のストレスの原因は妹の莉子がモータスバグスターに攫われてしまったため。
妹を救うべく永夢と手を組んでゲーム開始。
永夢は普通のゲームが上手なだけではなくバイクをも乗りこなす。
レベル1からレベル2に変わる時でもちゃんとレベル1の音声鳴り続けているのが好き。
音声流れきってからレベル2では時間かかるだけだし、冒頭のブレイブ・スナイプのレベルアップバンクもすぐに終るから見易い。
良き相棒になると思いきやあっさり裏切る。OPまで流していたのにw
監察医だから1つでもサンプルあれば良かったのかもしれないけどバラすの早すぎた。
結果的に証拠隠滅されちゃうし今後の立ち位置が気になる。
なんだかんだで永夢は協力してくれるだろうけど飛彩と大我は利害一致とかではないと乗ってくれそうにないし。

ゲンムはレベル3にパワーアップ。
既に持っているシャカリキスポーツを使いスポーツアクションゲーマーに。
一撃でHPを削るあたり力の差が分かる。
2本目のガシャットを入れることに驚く2人だけど、これまで変身するときにガシャットを入れるスペースが2本分あることに対して思うところは無かったのだろうか。

エグゼイドもレベル3に。
赤色のおかげでレベル2よりはカッコよく見える。
これでもゲンムレベル2に喰らいつけるかどうかってパワーアップな気がする。
- 2016/10/23(日) 18:19:37|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

○きんいろモザイク7巻
先月に出ていたけどようやく読み終わる。
3年生に進級しても別々のクラスになるとは。
日常系作品の3年目はみんな同じクラスになる印象があるし。
原先生もイギリス行ったみたいだしいつかイギリス編やって欲しい。
○僕だけがいない街 デザインワークス
これも先月出ていたけど乗せ忘れていた。
意外と書き下ろし版権絵が多くて見たこと無いの多かった。
中身はキャラデザイン集や監督インタビューまで幅広いのに声優陣インタビュー無いのが残念。
○魔法少女育成計画
「嘘だ!」はワロタw
未だにレナが思い浮かぶ辺り、ひぐらしのインパクトは強い。
過酷な運命(システム)に立ち向かうというよりはガチの潰しあいだったのか・・・
○Lostorage incited WIXOSS
nmkwとルリグの掛け合いが面白すぎる。
前2作を見ていると男のセレクターが当たり前にいる世界感が不思議。
○ろんぐらいだぁす
「満員電車だと迷惑かかる」「そこだと邪魔になる」とかやけに礼儀正しいアニメ。
サイクリングした先で甘い物ではなく海鮮丼というのにリアルを感じる。
女の子ばかりが映るアニメなら甘い物が定番だし。
かなり豪華な海鮮丼だけど665カロリーで済むのか・・・
てか今日の放送分落としたのかよwwww
○涼宮ハルヒの憂鬱
懐かしのハルヒがBSで再放送。
この頃の京アニの作画が好き。
けいおん!・エヴァ・CCさくらとかつての人気作が一気に再放送している年だ。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
白山さん&黒山さんのデュエット曲が11月に発売決定。
早くても12月と思ったから意外と早かった。応募して当たったら行きたい。
桃山さん・黄山さんに比べて若干高いのは1曲増えたからかな。
黄山さんのEDが一番好きだから黒山さんの未発表曲に期待。
・洲崎西
あっちゃんCD発売回もペの喉ガラガラやんけ・・・
久々にリスナーdisも聞けて満足。
ペ用の薬箱ってどういうことなの・・・
- 2016/10/22(土) 21:42:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ナオミは一命を取り留めるも入院生活。
マスコミ・世間ではオーブへの非難が集中。
ビートル隊の人まで敵視するのは分かる気がする。
ただこれまで狭いコミュニティで話を広げてきたからいきなり一般世間が出てきたのには違和感ある。
一応初期でSSPがネットで叩かれたりはしていたけど。
これまで活躍してきたオーブが非難されるのはメビウスでの「信頼されるのは難しいけど崩れるのは一瞬」って台詞を思い出した。
ナターシャとの過去映像も。
やっぱり巻き込まれて死んでしまったのかな。
オーブオリジンが登場すれば白いシルエットもとれて本来のスーツでのマガゼットン戦を見れるかもしれない。
マガオロチの尻尾・マガゼットンとマガパンドンのカードを使いゼッパンドンが誕生。
ジャグラーが乗り込んだことを考えると実質の4体合体かな。
フュージョンアップやゼッパンドン!とかの読み上げ音声も無かったしDXダークリングでも無いのかな。
スペリオン光輪を食べるのは驚いた。
噛み砕いてぼりぼりするシーンでも光輪残っているのが細かい。
スペリオン光線を吸収した時はパンドン部分の両口から跳ね返すものとばかり。
マガオロチ戦以降、3形態の敗北ばかりが続く。
最初のうちにオーブスラッガーランスの宣伝やっておいて正解かも。
次回でついにオーブオリジン登場。
まさかサンダーブレスター使いこなす前に出てくるとは思わなかった。
単純な力だけならサンダーブレスターの方が強かったりするのかも。
今日の1枚はガイアと魔王獣。
期待はするけどやっぱりガタノゾーアの映像は無いよね・・・
- 2016/10/22(土) 21:24:37|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まだ持っていなかったACバロンを買い足してレギュラー4人が揃う。
やりたかった戦国大合戦のあれも再現出来た。

それぞれの武器は実家に置いてあるから今度帰ったら持ってこないと。
幸いメダジャリバーやソードガンは余るくらいついているし。

ACでのレモンエナジー(紋章・ベルトそのまま)もようやく出来た。
ACヨモツヘグリの宣伝ページで上手に隠してあるのに笑った記憶が。
今は鎧武バナナの製作中。
鎧武オレンジを買い足さず、以前ジンバーメロンを作った時に余った鎧武素体や斬月ベルトを使っているから凄いちぐはぐなことになってるけど。
ある程度鎧武揃ったら今度はドライブの未購入ライダーを買い集めよう。
そろそろイベント開催だし鎧武・ドライブの展開が続くと良いな。
ゴーストもゼロスペクターのようなGCでも立体化されていないライダーが欲しい。
- 2016/10/20(木) 22:25:53|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴーストファイナルステージ(のライブビューイング)に行ったので感想。
映画館はかなり人が少なくて20人もいなかった。
去年はライブビューイングでも大勢いて大反響と聞いていたからギャップを感じる。
東京や大阪といった大都市だとまた違うのかな。
スクリーン越しに見る会場は埋まっているような空いているような。
続きを読む
- 2016/10/19(水) 00:00:48|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冒頭からロボ戦。
ホエール狙いなので出さずに3VS3の戦いに。
最初からロボ戦だと後半はロボ戦無いのが分かっているから楽しくなってくる。
未だメリットがないクバルはよく協力しているなと関心。
何も報酬が無かったらという疑惑はないのだろうか。
対バングレイ対策はヘルメット。
見るからに軟らかそうだし壊れたらアウトな気も・・・
そもそも変身時にヘルメットを被っていても記憶読み取られちゃっているしどれくらいの厚みがあれば大丈夫なんだろう。
スーツは身体の一部ってことで何も防護していないのと同じ扱いなのかな?
被り物のせいでバンク無しの名乗りは珍しい。
ベルトをキュッと締めなおすのがツボ。
最初にキューブホーエル出てきた時は本当に迷いこんだのかと思ったけどその後の棒演技で台無しw
わざとらしい演技だけどこの時はバングレイも騙されているのかとw
操との作戦を立てるもあっさり見破られて形勢逆転。
「でも何で?私たち記憶読まれてないのに!?」
「記憶を読む相手はお前らだけじゃないんだよ」
でクバルは上手い。
大和1人で4人を倒すほどの実力を発揮するも自身のコピーであるゴリラには適わず。
ギフト戦もだけどゴリラのようなパワー系がイーグライザー使って動き回るの見ると爽快感ある。
次回はついにワイルドトウサイドデカキングが登場。
これでバングレイは退場だろうし最終ロボに強敵決着と最高のシチュエーションになるかも。
- 2016/10/17(月) 21:41:19|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイトルは「BANしたあいつがやってくる!」で銃の擬音であるバンに垢BANのBANが掛け合って上手い。
何度も聞くくらい好きな曲だけど現在発売予定無いのが残念。
小児科だけあって1話目に続き子供がゲスト。
ゲーム出せば喰いつきそうなものだけど、ゲームでもダメなくらい医者嫌い。
「医者が怖いと思ったから僕にストレスを感じたんだ」
ですぐに白衣を脱ぐとかは細かくて好き。
白衣=医者=怖いがあるから病院によっては私服で診察するお医者さんもいるみたいだし。

闇医者・大我が変身するのは銃のライダースナイプ。
てっきり中盤以降で変身すると思ったらこんな序盤で変身するとは飛ばしているなぁ。
とことん銃を意識した変身シーンがカッコいい。アイテムクルクルは戒斗かとw
人によって個性が出るから面白いね。
初見ではガシャットをセットする位置が左側だから入れづらいんじゃないかと思ったけど映像見ているとみんなスムーズに入れている。
かつてはCRのライダーだった大我だけど現在は剥奪状態。
今回もまた5年前が出てくるしまだ3話目でありながら強調されている。
5年前からプロトスナイプで変身していたのかな。
CRは隔離施設としては機能していないらしくあっさり脱走される始末。
外からは強固だけど中からは脆い典型かも。

リボルバグスターとの再戦ではいきなりレベル2への変身。
Aパートで分離させているから堂々レベル2から始められる。
今は1話完結だけど2話完結になったとしても前半で患者とバグスターを分離させて後半から即座にレベル2スタートとか出来るかもしれない。
スナイプのレベルアップはシンプルで見易い。
こんなふざけた見た目でも変身ポーズのおかげでカッコよく見えてくるから不思議だ
宇宙船特写スタッフの「最初は驚いたけど段々仮面ライダーに見えてきた」は洗脳されすぎだろうと思ったけど気持ちは分かるかも。

ブレイブまで出てくるとは思わなかったらいきなり三つ巴の戦いはテンション上がる。
一回でレベルアップのレバー引かないのはなんかカッコ悪いw 平成ライダー特有のライダーバトルも妙な安心感があるw
爆発して戦闘員吹っ飛ぶ映像だけで坂本監督と分かる。というよりロケ地がいつもの場所だしw
序盤だからフォームチェンジラッシュではないけれどド派手な映像作り。
「いくら増殖しようが撃ちまくるのみ!」
冷静で戦略的なゲーマーに見えてかなりの突撃思考w
ヒーローとして目の前の命を選んだ永夢と目の前の命より今後助かる命を選んだ飛彩と言った具合に今回も2人の違いが描かれている。
変身している人間の体力に関係なくHPゲージが設定されているのは面倒かも。
ゲージが0になれば変身解除とかなら後半で強い敵が出てきて一撃でやられてHP0、変身解除とかで強敵描写が出来そうだけど死ぬとなると出来そうにない。
エグゼイドの攻撃で倒したと思っていたから消えていたのは気づかなかった。
スナイプが攻撃しようとしたのもライダーバトルをするものとばかり。
ブレイブとスナイプは武器の必殺技しか使ってないからキメワザスロットを使った必殺技も見てみたい。
多分ライダーキックだろうからゴースト並の多さを期待。
今更だけど「CMの後、エグゼイド大活躍!」なプロップが消えて一安心。
結局視聴率対策にもならなかったようだし悪夢の3年間がようやく終った。

次回でゲンムレベル3が登場。
斬月・真(ゲネシスドライダーたち)が出てきた時のように味方側の戦力が追いつかないで敵ライダーがどんどんパワーアップするのはハラハラして緊張感あって好き。
- 2016/10/16(日) 15:18:20|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

タドルクエスト・バンバンシューティングのガシャットを購入。
ベルト購入はプロトマイティが付属する12月まで待ちそれまではDXガシャット単品を買い続けることに。
ベルトないから必殺技遊びしか出来ないけど。
プレバンで魔戒可動ダンの予約がいきなりスタート。
やっぱりアンケート1位だったのかw
BD-BOXに合わせたのか分からないけど、鷹麟・ダンといい急に白夜から発売しているしレギュレイスも欲しい。
一番欲しいのは疾風だけどここまでくると時間の問題な気がしてきた。あわよくば今月のイベントで展示があるかもしれないし。
○魔法少女育成計画
やっぱりねむりん死んじゃったかー。
ラジオで「何で死んだの?」「働いていなかったからじゃないかな」は無情ww
これから1話単位で1人退場して残った話数で何をするのかな。
○Lostorage incited WIXOSS
会社倒産?解雇ってドロドロすぎるわ・・・
かなりバトルシーンあったけど最初からコインが3枚って人によって差があるのかな。
1度は負けても良い保険としては2~3枚は欲しいところ。
○ステラの魔法
きらら新枠。
タイトル通り魔法のある日常系と思いきやドージンワークの系列だった。
きららCMできんモザ消えたのがショック。
○声優ラジオ
・洲崎西
笑えない人に対するあっちゃんの励ましが優しい
ペの金沢弁かわいすぎる。
最後の相席屋の話酷すぎるww
- 2016/10/15(土) 22:35:20|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギャラクトロンの前にハリケーンスラッシュは敗北。
よくある人類は悪い・汚いという考えではなく食物連鎖まで否定してくるとは。
他の星の子を拉致ってんじゃねー!のジェッタの一言はぐっときたけどギャラクトロンは停止。
マガオロチといい強い敵は突然停止してくれる印象がある。
3形態では勝負にならず残された力はサンダーブレスターのみ。
バンクでも苦しまなくなったし使いこなした?なんて期待を吹っ飛ばす悪行。
マガオロチ戦での荒々しさはゾフィーのおかげでまだあの程度で抑えられたのかと思ったけど今週は全く抑えられておらずほぼベリアルの力。
ビートル隊の人のコックピット描写になった瞬間、いつサンダーブレスターに襲われるのかとヒヤヒヤしていて来る!と分かっていても怖すぎる。
あまりの荒々しさにシンたちも呆然。
ナオミの声を聞いても止めないしレギュラー(一般人)から「ウルトラマンが消えてくれる」という台詞を発するのも斬新。
ナオミがまだギャラクトロンの中にいても攻撃はするのはリコを思い出す。
一命は取り留めるものの重傷。
ビートル隊の人が助かったのがせめてもの救いだけど結果論であってバネが無かったら死んでる。
折り返し地点でありながらとんでもない話だった。
これを機に心から成長してオーブオリジンになるのかも。
サンダーブレスターを使いこなせないままパワーアップなのかどうなのかは気になる。
サンダーブレスターは最近のウルトラマンには珍しくフォームチェンジではなく平成ライダーでいう中間フォームなパワーアップだし。
次回はゼッパンドンが登場。
ウルフェスで出たらしいゼットンバルタン星人の方がカッコいいかな。
- 2016/10/15(土) 21:44:02|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は相撲のエピソードで猫騙しが話に上がる。
確かにあれをいきなりやられるとびっくりする。
普段相撲は全く見ないせいかテレビの試合とかでも猫騙しは見たことないけど。
新たなプレイヤー・スモートロンは名前の通り相撲。
ルールを知らないタスクとセラがやられるのは仕方ないけど操が酷いww
ゴリラでのパワー勝負がうってつけの相手だけど初戦は出番が無く敗退。
猫科コンビ指導で相撲の稽古をつけてもらうことに。
「は? 何私も? 無理無理無理無理全然可愛くないし」の「は?」が怖い。
流石にアム(人間のままで)が廻しを締めることもなくレオが特訓。
せこい真似はせずちゃんと特訓。
の割にはこっそり猫騙し使ってるけどww
スモートロンの勝ってパワーアップする力を見たときはデスガリアン側がわざと負ければよくね?と思ったら本当にやったw
一気に横綱だけど演技とはいえ幹部のアザルドを倒したことになっているから納得。
変身するとはいえアムが戦うのは以外。前半のジュウオウシャークもだけどスカートの上から廻しは違和感しかないw
パワー勝負では勝てないので誘惑して逆転勝ち。
横綱より王者の方が強いというのは説得力ある。
次回は偽者登場回かな?
大和VS大和でもイーグル・ゴリラ・ホエールとお互いにフォームチェンジしながら戦ったら面白いかも。
そろそろバングレイ退場するかもしれない。
- 2016/10/14(金) 00:12:49|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今週から映像付きのOPがスタート。
この見た目からは考えられないほど、何もかもがオシャレすぎる・・・
過去の平成ライダーと見比べても一番オシャレな曲かも。
平成ライダーにある意味深なシーンもあって満足。
永夢の顔がぼやけるシーンはディケイドっぽいし各ライダーが円形になるシーンは戦国大合戦の鎧武編冒頭の鎧武~黒影の5人同時変身を思い出した。
ゲンムとのカッコいい対峙シーンはじめ、なんとなく後半で映像差し替えになるカットは分かる。

「手術を開始する・・・メス」
これだけで普通の医療ドラマっぽくは見えるけれど――
「始めるぞ。ゲーマードライバー、ライダーガシャット」
その左手は何に使うんだwwww
早々にブレイブへの変身。可愛いけどダサいw
レベル1が必要な説明のために早々にレベル2になるエグゼイドだけどこんなに早くレベル2への変身をやるとは思わなかった。レベル1に戻る時にバンク逆再生をやらなくてちょっと安心。
バグスターと患者(人間)を分離できるのはレベル1だけというレベル1不要に対する理由を用意しっかりと説明した反面、後半からは色々困りそう。
後半はレベル1飛ばしてレベル2になるのが目に見えているし、レベル1を飛ばす説明や敵を出す必要が出てくるから逆に脚引っ張る説明シーンにも見える。

カッコよく登場するゲンムも単なるギャグシーンにしか見えないw
レベルアップはバンクが無くて後姿での変身だからカッコいい。音声もマイティXとは違うね。
ゴースト出演時の強さは健在でレベル1とはいえライダー2人を圧倒。
レベル1とはいえ初変身で名も無き剣を折られるとは。
アップルパイもだけどなんだろう、凄くマジメな人なんだけどかませ&ネタキャラ臭が溢れ出てる。
患者には冷たい飛彩だけど伊達の「まず医者が死なないこと」を思い出した。
自分が患者だったら担当医にはずっと付いていて欲しいけど。
飛彩のこと全部分かっていない永夢の「あなたはドクターじゃない」はまだまだ浅く見えるしどっちもどっちに見える。
後半のすれ違うシーンは2人の方向性の違いを表していそう。

まだ2話目とはいえ変身時の口元ニヤリは慣れない。
ブレイブ クエストゲーマーへの変身は扉を開いてレベルアップ。
伝説の剣(手術用メス)ガシャコンソードは炎・氷を使い分けるおかげかやけにカッコいい。
今週の必殺技は武器で2人一緒に。お辞儀で避けるシーンが笑いを誘う。

次回予告への画面がカッコよく早くも第3のライダーが登場。(ゲンム入れたら4人目だけど)
鎧武でも3話目にバロンなことを考えると飛ばしている。
今年は主役のフォームチェンジを廃して全ライダーパワーアップに充てるようだし、アイテム商法が本格化したダブルから8年経ってようやく待ち望んだ展開が来た。
どうもアイテム商法だと主役にアイテム多くなって1人だけポンポンパワーアップしていくから他のライダーが可哀想で可哀想で。
玩具バレ見るとエクストリームメモリのようなデッドヒートのようなガシャットも出るようでさらに面白くなってきた。
さらにムービー大戦ではウィザード・鎧武・ドライブの参戦も決定。
ニュージェネレーションと聞くと平成2期って印象だけど近年の5作品から出演。
晴人は今でも変身して戦えるのはライダー大戦で実証済みで、年末年始の帰省のように地球に戻ってきている神紘汰も駆けつけてくれそう。
一番の鬼門は進ノ介(というかベルトさん)だけどどうなるかな。
歴代主役俳優は黒歴史にしている訳ではなく普通にバラエティでも触れているし数週間前に声かける東映オファーがなければ全員揃いそうなメンバー。
アルティメイタムのように異次元で召還された戦士っていうやり方もあるけど、せっかく全員揃いそうなメンバーだしなんとか実現して欲しい。
ジュウオウジャー客演のゴーカイジャーだって当初はマーベラスだけであわよくば残り5人も声はあててくれるかも?なところからフルメンバーが集結したわけだし。
○最強スポーツ男子頂上決戦
佐野くん三連覇おめでとう!
相変わらず人間辞めてるw
跳び箱17段の時は飛びすぎて危ないってなんだこれw着地する度にバク宙wwwwww
ハードジャンパーで1位になった時の「こんなもんじゃねえぞ佐野岳ってのを見せられました」がカッコよすぎる。
こんなに凄い人がライダー主役をやっていたのか、凄いからライダー主役をやっていたのか。
そんな神様もパワー系はどうしようもないけれど。
テコンドーの影響か、何時の間にやらスポーツ系男子に方向転換した井上くん(ディケイド)と横浜くん(トッキュウ4号)も出演。
応援でバロン(小林くん)なのが笑うwww 跳び箱4段なら大丈夫かな?
佐野くんと井上くんが残った時に仮面ライダー対決と触れられたのは嬉しかった。
逆に横浜くんはトッキュウジャーには触れられずオオカミ少女と黒王子なのが残念。
- 2016/10/12(水) 01:32:47|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
3連休は東京の友達に会って旅行や飲み会したり地元に戻って中学の同窓会があったりと大忙し。
東京では豊洲移転前?の築地にも。
めちゃくちゃ込んでいて大雨でと大変だったけど海鮮丼美味しかった。100円卵焼きとかも。
ポケモンGOやりながら行ったけど電車乗ってるだけでポケスポットが突っ込んでくるから笑えるw
巣に行く余裕は無かったけどピゴサ死亡で一気にテンション下がってしまった・・・


アキバのショールームにも。
サンプルよりも龍玄やタイプスピードがカッコよかった。
ロイミュードと融合している感じが出ている。

スターウォーズコーナー。
まだちゃんとしたC-3POやR2D2は出てないしそのうち発売しそう。



ビックリするくらい顔が似ている。
サンプルは微妙に見えたカイロ・レンでさえ超クオリティ。

マクロスΔスペース



フレイヤ役の鈴木みのりちゃんのサインも。

デストロイアカッコ良いけど高い・・・

シン・ゴジラも展示。
値段は高いけどクオリティ凄いしファンの人なら安いかも。



小さな目と腕、特徴的な尻尾も完全再現。
今のところ一番クオリティの高いシン・ゴジラのフィギュアかな。

(ネオ)1号発売されるの忘れてた。

そろそろ発売のアマゾンズ。アルファ・オメガよりもシグマの方が欲しい。

超魔進チェイサーがカッコよすぎる。特に金色。2月まで先は長い・・・


歴代ライダーの展示はブレイドはラウズカードを贅沢に積んだりキバ(エンペラー)はステンドグラスがとても綺麗。
今度のイベントでもキバは出なさそう・・・

イベント限定は真骨彫ダークカブト。
まだ5千円で発売できることに驚く。

最後にディープスペクター。
GCでもアーツでもゲキコウモードは付かないようだしフォローされなさそう。
その後は地元に戻って中学の同窓会。
かなり人集まって3次会行くくらいまで盛り上がって楽しかった。沖縄・北海道から駆けつける人もいて凄い。
テレビ局や外資系に就職した超勝ち組もいればそうでない人もいたり。
少年院入ったやつもいれば結婚して子供生まれてすぐに離婚だったり、キャバ嬢転身だったりとみんな壮絶な人生を歩んでるなぁと。
自分は普通に就職して普通に働く普通の人生で良かったと謎の安堵感が出てくる。
○超合金魂 大獣神
ついに詳細発表も3万・・・。まさに高いが安い。
高い!と思ったら超合金魂シリーズ自体元々3万くらいするのね。
キングブラキオンまで発売すると信じて買うかミニプラで妥協するか迷うところだ・・・
○魔法少女育成計画
新アニメもスタートしてまずはまほいく。
OPは沼倉くん。EDも良い雰囲気。
魔法少女で地区っていうのがまどかっぽい。なのはでもあったっけ。
まどかっぽいと言えるほど魔法少女物見ているわけではないけれど。
男が魔法少女ってとんでもない。
隣町にDVD借りに行ったり~なんてのはなんとなく分かるかも。
自分も中学くらいのときは仮面ライダーやウルトラマンのDVD借りるの恥ずかしくて周りに友人がいないかキョロキョロしていたから。
面白そうなアニメだし視聴継続。奈央ちゃん目当てで見たけど良い役貰ってる。
○Lostorage incited WIXOSS
infected・spread時代に比べてカードバトルっぽくなってるw
ルリグが元人間といったように基本的には同じルールなのかな。
屋上での対峙は1期るう子と遊月みたい。るう子以上に普通の女の子に見える。
予告は変わらなくて案心したw
CMでカードゲームの方はいつの間にか15弾まで出ていてビックリ。
劇場版も発売しているようだしレンタルで見てみよう。
○ろんぐらいだぁす
中高生のようなふわふわした見た目に反して大学生なのかw
自転車に乗り始める切欠が通りすがりというのは弱く感じるけど、乗っている最中の風景は綺麗。
EDのフレーズで「シャカリキ」があって反応したけど、これってエグゼイドガシャットの造語じゃなくて元々意味のある言葉だったのね。初めて知った・・・
- 2016/10/10(月) 18:33:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最初の映像は変わらないけど歌は2番に。
あまり好きでは無かったオーブOPだけど2番からは歌詞も歌声も味があって好き。
サビは劇中映像使うようになってスペシウムゼペリオンからサンダーブレスターまでの流れるような連続チェンジがカッコいい。
コフネ製作所での日常から物語が始り懐かしのヒビキ隊長も。
焼きソバ作るシーンとかは面白い。
朝ごはん食べるシーンもだけどこういう日常のワンカットは好き。
突如現れたギャラクトロンを解析。ビートル隊の面々も出てきたりとレアな映像も。
結果的に起動するギャラクトロン。
ナオミを取り込んだ際に耳に触手を入れるシーンは衝撃。
地球の争いを止めるために起動するも例によって破壊活動。
ガイの言う「不法投棄」が面白くギャラクトロンを作った異星人たちとの戦いがあるかも?と今後を示唆するような発言も。
ナオミがいる場所を確認して鷲づかみにするシーンはびびった。
スペリオン光線撃つ時に足元に撃つのが細かい。
光線が効かないと判断してハリケーンスラッシュに変わったけど長い変身バンクが無くなってカッコよかった。
身体を貫かれて次回へ続くのはアマゾンズを思い出す。
ギャラクトロンのスーツはかなり凝っているし次回でも倒したとしても再登場しそう。
お金かかっているし2話で終るとも思えない。
ソフビは40cmと大ボリュームだけど劇中では頭1つ大きいだけでそこまで特別巨大でもない。
BIGサイズソフビに合わせての展開だったりするのかな。今は500・800(DX)・BIGと色々試しているようだから。
- 2016/10/10(月) 16:15:37|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shgosttoucon.html↑闘魂ブースト
闘魂ブースト魂を更新。
ライブビューイングだけどゴースト ファイナルステージも当選。
アイコン無しのただ見るだけだけど本編その後は気になるしDVD化を待つよりは見てしまおうと思って。ステージ演出が楽しみ。
○加藤貴宏さん引退
いきなり引退発表でショック。
ゴウ/ゴウキ隊員の豪快な演技が好きだったし。
ゴウライガンのあんたは暗い!とかギンガSの「勝算あり!」は嬉しかったなぁ。

S.H.フィギュアーツ ブラック・ウィドウもようやく開封。
近づくといかにも印刷と言うのが分かっちゃうけど似ていて雰囲気出ている。
これなら社長やクリントの出来も良さそう。

棒はどこで使ったかちょっと覚えてないし銃持たせた方がカッコいい。
衣装違いだけどアントマンとの対決も再現。

○ポケモンGO
先週までは岩手公園がヒトカゲの巣になっていたのでひたすら捕まえては飴に交換。
今はカイロスが出てくるようでリザードンの新化分を集めるのには間に合わなかった。
レベルも21まで来たけど次のレベルに上がるまでがとにかく大変。
ポッポマラソンも良いけどポケスポットや持っているポケモンでも捕まえてコツコツ頑張るのが大事だね。
- 2016/10/07(金) 20:47:45|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

闘魂ブースとはアマゾンで2千円で売っていたので購入。
闘魂ブーストは好きとはいえゴーストチェンジできるGCシリーズで満足していたけどやっぱり首動かないのは残念だし良く動く闘魂ブーストが欲しかったので。
注文忘れていたブラック・ウィドウ(ナターシャ)も8千円くらいでネット購入。
サンプル時点では絶望的だった顔もイベントや展示のたびにどんどん改善されていって実物は似ているから良かった。
似ていなかったらfigmaを待つところだったし。
どちらも遊んでいないから早く開けてみたい。

当時はマスコレ名義で人気だったライダーマスクコレクションが名称をマスカーワールドに改めて実質のシリーズ復活。
シクレは武神鎧武・ブラックバロンだったので手付かずの売り場を探してコンビニ巡り。
マスコレのためにコンビニ回るっていうのが懐かしすぎて嬉しかったw

大きさは当時のマスコレと同サイズで台座だけ変更。
正面よりも裏向けて嵌めた方がしっかりはまるような・・・
台座には各ライダー名が刻まれているのでカッコいい。


限定でジンバーと闘魂ブーストが公表された時点で鎧武の武神鎧武は読めたけどブラックバロンがくるとは思わなかった。
てっきりゴーストトランジェントかムサシ、ネクロムの力無くなった状態とばかり。
コンバージもだけどフォームチェンジ系の水増しは極力限定送りにしてライダー数増やしているのが嬉しい。
マスコレ時代ならジンバーや闘魂が通常ラインナップでフォームチェンジを多くしていたはずだから。
武神鎧武・ブラックバロンとどちらもリペではあるものの、ライダーとしては別カウントだしライダー増やしてくれた方が良いかな。

当時のマスコレ時代とは違い、最近は特別編の最終回にVシネと新ライダーが登場する機会が増えてるから、どんどん発売して欲しい。
商品化に恵まれないVシネ鎧武ライダーや絶賛展開中のドライブサーガなどからも
タイプトライドロン(クリム)やブラックジンバーあたりは容赦なく限定行きになりそうだけど。
当時は出なかった息吹鬼やファイヤーステイツの補完も是非。
マスカー第1弾は5種類+シクレ2種類とマスコレ時代の半分。
今でこそ1BOXで全部揃って選べるパッケージになっているけど、1年後には1BOXでコンプできずブラインドになっているような気もする・・・
せっかく復活したんだし長らく続いて欲しい。
この手の趣味は「展開が続く」ってのが1つの楽しみだと思っているし。
発売が遅かったとしても発売さえされればモチベーション保てるけど完全に終了となると熱が冷めてしまうというか。
- 2016/10/04(火) 22:31:18|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エグゼイドが始ったのでスーパーヒーロータイムも新撮。
6人揃ってパンケーキパーティー。
未だにホットケーキとパンケーキの違いが良く分からない。
みんなでワイワイ楽しんでいる時にタスクのようなのがいたら嫌だな・・・
新プレイヤー・オモテウリャーの能力で表と裏の顔を逆に。
悪口をいった後に正常に戻るとダメージは大きい。
ジュウオウジャーの面々もだけど一般人の関係が修復できるか気になった。
戻った後に映ったホットプレートで焼いてるパンケーキでかすぎるww
メインは各国の首脳会議。ゴーカイジャーコラボ回の新聞で国際会議が~という記事があったとか無かったとか。
再戦時は操への精神攻撃が酷い。
「おいタスク、それは俺より言いすぎだろ!!」とレオは変わらない。
普段は不器用なタスクの裏の顔が表に出るというのは上手い。
目覚めた操が気持ち悪かった・・・
違う方に本能覚醒したせいか、名乗りはやけにカッコよく発音してたけど。
オモテウリャーの能力は精神攻撃しかないと思っていたから物理的に逆に出来るのは意外。
今週のホエールは必殺技のみの出番。
例年のバズーカ枠でフォームチェンジもしている印象。
ジニスの「我々まであの能力で裏の顔まで晒さなくて良かったじゃないか」が怖すぎる。
明らかにクバルに気付いているし牽制の意味合いもあった?
これまでクバルは気付かれてないと思っていたのか「ナリア、コンティニューを」までが焦っているし。
全くの偶然だろうけどデスガリアンが毎週のようにコンティニューしてエグゼイドがノーコンティニューっていうのは面白い。
次回はありそうで無かった猫科コンビ結成。
スカートとふんどしの組み合わせは違和感凄い。
- 2016/10/03(月) 21:53:08|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

平成ライダー18作目、エグゼイドがスタート。
この後すぐ!の音楽が既にゲームのSE。
OPは流さずキャストクレジットのみ。
ゴーストのように戦闘中に流すわけでもなく最後に流れる珍しい作り。
平成ライダーというよりは深夜アニメでやりそうな手法。

まずは3人ライダーのシルエット。
このシルエットがカッコいいけど顔のドアップで台無しw
プロトドライブといい大森Pはこういう演出好きそう。
幼い頃交通事故にあった永夢(えむ)は医者に救ってもらい研修医に。
永夢を救った医者は敵として出てきそう。
手渡していたゲームはワンダースワンかな?
子供の頃はデジモンアニメのゲームがGBAやPSで出ないでワンダースワンからしか出なかったら良い思い出がないw
医療ドラマであっても直接手術シーンを描くことはないらしく、開始前と後が描写されるだけ。
永夢は小児科の研修医で子供相手だからギャグシーンもそこまで違和感無いかも。
追いかけっこは肌に合わなかったけど。
ヒロインの明日那はまともな大人の女性と見せかけてまさかのゲームキャラ。
仕事モードの明日那が好きだったからこれはちょっと残念。別キャラで出しても良かったんじゃないだろうか・・・
基地(対策本部)の名称はCRと二文字でシンプル。
入院中の男の子がやりたかった新作ゲームは開発期間5年。
ゲーム発表で開発期間を強調すると爆死の印象がww
この世界ではレトロゲームの方が親しみあるのかな。

エグゼイドレベル1への変身。
ノリのいい音声の最後に「I'm a 仮面ライダー」はカッコいいけどこの見た目では説得力が無いw
むしろこの見た目であっても仮面ライダーという主張なのかもしれない。
独自の演出である「HIT!」だけど多すぎてしつこく感じた。
カクレンジャーのSHU!SHU!SHU!みたくたまにならともかく攻撃あたる度に表示されるし。
素材は出来上がっているだろうし終盤までやりそう。ゴーストも黒い血(墨?)を出す演出は最後までやっていたし。

ちゃんとレベル2があって一安心。ブレイドのターンアップみたいだ。
グローイング・マスクドフォームみたく1話目は基本フォーム前のみかと。
「ゲームの説明書は読まないのが俺のプレイングスタイルだ!」は自分と全く同じタイプで親近感湧くww
未だに見た目にはなれず、宮川大輔をゲームキャラにした印象は拭えてない。

必殺技はライダーキック。ライダーキックを1話目にやってくれるだけで安心感あるけど地団駄を踏むような動きよりは普通のキックの方が嬉しかった。
そのうち単なる飛び蹴りになりそうではあるけど。
ガシャット入れるスロットは左側だから入れづらそう。
ダブルドライバー(マキシマムスロット)みたく右側にセットでも良さそうだけど右腰部分には何か追加パーツがくるのかもしれない。
最後に他のライダーを映しながらOP公開。
とにかくオシャレだけど戦闘シーンで流すと盛り上がるのか盛り上がらないのか、次週のOP映像含めて楽しみ。
ついに三浦大和さんが平成ライダー歌うまでになった。
クウガ始った頃にFolder止めちゃってたんだ。ポンキッキーズ歌ってた頃が懐かしい。
という訳でエグゼイド第1話でした。
あの見た目だからどうなるのかとヒヤヒヤしたけど普通に面白かった。
医者要素も重すぎず軽すぎずでちょうど良かった。
幼い頃に救ってくれた医者=ヒーローにする図式は上手だし。
多人数ライダー制だからしばらくは人物紹介と玩具販促が続くだろうから例によって年明けから本番。
年内は準備期間みたいなものだろうし。

さっそくキメワザスロットホルダーを購入。ベルトも買おうと思ったんだけど初期(認識)不良?が多いらしくもうちょっと待とう。
これがないと必殺技音声出せないし本来ならベルトとセットになるべきアイテムのはず。
今ダブルドライバーを発売するならマキシマムスロットとルナ(かヒート)が別売りになるのか・・・

売り方はともかくこのタイプのアイテムは遊んでいて楽しい。
ようやくシャカリキスポーツの必殺技も聞けるし。
セットした瞬間タイムラグ無く「ガシャット!」と聞こえてくるのも嬉しいけど必殺技発動で2回押さないといけないのは手間かと。
このあたりはマキシマムスロットの方がシンプルでカッコいい。
今年の食玩は独自の道を行くらしく、DXベルト対応ガシャットが出ないようだからく全てDXになりそう。
すると食玩に任せていたレジェンド商法は苦しそう。
ガイアメモリもロックシードも殆ど食玩で発売していたしロックシードは映画にあわせたダブル~ウィザードが一般発売したくらいだし。
45周年作品だから1号・クウガ・2期ライダーはDXで出そうではあるけれど他のライダーは売り上げ次第でWEB限定かな。
それか平成/昭和ロックシードのように1つのアイテムに音声を詰めるとか。
- 2016/10/02(日) 13:52:44|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shgolddrive.html↑ゴルドドライブ
フィギュアーツ ゴルドドライブを更新。
マッハドラマCDの発売が決まりここにきてもドライブ展開は衰えず。いいぞ、どんどんやってくれ。
鎧武外伝が色々なライダーを扱ったのに対してドライブサーガはほぼ剛・チェイス周りに徹している。
いよいよジェネシスでのしょぼい復活が惜しまれる・・・
森田さんの役柄が蛮野ではなくゴルドドライブということは復活する?
三条氏書下ろしストーリーなのが嬉しいところ。
ブレイドと違ってアニメイト限定ではないから買いやすそう。
スーパー戦隊職人ではダイレンジャー。
ソース見るとオーラチェンジャー&キバチェンジャー。
過去作のロボ展開は超合金魂やミニプラに任せて変身アイテムに切替えたのかも。
ダイレンジャーは大好きだけど正直オーラチェンジャーはそれほど好きじゃないので買わないかな。
変身アイテムでは大好きなダイノバックラーとドロンチェンジャーでもギミックの割には割高に感じてしまって。
戦隊の変身アイテムだとデジタイザーあたりが欲しい。
○牙狼 DIVINE FLAME BD発売決定
やっときた!!
魔戒ノ宴や魔戒列伝のBDは発表されたのにディバインフレイムの情報が全然無いから発売されないんじゃないかとヒヤヒヤしたけど一安心。
初回版は1万円越えるのかと思ったらサントラ付で8千円と以外に安かったので注文。
割引されれば6千円くらいになるだろうし12月は牙狼1期BD-BOXもあるから牙狼尽くしになりそう。
炎の刻印の方はパチンコ化も決まった模様。
レオンとアルフォンソのW牙狼がカッコいいけど、アニメの絵じゃなくて既に出来上がってるCGモデルだから違和感ある。
逆にCGモデルで動き回る双烈融身はカッコいい。
○BS朝日版 アマゾンズ
何時の間にやら最終回。
あのエグい仁をそのまんま映すとは・・・
BSの深夜とはいえ地上波で放送と聞いた時は規制が厳しくてモザイク入りそうと思ったけどそんなことは無かった。
1・2話と大幅カットした地上波版でも受ける印象は配信版と変わらなかったしなんとかなるものだ。
最後のシーズン2のやり取り見るとニチアサそのものでほのぼのするw
○orange
1時間スペシャルということで本編は10分ほど長め。
上田先輩のゲス顔ww
小さい翔出てくるのはちょっと・・・
映画の方が翔に感情移入できたけどアニメは原作どおり面倒くさいまま終った。
声優陣トークありって聞いたときは放送前に見所として流すのかと思ったけどアニメ後とは。
声優興味ない中高生ファンはドン引きしそうw
映画発表は驚いた。実写もヒットしたしその煽りを受けてかな。
殆どが総集編で最後にチラッと未来の映像だろうけど。
○テイルズオブゼスティリア
アリーシャと従士契約が嬉しい。これをゲームで見たかった。
従士契約するくらいなら離脱しなくても良いのに。ゲームと違って2期終盤ではパーティー入りすると信じたい。
デゼルは死なないまま、ザビータとアリーシャも加わってOPのようなフルメンバー揃って欲しいな。
漫画版シンフォニアでもクラトスとゼロスが一緒になったままミトス戦に望んだし、パーティー揃わないまま最終戦というのは寂しいから。
○ももくり
副音声でコメンタリーが入っていて普通はBD音声特典だったりするから得した気分。
紅白・牙狼、その他ドラマと最近は副音声をどんどん有効活用している。
女性声優陣が浴衣姿だから夏にでも撮影したのかな。
アニメ12話自体は随分前に完成しているみたいだし。
○Rewrite
最終回。ひたすら「ああああああああ」って叫んでるざーさん大変そう。
コタロウが植物に飲み込まれていくのがエグい。
魔術回路みたいな線が1つ消えたけど、あれが平行世界を示してそう。
続編があるようで安心した。バッドエンド過ぎてこれで2期告知無かったら嘘だろうと不安だったから。
アフターストーリーにリフレインとkey作品はその後があると分かってはいても告知来るまではハラハラしてた。
「次はうまくやる」ってことはループ自覚してそう。
リトバスリフレインもだけど最近はバッドエンドも放送するようになった気がする。
○マクロスΔ
やっぱりミラージュ負けたか・・・
見ようと思っていたFはテレビ版では選ばなかったようだからどちらかを決めただけ凄いのかも。
初マクロスだったけどイマイチなまま終ってしまった。
これまで流れてきた曲が何度も流れたけど乗り切れず。
ワルキューレ側で死人が出なかったのは安心したけれど。
○声優ラジオ
・夕実&梨沙の東京ラフストーリー
前回で最終回と焦ったけどまだあって良かった。
これで本当に最終回。まよでりと違ってゆみりんガチ泣きやん。
種ちゃんのコメント聞くときんモザ用にメッセージは収録してあるようだけど早く帰ってきて欲しい。次々と代役発表されるのは辛い。
- 2016/10/01(土) 21:35:59|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今週は総集編。
エックスではナンバリング(話数)としては入っていなかったけどオーブでは入っている。
2回総集編のあったエックスとは違いオーブはこの1回と最終回後にやる(かも?)の2回だけになりそう。
影絵はSSPの3人。怖いわww
総集編ではあるけれど、ナレーションのみではなく掃除をやりながらの振り返り。
そのためより息抜きな感じが伝わってくるし何の事件もないSSPの日常を垣間見える。
こんな話や怪獣がいたなぁと思ったところで馬場先輩は懐かしいし今となっては惑星侵略連合ですら懐かしいw
SSP視点が強いからオーブやジャグラーの正体には辿りつけず。
渋川やビートル隊についての話は殆ど無かった。
戦闘シーンもこれまでの振り返り。
どうもエックスの豪華な総集編(歴代BGMあり)と比較してしまうから地味に感じてしまう。
けれどマガグランドキングやケルビムのようなカッコいい怪獣をまた見れたのは収穫。
今後の展開もチラ見せしてくれるのではないかと期待するも特に無く。
予告ではデカいソフビの存在感を見せているギャラクトロン登場。
本編を見ればソフビがデカい理由が分かるのだろうか。
ヒビキ隊長には驚いた。
- 2016/10/01(土) 20:54:57|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0