fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

装動STAGE5

170330-1.jpg
装動STAGE5を購入。
今回は7種類。



続きを読む


  1. 2017/03/30(木) 22:11:59|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

真骨彫 ダークカブト クウガアメイジングマイティ

170329-1.jpg
真骨彫クウガアメイジングマイティが届きダークカブトが当たったのでレビュー。


続きを読む


  1. 2017/03/29(水) 21:06:57|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウレンジャー第7話「誕生日をとりもどせ」

kyuuren7-1.jpg
エグゼイドのOPがないので宣伝はキュウレンジャーが変わりに担当。
バランス・ナーガが多くて映画の内容に沿ってる。

バランスの誕生日。誕生日興味無さそうなキャラだったから大切にしているのは意外。
今週は誕生日を奪う敵で子供にとっては辛い相手かも。
大人はプレゼント奪われてもここまでのダメージはないだろうし。
トゥーミーは毎日の誕生日を楽しんでいるけど物凄い孤独なんじゃ・・・

マーダッコとイカーゲンの情報を知らせるためにスティンガーも船内に。
映画から1日遅れとはいえ意外に早く入ってきた。
かなりの強敵のようでスティンガー1人で戦えていたのが凄い。

チキュウでの再戦時は苦戦。
前回は避けるだけのイカーゲンだったけど武器を使わせると強い。
「背中ががら空きだぜ」ってヒーローらしくない攻撃ww
撤退する時はシシボイジャーで逃げるけどその内妨害されそう。










kyuuren7-2.jpg
エグゼイドではバグスターを相手にしたシシレッドだけどキュウレンジャーではショッカー(ライダー側の敵)が出現しエグゼイド登場。
何のキュータマだろ?と思ったらそうきたか。
久しぶりにレベル1の伸び伸びしたアクションを見れたしレベルアップの方法も面白い。
キュウレンジャーの枠の中でEXCITE流れてくるのが不思議な気分。
シシキュータマとマイティアクションガシャットが一緒に映る場面は去年の武器が似ている、って喜ぶシーンに通じるものがある。










kyuuren7-3.jpg
誕生日が戻ったバランスと一緒に変身。
元に戻った時に親子のプレゼントが2個あるのが細かい。
ナーガが変身する時にスッと腕上げるの好き。
個別の名乗りをしないで「究極の救世主!」でOP流れてくるのがカッコよすぎ。
完全にシンクロしたシシレッドとサソリオレンジの動きが美しくダブルレッドって感じ。
ロボ戦での前が見えなくなってからの見えるようになったのはまさにラッキー。

次回は待望のスパーダ回。
「ショウ指令がちゃんとした作戦をたてるなんて!?」って信頼されてないw



  1. 2017/03/27(月) 23:11:16|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第24話「大志を抱いてgo together!」

exid24-1.jpg
永夢も外科研修が終り。
小児科研修・外科研修と3ヵ月後とに終わりだからちょうど番組の1クールと終りと一致している。

いきなりバグスターが3体出てきてそれぞれのレベルも上がっている。
キュウレンジャーでは後半にエグゼイドが出てきたけどエグゼイドでは早々にシシレッドが登場。
お互いのことを覚えていないけどキュータマで召還されたエグゼイドがゲームキャラと考えれば納得。映画とは繋がっていないことになるけれど・・・
整合性は気にせずにさっさとゲスト出演だけして早々にノルマ達成した印象。
去年のコラボではゴリラ・グレイトフルのパワーアップフォーム同士で並んだのが嬉しくて
今年はペガサスシシレッドとブラザーズ(かマキシマム)の並びが見たかったけど実現せず。

3人の仲間にちゃんと貴利矢が入っていて安心したけどポッピーは入らず。
これで洗脳を許す原因になったんじゃないかと思ったけどそんなことは無かった。
ゲンムコーポレーションの新社長・天ヶ崎恋も正式に登場。シルエットでは細かったけど実際は大きい。
わざわざ会いに来たと思ったら不合格通知って酷い。
最初から狙いはポッピーで新作ゲームのテーマソングも作戦のうち。










exid24-2.jpg
それぞれのバグスターとの戦闘。
間合いに入らないスナイプや「俺には走り屋の魂が「うるさーい!」が面白いww
「流石にレベル差があるか・・・ならばこれだ!」
と今週もエナジーメダル使用。先週はトリプルライダーキックだけど今週はビーム系。
マキシマムは仁王立ちの発射で迫力ないからせめて足広げて腰落とすとかしてして欲しい。
昨日の巨大化に続き今週は分身なんていう新メダルも登場し8体いたから合計レベル40相当。
「俺が一番レベルの低いガシャットを使っていた」と半ば自虐にも聞こえてきたしそろそろ2個目のデュアルβもほしいところ。
病気が再発した時は色々難しい言葉を連発して医療もののようだ。
ニコも言っているけどチームワーク良い。










exid24-3.jpg
ポッピーが洗脳されオールアップしたはずのグラファイトも復活し仮面ライダークロニクルが完成。音声が低くてカッコいい。
新社長もSWBボイスに変わり強そう。フォーゼもだけどナレーションが敵になると強そうだし。
完成自体はもう少し後になると思ったから黎斗退場からわずか1週間で完成してしまった。










exid24-4.jpg
以前ちらっと出てきたライドプレイヤーも登場。
弱そうなエグゼイドでどことなくグリドンを思い出す。
来週からOPが復活するようでOP無は今週が最後。
とりあえずインフレも一段落したし色々なライダー・フォームが追加されてそう。










exid24-5.jpg
昨日映画見たときは気付かなかったけどチームJIROとTAKAIWAwwwww
ウーマン・ダンディ・復活とかもうやけくそみたいな組み合わせもあるw
気になっていたチームカードはスペードエース・ゴセイブルー・レンゲル・オーディン・ディケイドととんでもなく強そう。


・ゴライダー第1話
auユーザーではないものの、1話だけは無料視聴が可能。
映画と直接のかかわりはないようで映画見なくとても話は分かるようになってる。

同じ言葉を繰り返すポッピーはまさにゲームキャラ。
久しぶりに登場する木野がとにかく渋い。
当時も渋かったけどさらに渋みが増しているけれど若干キャラが違うような・・・
アナザーアギトへの変身見た後にマイティアクションXの変身見ると15年でここまで変わるのかと驚く。

3号GPでは声だけだった剣崎も7年ぶりくらいに登場。
顔はメイクとかで何とかなったようで良かった。
剣崎はあのスペードの指輪が好きだからアップなるのが細かくて好き。
「ヘシン!」はファンのためにわざとやってそうな気がする。

戒斗からはどことなく小林くんオーラを感じるw
耀子が戒斗心だのを知っていたのは死後の世界で再会でもしたかな。
貴利矢もまた復活。映画の方とは違って本人?のようだし安定感ある。
けど最後に永夢を怪しむシーンで貴利矢まで変身していたのはショック。

アギトの紋章浮かび上がるシーンは今の技術だとさらに滑らかになってる
ディケイド版から始っていたとは言えブレイドライダーの変身が完全にレンゲルタイプになってる。
ライトニングソニックは電子音声小さかったりその場でジャンプなのが気になった。
変わりにノーマル時でライトニングスラッシュなんてレアなものを。
本編でもカプリコーン(スペードのQ)相手に1回しか使ってないはず。

永夢が黎斗の作ったゲームの中に迷い込んだって設定かな。
敵をショッカーと認識しみんなが仮面ライダーと名乗る中「アナザーアギト」しか名乗らない木野を黒幕キャラに仕立てていそう。
するとキャラが違うように見えるのはゲームキャラだからあえてなのかも。
死人が蘇っているし裏技ブレイブを見た後では財団Xが絡んでいるとも考えられるけど。










ezid24-6.jpg
プレバン3月分が到着しガンバライジングガシャットとマキシマムマイティも購入。
ガンバライジングガシャットはプレートの柄が全ライダーの紋章になっていてフォーゼとエグゼイドがそのまんま顔になってる。
せっかくガンバライジングをベースにしているんだから「アイム ア ガンバライダー」の方が面白かったかも。

マキシマムマイティではついにステージセレクトを収録!
キメワザホルダーの方には音声仕込めないだろうからここで入れてきた。
ゲームオーバーも入っているけどテッテレテ~はいらないw

プレバンはアメイジングマイティにダークカブトと1万円くらいで済んだから大人しい月。
問題が8月分でダークドライブ・キックホッパー・アイアンマンマーク2・クワイガン・ハヤテ・シンゴジラ(2次)と5万越えで死ねるw



  1. 2017/03/26(日) 18:53:57|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

絶狼-ZERO- -DRAGON BLOOD第12話「微笑」


ここにきてアリスの棒が目立つ・・・
「仕方ないよ、見たいものは見たいんだもん」「寝ぼけてるのはそっちでしょ」「最低で悪い!?」
清々しいw
やっぱりあの井戸や籠に触れたのはわざとかww
二色の烈火炎装が交わるのは初めてで美しい映像に仕上がってる。
そして待望のアリス闇落ち。化粧と服装が合ってなくて前の方がかわいい・・・

「翼が欲しいんだね」でアリスを取り込んだから最終回は改心したアリスの力を受け取って翼人。
ループ倒した後にエデルがやってきて恒例のラスボス戦後のもう一戦で締めそう。



  1. 2017/03/25(土) 23:04:49|
  2. 絶狼-DRAGON BLOOD-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦 感想

170325-1.jpg
久しぶりに戦隊もメインになった春映画・超スーパーヒーロー大戦が公開。
ライダー大戦・3号GPとオマケ程度の扱いだったのでがっつり出てきたのは大戦Z以来4年ぶり。
以下ネタバレありの感想。


続きを読む


  1. 2017/03/25(土) 20:12:39|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

雑記


○クズの本懐
「お前おかしいわ!」と突っ込む過去の彼氏がまとも。
この作品にもお兄ちゃん以外の常識人がいたのかと安心するw
茜先生はブリっ子止めた方が可愛くて完全に恋する少女みたいになってるw
後半は普通の少女マンガみたいでニヤニヤしながら見てたw
めちゃくちゃ浮気しますよww
思わぬ逆転劇で先生コンビはハッピーエンド?の中、花火と麦はどうなる。

○テイルズオブゼスティリア
メインメンバーだけの旅になりいよいよラスボス戦。
ゲーム通りデゼル消滅だけど帽子渡した顔がイケメンすぎる
出来ればフルメンバーで最終回迎えて欲しかったけど、ゲームでは一度すら揃わなかった8人が揃っただけでも感謝すべきかも。
放送は来週で1回終って一ヵ月後に最終回。
新作ゲーム発表とかに合わせてのことかも。

○ハンドシェイカー
幼少期の頃から戦わされる2人が可哀想。ガチ泣きしてるし痛々しい。
ここにきて薬物まで出てくるし。
こだまたちをぶつけていたのはこいつだったとは。てっきりマキハラが影の暗躍者かと。

○Rewrite
容赦なく大西を切り捨てるのが怖い。
江坂相手に連続で選択肢が出てくるシーンがカッコよくそれすら交わしてくるのが迫力ある。
かなり駆け足に感じたけどもう次で最終回か。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
改めてセカンドシングル発表。
確かにOP・ED両方とも歌うのは珍しいかも。ぱっと思い浮かぶのがゴールデンタイム。
全部メールを見てるってさらっと凄いことを。
そういえばこの手の声優さんのラジオを聞くことはあれどお便りを送ったことはなかった・・・

・洲崎西
☆4の田丸www
豚の婚活パーティーww
実際やったらやったで面白そうだけど雌豚リスナーが圧倒的に少なくなりそう


  1. 2017/03/25(土) 18:40:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のお買い物

170324-1.jpg
20年以上の時を経てミニプラで大獣神が発売!
パッケージや文字も当時のDX版を再現しているし懐かしすぎる。










170324-8.jpg
実店舗で買える気がしなかったのでネットでBOX購入。
案の定近所のお店は全滅だしネットで押さえておいてよかった。
ティラノやマンモスのようにボリュームある一方でプテラのようにスカスカのもあるし、単体1千円じゃなくて大獣神として5千円といった印象。










170324-3.jpg
ティラノ・マンモス作るのが時間かかったけどトリケラ・タイガー・プララはすぐに組み立てられた。
今は手元にない当時のDX大獣神だから昔は持っていたんだよなぁとしみじみ。
ダイノタンカーからの合体シークエンスを再現できるのも嬉しいところ。










170324-4.jpg
170324-5.jpg
合体!大獣神!
これはテンション上がる!
ジュウレンジャーのロボとしては 剛龍神・究極大獣神が好きだけど思い出補正がとんでもなくてニヤニヤするw
胸部と顔が離れているのを始め、ちらほら気になるところはあるけれど究極大獣神を想定してそう。










170324-6.jpg
DX立ち。何もかもが懐かしい。










170324-7.jpg
近くにあるフィギュア類と大きさ比較。
最新作のキュウレンオーよりは小さいけど「ミニ」プラなんだから十分なボリュームがあって満足している。

早速ドラゴンシーザーが決まって嬉しいけど単体なのね。
DXのドラゴンシーザーも結構ボリュームあるから3500円なのも納得だけどプレバンで良いからマンモス・トリケラ・タイガーとのセットも売ってほしい。
最終的には 剛龍神・究極大獣神を一緒に並べたいから。


○装動 仮面ライダーブレイブ
映画の公開を明日に控えたこのタイミングで装動の新作!
タドルレガシーガシャットがくるものと予測していたから装動は予想外w
STAGE765の翌月に開始だし本当に売れてるんだ。

タドルファンタジーVSトゥルーブレイブを再現できるのは8月までお預け。
ドラゴナイトハンターの後頭部パーツはここで収録とは。
てっきり一般発売分のどれかのボーナスパーツにつけて複数買い推奨してくるものとばかり。

発売は嬉しいけどブレイブのボディはSTAGE1か3のを買わないといけないってこと?
彩色済み頭部はギャラクシアンとナイトオブサファリで1個ずつ付いてはいるようだからボディを確保しないと。
装動にしては珍しく痒いところに手が届かない。

一時期はプレバンでもしないと一般発売のスケジュールじゃ間に合わないと思っていたけど
765にブレイブセットと2か月分は確保できてるし逆に一般スケジュールが空きそう。
残るはパラドクスのあれ(多分7弾)、ウィザード・鎧武ゲーマー。クロノスとホッピー、ムテキ、夏映画の敵・究極フォーム入れても7月くらいに終わりそう。ここまで補完計画と銘打っていると本編後のムービー大戦やVシネまでカバーするのかが気になる。


  1. 2017/03/24(金) 22:59:27|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

シン・ゴジラBD特別版

170323-1.jpg
初の怪獣映画購入がシン・ゴジラになった。
買ったのはBD3枚入り特別版。

シン・ゴジラを見た後何作か怪獣映画見始めたけどやっぱりシン・ゴジラが一番面白い。
公開当時は1度しか見てなかったけどブルーレイとして手元に届いたので何度でも見れる。

巨大物を扱う作品にありがちなミニチュア感を全く感じさせないのが凄いね。
日本のだとウルトラマンなり戦隊ロボ戦でも「これは作りもの」「予算や時代を考えると仕方ない」っていう暖かい目で見ないといけない一面もあり作り物とハッキリ自覚できるけど
シン・ゴジラはCGと実写背景の馴染み具合が凄くて脳を誤魔化す必要が一切無く本当に実在するような存在感。
初見ではCGと気付かないシーンばかりで分かりやくても無人在来線爆弾の電車郡くらい。
CGメイキングなりレイヤ重ねているシーンでようやく分かるのも多い
これだけで画面や作品に対する集中度が変わってくる。

登場人物もみんな存在感があって台詞の一つ一つが名言。
好きな台詞挙げたらキリがないけど
「そう生物です。ですから人の力で駆除することができます。同じ自然災害と区分しても地震や台風とは違います」
「自衛隊の弾を国民に向けることは出来ない!!」
「この国はまだだまやれる」
「攻撃だけが華じゃない」
「まずは君が落ち着け」
「次のリーダーがすぐに決まるのがこの国の長所だということがよく分かった」
「危機というのは日本すら成長させるようだ」
「おう、幹事長なら任せておけ」
「スクラップ&ビルドでこの国は立ち直ってきた。今度も立ち直れる」
一番の笑えたところは無人在来線爆弾でも「君が落ち着け(水ドン)」でもなく「巨大不明生物の上陸はありません」→「え、蒲田が!?」の流れだったりする。

映画公開当時は夏だったけど岩手県に転勤している身としては災害に対する台詞に共感するあまり。
覚えてる人少ないだろうけど去年の夏は台風10号が岩手で猛威をふるってめちゃくちゃ忙しい時期だったから

「結論を急ぎましょう」
「フローの選択肢はシンプルです」
「こいつは思ったより想定外すぎるぞ」
「会議を開かないと動けないことが多すぎる」
「災害マニュアルはいつも役に立たないじゃないか」

はうんうん、とやけに共感する。


アメリカ映画と違って攻撃までが長いから海外で不評の声が上がるのも分かるかも。
攻撃しようにも人口密集地(東京)だから難しいし自分がアメリカ人ならさっさと撃てよと突っ込んでそう。
だんだん総理が覚醒していくのが熱いけど何度見てもあの最後は呆気なさ過ぎる・・・
「こんなことで歴史に名を残したくはなかったなぁ・・・」もあって総理大臣の苦労が伝わってくる。
「総理、ご決断を」が多く「ここでも地方は後回しですか・・・」から東京と首相官邸捨てるのも迫られるし。
震災の頃から言われてるけど東京一極化も考えものだね。
一時期大阪を首都にみたいなこと言われていたけどそんな話もどこへやら。
最近の自然災害だけ見ても東北・熊本は地震、関東は関東大震災に西日本は南海トラフが控えているし日本中どこ行っても自然災害ばっかりでどこに首都機能置いても問題はありそう。

見てきた過去の怪獣映画だと怪獣が出てきて暴れるのが後半で前半は退屈だからシン・ゴジラのように最初から最後まで全力でゴジラを対処しようとするのがツボにはまった。
パニック映画もだけどハリケーンやマグマ、謎の生物に人類が押されっぱなしの映画よりも最初から最後まで全力で対抗しようとする作品の方が好き。
洋画のボルケーノやインデペンデンスデイが好きなのもそんな理由だし。

何作か過去作見てきた分かったけどシン・ゴジラはクリーチャーとしての描かれ方が強いね。
蒲田くんはまだしも愛嬌の欠片もなく恐怖の存在として君臨しているし。
自衛隊はおろか、アメリカ軍すらあっさりやられていく時は「あ、負けた・・・」と諦めるほど。
反面全身レーザーを出した時は恐怖感無くなっちゃったかな。
それまでは攻撃が一切通じず歩くだけで恐怖というシンプルな怖さだったのが全身からレーザー出したらよくあるバトル物というか急にアニメ・ゲーム風に見えて安っぽく見えちゃったから。
最悪核を使って東京を犠牲にすれば何とかなるという考えも出てきちゃったし。

後気になったのが序盤でシン・ゴジラの尻尾が出てきた時は「一時中断!テレビつけて!」って言ってるけどこういう非常事態のときは無音でも良いから常にテレビつけないのかな。
国のトップが集まる会議ではまた違うのかもしれないけれど・・・
最後の決戦にしても、東京駅の下って地下鉄やデパ地下で物凄く広いはずはずなのにあの質量のあるゴジラが乗っても崩れないの?とか。
東京駅どころか東京なんて地下施設ばっかりだろうし。
凝固剤飲む時も固められると分からなかった最初の30%まではまだしも2回目の注入でも飲んでいるのは何故?
飲み込む機能はあっても熱線以外吐き出す機能はないとか喉が固まりだして吐き出すことが出来なかったとかかな。

シン・ゴジラを追い詰める時にキルポイント1なんて言っていたくらいだからあらゆる動きを想定して罠をはってそう。
あれだけのビルで固めたのにまだ動くんだからとんでもない。
無人在来線爆弾は何度見ても凄すぎて一週回ってギャグに見えるw

「現時点を持ってヤシオリ作戦を終了とする」

でアメリカ映画みたいに抱きしめあって拍手してUSA!USA!!で騒ぎ出さないのが日本だなぁと。










170323-2.jpg
そして特典ディスクはブルーレイの容量でなんと2枚も!
メイキング映像が面白くて重苦しい本編とは裏腹に和気藹々としてそうな撮影現場。
初っ端から面白くて「珍しく東宝がお金を出してくれます!」ってww
「ああっ!ああああっっっ!?あああああああああああ!?こんなんありかよおおおおお!?」
が多すぎるww

カットされているシーンや台詞も多くてメイキングで判明するのもちらほら。
ダバ作戦失敗時に「考えろよ!!君たちは選らばれたんだろ!!下向くな!!」と感情見せるシーンはカットして正解かと。
せっかく覚醒してきたところだから台無しになるところだった。
蒲田くんが去った後の「たった2時間でこんなに・・・」の瓦礫除去シーンがグリーンバックなのは分からなかった。
ヤシオリ作戦はどの駅のどこから撮影とかあるしかなり詳しい。

エキストラにも力入ってるし主用人物だけで作品は作れないとしみじみと実感。
避難所でのラジオ体操に車中避難、高台の人たちが「逃げてー!」と叫ぶシーンは3.11そのものだね。
民間人が直接死ぬシーンはマンションで逃げ送れた家族のシーンくらいだったから、亡骸を運ばれるシーンは衝撃。
NG集ではビデオカメラ・スマホで録画した画面を映すカットが多い。
好みが分かれそうだけど多用されると苦手。
グローバーフィールドもそれだけの映画だから自分とは合わなかった事を思い出した。
ニュースのレポート映像の作り込みが凄まじく現実の緊急災害ニュースとして通用するようなクオリティ。
内閣総辞職ビームで死んだ11人のニュースもちゃんと作られていた。
現実のニュースで要職11人も死んだニュースが流れたら大パニックになりそう。

さらにもう1枚の特典ディスクは舞台挨拶や発声イベントの様子なども。
アニメ系ならまだしもシン・ゴジラで叫ぶところある?と思ったらこういうノリなのね。
自分はエヴァ世代じゃないから実感ないけど早くエヴァの続き作れと文句言われながらも庵野監督は今でも根強いファンが多い印象。
発声イベントやったのは知ってたけど女性限定鑑賞会あるのは知らなかった。
女性と怪獣映画って一番遠い組み合わせに見えるけど大人気であった。
片桐さん(お茶組)の歓声が一番大きいw
安田さんと蒲田くんの反応が可愛いと思ったら長谷川さん乱入www


という訳でシン・ゴジラBDでした。
特典のメイキングが作りこまれていてこれ自体がスピンオフとして成り立つ程でより作品を盛り上げてくれる。
登場人物の顔がドアップになりながらひたすら早口で喋り続け専門用語のオンパレードとオタク的な作りではあるけど
そのオタクっぽさが自分の歓声にピッタリ合って物凄く楽しめた作品に。
続編の声も上がっているけどこの作品単体で終わりのほうが綺麗かな。
後は登場人物のサイドストーリーなりスピンオフがあるなら見てみたい。


  1. 2017/03/23(木) 22:22:06|
  2. 国内版
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴースト 特写写真集 KAIGAN

gosttokusha01.jpg
ゴースト特写写真集を購入。
価格はドライブに続き3000円。鎧武だけ値上げしたけどまた元の価格に戻ってきた。
例年は3月末だけど今年はちょっと早くて中旬に発売。
いつの間にか電王の特写も再販されて鋼の咆哮も復刻と10年前の本が熱い。



続きを読む


  1. 2017/03/21(火) 21:52:20|
  2. 仮面ライダーゴースト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウレンジャー第6話「はばたけ!ダンシングスター!」

kyuuren6-1.jpg
スティンガーが加わりOPも完成。
ジャケット来たスティンガーも似合っているしキュータマ構えるシーンもラプター追加されているしまさに完成版。

戦隊恒例のリーダーを決める話。
ガルのラッキーのお供A化が進んでいるような・・・
今週の5人はラッキー・ハミィ・スパーダ・ガル・バランスの5人。
人間3人は1話からのメンバーだけあってしばらく固定になりそう。
人間5人だけ、スーツ組全員という日はくるかな。










kyuuren6-2.jpg
俺が私がという気持ちが先行しているとはいえダイカーン・デンビルのリズムの前に待ったく息が合わず敗北。
戦隊において「集団行動ができないものに勝利はない!」は的確なアドバイス
ペガサスシシレッドになるもこっちも息が合わない。
声がてらそまさんで関西弁だからキンタロスを意識するけど別キャラになっているから流石。
新しく出てきたばかりのフォームにも関わらずシールの皺が目立つ。











kyuuren6-3.jpg
さらに新幹部・イカーゲンとマーダッコも登場。
スティンガーも2対1で良い勝負している。銃弾を尻尾で落すシーンが好き。
マーダッカはまだしもイカーゲンは強敵。
2人ともスティンガーがキュウレンジャーと知らないみたいだしエリードロンにしかバレてなかったんだ。

ダンス練習はナーガがうまいw
いじけるハミィだけど確かに急に入ってきたのがデカい顔していたら気になるかも。
良い雰囲気だったのにED流れて台無しw
スティンガーを除けばハミィ・スパーダ・チャンプが初期メンバーで特訓していたようだけどスパーダとチャンプはどっちが割きに加入したんだろう。
緑で忍者だからニンニンジャーを思い出す。春映画で八雲やキンタロスとの絡みはあるかな。










kyuuren6-4.jpg
ペガサスがいる状態ではラッキースターからダンシングスターに。
今週はハミィが前に出ているし特に法則はない?
特訓の成果が出て息もピッタリでリズム取れてるしゲキレンジャーを思い出す。
確か似たような話が初期にあったし。

「最早ルール無用!集団行動などまどろっこしいわ!」
「やってきた事全否定!?超うける!」

は笑うしかないw
キャンペーン品っていう事もあるしペガサスシシレッドの出番は少ない?
ジュウオウゴリラのようないつでも慣れるフォームチェンジでは無さそう。










kyuuren6-5.jpg
次回はバランス&ナーガ回でありながらエグゼイドとコラボ。
エグゼイド・キュウレンジャー共にコラボはするけれど本筋は進めるっていう去年のゴースト&ジュウオウジャーのようなスタンス。


  1. 2017/03/20(月) 19:10:26|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エグゼイド第23話「極限のdead or alive!」

ゲーマドライバーを失いCRも責任を取らされる寸前。
公開日までCRは存続できるのか!?と現実と劇中を合わせてて面白い。
偉い人たちは永夢をCRから除名してライダー剥奪したとしてゲンムを倒せる策があると思っているのだろうか。
誰でも使えるベルトならまだしも選ばれた人しか使えないタイプのベルトなのに。

ギアデュアルβは再び大我の元へ。
当初は醜い奪い合いでもするのかと思ったら何かと理由付けて行き来しているから上手。
貴利矢から受け取ったドライバーはここで使用。
マイティブラザーズになるも既にゾンビには通じずバグスターまで不死身だから面倒くさい。

新ガシャットが完成するも永夢でも不発。
永夢の中にはガシャットを生み出す力があるからマイティブラザースが生まれその秘密を知った貴利矢が消されたと。
ここにきての永夢呼びやドラゴナイトハンターで喰らい付く飛彩が熱い。
何時かのように赤く目が光りマキシマムマイティXガシャットが完成。
永夢には幼少時の記憶がありMにはないということは・・・?










exid23-1.jpg
見た目は酷いけどCGじゃなくスーツを用意したのは驚いた。
巨大な顔さえなければマッチョな見た目でカッコいいのかもしれない。
レベルの概念が無くなったゾンビに対してレベル99と言われてもピンとこなかったけどリプログラミングと言うことでデータ書き換えの救世主のような能力は強い。
ゾンビの不死身能力も無くなりゲージも復活。
勝てるところまで追い詰めるも医者だから命は奪わないと永夢。
飛彩も永夢の意見に賛同するけど周りの人間が傷つくと大我とニコ。
こういうのが職業と仮面ライダー掛け持ちの難しいところ。










exid23-2.jpg
やけくそ気味の黎斗はウイルスをばら撒き他人のガシャット使いまくりともう暴走みたいな雰囲気。
ドレミファビートの必殺技にバンバンシュミレーションズは耐えられるけどドラゴナイトハンターは吹っ飛ぶのが細かい。
いかにフルドラゴンでゾンビに喰らいついているとは言えレベル50と5では明確な差があると分かるシーン。
永夢の新しい変身ポーズがオーソドックスな形になってきてカッコいい。
同じエピソード内で主役の強化フォームが2度も登場して2度も生身からの変身は例が無いほど珍しい。










exid23-3.jpg
ガッシューン! ガッシャット! キメワザ!
ガッチョーン! キメワザ!
ガッチョーン! キメワザ!

は癖になる。
まさかのトリプルライダーキックで合成はちょっと荒いけどカット無しで流れるように決まる。
サンドバック要員でゾンビが2体生まれたのには納得。
爆発を背にする3ライダーがカッコよくゴテゴテしたの好きだから装動でも再現したくなってきた。

またしてもリプログラミングした事によりゾンビは使用不可に。
強化ゾンビは1週だけの天下どころかAパートだけだった。
黎斗を退場させる以上永夢らは主張を曲げて汚れ役にならないといけなかったけどその役割はパラドが担う。
以前ボコボコにした時から妙に大人しいと思ったらこのため。
まだアレが控えているしその内復活しそうではある。プロトマイティの中にバックアップがあったりして。

強敵を倒し一区切り。
それぞれの手元にレベル3ガシャットが戻るも今更戻ってきた感も強い。
これで永夢の秘密編は終りかな。OP復活して欲しいけど映画verになってそう。




exid23-5.jpg
次回はキュウレンジャーとのコラボ回。
ゴースト&ジュウオウジャーのようにお互いの本筋を進めながらのコラボ。










exid23-4.jpg
映画公開前最後の予告。
久しぶりの北岡変身やタドルファンタジーVSトゥルーブレイブなど予告だけ見ると面白そう。予告だけは。


  1. 2017/03/19(日) 19:40:46|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:25

絶狼-ZERO- -DRAGON BLOOD第11話「神殿」


筆の大砲は笑うwww
キスに動揺して逃げる流れは昼ドラww
仁王立ちして落ち込んでいるシーンといいシリアスな笑いが目立つ。

以前に続き烈火炎装。全力で戦ってる雰囲気出てて好き。
エデルまで烈火炎装使ってきたのは意外。
魔戒騎士より前からいるだけあって魔導馬に烈火炎装と魔戒騎士が使えるものは全て使えてる。
ということはパワーアップ形態があったりもする?
エデルが食われそうと思ったら案の定。
アリスの声で止めたのは母親と認識しているからかな。
めっちゃ悪そうな顔してたけどww
予告では銀牙に跨り烈火炎装!赤い炎も見えたけどあれ何だろう。



  1. 2017/03/18(土) 23:03:57|
  2. 絶狼-DRAGON BLOOD-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

s-20170318_162602.jpg
裏技ゲンムに登場したダブル・ゼビウスガシャットを購入。
まだガンバライジングに太鼓の達人が残っているけどこれで単品売りは最後だし一区切りした感がある。
ダブルにはエクストリームの音声入り。
オーズのオールコンボやウィザードのオールドラゴンもだけど最強フォームの音声は言ってるとお徳感ある。
ここで収録ってことはダブルエクストリームガシャットやプトティラコンボガシャットは出ないって事かな。










s-20170318_163031.jpg
平成2期ガシャットも揃う。
カイガンゴーストだけネットで買ってしまったけど全部揃って満足。
エグゼイドはマイティアクションXとしてではなく、仮面ライダーエグゼイドガシャットが発売しそう。
ダブルメモリ・ウィザードリング・鎧武ロックシード・ゴーストゴーストアイコンもあったから。



○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
銀河伝説最終章。
スペースビーストの比じゃないくらいベリュドラが気持ち悪い・・・
遠目に見る分には良いけどアップで移って怪獣がしがみ付いてくるシーンは特に。
ヒーロー紹介のオーブは流石に1週だけで終らずハリケーンスラッシュ・サンダーブレスター・オリジンの紹介。
来週はゼロやセブンの紹介になりそう。

○キョウリュウジャー・ブレイブ
日本での展開も正式に発表。
TTFCだけでなくyoutube配信もあるので一安心。
15分×12回で実質6話なのが残念だけど4月からはエグゼイド・アマゾンズ・キュウレンジャー・キョウリュウジャーブレイブと凄いことになってる。
去年の今頃は「これがヒーローイヤー?」な年だったけど今年入ってる。パワレン映画やスペーススクワッドもあるし。

○クズの本懐
茜先生のクズぶりが癖になるw
先生視点が多かったから主人公のような扱いだし鈍感な鳴海先生に引かれるのはベタだけど好き。
麦は先生のクズさを自覚してると言いながらも流されているし他の黙れている男と変わらないような。
意外と子供っぽいと分かったし来週から流れが変わりそう。

○テイルズオブゼスティリア
ついにアリーシャの神依!これをゲームでみたかった!
何で俺はこんなことやってんだぁ!のルナールが謎過ぎるw
次回タイトルの「風になる」が不穏だ・・・

○ハンドシェイカー
無表情でポテトに塩を振るコヨリがツボw
感情を取り戻した割にところどころ真顔のシーンがあるw
やっぱりマキハラはコヨリとパートナーだった。
マユミは予告でしか喋らなかったけどかくまし感あるね、かくまし感。

○声優ラジオ
東山奈央のドリームシアター
諏訪ちゃんゲストの2回目。
トリニティセブンの舞台挨拶が酷いw
諏訪ちゃんは緑山さん推しだったかー。
ソロデビュー初めてからとーやまん企画どうなっちゃうんだろ。

2ndシングルも決定!
最近は声優さんのソロデビュー多いしシングル数枚とアルバム、1stライブは決めた上で契約・デビューしてるのかな。
前回はI WILLが奈央ちゃんぽい曲だったけど今回はA面のイマココの時点で奈央ちゃんらしさが出てる。
前回に続きまた4曲だし2ndシングルの時点でもう8曲でシングル4枚出したような好スタート。
後シングル1枚とミニアルバムでも出せばライブ出来そう。


・洲崎西
腹パンされた上にダメだしされるふかわw
全くカットされない名付けましょうww
ぞいやにがいやの響きが妙に懐かしい。
一時期はこのネタ多かったし。

・松田的超英雄電波
50回目にして関さん(モモタロス)がゲスト出演。
稲田さんの時も驚いたけど今回の関さんの方が衝撃は上。
双子声優が特撮ラジオ始めたと思ったらもう1年やってるしあっという間だ。


  1. 2017/03/18(土) 18:57:52|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ミニプラ キュウレンオー2

170316-1.jpg
ミニプラ キュウレンオー第2弾を購入。
シシボイジャーはシールの差があれど既に持っているのでサソリ・テンビン・ヘビツカイ・ワシボイジャーを購入。










170316-2.jpg
ちょっとはプラモデル作りにも慣れてきたけどテンビンボイジャーの胸部パーツが説明書でよく分からなくて詰みかけた・・・
ワシは大きいながらもすぐに組み立て終わるから楽。










170316-3.jpg
今はこんな感じで飾ってる。オマケの関節パーツが良い仕事してる。
次のロボではさらに合体するけどまだ全合体ではないようだし今年はどうなるかな。
なるべく余剰が無い状態だと嬉しい。

スーパーミニプラの大獣神は来週発売。
公式ブログ見てもクオリティ高いし楽しみだけどドラゴンシーザーの決定には驚いた。
超合金魂もスーパーミニプラも大獣神の最初の予約はすぐに終ったのにドラゴンシーザーが決定しないから焦っていたところだから。
後はキングブラキオンだし限定でも何でも良いから出して欲しい。
勝手なイメージだけどジュウレンジャーのロボ欲しい人は究極大獣神を求めている気がする。

オーラチェンジャーはアレだったようけど大連王にSPライセンスと急に戦隊のマニア展開が活発化してきた。
パワレン映画にスペーススクワッドがあるからかな。
この調子で三神将も是非・・・


  1. 2017/03/16(木) 22:18:02|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オーブ THE ORIGIN SAGA第12話「まほろば ~新世界~ 」

本編最終回後に始ったORIGIN SAGAも最後の配信。
先日公開の映画ネタバレ有りの感想なので注意を。


冒頭から5人揃って興奮を煽ってくる。
いつの間にかアスカとムサシがいたけど本当にいつ来たんだw

「みなさんの力、お借りします!!」
「ダイナアアア!」
「コスモーース!」
「ガイアアアア!」
「アグルーーー!」
「オーーブ!」

がめちゃくちゃカッコいい!!
ついにガイも叫ぶけど本編だとオリジンでも喋らないし叫ぶの止めちゃった?w
カッコいいけどファーストが4分割画面の隙間からちょこんと出てくるのには笑ってしまうww
アグルにコスモスと青いウルトラマンが並ぶのは珍しい。

ある意味ここがピークで後は下降線。
ダイナはストロングで頼もしさを見せてくれたしコスモスも怪獣たちを浄化したりと存在感アピールしていたけどガイアとアグルは・・・
クァンタムストリームとアグルストリームの同時発射は嬉しかったけど明らかな強敵に対してSVにならないし負けっぱなし。
ガイアV2はSVの前座と思っているしやっぱり変わって欲しかったな。ちなみにガイアはV1、アグルはV2のデザインが好き。

結局ゴーオンレッドは何だったのか・・・
舞台を地球に移したいがための人物と言われればそれまでだけどアマテとの交信だったり腑に落ちないところが多かった。
実が光ったけどとってつけた展開にも見えるし。
実から溢れ出るハリボテ感というか学園祭で使われる小道具に見えるw

最後は5人がかりの光線だけどスプリームヴァージョン・エクリプスモードにはなってほしかったな・・・
これで終り?な爆発で爽快感は無かった。
接戦になってもなおお互いを思い会い、庇うガイとジャグラーの関係が好き。
ジャグラーがやられる寸前に光線で助けるシーンは良いね。
ガイ・アマテら4人が手を取り合う中、1人見つめるジャグラーが切なすぎる・・・

去っていく先輩4人のカットも良い。
語りかけてくる台詞1つ1つに先輩オーラを感じる。
最後は再び戦士の頂き。ここのジャグラーの表情がまたくるものがある。
ウルトラマンオーブは良い役者さんたちに恵まれてるね。

最後の最後でオリジン!!
やっつけ感溢れる登場シーンだけどずっとORIGIN SAGAの枠の中でオリジンを見たかったからこれは嬉しい。
戦神やクイーンの額飾りがオーブリングに似ていたけど本当に単なる偶然だった。
出来ればちゃんとしたドラマや引継ぎイベントの末にオリジンになって欲しかったからミッションクリア報酬のようなパワーアップなのが残念。
最初はファーストだったのがオリジンになってオーブカリバーに一つずつ属性が加わってスプリームカリバー放てるようになる?
それを考慮するとこの後すぐにナターシャのいるテレビ世界へ向かったとかでは無さそう。
サデスとも戦ったことを考えると様々な世界を巡っているようだし。
とりあえずマガゼットン戦がオリジン初戦闘じゃなくて安心した。
オーブカリバー重たそうに持っていたとはいえファーストだけでマガタノゾーアに勝てるとは思えなかったし。
マガゼットン戦が初戦闘、サンダーブレスター(ベリアル)を乗り越えてゼッパンドン戦で初めて使えたとか色々な考察があったけど結局昔から使えてた・・・

結局テレビシリーズの謎は殆ど分からず仕舞い。
まさかオーブリングすら手にせず終るとは・・・
マガタノゾーア戦にナターシャとの出会い、魔王獣の存在を知った経緯など見たいもの、明かして欲しい謎はいっぱいあったけど期待外れに終ってしまった。
勝手に期待してたと言われればそれまでだけど、本編中に「前日談やります!ファーストミッション!」なんて宣伝文句打たれたら本編の謎はここでやりきるんじゃないかと期待もしてしまう。
「ガイとジャグラーにこんな過去がありました」な1エピソードなら面白いけど本編要素を期待しすぎると肩透かし喰らうね。

先輩ウルトラマンが多数出演ながらも絶対の存在でなかったのが印象的。
テレビシリーズや映画で出演すると主役以上に主役というか、どんな危機でも何とかしてくれる雰囲気はあるけど今作は1人の人間としての描かれ方が強かったと思う。
結果的にムサシが一番貧乏くじ引いたような立ち位置になってしまったし、
ストーリーもクイーンが善か悪かの問答が続きアマテが悩み続けてと爽快感を求めるような客演・作風ではなかった。
第3話のストロングにアグルV2をそのまんま再現など突き抜けているシーンは突き抜けていて見応えあったけど。

ORIGIN SAGAでの出来事が本編の行動・台詞に通じる物があったしその点は満足。
特に納得したのがジャグラーがナターシャを助けた一件で本編時点ではジャグラーにも良い心が残っていた、としか判断材料無かったけど目の前でミコットに死なれたらそりゃ助けるよと。
短い時間ながらもジャグラーとミコットの師弟関係は見ていて微笑ましかったしジャグラーの悲しみも伝わってきたからナターシャ助けた件も納得できたから。
「2つの力で戦えウルトラマンオーブ」もフュージョンアップの事だけじゃないと分かるし。

とりあえず田口監督の「エピソード○」発言を聞いて一安心。
他にエピソードがあるならORIGIN SAGAで謎を明かさなかったことも分かるしジャグラーが堕ちていくらしい2~5を見てみたい。
何やら新しいウルトラマンの商標登録がされたようだからファイトオーブで終るんじゃないかという不安はあるけれどせっかくプライムのような配信という場があるんだから何とか続けて欲しい。
実質9ヶ月間はオーブの30分枠が続いていたからしばらく寂しくなるね。オーブファイトも3分×8回みたいだし。


  1. 2017/03/14(火) 20:58:24|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

キュウレンジャー第5話「9人の究極の救世主」

kyuuren5-1.jpg
OPはラプターが追加。
のはずが構えるシーンとポーズ取るシーンではラプターいないしミス?
変身シーンではちゃんといてサビ前の紹介シーンもキュータマ表示はされているんだけど。

ラッキーはテンション上がらず。
確かにチキュウ人の後ろめたさは引っかかるものがある。
選抜はラッキー・ハミィ・スパーダ・チャンプ・ナーガの5人。
ラッキーが選抜に選ばれないのは中盤以降か、以外にも序盤で来たりするのかも。
エリードロン戦での変身は間に合わないんじゃないかと緊迫感ある。
いざ変身しても瞬殺されるしラッキーがいてもなお力の差は歴然。

子供が人質にとられるシーンでは命を奪わないしこの時点で良い人そうな雰囲気を醸し出している。
牢屋に入れているときもご飯与えているし。
スティンガーの回想ではまさかの貴虎(久保田さん)登場ww
鎧武では裏切られたけどキュウレンジャーでは裏切る側に。
また出てきそうだし追加戦士にも怪人態にもなれそうな美味しいポジション。

人質交換で8人とも揃っているし選抜メンバーが絶対という訳ではないのね。
今のところ5人選抜も理由付けとしては弱いと思っているしそのうち常時9人になりそうな感はある。
物語的には基本5人でここぞという時に9人の方が盛り上がりそうだけど。
「子供を殺すのは俺の主義に合わない」でやられても睨み返すのがカッコ良い。
スティンガーは仲間になっても蟠りが残りそうだったけどスパイで全部解決するとはwww
実は正義キャラとか熱い。










kyuuren5-2.jpg
kyuuren5-3.jpg
ついに9人揃っての変身。
ラッキーと一緒に前に出るのはガルじゃなくてスティンガーにして欲しかった。
チキュウ人も1人ずつ声援を口にするのが良いし盛り上がっていたけどOP流して欲しかったな。
あのBGMはBGMでいいけどOPの方が燃えるだろうし。

ロボ戦ではそれぞれの合体を披露。9分割になると見応えがあるね。
エリードロンはこれで退場?

「やはりチキュウに・・・ここからが本当の勝負だ」

ふざけていそうなショウ・ロンポーも真面目な雰囲気になってるし事情を知ってそう。
博士殺しはたまたま居合わせただけで犯人は別にいるのかも。
スティンガーは別行動っぽいのが残念。
「良い曲だ」
「聞かせろ」
のやり取りが面白かったしスティンガーとナーガのやり取りを見てみたい。
今週も凄く面白かったけど仲間集めがピークな作品もあるから来週以降も面白くあって欲しい。










kyuuren5-4.jpg
次回で早くもパワーアップ。
ライダー・戦隊共にパワーアップが早すぎる。
レッドのパワーアップなのにキャンペーン限定ってえげつない・・・


  1. 2017/03/13(月) 21:54:06|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第22話「仕組まれたhistory!」

仮面ライダークロニクル完成までのバグスターは後3体。
ポッピーのドレミファビートにグラファイトのドラゴナイトハンターZとやけに存在感あるのが残ってる。
衛生省が突入してきて計算済みと思ったらそうではなかったw
あの慌てようは演技じゃなくて素なのかww










exid22-1.jpg
今週はシャカリキスポーツのバグスター。
シャカリキスポーツで自転車出して技術対決に。
パラドクス相手にレベル2とレベル50で応戦。
ずっとバンバンシュミレーションズ変身時の呼び方が気になっていたけど第五十(ごじゅう)戦術になるとは。
術式レベルフィフティーと違って言い辛そう。

黎斗の口から明かされる真実。
死にそうな流れは演技だったとはいえ語られた過去は真実かな。
小さい頃から働いていた(手伝い?)をしていたけど永夢の才能に嫉妬とか。
アイデア出すのとそれを実現するのでは別物に見えるけど黎斗本人的にはかなり屈辱だった模様。
実際に製作された10本のゲームはかなり永夢のアイデアが詰まっているようにも見えるしパクってそう。
それを忘れる永夢も凄い。手紙出したのは忘れていても製作側からゲームの体験版届くなんて一生の思い出になりそうだけど。

Dr.パックマン一行を唆したのも黎斗だった。
ゲーム大会での永夢を見てバグスターウイルスが成長していると確信したようだけどMを見て核心したのであればMがバグスター人格?
ニコに話しかけているシーンは永夢が子供相手に優しく接していたとも取れるしどっちがバグスター人格なのかはっきりしない。
話している最中に永夢の目が赤くなりっぱなしなのが気になってしかたない。










exid22-2.jpg
作が製作していたガシャットは坊主。
絵柄とモチーフのせいでバカにされているけどゾンビを成仏させる坊主というのはなるほどと思ったし良い線いってるんじゃないかな。
ムービー大戦の頃に作られていれば一発ネタで御成が変身してそうw











exid22-3.jpg
襲い掛かるバグスター相手にタドルファンタジー。こういう渡し方で再登場とは。
裏技ブレイブもだけど飛彩は白衣よりもスーツの方がカッコいい。
バグスターウイルスを操れるタドルファンタジーだけど既に呼び出されたバグスターには通用せず倒すしかない。
せっかく作ったガシャットもスナイプでは使えずタドルファンタジーも制限が来てと結構なピンチ。
先週ドラゴナイトハンターZを難なく使えていたけどレベル5と50では別物だった模様。










exid22-5.jpg
久しぶりのライダーキック。
律儀にデータ回収するシーンは爆笑ポイント。
分かっていたけど安心感があるw
必殺技でゾンビが一斉に出てくる。
タドルファンタジーと戦っていたのもこれの内の1体のようで変身せずとも操れるのかも。
髪型変えてスーツ着込んで出社してきた時は雰囲気違っていたから父親が戻ってきたのかとw










exid22-4.jpg
次回でマキシマムゲーマー登場。
ダサいけどマグネットステイツを越える衝撃は無い。
貴利矢が託したベルトを使い飛彩がデータを発見し作がガシャットを作り、(多分)大我経由で永夢に渡りそうだし登場人物全員でゾンビを攻略しようとしているから熱い。
倒す時もマキシマム・バンバンシュミレーションズ・フルドラゴンと各々最大戦力で戦ってるから舐めプ感が全く無いし。
仮面ライダークロニクルの完成も近いようだしパワーアップゾンビの天下は短かった・・・










exid22-7.jpg
超ヒーロー大戦予告はアマゾンライダー。
世界を救うためトライトライ・・・?と困惑しているアムが可愛い。
原点のアマゾンだけでなくアマゾンズからはネオアマゾンまで。
見ている子供によっては初めてアマゾンズ勢を見る子も多そう。
死んだ人まで当たり前のように出演する春映画だけどシグマは出なさそう。










exid22-6.jpg
装動 スナイプも購入しそれぞれのドラゴンも揃う。
新素体が発表される前にネットショップで買ったから若干後悔したけど
その素体も発売は数ヵ月後だろうし全ライダー分出してくれるか分からないから今買っても問題無さそう。
毎週ブログ更新が楽しみで担当の「夜も寝れない」が切実すぎるw
頑張りすぎたのか戦隊ミニプラの担当は異動だし装動の方は粘って欲しい。


  1. 2017/03/12(日) 18:44:36|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! 感想

170311-1.jpeg
最初は4月下旬の遅れた公開まで待つつもりだったけれど我慢できず実家に戻り公開初日で映画館へ。
震災から6年を迎えた3月11日公開に「絆」の力お借りしますとタイムリーな映画。
どうも見に行った映画館では明日ガイ(石黒さん)とジャグラー(青柳さん)くるようだし明日行けば良かったと若干後悔。チケットは余って無さそうだけど。
続きを読む


  1. 2017/03/11(土) 15:18:40|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のお買い物

170309-1.jpg
3つとも買うつもりは無かったのに買っちゃったよ・・・
コンプリートしないと気がすまないオタクのダメな癖が出ちゃった。
最近のガシャットは土日で無くなるから迷ってる暇もない。
平成ライダーガシャットも注文したけど2次発送だから届くのは4月。
プロト系だけは買わないと決めたけどその内買っちゃいそう。
そのプロト系も平成ジェネレーションズの頃はいっぱい出ていたけど最近はサッパリ情報を聞かない。

ゲームガシャットはチープさが癖になってくる。
サファリ・ギャラクシアンとWEB限定が増えてきたブレイブ系ガシャットでは貴重な一般販売。
ある程度ガシャット揃ってきて分かったけど赤色1つ見ても全く同じ色は無いね。微妙に色合いが違っている。
カイガンゴーストはレジェンド音声の中で一番好き。
映画でのメインガシャットだからかネタを感じさせないストレートなカッコよさ。


  1. 2017/03/09(木) 18:28:42|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

オーブ THE ORIGIN SAGA第11話「かげろう ~陽炎~」

戦神が毒に犯されファーストも苦しんでとスタート早々辛いところ。
フォトンエッジも良いけど従来のポーズであるクァンタムストリームの方が好きかな。
ベゼルブたちが多かったしクイーンと取っ組み合いするよりも先に倒した方が良かった気がする。
現に取っ組みあいの最中、光線喰らって2人とも変身解除するからショック。
サーガもだけど先輩ウルトラマンがやられると脱力感凄い。
我夢と藤宮が倒れるシーンはゾグ初戦後のようだ。

「え、見えるの!?」
「え、見えないの!?」
は緊迫感のある状況ながらも癒し。
ミコットの幻影が出てきたシーンはぐっとくる。
ウルトラマンの力なしで成し得たのも良い。

ファーストは顔や首を押さえたりして本当に苦しそう。
自分もボロボロなのに立ち上がるジャグラーが良い人すぎる。
「ガイ、お前はみんなを救うんだろう!ガイ、お前は光の戦士に選ばれたんだ!」
とか凄く良い。どうやったら本編ほど仲悪くなるんだ・・・

最後はサイキとクイーンが合体。
良い具合に禍々しくてカッコ良い。これはソフビで欲しいけど果たして。
今週は(も?)終始ヒーロー側が押されっぱなしでファーストミッションとしては辛いところ。

「みなさんの力、お借りします!」

ついに5人集結!
散々書いてきたけど名前だけ借りてる別作品って印象が強いからハーモニカや本編要素を感じる台詞は嬉しい。
ここで初オリジンなら燃えそうだけどバレだとファーストのようだしこのままっぽい。
ここまで本編の謎に触れないとなると最終回でもやりそうにないしORIGIN SAGAの2弾やって欲しい。
次のウルトラマンはもう決まっている?ようだけど出来る限りは展開希望。
映画は今週公開。
自分は一ヵ月半後なので見に行く人は楽しんできてください。


○アマゾンズSeason 2
ORIGIN SAGA終ったらプライム新作無しか・・・と不安だったところに2期情報が来て安心。
ニチアサと違って突然情報くるからビックリするw
1期のキャストも多く新主人公だったりと目新しい雰囲気がある。
悠の「アマゾン・・・」がカッコいいけどあの叫び声も好きだったからちょっと残念。感情が高ぶった時に1期の頃のように叫んでくれるのかな。
主題歌の「DIE SET DOWN」が大切断とは気付かなかったw
TTFC(ブレイブ)、au(ゴライダー)と色々あった中で「アマゾンプライム独占配信!!」と聞くと妙に安心するw

ネオアマゾンとニューオメガもカッコよくベルトは一気に平成2期っぽくなったw
プレバンで受注されるドライバーはベルト部分だけCSM仕様なのか大きさ自体がCSMなのか気になる。
アマゾンズドライバーはDXサイズなのもあって買わず仕舞いだったから。


  1. 2017/03/07(火) 21:49:56|
  2. ウルトラマンオーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

キュウレンジャー第4話「夢みるアンドロイド」

先週スティンガーが仲間にならなかったためOPの変更なし。
一向はついにチキュウへ。ド田舎らしいw
の割りに幹部が多いしい何か秘密が。
「正義の臭いが感じられない」とのことで未来の話だろうから歴代スーパー戦隊は滅んでそう。
キュウレンVSジュウオウはどうするんだろう。

外に出るスタメンは5人までというのが意外な設定。
役者として9人なら毎回揃えるのは大変だから5人選抜という理由も分かるけど今年は役者5人・スーツ4体と役者の人数自体は例年と変わらずスケジュール確保できていると思っていたから。
役者の都合と言うよりは1度の話でドラマを展開するのは最大5人というストーリー的な都合かな。

この時代のチキュウ人は随分後ろ向きになってる。
長い間ヒーロー不在だとこうなってしまうのかも。
以前ハミィを庇った時もだけどスパーダは女性陣のピンチに真っ先に飛び込んでくるからカッコいい。
よくある女の子を口説くようなお調子キャラではなく本当に身を案じての行動だし。
「僕たちが守りきれない時だってある!」も切実。今のところ人間はスパーダとナーガ、スーツ組はバランスが好き。
真面目な話してるのに「ちゃんとモモ買って帰るんだぞ」が酷いw










kyuuren4-2.jpg
M・A・O2度目の変身。またゴーカイイエローが出てくることがあればワシピンクにゴーカイチェンジして欲しいw
スピードスターの名に恥じない空中戦で目で追いきれないほど速い。
ジュウオウイーグルの時よりも迫力あるし1年でここまで進化するとは。
一度柱を踏み台にして方向転換するシーンも好き。
オーブ一話のスペリオン光輪キャッチからのジャンプといいCGと実写の切り替わりが自然で違和感が少なくなってる。
ロボ戦ではカメレオンがお休みでワシボイジャー。ワシの翼が大きいから見た目の変化も大きい。


次回でスティンガーが仲間になって9人になるみたい。
「9人の究極の救世主」は1話目で使われても良いタイトルだけど5話目にしてようやく。
敵だった過去もあり仲間になった後も一悶着ありそう。
9人揃ったシーンよりも貴虎出てきた時のほうがインパクトあったww


  1. 2017/03/06(月) 22:39:33|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第21話「mysteryを追跡せよ!」

exid21-1.jpg
ジャンクションにタドルファンタジーとバンバンシミュレーション。
デュアルβを渡すカットがあったし将来的には仲良く使ってる?










exid21-2.jpg
今週も安定のOP無し。
黎斗の父・正宗と接触した人が消えてばかり。
刑事の上杉と協力するも2期ライダーには珍しく「謎解きが仕事じゃない」とバッサリ。
カイデンバグスターとの戦いでは当たり前のようにフルドラゴン使ってるw
苦しみながらとはいえレベル50を使えるんだからレベル5は余裕?
レベル30だから持っている中では一番強いドラゴナイトハンターになるのはもちろん、負荷に対して身体を慣らす意味もありそう。

ここでもゲンム死ぬし良いところないなぁと思ったら死ぬことに意味があったから驚き。
わざとデメリットを受け入れるのはキングフォームっぽい。
ジュージューバーガーの作はまさかの再々登場w
ここで生み出したガシャットがマキシマムになってゾンビ攻略の鍵になりそう。
治療シーンでは謎解きが仕事じゃない、と言いながらもボソッと漏らす飛彩が好感持てる。

正宗の口から語られるのは懐かしの2000年問題。そんなのあったなぁ。
現実にあった話題を取り入れているから妙なリアリティがある。
明日那が知らないのも当然だし。
劇中ではずっと5年前~5年前~と言われていたから一気に17年前に話が飛んだ。
子供時代であってもウイルスに気付いていたしこの頃から自称神の才能が発揮されている。










exid21-3.jpg
再び乱戦状態に。
ちょっと前まで戦場を圧倒していたマイティブラザーズとゾンビが今となってはドベ2なんだからインフレ怖い。
バンバンシミュレーションとパラドクスは互角の戦い。
接近戦のファイターゲーマーを押しているしエナジーメダル3枚のパズルにも引き分けと今のところ劇中最強クラス。
バグスターのレベルは30でフルドラゴンといえどレベル5だから差はあるけどそこはエナジーメダルでカバー。
1枚で30レベル差が埋まるのは実証済みだし麻痺メダル使ったあたりからゲームに疎い飛彩でも使うほど重宝されてる。

何度も死んだおかげで2度目の変身は明らかに雰囲気違ったしレベル50も越えてそう。
レベルの概念がない、だからレベル99越えともとれるし相手のレベルに合わせられるとも考えられるからインフレについていけそう。
これに加えてさらなるパワーアップがあるしマキシマムも控えているから数週の天下で終わりそうだけど。
さらっと映ったランドプレイヤーは量産型かな?
予告見るとベルト壊れてるし貴利矢から貰ったベルトはこのためにあったのかも。










exid21-4.jpg
今週の紹介は平成ライダー最強フォーム。
キャストは発表されたので全部かな。頑張れば呼べそうな人たちが映っているからアフレコくらいは期待しちゃう。
何気にテレビシリーズ以外で普通のコンプリートフォームが出るのは初めて。
大ショッカーはジョンボフォーメーション、2010は最強、ウィザード特別も最強(超電王→ライナー)と初の映画デビューに。

他にはディケイドと電王のBD-BOXのCMが。
平成ライダーを2作同時にBDCM流すのは初めて。
ディケイドくらいはBD-BOX買おうかなと思ったけど本当にディケイド(士)が魅力的に映るのは本編後だったりする。
そんなこと言ってる間にエグゼイドBD-BOXも迫ってきたしお金どうしよう。
毎月趣味の家計簿付けてるけど4月確定分だけで5万越えてるし・・・

そろそろTTFCの期限も切れるのでブレイブ(サファリガシャット付)も注文。プレバン単体のはキャンセルしちゃった。
やっぱり配信は自分とは合わないしいつでも見れるように手元に置いておきたい。
4号・アマゾンズ(配信版)とスカパーで放送されているから1年くらい経ったら放送されそうだけど。


  1. 2017/03/05(日) 21:00:59|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

絶狼-ZERO- -DRAGON BLOOD第9話「母性」


連れ子にママだと思ってだからタイトルが母性なのかな。
2週連続で女性ホラーは珍しい。
剣を壁にこすりながら歩いてい来るのは1期でカオルに迫ってきたシーンを思い出す。
前半はアリスのPVだった。結局竜はエデルの手に渡って強化されそう。

自分は虫は苦手だからなかなか辛い映像。
攻撃先読みに加えて全方向に虫バリアに鎧解除させられるし何気に超強敵。
2度目の鎧召還って時間は途中からなんだ。
クウガのペガサスフォームもだけど時間制限あるのはどれくらいで回復するのか分からないね。
1日経つなり寝れば回復なのか、一度でも解除して再変身すれば元通りなのかとか。
決め技の烈火炎装がカッコよすぎる!これまでのシリーズ以上に青の炎に包まれていて迫力あった。


  1. 2017/03/04(土) 23:01:12|
  2. 絶狼-DRAGON BLOOD-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

170304-1.jpg
○オーズ&フォーゼガシャット
結局フォーゼガシャットも購入し今のところレジェンドはゴーストガシャット以外は揃えた。
パックマン・ファミスタは元のゲームも知らないしあまり音声も楽しめなかったので未購入。
ある程度絞らないとついていけないから割切らねば。










170304-9.jpg
ガシャットはホーマックで売っていたコミックケースの中にダイソーのプラケース入れて保存しているけどデュアル(β)のような特殊形状が面倒・・・
ここに仮面ライダークロニクルやギャラクシアン・ナイトオブサファリ・ポッピーなどどんどん追加されるのかと思うと大変だ。










170304-8.jpg
○フィギュアーツ ハン・ソロ
SWアーツは投売りされているからハン・ソロも安くなるまで待つつもりだったけど以外に売れてネットショップも定価から動かなかったので購入。
当時のハリソン・フォードの雰囲気出ているし良い出来。
今はEP4関連で展開しているから老オビワン(ベン)が出そう。EP6ルーク買い逃したから再販して欲しい。
EP2はパドメ出したしそろそろEP3に出そう。オビワン・アナキン・ヨーダ・グリーバス・シディアス・ドゥークーと何出しても売れそう。










170304-7.jpg
以前届いたホークアイも開封。
顔はサンプルから劣化ないけどそのサンプルがあまり似ていないし微妙・・・
ホークアイとしてはアベンジャーズよりもAOUの衣装が好きだから嬉しいけれど。
弓矢キャラなのに弓単体では付かない不思議なフィギュア。











170304-5.jpg
170304-4.jpg
そして装動。
ドラゴナイトハンターにゴーストゲーマーなど主に12月に初登場したフォームを収録。
これまではレベル1・2を揃えるには3つ買う必要があったけどゴーストゲーマーは2体で済むからありがたい。
見た目もカッコいいしお得。レベル1は黒色だからこれまでのレベル1素体と違って複数買いの需要は無さそうだけど。
リペイントで闘魂ブーストゲーマーとかにすると面白そう。










170304-2.jpg
2ヵ月後にはここにタドルファンタジーが来る予定。
バグスターウイルスはどこ行っても売り切れだけどグラファイトと一緒にプレバンでセット売りされそう。
多少単価上がっても需要あるだろうし。










170304-3.jpg
色合い的にはタドルファンタジーよりもゴーストゲーマーの方が似合っていたりする。
エグゼイド魂やテンカトウイツも欲しいしサファリ、トゥルーブレイブ、ギャラクシアンあたりとセットでプレバンで出して欲しい。









170304-6.jpg
事前にエグゼイド・ブレイブも買っていたので一緒にレベル5に。
全員をフルドラゴンにするとクドそうな構図になるからエグゼイドだけフルドラゴンにして残りは分割状態で。
スナイプのボディ・アーマーも買ってこないと・・・
エグゼイド素体も今月のシャカリキ分は確保してあるけどジュージューバーガーは無いしどこかのタイミングで再販して欲しい。
次々出るゲーマーに対して素体が圧倒的に足りない。


○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
銀河伝説3回目。
怪獣墓場の戦いは見応えあるね。
後のギンガ以降に出てくる怪獣たちがチラホラ。果たしてこの中の何体のスーツがダメになったのか・・・
サーガやORIGIN SAGAを見ているとアスカが若々しいw
銀河伝説は本編のアスカがそのまま出てきた雰囲気でそれ以降は成熟した大人のアスカが描かれているんじゃないかな。

○TTFC 究極!!東映特撮伝説 1回目カーレンジャー
途中で岸さん出てきて驚いた。
先月と良い急にカーレンジャー推しが始ったし本当にVシネ実現しそう。
やりたい!って口に出来るところまでは現実味が出てきたってことだろうし。
そういえばブレイドももう少しでVシネ実現のようなこと言っていたけどどうなったんだろ。

○ハンドシェイカー
ここにきて格上の強敵が。
偉人の言葉ばかり引用するキャラ付けはちょっと・・・
公式サイト見るとかくましのキャラ出てないしラスボスってことはなさそうだけど。

○テイルズオブゼスティリア
ドラゴン浄化したwww
「出来ないんじゃない。浄化しなかった誰かが存在しないだけ。それを俺たちが打ち破る!
全てを貫け!蒼穹の十二連!!!」
操り人形のようだった本編とは違ってめっちゃカッコいい。
テイルズアニメで主役が技名叫ぶこと殆どないから嬉しい。

いきなりスマホゲーもリリースされてプレイ。
これまでのスマホテイルズに比べれば一番テイルズやってる。
グラフィックも一新されたし後のお祭りゲームにも使われそう。

○クズの本懐
明らかに騙されてるけどまさか茜先生の方はOKとは。
変わりに花火の方はダメっぽい・・・そろそろ終るけどどうやって締めるんだろ。
原作漫画もそんなに巻数無いから全部やりそう。


  1. 2017/03/04(土) 18:16:16|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

特撮感想

東映チャンネル放送分でいくつか最終回になったりレンタルしてきた怪獣映画を見終ったので感想。


○ゴーオンジャー
1話完結で楽しめる作品だけど早輝の姉が出てくる話は今見ても酷い。
アイテム商法・ロボット全合体など今に続く要素はここから本格化したのかと思うと感慨深いw
全合体ロボットの中ではエンジンオーG12は合体シーン含めて見応えあるね。

○デカレンジャー
今ではすっかり栄転して特撮ヒーローから離れた塚田P戦隊。
ラスボスが最初から出ているのに中盤まで戦隊側に認知されないままなのは珍しいかも。
当時も今もテツ関係の敵が印象に残っていてヘルズ3兄弟やジェニオとか。
ジュニオは光の無いところに追い詰めたと言っていたけど、そもそもどうやって追い詰めたのか・・・
デカブライトがバラのタトゥの女を演じた七森美江さんということは当時は気がつかなかった。
スワットモードもカッコいいけど一番好きなのはデカマスター。

○快傑ズバット
宮内さんが主役でバラエティでも「だが日本じゃ二番目だ」しか知らずてっきり明るいコメディ調の作品だと思っていたけど実際は親友の仇を探す暗さもある作品だった。
ヒーローだったり指揮官だったり世代によって宮内さんに対する印象派違うんじゃないかな。
エクシードラフトやオーレンジャーを見て育ったからヒーローとしての宮内さんは新鮮。
通常エピソードの中ではボクシング親子のお話が一番好き。

「飛鳥を殺したのは貴様だな!?」
「違う!」
「嘘をつけー!!」
「(戦いが終って)飛鳥、やはりこいつじゃ無かったよ」

がお約束過ぎて笑うw
EDが凄く良くて味があるから何度も聞いちゃう。
ちなみに東映チャンネル版の最終回は2月2日で物凄い偶然w











170303-1.jpg
○仮面ライダー
初代仮面ライダーがHDリマスターで放送。
BDほど綺麗ではないようだけど普通に見る分には十分綺麗。
ダブル変身を何度かやったけどショッカーライダー戦の変身シーンが好きで何度も見ちゃう。

○怪獣映画
ラドン
モスラ
モスラ対ゴジラ
キングコング対ゴジラ
三大怪獣 地球最大の決戦

を視聴。
単体作品だとラドンが面白かった。
モスラは特撮シーンよりも「モスラ~ヤッ!モスラ~」の歌の方が印象に残っていたりする
モスラはずっとあの蛾の形態しかないと思っていたけど実際は蚕とかもあるのね。
蚕みたいな怪獣がいることは知っていたけどモスラとは知らなかった。

キングコング対ゴジラで背中の尾びれが青く光って熱線吐くシーンは感動。
無駄な溜めがなくスピーディーで迫力ある。
中盤で落とし穴に嵌って凄い勢いで落下するのには笑ったけどw
ゴジラとキングコングの戦い自体は最後の最後だけで意外。中盤から戦い続けるものかとばかり。
やけくそとばかりに熱線出したり岩蹴っ飛ばすのが面白いw
だんだんと岩に埋もれ尻尾で殴打され熱線喰らうキングコングが可哀想だった。

モスラVSゴジラは最後の戦いの特撮が良いね。
夜にミサイル攻撃喰らって炎が上がりながらも歩き続けるゴジラのシーンがお気に入り。
ゴジラは白黒よりもカラーの方が迫力あって好みかな。
ウルトラQのように白黒の方が味があって不気味さが出る作品はあるけどカラーの方が情報量あるし。

三大怪獣 地球最大の決戦はキングギドラの3つの首が自由に動いて光線連発するのは技術の進化を感じる。
キングギドラの特撮シーン見る分には面白かったけど肝心の対決シーンが微妙。
ゴジラとラドンの喧嘩を翻訳しながらやっているからコメディ作品に見えちゃう。
決戦時も股間やお尻狙われてギャグっぽくなっているし。
ゴジラはゴジラで熱線使わず単なる取っ組み合いだからいまいち魅力を感じない。
ゴジラの印象はゆっくりながらも堂々と歩いて熱線を吐く印象が強いから随分イメージとかけ離れていた。

○ジャンパーソン
エクシードラフトに続いて実は子供の時以来の視聴となるジャンパーソン。
子供の時はコウモリ警部大好きで出演シーンを何度も見返していたから序盤で終ったのが残念。
中盤からはカオルが活躍するけど終盤の展開、というか考えやジャンパーソンに対する想いが狂気。
ロボットというより恋人に向ける感情だし。

ビルゴルディとネオギルドの存在感が強すぎてスーパーサイエンスネットワークが空気気味。
終盤でベン・フジナミがちゃんと触れられたのには安心。ビジュアル的には弟の方がインパクトあるし。
序盤の刺客たちにストリートファイターがいたけど色々と大丈夫だったんだろうか・・・

好きなエピソードはセーラ復活のお話。
「夢を語ってるときのあなたは無邪気な子供のよう」
「総裁。あなたはもう私の総裁ではない!悪の魔王よ!」
あたりはグッとくる。それだけに助けられなかったのがなんとも・・・

アクションシーンだと29話のジャンパーソンとガンギブソンのアクションと最終回のVSビルゴルディがお気に入り。
自分を捨ててでもロボット破壊する覚悟が凄い。
「どう生まれたが問題ではない。どう生きていくかが問題なんだ」と名言多いし。
VSビルゴルディは予告からして熱い。
どうやっても勝てないからMX-A1になるという展開になったのには驚いた。
こういうのは視聴者が思いついても作中では触れず仕舞いの展開になると思ったから。


○パワーレンジャー (スーパー)メガフォース
ゴセイジャー・ゴーカイジャーをベースにしたパワーレンジャー。
デカレン・マジレン・シンケンと日本語化プロジェクトは振るわなかったのか字幕で放送。

ゴセイジャー20話、ゴーカイジャー20話で纏めているからとにかく展開が速い。
8話目くらいでゴセイナイトが出てきて気付けばスーパーゴセイジャーになったと思えばマトリンティスが出てくる。
意外なことにブラジラは出ないままザンギャック艦隊が襲ってきたところでスーパーメガフォースに繋がっていた。
てっきりゴセイジャーからゴーカイジャーが数年空いたように、メガフォースからスーパーメガフォースも○年後になるのかと。

そしてお楽しみのゴーカイジャー(スーパーメガフォース)。
ジュウレンジャー以降のゴーカイチェンジはどうするんだろうと疑問だったけど「歴代レンジャーではない新たなモードに!」でクリアしていた。
ザンギャック相手にゴセイジャーの姿のまま戦うこともあるから不思議な感じ。
レジェンドのトップバッターがシンケンレッド(ジェイデン)。日本もアメリカもイケメンすぎる・・・
ゴセイジャーの映像を終盤で織り交ぜたからこそ、ゴーカイジャー(スーパーメガフォース)ラストにスーパーゴセイジャーが出てきたのには謎の感動がある。
オリオン(ゴーカイシルバー)が改造されてダークロボナイト(ゴセイナイト)になるとは。

日本版とは少し映像も変わっていてアクドスギルを艦隊で爆発させた後の脱出がゴセイジャーではなくメガレンジャーだったりアクドスギルは生き残らずそのまま死んだり。
インサーン決着戦はバルイーグルではなくティラノレンジャー。
バスコに相当するキャラはいないけどブラジラは最後の最後に出てくるからラスボス連戦のような錯覚。
最終決戦に至るまでの盛り上がりはパワーレンジャーの方が上で後で放送するパワーレンジャーだからの構成。









170303-2.jpg
歴代パワーレンジャーが駆けつける最終回が素晴らしい。
見ただけで歴代ヒーローって分かるし続々と駆けつけるのがカッコよすぎ。
それこそゴーカイジャーで言えばゴウシが助けに来たところを歴代メンバーが一斉に駆けつけたようなものだし。











170303-3.jpg
役者の顔は全く分からないけどめちゃくちゃ燃える。
ゴーカイジャーにもいえるけど放送終ってから何年も経っているはずなのによく出演してくれるなぁと。
中断があれどアメリカも何十年もやってきたしゴーカイジャーって作品は国に関係なく集大成の戦隊と再認識。
ギンガピンクとゴーピンクが物凄く美人でドラゴンレンジャーとタイムレッドが男前。










170303-4.jpg
揃ったシーンはパワレン新規シーンだけど「伝説を作ろう!」の後にゴーミン軍団に突っ込むシーンは199から。
伝説を作ろうは「伝説を作るぜ!我らスーパー戦隊!」を意識しているのかも。

ゴーカイジャー第1話のレジェンド対戦にはあったけれど199ヒーローのレジェンド対戦には無かった
6人で飛び掛るガオレンジャーに爆発の中から突っ込んでくるゴーゴーファイブなどはパワーレンジャーで使われてる。
ゴーミン倒して終わりだから決着自体はあっさり。パワーレンジャーのOPでも流して欲しかった。
戦う前での盛り上げ方はパワーレンジャー、実際のレジェンド大戦はゴーカイジャーの方が燃える。


今の戦隊はゴレンジャー(HDマスター)・マジレンジャー・ボウケンジャー・シンケンジャーでライダーはアギト(超解像版)。
他にはロボット刑事・バイクロッサー・七色仮面・ブルースワットなどなど。
来月からはアマゾンズ(プライム版)が放送されるしBS朝日版の方がレアになりつつある。
結構東映特撮ヒーロー見てきたつもりだけど、一時的にTTFCに加入して作品一覧を見るとまだまだ見ていない作品が多いことを実感する。


  1. 2017/03/03(金) 21:15:51|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

今日のお買い物

170302-1.jpg
○BB-8 & R2-D2 1/12スケール プラモデル

キュウレンオーで初の(ミニ)プラ作りが出来たからこちらを購入。
大好きなスターウォーズのためなら頑張れる!と張り切るものの最初のランナーパーツ見ただけで吐きそう・・・
BB-8で1時間、R2-D2で2時間もかかっちゃった。
こんな小さいのを組み立てるのにも1時間かかるし普通のガンダムとか組み立てたらどれくらいかかるんだろ・・・
自分の中ではプラモ=ガンダムだから何か一つは挑戦してみたいだけど大変そうだ。










170302-2.jpg
なんだかんだで完成。
若干パーツが合わなくて隙間できたりしてるし、少しでもパーツにランナー跡が残っていたりすると嵌らないからシビアだ。
シールが小さすぎてどうやって張ればいいの・・・
シール殆ど張らなくても見栄えは良いしフィギュアーツとのサイズ比も良い感じ。
R2-D2はフィギュアーツでも出るけど高かったからプラモのこちらを選んでC-3POは金メッキのプラモか特殊塗装?のフィギュアーツか考え中。











170302-3.jpg
○ガシャットギアデュアルβ
パラドのリペだけれど完成度高くて面白い。
マザルアップはないからブレイブとスナイプの新規スーツとしてのパワーアップはこれが最後になりそう。

今週発売の装動4は近くのお店で見かけなかったのでネットショップで定価で購入、したと思ったら近くの店に突然入荷してきてバグスター×4、レーザー×2などを確保。
BOX届くのは土曜日だから楽しみ。
何時の間にやらHDMが復活するようだしキャンディトイ事業部勢いに乗ってるなぁ。


  1. 2017/03/02(木) 22:57:22|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ 超魔進チェイサー

170301-4.jpg
ドライブ勢の最終形態一発目は超魔進チェイサー。


続きを読む


  1. 2017/03/01(水) 21:31:08|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディープスペクター

170301-1.jpg
ディープスペクターのレビュー。
似たポジションのバロンレモンやデッドヒートマッハが最終回後の数ヵ月後には出ていたことを考えるとちょっと遅い発売。



続きを読む


  1. 2017/03/01(水) 21:28:39|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ タイプトライドロン

shdrivetyptry011.jpg
今までフィギュアレビューは別サーバー借りてページ作っていたけどついに容量の限界が。
途中で違うところ借りたとはいえ10年やってれば限界もきちゃう。
なので今後はブログ内で簡単に。



続きを読む


  1. 2017/03/01(水) 21:27:59|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ブルービートル 感想
仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する