fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジュウオウジャー第39話「カロリーとネックレス」

セラがメインの回でありながらクバルの暗躍もスタート。
以前奪ったバングレイの右手をついに使う時が。
自分の記憶からは実体化できない、実体化した対象からは記憶が読み取れないなどの制限が。
バングレイ生存時はどこまで出来るか不透明なところがあったからクバルの解説はありがたい。
コードギアスの序盤でギアスがどの程度の範囲・期間が有効なのか調べている時もだけど、この手の検証シーンはわくわくするw

クバルが一般女性から生み出したのはナンパ男。
女性のほうから結婚詐欺師が出てくるのは過去に騙されたのか今でも騙されて付き合っているのか・・・
演じるのはお馴染みの岩永さん。
特撮作品では変身ヒーロー役での出番が多いから(どちらかと言えば)敵側のポジションは珍しい。
ナンパにあっても軽く流すアムとそうではないセラとで対比されてる。

2人のデートを観察する5人、というか操が面白い。
以前大和と母を見た時も大人だ・・・と反応していたけどまた同じリアクションを見れた。
ナンパ男は意外と良い人で見た目で判断してはダメと少しずつ動かされる。

最後は結婚詐欺師と告白。
クバルの命令を聞きはするけれどそれが全てではない模様。

「この星の人間の考えることは、お前にはわからないさ」

がカッコよすぎる。
消える時も喚くわけでもなく静かに消えるのがまた良い。
今週は岩永さんがカッコよすぎてシェフードンが霞んで見える。
クバルの実験がメインの感があるし。











juuou39-1.jpg
ジュウオウVSニンニンの予告も公開。
例の選挙の件があったからヒヤヒヤしたけど一安心。
ようやくスターニンジャーが真ん中に来て凄くカッコいい。
名乗りの時に横一列ではなく交互に並ぶのは初めて?
折角同色の組み合わせになっているんだからシロニンジャーとジュウオウタイガーを一緒にした方が良いような。
ホエールは出ているけど超絶が出ないのかは気になる。
最近のVS映画は強化レッド同士が一緒に戦ってないから今年こそは期待。

さらには歴代レジェンドも。
初代であるアカレッドにジュウオウジャー絡みで動物・鳥系のレッドも。
ニンジャレッドが出てきたのはニンニンジャー関連だろうけどハリケンレッドは出演しないのかな。
何人くらい本人がご出演(かアフレコ)されるのか気になるところ。


  1. 2016/11/30(水) 23:10:41|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エグゼイド第8話「男たちよ、Fly high!」

先週逃げたバグスターをスナイプがあっさり撃破。
避けられまくっていた先週とは違い今週はスナイパーやってる。
あっという間にガシャットゲットするのには驚いた。これでメイン5人全員がレベル3になれるわけだし。
レベル3用ガシャットをバラまいた時は今後1ヶ月はレベル3になる話をルーチンワークのようにこなすものだと思っていたから
先週のような黎斗の正体をバラしたり今回のようにガシャット自体は冒頭で早々にゲットしたりする展開は意外。
作り手としてもレベル3用ガシャットは販促と割り切っているのか、入手方法はあっさりだしレベル3ガシャットをメインにした深いドラマや成長を描くつもりはなさそうだし。
そういうのは例年で言う中間・最強フォームあたりでやりそう。
今はパイン/ジンバー、ベンケイ/闘魂のような中間より前のパワーアップだから。

大河は患者の命を人質に。
自分の中で闇医者というと法外な金は取るけど手術はする医者の印象が強いから見捨てるような行動を取ったのは意外。
意味ありげな回想や最後はバグスターのサイズを元に戻して開放するなど一線は越えていなさそうだけど。

それよりは工場がダメになったことを伝える永夢が疑問。
ストレスの原因じゃなかったから良かったものの、一歩間違えたら取り返しが付かないことになっているし。
先週の貴利矢のアドバイスが活かされることもなく。
ストレスの原因が工場ではなくて従業員の生活という視聴者に対するヒントは「工場を売って退職金を社員に~」で触れてはいたけど。










exid8-1.jpg
今週はプロトガシャットをクローズアップ。
プロトはパワーがある代わりに危険があり通常のガシャットはパワーを落とした代わりに安定性があるのかも。
(プロトガシャットか・・・)
ラストシーンも相まって自滅する未来しか見えないw
影で見ていたパラドも(あーあ・・・)みたいな表情だしw










exid8-2.jpg
この期に及んでも大物のように振舞っている黎斗が笑えるwwww
変身シーンはカッコよく背中を見せてレベル2になり旋回するチャリを纏ってレベル3がカッコいい。
貴利矢も後姿を見せて蹴りはカッコいいし。
レベル2を飛ばしてレベル3になれるレーザーを見て安心した。










exid8-3.jpg
ガシャットをかけて三つ巴の戦い。
龍騎ではよくあったけどライダーバトルが別の場所で同時進行ってのが懐かしすぎる。
ガトリングのおかげでサイガの空中戦を現代CGで見ているような気分。必殺技は簡易版エンドオブワールドっぽいし。
レベル2の戦いではエグゼイド・ブレイブが押しているけどレベル3の対決ではスナイプの圧勝。
ブレイブに関しては実力で倒しているしバグスターの囮ありとはいえエグゼイドも倒している。
1人だけ空飛べるかつ、5年前に既に戦っていた経験は伊達じゃない。
以前と比べて変身用であるマイティアクション・タドルクエストまで盗られてないだけマシかも。










exid8-4.jpg
来週はドラゴンハンターの力でレベル4を飛ばしてレベル5に。
誰かしら毎週パワーアップしているから落ち着く時が楽しみになってきたw
デッドヒートのような共通アイテムらしく、最終的には誰か1人に落ち着きそう。
レベル5になってしまえばレベル3であるゲキトツロボッツらは戦力的には不要だけど。
今はレベル2の方が登場しなくなったけど今度はレベル3が出なくなるのかも。











exid8-5.jpg
おおおおおおおおおおおおおおお!!

噂されていたオリジナルキャストからは晴人&進ノ介!!
竹内くんは売れっ子若手俳優の中でもトップクラスの忙しさだろうによく出演してくれた!
ドライブサーガ2が本当に最後の出演だと思っていたから嬉しすぎる。
売れて多忙になっても出演してくれるんだから作品愛が伝わってくれるしファンとしても最高のサプライズ。

白石くんもライダー大戦以来のライダー作品登場で嬉しいところ。
ウィザードから夏映画のDC発売が無くなり、オーズ・フォーゼ・ゴーバスターズであった本編のディレクターズカット版も発売されず今で言う外伝・サーガに値する放送終了後の展開も無かったりと
映像展開には恵まれなかったからこういう時に出演してくれてようやく光が当たった気がする。

2人も本人が出演してくれるあたり、撮影直前に声をかけるいつもの東映オファーではなく余裕を持って声をかけていたのかも。
それでも佐野くんはスケジュール合わなかったか・・・
白石くん・竹内くんが出演するってことは声はかけていただろうし。
紘汰はかなり似ているけど若干声が高いし代役の人だね。
代役なのがまだ紘汰(佐野くん)で良かったのかも。
本編中の紘汰ならまだしも最終回後の神紘汰ならオーバーロードの力使いながら声似てる人が「ここからは俺のステージだ・・・(低い声)」でそれっぽい雰囲気は作れるしw
予告ではオーバーロード前のハイテンションな感じだけどかなり似ているしなんとかなりそう。

3人はエグゼイドとゴーストのピンチに颯爽と現れそうだし3人の間での会話は特にないのかな?
個人的に晴人と紘汰の会話は見たい。
紘汰は戦国大合戦とライダー大戦の時は人間だったけど神になった知った晴人の反応は見てみたいからw
バトライド創生でも進ノ介が「まだ神様じゃないのか」とかやってくれたし。

アクションシーンも楽しみでウォーターにハリケーン、バナナ・イチゴ・ジンバー・テクニックまで出るから凄すぎる!
坂本監督・柴崎監督・田崎監督と最近の若い監督たちのアクションレベル(映像作り)もぐいぐい上がっていてフォームチェンジ系を多様してくれるから好き。
MEGA MAX・フルスロットルと1年ごとに傑作が来るから今年は本当に楽しみ。


○アメトーーク! 仮面ライダー芸人2
ゴールデン進出のアメトーーク!で早くもライダー芸人第2弾。
第2弾をやるのはかなり早い方らしい。
今回も昭和・平成にまんべんなく触れながらも2号ライダーに怪人、ファイナルフォームライドのような独自ギミックと踏み込んだ内容に。
トークもさることながら後ろに飾ってあるフィギュアを見るのが楽しみだったりする。
京本龍騎の手前に大きなエグゼイド人形があったけどあれは今後発売かな。

まずは昭和の紹介から。
一文字のポーズ取ってから上着触れるのは気になっていたけど本当に間違ってたんだ。
ストロンガーの「そんなこと俺が知るか!」は鉄板すぎるw
スーパー1の時に一瞬シーンとなるのやめてくれw
スカイライダーの特訓は今見返しても吹っ飛んでるわw
最後の連続ライダーキックで締めるのは戦国大合戦の武神ライダーたちの元になったりしたのかも。

平成ではライダーキック集。
ここからは平成2期、のアナウンスでExtreme Dream流れるのが嬉しい。
こういうライダーキック披露の時にオーズは辛いなぁ。基本フォームであるタトバキックがあれだし。
オダジョーの「変身!」がこんなところにも出てきた驚いた。
怪獣ラジオで分かっていたけど他の人に言うくらい「へ~んしん!」が嫌だったのかw

ディケイドがゆとりwwwww
明確に先輩と言えたのはブラック・RX世界の光太郎であって9つの世界に関してはほぼ同期な気がするけど。
「傍若無人なディケイドであった」はディケイドという作品・ライダーを端的に表した言葉。
鎧武の紹介で戦国大合戦はビックリした。こういうのはテレビシリーズからしか選ばれないと思ったから。

2号ライダー特集は主に平成2期から。
王蛇やカイザは危なすぎて無理?w
アクセルのバイクCGは当時の目で見てもしょぼいと思ったから今見るとさらに厳しい。
ネクロムが2号ライダーwスペクターはどうなるんだwww
変身アイテム的には2号ライダーではあるけれど。

怪人紹介は昭和メイン。
平成世代としてはダグバやホースオルフェノクやって欲しかったけどスタジオが暗くなりそうだし無理そう。
それよりは昭和怪人の笑える作戦の方が受けそうだし。
クモ怪人コレクションは圧巻。
FIRSTのスパイダーにヒーロー大戦Zのスペース蜘蛛男などマニアックなのもあったし。
ナレルンダーは機体を見たことはあるけど遊んでいるところは初めてみた。

アンガ田中が襲われる映像が豪華w
永夢はともかくタケルまで声を入れてるし。
ムービー大戦でやるであろうダブルライダーキックもまさかの先行披露。
キメワザ!クリティカルストライク!でボタン2度押しはテンポ悪いと思っていたからこのキックは満足度高い。

最後は永夢役の飯島くんが出てきてムービー大戦宣伝。
映画にあわせた宣伝の意味合いが強かったのかもしれないけど、
過去のバラエティでは雛壇に出て「映画は○月○日公開です!よろしくお願いします!」が限界だったことを考えると一気にゴールデン進出した感がある。
感謝祭の告知をテロップ意外でやったのは初めてかも。

前回よりも踏み込んだ内容だから面白かったけどフォーゼの時に否定された数字縛りを取り上げるのだけはちょっと・・・
あれを半公式として全国放送に流して欲しくはなかった。
変身アイテムがだんだん増えてくるのはフォーゼまでは素直に納得できるけどウィザードからはこじつけもいいところだし。
とは言えドライブのタイトルにスリー7は気付かなかった。
シフトアップ時が7に見えるとかドライブ自身とトライドロンのタイヤを合わせて7とかは見たけど。
ゴーストの目が2つで8も初めて見た気がする。


  1. 2016/11/29(火) 00:31:39|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

雑記

木曜から2泊3日の京都旅行に行っていてようやく帰宅。
前々から行こうと計画していたから仙台空港からでも飛行機・ホテル代込みでも1人4万ちょっとで済んだ。
シーズンだからとても混んでいたけれど紅葉が綺麗で大満足。


○金狼感謝祭2016
新作発表は
・アニメ第3弾
・劇場版ジンガ新作
・雷牙劇場版

の3つ。
アニメは新作やるとは。
炎の刻印は面白いけど売上げが良いとは言い難いしは紅蓮ノ月は「・・・」だしでもう終ったものかと。
出来れば炎の刻印の新作が良かったけどディバインフレイムで終りかな。
過去2作が中世・平安時代と過去だったわけだしアニメ3弾は現代か未来の話を見てみたい。

一番の驚きがジンガ新作。
おそらく騎士時代の活躍を描くだろうし魔戒列伝でも見ることの出来なかった魔戒騎士としての姿がついに出てくる?
井上くんもディケイドに続き2度目の変身ヒーロー。変身後を入れると3体目で豪華だ。
肝心のアミリとの出会いは魔戒列伝、ホラーになってしまった経緯はGS本編でやっているので描かれるのは真っ当な騎士時代だけになりそう。
スターウォーズ(ダース・ベイダー)でいうところのパドメとの出会い(EP1)、闇堕ち(EP3)、主役との対決~決着(EP4~6)はもうやっているし。
だから描かれるのはEP2に値する騎士時代だけかなと。
雷牙劇場版が告知から2年経ってようやく見えてきたしジンガ新作もそれくらいの時期になりそう。

雷牙劇場版はようやく公開が見えてきた?
1~3月:ZERO
4~9月:アニメ3弾
と考えると10月以降かも。
ゴウライガン含みで闇を照らす者から続いた雨宮作品もついに途絶える時が来てしまう?
1期HDリマスターという切り札も使ってしまったし10月からどうなるんだろ。

去年は10周年ということで大きなホテルで豪勢にやっていたけど今年は出演者も少なくなりこじんまりと。
ガロスタは初お披露目?
専用のスタジオ作るあたり、雷牙・ジンガ以降も新作発表の期待できそう。
ガロスタ案内しますの時にガロ(スーツ)が付いてこなくて「振り返らず走れ!」が流れてきて笑ったわw
ZEROの新作映像見る限りは面白そう。
思わぬところでドラゴンオルフェノクと真里とゴローちゃんの共演w弓削さん良い笑顔w

魔界同窓会の映像もチラッと。
7話ビル落下で2カット足りてないって流れになった時に
小西「もう1回撮りなおします?」
藤田「このビルから飛び降ります」
が面白かった。
ガロの通常回の中では「魔弾」が一番好きだから取り上げてくれて嬉しい。
予告アフレコ似てる?で聞き比べあったけど確かに似てるw

唐突に始るパチンコ宣伝。大スポンサー様だから何もいえないけど。
CGモデルの双烈融身がめちゃくちゃカッコいい。
テレビ版だけの台でディバインフレイムはまた別に出すのかな。

10周年後の今年に金狼感謝祭やったってことは来年も放送してくれそう。
来年こそダン(翼)新作で1本作って欲しい。
基本は閑岱から動かないから魔戒列伝のように翼都会へ行くじゃないと話は作りづらそうだけど
鷹麟の矢を狙う敵が出てきてそれを守るために戦うとかだったら話1本作れそうだし。
ダンに鷹麟の矢を使うと鷹麟ガロと同じような輪が出てくるのか別物になるのかは気になる。

○コードギアス
本当に復活きた!!
ギアス、というかルルーシュ好きだからこれは嬉しい!
アキトの方は1作目だけ見たけどなんか合わないと思って見ていなかったから。(2・3作目からルルーシュ復活したみたいだけど)

○CCさくら
クリアカード編がNHKで2018年1月から放送開始。
単行本出たら買おうと思っていたけどまさかアニメ化決定とは。キャストそのまんまってのが最高。
今やっているクロウカード編の後にはさくらカード編もやりそう。

○魔法少女育成計画
今週はそれぞれの私生活が見れて楽しかった。
シスターナナとしては敬語だけれど私生活はそうでないギャップが可愛い。
トップスピードの子って既婚者だったのか。
前に未成年と言っていた気がするし旦那さんは父親とばかり。
半年っていうのは結婚式か子供が生まれるまでの日数?
17歳の私生活やばい。酒に溺れて魔法少女のアプリゲーって・・・変身シーンが痛すぎる・・・
ピンポイントで一般人狙うのは狂気染みてる。次で9話だしボス?前の中ボス戦になりそう。

○ろんぐらいだぁす
1人旅は自由気ままに動けるのが魅力でもあるけど旅先での感動や楽しみを誰かと共感できないのが辛いよね。
お金がかかると嘆いているけど車に比べたらマシだけどバイトしている女子大生には大変かな。
友達との付き合いやファッションや化粧もあるし自転車にだけお金使うわけにはいかないから。



  1. 2016/11/27(日) 18:17:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

オーブ第21話「青いリボンの少女」

以前出てきたハイパーゼットン デスサイスが再び登場。
ソフビの発売が遅いと思ったらパワーアップで再登場するからだった。
影絵には青いリボンの少女=マーヤが映っていていつもとは違う影絵。

青いリボンの少女を探すべく調査のSSP。
銭湯の時もだけど素朴なガイが見れて嬉しい。
最近は通常回が増えてきたとはいえちょっと前まではボスラッシュで慌しかったし。
気さくに団子持ってきたり敬語を使ったり年下?のマーヤに優しく話しかけたりするのが好き。

ゼットン星人が本性を見せてスペアであることを暴露。
老夫婦の影響で感情が芽生えて1人戦うマーヤ。
クレナイガイを狙ったとか「俺はここだー!」とかもう隠す気無い。

いきなりオリジンでの戦闘。ジャグラーとの対決まで直接変身は取っておいて欲しかった。
変身時の音声が戦闘BGMにアレンジされていてカッコよくなっている。
以前はハリケーンスラッシュで勝てたけどパワーアップしているだけあってオリジンでもなかなか決着が付かない。
オーブカリバー避けられてもすぐに離して格闘線に持ち込む臨機応変なのが好き。
オリジンが殴った瞬間に上半身だけワープさせて下半身でキックのカットが器用。

最後の締めはまさかのサンダーブレスター!
心の中の闇を取り扱っているだけあり、マーヤが戦っていたようにガイもまた心の闇と向き合ったサンダーブレスターで。
オールマイティなのがオリジンでパワー特化がサンダーブレスターってことなのかも。
サンダーブレスターは好きなのでオリジン後も活躍できるのが嬉しい。
それだけに配信のサムネにするのは止めて欲しかったw
最後は綺麗な終り方だけど実際問題、すぐに補導されてしまいそう・・・

3月公開の劇場版の情報も。
3月11日公開で「絆の力」なのが素敵。
オーブの新形態・トリニティーフュージョンもカッコよく見えてきた。
顔はまだカッコいいとは思えないけどボディはカッコいい。
オーブオリジンは強化態ではなく本来の姿だしトリニティフュージョンは合体ウルトラマンだからギンガで言うストリウム、
エックスで言うエクシードを飛ばしていきなりギンガビクトリー・ベータスパークアーマーのようなパワーアップ。

アマゾンプライムでの配信は12月26日月曜日に。
オリジン・ザ・ファーストの身長は10Mから50Mということでネクストのアンファンスみたいな感じ?
スペシウムゼペリオンらが歴代ウルトラマンたちの力を使ったオリジンの未完成版であるならば、ザ・オリジンは自力でなれるオリジンの未完成版かも。
映画の敵が公開された今、マガタノゾーアを出すならこの配信しか無さそう。



  1. 2016/11/27(日) 17:46:24|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第38話「空高く、翼舞う」

juuou38-1.jpg
変身したジュウオウバードの戦闘。
野性開放の翼展開したままアクションなのがカッコいい。
ソフビでは普通のジュウオウバード発売しているけれど翼展開した状態のを出すのかな。
「スラッシュ」の発音がやけに流暢w
手当てをしてもらうシーンでは話したいことが多すぎてと口にしながらもお礼をしてから会話始めるの偉い。
人間出来ているだけあって立派。

バドの過去も明らかに。
人間と仲良くなれそうなところでのジューランド側の対応が酷い。
疑わしきは罰せよというか少しでも不安材料を入れたくなかったのかもしれないけど。
元々(デスガリアン側に)ダークな雰囲気や要素のある作品だったけど主役サイドであるはずのジューランド側もなかなかブラック。
特に帰るべき場所ということで映画でも散々美化されてきた後だし。
子供たちにとってもなかなかショッキングなシーンかも。
自分も子供の頃にギンガの森が実は酷いところだったと知らされていたらショックだろうし。

全部揃えば帰れるはずの王者の資格もバドにとっては繋がりを断ち切る道具。
同じ道具でありながらレオたちとバドとでは全くの別物だった。
それであっても「お前達の繋がりまで断つことはない」と言い切るあたり善人。










juuou38-2.jpg
予想通りサグイルブラザーズは同時に倒さない限り何度でも復活する敵。
大和とバドの同時変身。一瞬鳥男になるのが良いね。
ジュウオウバードの色は赤に近いオレンジの印象が強かったけれど一緒に並ぶと別物の色に見える。










juuou38-3.jpg
空中戦のCGが素晴らしくテレビシリーズなのに凄く頑張っている。
特に右上の画像だと凄く立体感あって本当に空飛んでいる感じがして好き。
2人の揃ったアクションがよかったからこそOP流して欲しかったなあ。

見始めた頃はバドが大和の父親と思ったけどそうではなくて大和の父とバドが知り合いってパターンかな。
もう1クール切っているしいよいよ本筋に迫りそう。


  1. 2016/11/23(水) 01:21:54|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エグゼイド第7話「Some lieの極意!」

友人を無くした夢を見てうなされる貴利矢。
隣のおじさん優しいと思ったら典型的なまでの頑固親父な言動。
ゲーム病に発症しCRへ。部外者の貴利矢は入口までだった。
室内で戦いが始ってステージセレクト。
ステージセレクトって本当に場所変わってたんだ。
てっきりイメージ映像であって場所そのものは変わらないとばかり。

途中でゲンム レベル3が乱入するも今となっては緊張感も何も無い。
今度こそ貴利矢と共闘の流れになるも信頼は無さそう。
「真実からあんたらを守るため~」は苦しい良い訳ではないだろうかw
2体に分身した片方はスナイプが相手に。
CM明けにいきなり戦っているから見逃したシーンでもあったのかと。










exid7-1.jpg
「患者を助けたいなら信じろ。今日の自分に嘘はない」
「・・・今度こそ信じさせてくださいよ」

永夢でも怪しんでいたけど一緒に戦う道へ。
以前のようにレベル2のバイクになり瞬殺。
やっぱり盗まれた(狂言の)レベル3ガシャットはバラまいているようにしか見えない。
レーザーもついに人型のレベル3に。
キワモノばかりだったレベル3の中では一番カッコいい。
「ようやく人型になれたぜ!」が切実というか感慨深いものがあるw










exid7-2.jpg
ゲンム=黎斗をあっさりバラす。
もう少し引っ張って交渉や取引のエサにすると思っていたからここでバラすのは意外。
それを証明する戦いでは必殺技がカッコよかった。
初撃は必殺技としてはしょぼいと見せかけて矢の連続発射は驚く。

それ以上にパラドに変わったのが上手すぎる。
ご丁寧にベルトまで付けてるしこれは永夢たちも騙されるのも納得。
黎斗としてはパラドの助太刀は予想外で本当に負けて変身解除したのか気になるけどw
永夢たちの視点からすると「また嘘をついたのか」になりつつもゲンムと戦い身体を張ってまで嘘を付いた貴利矢に疑問を持ってもおかしくはないけれど。
友人は事故死のようだけどゲーム病に恐怖して街を彷徨っている間に車の前に飛び出しちゃって~とかかな。

とは言えあまり強く言えないのが貴利矢の立場。
飛彩が言うガシャットを手に入れるために近づいたと言うのも間違いなく本心。
最後に強がったのもレベル3を手に入れたからというのもありそう。
以前までは相棒がいないと駄目だったけどレベル3を手に入れたから戦力的には1人でも大丈夫。
レベル1で患者を分離させてレベル3で本格戦闘、たまに早いやつがいたらレベル2と1人で何でも出来るライダーになっちゃったから。

まだ年内放送だって言うのにめちゃくちゃ面白い。
全然ライダーキックやらないのが不満なくらいで玩具(ガシャット)販促もちゃんとやってストーリーも面白いって最高ですわ。
特に最後のシーンはやられた。この人間関係が良いね。
平成1期ライダーは直接戦うことがライダーバトルだったけどエグゼイドは人間関係での信じる・信じてもらえない、と言った心理的なライダーバトルにも見えるから過去作とは違うアプローチ。




  1. 2016/11/22(火) 00:56:05|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

161120-1.jpg
○ゲーマドライバー&プロトマイティエックスガシャット
ネットで予約していたプロトマイティガシャット付きのゲーマドライバーが届く。
本体やレバーが大きくて大人でも満足できるボリューム。
ベルト自体が完全にハコというかガシャットのための入れ物と割り切っている。
ディスプレイが綺麗で今自分がどのアイテムを使っているか分かるのはゲーマドライバーが初かも。フォーゼはスイッチのON・OFFの有無だけだから。
初期不良に当たらないか気になったけど無事で一安心。

プロトマイティはゲークリア音が省略されているのが嬉しくてこれをDX版にも採用して欲しいところ。
ロックシードのゲームWIN音のように別ボタンならまだしも同じボタンかつ、時間経過のリセットも無いから音を聞きたいときにゲームクリア音聞こえてくるのは嫌だし。
当初は食玩仕様と思われたプロトマイティも限りなくDX版に近い作りでこれなら後からDX版発売されてもこのキャンペーン版で満足できそう。

ムービー大戦サントラCDにプロトギリギリチャンバラガシャットが付属してくるので早速予約。
プロト系はこれでマイティ・ゲキトツロボッツ・ドレミファビート・ギリギリチャンバラが明らかになり残り6種類。
オレスペクターが最後のサントラ付属だったからプロト系ではまだだろうと油断していたからこんなに早い段階で出てきて驚き。
残りは6種類で優しい購入方法であると願いたい。
映画BD特典でも良いんだけど、それが面白い映画ならまだしもつまらなかったら悲惨だし。

フィギュアーツアマゾンも到着。
右胸に変な跡があるし外れを引いてしまった・・・

・マスカーワールド2弾
また限定セットが出てきてまさかの斬月・・・
アマゾン シグマが限定なのは分かるけど斬月が限定でコンプ欲下がってしまった。
ウォーターメロンあたりならまだしも斬月って・・・
せめて鎧武だけはコンプしたかったけど斬月でも限定ってことはグリドンやナックルあたりが不安。
そもそもパインのようなフォームチェンジ系もどの程度出してくれるか怪しいし。

発光台座にしても極が紫というのは違和感が。
オーバーロード覚醒時に虹色に光るから一色だけだと不思議な感覚。

・ガロ 金狼感謝祭
いよいよ今週放送。
ZEROの新作PVと雷牙映画+αがありそう。
炎の刻印の新作やって欲しいけど果たして。

○魔法少女育成計画
5人目のロリコン父が怖すぎる。目がやばいわ。
ハードゴア・アリスも不気味だし演出が恐ろしい。
徹底的にやられたのに細胞1つでもあれば再生できるのかほぼ不死身。
T1000みたく溶岩に落すか核で完全消滅とかさせないと倒せないのかも。
トップスピードと17歳の酒飲みが好きだけど死にそう・・・

○ろんぐらいだぁす
総集編ということで実質2度目の休み。
今日深夜分は放送されたけど後1回は落しそうだ・・・

○Lostorage incited WIXOSS
交互にバトルをしなければ大丈夫というのはなるほどと思った。
負けたくない人なら良いけど勝ちたい人にとっては微妙な提案だけど。
ブックメーカーとの契約させるためには手段選ばなさ過ぎて怖い。
悪徳交渉人の素質あるわw


○声優ラジオ



2年半前に事務所移籍した時はどうなるのかとひやひやしたけどついにここまで。
デビューして6年経ちようやくソロデビュー!
同時にファンになって6年、ここまで長かった・・・
フライングドックじゃなくてはやみんのようにワーナーからデビューして欲しかった。
かのんちゃんの時のように川崎里実さんから曲提供ないかな。

とは言え売上げはあまり伸びないかも。
最初は1万枚くらい売れそうだけどその後は5千枚をうろうろしそう。
そもそもタイアップが弱い気がする。
沼倉くんが魔法少女育成計画でOP歌っているように後数ヶ月早かったらまほいくのOPかED担当してそう。メインヒロイン(主役)だし。

売れる売れないに関わらず2年くらいはCDやミニアルバム出してファーストコンサートはやってくれるかな。
かのんちゃん2nd以来、いつか単独ライブやって欲しいと思っていたからソロデビューはめちゃくちゃ嬉しいけど1・2年遅かった気もする。
ファンの自分ですら奈央ちゃんのピークは13年~14年くらいだと思っているし。
大学卒業を待ったらしいはやみんの時でさえちょっと遅いと感じたのに。

ドリームシアターは今後も継続かな。
東山奈央名義ととーやまん名義でCD出し続けるのも変な感じだけど。
CDは限定版・通常版・アニメ版の3種類。
通常版とアニメ版の違いが分からないけど全部予約しようか迷う。
ゲーマーズのアナザージャケット版入れても4種類だけだし。



  1. 2016/11/20(日) 17:06:19|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オーブ第20話「復讐の引き金」

惑星侵略連合最後の生き残り・メトロン星人がジャグラーを狙う。
結構前に壊滅した惑星侵略連合だけど打倒ジャグラーは変わっていない模様。
事あるごとに現れるガイだけど助ける理由はないような。
切り札の魔王獣カードも使い切ったしもう脅威ではないという判断かもしれないけど。

ジャグラーの口からガイと一緒に過ごした過去も語られる。
「俺にも勝たせろよ!!」と言っていた割にはガイよりも優秀だったみたい。
光の勢力にいたころは勝っていたけど闇の勢力に堕ちてからは勝てなくなったのかな。
ナオミのいう、ジャグラーの中にも光が~というのは仲間の可能性も示唆してそう。
映画にも出演するようだしオーブとジャグラーのタッグは見てみたい。

ナオミを狙ったのが運の尽き、オーブと戦うことに。
ちょっと前はあっさりやられたハリケーンスラッシュも今週は粘る。
ランチャー付いてて強そうな見た目とはいえオーブオリジン使うような相手とも思えないから基本3フォームで頑張って欲しくはあったけど。
オリジン登場前のエピソードなら3フォーム駆使してなんとか倒している敵だろうし。
ボスであるメフィラス星人はジャグラーの不意打ちでやられちゃったけど、本来ならオーブの3フォームでどうにかなるのかオリジンじゃないと勝てないくらい強いのか気になってきた。

メトロン星人のランチャーをランスで防ぎながら接近したり攻撃交わしながらオーブスラッガーショットで攻撃するカットは好き。
オリジンになってからはUFOを払いのけしつつメトロン星人を攻撃するのが爽快感ある。
基本フォームで対処出来なかったことを強化フォームがやってのけるとパワーアップした感じがするから好き。

「なんと美しい・・・この夕日も・・・闇に飲まれてしまうのか・・・」

さらなる強敵が訪れそうなこの台詞。残り話数的にマガタノオロチかな。
以前の「この星に侵略される価値があると思っているのか?」もだけど敵怪獣は印象に残る台詞回しが多い。
次回はハイパーゼットン デスサイスが復活。
ソフビの発売が遅いと思ったら復活に合わせてだった。

来年からの展開も告知があって1月からはゼロ(編集版)で4月?からウルトラファイトオーブ。
オーブは12月のアマゾンプライムスピンオフの詳細もアナウンス来てないのに新情報くるとは思わなかった。
どこかでマガタノゾーア出して欲しい。
本編に3月の映画、プライム、ファイトオーブとどんどん充実していて本編と映画しかないエックスが気の毒に思えてきた。

ゼロ総集編は新規コーナーが気になる。
UFZは旬を過ぎた気もするし新作エピソードは辛い気がするからゼロ単独での活躍かな。
エタルガーを追っていた10勇士前のエピソードとかやって欲しい。
エックス客演でのショウが「(大地のことは)ゼロから話を聞いている」って台詞からすると10勇士からエックスまでの間にまたゼロと一緒に戦っていたとも取れる台詞もあったりしたからそのエピソードとかも見てみたい。



  1. 2016/11/20(日) 12:57:17|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドライブサーガ 仮面ライダーハート/仮面ライダーマッハ 感想

heartmach01.jpg
満を持して発売のドライブサーガ第2弾 ハート/マッハ。
ネタバレありの感想なので続きから。



続きを読む


  1. 2016/11/19(土) 20:24:25|
  2. 仮面ライダードライブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

GODZILLA 2014 感想

GODZILLA2014.jpg
ハリウッドで始ったモンスターバースの第1弾。
大人向けの雰囲気の映画だけれど、それを気にしてか肝心のゴジラの出番が今一つ。
ムートの方が存在感あって暗いシーンばかりで分かり辛い。
至近距離で熱線流し混むカットの迫力は段違いだったけれど。
ホームシアターセットで見ているからか咆哮シーンをはじめ音が凄かった。
中盤の昼間戦闘は見やすくて迫力満点。暗闇で熱線吐くシーンも明るくなるからカッコいい。
この映画のおかげで「日本のゴジラは何で休んでいるんだ!?」と怒られたとかなんとか。







  1. 2016/11/17(木) 23:27:22|
  2. モンスターバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジュウオウジャー第37話「天空の王者」

今週のデスガリアンはアザルドの出番。
みんなの意識がクバルにいってるからアザルドが可哀想w
見ている自分としてもバングレイから回収した右腕や覗かれた過去が気になるしアザルドが目立たないのも仕方ないけど。

ラリーから手紙が届いて会いに行くことに。
そういえば操はこれが初対面だった。
笑うところではあるけどちゃんとスーツ着ていくのは偉い。










juuou37-1.jpg
サグイルブラザーズとの初戦は縄跳び。
憧れって操やったことないのかw
それだけに慣れないのかミスをしてしまい大和が負傷。
やられながらもホエールになっての攻撃。反動で後ずさりするのがカッコいい。










juuou37-2.jpg
2人だけと思わせて3人目のサグイルブラザーズ。
「飛べない俺に出来ること・・・それは飛ばないことだー!!」
逆転の発想すぎるw
やっと巨大戦になりジュウオウキングオクトパス。
この奥に巨大ロボ、手前に等身大ヒーローって構図が好き。










juuou37-3.jpg
実は4兄弟だった?サグイルブラザーズに大苦戦の一同。
鳥男が助けに入るも弱いような・・・前はレオたち4人を圧倒していたのに。
ニチアサとしてはカイザに続き2度目の変身かな。他の特撮だとキューティーハニーでも戦っていたけど。
赤ともオレンジともいえないこの色合いが好み。










juuou37-4.jpg
そして次回は大和と一緒に戦う。
予告からして最高にカッコよく物凄く面白くなりそうな予感。
小林戦隊の専売特許だと思っていたもう1人のレッドだけど、ニンニン・ジュウオウと2作連続で続いて嬉しい限り。
サグイルブラザーズは同時に倒さない限りどちらかが復活し続けるとかかな。


  1. 2016/11/14(月) 23:39:19|
  2. ジュウオウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第6話「鼓動を刻め in the heart!」

未だ正体のばれていない黎斗は永夢の前でもニコニコ顔。
ゲキトツロボッツを預けたままにしたのは永夢からの信頼を勝ち取るのはもちろん、レベル3になったとしても対抗できる手段があるからかな。
明らかにレベル3(新ガシャット)をバラまいているし考えや対抗策があるのは明らか。

先週襲われた人(誠一)を探しているしストーリーとして繋がりを感じられる。
発症したのは恋人の曜子の方だけど。
「あれきっと、恋の修羅場だよ」
だけ見るともう明日那とポッピーの境がない。

今回は音ゲーの敵なので飛彩は相性悪い。
患者と分離させたのにやけに長い時間レベル1のままだと思ったらいきなりレベル3に。
影で九条が見ていたらホッとしていそうw

語られる飛彩の過去。
やっぱり女性絡みで過去に感染して消滅済み。
昔は甘いの嫌いだったのにこれを機に好きになったのかな。
当時のプロトスナイプではグラファイトには勝てず敗北。
そのせいで因縁が出来ていたのか。










exid6-2.jpg
再戦時はいきなりレベル3に。バンクが高速でカッコいい。
放送当初はレベル1の出番が少なくなるんじゃないかと危惧されていたけど今日の話だけ見るとレベル2の方が怪しい・・・
ブレイブが剣を投げた時はライダーキックで突っ込むんじゃないかと思ったけどそんなことは無かった。
グラファイトの一撃でエグゼイドは変身解除。やはり死ぬ設定はいらなかった・・・
高速メダルをゲットしてからの攻撃・カメラアングルがカッコいい。
氷で滑りながら突っ込んでいくシーンは迫力ある。










exid6-1.jpg
そしてブレイブ レベル3へ。
音ゲーのライダーだけど心臓マッサージの要領で張り手とはw
今後はあの空間での演出は無くなるだろうからさらに見易くなるかも。
シュークリーム食べた時に唇の両端にクリーム付いたのが気になった。

後半急に飛彩のエピソードになった印象があるからAパートの方からもっと時間かけて欲しい。
それに2度も剣の必殺技使うならレベル2か3のどちらかはライダーキックを見たかった。
ヴァーチャルオペレーションズでしか疲労してないから。。










exid6-5.jpg
次回はスナイプではなくレーザーがレベル3に。
「今後こそ信じさせてくださいよ」
って台詞が良い。またエグゼイドがレーザーに跨っているし初レベルアップはレベル1からではなくレベル2からになりそう。










exid6-4.jpg
CMではプロトマイティの宣伝が。予約してるから安心できる。
ドレミファビートのポッポーverも明日から予約開始。
流石に10種類分は出ないだろうけどかなり早い段階で役者の台詞verが出てきた。
それぞれの最強フォームガシャットには永夢や飛彩の台詞を入れてきそう。










exid6-3.jpg
ムービー大戦まで後1ヶ月。
ランド・ジンバー登場どころか全最強フォームまで。
もしかしたらオリジナルの役者かもしれないし本当に楽しみ。


  1. 2016/11/13(日) 20:25:44|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雑記

車を車検に出して一週間、タイヤ交換なり早めのオイル・エレメントの交換だったりでさらにお金がかかる。
これはボーナス前借確定ですわ。

相変わらずポケモンも続けていて今は114/142まで集まった。ようやくカビゴンゲット。
コインキングの飴400個集まって無事ギャラドスに。ハイドロポンプだから当たりだ。
今は東北沿岸でラプラス祭りだから実家戻った時にでも行ってみよう。
ハロウィンイベントでのゴース系大量発生もだけど出現割合が極端すぎるしお台場組みが怒るのも分かる気が。

○魔法少女育成計画
まさかAパートでラピュセルが死ぬとは・・・
いくら死亡フラグ立っていても最後まで生き残るものとばかり。
緒方さんのキャラは少年ばかりが目立つから女キャラが返って新鮮かも。
自分が見ているアニメではシンジくんや雪兎さん、苗木くんあたりの印象があるから。

アイテム選択の3年や5年はまだしも25年は絶対嫌だwww
と思ったら25年を真っ先に選んで名前がルーラってスイムスイム壊れすぎだろ・・・
黒子が助けてくれたと思ったらすぐに死んでラピュセル死亡が吹っ飛ぶくらいの超展開。

○ろんぐらいだぁす
まさか自転車買い換えるとは思わなかった。
名前まで付けているから最後まで乗り続けるものとばかり。
放送が戻ったのも束の間、早速総集編・・・
終盤で力尽きて総集編だったり放送落すのは分かるけど序盤から2回も・・・
放送分は本来の最終回を迎えられ無さそうだけどBDの時はちゃんと収録されているのかな。

○Lostorage incited WIXOSS
あれだけコインベッドを嫌がっていたのにもう何の躊躇いも無く使ってる。
精神攻撃上手いし向いているのかも。
鈴子とちーちゃん2度目の対決がこんなに早く実現するとは。

足場を崩して攻撃交わす戦法が上手い。
遊戯王の俺ルールもだけど実際のカードゲームで使えない戦法って好きだったりするw
月攻撃して海引かせたり森を燃やしたり海の中にモンスター隠れさせたり。









161112-1.jpg
○野原ヒロシ 昼飯の流儀
連載時に話題になったのが単行本になっていたので試しに購入。
臼井先生死んでからやりたい放題w
この手のグルメ漫画は増えてやっていることは同じだけど、孤独のグルメのようにおっさんが飲み食いしている方が好き。
ハンバーガーやパンケーキ回のように毛色や作画が違う話は苦手だけどカツ丼やステーキ回は面白かった。


○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
ようやく黒山さんの歌が解禁。
今回はトーク中に流れていたから普通のフルで聞いて見たい。
白黒さんCDもアニメイトで予約してきてイベント抽選券をゲット。
前回の黄山さんのときは結構激戦だったみたいだし当たるか不安だ。
とーやまんシリーズも7曲目だしそろそろミニライブとかやって欲しい。

・洲崎西
鼻血ブーの弟が大人になったのにオチが酷いww
ぺのお姉さんぶり、弟思いなのは伝わってきたけどw


  1. 2016/11/12(土) 23:34:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

オーブ第19話「私の中の鬼」

女友達が結婚することになったナオミはバチェロレッテへ。
友人の女性らも気合十分。結婚式(の二次会)は高い合コンの場だしね。
この手の集まりはある程度成功した(自身のある)人しか集まらないのもあるけど
友達が社会的地位のある人と結婚する中、自分はいつまでも真実を求めて~では嫉妬してしまうのも分かるかも。
昔の友達と会う時って変わらないことに懐かしさを覚える反面、変わってしまったことに戸惑いを覚えるものだし。

ナオミの嫉妬が実態になり紅蓮騎が登場。
コスモス登場の戀鬼が元になっているけど原形を留めていないほど変わってる。
さらには元スーツはメガザム改造とかなんとか。

最初の変身はハリケーンスラッシュ。
先週のスペシウムゼペリオンよりもさらにバンク省略されて早くなっている気がする。
オーブスラッガーランスで突っ込むも凄い動きされて交わされてすぐさまオーブオリジンにチェンジ。
スペシウムゼペリオンは様子見、ハリケーンスラッシュは武器で最初に出てくる理由付けはできるけどバーンマイトは厳しい。

オーブオリジンへの変身と同時にオーブカリバー装備は初めてかな。
やけに早い段階でオーブオリジンが出てきたから嫌な予感したけどいきなりオーブカリバーが吹っ飛ばされる超強敵。
肉弾戦で持ち直してすぐさまオーブカリバー構えるけどゼッパンドンを圧倒したオーブオリジンを追い詰めるから強い。
ガイがそうであったようにナオミもまた自分の闇と向き合う。
闇を否定するのではなく受け止めるというサンダーブレスターに通じるものが。

ホテルを止めるといった友人もちゃんと理由が。
あの若さで全財産投じてホテルって御曹司とはいえ本当のお金持ちだった。

次回は惑星侵略連合最後の生き残り・パンドンが暗躍。
あまりにもあっさりやられたから惑星侵略連合のことをすっかり忘れていたw
これを機にジャグラーも勢いを取り戻しそう。


  1. 2016/11/12(土) 19:46:21|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「君の名は。」 感想

161109-1.jpg
今更すぎるけど君の名は。を見てきた。
凄く面白かったしあの細田監督が沈黙するのも分かる。
特撮オタクとしてはシン・ゴジラに勝って欲しい気持ちがあったけど実際に見ると君の名は。の方がヒットすると実感する。

気付けば興行収入200億目前。
今となっては新海監督がefのOP作っていた頃が懐かしい。
新海監督も随分遠い人になってしまった・・・

以下ネタバレ感想


続きを読む


  1. 2016/11/09(水) 22:23:59|
  2. その他アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

特撮感想

本日のニチアサはお休み。
東映チャンネルHDでいくつか放送終った作品やレンタルして見た作品あるのでそれらの感想を。



○平成ガメラ
シン・ゴジラを見たことだしこれまで見てこなかった怪獣映画にも手を出す。
色々映像が苦しいところがあったけど段々と進化していくのが圧巻。
1と3を見比べると明らかに違うし。
1でも壊れた東京タワーが夕日に映し出されるシーンは綺麗。
一番驚いたのがガメラが飛ぶこと。亀のような見た目をしているのに飛ぶとは。
3ではCGが大幅に進化して空中戦までやるから驚いた。

宮城で育った身としては2が一番好きかな。
仙台の街を徹底的に壊すって今じゃ出来ない。
見たこと無い風景あるし全部が全部仙台撮影でも無さそう。
まさか怪獣映画で「霞目」なんて言葉を聴く日が来るとは思わなかったw
JR被害テロップで「白石蔵王」「岩沼」「国見」「西塩釜」なんて現実のニュースでもなかなかお目にかかれない地名が出てくるし。
新幹線で白石蔵王から古川のほぼ宮城縦断コースがやられているのに在来線の仙台~岩沼は運行しているのか、とか国見の下り(山形方面)は無事なの?とか余計な考えちゃうw










161106-3.jpg
○ドライブファイナルステージ
去年行われたファイナルステージが放送。
HD画質で見たいがためにDVDをずっと我慢していたからようやく見ることが出来た。
もうこの超デッドヒート登場シーンがカッコよすぎてやばい。
超デットヒートと魔進チェイサーも夢の共演で今見てもトマーレ演出が凄い。










161106-4.jpg
全ドライブ登場のこのシーンはもう声上げちゃうくらい凄かったし1年前なのにもう懐かしい。
ドライブファイナルを見たときは色々なファイナルステージを見る前だったから、ファイナルステージで全ライダー(フォーム)集合ってことを知らなかったからこその驚きもあるけど。
108(パラドックス)との再戦時のタイプスペシャル登場が神々しい。
あれだけダサいと思ったタイプスペシャルがもうカッコよく見えちゃうし。
映画ではSURPRISE-DRIVEだったのがファイナルステージではSpinning Wheelでどちらも盛り上がる。

○アバレンジャー
こんなに面白かったっけ?と毎週楽しみに見てた。
アバレンジャーというとギャグばかりの中、たまにシリアスな話がある印象だけど今見ると色々凄いw
初期だとリジェはマホロが孕まされて生んだような雰囲気だったけど流石にまずいと思ったのかちゃんと?アスカとの子供に変わっているし。
仲代先生が好きで
「人の中には大なり小なり化け物がいるのかもな」
「俺の中のデズモゾーリャと戦い続ける!」
がカッコいい。
アバレマックスもカッコ良いけど意外と終盤は出番が無かった。
今でもマスコレとレンジャーキーで待ってます。

○ジバン
ヒーロー大戦Zのゴーカイチェンジくらいしか知らなかったジバンを初視聴。
ナレーションだと(東映チャンネルHDの)視聴者リクエスト1位とのことだったけど・・・自分にはちょっと合わず前作のジライヤの方が面白かった。
それだけに学がゲスト出演したのには驚き。
対バイオロン法が色々危ない。後半からはどんどん増えるし。
警察設定はあまり働いてなかったように感じる。
まゆみちゃんを抱きしめたら爆発っていう設定は切なさがあって好きだけれど記憶をなくして実は妹でした~とオチをつけるとは。
後はやけに音が小さく篭って聞こえる。残ったマスターやDVD収録時からしてこんなものなのかな。

○月光仮面
・東映版
全6作で時間的には1クール作品よりちょっと多いくらいかな。
テレビ版が先らしいけどようやく見ることが出来た。
月光仮面で正義の味方が生まれ仮面ライダーで人類の自由と平和を守るヒーローが生まれたとは聞いていたし。

祝十郎が月光仮面と明言はされてないのね。
番組紹介ナレーションでは「月光仮面こと祝十郎が~」って言っちゃってるけど。
白黒だしアクションなども今見ると辛いところはあるけどバイクシーンはなぜか迫力ある。
あの格好なのに猛スピードで駆け抜けているからだろうか。

・THE MOON MASK RIDER
爽快にアクションするのは後半からで前半はヤクザ映画見てる気分になるw
正義の味方から愛の助っ人に代わってるけど当時のファンは不満無かったのだろうか。

○アウターマン
タイトルから円谷作品と思ったけど東映作品だった。
昔から地球を守っているヒーロー(番組)=人類の味方という刷り込みがあるから実は敵というのが上手い。
かつて弱点を放送してしまったから欠番にした回があった、というのが逆転の切欠も面白かった。
特撮オタクたちが必死に調べるシーンは謎の感動がある。
タイトルといい欠番といい明らかにウルトラマンだけど怒られなかったのかw

○エクシードラフト
子供の頃は何度もビデオで見返したエクシードラフトだけど実は子供の時以来の視聴だったりする。
youtube配信も途中でリタイアしちゃったし。
通常回(や予告)が面白くて
「全国のトラック野郎が加勢するぜ」「なんと自殺願望!」
と車絡みの予告が爆笑もの。
39話の「飛べ 誓いの白球」と46話の「魔獣を飼う美少女」の2つはやけに覚えている。
ウィンスペクターはラスト1クールしか見てないから断言できないけどレスキューポリス3部作の通常エピソードならぶっちぎりの神回だと思う。










161106-2.jpg
シンクレッダーは25話くらいで出てくるものだと思ったから33話で登場は遅く平成ライダーで言う最強フォーム回あたりで意外と遅かった。
登場はカッコいいのに活躍シーンは何であんなにボロボロにやられているんだろう・・・
とはいえシンクレッダーはこの時代に奇跡のデザイン。「勇気よ急げ」がカッコよすぎる。
いくら犯罪者の武器が強力とはいえ流石に戦闘向けにパワーアップしすぎw

ソルブレインで好きだった「讃歌」が最後の本部崩壊で使われているとは。
初めてソルブレインでこの曲を聴いた時にどこかで聞いたことあると思ったらここだった。
この曲のおかげで本部崩壊シーンは恐ろしくも美しい。
本部が壊滅して地球上で異常現象が怒るシーンは今見ても怖い。
子供の頃はオゾン層がよく分かってなかったから何で地下で生活しているのか、とか木漏れ日に手が当たっただけで痛がったりしているシーンが分からず疑問だったけど今なら分かる。










161106-1.jpg
コミケにも出ていた大門巌。
実は神や悪魔のストーリーって1年通すとそこまで多くなかったりする。

「耕作、拳!出動だ!」
「「了解!!」
「デビット秋葉!生きていたのか!! エンブレード装填、サイクロンノバ!!」

戦いは終わり、奇跡は起こった。いや、それは奇跡ではない。人間が人間自身の手で勝ち取った勝利。未来そのものに違いなかった。
だが人間が再び溺れる存在になったとき、神と悪魔の戦いはその幕をあげるのだ。また再び!


最終回のこのシーンがカッコよすぎてビデオが擦り切れるくらい見てた。
サイクロンノバは今でも好きな必殺技の1つ。
この後の隊長復活がまた感動もの。
今にして思うと前2作と共演させなくて正解かもしれない。
世界感違いすぎてウインスペクター・ソルブレインの映像出てきた時は違和感しかなかったから。

今東映チャンネルHDではクウガリマスターが終りジャンパーソンももう少しで終る。
オーズ・ウィザード・デカレンジャーが中盤で新しく始ったのは快傑ズバットにシンケンジャー・パワレン メガフォース(ゴセイジャー)。
パワレンの吹き替えプロジェクトは終ったのか字幕のみ。パワレン版レジェンド大戦が今から楽しみ。



  1. 2016/11/06(日) 20:45:55|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:12

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガタック(真骨彫)

http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/shshingatakku.html
↑真骨彫 ガタック

ガタックを更新。
DXドレミファビートガシャット今日発売と思ったら来週だった。

今日は車検があったのでマイカーを出したら15万もかかった。
今の車は買ってから10年以上経つし2年後の車検の時には新車買おうかな。

○ソシャゲ
・パズドラ
ハジドライベントが始るも内容的にオワドラ一直線。これはモンストに負けますわ。
もう半年以上課金していないし毎日ミルパで闘技場1行って終わりだ。
ラードラは全ステ2倍にして欲しかった。

・ポケモンGO
始めて2ヶ月。
トレーナーレベル25で捕まえた数がやっと100匹、歩いた距離が200km。
残りは2段階進化だったりたまご孵化だったりで茨の道のりだ。
ふかそうちのために課金しちゃったけど良いのが出ない。
10kmたまごはプテラ・ラッキーはあたりだったけどブーバー・イーブイ・カイロスのガッカリ感は酷い。

○魔法少女育成計画
スイムスイムは自分でルーラ嵌めたのに「こんな時ルーラなら・・・」ってなるのが恐ろしい。
普通は突如いなくなった仲間を思うときに出てくる考えなのに。
魔法少女減らすはずが何で増えてるの・・・
ラジオ(サイドD)的に2週に1人は退場するはずだから次で誰か死ぬかも。

○ろんぐらいだぁす
お金気にしたり日焼け止め塗ったりと普通の女子大生っぽいシーンが好き。
汗も顔から噴出しまくっていてやけにリアルだし。
すっかり忘れてたけどロードバイクじゃなくて折りたたみ自転車だった。
それでキツそうな山を半分登るだけでも十分凄いような。

○Lostorage incited WIXOSS
ようやく再会したのに会話が酷い。
前作よりも暗い気がするw
前作といえばOP見るにピルルクは出るようだけど他のキャラは出ないのかな。

○僕だけがいない街外伝RE
半年間続いた僕街外伝も最終回。
最後は愛梨だけど一番つまらなかった・・・
読んでいくうちに最終回のラストシーンに繋げるだろうと思ったら案の定。
一番面白かったのは加代編かな。ケンヤに2話使ったあたり三部先生はケンヤが好きなのかも。
連載終ったのに単行本化の告知無いしまさか出ない?来月には告知されそうだけど。
アニメ・映画と勢いのあった今年のうちに出す物だと思ってた。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ハロウィンイベントで無料写真撮り放題って神イベやんけ。
行きたかった・・・

・洲崎西
何でBELOVED MEMORIESが読めないんだw
1人暮らしを始める人の投稿で「テレビやラジオと会話しない」ってあったけど無理でしょ。
自分は家の中で意識的に独り言喋るようにしてるw


  1. 2016/11/05(土) 22:21:06|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーブ第18話「ハードボイルドリバー」

マガオロチ・ギャラクトロン・ゼッパンドンとボスクラスの敵との連戦が終り通常回に。
OPはオーブオリジンが追加。
ハリケーンスラッシュからサンダーブレスターがすぐに切り替わるからカッコいい。

本編は渋川が主役。
渋川一徹の朝は早いwwww
ナオミの面倒見が良いのは独身だからだと思ったけど結婚していて娘までいた。
娘のテツコからしたら嫌になるのも分かる。

渋川が普段働いている姿を見せても女の人と話してばかり。
何か理由があると思ったら案の定。まさか最初のお兄さんがシャプレー星人とは。
エックスに続きベムラーが強化した姿で登場。
「渋川のおっさん、後は頼んだぜ!」がカッコいい。

渋川のアクションがカッコよく、シャプレー星人相手に善戦。
人とウルトラマンを同時に映してアクションするのが好き。
笑顔になる瞬間と「あばよ」がカッコいいw

ベムラーということで当然初代ウルトラマンの力であるスペシウムゼペリオンから。
バンク使用はこれまでと一緒だけど若干省略されて早くなっているし「光の力!お借りします!!」は新録したのか明るくなっている。
オリジンは本来の姿ではあるけど切り札的な感じでとっておくのかな。
エックスはエクシードエックスになってから殆どモンスアーマー使わなくなったけどオーブはどうなるんだろ。
最後はオリジンで決める。オリジンの姿でもカラータイマー点滅しているから細かい。

ジャグラー?の暗躍でシャプレー星人退場。
次回は戀鬼が登場。強そう。


  1. 2016/11/05(土) 16:27:51|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

161103-01.jpg
○DXゲキトツロボッツガシャット
先週発売していたのを購入。
今週はドレミファビートガシャットだし追うのは大変だけど毎週発売するのは楽しみがある。
セブンイレブンの通販でプロトマイティX付きガシャットを予約したしこれで一安心。










161103-02.jpg
オーブオリジンのソフビも購入。
やっぱりスペシウムゼペリオンの方がパワーアップした姿に見える。
イベントでオーブカリバー装備verとか出しそう。










161103-03.jpg
スペシウムゼペリオンはティガ要素を強く感じたけどオーブオリジンはサンダーブレスターを善寄りにして初代ウルトラマンを意識したような配色。










161103-04.jpg
マガオロチも購入。
急にマガタノオロチが発売されることになったけどダサい・・・
なんとなくデーボス幼態っぽい。
カタログ画像だと細部が違うし最終形態があるかも。










161103-05.jpg
迫力満点でとにかくカッコいい。
元のスーツも多くの色は使ってないから塗装省略も少ないし。










161103-06.jpg
背中の突起物や腹の目?周辺を墨入れするとさらに締まりが出てカッコよくなる。
ちょっと前は平成ライダーのソフビで重塗装版とかよくやっていたしDX怪獣ソフビでもやって欲しい。










161103-07.jpg
サーガ当時出ていたハイパーゼットン イマーゴのソフビも購入。
前々から欲しかったからようやく手に入った。










161103-08.jpg
500サイズ版も購入していたけど羽根ないのが心残りだったから当時版は嬉しい。
オーブになってからDXソフビが頻繁に発売されることになったし自分もソフビはDXサイズに絞るつもり。
今度はウルトラマンとバルタン星人が800サイズで出るからウルトラマンも少しずつ増えていくはずだから。
主役とパワーアップだけは500サイズで買い続けるけど。
いつかルギエルやジャグラーもDXとして発売して欲しい。


  1. 2016/11/03(木) 21:16:12|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○Vシネスペクター
スペクターとネクロムの強化フォームが公開。
スペクターはまさにスペクター版ムゲン魂でカッコいいしネクロムも闘魂+サンゾウでパワーアップしたような雰囲気でカッコいい。
どことなくインフィニティスタイルを彷彿させる。仮面ライダーハートに続き主役最強フォームリデコなのは意外だけど。
シンは罪の意味があるらしく、そこにマコトのドラマを絡めてくるのか見物。
ネクロムのパワーアップはカッコいいけど名前といいパーカーといい闘魂ブースト相当に見えるのが残念かも。
ネクロム自体、闘魂・フーディーニ級だと思っているし強化した姿で闘魂ブーストみたいなのはちょっと。
ここでパワーアップするということはネクロム2弾はどうなってしまうのか・・・

○マスカーワールド2弾
ラインナップが判明し龍玄・斬月・ネクロム・アマゾンアルファにオメガに加えてシークレットと6個。
アマゾンズはBS深夜で放送したとはいえ一般ラインナップに入れてくるとは。
NEXT1号・2号のように揃って限定行きかと。
シークレットは斬月ウォーターメロンかな。
1弾の武神鎧武・ブラックバロンを見るに例えVシネであってもリペで立体化できるのであれば出すようだし。
3弾が出るならドライブ系を入れて欲しい。それか鎧武以降の最強フォームを。

○ライダーガシャット
キャンペーンのプロトマイティはDXとSGの中間のような仕様?
ここまでベルト買わずに我慢していたから当日は開店と同時にお店に行く予定。

プロトドレミファビートガシャットはLoppi限定で早速注文。
プロト系ガシャットは食玩レンジャーキーのようにDX仕様で出せるものは出して無理なものはSG仕様ってことになりそうだし出たら買う。
ゴーストを見るにハイパーバトルDVD・ファイナルステージに加え春・夏・来年のムービー大戦と徹底的にやってきそうだし買える時に買っておかないと。
流石にプロトマイティくらいは後からプレバンでDX仕様を売りそうだけど他は逃すと出なさそうだし。

超エグゼイドBOXの中身はやはりゴースト・・・
アイコン・ガシャット共に映画に出てくるのにどちらも限定って鬼かw


  1. 2016/11/01(火) 23:08:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する