暴走したチャンプとの対決はいつかの試作品も。
アントン博士が作った世界ではドラクエ風。
シリアスな場面でも踊り続けるスティンガーがシュール
勇者はラッキーではなく小太郎。
実際のRPGも十代の主人公が多いから小太郎にピッタリ。

ロクな選択肢がないww
アントン博士の命を奪ったスコルピオの件も明らかに。
スコルピオ救済にも見える要素を存命中やVシネスティンガーでやらず今回まで取っておいたのは意外。

さそり座の歌は歌詞変えを披露。
さそり座の誇りは永遠→おうし座の正義は永遠
に変わっている。


使用にあたってドラマは無かったけどこんなに早くイッカクジュウキュータマが出てくるとは思わなかった。
壮大なバンクはなく簡易版だけど。
オリオンがリュウツエーダー使っているのが特別感あって良い。
これまでのゲートオブバビロンとは違って手に持って使うからまた別のよさがある。
スパーダ・小太郎もそれぞれ別の武器を使っているし。

次回はスパーダメインで野球?
時期的に各メンバー最後のメイン回が始りそう。
- 2017/11/28(火) 23:46:36|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紗羽は難波重工のスパイ。
ライダー側の本拠地を襲ってこないのは泳がされているからと言う便利な理由があるけど、一番の理由は仮面ライダーを東都の兵器にするため。
終盤で戦兎(ビルドシステム)が用済みになった時はセット破壊と言わんばかりに乗り込まれそう。
OP無しでED扱いなのは一時期のエグゼイドを思い出す。
今回だけなんかしばらく続くのか。

今週のコスプレもとい変装は作業員。
バイクのヘルメットではなく作業用ヘルメット付けたまま変身する人もまた珍しい。
ナイトローグのハザードレベルはどれくらいなんだろう。
「倒しにきたんだよ、お前をな!」は分かってはいたけど笑うwww

新しいベストマッチ・海賊レッシャー。
海賊と電車の電子音声が低いのが気になった。
2個目のビルドドライバーは何の脈絡も出てきて唖然。
戦兎が作ったんだろうけど何かしら説明欲しかった。
ファウストによる自作自演で全ての罪を内海に。
冒頭の「どっちが本当のあなたなんですか?」や「どこで道を間違えたんだろうな」はちょっと本心入ってる?
これまでナレーションでも「我が国」で通していたから日本と名言したのは初めてかも。
生きていそうだからそのうち復活しそう。

ラストは懐かしの鍋島。
コーヒー豆ということはつまり・・・
ここで難波重工会長だったらそれはそれで意外性あって面白いけど。
○仮面ライダー芸人3
映画公開に合わせてついに3度目の仮面ライダー芸人。
3度目ともなると作品紹介・イケメン紹介のためだけに時間を費やす事も少なくなり、いきなりアクション・CGの違いから。
ドリームベガスのハズレパターンもあったり細かいところもフォロー。
鎧武のフルーツ変身は鉄板。感覚麻痺しているけどスイカ被って戦うのはやっぱりインパクトあるよね。
俳優の話題になった時の「あんた達(女性客)がきゃーきゃー言う前からきゃーきゃーしてる」は痛快w
磯村くんが軍服で写っているのが嬉しい。
民王・下町ロケット・陸王とドラマネタも豊富。
スピリッツの話題も出てきたし2人が表紙の時はかなり売れたらしい。
意外な出演者では綾野剛さんに始め棚橋さんも。
平成ジェネレーションズでは一番脳筋キャラっぽいのにキーボード打ってるシーンが笑えるw
「奴ら、全員仮面ライダーか!?」→「知ってます」wwww
「すまん、またここで暴れるのはやめてくれ!ううっ!」は弄られまくってるwww
フォームチェンジでソード→ガン→超クライマックスのチョイスが面白い。
ビルドがライオンクリーナーなのは撮影当時は最新フォームだったから?
ビルドもボトル成分も今後のバラエティ受けしそうな内容。
その時不思議な事が起った!が全国放送にw
クウガ4話のバイクアクションも紹介。
鎧武夏映画・外伝バロンの過剰なまでのバイクアクションもだけど技術自慢のようなシーンはこの頃からあった
スカイキックの「力逃げへんから普通より効いてるはずやで」は的確な突っ込みw
音楽まで取り上げるのは3回目だからこそ。
昭和と平成の違いは分かりやすい。
スーパー1は普通に映せるのか・・・。「明日の地球を投げ出さないから」ってフレーズ好き。
怪人の話題もちょっとだけ増れてイカデビルの誘導装置に毎回やっているような気もする年賀状ネタも。
平成怪人では天候を操るウェザーにクロノスの時間停止を紹介。
ナレーションの「ライダー達に局地的被害をもたらした」が面白いw
特別映像ではスペースクモ男が登場。
東映ヒーローワールドの展示が終ったからこういう場所での出番が増えたのかも。
「また俺!?またここー!?」と爆笑ポイント多数。
助けにきたビルドのポーズがアングルも相まってお前の罪を数えろっぽい。
春映画でもないのにアマゾンと共演しているから不思議な気分。
さすがに血は出さなかったけど演出や技は当時のアマゾンみたい。
アマゾンまでビルドのエフェクトに乗るとはw
「その時、不思議なことが起った」って今回力入りすぎwww
- 2017/11/27(月) 22:08:30|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
去年同様、今年も2泊3日の京都旅行に行ってきて帰宅。
今年は紅葉がピークで綺麗だったけど相変らず人が多い。
去年は行けなかった場所に行けたしそのうち写真でも。
日曜は伊藤かな恵ちゃんのトーク&ミニライブに当たったので友人と参加予定。
どれくらい歌うか分からないけど新アルバムの曲含めて復習しておかないと。
そのため未だジャスティスリーグも見に行けず。来週の土日に行こう。
来週は実写版ハガレンに次の週は平成ジェネレーションズファイナル、さらに翌週はスターウォーズEP8と11月に入ってから毎週のように映画館行っている気がする。
○牙狼 金狼感謝祭
新作が続々と決まったような決まらないような・・・
数年前から告知の始まった月虹ノ旅人(雷牙映画)は未だに詳細決まらず。
発表しているあたり企画が流れたって事は無さそうだけど。
紅蓮ノ月の映画化には驚いた。
今のパンチコがゴールドストームで次は紅蓮ノ月だろうからそれに合わせて、ってことなんだろうけど。
出来れば炎の刻印2度目の映画化かVANISHING LINEの映画化の方が良かった気がするけど。
牙狼・陣のさらなるパワーアップ形態は楽しみ。
本編最終回は翼人で当たり障りが無いと言うかもっと挑戦して欲しかったから。
神ノ牙は映画だけではなくテレビシリーズにもなる。
井上くん主演で舞台もやるし映画だけの割には力入っていると思ったらこういうことだったのか。
ゴールドストームのように映画→テレビの時系列?
VANISHING LINEを3月までやって1月に映画公開、4月から神ノ牙出来るかも。
今年はドラゴンブラッドからVANISHING LINEまで半年空いたからまた途切れなく牙狼新作を見れる日がやってくるかもしれない。
- 2017/11/25(土) 22:17:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ペガの家出話で影絵はリクと一緒に。
オーブ(ガイ)のように最終回で影絵になるとばかり。
家出話はどちらかと言うと序盤~中盤にやりそうなネタだけどまさかの終盤。
リクとペガの出会いが明かされたエピソード。
時計壊されたのは可哀想だけど2人とも子供の喧嘩に見える。
家出後にお弁当買うシーンはちょっとしたホラー。
登場怪獣はグビラだけど実際の相手は2度目のペダニウムゼットン。
てっきり最初からマグニフィセントかロイヤルメガマスターでいくのかと思ったらプリミティブ。
両腕を使ったひっかくようなアクションが多くて以前とはまた別の戦い方。
ロイヤルメガマスター登場時は光線止めながらゆっくり歩くのが威厳ある
先週の時点でジードの解析をしていたおかげか、以前は見せなかったペダニウムゼットンのバリア・ワープを駆使してロイヤルメガマスターを追い詰める。
再登場時で強くなったのはオーブのハイパーゼットンデスサイスを彷彿させる。
結構好きな手法なので来年もやって欲しい。
決め技はエースカプセルで結構あっさり。ゾフィーカプセルも起動して6兄弟揃ったかな。
グビラに近づいて片膝する時マントはらう動きがツボ。
ケイはせっかく身体治ったと思ったらまたボロボロ。
改めてエンペラ星人・ダークルギエルカプセル奪取を決意して次回で手にする?
ウルフェスには登場したキングギャラクトロンがついに本編登場。
ライトニングアタッカーといいショー限定のが本編登場は夢があって良いね。
- 2017/11/25(土) 21:19:39|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

○ゴジラ真撃大全
昔発売していたらしいゴジラの食玩が名前を変えて復活。
どのお店回ってもアニゴジと蒲田くんしかなくて、シン・ゴジラだけ余っているところを発見して確保。
ヘドラとメカゴジラも見つけたら買ってこよう。

1個500円なのに意外と尻尾も長くてよく出来てる。
当時の食玩もモンスターアーツも買い遅れた身としてはまた食頑で色々展開してくれると嬉しい。

○SGフルボトル03
掃除機・ケーキ・魔法使いの3つを購入。
ベルト付属やDXセット付属のものが主だった前回までとは違い今回は買うのが多い。
キャラデコを買うつもりはないけどケーキを確保。ドクター+ケーキでブレイブの音声あったら面白かったかも。
ウィザードフォームには魔法使いに加えてダイヤモンドの組み合わせで再現。
本来はゴリラとの組み合わせと決まっているダイヤモンドだけど、それすら越えてベストマッチとして成立させるあたりレジェンドの力といったところ。
ダブル・エグゼイドフォームと違って既に発売済みのものと組み合わせることでベストマッチが生まれるから面白い。こういうのを待っていた。
これまでのDXセットはベストマッチだけのセットだったからイマイチ面白みに欠けたし。
○プレバン
真骨彫ガロがついに予約開始。明日の金狼感謝祭で続報来ると思っていたからいきなり予約始って驚いた。
元になる金ピカ牙狼は随分前にイベント展示されていて限定かつ1万円と高値だけどあの金ピカ具合を見れば納得する。
竜陣ガロに続いてガロ系で高額商品が続くから珍しい。
インタビュー見るとアニメ組も意識しているようだから、アーツでは叶わなかったゾロ・ガイア・ザンガも出て欲しいな。
それこそ今後のイベント次第。まずはギガだろうけど。
真骨彫ファングジョーカーの一般発売が決まったし出来の良かった旧版からどれほど進化しているか楽しみ。
レーザーターボも決まったようでエグゼイド系は盛り上がっている。肝心のイベント前に情報が飛び交う毎回恒例の流れ。
○エグゼイド トリロジー
先日発表されたPVに続いてゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオンとレーザー レベルXが公開。
ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオンは予想通りすぎる見た目だけどーザー レベルXは目がちかちかしそう。
レベル3の兜が好きだから再登場が嬉しいし、使用ガシャットはギリギリチャンバラ?
バグルドライバーⅡとギリギリチャンバラ持っている人はすぐにでも再現できる。
貴利矢がバグルドライバーⅡで変身という発想が無かったから驚いたけどバグルドライバーを付けたゾンビにやられたり、バグルドライバーⅡを使って黎斗とドクターマイティダブルXを作ったりと意外と因縁?はあった。
これで各パートの新ライダーが出てきたけどブレイブ&スナイプは今のままで終りかな。タドルファンタジー再登場だけで十分嬉しくはあるけど、タドルクエスト+レガシーの組み合わせも見てみたい。
説明書でも記載されていた組み合わせだし見た目の変わらないパワーアップとかでもいいからやって欲しいな。
小説ゴーストも読み始めたのでそのうち感想書く予定。
- 2017/11/22(水) 21:24:17|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミナミジュウジ座のバリアを破るために必要な4つのキュータマ探し。
既に1つはあるので残り3つ。
いつものように2組に分かれて行動。
ツルギ・ショウロンポーらのチームは9つの試練から。
1分以内に99体のインダベーを倒すまだ優しい試練から腹筋9999回に料理試練などなど。
明らかにスパーダ向けの内容なのにあえてスパーダをツルギらのチームから外しているのが面白い。
マーダッコはメカになってパワーアップ。
最近の女幹部はアキャンバーの印象が強いから久しぶり。
最初からオリオンでいけば良さそうな気もするけどフタゴキュータマで粘る。
マーダッコが強くなっているにも関わらず、場面変わっても長時間粘っていたからラッキーが強くなったのが分かる。
ハミィらの偽者はショウ・ロンポーを気遣っているからまるで本物みたい。
特に声も本人だからショウ指令のワードが無ければ気付かないかも。
復活後のガルの犬拳はあまり変わらないw
ロボ戦は久しぶりのリュウテイオー。
リュウコマンダーの活躍にリュウテイオー、フタゴキュータマ、マーダッコとちょっと前の放送を見ているようで懐かしい。
ラストはチャンプに仕組まれたトラップが発動。
スティンガーの「相棒ー!」が悲壮感のかけらもない・・・
Vシネスティンガーで披露したイッカクジュウキュータマも使用し本編逆輸入。
これも放送中にVシネをやれたからこそ。
- 2017/11/20(月) 23:39:13|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アバンではアイテム収納ネタを披露。
「ポケットパンパンにならないのか!?」
と突っ込んではいけないことをw
葛城巧の残したデータの中にはブラッドスタークの解説も。
ハザードレベルを上げられるライバル扱いで紹介されている。
ハザードレベル上昇値を口にしていたけど、あれはスタークだからこそ分かっていてナイトローグには出来ないのかも。

残されたフルボトルは2本だけ。
一発屋に思われたキードラゴンは前回のも合わせて3回出てきたし十分な活躍。
出番の多い鎧武バナナアームズみたいな印象。
後は夏映画や平成ジェネレーションズのバナナアームズ登場のファンサービスのようにたまに出てくるくらいになりそう。
紗羽のスパイ疑惑は最後に本人の口から語られる。
美空は戦兎に話す前に出て行ったけど、なかなか切り出せなかったのは同姓の仲間ということで信じたい気持ちがあったのかも。
1話の時点で幻徳にホテル誘われたりスマッシュに襲われたりしているからスパイ始めたのは1話以降かな。

変身シークエンスを見るとビルドの外見にクローズドラゴンが合体したような姿。
鎧武・ゴースト・エグゼイドとベルトは同じでも変身アイテムが別ならベースとなるスーツ・マスクそのものが別物になるけど、ビルドドライバーだと同じ。
トランスチームガンはバット・コブラで見た目が違うから同じ作品内アイテムでも随分違う。
ビルド・クローズ共に見た目がカッコよく素手アクションが良いね。
剣は似合わないけど販促には逆らえず。
ライダーキックもカッコよかったのに年明け展開考えると残り1ヶ月ちょっとの出番なのが残念。
ノーマル斬月のように後々出番増えれば良いんだけど。
遺書は戦兎が書いたのかと思ったけど本人かな?
回想とはいえ遺書書いてるシーンあったし筆跡も間違えないだろうし。
変身講座も公開され「レバーを回せ回せーーー!!」が面白い。

次回はビルドとクローズが同時に戦っているからなんとかして2個目のビルドドライバーを用意するのかな。
ナイトローグ・ブラッドスタークと戦う時は戦兎の負担が大きかったけどようやく対等に。

「相変わらずボロボロだな、映司」
「この手で掴める命があるなら、俺は迷わず掴む!!」
と2人の台詞聞くだけで嬉しくなる。
相変わらずってことはこの映画でアンクが復活するのかも。
オーズ最終回、MEGA MAXから6年経ってようやく再会出来るのかと思うと感慨深い。
- 2017/11/19(日) 16:24:22|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

○クローズドラゴン&ビートクローザー
駿河屋でクローズドラゴン、実店舗でビートクローザー買ったら両方にロックフルボトルが。
結果論とはいえビートクローザー買わなくても良かった。
ビートクローザーはビートクローザーで待機音声が3種類×ボトルセット時の計6種類用意されていて面白いけれど。
オレンジフルボトルはそのうち中古ショップで買ってこよう。
クローズドラゴンはギミック少ないけど値段考えるとこんなものかな。
ビルドフォンに戦兎ボイス入りだったから龍我の台詞も欲しかったけど終盤発売の玩具まで我慢。
それに肝心の台詞が「俺は殺してねえ!」「お前がやったんだろ」しか思いつかないしw
2つの認識部に入れるエクストリームメモリタイプでマイティブラザーズよりも早いしさらにスパンが短くなっている。
○クロニクルガシャット(ニコver)
スリーブパッケージが劇中仕様になったクロニクルガシャット(ニコver)が到着。
「せーんせ♡」のような可愛いものから「天才ゲーマーNを舐めんなよ!」と勇ましいものまで。
さらには大我の台詞も収録されていて大我クロノスの再現には困らない。
最近の台詞収録数になれると物寂しく感じるからもう少しニコの台詞増やして欲しかった。
来月はドクターマイティにノックアウトファイター2、メモリアルフィニッシュだからクリスマスプレゼントとしては豪華。
○タイプスペシャル・ザルバ
まだ開けていないけど楽しみにしていた2つも手元に。
今日発売のおもちゃが多すぎて大変なことになっちゃったぞ。
ザルバは単4じゃなくて単3電池だったから明日買ってこよう。
パッケージに使われている牙狼が実写スーツじゃなくてパチンコCGなのには理由があるんだろうか。
同時期に発表されていて真骨彫ガロは次のイベントで発売(発送)日確定かな。
○いぬやしき
タイトルが「2chの人たち」wwwwwwwww
高校生なのに顔を公開。
おばあちゃんテレビ見ない人だから助かってるけど、そうじゃなかったら危ない。
母親の謝罪シーンはきつい。サイコパスであっても人並みの感情は持っていた。
遠隔操作のバンの逆襲が気持ち良い。
2chネラーはみんなバイト募集で集まった人らしく演技うまいww
○キノの旅
年老いても師匠強い。
今回は当時の小説でも読んでいて覚えていた。
立てこもりは思ったよりは無情さが出ていなかったけど、加害者であるはずの国の方に同情するw
キノとエルメスの旅もいいけど師匠と弟子もまた安定感があって面白い。
特に旧アニメ版では見られなかった活躍だから新鮮。
○結城友奈は勇者である2
丁寧に備えられたスマホがシュール。
最新端末では今の姿になっていてついに禁断の満開へ。
少しずつ身体がおかしくなっていくのがおそろしい。
「あれ・・・心臓動いてない・・・」が怖過ぎる。
東郷さんが記憶失った後で一斉に攻めてきた時の絶望感。
そして結城友奈は勇者であるであるへ。
次回はみもりんナレーションで振り返り。新規への配慮かも。
勇者の章でもオーディオコメンタリーあると嬉しいけどさすがに無理かな。
- 2017/11/18(土) 21:11:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
奥様方の井戸端会議からスタート。
何度もギエロン星獣が現れるせいか会話から怪獣に対する慣れを感じる。
街頭モニターを見る人々も終った終ったと言わんばかりに散っていくし。
「いい加減になんとかしろ!という叱咤の声が~」が酷い。
強さは対したことなくても毎日のように現れては心身ともに参ってしまう。
何度も出てくるだけあって色々なフュージョンライズが登場するもマグニフィセント出てこないとは思わなかった。
ゼロビヨンドまでわざわざ登場したのに。
一瞬でロイヤルメガマスターになるのがカッコよく時間差でマント靡くのが細かい。
ギエロン星獣を倒す作戦会議する時に北極まで持って行こうとするアイディが凄い。
今回は砕いて集めることになったけど、北極まで持っていった上で砕けばなんとかなりそう。
街中の人々に手伝ってもらってなんとかなったけど、夢の無いことを言うとビルの屋上や隙間に入って回収不可能なのもありそう。
市民が強力してくれた事が肝の話だから見当違いな突込みではあるけれど。
ケイが持っていたカプセルは暗くて分かり辛いけどギエロン星獣。
何度も戦わせてロイヤルメガマスター含むジードの解析をしていたのかも。
予告見ると初の苦戦になるようだし。
ペダニウムゼットン再登場には驚いた。
これでスカルゴモラ・サンダーキラー・ペダニウムゼットンといったケイ所持の3体は2度登場したことに。
- 2017/11/18(土) 16:08:15|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まさかシスターが・・・
ソフィは一生のトラウマになりそう。
シリーズ恒例の暗黒騎士が登場。ルークに似ているから兄弟?
声優はnmkwで黄金騎士から白蓮騎士、暗黒騎士とだんだん堕ちていく。
- 2017/11/18(土) 13:42:33|
- VANISHING LINE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土日のどっちかでゴジラ 怪獣惑星を見に行く予定でその前に全ゴジラ映画視聴完了。
公開は始ったけど映画館行く前に全部見終わって一安心。
シン・ゴジラで興味持って以来、実に1年かかった。
続きを読む
- 2017/11/17(金) 22:43:27|
- 国内版
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
○クライマックスファイターズ
2号ライダーのページがいくつか公開。
バロン レモンエナジーがカッコよく技の一部でマンゴーが出てくる?
スペクターはフーディーニがあって一安心。早く操作してみたい。
マッハはドライブを差し置いて公開。陸王の2人(鎧武・スペクター)は公開されているのに何故・・・
やっぱりデッドヒートマッハが最高だけどシグナル交換は揃っている。
ブレイブにはタドルファンタジー!
2号ライダーのパワーアップとしてはバロンレモンに継いで好きなフォームだから嬉しい。
バグスターウイルス攻撃も出来るようだし放送終了後も相まって再現度に期待がかかる。
○TSUTAYAプレミアム
先月話題になったTSUTAYAプレミアムに加入。
ネット配信が流行り始めた頃にスカパー入ったりTSUTAYA借り放題だったりと時代の流れに逆行してる・・・
全国どのお店でも使えると思ったら加入した1店舗だけなのね。
自分の場合はアパートの近くかつ通勤圏内だから便利だけどそうじゃない人は不便そう。
けど1度に5枚まで借りたら返却は直接レジに行かないとすぐに借りられないし旧作だけなのが面倒。
レンタルビデオ屋は新作から準新作に変わるのは速いけど準新作から旧作になるのは時間かかるから。
準新作は常時1枚100円で借りられるとかなら便利そうだけど。
いずれにせよネット環境の悪い自分からすればHULUやネットフリックスよりは見やすいから助かるし
月1000円だから10枚レンタルなんてすぐ元返せるから様子見で加入してみよう。
ネット配信では見ないようなジャケットを発見して映画やドラマに興味持てるから楽しいし。
見たようで見ていなかった過去の名作映画を見るのが最近の日課。
- 2017/11/15(水) 23:38:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ビルドと同じく2週ぶりのキュウレンジャー。
「家来の皆、頭が高いぞ!」
でスティンガーまで手を上げて頭下げてるw
周囲のリアクションを見てから動くナーガにノーリアクションのツルギと個性が出ている。
ラスト1クールだと言うのにここにきて残り3つのキュータマ探しになりそうな展開。
久しぶりに男性陣だけの戦いになるけどラッキーは連れ去られる。
ラッキーの父親が生きていて涙が手に触れたおかげでなんとなく察しがつく。
砂と泥とで違いがあるけど世代としてはダイレンジャー(シャダムら)を思い出す。
ラッキー救出では3人がかりの水攻撃。クジラは初使用でポンプはVシネスティンガーにも出てきたから記憶に新しい。

落ち着いた戦い方が好きだからシシレッドオリオンのアクションは飽きない。
ロボ3体を出しての戦いは両手で攻撃を止められた後のシーザー分離がうまい。
今度こそククルーガ撃破のはず。
ラッキーが即位したけどジャークマターのこともあるし、しばらくはしし座を開けそう。
冠キュータマなんていうピンポイントな物まであって驚いた。コスプレっぽさは否めないけど。

次回は久しぶりにショウ・ロンポーが目立ちそうな話。
一瞬リュウレンジャーっぽいポーズをw
この中国っぽい撮影場所はたまに出てくるね。ゴーカイジャー夏映画や10勇士で見た覚えが。
- 2017/11/13(月) 22:57:26|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新ジャンクションに変わりOPも一部変更。
ラビットタンクと一緒に戦兎も映り龍我のパンチシーンもホークガトリングに挿し変わっている。
OPの発売も決まりフルボトル2個つきとか。
EXCITEもだけど番組スタートから発売まで遅いのがネック。
パンドラボックスを巡る戦いが加速。
龍我はもう変装するのが当たり前になっているw
自分から変装しようと考えているあたり抵抗なくなってきたのかもしれない。

1人でスマッシュを倒す龍我が凄すぎる!
変身しない脇役だと情報収集だったりギャグ担当だったりで戦闘は足手まといだけど龍我はそんなことないから凄い。
「第2ラウンドと行こうか!」はカッコよかったし2人が揃うシーンは以前のタイトルでもあったベストマッチな奴らな雰囲気が出ている。

龍我のハザードレベルも3.0に達し変身可能領域まで。
ビルドのボトルチェンジは片手で2本持ったりして緊迫感が伝わってくる。
変身(フォームチェンジ)の時も攻撃しながら時間稼ぐシーンとかもバンクでは出来ない描写で好き。
ナイトローグは後一歩で倒せそうだったけど後一押しができず。
パンドラパネルに10本挿したけど今の段階では何も起きず。

キードラゴンフォームへ変身。
鍵で龍の力の封印を解くと思うと物凄く強そうなフォームに見える。
力が強い設定の割には必殺技でもナイトローグの変身解除できず撤退が精一杯。
今の戦兎では使いこなせないということなのかも。

「葛城さんですよね!?」
そっちかよwww
前回の紗羽ラストシーンに続き今週もしてやられたシーン。
こっちの考えの裏を書いてきて尽く外れる。全く予想できない。
惣一=スタークの考えは強かったし「作る、形成するって意味のビルドだ」でもう葛城巧の身体は戦兎と考えていたから。
惣一=スタークとすれば今週の人の命を奪ったのは複雑だったけど葛城巧なら納得。
とは言え以前の母親エピソードで葛城巧が善人であるかのように扱っていたし単なる悪人と言うのもまだ疑問が残る。
今週の職員と先週の職員は葛城巧が生きていることは分かっていても誰に化けているかまでは分からなかったのかな。
顔を変える力に加えて発信機のせいで誰がスターク、葛城巧でもおかしくないしややこしいことになってきた。
葛城巧の死体は太郎さんで葛城巧自身は顔を変えた上で記憶なくして戦兎に?
前まではスタークしか知りえない情報を知っていたから惣一=スターク説が濃厚だったけど発信機のおかげで誰もがスタークになりえる。
でも今回の紗羽は神社で難波社長と一緒にいたし内海は首相ら3人のところにいたから変身できるのは葛城巧と惣一だけだから絞られるかも。
この後にナイトローグにボトル奪われるけど油断しすぎでは?
残っていたラビットタンクも奪われたし次回に向けて戦兎を変身させないための措置にしか見えなかった。
笑いを堪える内海が清々しいw
幻徳は驚いてから笑っていたけど内海は冒頭の「ダメです、出られません!」から笑っているし内海とスタークが仕組んだことなのかも。
クレジットも前の方だし年明けの新ライダーになるか物語上でキーになる人物になりそう
今週はキードラゴン登場回と思っていたから後半にまだ見所があるとは思わなかった。

次回は仮面ライダークローズ登場。
アマゾンズでも聞けなかった龍我(赤楚くん)の「変身!」の掛け声がカッコいい。
こんなにカッコいい見た目なのに年明けには新ライダー乗り換えなのかと思うと寂しいね。
斬月みたくVシネや映画で活躍してくれると良いんだけど。

映画紹介は弦太郎。また福士くんがニチアサで映る時がやってくるとは・・・
気付けば公開まで1ヶ月切っているし期待が膨らむばかり。
オーズ編は映司とアンク一緒にやるのか別々にやるのか気になるところ。
- 2017/11/12(日) 18:02:18|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
明日はシン・ゴジラ地上波放送。
BDは持っているけど、どれだけカットされているのかとかアニメ映画情報は楽しみ。
○キノの旅
売られたフォトが健気・・・と思ったら「いつか分かるのです」の顔がやばい。
いのりんなのは気付かなかった。こういう演技も出来るんだ。
生意気な子供はごちうさ繋がりであやねると思ったら違う人。
フォトの叫び声は反響が変で焦った。
ラストのシンジくんには草。
○いぬやしき
せっかく同級生が勇気出して告白したのにスルー。
付き合わなくて良かったと思うけどw
母親もまさか目の前に犯人がいるとは思うまい。
獅子神が警察に囲まれるけどどうやって突き止めたんだろう。
○結城友奈は勇者である2
全編通した葬式・お通夜ムードが辛い。
ぼくらのの葬式シーンもだけど小中学生でやられると胸にくる。
「りんちゃんは英霊になられたの」
「孝行が出来て誇らしいだろ」
は宗教染みた恐怖を感じる。ドン引きしている2人の顔がまた辛い。
同級生はそもそも内容を分かっていないようだし。
縁日の食べ物も射的も全部3つなのがまた。
次で鷲尾編もラスト。

○citrus8巻
アニメを控えているから7巻からあまり間を空けずに発売。
百合姫が月刊発売に変わった効果も大きいだろうけど。
今回も従来のサイズに合わせたいので限定版を購入。
今時公式アンソロジーがセットとは。素直に書きおろしイラスト集やドラマCDとかにして欲しかった。
内容は良い意味でマンネリしているけどアニメに合わせて終わりそうな気配もある。
恋愛漫画だと結ばれる=ゴールが当たり前でcitrusはなんとか粘っているけど果たして。
- 2017/11/11(土) 22:18:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
待望の?みもりん登場回。
影絵はレムで声優が影絵になるなんて後にも先にもこれだけかも。
唐突にケイ登場は場違いすぎてびっくりしたw
元はベリアルに仕える者同士の会話が新鮮。
レム人間態は冷たいらしいので機械と思ったけど食事も出来る模様。
モアがいるにも関わらず事情を話さないのは店長がいるからレム(星雲荘)の事を話題に出せなかったのかも。
レイトに迫る怪しい影はアリエ。
ゼロを止めるのが役割だったようでメガネかけるだけで元に戻るのかww
毎度思うけど強制的にサラリーマンからヒーローに変えられるのは可哀想。
ギャグシーンになってるけど生活かかっているわけだし。
怪獣はメカゴモラでファイトオーブに続き登場。
せっかくだからソリッドバーニングになってメカ対決を見たかった。
レムがいる以上破壊は出来ないしアクロスマッシャーの方が守りや攻撃を受け流す印象はあるから仕方ないけど。
光線を足場台にしてジャンプするのが斬新。
ロイヤルメガマスターでの必殺技はスペシウムフラッシャー。ヒーロー紹介はジャックだけど。
ストルム器官なんて強力な設定も明かされたし光線技も効くか怪しい。
今回でレムが操られる話はやったしまたベリアルが出てきたとしても敵になることはなさそう。
いつかの「機は熟した。そういうことです」も杞憂に終わりそうだ。
EDではみんなでドン・シャインのポーズやるのが微笑ましい。
劇中用と言うよりはED用でキャストのオフシーンにも見える。
次回は午前10時の度に復活する怪獣だから色々なフュージョンライズを見れそう
マグニフィセントが再登場できそうな良い機会。
- 2017/11/11(土) 12:42:05|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今更ながら劇場版 機動戦士ガンダム00のBD-BOXを購入。
ガンダム初のBD購入がダブルオーになった。
発売から7年近く経っているだけあってBOXといえど安かった。
当時はDVDレンタルで借りてきて十分綺麗と思ったけど、BD環境が揃った今見ると改めて綺麗。
BD画質で綺麗になってもELS戦は凄すぎて訳分からないw
配慮でレーザーの色は変えてあるようだけどそれでも早すぎて何がなんだか。
乗っているパイロットからすれば色まで同じなのに敵味方区別して戦っているから凄い。
絶対防衛線突破されて音楽流れてきた時は「あ、負けた・・・」と絶望感漂う。
戦力差は1万対1らしいけど軍備縮小前だったとしても負けてそう。
ライル・アレルヤ(ハレルヤ)・マリーの無双具合から見て本当に1万体撃破してそうだけど焼け石に水。
ブシドーの特攻がカッコいいけど最後まで「あの男・・・」としか呼ばれないのが可哀想。
侵略目的でないと分かってはいても侵略されたようなラストで複雑。
ソレスタルビーイングの中で刹那以外に覚醒した人がいるのか気になる。
- 2017/11/09(木) 21:51:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ソー3作目にしてラストとなるマイティ・ソー バトルロイヤルを鑑賞。
今までのソー映画の中で一番面白かった
ネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2017/11/06(月) 21:47:48|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ニチアサお休みなので録画していたビルドを見返していた。
今の視点で見るといろいろの事が見えてきて面白い。
特に幻徳=ナイトローグ、惣一=ブラッドスターク?な観点で見ると特に。
1話の
戦兎「記憶喪失なんです」
幻徳「本当かよ!?」
は演技なのか本当に驚いているのか。
幻徳「これで壊れるおもちゃなら必要ない」
とプロジェクトビルドをおもちゃ呼ばわりと真意は別にありそうな発言も。
3話ラストでブラッドスタークに刺された戦兎が4話序盤ではベッドで介抱されているのも惣一がすぐに運んだと考えれば納得がいくし。
そもそも宇宙飛行士の惣一がロケットボトル持っている時点で察してくださいってことだろうし。

一時期はブラッドスターク=紗羽とも考えたけどブラッドスタークと紗羽が一緒にいたから違うっぽい。
紗羽は4話で鍋島奥さんと子供を守る龍我を助けるために車で突っ込んでドリフトかますシーンは特殊訓練受けてるから?
車からジャンプして脱出も常人の発想と勇気じゃできないし。(飛び出す鍋島奥さんも凄いけど)
暗躍をしている紗羽だけど「くしゃっとなるんだよ、俺の顔」で隠れていて演技する必要の無いところでどこか嬉しそうに微笑んでいるから何か意味があると信じたい。
顔がくしゃっとなるのは焼肉太郎さんの効果だろうか。弟分に慕われているから人柄は良さそうだし。
このままだと葛城巧と佐藤太郎のベストマッチが戦兎になるけど果たして。
太郎さんではなく龍我と葛城巧が混ざったらどうなったのかは興味がある。

他には2話でハザードレベル1は肉体消滅に触れていたり東都―西都間でもスマホは通じて既に選択しているハーフボディは半透明になるとか。
ホークガトリング初登場の3話だけど分身してくるから今見るとニンニンコミック向けの敵。
葛城巧関連が面白くて名前しか出てこない人物の死を1話目に持ってくる展開が凄いなぁと。
最新話まで進むと本人に母親にと色々分かってきたけど1話だと龍我の冤罪の方がクローズアップされていたから。
エグゼイド44話と夏映画エピローグの登場から1年経っているけど本編でも葛城巧が1年前に死んでいることと関係あるのかな。
葛城巧が母親に託した偽情報で東都銀行に隠した情報の暗証番号の3405は何か意味があるんだろうか。
これまでの2期ライダーと違って1話目から話が動くから休みになったのは残念だけど、まだ9話で見返すのも楽だしこの段階で休みなのは逆に良かったかも。
- 2017/11/05(日) 23:06:42|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ダブル・エグゼイドのフルボトルを購入。
2つとも作品のモチーフになっているボトルだからチョイスも打倒。
USBメモリのようにあのカッコいい声で少し早口になるのが好き。
ボトルをセットする際のUSB・探偵は色を逆にしてサイクロンジョーカーを再現して欲しかった。
エグゼイドのドクターは聴診器で白、ゲームはマイティアクションXのピンクかな。
今後はタカ・ロケットのように既に発売されているボトルに合わせてベストマッチが生まれるから面白そう。
○GODZILLA 怪獣惑星 特番
ちょっとずつ詳細が明かされたアニメ版ゴジラだけど面白そう。
ゴジラ意外にもあんなに怪獣出てくるとは思わなかった。
宇宙の20年がチキュウの2万年って言う浦島太郎現象も久しぶりに見た。
ツダカンのナレーションも上手い。
公開される前にはゴジラの映画全部見てしまいたいな。
後3~4作品で終るし三連休の間にちょっとでも進めておこう。
けどあんまり早い感覚で見ると作業みたいでちょっと嫌。
○キノの旅
嘘つきたちの国は原作9巻収録だけど、読んでいた中学生当時は7・8巻あたりまでしか読んでいなかったから始めて見る話。
冒頭からまさかのCV石田。
みんなが嘘を付き合って庇いあっていたけど全部さらけ出して生きる事はできないのかな。
本当に可哀想なのはあの2人ではなく犠牲になった影武者な気もする。
次でもう6話だしそろそろ大人の国をやりそう。
○いぬやしき
冒頭で鮫島のモノをしゃぶる濃厚なシーンからスタート。なんだこれは・・・
普通の人たちが脅かされているのが可哀想すぎる。
その分爺さんが活躍して爽快感あるけど。
アニメ版スカットジャパンを見ているような気分。
クレジットのヤクザ一覧がシュール。
○結城友奈は勇者である2
変身バンク中に会話台詞入るのが珍しい。
血が出るのが生々しい。勇者の姿で強化されているとはいえ元は小学生だし。
「またね」やフラッシュバックの回想が涙を誘う。
これだけ3人の絆がアピールされていてもCMの「何があっても友奈ちゃんを守る」のギャップが切ない。
- 2017/11/04(土) 18:01:02|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
OP歌詞が2番に変わり映像もリニューアル。
ただでさえカッコいいOPがめちゃくちゃカッコよくなってる。ここからはNEXT STAGEの歌詞が好きだから2番に変わってくれて嬉しかった。
ジード5形態→ゼロ・ニュージェネレーションズ→ラストカットはウルトラマンがいっぱいいて豪華。15人以上出てきてるし。
ロイヤルメガマスターがマントを靡かせるカットが良いね。
エックスOPの時はサビになっても人物紹介していたのが不満だったのにオーブからはカッコよくなっているし作る人のセンスがオーブから格段に上がっている。
欲を言えばロイヤルメガマスターの変身バンクはオーブオリジンのようにサビの前に流してサビになったら5形態一気に流して欲しかったかな。
ケイはかつての知的さはなくなりボロボロに。
マグニフィセントで敗れた後もボロボロだったけどベリアルがいなくなったことで精神的にもやられてしまった。
アリエもなかなか面倒くさそうな性格をしている。女版ヒルカワにも見えるような。
以前ケイにやられたダダの同胞にレギオノイド・カスタムが登場。
額部分をよーく見るとダダって書いてあるw
声は山本匠馬さんでついにウルトラマンに出演。後は(日本版)戦隊に出れば日本の3大ヒーロー物は制覇。
まさかゼロビヨンドに勝つとは思わなかった。まだ傷が癒えていないのもあるとはいえ勝ちは勝ち。
と言う事は初登場時に出てきたギャラクトロンらよりも強い事になるから恐ろしい。
映画に登場したザイゴーグがここで登場。
エタルガーやデアボリックのカプセルも持っているかもしれない。
スカルゴモラ・ペダニウムゼットンに比べてサンダーキラーは存在感薄かったから再登場はフォローを込めているのかも。
ロイヤルメガマスターの鮮やかな剣裁きはウルトラマンでは珍しい動き。
ジャック、タロウカプセルで光線技出しているけどロイヤルエンド使うよりはエネルギー消費少ないのかな。
リクが将来の職業に悩んでいたりアリエの本だったりと夢がクローズアップされたエピソード。
次回はついにみもりん顔出し。
エンペラ星人とダークルギエルのカプセルも。
光の国を追い詰めウルトラ戦士をスパークドールズにしたルギエルの力でようやくキングと渡り合える組み合わせかも。
キングの力を継いだといってもリクが100%性能を引き出しているとも思えないし。
- 2017/11/04(土) 13:15:21|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前売り券特典であるエグゼイドフルボトルを入手。
数が全国4万個に増え、ガシャット(神)ほどの人気もないから前回ほど並んではなくて余裕で買えた。
祝日とはいえ金曜日だし出勤の人もいたのも関係してそう。自分も会社行こうか迷ったけど、これなら夕方でも大丈夫だったかも。
変身後が実質のカメンライドだからか、音声もシンプルにゲーマドライバーと同じ。
独自の音声を聞いてみたかったけど、レジェンド音声は当たり外れ大きいし変なのになるよりは元の変身音でいいかな。
まだ残りの17ライダーのボトル発売方法は分からないけど、ダブル~ゴーストはガンバライジングやらユニクロやらで出てクウガ~ディケイドはプレバンセットになりそう。
ボトル自体もシールの使い回しで発売できるだろうし今年はあまりコストかからなさそう。
今年はプロトガシャットのように深追いはせず、一般販売分と限定でも楽に買えるのだけに絞って集めるつもり。

勇者ヨシヒコのfigmaも購入。
まだドラマ3期見ていないけど近々ファミリー劇場でやるから見る予定。

パーツポロリが酷いけど山田 孝之さんそっくり。
福山雅治さんの虹を流しながらギャバンTypeGと並べれば青春の1ページが蘇る。
- 2017/11/03(金) 21:03:55|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クライマックスファイターズの新PVが公開。
発売1ヶ月前にも関わらず全然情報無かったけどようやく。
当初は最強フォームすら無いんじゃないかと不安だったけど全員あるようで一安心。
同じスキルでもアクセルフォームやジャックフォームになれるのもあればラビットジャンプや高速化といった特殊スキルも。
龍騎の声は声優?新録?
ブレイドはまたAP制でもやもやする。
バトライドウォー時代でもレッドシャドームーンのような無制限系フィギュアあってもアクセルフォームの時間制限・ブレイドライダーのAP制の制限はネックだったから。
オーズはタジャドルコンボにしかなれないと思ったけど公式HPの紹介分見ると他のコンボにもなれるみたいだし技の一つとして出てくるのかも。
タジャドル・ジャックフォームのような空を飛ぶライダーは使いやすくなってそう。
極アームズは創生を経てようやくゲートオブバビロン(シンムグルン戦ver)が実装されていて嬉しい。
ビルドの強化フォームは間に合いそうにないし必殺技はⅡの極や創生のゴーストのような連続フォーム(武器)チェンジ攻撃になりそう。
平成2期の2号ライダー参戦は嬉しいサプライズでブレイブはタドルレガシーが間に合っている。
誰一人として究極フォームがない中、バロンはレモンエナジーではなくロードバロンで唯一の究極フォーム(相当)。まさに強者。
スペクターはついにディープスペクター実装、ゲキコウモードも。フーディーニはあるかな。
マッハはマッハチェイサーかチェイサーマッハが欲しかった・・・ Vシネ・小説とあんなに本編後に新フォーム出ているのにデッドヒートマッハ止まりなのが勿体無い。
究極フォームやアクセルブースター・シンスペクターのようなVシネフォームは第2作目以降になりそう。
と言うかこれからのライダーゲーム自体、1作目がベータ版で2~3作目で昭和ライダー、サブライダーらが充実してきたところで名前変えて1作目って流れが続きそう。未だにバトライドウォー4作目のほうが良かったと思っているし。
正直、若干の糞ゲー臭が漂うからまだ予約していない。今回ばかりは様子見しようかな・・・
- 2017/11/02(木) 21:41:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4