永夢の中にパラドが入り支配権を握る。
永夢の姿のままパラドクスに変身するシーンがツボ。
たまに主役や2号ライダーが自分のベルトじゃないのを使って変身するシーンがあるからそれを見ているみたい。
そう言うのは映司のバース変身が最後かな。
似たようなのだと鎧武バナナやマッハドライバーでモエールとか双方のメインアイテムを使うようなことはやっているけど。
ここにきてこれまでのネタ晴らし。
意味ありげなシーンの一つ一つがパラドに繋がっている衝撃の事実。
「俺がお前でお前が俺で~♪」はそのまんまの意味だった。
タドルファンタジー登場回でMが実体化した時があったけど中盤までパラドが一切出演せず、元に戻った最後の最後で「お帰り、永夢」と出て来たのもMとして活躍していたからか。
赤目が光っていたのも全部パラドのおかげ。回想シーンでは無かったけどドラゴナイトハンター時の第3人格とも取れたのもパラドかも。
特に映画で永夢から実体化した光の粒子が気になっていたから触れてくれて嬉しい。
映画とのリンクが好きだから映画見ていることが大前提のこの内容が好き。
最近のVシネマはBD特典映像・ハイパーバトルDVD・小説を全て把握しての視聴が当たり前のような作りで、本編終了だからこそ出来るマニアックな展開になっているけどまさかテレビ版でやるとは。
2期ライダーから映画・本編とのリンクが顕著になったけど「知っていればどちらも楽しめる」に留まっていたので見ているのが当たり前になっているし。
一応劇中で説明はあるとはいえ触れる程度のものだし、やっぱり映画見ないとチンプンカンプンだしね。
比較的リンク度の高かったダブルでもおやっさんの死・エターナル戦後の風都タワー崩壊・実はネバー、と主役以外は凝っていたけどエグゼイドはまさに主役でやっちゃうし。
同じくらい濃い事をやっていたドライブ(のベルトさん交換劇)はその複雑さから後で公式HPでフォロー入ったけど今年はどうなるかな。
「永夢に謝らないと」と素直に反省するニコが良い子。
ゲーム大会でニコを倒したのもパラドみたいだけどそのパラド相手に接戦のニコこそ天才ゲーマーではないだろうか。
これで永夢が本人格でパラドがバグスター人格と分かったけど、これまでのゲーマーMは誰?
黎斗が永夢にゲーム病発症させて生まれたのがパラドで手術で分離した残りが成長してMに?
これまで永夢とM、どちらが本人格でバグスターか疑問だったけどどちらも本物と考えてもよさそう。
素行が悪いMであっても「患者の運命は俺が変える!」と正しい行いは続けていたから悪では無かったし。
ポッピーの元は黎斗のお母さんか秘書?
母親だとしたら裏技ゲンムで怪我してまで庇ったのも分かる。
永夢たちと対峙することはあっても殺す気でポッピーを襲ったことは無いはずだし。
鍵になるのはゲーマドライバーとプロトマイティアクションエックス オリジン。
プロトタイプのはずのゲンムのプロトタイプとなんだか大変なことになっちゃったぞ。
オリジンは原点って意味だからパクリでも何でも無いけどどうしてもオリジン サーガが頭をよぎる。
玩具では最初から存在の知れていたマザルアップがついに本編でも。
リプログラミングは本来ならチート性能で何でもできる能力。
実際ポッピー洗脳期間でも「リプログラミングがあるから何とかなるでしょ?」って考えがあるほど便利。
そのはずが今回は逆手に取られてパワーアップされる機会を与えてしまう。
冒頭でもマザルアップしようとしていたからそのシーンカットしていきなりマザルアップの方がサプライズだったかも。
人間じゃないと使えないから死を乗り越えてしまった黎斗は使えなかったのかも。
レベル50と50を足して99になるのがイマイチ分からないけど強さは本物。
これまでトップクラスの強さを誇ったバンバンシミュレーションズと久しぶりに登場のタドルファンタジーを圧倒。
強力な必殺技に加えてどれにしようかな~のモーションもなくエナジーメダルを使ってくるから手におえない強さ。
タドルファンタジーならメダルの能力は無効化できるけど素の戦闘力が違い過ぎてどのみち負けそう。
同じレベルのマキシマムマイティでもライダーキック対決に敗れて一方的に変身解除。
今週はぼろぼろでの変身だったせいもあるから万全の戦いは来週かな。
「最強VS最強」と最強フォーム登場回や映画のキャッチコピーに使われそうなタイトルをここでもってきた。
今週も物凄く面白かったし次週も期待。
販促を完璧にこなしながら本筋進行かつキャラも描写し全話執筆ってとんでもないことを平然と進めている。
特にプロトマイティオリジンってことで黎斗復活なるかもしれないし気になるところ。
現状使えるゲーマドライバーが永夢(貴利矢)、飛彩、大我、パラド(黎斗)、ポッピー発見の5個。
初期の5人分と一致するし今週はGWトークイベントもあるからそこで貴利矢と黎斗復活のお知らせがあるかも。
自分も応募はしたものの、見事に落選・・・
- 2017/04/30(日) 21:23:55|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21

装動STAGE6が発売されたので購入。
ファンタジー(通常・赤目)・パズル・ファイター・ジュージューバーガー・ドライブの6種類を揃える。

2クール目の強敵・パラドクスがようやく装動に。
デュアルβやマキシマムマイティが無い頃にゾンビと一緒に出て来た時の絶望感は凄まじい。
金色塗装初め物凄く力が入っていてSTAGE6の目玉に。
ただパズルの肩パーツは外れやすいしアーマーセットも余剰パーツ多くなっちゃう。
パズルアーマー・ファイターアーマーに分けて他のライダーのシール箇所減らすとかして欲しかった。


パズルに比べるとイマイチ影の薄いファイターだけど正統派ヒーローのような見た目。
OP再現や似たもの同士のゲキトツロボッツと一緒に。


大本命のタドルファンタジー。
成形色の色合いが深みあってマント処理も頑張っているけれどパラドクスに比べると塗装箇所は少な目。
シールも複雑で結構苦戦した。

赤目シールも付属。フィギュアーツやSICサイズならまだしも食玩サイズで目の色違いは微々たるものでパッと見は気付かない。
STAGE4のバグスターウイルスもこのために複数買いしたようなものでようやく再現できる。
バーガーゲーマーは最初から組み立てられている親切設計。
ローラーブレードを付けると自立が制限されちゃうから外している。
ゴーストゲーマーが余った反動からかドライブゲーマーはアソート1。
結果的に真っ先に売り場から無くなったようだけどアソート2にした瞬間畑になっているだろうから仕方ない。
下半身の銀ラインがカッコよくゴーストゲーマーに続きエグゼイドのレジェンド版として纏まっている。
レベル1素体を買えばなんちゃってエグゼイドゲーマーレベル1が出来るからSTAGE7では押さえておかないと。
ウィザード・鎧武・ドライブ各ゲーマー分だから3つは確保したい。
次回のSTAGE7はマキシマムマイティとバンバンシミュレーションがラインナップされるから23話・26話の並びが出来る。
7でウィザード・8で鎧武ゲーマーと思っていたから思ったよりも遅いペースだけど出て来たばかりのパーフェクトノックアウトが早速ラインナップされるのが魅力。
夏映画にも限定ライダーが色々出てくるようだけど近々プレバンで発売するかも。
- 2017/04/29(土) 23:40:11|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
千翼を襲ったイユの行動は警報装置のようなもの。
抜け出しての遊園地デートが微笑ましい。
少しはお金もあるようだから遊ぶのには困らなさそう。
こんな楽しそうな時間も後何回見れるのか。
クレープ食べても味分からないのは悲しいなぁ。
嘔吐した時に近くにいたカップルが可哀想。若者が全力ダッシュしてきて急に吐き出したら「マジかよ!?」とも言いたくなる。
それを真似するイユのせいでさらにとんでもないシーンに。
一般人に対して食人衝動出てきた時は焦るし「ターゲット確認」が怖すぎる。
女性ばかり見ているのも母親を襲った過去があるからかも。
変身は画面分割で普通のヒーロー物っぽい動きに。
4話目にしてまともな?コンビネーションが見れた気がする。
息が合っているのは真似するように言っているからかも。
一通りネオアマゾンの武器は使ったかな。
食べちゃいけないやつ、の2人の関係が切ない。
千翼は自分自身の存在を認知してくれたと喜んでいるけど、イユはあくまでアマゾンの1体としてしか見ていないだろうから。
2人とも身体は成長しているけど中身は5歳と感情なくしている心だから、戦士の活躍というよりは子供の頑張りを見ている気分になる。
同時変身の「アマゾン!」はカッコいいというより可愛らしく幼さが残っているから。
かつての駆除班が少しずつ集まるも3人だけ。
当然悠や大滝、前原はいないしフルメンバー時代に比べると寂しい。
ヒロキもメンバーに入りそうだし一応レギュラーとして生き残るのかな。
それなら武器とか防具を上げた方が良いと思うけどw
助けに入るフクがかっこいい!「もう1人」で仁かと思ったらマモル!
子供っぽさが無くなった印象だけど君付けのままだから5年前と変わらない
少年ジャンプばりの引きの強さかそアマゾンズの魅力と再認識。
イユ父の教え子が仁はびっくり。
悠と信じて疑わなかったからこれはやられた。となると悠とイユ父の関係とは?
1期レギュラーは殆ど出てきたし残りは大本命の仁だけだから次回に期待。
- 2017/04/29(土) 11:43:04|
- 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

プロト爆走バイクガシャット狙いでてれびくん購入。
普段はフラゲどころか本の発売日は遅れているのになぜか1日早く売っていた。
1万人限定とのことだけど応募多い場合は増やすこともある、って書いてあるし大丈夫かな。
送り先が私書箱だからバンダイや編集部もGW中には完全に把握し切れないだろうし1万人っていうのは建前で実際は「○日消印分」までは全部送るようにしてそう。
なんとなくだけど4月中に送れば大丈夫じゃないかな。
とりあえず明日の通勤は会社着く前にコンビニのポストに入れておこう。
久々に児童誌買うとふろくが進化しているなと驚く。
自分の頃は水で塗らした歯ブラシでこすると色がつくだけでも画期的だったというのに。
装動も無事にドライブゲーマーを購入。
タドルファンタジーも赤目verのために購入。
装動は全フォーム集めていると入ってもレーザーの目やゲーマー状態までは集めてないけどタドルファンタジーはエグゼイドライダーの中で一番好きだから2種類抑えておきたかった。
フィギュアーツはマイティアクションくらいは買おうかと思ったけど結局買わず仕舞いで装動だけに絞ることに。
大本命のタドルファンタジーとタドルレガシーがきたら買いそうだけど、未だにゲンムLV2のアナウンスがなくレベル5分割とよく分からないことやってるし。
ドライブ勢のタイプトライドロンやVシネライダーが今になって発売されるくらいだしまだまだ先になりそう。
- 2017/04/27(木) 22:35:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ティガ編もこれでラスト。
マドカは正式なティガになれないまま終っちゃったけどサイズ小さいながらもゼペリオン光線で1体は倒せた分大健闘なのかも。
ティガの役者陣が出てくるのが豪華。ホリイは分かりやすいしイザレの巫女(イルマ隊長・高橋さん)の圧倒的な存在感。
次回のダイナ編はまさかのつるのさんw
これは残りのウルトラマンもオリジナル役者が期待できる。
- 2017/04/27(木) 13:02:37|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

プレバン4月分が到着。
フィギュアーツ アイアンマンマーク6とホールオブアーマー3つ。
ホットトイズのは大きさといい値段といいブルジョワ過ぎて手が出せなかったからアーツで手に入るのは嬉しいけどなんだかんだででかい。
ビビりなもので、7体揃うと分かるまで7個は買えないw
今は2・3・5・6が決まったから残りは1・4・7だから決まった順に買い足していくつもり。
装動STAGE6が発売されたから買いに言ったけどどこも完売状態で殆ど買えてない。
大きなスーパーでも他の食玩に埋もれるように奥に隠してあるし嫌がらせか・・・
なんとかパラドクスボディ&アーマー×2、バーガー、ファンタジー(アーマー)は買えたけどドライブゲーマーは買い逃してしまった。
いつも5箱近く入れている店も1・2箱しか仕入れてないし第7弾からは予約した方が良いかな。大騒動は争奪戦になりそうだから特に。

ソフビのライトニングアタッカーも購入。
足りない色を追加すると一気にカッコよくなる。オーブ全フュージョンアップの中で一番好き。
- 2017/04/27(木) 00:26:31|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

OPに小太郎が加わり11人に。
付いているはずのラッキーがアンラッキーになるエピソード。
ジャークマターに支配された宇宙でも雑誌の発売や懸賞はあるらしい。
一番驚いたのはまるで懸賞に外れたことがないかのような発言w
占いもビリだしこの宇宙も1年周期だとしたら1年半に1回しかビリにならない確率だからアンラッキー。
いつもの出撃では無事にシシキュータマが。
先週の予告時点では選抜に選ばれないと思っていたからちょっと意外。
何気に皆勤賞だったハミィはお留守番。男性メンバーばかりだから戦隊では珍しい。
その代わり戦闘ではボロボロになるラッキー。
マーダッコも性格変わっていて生まれ変わる度に変わるとか。
何度かやられたら一周してあの性格になるのかもしれない。
戦いたい小太郎に対してスティンガーは兄の話を。
顔が序盤(悪い時)の貴虎で草。
最終的には敵のまま倒されるか新メンバーになるかのどちらかになりそう。

今回はショウ・ロンポーがまともなリーダーとして名乗りをしているからカッコいい。
全員男かつレッド不在のまま5人名乗りは非常に珍しいね。
オールレッドとか色だけは男というのはあったけれど女性メンバーが2人もいて1人もいないし。
シンケンジャー終盤では男2・女3で性別逆転になりゴーカイチェンジ・トッキュウチェンジで男ピンクや女レッドが実現したりキョウリュウジャーではついに10人と
ここ5・6年で戦隊の常識というか当たり前だったことがどんどん変わっていくから変革を感じる。
今では6人目のヒーローや収拾アイテムが当たり前になっているように、そのうち男だけの名乗りや10人越えも当たり前になってくるのかも。

ロボ戦はリュウテイオーに合体。
ドラマのあった小太郎にスティンガーと納得の面子。
予告見るに早速腕にくるボイジャーは交換するみたい。
最後は子供時代のラッキーが出てきてシシ座星の王子様?
子供の頃不幸だったから今をラッキー(運が良い)で過ごそうとしているのかな。
実は不運の星の元に生まれたりしていて画面外(仲間に見られないところ)では不幸な目にあっているのかもしれない。
「ラッキーが負けるとはな」ってここ最近は押されっぱなしだったような・・・

そして次回はフルメンバーが揃ってロボットもなんだかとんでもないことに。
2度目の9人揃いが実現するよりも先に11人揃うとは思わなかった。
まだ1クール目でこれだし最終的には何人名乗りになるのか予想も付かない。
○極上空間
大和&ラッキーの2人がドライブ。
岐洲くんは本名じゃなくて芸名だった。キュウレンジャー(オリオン号)が夢に出てくるってよっぽどw
ボルタリング好きだからたまーにやってるけど上級者コースは難しすぎてクリアできない。
ゴール後は「(下を見て)こわっ!」って大空の王者!と名乗った後なのにw
VSより先に2人の同時変身ポーズを見れたのが収穫。
- 2017/04/25(火) 00:19:46|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週のポッピーの反応が引っかかる永夢。
アジト内のポッピー見てても正気に戻ってそう。
大我の部屋がファンシーになっているのが面白い。
パラドクスは今日もザコ狩り。
楽しそうには見えないけど本人は楽しんでるから不思議だ。
一方的な戦いよりも接戦の方が楽しそうだけど。
ポッピー回だからか久しぶりのレベル3・ドレミファビートが登場。
すぐにやられちゃうしナビゲーターが攻撃してくるのは反則すれすれ。
世間に危険性を訴えてもなお今週のサバゲーの人みたく好奇心で変身する人は絶えずいそう。

アジトに戻ったポッピーは乗っ取った女性の夢を。
ドライブでもロイミュード元になった人たちは出てきたしエグゼイドでもやりそう。
グラファイトと思い出共有は嫌だww
「お前ももっとゲームを楽しめよ!」と豹変するパラドが怖い。
大好きな永夢にも相手してもらえないしイライラしているのかも。

追い詰められたポッピーの「変身!」がいつもの声に。
今後はこれがデフォになりそう。
飛彩ら3人は本気で倒しに来ているのは驚いた。
飛彩も大我もポッピーと過ごした期間があるのに覚悟決めているのは医者歴が長くて私情を捨てたからかも。
永夢の説得の甲斐あって元に戻るポッピー。
リプログラミングしたと言っていたけど元の記憶データは上書き保存で消されたのではなくて名前をつけて保存で隠されていた?
リプログラミングする前(先週ラスト)の時点で正気に見えたのはわずかに残った記憶が出てきたのかな。
この辺りがよく分からなくて混乱した。

ラストで仕掛けてきて引き込まれる。
パラドの正体はMのバグスター人格?
永夢が本人格でMはパラドがいなくなった後の抜け殻みたいなものかな。
平成ジェネレーションズでの永夢手術シーンで光の粒子が人型に実体化シーンがずっと気になっていたんだけどようやく触れてくれた。
何回かOPの映像差変わっているけど「かーけぬーけてーくだーけー」が一度も変わらなかったのは永夢とパラドが同じ存在だからか。
今のOPサビ前で味方ライダーたちが円陣組んでいる中にパラドがいるのは味方になる前振りではなく永夢の一部と言うことを示唆していたのかも。

平成ライダーで何度かある自分VS自分の戦いがエグゼイドでも実現。
ついにパラドクスもレベル99になりマックス大変身でマキシマムゲーマーに追いつく。
久しぶりに登場のファンタジーゲーマーも負けているしレベル50じゃ勝ち目なさそう。
今週のパラドクスが良い例だけど片手間のようにやられエグゼイドが抜け出したオート操作のマキシマムに抑えられているし。
そろそろエグゼイドの最強フォームも登場だろうし最近は大人しかったインフレがまた進みそう。
- 2017/04/23(日) 13:39:40|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

平成ライダーガシャット(二次受注)分が到着。
パッケージのゲーム仕様がカッコいい。
ガシャット(プレート)の絵柄がカイガンゴーストだけゲーマー仕様なのが気になる。

レジェンド系アイテムは何年も発売し続けているけど、色が変わらないライダーもいれば変わるライダーもいたりして面白い。

平成ライダーガシャットをズラッと並べると壮観。
カイガンゴーストのような酷い売り方もあるけど揃った時の満足感は大きい。
来年の新ライダー始まる時にエグゼイドガシャットの配布とかやりそう。

プロトバンバンシューティングも購入。
キャンペーン品などを除けば手に入れてないのはプロトゲキトツ・プロトタドル・プロトギリギリ・1号くらい。(ドレミファポッピーは三次)
今年はある程度踏ん切りつけないとダメと思っていたけど気が付けばプロト系以外は揃っちゃった。
○キョウリュウジャーブレイブ
今週から1話配信に。
「最高級チョコレート上げるから500回やったことにしてくださいよ!」
とグリーンのキャラが一番面白いw
時間は短いけど派手さは変わらずピンクの連続キックが良い。
早くもゴールドが登場。声は絶対正義。
元のキョウリュウジャーでも早い段階での登場だったけど今回はさらに早い。
生き別れた兄は出てきそう。
○ウルトラファイトオーブ
ジュダ・スペクターはファイトビクトリーの時よりも豪快なアクション。
師匠や弟子を~ってここでもウルトラネットワークが発揮されてるw
映画でしか見れなかったオーブトリニティへの変身バンクもBD発売前に見ることが出来た。
白いオーブではなくオリジンの姿で合体になったりといつものバンクアングルと違ったりでカッコいいけど飛び出して来る時に下を向いているのが気になる・・・
ウルティメイトゼロと一緒に並んだり予告でビクトルギエルにハイパーゼットン再登場と豪華なメンバーが出揃っている。
○孤独のグルメ SEASON6
珍しく真面目な仕事の話を。
スープカレーって一時期流行ったから久しぶりに見た気がする。
男1人でアイスを注文するのは勇気がいりそう。
試作のラムピクルスは食べてみたい。
○サクラダリセット
2度目の会話は面倒くさそう。
未来に影響起きないとようにしないといけないから。
途中で一気に能力物になって草。
先週までは見ていると恥ずかしい台詞回しばかりだったけど今週から面白くなってきた。
○サクラクエスト
ついに住み込みの決心を。早く帰ったほうが良い気もするけどw
地域活性化って町(村)が一体にならないと成功しないだろうけどここまで乗り気じゃないとは。
最終的には一致団結して王国再建に向かうんだろうけどしばらくはこんな感じで進むっぽい。
過去2作同様に2クールのようだし焦らずゆっくり話を進められそう。
今週は忙しくてあんまりアニメ見れなかったから消化中。
気付けばゴールデンウィークまであと1週間。
去年はカレンダーの関係かあまり休めなかった気がするけど今年は開き直って9連休にしちゃうおうかな。
- 2017/04/22(土) 21:25:02|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
衝撃の2話から1週間。
先週は夜寝る前に見て後悔したから今週は会社から帰宅後に視聴。
先週ほどではないけれど今回もかなりのインパクトが。
早くも新旧主役対決が実現。
オメガのアクションは5年前に比べ洗脳されつつも野性味を残した戦い。
ネオは完全に押されているし経験の差が出ている。
早い段階で美月が悠の前に出てきた。冷静だった悠も流石に動揺。
悠とイユの父親は知り合いだった?大学の研究で一緒だったとかかな。
花束持ってくるってことは親交は深そうなだけに苦しい戦いだったのかも。
かつての記憶のせいかゆっくりと悠に近寄るイユは何をしようとしていたのか。
イユは血まみれなのに綺麗に映してる。
美月と千翼・イユは黒崎のところへ派遣。
悠生誕の経緯も知れ渡っているし野座間は経営悪化してたのかw
美月は特殊弾の訓練を集中して受けていたようで本気。
千翼はようやくイユと会話が成立するも淡々とした返事。
チームXはほぼ崩壊。
マコトに続き1週の間に二度も吐くシーンを見ることになるとは。
下手な流血シーンよりもクラブを掃除するシーンの方がえぐかったりする。
血のカーテンで驚き脳を吸うシーンでドン引き。
びくびくと痙攣するのは漫画版THE FIRSTの改造シーンを思い出す。
これで死んでないのがまたキツい。
敵のアマゾンは餌を横取りに来たと勘違いしている?
血を前に本能が目覚めつつあるところにイユの攻撃を喰らい次回へ。
とんでもない終わり方だったのに予告とのギャップが酷いw
駆除班もマモル以外は揃ったしそろそろ仁も出てきて1期の主要キャラは出揃いそう。
- 2017/04/22(土) 00:00:10|
- 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
レンタル始ったのでRE:BIRTH 仮面ライダースペクターを視聴。
以下ネタバレ有りの感想のため続きから。
続きを読む
- 2017/04/20(木) 23:32:37|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
今週から古代に蘇る巨人の配信がスタート。
最初と最後にトーク(新撮)があるから列伝みたい。
ティガ本編ではなく外伝なあたり、大人の事情が垣間見える。
これまでの配信があったしその間に本編見たよね、とフォローが入るも苦しい。
古代に蘇る巨人は久しぶりに見たけど落とし穴だったり石で作った武器で戦うのは時代の知恵を感じる。
スパークレンスはノーマル・ダーク・石・青銅と意外と種類がある。
基本的にウルトラマンの変身アイテムは1つしかないからカラバリとはいえ4つもあるとは。
初戦で小さくなった時の
博多「あれ?ティガさん?」
ティガ「・・・・・・」
毎週ティガの反応が面白いw
ツバサを演じるのは後のリュウケンドー・鳴神剣二役の山口翔悟さん。
この頃から剣二っぽい雰囲気は感じる。
正式なティガにはツバサになって欲しかったからアムイなのは嫌だったなぁ。
人でありたい遺伝子が拒否していると言う設定はあるけれど、目の前で苦しんでいる人がいて変身してもなお完全なティガになれないのはどうなんだとずっと疑問だったから。
○ウルトラマンジード
ついにマジバレっぽいのがきた。
悪役の息子が主役でデザインも悪要素強いしかなり冒険していてDXソフビで出る合体怪獣がカッコよすぎる。
変身アイテムはフュージョンアップ要素を受け継いでいて列伝以降の集大成的なウルトラマンになりそう。
ギンガS(SD)→エックス(SD・カード)→オーブ(2枚カード)→ジード(2アイテム)
と何かしら前年の変身要素を引継ぎなら展開している気がする。
- 2017/04/19(水) 22:50:53|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一時期は色々な作品を展開していた66アクションが最近になって復活。
ドラゴンボールにロックマンとまた始まったからそのうちライダー・ウルトラマンも復活するかも。

という訳で世代であるロックマンエグゼを購入。
顔はアニメ版よりもゲーム版のキリッとした表情が近いのかな。
肩や二の腕などポロリが多いけれど塗装は綺麗。

付属品はソード。
展開が続けばヒートガッツのようなスタイルチェンジも出るかも。
リデコで出せるサイトスタイル・ダークロックマン・バグスタイルとか。
エグゼのアクションフィギュアだと4インチネルで出てるけどアーツサイズで欲しいな。

ロックマンはエグゼしかプレイしたことないけど大好きなゲームだからブルースやフォルテ、熱斗・炎山も欲しい。
それにしても当時のゲーム・アニメ展開から10年以上経って食玩でエグゼが発売するとは。
コロコロでアニメ情報見ても地方(宮城)だから3ヶ月遅れだったのが悔しかったなぁ。
レッツ&ゴー、ベイブレード、遊戯王DM、ロックマンエグゼetcといつも宮城県(地方)は遅れていた。
ホビー・ゲーム系アニメでリアルタイムだったのはポケモンとゾイド・クラッシュギアくらいだった記憶が。
今は公式動画配信やBSもあるし地方局でも遅れはほぼ無くなっているから今の子供が羨ましい。
超速スピナーやグランダー武蔵、ビーダマン(締め撃ちやってた方)のようなおはすた枠はどう足掻いても見れなかったし。
- 2017/04/18(火) 23:53:20|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

OPはショウロンポーにキュータマ追加。
11人になった状態は映画宣伝verが終ってからになりそう。
すっかりオリオン号のなかに居ついた小太郎。
連れてきたスティンガーの「弟のところへ帰れ」はいなくなった兄の件もあるからかな。
2人とも無事なら一緒にいるべきって考えが強そう。
ナーガが襲われオリオン号が太陽に向かってとかなりピンチな状況。
この状況でチキュウにいられたのはラッキーなのか不幸なのか。
ナーガを襲ったのはこの中に?で推理物っぽい雰囲気になるも犯人は分からず仕舞い。
チャンプはスティンガーを疑っているしこの2人の蟠りも解決しないままここまできてる。
笑顔の練習って何であんな体勢でやるんだw
ビックベア総司令の憑依はイマジンを見ているようだ。
「ショウ・ロンポーのような良い加減な奴ではおちおち成仏もできんわ」
も今週のショウロンポーを見ていると総司令が心配するのもよく分かる。
これなら先々週・先週の話より先に今週の話やった方が良かった気もする。
仲間が死にそうな時にのん気に焼き鳥って・・・
太陽まであと少しってところでようやく原因探し出すし。

小太郎もコグマスカイブルーに変身。
攻撃方法がビーストハイパーを彷彿させる。
オオグマは別にスーツがあるはずだったけどコグマが巨大カして終わり。
ダークファウスト・メフィストもだけどこういう中途半端なサイズが一番怖いというか妙なリアリティがある。
小太郎も仲間になったけど子役だしスポット参戦くらいに留まりそう。
演技上手いから出番多くても安心して視聴できる。

次回はついにラッキーがついていない話を放送。
選抜メンバーにも選ばれず?
女性無しの男5人編成は珍しいしリュウコマンダーが真ん中でまさに司令官ポジション。
- 2017/04/17(月) 23:04:42|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

衛生省から仮面ライダークロニクル回収が発表されるも恋はゲームオーバー人たちを餌にさらにプレイヤーを増やす。
劇中の女性のようにゲームに不慣れそうな人でも巻き込めるし上手いこと考えてる。
本当に復活するかは分からないけどやらないよりはやった方が希望があるって考えの人は多いだろうから。
まさにリアルSAOだけど自分なら攻略組に任せてそう。

ついにニコも変身し帽子にワッペンにバックと一目でニコと分かる姿。
「変身!」ではなく「ゲームスタート!」でくるくる回転は真由みたい。
SEのせいで坂本監督かと思ったw
キメワザは口で言って必殺技発動。エナジーメダル活用はこれまで大我たちの戦いを見ていたからこそ。
ポッピーガイドではゲーマドライバーや武器を奪えば強くなることは説明されているけどエナジーメダルについては触れてないし
他のプレイヤーは単なる背景やブロックやドラム缶のような背景として認識してそう。

プレイヤーはどんどん増えているようだけど具体的には何人くらいなんだろ。
グラフがあっても単位が書いてないから分かり辛い。
被害者は以前パラドにやられた人たちだけとは思えないし相当数がやられてそう。
ニコはバグスターを倒した第1号ってことは全く倒せずやられた人たちが多いって事だろうし。
男性だけでなく女性も結構いるし一番少ない60代でも一番多い20代の1/3くらいは参加している。
ニコのようにゲームが出来なくなるのが一番のストレスとは面倒。
趣味や生きがいがストレスと直結している人の処理は大変。
最近はゲンム決着戦やライドプレイヤー関連の事件が多かったから普通にストレス抱えるパターンは久しぶり。
恋のバグスター態も披露。
培養の掛け声も新規のバグスタースーツも久しぶりのお披露目。
特にバグヴァイザーはゾンビガシャットを差し込んでの変身ばかり見ていてバグスター変身に使うのはグラファイト以来で本当に久しぶり。
恋愛ゲームのバグスターでレベル2ばかりだから楽に倒せているけどレベル50や99を相手にしたらどうなるんだろ。


このシーンだけ見ると完全に恋人っぽい。
晴人とコヨミの関係もだけど最近はライダーで恋愛を取り扱ってもオーバーリアクションじゃないと言うか極端な演出にならないのが好き。
レベル50になれば勝負は一瞬。カットインでニコいるのが良い。
倒したらすぐにガシャット抜いちゃったけど恋たちと戦う気は無かったんだろうか。
あくまでニコの体調が優先?
ポッピーの反応だともう洗脳が解けて正気に戻っているのかも。
次週で永夢たち側に戻ってきそう。
- 2017/04/16(日) 15:10:45|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

過去2回配信してきた裏技ゲンムの完結編が太鼓の達人ガシャットとセットで発売。
以下ネタバレ有り感想。
続きを読む
- 2017/04/15(土) 17:36:34|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
○キョウリュウジャーブレイブ
日本とアメリカ(パワーレンジャー)の印象が強い戦隊シリーズでまさかの韓国新作。
白ラインの入ったスーツは春映画やアキバレンジャー3期?と予想があったけど新作とは。
韓国というと一時期のヨン様や冬ソナ(韓流)ブームの印象が強く俳優人もアイドルグループだけあってイケメン揃いでピンクも可愛い。
吹替え(声優)は日本でも馴染みのある森川さんや千葉さんら当時のキャストが担当。
レッドであるクォンの声はネオ生命体の子。いつの間にか大人になっていた。
ノブハルを演じた金城さんはブラックの吹替えを担当することに。
キョウリュウジャーの続編であることは分かったけど何年後かまでは分からず。
ナレーションにBGMと原点どおりでかなりキョウリュウジャーっぽい雰囲気。
OPも鎌田さんでキャストが違うだけのキョウリュウジャーって雰囲気が伝わってくる。
1話15分という触れ込みだけど2話は12分でOPあるから実質10分番組なのが残念。
殆どキャラ紹介して変身して戦ってロボ戦って慌しさ。
キョウリュウジャー知っているからこそ面白さや勢いあるなと感じられるけど全くの新戦隊だったら流れや勢いについていけずポカーンとなってそう。
敵はネオデーボスでネオグリフォーザー・ネオガイルトンと復活した恐竜系戦隊の敵は3つもネオがつくことに。
このあたりは日本版(恐竜大決戦)を意識してくれたのかな。
レンジャーキーまで出たら泣きそう。ジュウオウジャー。キュウレンジャーだけでビクビクしてるのにこれ以上ノルマ増やさないで・・・
実質6話分で玩具販促もやらないといけないから新戦士・ロボ登場のテンポは凄いことになりそう。
○ウルトラファイトオーブ
いきなりオリジンVSデマーガの戦いで本編に続き2度目の登場。
ORIGIN SAGAでのガーゴルゴンもだけどエックス怪獣も定番入りに近づいている。
待望のライトニングアタッカーは「痺れつやつ、頼みます!」
ウルフェスの「未来への可能性、お借りします!」が好きだったからこっちなのは残念。
バンクが簡易版のようになっているけどこれはこれで良いかも。
ファイトオーブ第一報が流れた時はビクトリーのカードを奪われたからやむなくライトニングアタッカー使うのかと思ったらそうでは無かった。
ファイトビクトリーでもギンガビクトリー出てきたしオーブトリニティも出てきそう。
気になったのが映画から直接繋がっているわけでは無さそうなこと。
「それがお前の」「新たな力だ」ってことはエメリウムスラッガーには変身していないって事だろうし。
○孤独のグルメ SEASON6
市場にいる人しか分からない用語が分からないw
この手の市場って一般の人は入れないところもあるけどここは大丈夫なんだ。
漬物選べるのが良いね。
高そうなお店に行くよりこういう普通っぽい定食屋さんを見ているのが楽しい。
○エロマンガ先生
俺妹コンビが送る新作。
いずれアニメ化されそうと思っていたけど本当にアニメ化されるとは。
OPもクラリスで主人公の父の声が中村さんだったり俺妹を彷彿させるものばかり。
当時としてはタイトル長くて色々衝撃だった俺妹ももう7年前のアニメになるのか・・・
「紗霧か?」「出て来い」「兄より」「家族錯乱」が面白いwww
実は同じ屋根の下にいました、ってオチが分かりやすくも面白かったけど残りの話数で何やるんだろう。
掴みは良かったし今のところ今期アニメの1話では一番楽しめたけど。
○サクラダリセット
戻る時に痛みがあるバタフライエフェクトみたいになりそう。
あの手この手で能力駆使してめでたしと見せかけたところでまさかの超展開、2年後へ。
一体何がどうなっているんだ・・・
○サクラクエスト
あれだけ身体張って頑張っても誰も来ないのが空しい。
発注の時は確認しておいた方が良いなぁ。
とりあえずメインの5人は揃ったしここからが本番。
○月がきれい
ファミレス(家の外)にいて同級生と会うと気まずいよねw
今でこそ同級生と会う機会少ないから街中で偶然出会ったりすると「おお久しぶり!」ってなるけど
行動範囲の狭い学生時代ではしょっちゅう遭遇しちゃうし。
ヒモ相手にボクシングが懐かしすぎるwこれやったわーw
○クロックワーク
リューズが可愛い。
声優がかくましにおおにしってキャン丁目コンビだった。ふなかー
○声優ラジオ
・東山奈央のドリームシアター
女性スタッフさん卒業。この人がブログ書いていたのか。
会員じゃないと分からないところだしチャンネル会員に入っててよかった。
水曜のニコ生では2月のリリイベ映像も。
カメラ入っているとは知らずやっぱり5千人くらいいた。「なーお!」のところは流石にカットw
その内アルバムとか出るだろうからフル映像を特典に入れて欲しい。
意外とLINEクイズが難しい。
PVも可愛くて制服がキツくない。
2コーラス分聞けて今のところI WILLと並んで神曲。
若干アニソン入ってるような曲だしこれがデビューシングルなら良かったのに。
やけに演出良いと思ったら本当の映画監督が撮影。
作詞も川嶋あいさんだしデビューしたばかりのプッシュ期間だからか力入ってる。
色々展開してくれるから今が一番楽しい時期かも。
リリースイベント行きたかったけど西の方は無理だ・・・
1stのお渡し会と同じなら生で制服姿見れるだろうから行ける人が羨ましい。
・洲崎西
婚活パーティー?に向けての意見が熱いw
社会人はまだしも学生でスーツはハードル高いかも。
久しぶりに名付けましょうが面白くて爆笑できるw
- 2017/04/15(土) 16:05:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いきなり首飛んだりして飛ばしている。
何度見てもカラスは女の子が変身しているとは思えないデザイン。
腰周りに付いた前垂れがスカートっぽく見える程度。
千翼が連れ去られる先は当然野座間。
ベルト誕生もメンテナンスも野座間だけ。
悠は5年間放浪していてもメンテナンスは不要か自分でやっていたようだけど千翼は野座間無しでは戦えないって事かな。
イユが手術台で横になっているときに左目が機械に繋がっているのが妙に怖い。
イユの過去は同情を誘うような演出だったのも相まって、こんなにボロボロな格好でも美しく見えてくる。
シーズン1は受身というかひっそりとしていたアマゾン(虫)たちだけどシーズン2ではウォーターサーバーに仕込んだりと積極的。
個人宅に販売されてないのが救いと思われつつも企業だけでも相当数。
チームX(キス)からアマゾンが出そうと思ったら案の定。
喰われるシーンは本当に痛そう。
アマゾンの黒い血と違って当然人間の血は赤いからこっちの方が痛々しさがある
「こちら青山隊!増援を願います!」のクレジットは「?」に。
まさか美月アマゾン狩りをしているとは・・・
1期の頃は一番まともというか普通のヒロインやっていたのに5年の間に戦う女に。
予告を見ると悠を探すためか殺すために入隊したのかも。
母親の令華はよく娘の入隊を許可したなと驚く。
千翼の変身シーンは回想を交えながらのゆっくりと。
派手なアイテム音声を流す必要のある普段のライダーでは出来ない演出で巨匠のセンスが光る。
「母さんを食ったのは俺じゃない」ってことは七羽死んだ?
シグマタイプとして復活しない限り死んだのか幽閉されてたりするのかも。
敵のアマゾンはウニ?w
なんと言っても今回一番インパクトあるのはイユ一家殺害シーン。
最初に回想で流れた時は流石の配信枠であっても厳しかったのかぼやけてる?と思ったら最後の最後で嫌と言うほど鮮明に。
グロというかスプラッタ映画・猟奇殺人の域で流石に気持ち悪い
NEXTのPG12や人肉ハンバーグ・シーズン1最終回の仁むしゃむしゃが話にならないくらい今回はその上をいっている。
ディケイド夏もだけど臓物が飛び散るシーンは苦手。ソフトグロならいいけどあんまりハードだと耐性ないから辛い。
最初に見た人から「グロ注意」とか言われれば構えて見るから何とかなりそうだけど、事前情報一切無しで見たから。
1話目ではテンプレすぎると思った黒崎だけどあんな風になるのも分かるくらい説得力ある。
これはいよいよテレビ放送は無さそう。放送したとしても全カットするの分かってて撮影してそう。
それだけに助けに来た志藤や悠がたくましい。出てきた瞬間ほっとした。
予告を見たときは悠はピンチに助けに来るのかと思ったら戦いが終った後。
この時点ではまだ普通のオメガ。
野座間にしか作れないドライバーで変身したのは奪ったのか託されたのか。
2話はインパクトあって面白かったからもう1度見たいけど見たくない。見たくないけど見たい、そんなエピソード。
少なくとも寝る前に見るものじゃなかった・・・
この感想見てる人に言っても遅いだろうけど最後に一言。「グロ注意」
- 2017/04/14(金) 19:50:27|
- 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今週は30分配信。
あの歌は主題歌になるのかw
長野くんが主人公ということは紹介されたけどダイゴ(とヤズミ)の映像は一切無い。
ここまでカットされてあると芸術にすら感じられる。
防衛隊(GUTS)も取り上げてイルマ隊長は初の女性隊長かつシングルマザー。
当時としても世の中を反映していたんだろうけど、さらに女性進出やシングルマザーの問題などがある現代でも違和感なく見れる。
ティガの特徴であるタイプチェンジも。
今だったら派手なエフェクトやバンクで変わっているんだろうけどこのシンプルさが良い。
博多「どうやってティガは色変わってるんですかね?」
ティガ「デヤ?」
博多「(ガタノゾーア)でかい!これ大変だったんですね」
ティガ「(頷く)」
がツボw
怪獣コレクションでは1体3秒ほどで登場怪獣を全部紹介。
ティガが好きな自分でもすぐに出てくるのはゴルザ・キリエロイド・ガゾート・イルド・ガーディー・ガタノゾーアくらいでまだまだ覚え切れてない怪獣が多い。
他にはキリエロイドのパワー・スカイを出してくれたのが嬉しい。
ソフビもだけどイーヴィルティガは怪獣扱い・・・
光の戦士だけどたまたま悪い姿っていうギャップが好きだから怪獣扱いは好きになれない。
博多「イーヴィルティガってようは偽ウルトラマンみたいなものですよね?」
で簡単には頷かずそうじゃないと言おうとしている出口さんのガチオタぶりが垣間見れる。
次回の「古代に蘇る巨人 前編」ってもしかしてそのまんま配信する?
てっきりトークだけでやっていくと思ったから予想外の展開。
ダイナのセレクト配信もこの枠の中なのかな。
古代に蘇る巨人はツバサが完全なティガになれずダイゴが出演しなかったりとあんまり好きな映画じゃなかったりする。
サーガが公開されるまでティガ・ダイナ後の世界観が見れる貴重な作品ではあるんだけど。
この配信自体全部で20回あるようだしたまに本編や映画流しそうだから実際のトークは10回くらいなのかも。
- 2017/04/12(水) 20:23:35|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○エキサイトリンク エグゼイドアームズⅡ
永夢・飛彩・大我の台詞が収録されたエキサイトリンク エグゼイドアームズⅡを購入。
DXガシャットに見慣れると小さいしボタンを押す方向が逆だから戸惑う。
ゲームが題材かつクリアパーツだから昔のゲームボイカラーを思い出す。
台詞は初期のものが殆ど。
Vシネ発売で出るガシャットには最新の台詞まで入ってそう。
「ガッチャーン!レベルアーップ!」がないまま「マイティジャンプ!マイティキック!」が入るからこの点はDX版より好き。
500円だから音悪いのは仕方ないけどSGガシャットとして出して欲しかった。
ガイアメモリやロックシードの台詞入りもDXベルトで遊べたからエキサイトリンク単体で500円は高く感じる。
- 2017/04/11(火) 22:31:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ショウ・ロンポーがリュウバイオレットに変身するも時間制限あり。
このせいで過去の戦いも苦戦していた。
逃げろ!と言われても逃げないスパーダが目立つ。
誰も見捨てずに助けようとするのは主役的というかむしろラッキーがやりそうなのに助けに行くし。
後からシシボイジャーが駆けつけたから助けるつもりはあったんだろうけど結果的にスパーダは捕まることに。
ショウ・ロンポーの過去が語られかつてのビッグ・ベア総司令を失っていた。
ここで戦ったのがイカーゲンとマーダッコだから時間制限のことも知られていたと。
司令官ポジションの人が殴って気絶させて戦いの場に赴くのは珍しい。
チェンジキュータマではなくスキルキュータマで無理やり変身していたようだけど時間制限ありとはいえ変身できるんだから終盤ではGC色変えとか駆使して88人出しそう。

「伝説よりすげえってことだ!俺たちと司令で伝説を越えるってことだ!」
番組スタートの時からずっと9人の究極の救世主を強調してきたからこそ納得できるしハッとさせられた台詞。
こんな熱い展開なら10人揃ってもよかったと思う。
リュウコマンダーの靡くスーツがカッコよすぎ。
ダイカーンはその週の怪人なのにメッチャツヨインダベーもムッチャツヨインダベーも戦闘員のような扱い。

マーダッコを倒しロボ戦へ。
リュウボイジャーのくねくねした動きが龍星王のようで懐かしい。
サソリボイジャーを入れての合体は数週間先になりそう。
イカーゲンはマーダッコの一部を回収していたし復活しそう。
回想シーンで自爆に巻き込まれても生きているってことはあの爆発で死ななかったのか、2人とも再生能力を持っているってことだろうから。
次回OPからリュウコマンダーが追加されるのか気になる。
- 2017/04/10(月) 23:02:32|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
新OPは映画verに変わることなくそのまま。
公開終了まで戦隊に任せそう。
仮面ライダークロニクルの回収・使用を控えるテロップが出回るも効果なし。
ゲーム病になったテンマもゲーム得意だからと効く耳なし。
ネットで仲間を呼びかけて戦い始めるし記者会見開いてもボロボロでと酷い有様。
「CRにはゲンムコーポレーションが関係しているんじゃないですか?」は痛い質問。
仲間を呼びかけた割りに集まったのは5~6人で少ない。
他の場所でチーム作ったプレイヤーがいるのか既にゲームオーバーになってしまった人も多いのか。

ついにポッピーが仮面ライダーに変身。
バグルドライバーⅡ、ときめきクライシスも全て諏訪部ボイス。
黎斗製が影山ボイスでパラド製が諏訪部ボイス。
同じ武器でありながら使うライダー・色・音声が違うだけで別物に見えてくるから不思議。
レベルXだけありレベル2のエグゼイドとスナイプでは歯が立たず。
東映公式サイトによるとバンバンシミュレーションズでも勝てないようだし何気に強敵。
ポッピーはセーブデータが消えたため永夢たちとの記憶がない。
恋を倒すなりデータを入れなおせば元に戻るのかな。
パラドはお互いの命をかけたゲームと言い切っているし改めて敵対宣言。
大我の前には復活したグラファイト。
またドドド黒龍剣が見られる日も近いかもしれない。
復活したバグスターたちも最初のレベルから上がっているし俺のレベルまで来いと言っているからレベル50以上?
スナイプがレベル5(ドラゴナイトハンター分割)で止まったままと勘違いしての発言だったら恥ずかしいけどw
さすがにパラドが近況を教えているものだと信じたいw
追い詰められた日向は全ての真実を認める。
永夢もまたライドプレイヤーたちが集まる場所に集まるしそれぞれの場所で戦っていると分かるようなシーン。
以前飛彩が汗まみれでオペしていた時もだけど、エグゼイドはそれぞれの場所で自分の役割をこなす(戦う)っていうのが多いと思う。
バグスターと対峙することだけがライダーの戦いではなく自分の役割を果たすのも戦いと強調されていて好き。

「それでも戦う!1人でも多く目の前の患者を救うために!1人でも多く、笑顔を取り戻すために・・・!」
「バグスターをぶっ潰すのは俺「たち」だ」
「目の前の命を救う。そのために俺「たち」はいるんだ」
完全に1つのチームとして纏まっているからこそ同時変身が映える。
ドラゴナイトハンター4プレイ時に好き勝手やっていたのが信じられないくらい。
くどいようだけどこれがタドルファンタジーなら最大戦力で並ぶから画面的にもカッコいいのに。
ファイナルステージとかなら全員が最強フォームで並んだ姿をやってくれそうだけど映像としても見てみたい。

マキシマムから抜け出してぴょんぴょんと身軽に戦うのが上手い。
児童誌だとこれでもレベル99のままらしいけどパズルにやられてる・・・
ブレイブとスナイプの背中越しの必殺技待機も燃える。
お互いに1対1の戦いで目の前の相手に集中できるとはいえ背中預けているようなものだし。
一時期はゾンビ・パラドクスに押され飛彩もガシャット奪われてと防戦一方だった永夢たちも
タドルファンタジー・バンバンシミュレーションズで互角の戦いに持ち込みついに今週は勝利。
これまでは良くて引き分けだったから長い道のりだったけどようやく勝つことが出来たね。
「すげー強かったですね。俺ネットに拡散します」
まで誰も預けなかったしゲームに対する執着(中毒性)って怖い。
これでライドプレイヤー関連の面倒くさそうな縛りプレイ(永夢たちが攻撃できない)は大分解消されそう。
今後もトロフィー制度とかもあるようだけどライドプレイヤーを巡るストーリーよりは記憶の無くしたポッピーに恋・グラファイト・パラドといったバグスター側の攻略がメインになるだろうし。

なんて事を考えていたらニコがライドプレイヤーに変身。
今年はヒロイン勢も変身しているしスピンオフも多いから裏技やVシネマで仮面ライダーポッピー・仮面ライダーニコとかやっても全く不思議じゃない。
予告や今週ラストの姿を見ると大我が死にそう・・・ ピンクの絆創膏はニコに張って貰ったかな。
永夢に対する対抗心や毒が抜けた後のニコはマスコットキャラだったからまたメインストーリーに絡んでくるから楽しみ。
- 2017/04/09(日) 16:00:17|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
ダークロプスゼロのラスト。
最近のゼロは先輩やってるからこの頃の若かりし時代が珍しく見える。
今更ながら先に映画をやってしまったせいで時系列が面倒くさいことに。
次週から大本命のウルトラファイトオーブがスタート。
ライトニングアタッカー・エメリウムスラッガーのバンクも公開。
3分しかないのにこんなに映像流して大丈夫なのかと心配になる。
○孤独のグルメ
ついにSEASON6に突入。
ギャラ問題とかあったようだけど放送するってことは解決したのかな。
谷口先生も亡くなってしまって原作は終わりだろうけどドラマはドラマで続きそう。
SAEASON1の頃から原作とは雰囲気違うけどドラマはドラマで良いって雰囲気だったし。
「この前大阪来た時はたこ焼き食べまくったなー」は漫画のことかな?
お好み焼きを食べてご飯でおっかけるって表現が食の軍師っぽい。
お好み焼きに焼きソバにたこねぎって食いすぎww
○サクラダリセット
屋上の会話が噛み合っているような合っていない会話が笑えるw
ループ物も「○回目」と堂々表示されると清々しい。
やり直しているのにそのことすら忘れるのは厳しい。
よく「過去に戻れたら~」なんていうけど記憶なったから何回も同じ選択をするだろうし。
○サクラクエスト
PAのお仕事アニメ新作。サクラダリセットとタイトル似てるから混乱するw
キャラも可愛いけし面白かったけど、キャラを無理やり田舎に閉じ込めるのが目に付いた。
EDがアニソンっぽくなくて普通のJ-POPみたい。
きららフォワードCMで久しぶりのハナヤマタあったけどうえしゃま、なるの演技忘れてる・・・
好きな漫画の球詠があったのが嬉しかった
○グランブルーファンタジー
スマホゲーのアニメ化。
分かれたカタリナを探す旅かと思ったらすぐ出てきた。沢城ボイスだけあってイケメン。
ディバインゲート・パズドラ・モンスト・チェインクロニクルと有名どころは大体アニメ化したかな。
○進撃の巨人 Season 2
1期から4年経って新シリーズスタート。
今回は1クールしかないようだしどこまでやるかな。
なんとなく原作最終回とアニメは同時に完結しそうな気はする。
期待していたOPだけど紅蓮の弓矢ほどの衝撃はなかった・・・
- 2017/04/08(土) 19:12:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シーズン1の最終回から9ヶ月が経ち無事にシーズン2がスタート。
前回から1年以上は経つだろうと思ったけど5年の月日が流れていた。
タイトルは「N」EOでシーズン1「M」の続きのアルファベットでスタート。
配信時間は25分越えでテレビ放送の枠に捕われない長さがアマゾンズらしい。
5年も経つと状況も様変わりし少しずつ出てくる前作キャラのポジションや肩書きも変わっている。
冒頭ではグリーンのエフェクト付映像で始るからどことなく洋画っぽい雰囲気。
シーズン2の主人公・千翼は仁と七羽の子供?
アマゾンアルファのスーツがあるから仁は今後出てくるだろうけど七羽はどうなるんだろ。
ヒロインのイユは前原のようなシグマタイプのアマゾン。
前原がライダーになったシグマでイユがアマゾンになったシグマ。
黒崎はステレオタイプすぎて恥ずかしい。
仁も当初は生卵をそのまま食べるようなどこかで見たことあるキャラだったしキャラ付けかな。
警官にもアマゾンがいたり血まみれのウェディングドレスを着たアマゾンと服着てるのが目立つ。
シーズン1は服破るマモルのおかげか、変身と同時に服無くなるものだと思っていたけど変身するアマゾンの意思で残せたりするのかな。
ネオアマゾンへの変身は新しいベルトと注射器(インジェクター)で。
各ライダー用に注射器用意されているあたり、一気に平成2期ベルト(アイテム)みたいに見えてきた。
注射器の音が怖いけど「アマゾン!」はまだ幼さを残している。
千翼も生まれて5年くらい?だろうし演技始めたばかりの前嶋くんとも合っている気がする。
身体は青なのに赤の炎とは。
デザインがカッコよくてオメガ・アルファよりも好きかも。
イユのカラスアマゾンも女の子が変身する割には普通の怪人っぽいデザイン。
マモルのモグラはモグラ獣人が元になっているのは分かるけどイユのカラスはゲドンのマークからきてる?
最後は曲が流れてきて一安心。BS朝日版のようにOPとしてあるのも良いけどEDで流れた方がパンチあって好き。
ORIGIN SAGAの例の発言見ちゃったせいもあるけどテレビ(BS)放送は無さそう。
予告では遥が登場。まさか1話に出てこないなんて。
「アマゾン・・・」がカッコいいし5年も経つと落ち着いていた。
第1話としては新キャラ紹介と5年後の設定に徹している。
正直なところ、シーズン1 1話のほうが面白かったけど・・・
ただマニア向けと割切っているおかげか、新シリーズが始った時によくある総集編ぽさというか前シーズンの振り返りは殆どなく新キャラ描写に徹していたのが好印象。
本番は遥やシーズン1のキャラが揃ってくる次週以降だろうし。
- 2017/04/07(金) 21:29:17|
- 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

平成ジェネレーションズの前売り券特典、プロトドレミファビートを引き換え。
プロトガシャット集めをやめた今となっては空しさがあるけど音声自体は通常ドレミファビートと違うから楽しめる。
ポッピーverも出たばかりだし(自分は3次だけど)まさかドレミファビートで3種類も出てくるなんて。
プレバンでネオアマゾンズドライバーの予約開始。
DX表記無いしアマゾンズドライバーよりもサイズアップしたようだからコンセレサイズかな?
明日から配信の本編次第では買おうかな。
気になるのがここでシグマのコアパーツ付属。
てっきりコンセレでアマゾンズドライバー出してそこでシグマ補完するものだと思ったから、もしかしてコンセレとしては出ないのかも。
フィギュアーツではスパイダーマン(ホームカミング版)の予約始ったので注文。
マーベル系はプレバン限定多かったけど流石にスパイダーマンは人気あるからか一般発売。
これも8月発売で真骨彫スカルも予約してあるからいよいよ8月の出費が大変。
シン・ゴジラはいつの間にか抽選販売に変わっちゃったし予約しておいて良かった。
今のシン・ゴジラブームなら何出しても売れそうな気がするけど抽選になるあたり工場稼動とか色々あるのかな。
- 2017/04/06(木) 21:31:48|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アメトークの仮面ライダー芸人が人気を博した中、ウルトラマン版ともいえるトーク番組がアマゾン・プライムで配信。
アマゾン的にORIGIN SAGAが振るわなかったようなことが話題になっているけど、オーブではなくウルトラマンとして関連番組が続くあたり
7月から始るらしい新ウルトラマンのスピンオフや完全新作もアマゾンプライムでやってくれるかも?
昭和ウルトラマン世代の人に向けたような配信でティガ~メビウスをさらっと解説。
好評ならギンガ以降もやってくれるのかな?
ウルトラ好き芸人、博多大吉さんとウルトラ好き芸人・博多大吉さんのコンビでお届け。
フィギュアが並ぶシーンでは3万するガタノゾーアの圧倒的存在感。
番組コールもティガで始るのが嬉しい、
「ゲストのウルトラマンティガさんです!」はアマゾンマネーで長野くん呼んだのかと期待したw
長野くん(ダイゴ)の映像が映せないあたり、いかにアマゾンといえど権利の壁を感じる。
クレジット表記が限界のようだし。
・ティガ
タイプチェンジやメルバとゴルザの紹介など。
ティガの怪獣というとゴルザが取り上げられる機会が多いけど実際に最初に倒した怪獣はメルバなのにやけに存在感無い。
平成のゴモラともいえるデザインだからかゴルザの方が目立ってる。
最近はゴーグファイヤーゴルザとして登場したのが記憶に新しい。
マスクデザインにも触れられていて引き算の美学。
自分は平成ウルトラマン世代だから「ティガは足すんじゃなくて削ったから凄い!」と言うのを見てもピンとこないところがあるけど
角が追加され続けた昭和ウルトラマンのデザインからするとティガの頭部は逆転の発想らしい。
・ダイナ
ここから俳優映像あり。つるのさん若いなぁ。
ダイナの客演多いと思って実際に色々な映像作品に登場しているから数年に1度は出てきている印象があるんだけどけどサーガから10勇士って5年もあったのか。
出演作品に映画が並ぶ中、ORIGIN SAGAだけ配信作品なところにアマゾンの強さが垣間見える。
・ガイア
やはりアピールポイントはあの着地とフォトンエッジ。
全国のアグルくんに了承を得たは初めて聞いたw
この時代にもキラキラネームみたいなのがあったんだ。
ガイアで黒を入れたって話題になったけどもしかして正義のウルトラマンで黒ってガイアが始めて?
子供の頃からガイアのデザイン的はV2よりV1の方が好き。
アグルから貰った力って言いながら青色入っていないのが幼心に不思議でスプリームで青が入ってカラフルな金に肉質になって大好きになったから。
・コスモス
「倒すのではなく救うのです」とウルトラマンサーガやオリジンサーガもだけどこういう時は慈愛が強調されるね。
コロナやエクリプス、フューチャーのように戦うモードもあるから「聞き分けの無い奴には~」とフォロー入っているのが細かい。
・ネクサス
ネクサスはデザインが違う、いろんな人が変身するっていう変わった点が多いから話すこと多いね。
ネクサス大好きだから色眼鏡入っているかもしれないけど、ネクサスが一番踏み込んだこと話している気がする。
シリアスだからこそラストが~とかあったりして。
・マックス
昭和ウルトラマンしか知らない人に向けた配信だからマックスとメビウスの2つは受けが良さそう。
懐かしい怪獣ばかりが出現するけどマックス登場怪獣の中で一番好きなのはギガバーサーク。
最終戦はCG凄いし宇宙の果てまで伸びるギャラクシーソードも相まって戦闘シーンもカッコいいから。
・メビウス
当時の映像とはいえ久々に見る五十嵐くんが初々しくてカッコいい。
「バカヤロー!なんてへたくそな戦い方だ!周りを見て見やがれ!!」
これをやるかww後ろにいるメビウス棒立ちwww
80の話題を挙げながらもネタバレはしないあたり、あくまで紹介に徹している感がある。
ウルトラ覚え歌は覚えやすいような覚え辛いようなw
1回だけだと思ったら来週もあるのかww
単なる紹介番組と思いきやティガの頭部やメビウスのカラータイマー(昭和ウルトラマンとの差別化)のようなデザイン面にも触れられていたし次週の配信以降は濃い話になるのかな。
ダイナもセレクト配信が始るようだしどんどんウルトラマンが充実していく。。
ティガ&ダイナは配信されているあたり、ダイゴ出演のエピソード以外は全部配信しそう。
- 2017/04/05(水) 20:52:19|
- ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

待望のRAHクウガアルティメットフォームが発売。
パッケージはダグバ戦を意識してか雪山のような白背景に佇むアルティメット。
現行ライダー以外ではver1.5や2が多かったから久しぶりの新作。
続きを読む
- 2017/04/04(火) 23:05:08|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
他の星には1つしかないモライマーズがチキュウには沢山あるので攻撃するキュウレンジャー。
基本受身のヒーロー側が先制して敵の施設を狙うのは珍しい。
誕生日を祝う余裕がある一方で食糧難があるから貧困の差があるのかも。
先週の地区は比較的支配が緩いところだったのかもしれない。
「僕は正直、この作戦には乗り気じゃない」「厨房では誰もシェフに逆らえない」
と意外にもスパーダが上司のいう事に背くタイプだった。
初期3人の中ではハミィとチャンプが行動派でスパーダは命令に忠実な印象があったから。
「手間がかかるな。いや昔の話は無しか・・・」
は過去のショウロンポー自身を言っているのか、昔の荒れていた?スパーダを言っているのか。
モライマーズ破壊にラシンバンキュータマ集めと同時に多くの作戦を展開できるのも9人いるからこそ。
イカーゲンとマーダッコ相手にスティンガーまでやられたのはショックだった。
9人の中ではラッキーとスティンガーの2強と思っていたから画面外でなんともあっさり。
ガルのアクションが獣過ぎず、人間過ぎずな動きで面白い。

ラッキーたちが駆けつけても勝てなくて変身解除。
キューアックスのようなラッキー攻撃も運命の前には通じず。
強敵感溢れるイカーゲンはまだしもマーダッコは引き分けくらいにはなるんじゃないかと思ったけどダメだった。
ちょっと攻撃喰らっただけで変身解除するし意外とマーダッコの銃が強力。
ちゃんとペガサスシシレッドになろうとしていたのが嬉しいけど実際戦ったらどうなったんだろう。
別行動しているナーガたちが来ても同じ結果になりそうだし5人以上か9人揃わないと勝てなさそう。

一発ネタや嘘予告ではなく本当に変身。
リュウコマンダーが出るという考えしかなかったからリュウバイオレットはやられた。
幽汽スカル・ジャンボットと神谷さんは特撮3作品制覇。
かなり強そうだけど制限時間有り。
今週はスパーダがヒーローらしい台詞連発していたのに尽く裏目に出た。
そういった要素も含めてショウ・ロンポーの過去が語られそう。

本番のリュウコマンダーは次週登場。
せっかくチキュウに9人降りてきているのにショウロンポー入れて10人にならないのが意外。
まだ8話だというのにこの時点でキョウリュウジャーの10人と並んでいるから恐ろしい。
今の時点で11人出ることが決まっているけど黄道十二星座がモチーフではないし映画や帰ってきた~を入れると何人出てくるか予測できない
今年は戦隊・ライダー共に面白いから嬉しいしアマゾンズ2期・キョウリュウジャーブレイブとさらに新作も控えているから豪華な年。
- 2017/04/04(火) 00:00:13|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

1クールぶりにOPが復活し映像が一新。
新カットが増えて同じように見えても若干違うシーンもあるしフォーゼ後期OPのように同じ曲でありながら別物として仕上がっている。
永夢の赤目が追加され明日那とポッピーの位置が変わり閉じ込められた?
ライダーが連続で映るシーンの空白は帰ってくる貴利矢か黎斗のために残してあるのか、正気に戻ったポッピー用のどちらか。
既にネタバレされていた仮面ライダーポッピー、ライドプレイヤー(ニコver)も含めてサビ前でくるくる回転するシーンがカッコいい。ライダー多いとわくわくしてくる。
1人だけレベル1の永夢に意味はあるのかな。
敵であるはずのパラドも円陣の中に入っているしいずれは仲間に?パラドクスレベル99が出てきたらシルエットが晴れそう。
1話冒頭にもある暗闇で光る4ライダーのシーンが復活するとは思わなかった。レベル3のシーンはあれで終りかな。

仮面ライダークロニクルが完成し街中でライドプレイヤーが溢れることに。
今公開しているSAOの映画がこんな感じらしい。
自分がお爺さんくらいになる時にはオーディナルスケールや仮面ライダークロニクルは無理でもVRMMOなら実現しているかも。
事前告知無しでいきなり発売されたみたいで大売れ。CERO:Aってどうやって審査通ったんだw
龍騎でカードデッキや13人縛りが無かったり鎧武で10億の戦国ドライバーが完成したらこんな風に誰でも変身できるっていうのを映像で見た気分。
そこらへんの一般人が変身しているからまさに「人間はみんなライダーなんだよ」状態。
大我とニコも事情を察知。
アベックとはまた古い言葉を。漫画やドラマくらいでしか聞いたことない。
これでニコも仮面ライダークロニクルが危険と分かったはずだけどそれでも変身してしまう模様。
打倒Mなのか強制的に変身させられたのか大我のために戦うのかは分からないけれど。

これまでは対バグスターにだけ集中していればよかったけどライドプレイヤー(一般人)に逆に狙われるのは脅威。
「レアキャラの仮面ライダーも出没するよ」はぞくっとした。
患者を救うはずの永夢からすると地獄絵図、パラドからすれば天国のような状況。
パラドクスは圧倒的な戦闘力で全員をコンティニュー無のゲームオーバー。
一般人がやられればやられるほど、消えていった一般人と一緒に貴利矢と黎斗も復活するだろうという安心感がある。
今のところライドプレイヤーのパワーアップ手段はゲーマドライバー入手するかガシャット奪って武器を使うくらい?
ゲーマドライバーで変身したら他のプレイヤーから狙われて面倒そう。
バグスターが人間を狩るゲームとは言ってもパラドも格下の相手と戦い続けて楽しいのかな。
すぐに瞬殺出来る相手としか戦えないってザコ専と変わらないし。
ここまで危険だと今の時代ならツイッターとかですぐに拡散して収束しそう。
それこそ永夢が動画サイトに「天才ゲーマーMのプレイ動画」とかを上げて危険性を訴えるとか。
訴えたとしても劇中に出ていた若者のように「大丈夫ですよ。俺ゲーム得意なんで」でやる人はやりそうだけど。

ポッピーの元にはバグルドライバーⅡとときめきクライシスガシャットが。
カタログだと緑だけで安っぽく見えたけど実物はとても鮮やかで綺麗な色合い。
今は洗脳されているポッピーだけど元に戻って自分が煽ったと知った時は辛そう。
恋に諏訪部ボイスが混ざると笑いそうになるw

「次回、仮面ライダーエグゼイド!」では新章に突入したのにも関わらずゲンムレベル1はそのまんま。
予告では仮面ライダーポッピーが登場。まさにポッピーがそのまんま仮面ライダーになったようなデザイン。
「ドクターの資格とはなんだ・・・?」
「目の前の患者を救うために・・・マックス大変身!」
と予告も熱い。
自分の技量に自身を持っている飛彩がドクターとしての壁に当たるようだしドラマとしても面白そう。
今週も守るべき一般人(患者)が襲ってきて「最早オペではない!」と苦悩していたし。
マキシマムマイティ・バンバンシミュレーションズ・ドラゴナイトの揃いは2度目でカッコいいけど、やっぱりタドルファンタジーがいて欲しいなぁ。
永夢の秘密編が終り本格的に対バグスター(パラド)になると思いきや人間VS人間になってしまうとは。
今週のように戦う度にライドプレイヤーが襲ってきて戦えない・武器が使えない展開ばかりになるとダレそうだから早々に問題解決してほしいところ。
- 2017/04/02(日) 19:56:25|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:25
○絶狼〈ZERO〉 DRAGON BLOOD
アリスの中の子がアクションできるということで待望の?闇堕ちだけど剣の動きが殆どで足技とかは無かった。
BLACK BLOODでは謎だったバクラも戦場に。やっぱり元法師とかかな。
魔界に戻ったとはいえギンガ喰われるのは衝撃。
仮に魔界で戦って時間無制限であっても負けてそう。牙狼は巨大な敵に挑むことが多いけどいかに魔導馬いても負けること多いから。
ギガに続きパチンコオリジナルのゼロ心滅が本編逆輸入。
バラゴ・鋼牙・雷牙・レオン・雷吼と10年もあると心滅も増えていき今年はゼロが。
監督も1期コメンタリーで言っていたけどここまで続くシリーズになると思っていなかったから一回きりのはずの心滅も増えてきた。
CGが凄すぎて心滅状態で翼人になったと思いきや尻尾も生えてきてSICオールドラゴンを思わせる風貌に。
DRAGON BLOODというタイトルに相応しくゼロもまたドラゴンになったような姿。
最終回限定フォームではあるけれど魔戒可動ゼロの翼人を見てこっちが出ると思ったから今回の姿は完全に予想外。
特殊フォーム過ぎていつもの人型状態のパワーアップ(翼人ゼロ)も見てみたかった。
これにてDRAGON BLOODも終了。
最後まで99.9秒演出があったり最初の数話は1期を思わせるエピソードが面白かったけどアリスが好きになれなかった。
おまけのようにやられるエデルも可哀想だしカゴメもすぐに死んでと新キャラがイマイチ。
新キャラに引きずられるように既存キャラまで魅力無くなってしまうようなところもあったから。
魔戒ノ花から続いた雨宮作品もついに途切れる。
アニメ含めて何かしら牙狼をやっていたここ3・4年間が異常だったとはいえ寂しくなる。
新作アニメ・劇場版ジンガ・劇場版雷牙と控えているけど実写テレビシリーズはしばらくお休み。
今年も金狼感謝祭やるだろうからそこの情報待ち。
○ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
もう少しでファイトオーブが始るからか映像変更。
本編に先駆けて動くライトニングアタッカーとエメリウムスラッガーを見れて得した気分。
ベリアルがレイバトスになっていたし登場確定かな。
他にも色々な怪獣出てくるようだけど8回しかないのが惜しまれる。
○クズの本懐
お兄ちゃんと茜先生結婚www
果たして5年・10年後にどうなっているのかは気になる。
モカがめっちゃ美人だった。
花火も見ず知らずの男に迫られてもありがとうって言えるようになってるし1話に比べて成長している、
最後は花火と麦が付き合って終りなのかは気になったけど交わることなくEDのような平行線状態。
○ハンドシェイカー
先週は気付かなかったけどお互いの対決が大人と子供、和服と洋服で対になってる。
こだまと戦ってこよりが覚醒してからコヨリの服装がドレス風になっているし。
「休むな」が酷いw海馬コーポレーションはブラックだったかー
敵と手を繋ぐって発想は無かったからやられた。
1話に出てきた敵が優しい彼氏になってるwww
大阪のアニメイトはあんなでかいビルにあるのか・・・
ハッピーエンドに見えるけど両親はどうなったんだろ。
nmkwキャラが出てきて明らかに2期意識した終わり方だけどBD売れてないようだしここで終りかな・・・
絵も綺麗だしなんだかんだ毎週楽しんでたんだけど。
○テイルズオブゼスティリア
アニメオリジナルの神依がかっこよすぎる
4属性集めるのはロゼとの合体秘奥義・アルティメットエレメンツが近いと思っていたけど実際に神依として使うとは。
最終回は1ヵ月後の深夜3時半wwwww
ゲームにあった仲間を1人ずつ犠牲にしながら攻撃するのは止めてほしいけど獅子戦吼対決あるのかは気になるところ。
○チェインクロニクル
最初はよくある王道ストーリーに見えたけど石田闇オチからは本当に面白いw
とりあえず正気に戻って安心。
王道そうに見える主役キャラでも色々苦労あるんだぁと垣間見た作品。
○ACCA13区監察課
雰囲気アニメっぽいところもあったけど意外と面白かった。
出てくるキャラも過剰演技やキャラ付けじゃないから見易いし。
○セイレン
OPに女の子いっぱい出てくるからアマガミみたいに2クールかと思ったら1クールで終わりだった。
残りはBD売上げ次第かも。今日子編が一番面白かったかな。
アマガミの橘さん出てきたのも驚いたし。
○幼女戦記
俺たちの戦いはこれからだEND。
面白さ的には最初の数話がピークだった感もあるけど人気あるし2期もやりそう。
EDは今期の中で一番好き。
○Rewrite
最後コタロウがヒロインたちと歩いている姿には感動したものの、全くわけが分からない・・・
のでこれまで見ないように我慢していた解説・考察サイトを見まくってようやく分かってきた。
これを2クールは無理そう。
1期のOP見返すと伏線だらけで驚いた。西九条(先生)とか全く気付かなかったし。
key作品は3・4年に1度は新作出してる印象あるけどRewriteを最後に新作無かったのか・・・
Harmoniaっていう作品はちょっと違うみたいだし。
○GANTZ:O
レンタル始ったので見てきた。
大人気の大阪編が映画化ということで見てみたら評判どおりに面白い。
CGとの相性もバッチリだし最初の戦闘から引き込まれる。
大阪の街並みが再現されてるね。
高校の修学旅行程度の知識(思い出)しかないけれど大体あってる。
映像化する前の漫画やラノベ見るときは勝手に声が脳内再生されるけど加藤(小野D)も杏(M・A・O)もはまり役すぎる。
まさにこの声が頭の中で流れていたから。
西くんは良い具合にむかつくww
反面、玄野(梶くん)とレイカ(はやみん)はちょっとイマイチだったけれど。
原作以上に人がいなくてどうするんだっていう状況で緊迫感ある。
厨二秒全開でロマンの塊のようなハードスーツは動くシーンが本当にカッコよくて普通のアニメーションじゃあの迫力は出なかったと思う。
巨大ロボやぬらりひょん戦などは見応え十分。
「空手やっとったんや! 通信教育やけどな」
笑うところやろうか?
「君を死なせへん」は原作の方が悲壮感あったかな。
GANTZの中だとホスト侍が好きだから奇襲の一閃がないのは残念だったけど変わりに西くん。
ラスボスだけは狙うスタンスが出ていたし良改変。
ぬらりひょんを狙撃する時は2人だけしかいないから原作以上に火力不足に見えたけどビルから落ちかけているレイカが撃ち続ける根性が凄い。
最後のZガン連発は原作だと今ひとつな迫力だったけど今作では迫力ある。トリガー連発からの重力連打は燃える。
実は加藤が一緒に戦っていたのがサプライズだった。
初見の人に向けた改変あるのは知っていたしレイカとおっちゃんが解説していたのもその一貫だと思っていたから。
玄野だけじゃなくて風にタケシもいるし100点取って抜け出せたのか死んでしまったのか。
原作だとこの後イタリア編→ラストミッションになる訳だから次で100点取らないと玄野復活できないのかと思うと切ない。
クロノが大阪チームに認められているほど凄いやつになってたけど加藤の知名度はなかった?
100点で抜けた後にクロノがめきめき実力をつけたのかな。
凄く面白かったから千手観音編も作って欲しい。
- 2017/04/01(土) 15:27:23|
- 絶狼-DRAGON BLOOD-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10