2週連続でOPは無し。
あるのが当たり前と思っているOPがないから怖いくらい。
永夢のバグスターを分離させるために襲い掛かるブレイブ。
リボルバグスターが永夢を守ろうとするのはストレスの原因を守ろうとするからかな。
攻撃がMISSなのは味方へのマーキングがあるから。
設定次第ではマーキング解除で味方にも攻撃当たっちゃうゲームもあるけど今回は無さそう。
ゲンムにやられ2人とも変身解除。
マイティブラザーズは脅威だろうけどドレミファビートは変身を許しても問題なさそう。
ここで永夢が覚醒。ゲーム人格とも違う感じ。
OP流れてくるのはカッコいいけどパラドが変身するわけでも戦うわけでもなく去っていくとは。
ニコはかつて天才少女Nと言われたゲーマー。
年収1億wwwと笑いそうになったけど奥を稼ぐプロゲーマーって現実にもいるのね・・・
自分で変身しようとしているあたり、自分の手で倒したい気持ちはあるんだろうけど出来ないから大我を頼っているのが現状。
仮面ライダーで黒歴史なんて言葉を聞くとは。
「俺たちは遊びでやってるんじゃねーんだよ!」と怒る大我はどことなくハヤトっぽい。
ニコのために怒りゲーム病被害を食い止めるために戦っていますよね、と永夢は視聴者に近い考えを持ってた。
飛彩は永夢のためにバグスターを分離させようとしていたし、考えや性格の違いから仲良くなれないだけで良い人たちの集まりだね。
自分が襲われる理由はニコのストレスのためという理由にしたから上手いこと本題を逸らせたと思う。
また大我が襲ってきてもゲーム病の被害を抑えるためにガシャット狙っているんだなくらいにしか思わないはず。
飛彩が襲ってきたら流石に理由を考えそうだけどゲンムにガシャット回収させて変身させないことでクリアしているし。
ゾンビにパラドクスの同時変身が恐ろしくもカッコいい。
明確に敵に位置しているライダーの同時変身は珍しい気がする。
スナイプもフルドラゴンに。背中越しからスッと正面を向いてドラゴン纏うシーンが好き。
レベル20VS50、5VS10の戦いが始るも結果としては完敗。
マイティブラザース2人同時ならレベル50のパラドクスと良い勝負が出来るんじゃないかと思ったけどまるで歯が立たず。
マッスル・透明・高速の組み合わせはクロックアップ+インビジブルを思い出す。
必殺技すら喰らわず変身解除だし中間フォーム出てくるまで勝てないかも。
スナイプフルドラゴンも一度はゾンビを倒すも復活されたら勝てない。
変身解除させられた訳じゃないけどあのまま戦って勝てたとも思えないし。
相変わらずゾンビの立ち上がるシーンが怖い。モップを掴むシーンがシュール。
ニコはゲーム病が治り正式にレギュラーキャラに?
最後のやり取りとか私の主治医とかは面白かったけどニコはもう役割終った気がする。
永夢の出生に関わるような重大な秘密を知っているんじゃないかと思ったけどそれほどではなかったし。
- 2017/01/30(月) 23:28:10|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○プレバン
7月発送分でついにシグマが決定。
エフェクト付しかないけど値段がそのままなのが意外。
マイナー税込でエフェクト無でエフェクト有くらいの値段を覚悟していたから。
イベント展示通り銀色が強い気がする。
アマゾンズ劇中は暗いから銀が抑え目に見えるだけで実際のスーツはこんな感じなのかな。今のところ唯一の商品化だし絶対買うけれど。
さらにはシン・ゴジラ第4形態覚醒verまで。
通常版はスルーしちゃったけど発売当時のレビュー見たら欲しくなってきたしBDもそろそろ発売だし買おうか迷う。
○幼女戦記
発明家の博士と喧嘩しながらの実験が面白い。
安全装置切るとか酷すぎるw飛田さんはまりすぎw
「まさか本当に成功するとは!?」って研究者からも信じられて無いw
あおちゃんのEDがかっこいい。何度もリピートして聞いてる。
原作絵も癖があるけど力強さを感じる。
○テイルズオブゼスティリア
アクションシーンが凄くて神依よりも強いんじゃ・・・
小野Dで風だと風のスティグマ思い出す。
小さい頃のロゼがかわいい。
○ACCA13区監察課
本当にお酒弱かったw
今更ながら妹が可愛い。
暗躍する友人が気になる。
○ハンドシェイカー
女の子は小学生と思ったら上司だったw
15分くらいなら手を離しても大丈夫のようだし最終的には手を繋がなくとも大丈夫になるのかな。
飲み屋でのハンドシェイカーに乾杯が可愛い。
歯車が集まって剣になるシーンがとても綺麗。
○Rewrite
先週のOPはイメージ映像のようなものかと思ったら本当にOPだったのか・・・
枝世界のどこからか干渉してくるのが怖い。
自分のいる世界だけじゃなくて可能性の世界まで襲い掛かってくるとんでもない執念。
1期と繋がってきた面白くなってきた。
- 2017/01/29(日) 22:58:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のメインである竜のエピソードが始まる。
いきなり3人組と対決になったけどまだ零を見て誰か知らないと言われるのが意外だった。
鋼牙と並んで最強の一角だしサバットで優勝しているから誰もが知る魔界騎士とばかり。
管轄によっても知名度違うのかな。黄金騎士は全管轄で有名だけどそれ以外は知られていないとか。
竜騎士エデルを演じるのは弓削さん。すっかり特撮常連に。
カブト・アマゾンズと悪役が似合いすぎ。
気になる戦闘力は今のところは圧倒的というわけではなくゼロと互角。
若干時間を残して鎧解除してエデルも応じたけど竜騎士に時間制限はあるのかな。変身後がギルに似ている。
魔界剣にもワイヤー仕込んであるのが本日一番の驚き。
アリスは卵に呼ばれているような感じだしここから深く関わってきそう。
井戸から落ちたのもバランス崩したとかではないだろうし卵のロックに関しても分かっていて触ったような。
- 2017/01/29(日) 22:54:26|
- 絶狼-DRAGON BLOOD-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

プレバン1月分のタイプトライドロンとGCダークゴースト&ダーウィンが到着。
タイプトライドロンはケチって通常版にしたけどアタック1・2・3欲しくなっちゃったから後悔。

ダークゴーストはパーカーが付いてなく首が可動するのが嬉しい。
グレイトフル付属のオレ魂の時点で出来たようだけど自分は初めて触れられた。
ポージングはグッとよくなったけど肩周りが太い。

ディープスラッシャーとガンガンキャッチャーが付属。
ディープスラッシャーはフィギュアーツ版で出るから後1ヶ月の我慢だけどガンガンキャッチャーは嬉しい。

色々なゴーストチェンジ。
オレベースのダーウィンはガンバライジングにあるせいかやけに似合っている。
ディープスペクター素体は特徴が強いから他のパーカーとは合わないと思っていたけどナポレオンにピッタリ。
ゴーストチェンジシリーズはこれで終了。
ダブル~ドライブ魂やテンカトウイツを出して欲しかったけど難しいかな。
フィギュアーツでも出ていないゲキコウモードなんかもカバーして欲しいけど。
出るとすればRE:BIRTH出るあたりにチャンスあるかどうかといったところ。

全員一斉レベルアップ!ということで装動STAGE3。
ゲキトツロボッツとエグゼイド素体パッケージが紛らわしいw
本編ではインフレが進んでいるからパワーバランス的には2ヶ月くらい前の顔ぶれだけど、レベル3まではみんな均等にパワーアップしていた頃だから好き。
バレではブレイブ・スナイプのパワーアップがきたけどレーザーは退場し不死身とはいえゲンムはレベルX止まりと数値上の差が激しいし。
第3弾もクオリティ高くて満足だけどシール多すぎる。
シャカリキスポーツは色多くてシールも少ないからこれくらいが嬉しいけど他の4つは手間かかる。
特に大変だったのがドレミファビートでシール数もさることながら、肩パーツが物凄く硬くてブレイブ素体に全然嵌らなかった。
次のSTAGE4は来月発売。
ドラゴナイトハンターはエグゼイドだけをフルドラゴンで飾るか、4人にドラゴンパーツをつけるか、スナイプフルドラゴンも作るか非常に迷うところ。
フルドラゴンに拘らなければ次も2個買いとかは無さそう。
今のところレベル1~3をそれぞれ1体ずつ作れてはいるけどエグゼイド素体とプロトスナイプ用レベル1が無くなったから確保しないと。
STAGE2の時はSTAGE1も再販(2次出荷?)されたけど今回はSTAGE3しか見かけない。
好評だった鎧武アームズアクションでも6弾までしか出ていないことを考えると驚異的な発売スピード。
レジェンドゲーマー(ドライブ)の発売前で決まったし裏技まで網羅しそうなのが凄い。
- 2017/01/28(土) 00:02:52|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

君の名は。のIMAX上映を目当てに2回目の鑑賞。
映像も綺麗になっているようだけど通常公開との違いは音響くらいしか分からず。
彗星が落ちるシーンのドォーン!は重低音が凄くて迫力あったけど。
前前前世とスパークルを大音響で聞けて満足。
2回目見ると1回目では気付かなかったことが多かった。
最初に紐渡すシーンも瀧くんの制服違うから時間差ってことに気付くヒントがあったり。
小説版読んだ後に見たから三葉父やテッシーの心情などを考えて干渉するとまた違った面白さがある。
パンフレットは第2弾が発売。表紙が美しい。
入場者特典が週代わりである映画は多々あれどパンフレットまで新しくなるのは聞いたことが無い。
キャスト陣へのインタビューが網羅されていて読み応えあるし新海監督への質疑応答では新発見も。
裏設定とはいえ奥寺先輩の結婚相手が司とは・・・

一番驚いたのは言の葉の庭の雪野先生が出てたこと。1回目だと全く気付かなかった。
声もざーさんだし授業シーンと早耶香連行シーンの先生たちの中にもいたりしたし。
見終った後は無性に金麦が飲みたくなってチョコレートと一緒に購入。
飲んだ結果、どちらの味も消えて組み合わせはよくなかった・・・
- 2017/01/25(水) 20:48:47|
- その他アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
駆けつけたコスモスの戦闘。
予告でもあったようにコスモスの力でも浄化できない。攻撃避けてバリアで防ぐシーンがカッコいい。
エクリプスのコズミューム光線ならいけそうな気がするけど試そうとすらしないあたりエクリプスでも駄目なのかも。
エース見てないから分からないけどそもそも超獣を浄化しても意味ないとかなんとか。
常にテレパシーで繋がっているアスカとムサシが便利すぎる。
おかげで離れたところにいてもアマテを見守ることが出来るし。
先週はシンラが怪しいと思っていてもしやライゴウも?と不信だったけどただ戦神になって欲しいだけかな。
思惑はともかく惑星カノンのことは守りたいようだし。
ガイの変身で腕引いてからの振りぬくのは本編に通じる物がある。
さらに成長が続きべゼルブとはいえ圧倒している。
特に光線技がカッコよく先に打ち出した光線を纏っての蹴りは驚いた。
ムサシの説得空しく戦神に変身するアマテ。
一瞬で変身出来る訳ではなく長い祈りと儀式が必要とは。
ヒーロー物に見慣れていると条件厳しいというか気軽に変身できないから大変と思っちゃう。
神々しく神秘的でやっぱりカミーラを思い出す。戦神の額がオーブリングと言われると似ているような似ていないような。
アマテが選んだことだから、とあっさり引き下がる2人が意外だった。
その星の事情はその星の人たちで決めるってことかな。
戦神=ウルトラマンに頼り切った星なのがこの1話で伝わってきたし。
防衛隊いらない、ウルトラマンだけでいいじゃんを本当にやったら惑星カノンみたくなるのかも。
次回かその次で惑星カノン編は終わりそう。
アマテとゴーオンレッドの関わりも気になるしもしかしたらガイア&アグル参戦かもしれないので地球編が楽しみ。
来週でもう半分終わりなのかと思うとあっという間。
プレバンでリーフラッシャーの告知が。
子供の時から変な変身アイテムだなーと思ったけど特オタになった今見ても浮いてる。モアイっぽいし。
また3000個限定だったら悲惨なことになりそう・・・
- 2017/01/24(火) 22:54:01|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パワーアップしたアザルドにやられる一同。
ボロボロのまま帰ってきてみんな重症。
ジニスの元へ戻ったアザルドはナリアにも乱暴。
「だからお前も俺を楽しませろ。ジ ニ ス」は煽りまくってるなぁと思ったら案の定最後に・・・
暴れるアザルドを迎え撃つ。
シン・ゴジラでも似たよう台詞あったけど「死なない生き物なんかない」が良いし
アムの「それを言い訳にしないで!二度と会えなくなってもいいの!?私たちの前でそれを選ぶの!?」がさらに良い。
元々好きなキャラだったけどジュウオウジャーの中でも1位2位争うくらいの名言かと。
とは言え実際問題、大和の立場からすると難しいよね。
心境的に父を避ける逃げの心があったとはいえアザルドを倒さないといけないのも事実。
1人の人間としてかヒーローとしてかの選択を迫られた訳だから。
そんな中、父を優先して!と叱責しながらも優しさを向けられるのはとても幸せなことだと思う。
常にチームである戦隊ならではだからだし1年間やってきた終盤だから出てくる台詞。
大和父が助けた相手はやはりバド。
全てが一つに繋がっていた流れが綺麗。
「この星の生き物はどこかで繋がっている」という母の台詞がそのまんまだし。
当の大和は頭で分かっていても葛藤が凄そうだけど。割り切れないところはある。
映画で切れかけていた時もだけど最近の大和は人間味溢れていて好き。

ジューマン4人組で名乗り。
バンクがなくてどことなく最終回っぽい雰囲気。
流れ的にケタスさんの頃から続くジューマンとしては一つの決着ではあるけれど。

気合の入った大和もさることながらカメラアングルが素晴らしい。
ちょっと前のエグゼイドでもあったけどヒーロー目線が迫力あってその場にいるかのような臨場感。
タスクとアムが撃つシーンは大和らに当たるんじゃないかと焦ったけどちゃんとアザルドにヒット。
ヒーロー視点だとこういう一瞬の隙を狙って攻撃しないといけないから凄い。
ホエールになってうな垂れている大和が怖いくらい。

ゴリラでもパワー負けするほど強いけれど核さえ壊せばなんとかなるタイプの敵。
ロボ戦もビル郡を縦横無尽に移動するジューマン4人組が凄い。
見事に核を壊しアザルド撃破。
対等な相手はいらない、というジニスだけどここにきて小物感が出たような。
どんな言動をしても「ゲームが面白くなる」と楽しんでそうなタイプだから対等の一言で随分起源悪くなったなぁと。
クバルとアザルドが退場したことによりゲームは無効。
ナリアがジニスに「退場になった場合どうします?」と聞いても無いしアザルドとクバル参加前のゲームにもその星のプレイヤーに負けて成立しないことがあったのかも。
映画でもるんるんが各世界のヒーローを倒したらしいから世界毎に邪魔するヒーローはいるだろうし。
・キュウレンジャー
声優陣が決まりベテランの面々の中にまさかのゴーカイイエロー。声優なのでM・A・O名義。
ドラゴンレンジャー・黒騎士・ビートバスターとかつて演じた人がまた人間ヒーローを演じることはあるけど声優としてレギュラーは初めてじゃないかな。
中井和哉さんはウルトラマンマックスに続き2度目のヒーロー。
- 2017/01/23(月) 23:28:49|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
永夢がゲーム病と判明した15話。
OPがない変則的な始り方でCD発売週なのに流さなくて大丈夫?と思ったら最後に流れてきた。
最後にOPを流すから本格的に「永夢の秘密編」が始った感がある。
1話や映画もだけどドラマパートで流した方が似合ってる。
ニコは完全に大我のところに転がりこんでパジャマまで。
素性が怪しい男のところで生活するしニコは家族とかいないのかな。
1人暮らしから家族に怪しまれ無さそうだけど。
永夢の研修はオペ参加まで進んでるけど貧血。
これはマイティブラザーズの影響なのかゲーム病の影響なのか。
強いガシャットを使うに連れてゲーム病が活性化しているのかも。
「せいぜい向いているのはゲーム医療くらいだな」と認める台詞が嬉しいところ。
それだけにエグゼイドを襲ってきたのには驚いた。

バンバンシューティングを使おうとしたニコはゲーム病に感染してバグスター出現。
ゲーム病を患っていたとしてもライダーになれるわけじゃないみたい。
何気にこの3人だけの同時変身は初めてかな。
ゲンムが襲ってくるも敵ではなく圧倒。
逃げた後も奥に永夢たちがいるのに随分近いところで変身解除したなーと思ったら大我と飛彩がいたw

6年前の手術に触れられて完全にムービー大戦と繋がる。
このシーンは見ていて興奮した。好きな映画だからリンクしてくれて嬉しい。
公開中は配慮していたのかもしれないけど公開から1ヶ月経ったし触れても大丈夫ってことなのかも。
Drパックマンらの手術シーンがあったけど光の粒子が人型に実体化するシーンは無かった。
映画とリンクしたことでDrパックマンらがゲーム世界で生きていたという設定は本編にも適応されるだろうし貴利矢と飛彩の恋人も無事そう。
永夢が医者を志したのは子供の頃に手術して助けられたからと思ったけど6年前の手術(夢)が原因。
ここでも映画要素である6年前に触れられたし本格的にリンクしている。
「ゲームをやる時に性格が変わるのはその影響というわけか」と飛彩はバグスター人格がMだと考えているようだけど大会中の表情見ると当時からMが本人格で永夢がバグスター人格かも。
大会の後に手術だからバグスター人格もその後だろうし。
ゲーム大会にはニコも来ていた。
初対面であることに怒っていたけど「一緒にゲームやろう」のような約束をしていたけど手術が原因で破られたから怒りがあるのかな。

ゲーム病と判明した永夢を飛彩と大我が襲い掛かる。
明日那の反応も「またライダーバトル?」な口調なのが面白いw
ドラゴナイトハンターはスナイプ主導であっても部分的にしか装着されず。
ブレードだけブレイブに渡して残りはスナイプ装備とか出来ないのかな。

パラドクス初登場。
音声がカッコよくレベルは50でレベル5のドラゴナイトハンターの10倍。
近年のアイテム収拾系ライダーには珍しくベルトを使わない変身。
「フィフティーって?」
「50だよ(呆れ」
のやり取りが裏技ゲンムの雰囲気に似てる。
ゲーマドライバーでも使えるようだし将来的には仲間になるのかガシャットだけゲットしそう。
デュアルガシャット失ってもバグスター態は見せて無いから敵でいられ続けるし。
エナジーアイテムを自在に使えていたけど本来のライダーキックはどういう使い方なんだろう。
2モードチェンジが出来てファイターゲーマーでは格闘スタイルに。
レベル50と分かっている相手にシャカリキスポーツは選択ミスでは?結果論とはいえ殴り合いになるなら同じレベル3でもゲキトツロボッツの方が良かったような。

次回でマイティブラザーズでの戦い。
今更フルドラゴンになってもゾンビに勝てそうにない・・・
「やめろぉっ!!」が気になる。
今週も物凄く面白かったし来週も面白そう。
そしてブレイブの裏技が決まり王蛇=浅倉復活!
美穂の姉(女性の命)を奪った浅倉に恋人を失った飛彩の組み合わせ。敵ライダーの人選に疑問があるけれど。
これで裏技はブレイブ・スナイプ・ゲンムが揃ったので後はレーザー(とパラドクス)を残すだけ。
浅倉復活は嬉しいけど東映特撮ファンクラブ限定なのが嫌。
ガシャット付?のDVD発売は嬉しいけどそれすら会員限定だし4号(Dビデオ)の時より酷い。
1ヶ月千円だと割切って注文したらすぐに退会するけどこれっきりにして欲しいな。
アマゾンプライムは元々入会していたから良かったものの何度もやられたらたまったもんじゃない。
映像コンテンツは豊富だけどプライムビデオとスカパー 東映チャンネルHDで満足している身としては今更東映特撮ファンクラブに入る気にはならないし。
とはいえ第1弾だからまたやりそうな気がする。その度にいちいち入会して千円とはいえお金かかるのが歯がゆい。

今秋発売のOPもガシャット目当てで購入。
収録曲は全てEXCITEでようやくフルできくことが出来た。
平成ライダーの曲はタイトル名付かない従来のヒーローソングっぽくないのが多いけどエグゼイドは歴代で1番オシャレ。
何も知らずに聞いたら仮面ライダーの主題歌とは分からないし。
販売形態は4種類もあるけどガシャット付も値段上がっていいからDVD(PV)入れて欲しかったな。
ガシャットの方は三浦大知さん本人の写真が印刷w
ポッピーverがイラストだからこっちもイラストだと思ったら本人w
これでレベル1音声が「アイムア レジェンドシンガー」「アイムア ミウラダイチ」とかだったら面白かったのにw
サビといっても「相当 EXCITE!EXCITE!高鳴る~」のところではなく最後の方だから短いけど。
バトルサウンドVerが40秒なんだから主題歌verのこちらもそれくらいの時間にしてサビを全部入れて欲しかった。
とはいえ他のガシャットとセットで使うと主題歌が流れながらレベル3音声が流れてくるからカッコいい。
オリコンもデイリー1位で始ったしFolder時代入れても初めてなのかな。
AAAやGAKCTといった当時の人気で見ても人気アーティストはいたけど歴代仮面ライダー主題歌としてもデイリー1位は初めてだしウィークリーまで1位だったら45年目にして初の快挙に。
- 2017/01/22(日) 17:24:05|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
タイトルは拳銃。
牙狼で銃弾というと1期21話の魔弾やリアンの銃を思い出す。
昼のお仕事であるオブジェクトの処理は久しぶりに見た。
処理してからのケーキ大量注文は1期7話っぽい。
バクラは客(零)のことをペラペラ喋って良いのだろうか・・・
「君を息子と勘違いしていいか」で抱擁は切ないなぁ。息子の顔は零よりも流牙の面影を感じる。
戦闘シーンだと一瞬空中で競り合いあったのがカッコいい。
10年以上やってきてついに鎧修復シーンも。
CMではFF14とのコラボが。
気になって公式PVとか見てみたら凄く面白そう。天空馬も出てくるようだし。
面白そうだけどオンラインゲームは敷居高いし素直に牙狼のゲーム出てくるの待った方が良さそう。
映像だけでなくフィギュア・音楽・舞台と幅広くやっているけど未だにゲームは10年前のPS2しかないのが不思議。
ファミリー劇場で魔界指南の放送も始まって試写会の様子が映っていたけど牙狼のファンって意外と年配が多いのね。
パチンコ層はともかく映像作品見る人は2・30代がメインとばかり。
- 2017/01/21(土) 22:53:29|
- 絶狼-DRAGON BLOOD-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プレバンで6月発送分に仮面ライダーハートが登場。
待ち望んでいたからこれは嬉しい。ドライブサーガは商品化にも恵まれているからありがたい。
SWからはパドメ。顔は似ているような似ていないような・・・
EP2のジオノーシスでしか発売されずリベンジ機会もないだろうからこれを買おう。
EP3は随分もったいぶっている気がするけど月1で新作は出ているしそのうち出るかな。
それよりは今が旬のローグワンの動き無いのが気になる。
平成ライダーガシャットも4つだけ音声公開。モシモシファイズが酷いw
ディケイドはゾンビリズムだからかっこよくなっていて激情態の雰囲気がある。
買いたいけど欲しい物が集中する3月とは厳しい・・・
○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
グレン登場の2回目。
自分はUFZの活躍は殆ど追っていないから分からないけどこの頃は大人しかったとか。
太鳳ちゃんがブログ更新しているのが嬉しい。
○クズの本懐
出番増えた最可がかわいい。
まともな?ラブコメ要員がこの子くらい。
カラオケシーンは特別上手いわけでも下手なわけでもない普通っぽさが好き。
○ハンドシェイカー
メインビジュアルに出ていた前回の男キャラはもう終りかな。
突然やってきた美少女を家に匿うのはちょっと前のアニメを見ているようだ。
普通は両親不在だから家にいるのは珍しいけど。ついにしゅがが母親を演じる時代に。
絶対に手を離しちゃいけないって訳でもないから想像よりはマシかもしれないけど風呂と就寝はまだしもトイレは困りそう。
○幼女戦記
解雇されるサラリーマン可哀想と思ったけど無断欠勤はあかんわ。
死ぬ寸前なのに冷静に会話するのは凄いw
サラリーマン時代の鳥海さんが良い声。
いざ戦闘になると幼女強い・・・
○ACCA13区監察課
本編もさることながらCMのやり取りが面白い。
ACCAについて説明するシーンが洗脳教育にも見えるしまともな組織なのか怪しい。
青髪の友達は裏切っているのかどうなのかが気になるところ。
○テイルズオブゼスティリア
照れるセルゲイのギャップがかわいい。
帰ってくるロゼを見たスレイは何となく察してしまったのかも。
ロゼも暗殺に対して迷いがあるしゲームとは変わってきている。
OPとEDは逆にした方がそれっぽい。
○Rewrite
2ndシーズンがスタート。
色々な人生を夢として見ていたけどその一つ一つがあのセフィロトみたいな線なのかな。
どれが本ルートとかではなく全部がメインルートで全部が別ルート的な。
メインビジュアルがやけにカッコいいけど本編のキャラデザは変わらない。
リトバスリフレインもだけど正規ルート以外を映してくれるのが嬉しい。
OP完全版は2話からかな。
○鷲尾須美は勇者である
予告が公開。この頃は楽しそうでも最後は・・・と思うと。
銀の背中の傷も痛々しいし。
三ノ輪銀:CV花守ゆみり
また死ぬのか・・・
月1公開だけど公開しない2章と3章は空いているし何かやるのかな。

久住先生&土山先生の新作・荒野のグルメと土山先生1人の作品・浪速のグルメを購入。
グルメシリーズと言われるほど新作が増えてきて勤番・〆と何が何やら。
荒野のグルメは安定の面白さ。お酒呑みながら読みたくなる。
途中の扉絵で吉田類っぽい人がいるような。
出張先から吉野に電話したのはどこからが夢なんだろう。
女将は息子いたんだ。肩を震わせているのは昔を懐かしんでか今は亡くなってしまったのか・・・
流浪のグルメは最初買うつもりは無かったけど宮城が舞台ということで購入。
ストーリーはあって無いようなものというか指示出しすぎとは思ったけどお店チョイスが良くて仙台市民なら誰もが知っている店から初めて聞くような店まで。
半田屋(劇中は半口屋)はどこにでもあるような大衆食堂に見せて実は仙台だけ。
旧アニメイト隣の仙台朝市も映っていたけどコロッケ売っているのは分からなかった。
牛タン弁当はどこのお店のだろう。
菅生PAの牛タンバーガーも初めて知った。菅生PAはソフトクリームが美味しくてよく食べるけど。
ラストシーンが盛岡でじゃじゃ麺が出てきたけど、絵的に盛岡公園の前だしお店は白龍かな。
盛岡に転勤して1年半。未だに飲み会の帰りにじゃじゃ麺で締めたことはないけれど・・・
- 2017/01/21(土) 17:43:32|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「君の名は」を見た後に年末年始の休みでまだ見ていなかった新海監督作品を視聴。
星の声から借りてきたけど昔から凄く映像綺麗。ほぼ1人で製作ってそんなばかな・・・
ストーリーは初見では理解できず「ほしのこえ」も「雲のむこう、約束の場所」もポカーン状態。
「宇宙に引き裂かれる最初の世代」と悲しい雰囲気が漂うけど、あのロボット操縦が強制なのかどうかが引っかかった。
星を追う子供はラピュタやナウシカを連想してジブリを見ている錯覚に陥る。
平凡な女の子が異国の男の子と一緒に冒険は千と千尋っぽいし。
何よりも声優がハクの入野くん。あの黒い玉はガンツか何かだろうか。
中学生の女の子に崖降りろって無茶すぎる。
そんな中、言の葉の庭は時間が短いながらも凄く面白くて1週間のレンタルの間に何度も見返してBDに小説・Memories of Cinema・漫画(キンドル)を購入。
君の名は。と同じくらい面白くて10回くらい見返しているけど全然飽きない。コメンタリー聞きながら、小説で心情を読みながらとか色々楽しめるし。
小説版は細かいところまで補足されてる。とりあえず清水さん凄い。
5年後に再会するラストも良いけど結婚とか付き合い始めるとかはなさそう。雪野先生結婚してそうだし。
お兄さんの苦労ぶりに共感するというか一番身近に感じる。
漫画は映像ほどの雰囲気はないものの、加筆されたラストがあったり表情が軟らかくて好き。
新しい一歩を踏み出すラストシーンは好き。
Memories of Cinemaはインタビューとかあるんじゃないかと思ったら背景と台詞だけで残念。
本のサイズも小さいし高級紙に印刷されている訳でも無いし割高に感じる。

元々映像が綺麗だからレンタル(DVD)でも画質の悪さは気にならなかったけどBDで見るとさらに綺麗になって見とれるシーンが多い。
特にラストシーンの「あんたは1人で生きてくんだ!」で太陽の光が当たるのが神々しい。
2人の号泣する演技が凄いし入野くん、もう天才。ざーさん演技うまくなったなあ。
EDの入り方も完璧。歌詞も「言葉に出来ず」「こんなふうに雑に雨の夜にきみを抱きしめてた」とか結構リンクしている部分があるし。
新宿のど真ん中に新宿御苑のような自然溢れる光景が不思議。作中カップルも行っていたけどこんな場所があるとは。
新宿は乗り換えくらいにしか使わないから実際に降りて歩いたことは殆ど無いし新宿御苑も行ったことないや。
女性徒が雪野先生をババア呼ばわりはなかなか衝撃。
自分は20代後半だから同年代の女性でもそうは思わないけど中高生からすれば20代後半はババアかも。
かくいう自分も中高生の頃は30歳になったらおっさんだと思っていたし。
そんな僕も後3年半でおっさんです、はい。
新海監督は面白い作品連発して結婚して奥さんと子供がいるのに、恋愛経験がないだの童貞くさいだのボロクソ言われている現状が可哀想。
また君の名は。を見たくなっちゃった。ちょうどIMAX上映始ったし見てみようかな。
パンフレット第2弾も買ってないしBDも今年の夏くらいまで出る雰囲気ないしね・・・
- 2017/01/19(木) 00:43:23|
- その他アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
駆けつけたダイナと一緒に戦闘。
パンチ一発で倒すストロングが頼もしい。
倒れるオリジンの隣をゆっくりと歩くのは貫禄ありすぎ。
ガイも短時間で実力つけたとはいえ流石に苦戦。
ここでの戦闘時間が長いせいか後半は生身アクションのみ。
普段のテレビシリーズでは出来ない構成で配信作品ならではの試み。
変身解除後の「手にした力の意味をいくら頭で考えても答えは見つからないぞ」は
当時と変わらないながらも大人になったアスカを垣間見ることが出来る。
一番驚いたのがガイが既にダイナ・アスカのことを知っていたこと。
このORIGIN SAGAで歴代ウルトラマンたちを知ってさん付けになるものとばかり。
単にダイナ=アスカだけしか知らないのか、歴代ウルトラマン全員知っているのかはまだ分からないけど。
シンラの救出では2mクラスとはいえベゼルブを斬りまくるジャグラーがカッコいい。
だんだんとししょぉ~の発音が癖になってくるw
味方のはずのシンラが怪しい。良い人に見せかけて実は敵のパターンかも。
飛行船での「懐かしい味がするな」が微笑ましい。
離れていてもコスモス=ムサシとはテレパシーで繋がっているし便利。
予告ではコスモスでも浄化できないことが分かって安心した。
これで心置きなくコロナやエクリプスモードを期待できるw
スーツ残っていればフューチャーモードなんかも。
次週の展開次第では戦神になってしまう?
「女王には戦神になって頂く」が清々しいw
- 2017/01/17(火) 23:29:45|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
OPではジュウオウヒューマン表記が無くなり通常版に。
ロボ戦のジュウオウキングオクトパスにアザルドが乗り込んできたのには驚き。
敵が乗り込んでくるのってありそうで中々ないシチュエーション。
おかげでコックピット内で戦闘という珍しいシーンが。
「オレンジの鷲野郎」という台詞からするにジュウオウバードはオレンジ色で良いのかな。
オレンジに近い赤、赤味の強いオレンジといった具合で赤の要素が強かったから気になってた。
大和の家庭問題にはアムが切り込む。適任だしピッタリ。
元々父親との交流が少なかったようだけど母が亡くなったのを機により顕著に。
ここでいう急患がバドかな。
ジュウオウヒューマンとラリーのやり取りが面白いw

7人変身で1人ずつ音声鳴らしていくのがカッコいい。
テレビシリーズで7人の名乗りは中々無いから嬉しい。
6人だとレッドがセンターに来なくて残念だから7人だと見栄えが良いから。
最初で最後の7人変身だろうから大和にはイーグルかホエールになって欲しかったけど。
かつてケタスさんが封印したのがアザルドと判明。
以前シン・ジニスと戦った時のようにボロボロに負けているしかなり強い。
こんな強い相手によくケタスさん1人で勝てたなぁ。
当時の方がアザルド弱かったとかケタスさんのほうがホエールの力を使いこなしていたとかあるのかな。
バードがホエールチェンジガン持った時はCG色変えでホエールになるんじゃないかと期待したけど何も無かった。
- 2017/01/16(月) 21:27:05|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

早くもジャンクションが変わりマイティブラザーズが追加。
OPでは貴利矢が消えて怖いことになってる。
ドラゴナイトハンターが追加されずゲキトツロボッツが残ったのが意外。
前回マイティブラザーズになったのは回想で済まされる。
通常時とゲーム時の人格が分かれて僕が永夢、俺がMと喧嘩状態。
武器を持ってもどっちつかずに。
ニコによると「以前は僕っていうやつじゃなかった」って言っているし通常時の方が別人格の可能性も。
ラストシーンでもゲーム病と断言されたしバグスター人格が通常時?
映画でも初のゲーム病患者と言われていたけど、本編開始前の永夢(M)が描かれていないからどちらの人格(口調)が本物か分からないし。
本編前の永夢が出てきたのは2度で手術を受ける幼少期とゲーム病を患いDrパックマン後一行に手術された2度だけ。
幼少期は小さいんだから僕っていうのは当たり前だから参考にならないし高校くらいまで来ると一人称が確立されるけどベッドの上で寝ているだけなので分からず。
癌を患った白河は諦め気味。医者だからこその配慮なのかも。
「私なら切れないものはありません」の飛彩が頼もしい。
ここから永夢と飛彩がそれぞれの場所で戦っているかのように交互に映すのがカッコいい。
仮面ライダーの力で出来るのはバグスターの切除だけ。癌はあくまで医者としての力で対処と言うのが良い。

マイティブラザーズになりゾンビらとの戦い。
レーザーを呼び出すも目が黒で悲しいなぁ。
以前の黎斗の変身はバックル→バクヴァイザーの順が気になったから今週はセットしてから付けているのですっきりした。

今度はガシャコンキースラッシャーを渡しながらのアクション。
本体が2体に分かれても武器が一つなのが不便だけどCG使ってパスしたりして爽快感ある。
そのうちガシャコンブレイカーとの二刀流やりそうではある。
文字通りのダブルライダーキックは連続蹴り。一度通過してから反転してキックに繋げるシーンが好き。
「どう考えてもオーバーキルだな」「そうですね」
と相手が自分であってもどちらの人格もいつもの口調で接しているのが印象的。
変身解除後にはまた頭痛。ノーリスクで使えたのはレベル3まででレベル5よりは上は何かしらリスクがある。

次回は一気にレベルを飛ばしてレベル50のパラドクス登場。
笑えないレベルでインフレが進みマイティブラザースも負けそう・・・
1・2・3・5と少しずつ上がっていた頃が懐かしい。
- 2017/01/15(日) 18:51:35|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

40作品と40年目であるジュウオウジャーとニンニンジャーのVSが公開。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2017/01/15(日) 01:01:19|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ホラーのデザインが凝っていてまどかあたりに出てきそう。
世界感というか画面から伝わってくる雰囲気が日本ではなく海外のよう。
バーではユナとカインの話題出てきたし魔戒列伝に続いて出演してくれないかな。
今週も99.9秒演出あり。最初の数話だけなのか最後までやるのか。
「時間ぎりぎりまで遊びたい」は1期7話の「後90秒遊べるぜ?」を思い出した。
- 2017/01/14(土) 22:51:39|
- 絶狼-DRAGON BLOOD-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
ベリアル銀河帝国を放送。
先週のようにゼロの活躍を切り取りながら宮野くんの新規アフレコがあった状態でも「またか・・・」感が強かったけど今週はそのまんま流しただけだからよりそれを実感してしまう。
基本は海外で放送したのを再放送するだけみたいだし新規アフレコは1話と最終話くらいと考えた方が良さそう。
CMでオーブリングやると現役はゼロじゃなくてオーブなんだとはっとさせられる。
今にも続くマルチバースのシーンは綺麗だし懐かしのエメラナ姫も。
まさかこんな大成して売れっ子になるとは。
○ハンドシェイカー
絵も綺麗だし今のところ今期で一番好き。
ストーリーはよく分からないけどw
手を離したら死ぬってバトル中はともかくお風呂やトイレと言った日常生活はどうなんだろ。
○幼女戦記
戦争ものと思ったら平然と空飛んでるしGATEみたいな感じかな。
はやみんのキャラの顔が・・・
あおちゃんのキャラはビクトリカみたな口調。
「幼女の皮を被った化け物です!」で瞳孔が画面ドアップになるのが怖い。
○ACCA13区監察課
下野さんメインのアニメ久しぶりに見た。自分が見たアニメの中では神のみ以来かも。
観察業務の日常アニメ?
タバコが高課税って日本も何年かしたらそうなりそう。
じわりじわりと上がって次は1000円行きそうだし。
○クズの本懐
ノイタミナ新作。
漫画を読んだ時はあまり面白いと思わなかったけどアニメは面白い。
実写映画もやるようで主役が幸太郎ww
○チェインクロニクル
普通の冒険物に見えるw
テイルズ好きだからリッドっぽいなあと思いながら見てた。
序盤で冒険終わりそうな勢いだったところで逆転負け。
王道作品と思ったからあそこまでやられるとは・・・
一周回って懐かしい雰囲気だし最終回まで見てみようかな。
○テイルズオブセスティリア
分割2期がスタート。
穏やかに始ったと見せて最後に風の骨。こっちのロゼの方が好きかも。
EDにもベルベット出てくるしまた途中でベルセリアやるのかも。
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
イベント感想回。
茶・花・紫って何時の間に・・・
イベントと言えば来月のイベントのためにCDも予約。
初回・通常版両方予約したしこれで準備OKですわ。
・洲崎西
バブみを感じるイベント・・・?
気になって調べたらみんなおしゃぶり持ってきてママー!って凄いw
久々にノリくんの話題出てきて和む。
マッサージされたこと覚えてるよってw
- 2017/01/14(土) 20:42:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゴーストのライダーの魂に続きエグゼイドもyoutube配信がスタート。
今でもライダーの魂は配信しているし期限は無さそう。
平成ジェネレーションズ後のストーリーということでまだ黎斗が本性見せる前。
レジェンドガシャットを作成しているのは会社のオフィスではなくアジトっぽいしこの頃から逃げる準備はしていた模様。
クウガ~フォーゼまでは完成済みでウィザード~ドライブも完成。
映画には3つのプロトガシャットが出てきたけどそれらが未回収ということで戦闘相手になるのが上手い。
最初の変身はゴーストゲーマーで初の単独音声を拾う。
「命燃やす 覚悟決める オレがゴースト」がカッコいい。レベル1も一瞬ながら披露。
ネット配信とはいえムービー大戦に出てきたレジェンドフォームが再び登場するのは初めてかも。
ロケットステイツのように本編登場のパターンはあるけど。
ドライブの時から配信やっていればタイプフルーツが再登場したのかもしれない。
本編ではプロトガシャットを入れているケースがレジェンドガシャット入りに。
こういうところでも販促は忘れない。
裏切ったのは最近なのに綺麗な黎斗が懐かしく思える。
ドライブ・鎧武とそれぞれのゲーマーへの変身。
トライドロンが出てスピードロップだったりクラックからオレンジアームズが出てきておらっ!が細かい。
ドライブ魂に続いてのスピードロップは嬉しいしオレンジアームズが頭に入ってそのまま展開するのは当時と同じでどちらも力入っていて驚いた。
このままウィザードゲーマーになると思わせて使ったのはゲンム。
レベル1の顔にウィザードの顔重なるのがシュール。
ゴーストウィザード魂もだけど誰が使ってもウィザードはカッコいいし、いちいちバサッと翻すのは絵になる。
ストライクウィザードを喰らわせてゲンムの勝利。
ゲンムがメインのスピンオフとはいえレジェンドフォームを使っている主役を倒す快挙。
最後にはダブル~フォーゼのMEGA MAX組に倒したはずのDrパックマン。
予告ではマスクはがして終ったけど実際の配信もここで終わりそうw
時系列的に貴利矢は生きているはずだしもしたら・・・?
- 2017/01/13(金) 22:41:15|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

改造したフィギュアーツをいくつか紹介。
まずは真骨彫アギト トリニティフォーム
出そうで出ないから作っちゃった。
フィギュアーツ版からは肩アーマーと上腕(赤・青のリングついたところ)を使用。
上腕はピンバイスやデザインナイフで中身をくりぬいて、真骨彫の前腕を通して完成。
スーツのトリニティフォームは前腕の金色部分にも赤・青とそれぞれ色が入っているから完全な状態ではないけれど。
フィギュアーツ手首も真骨彫ジョイント径にそのまま使えるから武器も持てる。

平成ジェネレーションズにもまさかの登場のバナナアームズ。
オレンジの胴体をバナナに変えてそれぞれの頭部をお湯で温めて分解。
使うのはオレンジの前頭部とバナナの後頭部。
オレンジ塗装をmrペイントリムーバーで落として黄色で再塗装。
バナナの後頭部と合わせて完成。
と言いたいところだけど、パーツがピッタリ合わないのでバナナ後頭部の銀色部分を削ることに。
ちょっとずつ削って嵌るかどうか確かめればいいのに、力みすぎてグサッといき必要以上に削ってしまうことに・・・

マンゴーアームズと。
バロンとの共闘に戒斗の意思を汲んだように変身したマルス戦、まさかの登場の平成ジェネレーションズと出番は少ないけれど好きなフォーム。

続いてはデュークドラゴンエナジーアームズ。
頭部・胸部・肩アーマーはACで背中マントは塩ビ板を切り取ってメタリックレッドのスプレーで塗装。
ACを出来るだけ分解。胸部パーツがやけに分厚いと思ったら2パーツ構成でさらに薄く出来た。
頭部や右肩ジョイントはそのままアーツのジョイントにはまる。
左肩や背中マント(塩ビ板)はテープでペタり。

飾る時はもちろん斬月と一緒に。
デュークドラゴンはフィギュアーツで出してくれるんじゃないかと思ったけどもう無理かな。
ドライブシリーズですら後は仮面ライダーハート出したら終りな気がする。
ルパン・タイプスペシャル・ダークドライブは展示すらないし。

龍玄ジンバードラゴン、のような何か。
ジンバーチェリーなんですけどね、ええ。
流石にジンバーラングはどうしようもなくジンバーチェリーのままでもカッコよかったらこのまま。
雰囲気は出ているし。

さらに雰囲気だけなのがこちら、ナックルジンバーマロンに見せかけたジンバーピーチ。
ジンバーラングは映像から持ってきたのを印刷すればなんとかなりそうだけど額にある輪はどうしようもないし。
腕のある人はパテとかで自作しそうだけど自分には無理。
他のジンバー同様に胸部パーツだけの取替え、で済ませたいところだけど、ジンバーの胸部ジョイントとナックルの頭部穴はサイズ違いのためそのままでは入らず。
腹部パーツを鎧武から持ってきて黒スプレーで塗装してナックルアンダースーツの色と合わせれば、ナックル下半身・ジンバー胸部と繋げられる。
マロンボンバーは焼き栗状態のであればサゴーゾのゴリラアームをリペ。
オーズ素体の前腕と鎧武素体の前腕は大きさが違うので完全にははまらないけど・・・

小説の5人。いつか映像で見たいよね。
拙いところばかりだけど改造、というかちょっと手を加えたフィギュアーツたちでした。
正規品では出ないだろうし雰囲気完成になってしまったところはあるけど結構満足。
後はマルスやカムロとかも作ってみたいけど難しそう。
マルスやカムロ、バロンリンゴのどれか一つでも出てくれれば胸部のリンゴアームズ使えるから大分改造が楽になるんだけど。
来月発送の超魔進チェイサーとマッハチェイサーを合わせれば超デッドヒートマッハが作れるから作ろうか思案中。
プレバンでフィギュアーツ抽選(在庫放出?)が始ったけど、それが終ればまだ出てない鎧武・ドライブアーツが出るかも?と期待してしまう。
斬月・真と仮面ライダーチェイサーの競争率は凄そう
この2つはキャンセル分かなあと思うけれどパイン&マンゴーやヨモツヘグリは売れ残りの雰囲気が・・・
シグルドやナックル・デッドヒートマッハ・フォーミュラが無いあたり売り切ったのかも。
今回抽選分は殆ど持っているから特に申しみたいものはないけれど当時スルーしたSICインフィニティーだけは心残り。
- 2017/01/11(水) 22:20:35|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
3年前には6話だけだったZEROが1クール新作になって復活。
元は去年放送の予定だったけどHDリマスターなどもありようやく。
零はいつもの軽い口調は変わらないけど老けたなぁ。
老けたというか成熟している。1期からもう10年だしね。
魔戒ノ花ではヒゲ付けたりして年取ったことを強調していたけど今の藤田くんならそのままでも大丈夫そう。
ゼロの鎧召還で99.9秒はおおっ!?と驚いた。
ご丁寧に時間表示を続けるのは初期のゴーバスターズを思い出す。
鎧装着はBLACK BLOODのように顎→頭部でカッコいい。
ゼロの胸からは新装備のワイヤーが。
時間軸は魔戒ノ花の前だろうし、このワイヤーを見た雷牙も牙狼の背中部分にワイヤーを仕込んだ?
1クールだけからパワーアップは翼人の一度だけかな?
闇の後のGSのように隠し玉があるといいな。
今作では零の弱さも描くとの事。
MAKAISENKIの「鋼牙は戦うことに疲れてしまったんだ・・・」やその他大勢の魔戒騎士と一緒に苦しんでいるようなものでなければ気にしなさそう。
ヒロインの子はこれまでで一番可愛いけど、大人の女性が多かった牙狼には珍しく10代。子供に見えるリュメ様でも当時は20代。
- 2017/01/10(火) 22:50:55|
- 絶狼-DRAGON BLOOD-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
追ってきたベムスターとの再戦。
配信的には1週間あいているけど劇中時間は殆ど経っていないのに再変身出来ている。
性懲りも無く光線撃ってやられてと弱い、とにかく弱い。
本編からは想像もできない活躍だけど突っ込んで中から爆発という力技で勝利。
予告にあったガイVSジャグラーは模擬戦で一安心。
この頃のジャグラーは頼りになってカッコいい。
なんだかんだリッカとミコットを目にかけて気を使っているし。
議論している時に一旦ジャグラーを引き離すのはマガオロチ戦全編の「あれなんだっけ?」「話聞けよ」「すまん」に通じるものがあるw
3話目にしてダイナとコスモス登場。
ムサシは10勇士に続いての登場で2年ぶりくらいかな。
エックスでは怪獣と仲良くなったウルトラマンってことで大地に紹介してたけど。
相変わらず爽やかであっさり宇宙を越えてくる。
ちょっと前の作品まで苦労して別宇宙に行っていたのが懐かしい。
地球でのゴーオンレッドは狂いだしたようにベッドのシーツを黒く染め上げるのが怖い。
これはリコ一直線ですわ。
宇宙船からの変身で任せた!から大きく構えのの変身がかっこよすぎる。
巨大カしながら蹴散らしていくのは見ていて気持ち良い。
光線の命中率も格段に上がっているし成長が分かる。
オーブカリバー無いからか、光線ばかり使っているけどオリジウム光線意外使えないのかな。
と言うか他の光線技持ってないのかも。
本編でのオリジンもオーブカリバーの光線技を除けば最終回にやったあれっきりしか無かった気がする。
数に押されたところでダイナ登場。
BGMアレンジが良い感じ。
以前公開されたPVだとストロングになっていたし次回で変わるかも。
オーブがオリジンになってしまう前にストロング・コロナ・ファーストと赤いウルトラマン3人が並ぶところを見てみたい。
- 2017/01/10(火) 21:39:06|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

OPは特別仕様でジュウオウヒューマン/真理夫がクレジット。
スーツはピンクで人類の王者とやけにカッコいいw
年明け初めの映像は恒例の総集編。
年末のクイズ番組入れれば1週ぶりだけどw
渡邉くんがタスクらしい問題で正解したのは嬉しかった。
真理夫が聞きながらこれまでを振り返る。
最近成長してきた操もジューマン3人になると堪える様子。
その流れでアザルドにもスポットが。
ここにきてアザルドを掘り下げる流れになるとは。
クバルを描いて後はジニス戦と思ったから意外な流れ。
ケタスさんが昔戦っていたのがアザルド真の姿みたい。
出生が明かされていない幹部はナリアだけだけどどうなるかな。
別場所で話していたバドらも真実に近づきつつある。
何でバドはジューマン態じゃなくて人間の顔になったんだろう。

映画は今週土曜日公開。
VS映画としてはかつてないほど新映像流している。
199ヒーローみたいな全員集合もやってくれるようだし嬉しいね。
番外ヒーローを除いた選抜だけど比較的近年の作品であるゴセイナイトは6人目として出演。
ニンジャマンやスピリットレンジャー・ジライヤは無し。
- 2017/01/09(月) 20:07:32|
- ジュウオウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジャンクションはゾンビ。
もうこの動きが不気味で怖い。
OPはまだ映画仕様で貴利矢の姿はないもののレーザーレベル2・3はいる。
来週か再来週には通常OPになるだろうしレベル5やXX・ゾンビらが追加されるかも。
貴利矢を失った永夢は何をするにも身が入らず。
小児科研修が終ったと思ったら今度は外科研修で縫う練習?は医者っぽい。
「お前の事情など患者には関係ない」
「私情に引きずられている暇は無い」
飛彩の台詞は自分にも言ってそう。
自分が私情にかられてグラファイトを倒しても何も残らなかったからそれがあっての言葉かも。
世間に向けてゲーム病を公表。
あんな大真面目にゲーム病感染やゲームキャラクターが実体化するなんて言われても反応に困りそうw
平静ジェネレーションズと繋がっているのなら既にパックマン被害が公けになっているし受け入れる人も多いだろうけど。
黎斗はパラドに新ガシャットを。
人間には使えないって言っていたからこれがパラドクス用のガシャットと思ったけどマイティブラザーズ用だった。
パラドのムリゲー発言が面白いw

パワーアップしたアランブラバグスターとゾンビを相手に戦闘。
「よくも貴利矢さんを!」とゲーム人格時であってもさん付け。
口元ニヤリも無かったし、ドラゴナイトハンターで3つ目の人格?が出てきたからはゲーム人格が薄れつつある気がする。
攻撃は通っているけれどまさにゾンビになったゲンムの前には無意味。
必殺技の時にスパローでボタン押すのがかわいいw
無数に湧いてくるゾンビ軍団が恐ろしい。ダークネスムーンブレイクの夜演出よりも怖がられそう。
ステージセレクトで巻き込んだ後に相手を置き去りに出来るのは新発見。
大我とニコはしばらく一緒にいるのかな。
明らかに演技の仮病と分かるけどちゃんと診断するのが立派。
5年前CRといざこざがあっただけで根は良い人だろうし。

アランブラバグスター&ゾンビとの再戦。
もうレベル3では歯が立たず防戦一方。ちょっと前まで「ようこそ、レベル3の世界へ」なんて言われていたのが懐かしいくらいインフレが進んでる。
今作はレベル概念があるせいで力の差がはっきりしている。
属性設定が無いようでゾンビに対してロボッツなら攻撃力アップとかの補正も望めないし。
ゲンムの動きは変身時だけではなくアクション時もゾンビそのもの。
モエールで炎を交わすときもちゃんとゾンビっぽい避け方になってるし。

パラドから受け取ったガシャットを挿入。
ダブルガッシャット!ではなく普通のガッシャット!。
マイティブラザーズレベルXに。
レベル1の姿でありながらレベルXであるゾンビ同等の力を持っている。
ここでライダーガールズの新曲。音は小さかったけど今年は挿入歌ありで嬉しい。
ダブルアップで2体に分身。FFRダブルな感じ。
映画同様に「ノーコンティニューでクリアしてやる」で「ぜ」は無し。
Xはテンだったりエックスだったりどれが正しい呼び方なんだろう。劇中と玩具パッケージで違うし。
マイティブラザーズのアクションは次回へ持ち越し。
ムゲン魂2度目の登場もだけど最近になって急にパワーアップを出して次回へ続くっていう平成1期の手法が増えてきたね。
大我の「エグゼイド。お前はry」が急に切れたしこっちの方が気になるけれど。
- 2017/01/08(日) 20:18:55|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
http://tokukisegangu.yu-yake.com/16/amazona.html↑アマゾン アルファ
○絶狼〈ZERO〉 DRAGON BLOOD
3年前には6話だけだったZEROが1クール新作になって復活。
元は去年放送の予定だったけどHDリマスターなどもありようやく。
零はいつもの軽い口調は変わらないけど老けたなぁ。
老けたというか成熟している。1期からもう10年だしね。
魔戒ノ花ではヒゲ付けたりして年取ったことを強調していたけど今の藤田くんならそのままでも大丈夫そう。
ゼロの鎧召還で99.9秒はおおっ!?と驚いた。
ご丁寧に時間表示を続けるのは初期のゴーバスターズを思い出す。
鎧装着はBLACK BLOODのように顎→頭部でカッコいい。
ゼロの胸からは新装備のワイヤーが。
時間軸は魔戒ノ花の前だろうし、このワイヤーを見た雷牙も牙狼の背中部分にワイヤーを仕込んだ?
1クールだけからパワーアップは翼人の一度だけかな?
闇の後のGSのように隠し玉があるといいな。
今作では零の弱さも描くとの事。
MAKAISENKIの「鋼牙は戦うことに疲れてしまったんだ・・・」やその他大勢の魔戒騎士と一緒に苦しんでいるようなものでなければ気にしなさそう。
ヒロインの子はこれまでで一番可愛いけど、大人の女性が多かった牙狼には珍しく10代。子供に見えるリュメ様でも当時は20代。
○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
OPの映像は海外版と同じようだけど歌は新曲に。
ゼロは宮野くんによる新規アフレコ。
列伝というタイトルはついていないものの、内容は完全に列伝。
てっきり放送前はゼロのナレーションもなく、過去の映画やOVAを流すだけのものかと思っていた。
いきなり10勇士の映像から始ってエタルガー決戦時にウルトラマンギンガの歌は嬉しい。
エックス5話客演の映像やきたぞ!われらのウルトラマンまで。
ザイゴーグとの戦闘BGMがいきなりOP流れているからカッコよくなっている。
BGM変えて再放送できるのが魅力。
次回は銀河伝説じゃなくて帝国の方からスタート。
伝説だとゼロの出番が後半からでUFZも出ないからかな。
○Fate/Grand Order - First Order-
スマホのアニメ化のようで導入だけなのに凄く面白い。
別世界の話と思ったけど2004年の冬木市のあたりから惹きこまれる。
ライダー+ゲイボルグっぽい女の人とワカメが目立つ。
途中でランサー(キャスター)登場がカッコよすぎる!
アーチャーの顔はエミヤ寄り。弓矢がカラドボルグⅡなのが細かい。
10年以上経っても戦い続けるランサーとアーチャーに安心感すら覚えるw
導入なのに30分枠に留まらないアニメ化だったしFATE新作が続々と始るようだけどこれの続きをアニメ化して欲しかったw
なるべく追いかけたいけど全部は無理かも。EXTRAとHF映画は評判良かったら見に行きたい。
- 2017/01/07(土) 20:17:58|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

食玩エグゼイド 装動のレベル1・2分を揃って購入。
黒の墨入れペン使うだけで見栄えよくなるし、いよいよ今年はフィギュアーツではなくて装動メインで良いかもしれない・・・
フィギュアーツは単品発売の3体分は予約してあるけど今年は各ライダーの基本・中間・最強フォームだけで良いかな。
レベル3や5が出るとは思えないし、自分のようなそこそこのクオリティと発売種類を重視する人には騒動の展開はありがたい。
ゴーストゲーマー・プロトスナイプが出るのには驚いたしまさかシャカリキエグゼイドまでフォローするなんて。
シール剥がれやすかったけどスティックノリ使うと全然剥がれなくなったから助かる。
レベル3を見越してスナイプとゲンムのボディセットは一つずつ確保済み。
3弾発売したらエグゼイドとブレイブのボディが再販されるからこれでレベル3分は揃う。
問題は4弾のハンター。
劇中のように4人に武装を4分割させて飾るか全員をフルドラゴンで飾るか・・・
既にスナイプがフルドラゴンになるのは分かっているしブレイブ・レーザーの分も揃えようかな。
するといかに安価な食玩であってもお金がかかりそうだけど。
ドラゴンの頭部は個別に付かないからまたボディ・アーマーを買わないといけないから。
- 2017/01/05(木) 22:43:09|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
三が日でも関係なく配信のORIGIN SAGA第2話。
BS放送のオーブも休みのなか、正月から特撮作品見れるのは嬉しい。
OPが好きで何度も聞いているけど爽やかでカッコいい曲。
クレジット見るとジャグラーはジャグラス・ジャグラーだけどガイはクレナイ表記はないね。
日本に来てからつけた名前なのかな。
序盤はサイキの奇人変人ぶりを披露。
会話と回想を繰り返しながら進むのが面白い。
最初にシンラと会話した時に毒でも仕込んだかな。
リッカとミコットからの慕われようから裏切るようには見えないし。
戦神となる女性にも戦闘形態がある模様でスーツが作られている。
人型女性だからカミーラを思い出した。
相手はまさかのカーゴルゴン!
これはエックス世界とは別固体かな。今度の映画でもエックス出てくるしその前振りかも。
「気合を入れて変身しろ」
「しっかり狙え!体力を消耗するだけだ!」
今週も仲が良くて一安心w
変身でちっちゃ!と思ったらさらに大きくw
強敵ベムスター相手にあえなく敗北。
2週連続で負けているからテレビ本編とのギャップが凄い。
船の中からの変身はバンクも何も無くあっさりと。
ウルトラマンへの変身が強調されないのもテレビ放送ではない配信作品ならでは。
ジャグラーも人助け優先したりとこの頃は真っ当な性格だった模様。
次回は早くもアスカ・ムサシ登場。
今のところ客演いらない程面白いから早すぎる参戦な気も。
ただこのままだとオリジン ファーストが弱すぎるから先輩の助言も必要かな。
- 2017/01/04(水) 02:15:03|
- ウルトラマンオーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2017年、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年明けのテレビ見ているとイオンのCMにWUGが出まくっている。
年末特番でFATEの新作アニメ化が決まった模様。
映画含めて色々アニメ化している儲かってるなぁ。
FATEだけで後10年は展開できそう。
10年といえば「電王」や「らき☆すた」からも10年。
ちょうど高校生の頃に放送していたしあれだけ楽しかった高校生活が遠い昔に感じる。
ツイッターとかで「子供の頃に電王見てた」ってツイート見るとそりゃ自分も年取ったなぁと。
母方の実家の東京には毎年2日から帰省しているけど今年は珍しく今日から。
東京の初詣行った事ないから近くにある浅草寺あたりに行ってみようかな。
夜は毎年恒例のGACKT無双を見なければ。
・紅白歌合戦
正直、相葉くんの司会はちょっと・・・
KinKi Kids、宇多田ヒカル、PUFFYと90年代に既に大活躍していたグループでも初出場なんだから変な感じ。
シン・ゴジラの登場にPPAP、君の名は。の編集映像にとかなりバラエティ色が強くなっているしNHKといえど形振り構わなくなってきてる。
2年連続で紅組の勝ち。
一時期はジャニーズ効果強すぎて赤が勝てない年が続いたからこれで良い気がする。
多少やらせが入ってでも同じくらい勝たせないと。
シン・ゴジラは長谷川さん初めオリジナルキャストとは・・・
歌を聞かせる展開になった時は前前前世をぶつけるものとばかりw
流石に観客動員数対決はやらなかったけどw
MVPはたけたん。本職が実況は豪華すぎるw

新年最初に載せる画像はおめでたい?金ピカ画像で。
DXドラゴナイトハンターZを劇中に近づけるためにリペイント。
黄土色の成形色のところだけを残して残りは全てマスキング。
ミスターカラースプレーのゴールドを吹いて乾いた後にクリアイエローを吹けばこの通り。

ルパンの色と比較するとこんな感じ。
マスキングが上手にできなくてところどころ色が混ざっているところはあるけれど黄土色に比べれば遥かにマシと割切る。
- 2017/01/01(日) 18:39:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10