fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

170930-1.jpg
○DXニンニンコミックフルボトル
ハリネズミと掃除機は持っていないけど、これで発売済みのフルボトルは10個かな。
毎回「いぇーい」の発音が違うから聞き比べるのも面白い。
発売すればするほどトライアルフォームの組み合わせが広がるからこそ、音声共通なのが悲しい。

○S.H.フィギュアーツ オーブオリジン
スペシウムゼペリオンかオリジンかで迷っていたけど安くなっていたので購入。
ウルトラアクトはネクサス系を買っていたけどアーツ名義でのウルトラマンはオリジンが初。
オリジウム光線のエフェクトはザ・ファーストにしかついていないしそっちも買おうか検討中。


○牙狼 神ノ牙
新予告が公開され流牙・猛竜・哀空吏の3人がポーズ取っているカットが燃える。
哀空吏が映る度に凌馬を思い出すから笑いを堪えるのが大変w
みんなの衣装が黒くて以前は白かったリュメ様まで真っ黒。
全員集合で最終章の雰囲気を醸し出しているけどガルドがいないような・・・
アニメも始るし来年3月までは牙狼関連の動きあるのが嬉しい。

○ゲーマーズ
最終回。
ゲームキャラの服買うなら現実の服買ったほうがよくない?が鋭い突っ込み。
DLCで高難易度追加は面白そうだけどそれで理不尽になるのだけは嫌だからパワーバランス難しい。
日常系らしい締め方で終り。金元さんメインヒロインのアニメは久しぶりに見た。イカちゃんネタも本人だし。

○天使の3P
「やっぱり最高だな、音楽はって!」
やっぱり小学生は最高だぜ!を彷彿させる台詞で終り。
ろーきゅーぶと違って女の子3人に絞ったから見やすかったかな恵ちゃんキャラが一番可愛かった。

○賭ケグルイ
「これは僕のリスクでもあるんだ!」
覚醒する鈴井くんカッコいい。
これまでギャラリーだったけど最後の最後で男を見せた。
「これが僕のギャンブルだ!」もカッコ良いけど夢子のせいで台無しw
結局引き分けだけど原作も続いているようだし1クール完結なら十分な終り方かと。
人気があれば2クール目以降があるだろうし、これで終わりならそれはそれで綺麗な終り方。

○東山奈央のドリーム*シアター
ついに最終回、と思ったら新ラジオ決まってたw
実質スポンサーだけ変わって続投。アルバム・ライブ前に個人ラジオ終るはずがないと思ってはいたけど安心する。
ミニシアターも20分近くあったし、かなり前からマリンから声がかかっていたことが分かる。
気付けばマリンのラジオはガルハイまで終了だからショック。後はみかっしょくらいだろうか。
ラジオ聞いてた訳じゃないけどマリコレで聞いた主題歌は良かったから印象に残っている。
それこそマリコレライブ2016あたりまではマリンVSシーサイドのような熾烈な戦いにも見えたのに。
とーやまんを諦めた訳ではないと言っていたしソロ活動と平行しては難しいだろうけどまたとーやまんを完走して欲しい。



  1. 2017/09/30(土) 22:58:26|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ジード第13話「レストア・メモリーズ」

OPはマグニフィセント追加。
ウルトラの父の力のためか、キングと並ぶラストシーンでも見劣りしない。
記憶を失ったレムのためにこれまでの振り替え。
オーブ同様に総集編ではあるけれど、1つの話としても見ることが出来る。

キングが地球を再生させた時に「死が先延ばしされた」と言う表現が気になる。
完全復活ではないような言い方だしキングの身に何かあれば人々も危ない?
リクの口からプリミティブやソリッドバーニングっていう名称が出るのは珍しい。

ハリケーンスラッシュ(オーブスラッガーランス)の反省を生かしてか、どの形態でもジードクローを使えるようにしているから均等に活躍して出番あるように見える。
プリミティブは2話がピークだった感はあるけどソリッドバーニングはペダニウムゼットン相手に引き分けているから。
ただソリッドバーニングは武器使うよりも素手の方が魅力あって好き。
「最初から死んでいません」は笑ったw
それだけにラストシーンがブラックジョークと言うか笑えない。
レムも仲間と分かるエピソードだったけどベリアルが来たらマスターが変わってしまうだろうし切ない展開になりそう。

次回はゼナが主役。
口や表情変えずに喋るのが好きだからようやくメイン回が回ってきた。
OPにあるようなマグニフィセントの新規カットも見れそう。

オーブベストセレクションが最終回。
メインストーリーだけに絞って放送したけど、ところどころある日常エピソードが無かったからマガオロチ~ゼッパンドンの大好きなボス三連戦も忙しないというか味気ない。
ORIGIN SAGAや超全集10構想を見た後に最終回を見ると2人が共闘するのが感慨深い。
ジード終ったらゼロクロニクルみたいにオーブ再放送でもやるのかと思ったけどここでやっちゃったしどうやって半年凌ぐんだろう。



  1. 2017/09/30(土) 14:15:31|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ(真骨彫) 仮面ライダーパンチホッパー

170928-1.jpg
真骨彫パンチホッパーのレビュー。
カブト系は5人目の真骨彫化。

続きを読む


  1. 2017/09/28(木) 22:41:57|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

創動 BUILD1&装動 グラファイトバグスター

170926-1.jpg
装動を次いだ創動が発売。
近所のイオンでは大量に仕入れた大装動が完売し創動が畑になっていたけどそのうち無くなりそう。


続きを読む


  1. 2017/09/26(火) 22:26:39|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キュウレンジャー第31話「ナーガ奪還大作戦!」

過去での奮闘も空しく何時の間にか小太郎とガルが人質に。
事情を知らないから仕方ないんだけど「ナーガが帰ってきた!」「やった!」が悲しい・・・
何の脈絡もなくバランスが戻ってきてるw てっきりBパートラストに助けに来るとばかりw
OPではオリオンが追加されなくて意外。
最後の集合シーンとかはオリオンになると思っていたから。

序盤の戦闘でやられた時のリアクションがオーバーと思ったら演技w
顕微鏡やウサギのような使いどころが難しそうなキュータマも使っていて上手い。
ナーガの身体の中にナーガってどうなってるんだw
おかげでナーガVSダークナーガをやったり別々の場所にダークナーガを出す事が出来たわけだけど。
以前の話で力だけではダメというのは分かっていたし感情に訴えるのは納得の展開。












kyuuren31-1.jpg
正気を取り戻したナーガと一緒に変身。
スーパーセイザチェンジ・カモンザチェンジ・セイザチェンジと3つのチェンジが流れる中、
名乗りではオリオンが真ん中だけど最初の変身ではオリオンとホウオウが両脇でシルバーが真ん中というのが良い。
全員で走り出した時も1人だけゆっくり歩くオリオンがカッコいい。カブト、ディケイドのようにこういう余裕のある振る舞いは大好き。
私に被んないでよ!はゴーバスターズネタだろうか。










kyuuren31-2.jpg
今週もコネクトを使うような戦い方がカッコよくて敵まで移動させられるのが凄い。
ナーガに止め刺してほしかったけど無理かな・・・と諦めていたから正義のヘビツカイメタルにパワーアップしたのはビックリ。
スターニンジャー単独パワーアップにも驚いたけど事前情報無かったからこれにはやられた。
平成ライダーで主役の最強フォーム後に仲間がパワーアップするのが好きなように、戦隊でやってくれるとは。
それも追加戦士ではなく初期メンバーでやってのけるから凄い。
戦闘シーンでも12人中2人しかいないパワーアップだし十分画面映えする良いポジションになれたかと。


オリオンの状態でロボ戦も出来る。と言うかキュータマジン使えるんだ。
今回でアキャンバー倒しても良かったかと思ったけど今週は面白かった。
次回は一転してシリアスのようなギャグ回のような雰囲気。
Vシネ発売も近いからか岸くんの演奏シーンに目を引かれた。



  1. 2017/09/26(火) 00:41:30|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第4話「証言はゼロになる」

メガレンジャーから始った戦隊・ライダー(メタルヒーロー)の放送枠も本日を持って最後。
レコーダーの予約時間変えた時は本当に終るんだなぁとしみじみ。
ある意味最終回とも言える日で子供の頃から慣れ親しんだ時間帯だから寂しくなる。

アバンは天才が強調されている戦兎ナレーションが面白い。
パンドラボックスは二重構造になっていて緑のパネルは盗まれたまま。
動画を見つけて解析すると戦兎も凄いけど、この事実を教えず解析しろとしか言わない方も凄いw










birudo4-1.jpg
龍我と紗羽は西都へ。
「西都のお金を用意してくれて良かった」と言っているし元は同じ日本でありながらこれまでの紙幣(円)は使えない?
鍋島の奥さんからすると西都は物騒みたいだし人々の間にも偏見とかありそう。
ドラゴンボトルで戦えるから多数対1だから押されているとはいえ龍我は立派な戦力。
車から脱出する時、龍我と紗羽はともかく奥さん度胸ありすぎwww
車のナンバーが「7110=ないと」だけどナイトローグに関係あるかも?っていうのは考えすぎかな。










birudo4-3.jpg
美空宛にブラッドスタークからメールがくるし場所が割れていたりするんだろうか。
色といい寝そべっているポーズといいデッドプールみたい。










birudo4-2.jpg
今週はゴリラモンドからスタート。
変身後のアクションはここだけなので見易い。
1話の間に何度も変身すると敵に逃げられる理由考えないといけないから大変だし。
龍我の援護には驚いた。まだ船にいるのかと

立体的なカットが多くて見応えある。
ホークガトリングは今週の方が活き活きとしているしラビット+ガトリングのような新トライアルフォームもお披露目。
オーズの亜種はもっと見てみたかったからトライアルフォームは幸先のよいスタートに見える。

鍋島は後遺症もあり記憶喪失。
龍我の恋人消失もだけどヒーロー側の努力ではどうしようもない展開が続く。
ファウストも酷いことをやっているしこの時代なのに挑戦的。









birudo4-4.jpg
美空にしか作れないはずのフルボトルがファウスト側も所持していてパンドラボックスのパネルがここに使われていたとは。
パンドラボックス同士は繋がっていてフルボトルの情報も流れてる?
エグゼイドもだけど1つの謎を引っ張らず、謎が解けると同時に新たな謎が出てくるから飽きが来ない。
マスターが敵(ナイトローグやブラッドスターク)ってことは無さそうだけど、10年前の事件の現場には立ち会っていそう。
マスターに敵疑惑が出るのも珍しく、平成ライダーだと古くはアギトあたりかな。












そしてエグゼイドでは消滅した3人が復活。
後夜祭でも小姫の復活についてははぐらかしたようなニュアンスで言っていたようだけどついに復活。
最終的に生き残り続けるのか消滅するのかは分からないけれど飛彩との再会が楽しみ。
そろそろ後夜祭レベル99とファイナルステージも始るしさらに新情報出てきそう。
最終回から一ヶ月経つけど先日の超全集のような情報もあるし全く終った気がしない。










birudo4-5.jpg
プレバン9月分も到着。スターロードも予約すれば良かった。
まだパラドクスバックルしか空けてないけどエナジーメダルの音声聞けるのが楽しい。
中には劇中で使っていないのもあるしブットバソウルでは今でも新しいエナジーメダルが出てきているようだから映画やVシネで補完してくれると良いんだけど。

創動はとりあえずお試しでBOXの方を購入。
エグゼイドとは違ってボディを用意した上でゲーマーという方式ではないから集めやすそう。
ドラゴナイトハンターZのような複数買い需要もなくライダー・敵数も少ないからベストマッチだけに絞って買ってみようかな。
流石にトライアルフォームにまで手を出したらきりがない。



  1. 2017/09/24(日) 13:29:01|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○ビックコミックスピリッツ
次の表紙では菅田くんと桐山さんが変身ポーズ!! 
もうこれは嬉しすぎてニュースサイト見たときビックリした。
発売したら絶対に買わないと。永久保存版ですわ。
以前の「全ライダーファン必見!」はこの表紙のこと?
菅田くんは度々ダブルのこと話してくれるけど事務所的にもOKだったのかと驚く。
フィリップのようなダルい表情と姿勢を再現してくれるのが嬉しい。
桐山さんもコードネームミラージュですっかりハードボイルドと言うか大人の男を見せてくれるし、
翔太郎とはまた違う魅力を出していて渋みが出てきてる。

あわよくば平成ファイナルに声だけでも・・・と期待してしまう。
今思うとMEGA MAXって菅田くんに福士くんが共演と凄い映画だったのね。アラタ&殿のゴセイVSシンケンもだけど後から売れた後にその凄さに気がつく。
進ノ介(竹内くん)も出て欲しいけど去年の時点で売れっ子だったのに今年はさらに厳しそう。
カホコの影響でさらに人気出ただろうし。進ノ介と同じくらい麦野くんかっこよすぎた。

漫画の方もついに変身するようで楽しみすぎる。
以前休載挟んだ時は誰がどう考えても変身するだろうというタイミングでしなくてガッカリしたから。
それもこの表紙のために調整していたのかと考えれば納得。

○サクラクエスト
全員でやる総力戦がガス欠の会長を救う事とはw
祭りを終えて活気を取り戻し大成功という訳ではなく文化を継承し更新していく、という決意でチュパカブラ王国は解散。
子供の頃に来ていた写真は1話じゃなくてもっと後からやった方が良かった気もする。

最後は1期EDのFreesiaを流してくれて嬉しい。
1クール目の頃はなれていなかった「特別な何かになりたい(いつか思い描いた 信じられる自分になって)」に少しは近づいたわけだし。
このフレーズを国王や娘じゃなくて木春 由乃ってフルネームで会長が呼んだ時に被せて流すから上手い。
なんだかんだで楽しめたけど花咲くいろはやSHIROBAKOほどの勢いや人気は感じられなかったし続編や映画は難しいかも・・・
登場人物が多すぎだしサンダルさんは別にいなくても良かったような・・・

○捏造トラップ−NTR−
藤原は諦めたということで一応解決?
最後まで武田が良い奴だったけど報われないままなのが可哀想。
途中から2人の関係がバレ初めてきてからは喰らい展開に。
最初の頃の隠れてキスしているくらいがちょうど良くて面白かった。

○恋と嘘
「ゆかり、月が綺麗ね」であっちのアニメを思い出す。
明確にどちらかを選ぶようなことはしないまま終り。
どこかのサイトだと2クールとも取れる表記があったようだし続きやるかも・・・?

アニメ放送終った後、原作漫画全巻レンタル。
漫画も面白くて高崎さんの「選ばれてないから」がアニメ以上に可愛くて迫力ある。
むしろアニメはなぜ淡白だったのかと疑問に思うくらい。
今期アニメの中ではかなり面白かったしまたやって欲しいな。

○アホガール
ヨシコのバナナ好きはあっくんさんが原因だったのかw
あおちゃんの「デュフフ」がツボw
あっくんさんの見事なアッパーで締め。
頭空っぽにして楽しめる良いアニメだったw

○賭ケグルイ
オーディオコメンタリーがなければ今頃最終回。
「もうお金は無いんですか?」「引きずりこまれる!際限のないギャンブルの心髄に!」「イメージしろ!王になる!!」は爆笑したww
その後の爪のシーンはドン引きだけど。
もしや?と思ったらやっぱりディーラーは会長。
戦力外のメアリと鈴井君が可哀想w 覚醒したスメラギのポーズがどことなくギアスっぽいw
ここからは原作にもないアニメオリジナルみたいで楽しみ。

○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
ついに後1回。
これまでの振り返りということで色々な事があったなぁとしみじみ。
種ちゃん復帰した時はラフストとマリコレもまたやってくれるんじゃないかと思ったけどダメだった。
アニゲーイレブンでは1分くらいだけど出演。
アニサマ行ってみたいけど好きな数組のアーティストの数曲のために遠征は大変だ・・・


  1. 2017/09/23(土) 17:55:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ジード第12話「僕の名前」

影絵はマグニフィセント。
リクの名付け親であり朝倉錘が登場。
ダブルに鎧武外伝と寺田農さんはよくヒーロー作品でも見るようになってきた。
宇宙まで見渡せる力を持っていてウルトラの父も常時この力で監視している?
非常事態だけど一緒にゲームやったりと微笑ましい。

その頃ゼロは触手と奮闘中。
ラスボス(ベリアル)には辿りつけなかったけどあの空間にはいた。
人間年齢に換算するとまだ大人ではないからか「嫌がらせ完了!」に若さを感じるw
触手から脱出する時はビヨンドやルナミラクルになっているのかと思ったらそのままだった。

リアカー押して逃げるペガが健気。
瓦礫の中での2人の会話が良いね。
ウルトラの父(ケン)はライハのリトルスターから産まれると思ったけど最強フォームまでとってあるのかも。
リクの「融合!」がさらにカッコよくなっていて緑色の光が光の国みたい。
右腕を上げないバンクかつ逆光だから威厳を感じる。
この手の組み合わせについてにウルトラの父が選ばれたのかと思うと感慨深い。そのうちウルトラの母やUSAがくるかも。

マッチョになっていて角から光線とサンダーブレスター枠だけあって挑戦してる。
ドラマ重視の殴り合いだからか燃える戦いではなかったけど光線がとにかく綺麗。
レッキングバーストの上位版にも見えるししばらくはオーブのように初期3形態が前座になる展開が続くかも・・・
先週はプリミティブとソリッドバーニングでペダニウムゼットンと良い勝負してたからそこまで露骨にはならないかもしれないけど。

なんだかんだでケイは生きていて再登場しそう。
ベリアルに利用されているだけと言う考えに至ったらジャグラーのように共闘あるかも。


  1. 2017/09/23(土) 15:21:09|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

エグゼイド超全集が予約開始するも1万円wwwwwww
オーブ超全集の3千円にも驚いたけどさらに驚いた。

てっきりハイパーバトルDVDがついての値段と思ったらそうではなく。
付録一覧を見るに心の底から全部欲しい人はいるんだろうか・・・
創動が発売するなか、装動新作や新ガシャットは嬉しいけど。
表紙が最強フォームのドアップなのはディケイド超全集ぶりで懐かしい。

珍しくCSMのアンケートもきてたのでアークルとVバックルを記入。
ファイズ・カブト・電王が出たからアークルは時間の問題かもしれないしVバックルは変更点思いつかないけど担当変わる前に欲しい。










170920-2.jpg
170920-3.jpg
懐かしの(ゴッド)リュウケンドーのフィギュアを発見し購入。
確かフィギュア1体に付きキー1本っていうなかなかえげつない売り方をしていた記憶が。
アーツに比べるとサイズ小さいけど10年以上前のアクションフィギュアなのに良く動く。
もう少しでレスキューファイヤーから10年だし超星神シリーズもだけどブルーレイBOXとか出ないかな。CSでもなかなか再放送しない。













s-170920-1.jpg
いつの間にか発売していた食の軍師6巻を購入。
ご当地巡りも終り都内の大衆食堂に絞っているから見易い。
巻数を重ねる毎に力石ライバル意識が強くなっている。
今月の荒野のグルメが病院食で孤独のグルメのネタ?が出てきたりマンネリ感が感じるものの、良い意味のマンネリ感だから楽しめる。
次からは朝食の軍師編らしく楽しみ。1巻の朝食バイキング食べ過ぎて撃沈する話が面白かったしモーニングといえば名古屋らしいので出張編もありそう。



  1. 2017/09/20(水) 20:49:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キュウレンジャー第30話「ヨッシャ!奇跡のキュータマ」

復活したドン・アルマゲは全員を一撃で倒す超パワー。
ツルギだけは持ちこたえるも2回喰らったら変身解除だからとにかく強い。
ラッキーは重症だけどオライオンもまた重症。
全員でラッキーを想うけどレッド持ち上げが好きな自分でも苦しい展開・・・
ガルあたりなら問題ないんだけど。










kyuuren30-1.jpg
ラッキーはしし座の生まれでオライオンの奥さんと子供もしし座とまさに運命を感じるめぐり合わせ。
せっかくだからこの名乗りにオライオンも入れて欲しかった。
シンケンブラウンもだけど名乗りの際はスーツと生身では参加有無の壁を感じる。
常にビーム砲が飛び交う中での乱戦状態。ジオノーシスの戦いを見ているようだ。
ドン・アルマゲの光線系攻撃は強力だけどパワー対決ならまだ分があるようでオウシブラック1人で持ちこたえている。










kyuuren30-2.jpg
そしてシシレッドオリオンへの変身。白なのにレッド。
サイコーキュータマがめちゃくちゃでかくて違和感ある。これまで掌サイズだったから余計に。
音声が神々しいく一瞬マスクオフになるのは王子様みたい。アンラッキー回の回想だと王族のような服を着ていたし。
これからはラッキー専用フォームになるからペガサスくらいは誰かに上げても良さそう。










kyuuren30-3.jpg
残ったフクショーグンを一撃で倒し常時コネクトを使っているような戦い方。
レッドバスターと良いこの手の瞬間移動系は燃える。
マント・ローブ系が好きだからジュウオウホエールに続き採用してくれて嬉しい。

極アームズに続きゲート・オブ・バビロンで一斉発射が燃える。名付けるならゲート・オブ・オリオン?
仲間の武器を召還して戦うのはどちらかと言うと平成ライダーがやる印象があるから戦隊でやるのは意外。
武器召還を使ってからの動きがよくてドン・アルマゲの攻撃をホウオウブレードでとめるのが好き。
また極アームズの話になっちゃうけどデュデュオンシュの攻撃をメロンディフェンダーで止めたのも好きだし強化フォームが盾を使うのが良いよね。
強くなると守り不要という考えもあるせいか、ちゃんと防御(盾)していて好印象。

最後はショウ・ロンポーとチャンプが残るまさかの展開。
チャンプ離脱にナーガ闇落ちもだけど人数が多いからこそ出来る展開。
2度もチャンプが外れるのは大塚さんが忙しいからかな。アニメ・吹替と大変だろうし。

当然これで終るはずも無く現代はそのまま。。
先週も考えていたけど過去に介入したも含めて本来の歴史かも。
ドン・アルマゲの影武者がいるか何度でも復活できてその度にアキャンバーたちを蘇らせていたか。
大魔王やロンのように封印するしかないという終り方は考えられそう。
ナーガはさすがに次の話で正気に戻りそう。ダークセイザブラスターの受注期間も終るし。



  1. 2017/09/18(月) 19:50:46|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第3話「正義のボーダーライン」

冒頭の掛け合いは恒例になるようで戦兎と龍我の会話からスタート。
新ライダー出たり龍我がフェードアウトするような期間があったらどうなるんだろ。
冤罪が分からなかったり何度も状況説明したりと龍我は頭よくない?
美空はネットアイドルでどこかポッピーっぽい。
ジャーナリストの紗羽がいるのにもう1人情報収集役を設定するのが意外。










birudo3-1.jpg
序盤の戦いでベストマッチ2回も使って販促アクション。
トライアルフォームにも関わらず掃除機が強い。
ダイヤモンドで攻撃止めて細かな粒子状にして飛ばすのが綺麗。
インフィニティースタイルもだけど宝石は画面映えする。










birudo3-2.jpg
新しいベストマッチはタカとガトリング。
龍我は一発で当てているしスポーツ選手だけあって感が鋭いのかも。
とは言え何千・何万という組み合わせがあるならともかく、あれくらいの組み合わせならすぐに試せそうなのに発見できなかったのかな?
ベストマッチも上限があるような口ぶりだから生まれてくるボトルも種類は決まっているのかもしれない。










birudo3-3.jpg
西都へ行く際の船に序盤で助けた母親が絡んできた。
優しそうな母親だったのに意外と好戦的に見えるし人の縁は不思議。
壁に穴があるようで物理的に行き来は出来る模様。
龍我も恋人のボトル手にして強くなっているし変身しない一般人でも強くなれる。それとも手術を受けた龍我は特別?
ドラム缶の裏に隠れているのに普通に会話してるw
マスクの下で見えないとかは仮面ライダーらしい。エグゼイド(飛彩)の時も書いたけど仮面の下にも表情あるのが仮面ライダーの醍醐味。









birudo3-4.jpg
ホークガトリングに変身し空中戦。翼が長くなっているのはカッコいい。
デザインはカッコよく右目のガトリングが目立つけどアクションは普通。必殺技の時はもっと上下にカメラ動かして欲しかった。
必殺技は100まで読み上げていたけど、新しい武器だと千や万までいくかな。鎧武も無量大数までいったし。
鍋島もまた被験者で新たな敵・ブラッドスタークが登場。
仮面ライダーの敵ではお馴染みであるコブラがモチーフだし魔進チェイサーで受けが良かったのか1度に2体も出てきた。
ナイトローグもブラッドスタークもカッコいいし玩具やフィギュアが楽しみ。

まだOPの発売情報は無いけど今年もアイテムつけてオリコン1位狙うのかな。
ヒーローソングとしてはともかく曲自体は好きで「明日の地球を投げ出さないから」とかそれらしいフレーズあるのが良い。



  1. 2017/09/17(日) 20:50:30|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

170916-4.jpg
○DXホークガトリングフルボトルセット
ホークガトリングのボトルを購入。
ガシャットよりも安いから助かる。
ボトルセットの片方ともう片方のボトルセットの組み合わせでベストマッチが出てきたら面白そう。
しばらくはベストマッチ専用のボトルセットが続くわけだし。

○捏造トラップ−NTR−
好きな人がどうこうと言われる武田が可哀想・・・
隣の家(部屋)まで聞こえるDVが壮絶。
残り1話だけど問題解決しそうにない。
まだ原作は続いているようだけどDVくらいは解決して欲しい。

○サクラダリセット
こっちのサクラが先に最終回。
回想で中学時代出てくるけど若いw
最後の女の戦いが良い。
例の海岸で成長した2年後の菫が立ち上がるシーンは感動する。
最初の1クール目は訳分からなかったけど菫が再登場して暗躍初めてからは面白くなった。
実写映画も公開していたことだしレンタル始ったら借りてこよう。

○サクラクエスト
こっちのサクラは後1話で最終回。
観光で町興しよりは合併の方が現実的かもしれない。
実在の町興しでアニメ使うところも成功・失敗がはっきりと別れるようだし。
サンダルさんの秘密が分かったりしていよいよ終りが見えてきた。
既に悟りを開いた由乃とは裏腹に会長の言動が不安になる。

○アホガール
料理に裁縫とヨシコの女子力が高かった。
途中の不良対決はシンフォギアのような熱さ?w
犬が一番可愛くて立ち上がってキックが面白いw

○恋と嘘
サブタイトルが「嘘でもいいから」でOPの歌詞になってた。
高崎さんの結婚式呼んでね、に切なさを感じつつも負けたくない気持ちも垣間見える。
以前の教室もだけど高崎さんとキスするときに限って莉々奈いないから可哀想。

○賭ケグルイ
いきなり10億。杉田金持ち。
俺の踏み台になってくれてありがとうの顔ゲイが負けフラグにもほどがあるw
全額無くなったと思ったらすめらぎに払わせる悪夢の戦法www
「私こそが!王になる!!」はカッコいいような恥ずかしいようなw

○東山奈央のドリーム*シアター
後2回で終り・・・・・・・?
女性スタッフさんがいなくなりとーやまんの企画途絶えニコ生の再生数もいまいちだしで嫌な予感はしていたんだけど当たってしまった。
four-tune!やゆのみ・Mラジとかも終っちゃったしマリンも方針転換しているようだから仕方ないのかな。
諸事情と言っていたし奈央ちゃん側の事情ではなさそう。アルバム発売、ライブ前でソロラジオ辞めるとは思えないし。

今後フライングドック提供の新ラジオが始るかもしれないしそこは我慢。
ミニシアターでも言っていたけどとーやまん完走して欲しかった。
新ラジオやるとしてなんとか引き継いで欲しいけど難しいのかな。

武道館ライブも無事当選。
キャパ的に申し込んだ人は全員当選と思ったから2~3割の落選があって驚いた。
絞っているのかプレミア感出しているのか分からないけど、武道館のキャパでそんなことしている余裕はないような・・・


  1. 2017/09/16(土) 18:35:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジード第11話「ジードアイデンティティー」

ケイの語りから始ってついにベリアルとご対面。
「息子はよくやっているようだ」とリクの活躍を嬉しそうにしているベリアルとは裏腹に
「ええ、とても・・・」と嬉しそうではないケイ。

AIBは編集者を通してケイを監視していたけど、編集者は協力させられていただけで本当にただの一般人?
一度電話で席を立ったけどその時にピンマイク付けてくれとか頼まれたのかも。
最後は死んじゃうし可哀想。
可哀想といえば会議があるのに駆出されるレイトもまた。せめて書類くらい・・・

ケイの口からリクの出生が語られて、直接ベリアルから産まれた訳ではなく試験管ベイビーのようなもの。
実質産みの親はケイで親子対決?
光の国からライザーとカプセルを盗んだと言っていたし、基地内にあったのも全部ヒカリ製だった。
ヒカリとベリアルが作った物がなぜ同一規格なのか気になっていたけどこれで謎が解けた。

キングジョーとゼットンのカプセルを使いペダニウムゼットンへ。
これまでのベリアル融合獣の中で一番カッコ良い。
跳ね飛ばされていく車のカットやライハのアクションと合わせた合成が印象的。
ペダニウムゼットンも圧倒的に強いと言う訳ではないのが意外。
アクロスマッシャーまで使った上で負けるものとばかり。
お互いの光線がぶつかった時はその場に留まる事が多いから平然と立ち回っているのが新鮮。
最後に変身アイテム盗られて終るあたり、マガオロチ戦と似たような構成だけど引き分けたことだけは違う。

次回はマグニフィセントが登場。サンダーブレスターと違って真っ当なヒーローになりそう。
ついにウルトラの父が選ばれて驚いたけど、またしてもゼロの力なのがそれ以上の衝撃。
近年でもゼロアーマー・ハリケーンスラッシュ・エメリウムスラッガーに加え自身のゼロビヨンドと破格の扱い。










170916-1.jpg
早速お店に行きペダニウムゼットンを購入。
カタログバレ見た時から欲しくてようやく手元に。
腕の開き具合とか個体差あって1つずつ違う。










170916-3.jpg
かなりの大きさがありボリュームのあるマガオロチや旧800サイズよりちょっと大きいエタルガーらよりも大きい。
500サイズとは合うはずもなくBIGシリーズに近い大きさ。
迫力あるのは嬉しいけど劇中でもここまで大きくないし何でこのサイズになったんだろう。



  1. 2017/09/16(土) 18:06:59|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面戦隊ゴライダー 感想

ゴライダーのレンタルが始りやっと見ることが出来たので感想を。
今更ネタバレもあったものじゃないけど一応ネタバレ注意で続きから。


続きを読む


  1. 2017/09/14(木) 21:48:53|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

カイザの日(2017年)

○CSMカイザギア
ついにカイザギアが予約開始。
本当にカイザブレイガンを商品化するとは・・・送料混みで5万円を切る脅威の安さ。
「フナセン」で検索すると「有能」が付いてくるのも納得のクオリティ。

受注ページの「草加の角度」は笑うww
紹介動画の「ちょっと待てください。手拭きますから」が嬉しい。
最後のオチw 「これも全て乾巧ってやつの仕業なんだ」までww
真里と啓太郎まで参加しているのにはびっくり。声も当時と同じでさらにびっくり。
ドライバーに刺す直前で草加声の「変身!」が出来るから啓太郎の声で「変身!」も入っているかも。
紹介ページの村上さんの衣装がパラロス風だから啓太郎の変身が入っていると期待・
さらには楽曲が3曲もあるしカイザフォンだけで超クオリティ。

いよいよファイズフォンをリニューアルして欲しい。
当時は当時で満足したけどこんなに凄いのを見せられると上位版を欲しくなっちゃう。
プレバンの台詞入り玩具が顕著だけど後続(サブライダー)の充実度が凄いから先に出る主役が微妙になるのはファイズのような復刻版も同じだね。NEW電王→電王は驚いたけど。
DXアマゾンズドライバーもCSM化の要望あるのは分かるけど出たばかりだし・・・で踏み切れないようだから無理だろうけど期待だけはしていたい。

けれど注文したのはカイザドライバー単体。
大人用カイザブレイガンは魅力的だけど流石に5万は高い。
2~4月はライブ多いしエグゼイドトリロジーBOXにデジモンテイマーズBD-BOXと高額商品が偏っているから。
まだ発表されていないだけでアーツのようなプレバン分も凄いだろうからやむなく断念。
それにファイズギアでも遊ぶのはファイズフォンとドライバーだけでポインターとショットは少し触ると飽きちゃうから。
カイザブレイガンの変わりにFXライトセーバー振り回して我慢します・・・

オーガドライバーは難しそうだしサイガドライバーも売れるか怪しいから残りのファイズ系はデルタギアになりそう。
もしも商品化するなら当時はガバガバだった音声認識がどうなるか気になる。


○ミニプラ キングブラキオン
公式ブログで試作品が。
最初の小さいキングブラキオンを見た時は焦ったw
まだ合体した状態は見れないけど注文始まる時には見れそう。
ついに究極大獣神が・・・!と思うと楽しみ。

電池を用意ということは走行ギミック?
音が鳴るとかなら嬉しいけど走行ギミックだけならちょっと・・・
1万円越えるようだしその分値段安くして欲しかったな。
ここまできたら絶対に買うけど。



  1. 2017/09/13(水) 19:57:23|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キュウレンジャー第29話「オリオン座、最強の戦士」

ラッキーが過去へ行くところからスタート。
合体できるロボが全部過去に行っているからナーガ救出組みの戦力が不安になる。
首の脈確認して生死確認なんて戦隊には珍しいシーン。帽子を外したスパーダは珍しい。
先週の予告だけ見るとオライオンが襲ってきたのかと思ったけどまさかのドン・アルマゲ。
ラッキーと同じく未来から来たドン・アルマゲではなくこの時代のドン・アルマゲ?

過去のフクショーグンの姿が微妙に違っていてこういうのはタイムスリップネタの醍醐味。
数で押されているとはいえタイヨウシシレッドが押される珍しいシーンも。
ボロボロなのに戦おうとしているツルギがラッキーに感化されている
けど命かけるって言っているスティンガーはガルと同様にラッキーのお供A・Bになってしまった感が・・・
初期の頃はラッキーと並んでもう1人の主役、裏主人公のようなポジションだったんだけど。

「過去を変えてしまうことになるがそれしかないな」

タイムスリップのお約束を破ることが多くて面白い。
誰か1人くらい「未来を変えてしまうからダメだ」とか言い出しそうなものだけど。
まさか過去でアキャンバー倒したから現代でもナーガが洗脳されていなかったということにはならないだろうけど。
過去に介入して倒すことも含めて本来の歴史かもしれないし。
だから過去でどうこうするより現代のドン・アルマゲを倒そうっていう流れになりそう。










kyuuren29-1.jpg
7人揃っての名乗りはダブルレッドが強調されていてカッコいい。
リュウコマンダー視点がシューティングゲームみたい。
ロボ戦で「竜に翼を得たる如し」でハッとしたけどリュウテイオーにワシボイジャーが合体したのは初めてかも。

「やったか?」なんて見事なまでのフラグ立てるけど貫通するとは思わなかった
ドン・アルマゲは等身大の人型の姿になって安心。ずっと巨大なままかと。
脳だから人間の知能を越える存在という意味かもしれない。










kyuuren29-2.jpg
そして次回、シシレッドがパワーアップ。
2年連続でレッドだけのパワーアップになりそう。
一応は使いまわせた超絶のような装甲系ではなくスーツ自体が変わっちゃってるし。
最近はやらなくなったけどゴーバスターズ・キョウリュウジャーのように中盤でラスボス戦やるような話になりそう。



  1. 2017/09/11(月) 22:50:22|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第2話「無実のランナウェイ」

birudo2-1.jpg
正式にOP映像お披露目。
3つに別れた街を見下ろすビルドが完全にダブルOP。
ライダーキックは先週のより今週の方が良く見える。ボトルを振る動作も楽しそう。
曲は普通のJ-POPみたいで例によってバトルシーンで流しても盛り上がらなさそう・・・
曲自体はいいけどドラマパートで流した方が良さそう。
どうもゴースト以降、曲の方向性が変わったのか肌に合わない。
your song→SURPRISE-DRIVE→フルスロットルED→Who's That Guy→time
の神曲連発の流れが懐かしく思える。










birudo2-2.jpg
アバンのノリが良くて戦兎と龍我の掛け合いが面白い。
露骨なギャグと言うより会話や間で笑わせにきているから上手い。
第1章とかも面白かったし戦兎と龍我の掛け合いはずっと見ていたい。
「そこはWIN-WINの関係で!」で指でWにするから意識しちゃうよね。
罠にかかって追われた時は変身解除してやり過ごす度胸が凄い。
相手も機械兵士だからビルドしか眼中に無く人間は無条件でスルーするようになっているのかも。











birudo2-3.jpg
ガーディアン同士の合体で巨大化。
見るからにたまにしかやらないやつで今週はベストマッチの相手に。
ビルドは大型アイテム無いみたいだしベストマッチの実験台かも。
「ベストマッチ!?キター!」
だから使ってみるまで分からない。

「乗れ!」
「悪いが戻ってくれ!」

は面白かったけどあれくらいのジャンプは仮面ライダーなら普通にできるような。
敵の体制を崩す意味もあった?










birudo2-4.jpg
ナイトローグの声が聞き取り辛くて字幕ONにしないと何言っているか分からなかった。
「闇雲に選んだボトルで私に勝てるとおもうなよ」
ナイトローグはビルドドライバーやベストマッチ・トライアルフォームといった情報も把握している?
この雰囲気の中で掃除機なんて出てくるのが凄い。
仮面ライダーのモチーフ・武器は出尽くしたと思ったけどこんな身近に出ていないモチーフがあるとは。
これが現在戦兎が所持しているフルボトルは全部出たかな。ホルダー付属のも出たりしたしなんとなくこれしか持っていない気がする。

スマッシュにされても成分抜き取れば無事なのは健康な人だけ身体弱い人はそうはいかない。
結果として2話目なのに物凄く重い話に。死んだ恋人が変身アイテムなんてとんでもない事になってるし。
ライドプレイヤーと良い一般人も犠牲になる作品が増えてきた。
ダブル~ウィザードの頃はゲストや一般人が死なず怪人を倒せば大丈夫と言う設定に守られていたから意外。

次回は早くも西都へ。
北都・西都はもっと後で行くか映画の舞台になると予想していたから急展開。
名言も出てきているしまた話が動きそう。










birudo2-6.jpg
放送時間が変わるため告知も。
レコーダーの設定も変わりそうだし録画している人は確認しておいた方が良いかも。








birudo2-5.jpg
創動のCMが公開。食玩のCMなんて珍しいし大出世。
こういうの見ちゃうとアーツで集めようと思っていた決心が揺らぎ始めるw
今週はナイトローグが更新されていたけど無理に1箱にするなら2箱で1体の方が良いような。
1箱はバグスターやライドプレイヤーのような量産型でこそ嬉しいから。



昨日のニコ生でPS4ライダーゲームの新情報が。
ゲストは飯島くんと犬飼くん。
冒頭トークでは「2人で1つなんで!2人は1つはパラドなんですけどね!」と最初から面白い。
犬飼くんは最後まで画素数に拘るw
せっかく新旧主役動画対談なのに1話の内容しか話せないのが歯がゆい。
「ビルドないんですか?」
「・・・・・・・・・・」
が苦しそう。
ゲームでの「育ちのよさ出ちゃうよね」が酷いw

「エグゼイドは!?エグゼイドは!?」
「エグゼイドは勘弁してください・・・」
「1年経つとこうなのかー」

が笑えるようで笑えない。
2週前までは現役だったエグゼイドも今となっては・・・

肝心の内容だけど概ね予想通り。
いくら定価が安くなってもプレミアムエディションがないと楽しめないからアマゾンの値引きあっても7・8千円くらいしそう。
ゴーストガシャットでボロクソ言われたからかフルボトル付き限定版は無かった。
2VS2が売りでバトライドウォーでもステージによっては味方としてライダー乱入があったけどそれが常に出来る。
ガンダムにも似たようなゲームあるから人によっては新鮮味薄そうだけどゲームはバトライドウォーとテイルズしかやらない自分にとっては新鮮。
一番驚いたのがオンライン実装でネットを通して仮面ライダークロニクル。
知らない人とネットでバトルは面白そうだけどPS4だと有料なのがネック。
スターウォーズ バトルフロントも買いたかったんだけどオンラインじゃないと意味がないと聞いて結局買わなかったし・・・
うちのアパートの回線は最近凄く遅くなったから遅延も酷いだろうし悩みどころ。

トークでの新情報よりも新PVの方が見応えあってキャストは創生までのを流用できたみたいで一安心。
クウガは空中フォームチェンジでライジングマイティからライジングペガサス。コンボの幅が広がりそう。
キバはドガバキフォームも普通に操作できそう。まともな追加が無かったキバにも救いの手が。
ダブルはついにサイクロンジョーカーからファングジョーカーへの変身が実装。
タジャドルコンボのマグナブレイズも劇中再現がされているし使いやすくなっているといいな。
初代に比べればⅡ・創生とマシになったけど他のコンボに比べれば癖があったから。
フォーゼVSゴーストでロケットの特攻をガンガンセイバーで止めて闘魂ブーストのキックに繋げるのがカッコいい。
マイティブラザーズはどうやって操作するんだろ・・・
バトライドウォーで同時に攻撃があたると鍔迫り合いみたいなのがあったけど今作は技が打ち消しあう?
アフレコが今の時点で音声収録済みってことはエグゼイドは最終回までイメージしたような台詞ありそうだけどビルドは創生でのゴーストのようながっかり仕様になりそう。

主役は全フォーム出るけど中間・最強・究極フォーム、サブライダーらはどこまで出るか気になる。
グラフィックは一新してるから手間隙かかりそうだし昭和ライダーが出なさそうな雰囲気。
個性がアピールされているから平成魂出たら面白そう。新たな個性、これが平成
グラフィックはリアルになったけどモーションはそのままだからある程度は出せそうだけど創生レベルの充実度は無理そう。
バトライドウォーのように1ががっかりでⅡからまともになるかも・・・


  1. 2017/09/10(日) 22:03:38|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

○玩具ネタ
真骨彫ハイパーカブトを予約。
2月分はまだ追加あるようだけどライダーで何かこないかな。
1月分はエターナルを予約してあって後はジャグラーで悩んでいる。
真骨彫の予約は2次突入が多いけど高額だからかエターナルは2次いかないね。










170909-1.jpg
コンビニで売っていたモンスターボールも購入。
子供の頃はこういう商品が欲しかった。腰にもつけられるしなりきりアイテムとして楽しい。
プレバンでも予約しているけどポケスペも読まなくなったし最近のボールはさっぱり分からない。
金銀やルビーサファイアあたりまでのボールならついていけるんだけど。
どれだけポケモン新作やボールの種類が増えようとマスターボールが一番高性能なことに変わりないのが嬉しい。
ポケモンから離れて何年も経つけどマスターボールの上位互換で捕まえたポケモンのレベルが100になっているとかあるのかと思った。


○VANISHING LINE 牙狼
アニメ版牙狼の第3弾がいつの間にか決まっていた。
キャストはいつもの人たちだから一新して欲しかった。
キャラデザに癖があるのも相変わらずだけど闇を照らす者以上に近代的で面白そう。
絶狼〈ZERO〉 DRAGON BLOODから新作見れなかったからまた見れるのが嬉しい。

映画に向け井上くん主体で舞台もやるようだけど本編と映画を繋ぐ内容になっているとは。
見に行けないから映像化して欲しいけど舞台がDVDになるってあまり聞かないし難しそう。


○捏造トラップ−NTR−
2人のキスを上から見る藤原が怖過ぎる。
武田に見られたときは終ったと思ったけどまだ勘違いと思っているのが救い。

○サクラダリセット
あれだけ長時間説得していたのが浦地ではなく加賀谷なのは気づかなかった。
智樹が黙っていたともきの理由が分かったし。
ケイと浦地の後姿がそっくりだし似た物同士なのかも。

○サクラクエスト
あんな大勢の前で夜逃げをバラさなくとも・・・
ここにきてまさかの合併話。
いっそのこと合併した方が丸く収まる気がするw
合併だとどちらの市の名前を残すかで揉めそうだけど。

○恋と嘘
ライン拒否wwww
間違えてないと言うのがまた笑いを誘う。
新キャラ出て全てを知っていそうで知っていない?
予告では実写映画に出ている森川葵さん。
たまにアニメと実写映画が同時にやっている作品もあるけどコラボ要素がありそうでないし面白かった。

○天使の3P
何気にろーきゅーぶ声優が揃っていた。
昔からの風習が怖過ぎる。
サクラクエストといい今期は田舎の風習や考えがよく出てくる気がする。
復讐は壊したいけど今の関係を壊してしこりを残したくないと言う心情は分かるかも。

○アホガール
ピアッサー奮闘する茜がかわいい。
一瞬でブラのトップ外すババア強いww
パンツを奪い合う変態対決が面白すぎ。

○賭ケグルイ
オタクの「おーはい!おーはい!」の再現度が高くて草。
仰げば尊しははやみんの美声が響くも無常のカットw
観客(ファンクラブメンバー)の誕生日をあてるのはイカサマだけど全員の誕生日を覚える努力は凄まじいし一概にイカサマと責められないと思ったら
「だ、誰だよお前は!?」
「今にも叫びだしたい気分でしょう」
はワロタw しかも6月でも9月でもないwww

あっさり3連敗した瞬間に立ち会った生徒会は何を思う。
あんな音声が流れても応援し続けるファンが聖人すぎる。良いファンに恵まれている。
救いようのない負け方ばかりだったのに綺麗すぎて逆に違和感ある。











170909-2.jpg
○声優ラジオ
・東山奈央のドリーム*シアター
君と僕のシンフォニーの2コーラスPVも配信され4枚目の東山タイムズも確保。
PVの最初がかのんちゃん2ndっぽい。子供の頃の写真?が出てきたり過去2作の衣装を手に持ったりとアルバムらしい。
髪下ろした白Tシャツも年相応で可愛い。子供っぽく売り出している節もあるけど25歳なんだからこれくらい大人っぽいところあっても良いし早くフルで見てみたい。
声優のアルバムでBD付くのは珍しいしBDの高画質でTrue DestinyとイマココのPV見れるのは嬉しい。
公式配信ではHD画質なのにCD付属はDVD(SD)なのが不満だし。

・洲崎西
青森イベント回。
前乗りしていて夜は弘前の街中で飲み会とか楽しそう。
結局参加しなくて後からDVD買おうと思ったけど映像化しないのか・・・


  1. 2017/09/09(土) 19:11:49|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジード第10話「ココロヨメマス」

モアがメインのほのぼの回に見せかけて重要回。
人の心が読める能力が出てきたけど心が常に通じ合っているのもそれはそれで嫌だな。
キノの旅みたく離れたところに家構える生活になりそう。
ライハに向けられた時光を跳ね返すのが面白いw

モアに正体バレるのは意外と早かった。
ライハ、レイトと次々とばれてモアにばれなかったからしばらくは大丈夫と思ったんだけど。
プリミティブはいきなりバンクで登場。
先週のソリッドバーニングもだけどカプセルセットを省略した従来の変身になるから凄くカッコいい。

以前クラウドファンディングでも注目を集めたザンドリアスが登場。
スーツ新造にソフビ発売とジード以降の作品でも出演しそう。
オーブの時にマガタノゾーア企画とかをやっていたらどれくらいお金集まるのか興味ある。
暴れる理由が可愛らしく日常回らしい。メスのほうはつけまつげ?
日常回ということを差し置いてもカラータイマーがなってもゼロビヨンドがいるから危機感がない。

レイトの正体がゼナにばれる。
先週ラストではゼナが(あの男・・・)と察したようだからマークしていたのかも。
AIBの2人はそれぞれウルトラマンの正体を掴んだけどお互いに報告するのか気になる。
隠していたのがばれたらお互いの信頼に皹が入りそうだし。

今週のウルトラマンの紹介は順当にエックスとザンドリアス。
レムの「困った怪獣です」という紹介が面白い。
次回はペダニウムゼットン登場でオーブでいうサンダーブレスター回に値するエピソードになりそう。




  1. 2017/09/09(土) 18:26:14|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面之世界(マスカーワールド)3

170907-1.jpg
マスカーワールド3を購入。
プレバン限定のもだけどエグゼイド系は装動で満足しているので未購入。
作品は面白くても正直マスクはダサい・・・

続きを読む


  1. 2017/09/07(木) 22:47:42|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク2

170905-01.jpg
S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク2のレビュー。


続きを読む


  1. 2017/09/05(火) 23:07:52|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キュウレンジャー第28話「怪盗BN団、解散…」

kyuuren28-1.jpg
ビルドが始ったのでスーパーヒーロータイムが一新して赤の戦士が3人も。
後に出てくるシシレッドのパワーアップが白だからか、ダブルレッド体制。
ホウオウソルジャーはブラウンのようにまだ使っていない色あるにも関わらず主役と同じ赤を採用したのは1人は赤を残したいからかな。
最近でもトッキュウジャー終盤で闇のトッキュウ1号ばかり出て最後にトッキュウ1号出てきた時は安心したし、やはり戦隊の顔は赤だから。

冒頭から別人のように変わってるナーガ。
ダークチェンジの怪しげな動きはハミィの名乗りみたいなクネクネした動き
連続スターチェンジが疾走感ある。
怪盗BN団の名乗りが切なく太もも刺されるのが痛そう・・・

エキドナは声までナーガなのかと焦ったけどガンダム00のマリナの人だった。
元々ナーガは感情を持つことに興味があったみたい。
復活するまでの間にそういった経緯も見せてくれるかも。
もしかしたらへびつかい座の人々事態、感情を持つのは危ないと感じながらも憧れているのかもしれないし。










kyuuren28-2.jpg
過去組ではドン・アルマゲ戦の映像が。
ドン・アルマゲがでかい。てっきり等身大サイズかと。
「確かに俺様はドン・アルマゲを倒している」と言いつつもこれだけじゃ影武者や幻としか・・・










kyuuren28-3.jpg
タイヨウシシレッドになってようやく本気になったように見えたし一緒にバランスもパワーアップするのが上手い。
バランスがタイヨウでパワーアップするのを忘れていたから唸った。
ナーガを元に戻す方法はアキャンバーの嘘かもしれないのによく信じる気になったなぁと思ったらやっぱり嘘。
身体を張ったバランスが良かっただけに悲惨すぎる。
ダークセイザブラスターの販促もあるしすぐには退場しないだろうとは思ったけどこれは切ない。










kyuuren28-4.jpg
分身してロボまで2体出てきて面白い使い方。
超スーパーヒーロー大戦もだけどフタゴキュータマが一番輝くのはロボ戦だね。










kyuuren28-5.jpg
その頃オリオン号が大惨事。
過去を変えて元に戻せるからこそのシーン。
チキュウ組よりも過去組のほうが強そうなメンバー揃っているにも関わらずやられているし強そう。



  1. 2017/09/04(月) 22:05:00|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第1話「ベストマッチな奴ら」

birudo1-1.jpg
平成仮面ライダー19作目・ビルドがスタート。
OP映像はなくて日本が3つに分かれたところからの紹介。
パンドラボックスに触れた人物は第1話の中に出ていたりして。
巨大な壁が出てきて分断されるのは進撃の巨人みたい。
大きく分けて

北都:北海道・東北
東都:関東
西都:関西・九州

かな。
戦兎は「戦う兎」で「せんと」だけど名前に「と」が入っているしこのあたりにも秘密が?










birudo1-2.jpg
ギンガSでアリサを演じた滝 裕可里さんが出てきていきなり仮面ライダーという単語まで。
朝までホテルとか攻めたワードも。
時間帯移動しても1時間だけだし規制緩くなるとは思えないけどどの程度やってくれるんだろ。
トゥーエンディング、エグゼイド44話に続き3度目の登場となるもまだ変身シーンは見せないで引っ張る。
夜の街に輝くのがカッコいいけどプロトドライブ、エグゼイドと大森P好きすぎでしょw

戦兎が計算してボトルを生み出すのはヒロイン・美空の仕事。
役割や顔つき・戦兎の言動といいウィザードの晴人とコヨミを思わせる関係。
コヨミは大の字でいびきしながらの爆睡はしなかったけどw
中の人は忍者大会優勝と言う不思議な経歴の持ち主。










birudo1-4.jpg
凄い時計w
前にネットで理系にしか分からない時計っていうコラみたいな文字盤あったけどそれを思い出した。

仮面ライダーアマゾンズ2では長瀬役でで熱い演技を見せてくれた赤楚くんがニチアサにも登場。
「俺は誰も殺してねえ!!」はまんま長瀬。リュウガ、流牙に続いて3人目の流我。
追われる千翼を匿った役から一転して追われる身に。
人体実験という言葉を使ってはいるけど実際は改造手術でまさに仮面ライダー。
変身しなくともボトルを振ればある程度力を発揮できる?










birudo1-6.jpg
変身シーンでの「生身でスマッシュと戦うなんて根性あるじゃねーか」で靴の色が左右違うことに気が付いた。
平面が多い平成ライダーでは珍しく立体的なエフェクト。ベルト内部の仕組みを映すのは珍しい。
よーく見ると撮影プロップのボトルも中身はプラスチック。
変身ポーズは歴代ライダーと比較してもかなりシンプルな部類で子供も真似しやすそう。










birudo1-7.jpg
ベストマッチではないトライアルフォーム=ハリネズミタンクでは横からスッと出てきて一瞬で変わるのかな。
今のところベストマッチとトライアルフォームの違いが分からない。
ダブルもCJ・HM・LT意外は亜種扱いで組み合わせが悪い設定があったけど早々に廃されたしベストマッチ・トライアルもそんな感じかな。
ベルトで「ベストマッチ!」と言っている以上、オーズでいうコンボと亜種のような関係にも見えるけど
ラビットタンクもゴリラモンドもコンボのような特殊能力は無さそうだし何が違うんだろ。










birudo1-8.jpg
ここまではカッコよかったけどライダーキックがださいw
年明けたらいつものライダーキックにはなっていそうだけど。
緑の爆発だからワームみたい。
キックが当たる瞬間に足元を映すのは平成1期ライダーを思い出す。

倒した敵はすぐボトルの成分に。
倒した分だけ力になるのはブレイド(ラウズカード)みたい。
仮面ライダーらしくバイクシーンも。警備兵が爆発した時は焦ったけど機械だから安心。

OPが流れながら次回へ。曲は90年代の雰囲気が。
このいかにも平成ライダーっていう1話の雰囲気がたまらない。
トゥーエンディング、エグゼイド44話の通り魔は何だったのかと言うほどヒーローやっているし。
通り魔っぽいのは冒頭の夜の戦闘シーンくらいかな。
今年も玩具販促量は凄いけど開始が9月に戻ったからなんとかなりそうだからムービー大戦も期待できる。
同じ大森Pが連投だしすっかり平成2期ライダー後半を支える人になってる。










birudo1-5.jpg
唐突にライダー新ゲームのCMが。
タイトルにクライマックスとは付いているけど実質バトライドウォー4?
創生の時点でもう2号ライダーパワーアップ、サブライダーらの充実しかアピールポイント残ってないから新作は無理と諦めていたから嬉しい。
グラフィックが格段に進化しているし面白そうだけどまた登場ライダーは少ないところからスタートかな。
創生までだと本人声じゃないライダーの方が少ないくらい充実していたからライブラリ使えれば良いんだけど。
CMは津田さんがナレーションみたいだし怪人枠でレデュエ出てくるかも。



  1. 2017/09/03(日) 20:09:19|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

今日のお買い物

170902-1.jpg
ビルドドライバーを購入。
予約していたのでビルドガシャットも無事に貰える。
トイザラスで買ったけどビルドガシャットは15個くらい?

電源入れると「ビルドドライバー!」とは叫ばずウィザードライバーのような効果音だけ。
ベルト接続部の大きさが同じだからドライバーごとに交換しなくていいから助かる
ボトルをセットする時はスリットに入れてしまえばすっとセットされるから気持ちいい。
ボトル内のプラスチックを上下させて動かすピンもあるし細かいね。
左右どちらにセットしてもフォーム名は変わらないからオーズドライバーと同じ。

ボトルを同時に入れてもどちらか1つしか認識されないのが不満。
本編だとそのうち一緒に入れて「ラピッ「タンク!」とかなりそうだけど。
音声はかなりカッコよくて好みだけど「ベストマッチ!」から「アーユーレディ」まで長い。
個別音声を聞きたい身としてはすぐに音声読み上げてくれるベルト(アイテム)の方が好きだから残念。
オーメダル、シフトカーと外付け音声タイプ後のアイテムで物足りなさを感じるのもまた「今年のライダーはださい」「動けばかっこいい」くらいの恒例行事ではあるけれど。

ビルドガシャットはドライバーと同じ人が読み上げるから豪華。
ドレミファポッピーもだけど全部の音が変わっていると特別感が増す。
今思うと主題歌verも三浦大知さんに喋ってもらった方が良かったようなw
メモリアルフィニッシュあたりは期待できそう。
ビルドゲーマーが出るだろうからマイティアクションXや見た目が似ているダブルガシャット、同じく動物で戦うオーズとの組み合わせは遊んじゃうよね。

○マスカーワールド4
ラインナップ的に第3弾で終わりと思ったらまさかの第4弾。
カブトがリニューアルされてよりリアルになっている。
以前のはふっくらしていて複眼の色も違ったからようやくまともなのが手に入りそう。
シクレは間違いなくダブトだろうしかつてのシークレットが次々リメイクされていく。

プレバン限定はまだやるようでエグゼイド。
これが売れればクロノスやライドプレイヤー(ニコ)が出そうだけど、ターボはまだしもバイクの方のレーザーはどうするんだろ。
マスク2個に発光台座6個だったら斬月&シグマ等に比べれば安く見える。

○勇動 キュウレンジャー
装動の戦隊版と思ったら1箱完結。
おかげでシールが多いけど400円でこれなら凄いかも。
全部レッドなのはどれだけ売れるかのテスト?
戦隊なら男・女素体を用意すれば一気に発売できそうだけど現行作のキュウレンジャーに限って体格の違うオウシブラックに羽のあるピンク、コートのリュウコマンダーとばらばらだから揃い辛そう。
なんとなく過去の戦隊はプレバンとかで5体セットで出そう。デカレンジャーあたりはちょうどよさそうだし。

○仮面ライダー電王 THE MOVIE ディレクターズカット Blu-ray BOX
平成ライダーBDもついにDC版が解禁。
響鬼&キバが飛ばされたけど10周年の電王優先だからDC版出したのであってこのまま他の夏映画DC版を出す訳ではない?
最大の壁であったクウガも乗り切ったしここまできたら響鬼とキバも出してしまえばいいのに。

○デジモンテイマーズ Blu-ray BOX
いつの間にかBD-BOX決まっていて驚いた。
先月から予約してたのね・・・
02発売から音沙汰なくガッシュBD-BOXが決まった時はもう駄目かと諦めたけどようやく
最近のデジモンは初代(tri)ばかりが人気だからテイマーズにはもう回ってこないのかと。

新作スペシャルドラマCDが気になる。
「これが出たらBD-BOX欲しい」というのはクウガ・ブレイド・牙狼に加えて今回のテイマーズと大分消化されてきて後はネクサスくらいなもの。

○サクラダリセット
カラオケボックス内での問答が面白い。
全員で能力使って頭脳戦が静かに熱いというか。
いきなり知らない兄ちゃんを乗せて運転したと思ったら自分より役職が上なのは辛いw

○アホガール
文化祭を楽しみにしている茜がかわいい。
あっくんさんのあの態度は孤立する・・・
高校生を酔わせるのにお酒飲まないで臭いだけで酔わせるのが斬新。

○サクラクエスト
考えようとはいえ子供の頃の願い叶ってると分かるシーンが良い。
歯科助手のバイトってどれだけバイトしてたんだw
全員が田舎肯定しているのが恐い。1人くらい東京に出てみなよ、って人がいても良さそうだけど。
あれでは癇癪起こしかけているのも分かるような。

○ゲーマーズ
神ゲーで出てきたのはクラナド?
アニメでももう10年前だから懐かしい。
人生ゲームが面白くてあの無駄に複雑な関係が癖になる。
上原くんのリアクションが面白すぎる。

○賭ケグルイ
意外と普通の高校生らしい一面がある鈴井君であった。
会長の「くどい」が迫力ある。壁ドン後の脚ドンには草。
これまでの相手に比べればユメミがギャンブルする理由はまだまともに見える。

○恋と嘘
学園祭のミサカが美女すぎるけどネジを見る顔が完全に恋する乙女なのはなぜ・・・
今更だけど1話の政府通知は何だったんだろう。
誰かが都合悪くて改ざんしたのかもしれないけどバトル物ならまだしも普通の?恋愛漫画でそんなことはなさそうだし。
最後の五十嵐さんが細工した?

○citrus 新PV
1月スタートが決まって新PVも。
原作絵の方が綺麗だけどアニメ化するとこんなものかな。
早く新しいまつりの声も聞いてみたい。

○東山奈央のドリーム*シアター
アニサマとラジオでも告知あったようにファーストアルバムにライブが決定。
特にデビューしてからわずか半年でライブ告知は凄く嬉しい。
嬉しいけど最初から武道館は早すぎる・・・国際フォーラムやパシフィコ横浜のようなキャパ5000から始ると思ったからいきなり1万5千とは。
かのんちゃん2nd終った時からソロでやって欲しいと思っていたからいつか日比谷公会堂や舞浜アンフィシアターでやって欲しい気持ちもある。










170902-2.jpg
とりあえずライブは先行分のを予約しアルバムも予約。特典のレインボーカードは緑だった。
どの席になるかはともかく当選はしそう。少しでも席埋めたいし絶対に行く。
ハッピークレセントとらぶこーる歌ってほしいな。
ざーさんが恋愛サーキュレーション解禁だしキャラソンも一時期に比べれば歌えるようになったみたいだから。
持ち曲8曲にアルバム10曲の計18曲だけど、かのんちゃん2ndで3時間やったから全部歌えそう。
アニメ色の強い風空花人と初恋はどうなるんだろ。流石に月がきれいで歌った過去の名曲たちも無理そうだし。



  1. 2017/09/02(土) 14:18:30|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジード第9話「誓いの剣」

OPにゼロビヨンドが追加。
ベリアルもパワーアップするようだしラストカットはキング意外全員パワーアップした姿に変わりそう。
ニュージェネレーションのウルトラマンたちと一緒にポーズ取るのがカッコいいけどオリジン地味だな~w
同じような色合いのビクトリーは黄色が入っているけどオリジンはオーブカリバーないからさらに地味に見える。


久しぶりにリトルスター関連の話
レイトの娘・マユに宿っていてテレポーテーションが使える。
変身する時に「僕もいきます!」はてっきりスカルゴモラのところへ向うと思ったからタイラントと戦って意外。
ビヨンドへの変身はα・βから始って一安心w
ジードが苦戦する強敵であってもビヨンドなら一瞬。いつまで強いままでいられるか分からないけど当分は安心。
タイラントは目つきがカッコよくなっている気がする。

ジードが向った時にスカルゴモラを空中から見上げるカットが良い。
CM空けでいきなり変身バンクは珍しいかも。
オーブ・ジードとタイプチェンジでもバンクを使用するからこその演出。
アクロスマッシャーが活躍していたから久しぶりにソリッドバーニングで倒せた。
背中のジェットを使った加速がカッコいいけど武器使うよりは素手の方が持ち味発揮できそう。

珍しく中盤までに戦いが終って後はドラマパート。
両親の仇なのにイベントの時に思い止まったのが凄いし回想の髪下ろしたライハが可愛い。
謎の声はウルトラの父かキングでそれがカプセル?
ケイが逃げる時のストルム星人とはいったい・・・

カプセル紹介はギンガ。しばらくはニュージェネレーションの紹介になりそう。
まじめな話が続いたからか次回は通常回。




  1. 2017/09/02(土) 12:54:04|
  2. ウルトラマンジード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ クワイ=ガン・ジン

170901-1.jpg
フィギュアーツ クワイ=ガン・ジンのレビュー。 続きを読む


  1. 2017/09/01(金) 22:14:00|
  2. フィギュアーツ スター・ウォーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する