fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

170530-1.jpg
プレバン5月分が到着。
S.H.フィギュアーツ マッハーチェイサーとドレミファビート ポッピーverの3次。
もっと早くから予約しておけば良かった。
ドライブアーツは後タイプスペシャルが出れば終りかな。
先日のイベントでもブレン・メディックは無かったし。










170530-2.jpg
既にときめきクライシスで遊んでいるから感動は薄いものの、全部がポッピー声だからかなり楽しい。
一口にピンクといっても全部色が違うから凝っている。マゼンタ・ピンク・桜色と色々。
去年のゴーストアイコンも微妙に色合いを変えていたみたいだし凝ってる。


○Vシネ スティンガー
まさかの戦隊Vシネが決定。しかも現行戦隊の放送中に。
スティンガー好きだから嬉しいけど本編では深く描かれないのかと勘ぐってしまう。
人数が多すぎるが故のVシネなのか、最初から決まっていたのかは分からないけど。
これが売れれば残りのメンバーも出たり来年以降にも繋がりそう。
メレの中の人がセイザブラスターつけているしカメレオン同士で何かやりそうw


  1. 2017/05/31(水) 00:05:44|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウレンジャー第16話「スティンガー、兄との再会」

再会した兄・スコルピオとの対決。
変身はするものの、明らかに乗り気ではないスティンガー。
剣を突きつけられた時はやられたと思ったけどスティンガーも反撃してた。
マーダッコを消して過去を語り始めるスコルピオ。
この時点で既に怪しい気配が・・・

故郷を滅ぼされた時は自分がジャークマターに入る代わりにスティンガーだけは助けてもらった模様。
裏切り者の抹殺が使命なのでチャンプの博士も魔の手にかかる。
途中でデスワームの乱入。ウシツカイキュータマは他の人が使っても効果はあるのだろうか。

2人きりになった時はスティンガーの美声が響く。
やけに良い声と思ってたらCD出してた。
アルゴ船に関してペラペラ喋り始めた時は「あ・・・」と不安になったけど案の定。
スコルピオにも「ペラペラペラペラ大事なことを喋って、愉快だな!」と突っ込まれる始末。
ここまで予定調和な裏切りだと逆に安心するw











s-kyuuren16-1.jpg
この空撮が迫力あって好き。
先週に続き今週も普通のキュウレンオー。同一画面に映らないだけで全員出撃している。
リュウコマンダーが前線に出てきているのにリュウテイオー出ないのが意外。
ロボ戦は勝利するものの、チャンプは大破。
鎧武本編で見れなかったキックをここで見ることになるとは。
記憶装置さえ残っていれば大丈夫とのことなのでなんだかんだで無事かと。
キュウレンジャーの作風的に記憶がなくなるシリアス展開は無さそうな気がする。

スコルピオは打倒ドン・アルマゲを掲げていたけどこれは真実かな。
故郷の敵討ちなんて頭に無さそうで純粋に頂点に上り詰めたいだけだろうけど。
アルゴ船の話は本当に興味ありそうに聞いていたし、脅威になりそうだから壊すというよりは自分のものにしてやろうって思惑が感じられたから。
スコルピオとの決着は終盤まで無いと考えていたけど近いうちにやりそう。
今回ばかりは弟の回想あっても隙を見せそうにない。


  1. 2017/05/29(月) 22:22:13|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エグゼイド第33話「Company再編!」

exid33-1.jpg
OPはバグスター組と対峙シーンでシルエットがとれてクロノスに。

今週も新檀黎斗のギャグからスタート。
灰馬の診断黎斗とかイントネーション違いが面白い。
正宗がアジトに乗り込んでくるのは怖い。ソルティの「塩を送る気か!?」はキャラにも合っている。
パラドは怯えているけどグラファイトは好戦的。










exid33-2.jpg
逆立ちしたりバランスボールしたりでニコが楽しそう。いつの間にかスカートから短パンに。
ソルティ戦でクロノスが乱入してポーズの力で飛彩だけ別の場所に。
クロノスはポーズ無しでも強くてタドルファンタジーを寄せ付けない。
すぐにポーズすれば決着付くのに完全に遊ばれている。
細かいけどポーズ中の岩に当たってちゃんと動いているのが好き。
幻夢コーポレーションがホワイト企業ってww
CRと衛生省、幻夢コーポレーションのブラック具合はいかに。

永夢と明日那は正宗に直談判。
スーツ明日那は久しぶりに見た。
クロノスの変身に使っていたのはマスターガシャットのようでボタン1つでソルティ消滅は怖すぎる。










exid33-3.jpg
CRでの作戦会議ではポーズ攻略法を思いつく永夢と黎斗。
リプログラミングなら当たりさえすればなんとかなりそうだけど果たして。
ポッピーの言うとおり2人とも天才過ぎて実行するまでどんな攻略法なのか思いつかなかった。
「その手があったか!流石天才ゲーマー!」の2人が子供みたいに活き活きしている。











exid33-4.jpg
親子2人きりの会話でもデンジャラスゾンビ呼ばわりで黎斗は黎斗で「他人に渡さないと!」と既に決別状態。
見守る永夢たちをさらに後ろから見ているパラドたちがシュール。さらに後ろから誰かが見ていたら面白いw
ガシャコンブレイカー持ちのゾンビでも勝てずゲームオーバー。復活しない?と疑問のところで永夢たちの奇襲。
「かかったな!新檀黎斗だ!!」
そうきたかw
バグヴァイザーに取り込まれたら自分では脱出できないはずだけど、自分の意思で入った時は出てこられるのかも。










exid33-5.jpg
これで勝てると安心したところで飛彩の裏切り。
リプログラミングで倒せる可能性よりもデータを復元して貰えるクロノスを選んでしまった。
CRで攻略法を思いついたときは「どういうことだ。詳しく教えろ」とまだ揺れている時だったのだろうか。
誘惑を吹っ切って欲しかったけど、同時に小姫の命がかかっているんだから仕方ないなあと。
最初にグラファイト倒してからと言うもの世界1のドクターとしての自負や永夢のためだったりで覚醒してきた飛彩だけど元はと言うと小姫のためだし、それを人質に使われたら無理もない。

怪しげなパラドの笑み。
ポーズの攻略法を思いついた?
先週までは「どうせ最強フォームで倒せるんでしょ?」と楽観視していたから最強フォーム無しで攻略しようとしている永夢やパラドらが眩しく見える。
今週はポーズ中にコンティニューするのかと思った。
一度ゲームオーバーになればゲームエリア外の存在になるからポーズの干渉を受けずにコンティニューできるものとばかり。
それかマルチプレイ時はポーズ(一時停止)が効かなさそうなドラゴナイトハンターZの同時プレイとか。










exid33-6.jpg
予告では永夢とパラドが手を組みそう。
コーカサスがハイパーゼクターありきだったように、クロノスもポーズさえ攻略できればなんとかなりそう。
さらには小姫も復活?実際には「協力してくれたら彼女を蘇らせてあげよう」な感じですぐにデータ消されそうだけど。
裏技ブレイブもだけど飛彩はスーツ姿のほうがカッコいい。










exid33-7.jpg
既に雑誌バレがあったとはいえ貴利矢復活!が、最初は敵とか。
復活さえしてしまえば味方になるのは時間の問題だろうし一安心。
飛彩も次週で戻ってきそうな気配すらあるし。



  1. 2017/05/28(日) 16:19:27|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

雑記

○魂ネイション
東京でやるイベントよりは新作展示が少ないけど色々出てきた。
ハイパーカブトが2度目の商品化。
アルティメットのおかげで最強フォームも出しやすくなったのかも。
HCUの羽エフェクトも付属するならもっと劇中CGに近づけたのが欲しいしザビーらも期待。

エターナルは全メモリをつけた状態で展示。
マントも布?になったし高そうだけどこのサイズでは決定版になりそう。
旧版は若干黄ばんでいるのが気になったから改善されていて安心。

ディエンドはもう無理かも・・・
ライダーは思ったよりも少なくてムゲン魂もないとは。
時間のかかったタイプトライドロンでも展示はされ続けたのに。
テンカトウイツやシンスペクターは無理にしてもムゲン魂くらいはなんとか出して欲しい。

ウルトラマンはスペシウムゼペリオンにジャグラーと順調に進んでいる。
これで平成ウルトラマンでアクトでもアーツでも立体化されていないのはエックスだけに。

牙狼は真骨彫が展示。ライダー以外の最初の真骨彫発売になりそう。
(見た目だけなら)一番似ていた煌人よりもカッコいいし発売が楽しみ。
GOLD STORM- 翔のパチンコも始るしそろそろ魔戒可動ギガの展示あると思ったけど無かった・・・

アイアンマンはマークⅤの受注がスタート。
始った当初は人気のアイアンマンですら7体は無理そうと思っていたけど気付けば残りは1・4・7だしなんとかなりそう。
ここにきてホールオブアーマーが抽選というのが気になるけど・・・
4次注文があるなら受注にして欲しい。次で残り4つ分買わないと。

スターウォーズだとベイダー(ANH)にベン。
ベイダーはちょっと前に再販したばかりだからもう新しいのが出てきて意外。
ベンも展示は去年からされていたしそろそろ発売くるかも。

デジモンは超進化魂が復活で懐かしい。
あのアグモンの頭真っ二つはそのままw
リアルさを目指すならアーツなんだろうけど振るわなかったのかこの路線にしたのかな。
デジヴァイスやデジタルモンスター ver.20thのように当時品が何度も出ているってことは完全新作よりも当時品にプラス要素あった方が受けが良いのかも。
G.E.Mのクリムゾンモードがめちゃくちゃカッコいいけど高そう・・・


○ウルトラファイトオーブ
強敵タイラントとのバトル。
3人並んだ姿を見るといよいよゼロ寄りのデザインに見える。
同時の必殺技が綺麗で昭和ウルトラマンが技名叫ぶのは珍しい。
平成は10勇士やギンガ以降ですっかりお馴染みになったけど。
セブンらはお留守番でゼロもタイマーが点滅と1対1に持っていくのが上手い。
このままエメリウムスラッガーで決着かな。
来週はオーブ超全集発売でファイトオーブも最終回といよいよオーブの展開も終りが見えてきた。


○サクラダリセット
魔女との会話をあんな風に繋げるとは。
菫も復活しそうな流れだし終りが近そう。
実写映画もやっているけどレンタルでいいかな・・・

○サクラクエスト
結婚相手がが公務員とは堅実なw
熊野さんでかいwww
田んぼ辞めるというのがやけにリアル。
おばちゃんに怒られたときのいつもと変わらぬ態度の会長に安心する。



  1. 2017/05/27(土) 20:34:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編〜   8. ウルトラマンダイナ・セレクト 『第35話 滅びの微笑(前編)』

今週はGUTSメンバーも出てくる滅びの微笑。
変身前の役者について言及で「様子を見ている感がある」ってw
当時はGUTSのメンバーが出てきたのにダイゴはいないの?と疑問だったけど終盤で出演することに。
ジャニーズ振り切って出演したらしい長野くんが好き。
2週前の「ブラックホール強いじゃないですか」→「強い敵には効きません」はこの回だった。
「グランド花月が心配です」は芸人ならではの視点w







  1. 2017/05/27(土) 13:05:10|
  2. ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンズ シーズン2第8話「UNDER WRAPS」 感想

待望の過去編。
まだ1期最終回は1年前だと言うのにArmour Zoneがもう懐かしい。
1期最終回後の仁は叫んで変身。
「じゃーん、今日は2匹だった」が既にやばい。
逃げ惑う善良な?アマゾンズたちを虐殺するシーンはどっちが怪人が分からなくなるほど。

先週では空白の5年の間に何度か仁と戦ったと言っていたけどさん付けを続けて「やめてください!」と身を案じ続ける悠が優しい。
仁はどう見ても壊れているのに寄り添い合う七羽も何とも言えない気持ちになる。
正気を取り戻し始めた頃には七羽の陣痛。
自分の子供さえもアマゾン呼ばわりなのが恐ろしい。
アマゾンを狩るのは1期から徹底としていたけどドン引きするレベル。
イユ父が怪我したけどこの時に・・・・

空白の5年間(1期メンバーのみ)を描く物と思っていたからここで悠と生前イユの出会いがあるとは。
不鮮明だった人物たちの点と点が線として繋がるような展開に目を引かれる。
手作りサンドイッチがピクルスサンドだったら面白そう。てらそまさんがゲスト出演していれば完璧。
「機嫌が良いと出る歌なんです」
それを家族を殺した時に歌うということは・・・
「後悔はするだろう。それでも人でいたいと思ってしまうよ」
であの虐殺シーンはキツい。


七羽と千翼の場所を悠が知っていたということは匿っていた?
「名前は千翼っていうんです!」と悠もまたずっと千翼を見てきたのかと思うと切ない。
その上で今まで戦ってきたわけだし。

赤ん坊の千翼もあっという間に乳歯が生えている。
こんに早い段階で生えてくると授乳も大変そう。
血が数滴落ちるシーンもあったし赤ん坊の頃から血の味を覚えてしまっていた。

そして2期1話冒頭のあのシーンへ。
あの腕が七羽だとしたら七羽にもアマゾン細胞が移ったのかも。
性病なんかは分かりやすいけど男から女に移るから。
すると千翼は同じアマゾンを殺してしまったことに。
1期最終回で仁もアマゾンの贓物を食べていたしそういった要素も遺伝してしまった?

現代に戻り堂々の殺す宣言。
目が白いのはトラロックの影響だと思っていたけど悠の攻撃のせい。
あっさり回復する悠に何年も引きずる仁の違いは元が人間かどうかが大きそう。

色々分かったけど七羽の死はぼかしている気がする。
最後の海辺のシーンはそのまんま捉えれば死んだことを表しているけど、腕関連が謎で本当に死んだかどうか分からない。
あの腕がアマゾン化した七羽と言われれば納得できるし違うと言われても納得できるからどっちでも転べるようになっているし。
千翼を授かった時か、噛まれた時がアマゾンになる原因だとしても千翼に食べられるまでの数年は人間のままでいただろうからアマゾン(溶原性)細胞の割りに感染力が弱いというかアマゾン化が遅い気がする。
もっともイユ父もああなるまで時間はかかったようだから人間にアマゾン(溶原性)細胞が交わっても時間がかかるだけなのかもしれないけど。
確か仁が自分の身体にアマゾン細胞を移植してからアマゾンになるまでの期間も語られていないはずだし。

次週は志藤がやられ加納はスパイがばれて?と誰か死にそうな予感。
駆除班には生き残って欲しいけど最終的には何人か死にそう・・・



  1. 2017/05/26(金) 23:19:24|
  2. 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

170525-1.jpg
○イマココ/月がきれい

東山奈央ちゃんの2ndシングル イマココ/月がきれいを購入。
限定版・通常版・アニメ版を注文したつもりが間違えて通常版2枚購入。アニメ版も買ってこないと・・・
曲は1stシングルよりも良い曲多い。前回はタイアップ色が強かったけど今回はそうでもないし。
限定版はPVとメイキング。サビのところで満点の星空に変わるところが好き。
PVはあんまり収録時間無くて残念だけど可愛かった。










170525-2.jpg
セブンネット・ソフマップ・アニメイトで購入したのでブロマイド3枚に加えてアニメイトでは先着特典でポスター。
全国4エリアに分けられていて東北はこの撮り下ろしポスター。
これはこれで好きだけど中部・関西エリア限定ポスターの方が自然体で可愛いかも。

東京でもリリイベ決まったけど抽選220名では厳しい。
一応3枚で応募するつもりだけど(無料とは言え)5000人集まった後の1stリリイベの後では当たる気がしない・・・



  1. 2017/05/25(木) 22:17:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

170524.jpg
○野原ひろし 昼メシの流儀 2巻
なんだかんだで第2巻。
話によって落差が凄いけど面白い話は面白いしファミレスバイトの子がまた出てきたりしたのは驚いた。
ピザとナポリタンの話が好き。サンマーメンは名前聞いたことあったけど(漫画とはいえ)実物見たのは初めて。


○CSMデンオウベルト
仕様が公開。
ネガ電王の音声は予想通りだけどG電王を予測できた人はいるのだろうか。
デンオウベルトは何年かしたらさらなる決定版が出そうだけどG電王は最初で最後の商品化かも。
声優陣の台詞は大量収録するだろうとは思っていたけどこんなに入れてくるとは。
解説動画もあるし担当変わってから勢いと情熱を感じるし今からアークルが楽しみ。
売れればウイング&ガオウベルトやゼロノスベルトがあるのかも。

クライマックスとライナーが並び立って一番上に超クライマックスのいるトップ画像がカッコよすぎ。
10年前はどちらが最強・最終議論があった両フォームだけど今では超クライマックスが最強最終(究極)フォームだから納得の配置。

○SPライセンス
当時品の出来もよかったし直すところあるかな?と思ったらそうきたか。
2個で安くなるお得感よりも1個あたりの割高感の方が強い。
仕様は残念だったらしいオーラチェンジャーだけど2個で1万円だったのを見ると高く見える。
31日には大連王の詳細発表だし例年なら後数ヶ月でレンジャーキーの新作情報来るから震えて待つ。

○フィギュアーツ
マイティブラザーズがセットで登場。
ゴーストよりもペース良いし順調に揃っている。
鬼門はマキシマムマイティで1万円越えそう。

アマゾンズからネオとニューオメガ決定。
本編の活躍次第だけどニューオメガはいいかな。ネオと(発売されれば)カラスがあればそれで。
モロボシ・ダンはビックリ。
まさか本郷猛よりも先に出るとは。ガイやジャグラーも出そう。
役者アーツ出せるならBMの企画が消えた鋼牙が出て欲しい。

○装動
ついにバグスターだけのグラファイト3体セットが登場。
シール無の完全新規造形なのに1体あたり約1300円なのは流石装動。
普段の装動も1体あたり実質800円だからマイナー税入れても1.5倍値上げで済んでいるし。
正直グラファイト レベル99だけ欲しいw
発売は嬉しいけどグラファイト3体セットよりはラブリカを立体化して欲しかった。最新話の対峙も出来るし。

STAGE4のバグスターウイルスも再販。
セットが出そうと思ったら本当に出てきた。自分はもう4体あるから満足だけど持っていない人はラストチャンス。

週末は大阪でイベントあるようだし新作情報が楽しみ。
真骨彫ガロとザルバはほぼ確定のようだし後はタイプスペシャルとムゲン魂の展示に期待。


  1. 2017/05/24(水) 22:34:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キュウレンジャー第15話「海の惑星ベラの救世主」

ラシンバンキュータマが復活し次の場所も発覚。
久しぶりに地球を抜け出してほ座星に行くも海は汚い。
夏の時期なら水着回になりそうだけどそうはいかず。

魚だけのBBQがしょぼい・・・
逃げたゴネーシを追いかける時の「トオオオオオウッ!」は何事かとw
人々がお供え物を差し出すのは自作自演に騙されているんじゃないかと思ったら案の定。
ネッシーのシルエットが懐かしい。20世紀後半は随分流行ったようだし。













s-kyuuren15-1.jpg
s-kyuuren15-2.jpg
ハミィの過去も明かされて忍者として特訓しているシーンが。
勇気を出して師匠に伝えたから村は救われたようだけどカメレオン座星として見るとどうだったんだろ。
ナーガがほ座星の人々についた時は何か作戦があるのかと思ったけど何も無かった。
カラクリを明かす時はそれぞれ作戦分担していて上手い。地味にカジキアタックが痛そう。











s-kyuuren15-3.jpg
s-kyuuren15-4.jpg
身代わりの術なんていう忍者らしい戦い方も。
透明になっても砂場だったら足跡で分かりそうだけど。
久しぶりにキュウレンオーだけの活躍。
最近はリュウコマンダー関連が多かったから早くも懐かしさがある。

最後はスティンガーVSスコルピオ。
尻尾のぶつかり合いがハラハラする。
マーダッコとの再戦もあるようだけどまだ完全に倒すことはできないかも。


○能見達也さん死去
シシレンジャー天幻星 大五を演じた能見達也さんがお亡くなりに。
ご冥福をお祈りいたします。

まさか大好きなダイレンジャーから亡くなる人が出てくるなんて。
子供の頃からダイレンジャー好きで何度もビデオ見返してとアクションもメンバーも好きな作品だけにこれはショック大きい。
今年の春映画でもダイレンジャー5人出てきたしリンとコウが引退したとはいえスペーススクワッド枠で出演とかあるんじゃないかと期待していたけどもう揃うことはないんだね・・・


  1. 2017/05/22(月) 23:58:10|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第32話「下されたJudgment!」

exid32-1.jpg
OPはパラドクスLV99に変わりシルエットのクロノス。
ゲンムから始った対峙するこのカットも3人目。

飛彩の恋人である小姫はプロトドラゴナイトハンターZの中に保存されていることが明らかに。
レベル99になったグラファイトらととの再戦では待ちに待ったレベル50同士の変身が実現。
打倒グラファイトと判明した後なのに「俺がやつを倒す!」なんて言わずラブリカと戦うことを選ぶ飛彩が立派。
タドルファンタジーは剣とバグスター召還で戦う印象が強いからドレミファビートのような心臓マッサージで戦うのが意外。
グラファイトもレベル99で一安心。「俺のレベルまで来い」って言っていたのに当時のレベルのままだったら悲惨すぎるしw
ここで画面カットせず上空カメラからタドルファンタジー→マキシマムマイティ→バンバンシミュレーションと流れるように変わるのが好き。

襲われていたライドプレイヤーの正体は灰馬。
最近見ないと思っていたら中の人が舞台で撮影に参加できずライドプレイヤーとして戦っている設定だった。
こんなところまでカバーできるライドプレイヤーの設定が便利。
「俺が誰の背中を見てドクターを志したと思っている」
はカッコいいけどそれだけに普段の情けない姿が目に浮かぶ。
院長になっている時点で優秀な人ではあるんだろうけどあまりにもギャグ描写しか無かったものだから唐突に感じる。

2世代前の社長である正宗が出所。
さらっと2個目のバグヴァイザーⅡガ出てきてる。
黎斗によるとラスボスはゲムデウスで誰にもクリアできない存在。何でこんなのを開発した・・・
みんなに喋っていないだけでゲームマスターである黎斗は別の攻略法があるのかもしれないけれど。
決戦前夜の会話はRPGみたいで大我とニコが良い雰囲気。
白衣を渡したってことは戦いが終ったら無免許医から正式な医者に戻って欲しいって事かな。
押しかけてきた当初は仮病で診察してもらったことがあるし優しい医者の一面も見ていたから。










exid32-2.jpg
4人揃って歩いてバグスター3人組との対峙でいよいよ最終決戦の雰囲気。
人数が合わないからか黎斗のスルーぶりが悲しいw

「培養!」
「培養!」
「マックス大変身!」

普通のバグヴァイザーも何時の間にやら2個あって変身出来ている。










exid32-3.jpg
「術式レベルフィフティー」
「第伍十戦術」
「グレードX-0」
「マックス大」
「「「「変身!!」」」」

ライダー側、バグスター側と今考えられる最大戦力でのぶつかり合い。
これまではブレイブだけレベル5に嘆いていたけどようやく本来のレベル50まで戻ってきた。
ゲンムもレベル下げるのが強いけど最新はゾンビなんだよなぁと思ったところに2本刺しだから嬉しい。
黎斗としてもゲーマドライバー2本刺しはシャカリキスポーツ以来だから5ヶ月ぶりくらい。ゾンビにも体力ゲージがある。
先週もだけど「マックス大」で一旦止めて「変身!」で合わせるのが好き。
26話の3人同時変身では先に「マックス大変身」と叫んでから上堀内監督のアレンジかな。










exid32-4.jpg
ラブリーガールズを倒す際に全員で協力するのが熱い!
そこからのタドルファンタジー猛攻がさらにテンション上がる。
ギャグにしか見えない土管復活をここまでカッコよく魅せるのが上手。
ということは先週の「私が生み出した命だ!」の前も土管から復活したのかw
Aパートの「つまりチーム医療ということか」もだけどちゃんと連携している。
かつてはドラゴナイトハンターでチーム医療を持ちかけて拒否されたけどそれが今となっては飛彩たちのほうから申し出ているし
最初にグラファイト倒したような個々が勝手に動いているのではなくちゃんと強力し合っているし。










exid32-5.jpg
そしてクロノス登場からの変身
オルタナティブ・ガオウと年配ライダーの変身は難しいものばかり。
時計はわざわざ作ったようで素晴らしい演出に一役買っている。
ライダーたちを永夢やエグゼイドと言った名前ではなく使っているガシャットで呼んでいる。
息子である黎斗すらデンジャラスゾンビ呼びだしこの息子にしてこの親あり。
あの黎斗が「やめろ!」というほどやばい相手で瞬殺。










exid32-6.jpg
先週までの強敵だったパラドクスレベル99すらポーズの前には無効で一撃。
時計の針とあわせたライダーキックがカッコいい。
「ときめきクライシスは絶版だ」
DXガシャット再販はない模様。
コンティニューし放題だったバグスター側にも死の概念が生まれてパラドの表情が良い。










exid32-7.jpg
そして次回、飛彩が正宗側に?
プロトドラゴナイトハンターZを持っていたから盗み出したのは正宗で確定かと。
あれだけ強いなら今更飛彩(レベル50)を引き抜く必要は無さそうだけど何か考えあったのことかも。
ガシャコンブレイカー使っているのはゾンビのを奪い取ったのだろうか。
レベルの概念が無いからプロトオリジンの力も効かないし面倒。
時間停止に制限があれば良さそうだけど連続で2回も使っている上、ポーズ・リスタートもクロノスの意思で決められるから手に負えない。
クロノス倒せるのはエグゼイド最強フォームくらいになりそう。
存在が分かったゲムデウスだけどラスボスではなく実際には45話くらいで退場しそう。

上堀内監督はとりあえず今週で終り。
RE:BIRTHスペクターで注目受けての本編だったけど先週・今週と凄く良かったしテレビ本編や映画も担当して欲しい。
決戦前夜にOP流したり全員揃っての戦いだったりと完全に最終回の撮影方法で力入っていたから。



  1. 2017/05/21(日) 18:37:54|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23

雑記

○仮面之世界(マスカーワールド)」第3弾
生きとったんかワレ。
てっきりSAGAと一緒に消滅とばかり。(SAGAはまだ2弾あるけど)
主役ばかり投入しているし売上げ良くなったのかな。
とりあえずプレバン商法を止めてくれるだけでコンプ欲は湧くけれど。

本気具合と危機感を感じる豪華ラインナップ。
これでクウガ~エグゼイドと主役ライダーたちが揃ったからいつ終っても問題ない。
気がかりだったクウガアルティメットフォームもついに再録。
当時のベスト版の再録祭りでもラインナップされなかったから嬉しい。
名義が変わったから堂々再録出来ると思っていたけどいきなりアルティメットとは。
以前のはオレンジぽかったけどちゃんと赤色になってる。クラッシャーはそのままだけど。
シークレットはアルティメット(黒目)かゼロドライブ・プロトドライブ・ゴルドドライブと候補が多い。

○ミニプラ ジュウレンジャー
キングブラキオン発売決定!
が、食玩で1万2千円wwww
お得感を出すために9900円とかにするものだと予想していたから1万超えてくるとは。
とは言えここまできたら買うしかない。ついに究極大獣神が手に入る訳だし。

スーパーミニプラスーパー戦隊シリーズに対して「どうせバンダイは売れた実績があるジュウレンジャーシリーズだけしかやらないんでしょ…で、どうなの…?」という不安と期待が入り混じった声をよく聞きます。

の一文は笑うw この声はバンダイにも届いていたのかw
今後はライブマンが出るようだし人気ロボも発売していく模様。
世代であるダイレンジャーやカクレンジャー・ガオレンジャーあたりも発売して欲しい。

○ウルトラファイトオーブ
さらっと10年なんていうもんだから驚いたw
何万年も生きているウルトラマンたちからすると10年なんてあっという間なんだろうけど。
「かのベリアルでも~」って台詞からすると別人?OPだと同一人物とも取れる演出だったから。

何度かあったエメリウムスラッガーのイメージはシャイニングフィールドからの逆行
てっきり未来のウルトラマンであるギンガの力が影響しているとばかり。
フュージョンカードを使えば変身は出来るけど使いこなすとなると特訓が必要なのかな。
ライトニングアタッカーとは違い白いオリジン素体にエフェクトが張り付いていくから豪華に感じる。
ゼロのカード構えるポーズがカッコよくようやく登場。

面白いから忘れていたけど後2話で終りだった。
アマゾンズ・キョウリュウジャーブレイブと最近の新作の中では最後にスタートしたのに2ヶ月しかないからすぐに最終回。

○キョウリュウジャーブレイブ
囲んでからのファイヤー!は本家キョウリュウジャーでも無かったし初めてかも。
ロボ戦はフルCGだから相変わらず見応えある。
キョウリュウジャーで言うブラギガスが出てくるようだけどプレズオー(バクレツキョウリュウジン)は無さそう。
スピリットレンジャー系は出さず正規の6人+シルバーの分だけなのかも。

○孤独のグルメ
若者ばかりでやり辛そうな取引ww
まさかのお酒w
これまでのシーズンにはないドラマだったから面白かった。
原作にもあった店の事を口にしたりと細かい。

○月がきれい
2人とも順調そうに見えて悪い結果が・・・
小太郎の方はそんな悪くは無さそうだけどバラード歌手を目指していたらアニソン歌手になれって言われているようなものかも。
中学生で電車代500円近いのは妙なリアルさを感じる。
毎月の小遣いとお年玉くらいしか収入の無い中学生の財布事情からすると大きな出費。

まさか奈央ちゃんの3月9日を聞ける日が来るとは。
昔の初恋って曲を歌った時はピンとこなかったけど3月9日は中学時代に凄くヒットしていてよく聞いていた曲だから親近感湧く。

○クロックワークプラネット
最近はアニメでも女の子の嘔吐シーン増えてきて癖になりそうw
ナオトが死んだと知ってからの暗い展開からのマヌケな復活劇が面白い。

○サクラクエスト
空家は嫌な予感がしていたけど予感的中だった。
最後はエンドロールにいれて少しは報われそうだけど。
ヒロインの口からビールって言葉が出てきて飲酒シーンって珍しいw



  1. 2017/05/20(土) 22:59:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アマゾンズ シーズン2第7話「GAME OF THE BUTCHERS」  感想

冒頭は旧ヒロインと新主人公の貴重な会話シーン。
喜びそうな場所といっても遊園地は行っちゃったからどこだろうと思ったら生きていた頃に住んでいた場所とは。
過去回想で子供時代・学生時代の笑顔のイユと今の無表情なイユが繰り返し映るからギャップがある。
黒崎はシグマタイプを量産した方が~と言っていて確かに戦力増やすことだけを考えたらその方がいいのかも。
今にして思うとペラペラ喋っていた前原は特殊なのかも。

悠によると最終回後も何度か仁と戦っていたけど引き分けていた模様。
今週の悠と旧駆除班のシーンはここくらいだったけどほのぼの。
スパゲッティを食べるシーンではフライパンで食べる三崎に丁寧な望と育ちが出てる。
悠もかつての駆除班メンバーだっただけあって馴染むのが速い。
ネオアマゾンズドライバーが登場するも変身は次回以降へお預け。

仮面ライダーでは貴重な拷問シーンも。
全身の神経浮かび上がる演出よりも抉れた左腕の方が痛々しい。

スイパラにエステと黒崎と札森のプライベートも公開。
チョコフォンデュは一昔前に流行ったから懐かしいw
「すみませーん。持ち帰りってできますか?」
ここは笑いそうになるw
仕事中は酷い言動だけどプライベートは丁寧語。
本来は優しい性格なのかも。アマゾン対峙は非情に徹しないといけないからあの振るまいなだけで。

以前耳鼻科で襲われた女性もだけど、アマゾンにやられたにも関わらずピクピクと痙攣していて生々しい。
イユと黒崎で1体倒したのは良いものの千翼が来てもすぐやられる。体調が万全なら勝てそうだけど。
満を持して仁登場も明らかに様子がおかしくて「アルファ・・・」の音声は無いままに変身。
右も左も分からない様子は1期序盤の悠そのものだし、洗脳されていた動きも野性味溢れるアクションに変わっているから何もかも悠と逆転している。
トラロックもモロに浴びていたしその影響もありそう。
仁が父親と分かってはいたけど
「千翼だな、探したよ・・・」
「父さん・・・?」
からの笑顔はインパクトある。

ついに七羽も出てきて次回は回想メイン?
令華もシルエットで出てきたしようやく1期メンバーが出揃った。


  1. 2017/05/19(金) 23:32:36|
  2. 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

170518-1.jpg
DXバグルドライバーⅡ(ツヴァイ)と画像に無いけどときめきクライシスを購入。
一時期は毎週のように新作出ていたけど、今回は久しぶりの新作。
変身と書いてバグルアップと読むのが好き。
電源入れるまでずっとバグルドライバー ツーと勘違いしていた。

クロノス・ポッピー・ライドプレイヤーと3ライダー分遊べるからお得感ある。
バグルドライバーⅡの画面も挿入したガシャットの絵柄が見やすくなっている。
リスタートやリセットなど本編を匂わせる台詞も。
必殺技のクリティカルサクリファイスとステージセレクトの発音が好き。

リデコ商品でありながら最初に出たバグヴァイザーよりも面白い。
画面のゾンビ絵柄のせいで完全にデンジャラスゾンビ専用って印象が強かったけどⅡの方はクロノス・ポッピーと2人が変身しているせいかライダー固定の印象は薄いし。










170518-2.jpg
ツイッターか何かでこの並びを見たときは驚愕。
母(ポッピー)がゲームキャラのバグスターで黎斗もバグスターとして復活ということはもしやクロノスのほうも・・・と色々な考えが過る。



  1. 2017/05/18(木) 23:02:36|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

S.H.フィギュアーツ チューバッカ、アイアンマンマーク6、ホールオブアーマー

s-170517-1.jpg
洋画アーツをようやく開封出来た。
月曜日は東京に出張行っていたから仕事終りに六本木ヒルズでやっているマーベル展行こうと思ったけど時間が無くて行けなかった、残念。



続きを読む


  1. 2017/05/17(水) 23:07:53|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウレンジャー第14話「おどる!宇宙竜宮城!」


人数も減ったことでキュウレンジャーも新章かも。
これまでは新メンバーに新ロボと本筋ばかり続いていたから久しぶりの通常回。
出撃メンバーは11人から8人になったら当たる確率は増えたはずなんだけどガルは全く当たらない。
普段は当たらないラプターも今回は当たりまくっている。

回転寿司出てきたしやっぱり地区のダイカーンによって貧富の差は激しそう。
潜入作戦ではハミィが離されたばかりに悪戦苦闘。
鳩のマジックで滑ったり足首グキが面白かったけどユーテルジャンには受けず。
スキルキュータマのオンパレードで。こういうエピソードでどんどんキュータマ紹介していくのが上手い。
自分は乙女座だからようやく出番が回ってきた。
グランセイザーにフォーゼと歴代乙女座は扱いよかったから今回は変身用ではなくスキルキュータマなのが残念だけど。

突撃しては追い出されるラッキーとスパーダのコンビが楽しそうw
貴重な人間の男2人コンビだから好きな組み合わせ。
逃げる人々の中には旅館の支配人さん(ご本人)まで。
ジェラシットには気付かなかったw










kyuuren14-1.jpg
kyuuren14-2.jpg
戦隊の変身は横一列が多いから挟んで変身は珍しい。
地上戦とロボ戦の同時進行がゴーバスみたいで懐かしい。










kyuuren14-4.jpg
次回は久しぶりのハミィ回。ラプターも久しぶりの出撃。
チキュウばかりいたから忘れていたけど元々宇宙が舞台の作品だし久しぶりにチキュウの外へ。




  1. 2017/05/16(火) 23:26:46|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第31話「禁断のContinue!?」

exid31-1.jpg
OPに黎斗追加。
いよいよ貴利矢復活に期待がかかる。

復活した黎斗は新檀黎斗に改名。地味に公式サイトも改名されてるw
何時の間にやらCRをオフィスにしたりポッピーの部屋を模様替えしたりやりたい放題。
バグヴァイザーⅡに吸収できるから直接的な害はないけれどとにかく迷惑。










exid31-2.jpg
「まずい!」キュイーン
「永夢をフォローして!」
「パラドォ!」
「またお前か」
「フォローして!」

完全にギャグw 無駄にCG凄いのが笑えるw
伸縮化を使わなくとも手足が伸びる。
レベル0なのにレベルアップなのは元々マイナスだったのが0に上がったとか?
ゲンムレベル0はいるだけで永夢を操れなくするバグスター抑制効果があるのは先週の時点で分かっていたけど
身体が捕まり続けると徐々にレベルが下がることまで判明。
数秒触っただけでレベル75まで下がったしかなり強力な能力。
さらには死んでも99回コンティニューできるおまけ付き。
なら一度で100回倒せばよくない?と考えちゃうのはオタク脳かもしれないけど。
真っ先にFATEのバーサーカーが思い浮かんだ。











exid31-3.jpg
母親の話になった時は良い話になる流れに見せかけて「失いたくなかったのさ、私の神の才能を!」と全て台無しw
桜並木が綺麗。撮影は4月かな。
1人だけ別行動の飛彩はこの時にライドプレイヤーに変身してトロフィーをゲットしたのかな。
今からライドプレイヤーで戦い始めてもレベル低いだろうしデュアルβを持って出て行ったことから
タドルファンタジーで大ダメージ与えてからライドプレイヤーに切り替えて倒したのかも。

先週予告で気になっていた「白衣を着ていないもう1人のお前は」もう1人の飛彩ではなく過去のことだった。
恋人が生き返るかもしれないわずかな可能性に縋っていて
「笑いたければ笑え」
と自覚しているのが凄く人間臭くて好き。
それを笑わない大我の「クリアした先にあるものを確かめろ」も良い。
このシーンはヒーロー物っぽくないというか命について悩んでいる普通の一般ドラマみたいな撮り方。
番組当初こそ2人ともキャラが記号的というか「俺が切除する」「ガシャット寄越せー」と似たようなことしか言っていなかったけど
ストーリーが進むにつれて恋人のためだったり危険なことは1人だけで良いと分かったりと誰よりも人間味溢れているのが分かって好感持てる。

パラドとの再戦。
「黙れって言ってるだろ!」は反抗期の子供みたい。
ゾンビガシャットは武器に使うだけでも反動が凄いようでバグスターのパラドでも苦しそう。
人間・バグスター関係なく死を超越した者でないと扱えないから。
即座に復活した黎斗の「彼女は私が生み出した・・・命だ!」が熱い。

「あなたには共に戦う義務があります」
「私の才能が必要になったか」

と口では理屈を並べているけどこの台詞は永夢の胸にも響いたようで同時変身。










exid31-4.jpg
「マックス大!」
「グレード0」
「「変身!」」
「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ」
「コンティニューしてでもクリアする」

色や変身時に突き出す腕、台詞にヘアスタイルと何から何まで対照的。
マキシマムボディを経由しないとレベル99にはなれないみたい。










exid31-5.jpg
ついにゲンムもバグバイザー以外の武器を使う。
透明化・伸縮化を駆使してレベル下げに徹する戦い方。
エナジーメダルを使う戦い方はパラドが群を抜いていて飛彩やニコも上手に使っているけどゲームマスターである黎斗も負けてはいない。
レベルも50まで下がりパズル相当にきたところでの「高速化!」がカッコよすぎ。
倒すまではいかなかったけどゾンビガシャットも取り返してパラドクスレベル99に初勝利。











exid31-6.jpg
「神の恵みをありがたく受け取れ!」
戦いの後、トロフィーにデュアルβ、恋人の情報をゲット。
2個目のデュアルβが凄く嬉しい。次週以降の戦いに向けたパワーバランス調整の意味もありそう。
今更ドラゴナイトハンターじゃニコよりも弱そうだし。

完成したウイルスと同じ種類のプロトガシャットに保存ということはいよいよ打倒グラファイトに。
上級ステージを残すだけだけど初級・中級で戦っていた印象が無いからいきなり上級とか言われても困惑する。
永夢らはインフレの最前線の戦いだったから常に上級みたいなものだし。










exid31-7.jpg
そして予告。
鎧武でも争っていてばかりだった4人がフルスロットルで揃った時に感動したようにこの予告もまた感動が込み上げてくる。
ここに貴利矢がいれば完璧だったけどそれは終盤や夏映画までお預けかな。
そしてゲーマドライバーのゾンビも登場!よーく見るとプロトマイティアクションXオリジンとの2本刺しだしレベルを下げる能力は健在かも。
グラファイトもレベル99にパワーアップしているようだしレベル99に50が2人、X(未知数)とパワーバランス的にはちょうどいいかも。

児童誌での「私」があったからクロノスは黎斗が変身するものと思ったけど別人。
黎斗父が最有力だけどまだポッピーがバグヴァイザーⅡを持っているのにどうやって作ったんだろ。
まだ最強フォームが出てきていないのにも関わらず最終決戦のような雰囲気だし今週もめちゃくちゃ面白い。

監督はRE:BIRTHスペクターの上堀内監督で素晴らしい映像作り。
東映公式見るとびっくりするほど若いしこちらも神の才能を発揮している。
ちょっと前まで坂本監督や柴崎監督が若い監督って印象で実際に人気だったけど
最近はウルトラマンの田口監督や今回の上堀内監督のようにさらに若い人たちも出てきて迫力ある映像を撮ってくれる。



  1. 2017/05/14(日) 20:12:25|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24

今日のお買い物

170513-1.jpg
戦隊ミニプラから少しずつプラモデルに手を付け始めついにガンプラを購入。
プラモ=ガンダムと思っていたから一度は作ってみたかったので。
ガンダムシリーズは唯一ダブルオーだけ見たことあってその中で一番好きな機体であるダブルオーライザーを購入。










170513-2.jpg
毎日会社から帰ってきてコツコツ組んだ結果なんとか完成!
時間計りながらやっていて約7時間だった。RGは1日かかると聞いていたから確かにその通り。
このパーツをここに使うのか!と驚くこともあれば、このパーツは細かくしすぎじゃない?と思うこともあったり。











170513-4.jpg
ミニプラとは比べ物にならないランナー数だけど説明書どおりにやればなんとかなった。
ただオーライザーとGNドライブの合体が上手く行かず乗っけているだけの状態に。
色々調べたここで苦戦している人も多かったみたいだし初ガンプラだからと諦める。
オーライザー単体で飾ることはないだろうし仕方ないのでパテでくっ付けて固定。










170513-6.jpg
ウルトラヒーロー500くらいの大きさで意外と小さかった。
てっきりSICとアーツの中間くらいの大きさとばかり。
小さいと言えばシールも小さくて殆ど張ってない。











170513-5.jpg
よく動くけどパーツポロリや破損が怖いから派手に動かせない。
背中にくっ付けたオーライザーも不安定だし、ちょっと衝撃加わるとGNシールドも落ちちゃう。

完成には時間かかったけどHGは2・3時間あれば完成と聞くから驚く。
この苦行?の半分の時間で終るとは。
プラモに対する苦手意識は大分少なくなってきたけどやっぱり完成品派かな。開けてすぐに遊べるのは大きい。
MGって方もやってみたいけど念願のダブルオーライザー組み立てちゃったから他に欲しい機体もない・・・



○ウルトラファイトオーブ
ゾフィー、ついにリベンジ成功。
ちゃんと頭に炎あるのには笑ったw
ゾフィーだけでなくセブン・ジャックも当時の強敵を倒しているしパワーアップしているのが分かる。

爆発と共にオーブトリニティーなる演出が良くてレイバトスに負けたのも不意打ちのようなもの。
今でもギンガビクトリー敗北がショックだからちゃんと理由付けされているのが嬉しいところ。
トリニティーからオリジンに戻るのは分かるけどご丁寧にオーブカリバーまで持っているのが違和感というか気になった。
「特訓!?」と呆気にとられるガイがツボ。3分しかないからバトルの連続だけどこういう会話シーンで和ませにきている。

超全集に例の10構想が入ることも決定。
そのせいか超全集としては高価な部類に入るけれどとにかく楽しみ。ウルトラマンの超全集は買ったことないけどこれは買わないと。
今度こそナターシャとの出会いやジャグラー闇落ち、マガタノゾーア戦の詳細が分かるはずだから。
映画に出てきたサデスやムルナウ関連も触れるかも。
とは言えこれでオーブの展開は完全終了かも。ORIGIN SAGAみたいなのもやらないでジードに移りそう。
太鳳ちゃんも公式サポーターになったしギンガから5年も経っても続いているしかつてない勢いを感じる。

○キョウリュウジャーブレイブ
時間は短いのにストーリーを丁寧に展開している。
踊りながら戦って近距離のファイヤーがカッコいい。
ブレイブキョウリュウジンの時点で分かっていたけどライデンキョウリュウジンも色変えると全く別物の印象を受ける。
狭いコックピットでレッドとゴールドが一緒なのが微笑ましい。
兄関連も次回で決着付きそう。

○月がきれい
2人とも初々しくてかわいすぎる。
確かに中学時代のデートってお金無いから困るかも。
高校くらいになると付き合っていても茶化されないけど中学だと同級生の目を気にしちゃうし。
車道に立ってあげる優しいところとか。

○サクラクエスト
「間野山の恥を全国に晒す気かい!?」が爆笑ポイント
この町ってこんなに人住んでたんだ、は田舎あるある。
ゾンビたちが寝たりお弁当食べるのがシュール。
今更ながら真希の声優さんがクズの本懐の花火の人だった。
自分もセミ食べるのは無理だ・・・。特に女性のほうが生理的に虫ダメって人は多いみたいだし。

○君の名は
正式にBD発売が決まり予約も開始。
公開から約1年後に発売だし大ヒットすぎるのも考え物。言の葉の庭は映画館で売られていたらしいのに。
迷わずコレクターズ・エディションを予約。
とりあえずアマゾンで予約したけど店舗によって特典や書下ろし絵柄も違うから内容が公開されきったらまた考えよう。


  1. 2017/05/13(土) 18:07:55|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アマゾンズ シーズン2第6話「SCHOOL DAYS」 感想

再びオメガとネオの戦いが実現するも以前戦力差は開いたまま。
この状況でニューオメガにパワーアップしたらさらに差が開きそう。
マモルを直接説得するも聞く耳なし。

「守ってくれるけど戦ってくれない」
「じゃあ人間も全部アマゾンになれば」

が印象に残っているしやっぱりマモルは死にそう。
悠がいきなり駆除班に再会に来たから驚いた。
ヒロキに甘いと突っ込まれて自覚はしている志藤ら。
1期終盤では悠同様、守りたい者(マモル)を守る行動を取ってるから。
1期途中のような金のために戦うという名目すら無くなったし中立的というかアマゾン(マモル)寄り。

再会といえば千翼とヒロキが同じチームってことをすっかり忘れてた。
無表情で血だらけになるイユにとって貴重な笑顔のシーン。
悠と面識あるのも覚えているようだけどいきなり2話のグロ映像くるから油断ならない。

先週の殺人犯とバラアマゾンのドラマも終局へ。
物凄く歪んでいるけどこれもまた一つの愛の形。
いきなり隊員の首切って登場するからあっさりすぎるというか心の準備が出来てないのに動きがある。
隊員たちも呆然としていたし仲間意識は強かったのかな。

悠はかつての駆除班とチームを組み美月とフクも覚悟を決める。
渋滞していただけだ、って返事がアメリカ映画みたい。
5円玉を返すシーンで本当に覚悟決めたのが伝わってくる。
かつての駆除班はバラバラになっても心は繋がっていると思っていたから本格的に別々の道へ。

転んでケーキやアイスを顔にぶつけるのは定番のコメディシーンだけどアマゾンズで見れるとは。
顔にケーキと血が付いているシーンなんて初めて見た。
予告ではついに仁!
令華も7話から登場するのが分かっているし死んでしまった?七羽を除けば1期のレギュラーが出揃う。
眼が白かったけど後遺症とかで視力落ちているのかな。


  1. 2017/05/12(金) 22:50:47|
  2. 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編〜  6. ウルトラマンダイナ・セレクト 『31話 ダイナVSダイナ』

貴重なダイナの本編が配信。
人気のあるダイナVSダイナ
戦う時はフラッシュ(ストロング)VSミラクルで今にして思えば本物・偽者を分かりやすいようにする配慮かも。
ライダー・ウルトラマンの偽者が主役と対峙する時って完全に同じ姿っていうのはあまり無い気がする。
ウルトラマンは明らかに目つきが悪いし今のエグゼイドとゲンムのように色変えたり偽ブレイドのようにマフラーだったりで分かるようにはしているから。
そう考えると戦隊のように同じスーツをそのまんま使うのは凄いかも。本当に見分け付かない時もあるから。

「本物のダイナは、あんな強さを自慢する様な戦い方はしない。
いつも必死で一生懸命で、何度倒されても諦めずに立ち向かっていく、それがウルトラマンダイナなのに」

この台詞大好き。
声援受けてからのストロングが熱い。
人々から声援貰って逆転するのはウルトラシリーズの特権。
この話は久しぶりに見たからグレゴール人に対して思い出補正あったかも。
自分で作ったリングの外にいる客(一般人)を攻撃した時点で正々堂々でもスポーツマンシップでも何でもないなぁと。
攻撃した瞬間の「あいつは偽者だ!」やOP流れるのがカッコいい。

4本あるうちの1本目ってことはダイナ編は全部で5回?
残りの4話分のチョイスも楽しみ。



  1. 2017/05/10(水) 20:29:36|
  2. ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DX無敵将軍

170509-1.jpg
GWで実家に帰省している時にDX無敵将軍を発見したので購入。
子供の頃に買って貰ったはずだけど今は手元にないので20年ぶりくらいに手にした感覚。
城をモチーフにしたデザインがカッコよく今でも好きな戦隊ロボの1つ。









170509-3.jpg
170509-2.jpg
シールは剥がれてボロボロだし武器は火炎将軍剣だけの現状販売だったけど2000円だし十分満足している。










170509-4.jpg
特に金や銀のメッキ部分はあまり傷もなく汚れていないので思わぬ買い物。まさにお宝発見。
こういう人型ロボットが好きだからカクレンジャー・オーレンジャーは嬉しかった。
未だに人型ロボット数だとカクレンジャーが最多かな。
5体並んでほぼ同じ大きさなのも嬉しい。戦隊ロボはアクションフィギュアと違って安全耐久第1で統一感に拘らない印象があるから。










170509-5.jpg
170509-6.jpg
火炎将軍剣を持たせるとさらにカッコよくなる。
レガシー版のツバサマル・隠大将軍をセットで買っても3万円しないし迷う。
大獣神みたくミニプラでも出して欲しい。DX立ちも風格あって良いけど思いっきり動かしたい気持ちもあるし。


○キョウリュウジャーブレイブ
やっと配信に追いついて見れた。
パワーレンジャー見てると「日本の映像か」とテンション下がることもあるから新撮ばかりなのが嬉しい。
迫力満点のロボ戦が見応えあるけど戦隊らしからぬCGというかPS2みたいな。一昔前のよく動くゲームを見ているというか。
実質1話あたり10分だけどテンポ良いしみんなキャラ立っていて兄とのドラマとかもあるしで面白い。


  1. 2017/05/09(火) 22:00:21|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キュウレンジャー第13話「スティンガー、兄への挑戦」

「暴力・苦痛・恐怖、それが支配だ」といきなり悪役の見本のような台詞を言うスコルピオ。
今週の選抜はラッキー・ハミィ・スティンガー・チャンプ・ショウロンポーの5人。
ショウロンポーが当たり前のように入っているのが意外。
普通最後の切り札というかしょっちゅう前線には出てこない印象があるから。
人々やモンドムヨインダベーを操る姿はまさにゾンビ。
エグゼイドの展開に追いついていれば2作連続でゾンビを見れたのかも。
ハミィの「き~た~こ~れ~」「きたこれ・・・ZZZ」が面白い。東映特有の悪人メイク。

例の回想シーンも明らかに。博士を襲ったように見せて実は解毒だった。
「兄の罪は俺の罪だ」と責任感強い。
最初にキュウレンジャーに選ばれたのはスティンガーと判明。
この後すぐスパイかな。チャンプかスパーダが入ってきた時にはいなかったようだし。

ナーガの眼にスティンガーの尻尾とそれぞれの特性を活かして作戦実行しているのが好き。
ここでも絡むスティンガーと小太郎が良いね。以前の会話が活きてる。
どうでもいいけど屋台のホットドックが気になる。
「出発前の大暴れだ!」と堂々の退場宣言。
チャンプも何時の間にやらスティンガーを相棒と認めてる。
これまでスティンガーに突っかかる時は私情を優先しているようようで我侭に見えたけど「肩を並べて戦うんだ。まずは形から入らねぇとな!」は大人の風格を見た。
ショウロンポーの「スティンガー、小太郎!行こうか!」でオッキューと応える小太郎が年相応で可愛い。

スコルピオとの直接対決はお預け。
今回で一度は戦うと思ったからちょっと意外。
マーダッコはスコルピオの部下になったのかな。

スティンガーとチャンプが抜け出す驚きのラスト。
小太郎含めて3人抜けたことになるから今後は8人で話を回すことに。
それでも例年の5~6人に比べれば十分多いけれど一気に3人もいなくなるとは思わなかった。
特にスティンガーは1人で抜けると思っていたからチャンプまでついていくとは。
8人ということでリュウテイキュウレンオーの数とピッタリだし今後は今ある8体のボイジャーが合体するのかも。

次回はガルがメインのエピソード。
最初の1クールはメンバー集めに新幹部登場とイベント回ばかりだったからようやく通常回が来た。
別れた今となってはいつスティンガーとチャンプ・小太郎が再集結するかが気になる。
今までは9人・11人が当たり前だったけど今後はフルメンバー揃うのがレアになるだろうし。


  1. 2017/05/08(月) 22:50:57|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エグゼイド第30話「最強VS最強!」

exid30-1.jpg
ジャンクションはマキシマムVSパーフェクトノックアウトに変わりOPはパラドクスのシルエットが晴れてスーツお披露目。

永夢がパラドに操られたからアジトに乗り込んでも意味はなし。
乗り込んだとしてパラド、グラファイト、恋の3人を相手にして今の戦力で勝てるとは思えないけれど。
6個目のゲーマドライバーとプロトマイティアクションX オリジンガシャットは危険と大我が言うと説得力ある。
プロトガシャット自体底知れぬ力がある反面危険だしこの中では大我が一番よく分かってそう。










exid30-3.jpg
俺と言うよりも前にパラドと分かるような喋り方なのが上手い。
ポッピーよりも明日那の方が好きだからようやくこの容姿で変身してくれた。
平成ライダーには珍しい女性ライダーの同時の変身で麻生親子以来かな。
何時の日か女性2人の同時変身でどちらも専用デザインの時がくるかもしれない。

レベル99を相手にレベル5を選ぶ心境は分からないけど久しぶりの分割使用。
パラドクス初変身回以来の分割使用かも。










exid30-6.jpg
ここからは画面転換が激しくて超ヒーロー対戦見ているよう。
患者の危機に駆けつける飛彩がカッコいい。
せっかくタドルファンタジー構えているのに戦闘シーン無いのが残念だけど
(あいつだって・・・患者じゃないか!)
は完全にヒーローですわ。

大我&ニコも順調にトロフィー集め。
ニコを治療するシーンは医者らしいところを見れた。
ニコも言っているけど最終的にはライドプレイヤーがパラドを倒さないといけないけどレベル50時代ですら勝ち目が無かったのに今となっては絶望的。
現実的にはエグゼイドらがダメージを与えてトドメがニコになりそう。










exid30-2.jpg
映画とのリンクが好きだからあの施設が出てきて画面に釘付けになる。
2人の始まりの場所で変身し自分(LV99)VS自分(LV99)の戦いに。
せっかくだから「マックス大変身!」は一緒に行ってほしかったけど。
マキシマムゲーマーが凄い動きしているけど抜け出した後の棒立ちが笑える。
抜け出したエグゼイドはLV99で以前はパズルに押されていて疑問視していたけど今週は本当にLV99に見える。
何気にマイティアクションの状態でキースラッシャー持つのは初めてかも。

レベルは互角にも関わらず永夢だけ変身解除。
天才ゲーマーになれたのはパラドのおかげなのでオリジナルであるパラドには後一歩及ばず。
同じレベルであっても能力差があるのはポケモンでいう固体値みたいなものかも。
実際1話冒頭だとゲームしているのにMになっていないし遊んでいるゲームもクリアはするものの「死んじゃダメだ~」と負ける寸前?みたいだから
永夢(普段の状態)だと凄腕ゲーマーではあるけれど天才の域には達していないのかも。










exid30-4.jpg
やられる寸前のところで復活した黎斗=プロトマイティLV0が登場。
ゾンビも良いけどプロトマイティもカッコいい。
協力してくれると思いきや全く変わらない性格。
復活したばかりで身体がついてきていないのかヘロヘロした動き。
ゾンビのような戦い方が身体に染み付いて言えるから普通に戦う感覚を忘れた?
パラドが永夢を操れないからバグスターウイルスを抑制する効果は本当らしい。










exid30-7.jpg
「ゲームオーバーすら超越する!私こそ神だあああああああ!!」キュイーン

復活した時は独特のノリが媚びているように感じたけど掃除機オチは笑ったww
こんな終わり方にするくらいだし中ボスとして一度倒した以上、新たな脅威として描くことはないのかも。
少なくともパラドクスを倒すまでの間は。
パラドクス倒したらすぐに裏切りそうだしその間にバグヴァイザーⅡに吸収される弱点も克服してそう。










exid30-5.jpg
そして次回、エグゼイドとゲンムの共闘。
戦ったことはあれど並び立つことは無かったから新鮮。
原点のオリジンに完成させたプロトマイティアクションXが並ぶのが良いね。。
歴代で一番インフレが加速している作品だからこそ、初心に帰ったように最初のフォームが並ぶと画面映えする。

「私の才能が必要になったか!」

ついに2個目のデュアルβ! この時をずっと待っていた!!
レベル50で2人揃えばレベル99とも戦えるかも?

「本当に消滅した人間が蘇るのか・・・」
「期待してんのか?もう1人の白衣を着ていないお前が」

恋人が生き返るかもしれない事に揺れる飛彩の心。
白衣を着ていないお前ってことはもう1人の飛彩のこと?
ブレイブパワーアップのことを考えると本当に映画の要素も拾うのかもしれない。
それとも白衣を着ていない=バグスターとの戦いに巻き込まれなかったら~という事かも。

何にせよ今週も面白かったし来週も楽しみ。
中盤でゾンビ倒して永夢の秘密も明かされパラドとのLV99同士の戦いと盛り上がりそうなネタは惜しみなく使っているのにまだ盛り上がるから素晴らしい。










exid30-8.jpg
ゴーストに続いてオロナミンCのCM復活。
一時期やっていなかった事を考えると2年連続は快挙。
飛彩と大我爽やか過ぎて別人w


  1. 2017/05/07(日) 15:26:43|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

今日のお買い物

170506-1.jpg
ミニプラリュウテイオーとフィギュアーツ チューバッカを購入。
リュウテイオーはどのお店でも4(コグマボイジャー)が売り切れで5(サソリボイジャー)が余ってる。










170506-2.jpg
4セット分組むのに2時間近くもかかってしまったけど、食玩にも関わらずこの長さは圧巻。










170506-4.jpg
発売済みのサソリボイジャーと合わせて合体。
よくこんな変形思いつくなぁと驚くばかり。










170506-3.jpg
キュウレンオーと比較するとほぼ同サイズ。
1号合体ロボ、2号合体ロボで同じサイズなのは嬉しい。











170506-5.jpg
早速リュウテイキュウレンオーに合体。
本編見ているときはゴツさが好みだったけど実際に合体させて見ると想像以上に「くっついただけ」で微妙に見える・・・
なるべく合体した姿で飾りたいけどこれはキュウレンオーとリュウテイオーに分けて飾るかもしれない・・・
それにグレーの成形色の締める割合が多くなってきたから安っぽく見えちゃう。
今度は塗装された物が発売されるようだけど終盤に出るならまだしもこの時期なら最初から塗装して発売して欲しかったな。

7月にドラゴンシーザー発売だけどそれに合わせてプレバンで大獣神を再販するようだし買い足そうか検討中。
再販はないと諦めていたから剛龍神と獣帝大獣神は別々に飾りたいから。


○ウルトラファイトオーブ
本編ではマガオロチ戦以降活躍出来なかったバーンマイト・ハリケーンスラッシュが大活躍。
本編ではパワーアップポジションだったオリジンが今回は普通の基本フォームに見える。
ゼロと合わせたフォームチェンジ合戦が熱く盛り上がる。
特にゼロの力であるハリケーンスラッシュとゼロ本人が並ぶのがカッコよすぎ。
先輩3人が駆けつけるのも熱いしゾフィー決戦の時。

面白いからこそ3分番組なのが惜しい。
予告見るとトリニティ出てくるようだけど負けそう・・・
映画のせいかあまり強い印象の無いトリニティだから頼りなく映る。


○テイルズオブゼスティリア
1ヶ月経ち最終回放送。
FLOWメドレーがカッコいい。
剣を振り下ろす時にミクリオら4人と重なるカットはゲーム版のOPみたいだし獅子戦吼対決みたいなもあったり。
デゼルが助けに来る演出もグッとくるしマルトラン師匠も最後まで良い人のまま終って一安心。

ラストのミクリオ超イケメンww
アフターの衣装も出てきたしアリーシャとロゼに関しては出来ることはやりきった。
導師の旅路はゼスティリアを越えるってそのまんまの意味だったw
原作ゲーム版の不満を潰してあって面白かったけど、原作ゲームプレイした人の怒りをかわないようにびくびくしながら作っているようにも見えてしまった。
ラストのアリーシャのロゼのシーンはゲームとは違いますよー、仲良いですよーってアピールが露骨なくらいだったから。
とは言えテイルズアニメにしては珍しく前衛であっても技の名前叫びまくっていたりこれまでのテイルズアニメには無い面もあったから見応えあった。

○サクラクエスト
チュバカブラ王国再建に向けてようやく完成図が。
今まで何を目指すかよく分からなかった形になってきて気がする。
何に由乃が何年物の樹を当てられたのかが凄い。だんだん国王っぽくなってる。



  1. 2017/05/06(土) 18:21:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編〜 5. ウルトラマンダイナ入門

服も変わったし1回~4回は撮り溜めして5回目の今回から2度目の撮影みたい。
身内からの一言?もありかなり良くなっている。

ウルトラマンダイナ、アスカを演じたつるのさん登場。アマゾンマネー凄い。
つるのさんとダイナが並ぶ感動のワンシーン。
これで堂々とアスカ(主役)の映像も使える。
ダイナ本編にダイゴが登場するからかどこの配信サイトでも映画しか配信されてないから今回のが初の本編配信になるのかも。
「先輩が出てくれない」や長谷川さん呼び出して飲み会は笑ったwww

ティガのときと同じく必殺技と怪獣紹介。
ブラックホール効かないやつもいる~とかは面白かった。
ソルジェント光線ってあれはスペシウム光線じゃ・・・
怪獣で覚えているのはスフィア・ダランビラ・ガラオン・レイキュバス・ゼルガノイドくらいかな。
ゴルザⅡは出てきたけど映画の敵や幻影で出てきたイーヴィルティガはなし

当時のロゴ入っていない台本などは貴重。
当時の隊員服のピンマイク穴の位置とかは初めて知った。
ZEROの隊員服もあったとは。

最後は登場作品一覧。
結構新しいと思っているサーガですらもう5年前。映画ばかりなのにさらっとORIGIN SAGAも入ってるw
気付けばダイナが一番客演しているかも。
10年位前まではティガ・ガイアに挟まれてダイナが一番影薄かったのに今となっては一番目立つウルトラマンになってる。
それこそ羞恥心が大ブレイクして超8に出たのを皮切りに一気に映画にも出演するようになったし。
次回もつるのさん出てくるようだし一安心。
これはメビウスまでの主役登場も期待できる。
ミライ役の五十嵐くんもyoutuberになった?ようだけど人前には出ているようだし。







  1. 2017/05/06(土) 13:03:39|
  2. ウルトラマン ザ・プライム〜平成ウルトラ激闘編
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマゾンズ シーズン2第5話「RAMBLING ROSES」 感想

ウォーターサーバーの件はマモルの仕業。
理由は分かるとはいえ人間の理屈(志藤)からすると倒さないといけない相手になってしまった。
フクが一緒についていたから結構前から合流していて仲間だと思ったけど実際はついさっき出会ったばかり?
5年前(1期最終回)では守ると誓った相手に発砲は切ないなぁ。
変身時は叫ばなくなったし悠もだけど若い性格を落ち着かせるには十分な年月。
1期では身体を張って守っていた望に手を出すシーンが衝撃的だった。

生き残ったアマゾンたちはアマゾンでありながら食人衝動よりも理性が勝っている。
元を1人1人に生活があってマモルのように何か印象深い出来事でもあったのかな。

「オーナー!何で撃たないんですか!?銃持ってんだろ!?撃てよ!撃ってくれよ!!」

は普通の人間代表のような台詞。
1期の人間関係とは無縁の人からすると駆除してくれと思うのは普通のことだし。
志藤は人間の理屈~とは言っていたものの、みんながみんな私情を優先した戦いになっている。

水源探すシーンで美月の後ろにオメガいるの怖すぎ。
あの腕はいったい・・・
悠は生き残ったアマゾンたちとは別行動?1・2ヶ月とかの短い期間ではなく年単位で離れていそう。
新型アマゾンは狩り5年前からのアマゾンは守る宣言をする悠。
千翼は危険、イユは眠らせてあげるべきと忠告する悠は美月に関しては変わらぬ感情を持ち続けているようで嬉しい。
みんな変わってしまったから変わらない要素を見つけるとほっとする。

この後千翼とイユが出てくるけど1期メンバーその後のドラマが濃すぎてすっかり忘れていた。
プレゼント用意したりして頑張っているけどどう前向きに考えてもハッピーエンドになりそうにない・・・
今週のアマゾンは女性と見せかけて同居していた男性の方。
強いアマゾンに当たると死亡率跳ね上がるから悲惨。初期のゼクトルーパー並に死んでそう。
犬が死ななくてよかった。この手の犬が出てくるとミカド号を思い出しちゃうから。

耳鼻科に美容室と日常に潜んでいることを強調しているものと思ったから人間なのは衝撃。
平然とお客さんを殺しているし一番怖いのは人間というパターン。
予告文章からすると生きていた。
臭いに反応と言うのは私生活が一緒だから臭いが移ったのか、お腹の中の赤ちゃんが・・・とかはあんまり考えたくないけど。

ラストは1期と2期のライダーと相方?の怪人同士のタッグ戦が実現。
すっかり貫禄のついた悠の登場がカッコよすぎる。
なかなか仁が出てこなくて焦らしてくるなぁ。
首チョンパした後のタイトルが「Schooldays」ってw
多分ボートが出てくるね、うん。



  1. 2017/05/05(金) 23:12:02|
  2. 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

GW旅行(H29.4-5月)

170504-1.jpg
GW中に観光してきた写真を何枚か。
1枚目は岩手公園のしだれ桜。
東北の桜前線は4月からでこれは4月下旬の写真。










170504-2.jpg
石割桜。これは有名かも。










170504-3.jpg
今日撮影してきた小岩井農場(岩手県)の一本桜。
まだ5分咲き程度だし日曜日に再チャレンジ。
朝7時くらいに撮影したけど昼くらいには10km近い大渋滞になってた・・・










170504-4.jpg
そのまま秋田県に行き角館の武家屋敷に。
桜は散り始めて葉桜だったけど古い家を見れて満足。
どことなく京都っぽさがある。










170504-5.jpg
最後は田沢湖。(秋田県)
こんなに大きな湖は青森県の十和田湖くらいしか行った事ないから久しぶりに見た。
盛岡も秋田も27度もあって暑かったけど風があって涼しい。
ツイッターなら #東北でよかった をつけたい気分。


  1. 2017/05/04(木) 20:37:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

GWも折り返し地点。
結局1・2日は休み取って9連休に。
仕事中はあれほど休み取りたいと思っていたのにいざGWになると3日も休むと暇になっちゃう。
会社始ったら今度はお盆休みが欲しいとか言い出しそうだけどw
GW明けからは珍しく出張ばかり入っているし忙しくなりそう。
26年間、必死に生きてきた結果がこれなのか・・・?
そんなこんなで30日~2日まで地元の友人との飲み会などやりつつ実家で過ごし3日(今日)転勤先のアパートに帰宅。
仙台~盛岡間は高速で2時間なのにGW渋滞に巻き込まれて5時間もかかってしまった。

アパートに戻ってからは取り溜めしてあるアニメを消化してエグゼイドを1話から見返す。
まだフィギュアーツアイアンマンやチューバッカ開けてないしミニプラ リュウテイオーも買わないと。
結局TOBもやりそうにないしガンプラも買わずとあっという間に終わりそう。


  1. 2017/05/03(水) 22:14:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キュウレンジャー第12話「11人の究極のオールスター」

前回のイカーゲンの映像を見て研究する一同。
自分が負けているシーンを大勢にみられるのはなかなか辛い。
ショウ・ロンポーは予知能力の発動する箇所をちゃんと見切っていたし「今はイカーゲンの事だけを考えてくれ」と指導者のような風格が。

ついにラッキーが選抜メンバーから外れる。
生まれつきアンラッキーなのも自覚していたようだしラッキーの掘り下げが続く。
星を襲われた経緯も実は~があって話広げたりするのかな。

イカーゲンと戦いはあくまで能力を見切るための戦い。
ハミィは一度消えたのに姿を現す意味は・・・
バランスとナーガが同時に出撃するのも久しぶり。
結果的に予知能力は無く10個の目で全体を見ていただけと判明。
VS作品に出てきそうなキュウレンジャーキュータマはここで消化。

イカーゲンとの再戦は最初から変身していたから同時変身ない?と不安だったけど変身解除して一安心。
ショウ・ロンポーはリュウコマンダー時代から攻撃が当たっていたけど、あれは久しぶりに戦う相手にイカーゲンが対処出来なかったということ?
「10人じゃダメだ!」って贅沢な台詞をwww
実際には10人一斉に襲い掛かる訳ではなく、3~4人が限界だからどのみち11人以上揃っても無理そうだけど。
復活したラッキーのフタゴキュータマでねずみ算式に増えるのは圧巻。
特オタ目線だとコピー×4、マッスル化×3のようなアイテム連続使用はパッと出てくるけどラッキー的には一度コピーしたフタゴキュータマをまたコピーできるかが運任せだったとか?

「お前の敵は宇宙の生きる全ての人!いや宇宙そのものだ!」

この手の反論はカーレンジャー理論や戦闘員入れて数十人だったのが1人になっただけ、と考えているけどラッキーの返しが熱い。
確かに宇宙全体を相手にしているんだから11人なんて少ない少ない。
11人揃っての変身で名乗り始めるけど1人1人は短いとはいえ流石に11人は長い。
もうVS並の人数での名乗りになってるし。

リュウテイキュウレンオーの見た目は好みだけどこの時点で全合体しないのが残念。
11体合体、9体合体なら分かるけど8体っていう中途半端な数字だし。
余っているのが人型のテンビン・ヘビツカイに空を飛べるワシだから、画面的な見た目は良いけれど。
余っているのがサソリやカメレオンのようなタイプだとなんか変に見えるし。

ラストはカローに昇進していたスコルピオ登場。
思ったよりも早い段階で幹部が退場していくしスコルピオとの決着も速かったりして。
今週も面白かったけど2話かけた割にはラッキーの復活劇があっさり気味に見えてしまった。
熱い台詞といい11人揃う展開といいシチュエーションは良いんだけれど。


  1. 2017/05/01(月) 22:51:27|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する