今日で2017年も終り。
年末特番で「今年も色々ありましたね」なんて言われてもあっという間過ぎて感慨に浸れない。
プレミアムフライデーが滑ったりミサイル発射でアラートで朝早く起されたりこのハゲーッや藤井4段の大活躍が記憶に新しい。
イベント
2月:東山奈央デビューイベント 虹の始まり
西明日香バースデーイベント あっちゃん生誕祭2017
6月:MARVEL展
10月:仮面ライダーエグゼイド ファイナルステージ千秋楽
11月:伊藤かな恵 デアエタケシキ発売記念イベント
展示合わせて5回行けたし今年は頑張って参加した方。
MCUは映画に合わせてポップアップストア結構やっているみたいだし出張とかと重ねればまた行ってみたいな。
声優系イベントだとソロデビューした奈央ちゃんイベントが楽しかった。
かな恵ちゃんもだけど来年2月にライブあるから楽しみ。
エグゼイドファイナルステージは感動したし本当にファンで良かったと思える作品。
DVDは予約したしトリロジーもあるしでまだまだエグゼイドは終わらない。
今のビルドも面白いし来年のファイナルステージも参加したい。
・今年見たアニメ一覧
冬 ハンドシェイカー テイルズオブゼスティリア(2期) クズの本懐 幼女戦記 Rewrite チェインクロニクル セイレン
7本
春 サクラダクエスト サクラクエスト エロ漫画先生 月がきれい クロックワークプラネット
5本
夏 賭ケグルイ 捏造トラップ-NTR- ゲーマーズ Fate/Apocrypha(1クール目で挫折) 天使の3P 恋と嘘
6本
秋 牙狼<GARO> VANISHING LINE 結城友奈は勇者である2 キノの旅 宝石の国 いぬやしき
5本
約23本と近年の中では一番多く見たかも。
時間がない時間がないと言いつつアニメを見る時間はあるから不思議w
来年は減らしたいところだけど1月スタートのアニメで見たいのが多すぎるw

・ベスト5
5位 クズの本懐
茜先生とお兄ちゃんが面白くて数少ない良心。
いぬやしきもなんだかんだで最後まで見たしノイタミナ枠は安定して面白いのが嬉しいところ。

4位 恋と嘘
恋愛アニメでとにかく面白かった。
この手の三角関係物だとヒロインのうちどちらか1人を好きになる事が多いけどこの作品は2人とも可愛い。
まだ原作は続いているようだしあのメールの件も気になるから新刊出たら読みたいな。

3位 Rewrite
第2期になっても訳の分からないシーンが多かったけど全部終ってから考察サイト等を見返すと「なるほど!」となることが多かった。
今1期を見ると知っている人物ばかり出ていて全部計算されていたのが分かる。
1期ラストで樹になる小太郎や2期終盤で次々と選択肢出てくる戦闘シーンがお気に入り。
2期後期OPもカッコよかったしkey系だけあって音楽クオリティ高い。
key新作も決まっていつかはアニメ化しそうだからその作品にも期待。

2位 キノの旅
中学生の頃に読んでいたラノベが2度目のアニメ化。
学生の頃に読んでいた人は多いはず。オタクのバイブルというか登竜門的な作品。
見たことのある話、初めて見た話と色々あったけどやっぱり面白いし昔に戻ったような懐かしさがある。
新しい声優陣も嵌っていて聞きなれているはずの旧アニメに引けを取らないほど。
音楽だけは旧アニメの方が好きだけど最後まで安心して楽しめたし2期やって欲しいな。

1位 結城友奈は勇者である2
待ちに待った続編がついに放送。
好評だった1期の頃から3年も経っているし放送枠の買取に時間でもかかったかな。
まだBSで最終回はやっていないけど今の時点でも十分楽しんでいるし待ちに待った続編なだけはある。
戦闘アニメと言うよりは介護要素が強くなった感はあるけれどw
他のアニメだとけものフレンズは結局見なかったけどその後の騒ぎを知っちゃうと見たほうが良かったのか見ないほうが良かったのか・・・
サクラクエストは色々惜しいところがあって勿体無い。
捏造トラップ―NTR―は最初は面白かったけど後からだんだん微妙に・・・
サクラダリセットはクソアニメ愛好家としては不満ありながらも見ていたけど後半から本当に面白くなってきたのが意外w
月がきれいはこの手のベスト○!に入る作品じゃないけど見ていて懐かしかったほんわか出来る良い作品。
去年ほど嵌るアニメが無い年で僕だけがいない街のようにBDまで買う作品は無かった。
魔法少女育成計画やカバネリのようにパンチある作品も今年自分の見たアニメでは無かったから。
曲のベスト5は
1 イマココ /月がきれいOP(東山奈央)
2 Freesia /サクラクエスト前期ED ((K)NoW_NAME)
3 Los! Los! Los! /幼女戦記ED (悠木碧)
4 エガオノキミへ /鷲尾須美は勇者であるOP (三森すずこ)
5 ハニーアンドループス /プリプリちぃちゃん!ED(豊崎愛生)
好きな声優補正かかっている部分はあるけどこんな感じ。
イマココは作品の雰囲気とも相まって良い曲。
Freesiaは歌詞や曲調が好きで最終回に流れて来たのには感動した。
Los! Los! Los!はキャラソンに近いけどまさにキャラソンって感じの曲でリピートが止まらない。
エガオノキミへは主役3人の名前が入っていると知った時はハッとさせられた。
ハニーアンドループスはPVの愛生ちゃんが可愛い。ついに結婚したけどソロ活動は続けて欲しいな。
・フィギュアベスト5
ここからは好きなフィギュア。
出来ではなく気に入った順番で。

5位 大獣神(ミニプラ)
戦隊ロボで真っ先に発売される大獣神がついにミニプラ登場!
何もかもが懐かしいし出来も良くて最高。
既にドラゴンシーザーは出ているから来年2月発送のキングブラキオンと合わせた究極大獣神はわくわくする。
今年はプラモに挑戦した年でミニプラキュウレンオーから始まり大獣神にドラゴンシーザー、トッキュウオー、ダブルオーライザー、エクシアリペアⅡと色々作った。
今でもプラモよりも完成品派ではあるけど作り終って合体していく時は完成品にない達成感があるし楽しい。

4位 RAH クウガアルティメットフォーム
待ちに待ったクウガアルティメットフォームがついにRAHで発売に。
今度は仁(アマゾンズ)が発売になるようだし少しずつ一時期の勢いを取り戻しているのかも。
出来としては100点と言う訳ではなく、グリグリ遊び倒したいなら真骨彫かも。
顔に違和感あるしボディラインも微妙だったりするから。
アマゾンで投げ売り半額になっているところは見たくなかった・・・

3位 フィギュアーツ オーブオリジン
本編中では地味だ地味だと不満ばかり言っていたけどいざ手元に届くとカッコ良くて何度もポーズ変えては飾っている。
顔はちょっと微妙だけど魂エフェクトとも相性良いし初立体化のオーブカリバーと良い遊んでいて楽しい。
本編ではおもちゃ感が強くて苦手だったオーブカリバーだけどオリジンサーガでは神秘的な使われ方しているのが気に入って
DX・ビックサイズなりきりウェポンのオーブカリバーまで買っちゃったよ。
2位真骨彫 アクセル・スカル・ダークカブト・キック&パンチホッパー
去年は真骨彫が1番だったけど今年は無難で出来が良いで落ち着いた感が。
去年で言うクウガアルティメット・ダグバのような衝撃は無かった。
真骨彫のクオリティに慣れてしまうくらい安定しているって事なんだろうけど。
来年はエターナルにハイパーカブト、ジョーカー、ファングジョーカー、牙狼が決定済み。
特にエターナルと牙狼が楽しみでこのサイズと価格帯では決定版になりそう。
もしかしたらキバが出るかも?と匂わせる公式発言もあったようだし来年も高クオリティのフィギュアが多そうで期待。

1位 装動 仮面ライダーエグゼイド
今年の1番はぶっちぎりで装動!
毎週のように公式ブログが更新され月1で新作発売、WEB・雑誌限定を駆使して普段ならまず立体化しないフォームも発売と至れり尽くせりのシリーズ。
クオリティは価格相応からそれ以上のもあってアーツやSIC・RAHには及ばないけれど、劇中登場から数ヶ月での発売・フォームの多さが魅力的。
今となってはアーツはおろか、ボーイズトイフィギュアですら全部は出ないからコンプリート癖のあるオタクとしては応援していきたいシリーズ。
創動は装動を超える速さで新フォーム出ているしルパンレンジャーVSパトレンジャーでは勇動が出ることが決まったしどんどん派生していくから人気や勢いを実感する。
SHODOは昭和ライダーを出し終わりウルトラマンも人気のようだしここ1・2年で安価で高クオリティの食玩フィギュアが人気出て来た印象。
他のフィギュアだと魔戒可動ハヤテがお気に入り。
ついに3騎士3魔導馬が揃ってMAKAISENKIの並びを再現できるから。
素体ホラーも展示されたしギガ共々早く発売して欲しいな。
今年はSICを1つも買わずに終わってしまった年。鎧武・ドライブも肌に合わず。
来年はヘキサオーズが届くしCSMベルトで公開された新コンボもSICなら商品化してくれるかも・・・?

今年は去年と比べてそれほどBD・DVDは買わず。
言の葉の庭は数年前に発売済みで。画像乗せ忘れたけど裏ワザゲンムとゴーストハイパーバトルDVDを入れても7本くらい。
来年購入予定は円盤は
エグゼイドトリロジーBOX・エグゼイドファイナルステージ、パラドクスDVD。
ビルドハイパーバトルDVD、デジモンテイマーズBD-BOXかな。
お金の関係でテイマーズBD-BOXは検討中だけど。
変わりに映画館に良く行った年。
去年も多くて11作品だけど今年は16作品も。
ライダー春夏冬、ジュウオウVSニンニン、オーブ、君の名は(IMAX版)、パワーレンジャー
スパイダーマン、ワンダーウーマン、ソー、ジャスティスリーグ、スターウォーズ、ララランド、亜人、ミックスといっぱい見たなぁ。
基本はレンタル派でニチアサ・ウルトラマンのような映画意外は年に数回の贅沢って感じで映画館行っていたけど
マーベル系はソロ映画であっても事前に見ておかないとアベンジャーズ系の映画に付いていけなくなったし
近所の映画館は会員になると1400円で見れて6回見ると1回無料になって実質千円ちょっとで見れるので少しでも気になるのあったらすぐ映画館へ。
最後に2017年作品の好きなシーン・作品のTOP10を。
ありがたい事に今年も多くのヒーロー作品・映画に恵まれて激戦年。
去年は末尾が6の年は特撮の当たり年なんて言っていたけど今年も負けず劣らず。

10位 パワーレンジャー
ジュウレンジャーからアメリカに渡ったパワーレンジャーがついに大人向けとしてリメイク。
デザインも近代的かつ生物ちっくにアレンジされていて映像表現も凄かったけど興行収入的に厳しかったようで続編は難しいのかな。
1作目で先に5人の交流を深めてから続編へ繋げると言うのは納得だし、ゾード出撃で「GOGOパワーレンジャー!」と流れて来た時はまさにヒーロー物といった具合で燃えたから決して方向性は間違っていないとは思うんだけど。
ゾード出撃シーンは一瞬の盛り上がりで言えば今年1番と言えるくらい燃えたから。

9位 マイティーソー・バトルロイヤル
ソーシリーズ最後となるバトルロイヤル。
1作目・2作目とは全く違うテイストでありながら一番人気だしソーにはこういうのが求められていたんじゃないかな。
神話よりもコメディの方が似合っていたしロキらを入れたバトルも面白い。
ちょいちょい挟んでくるギャグも良い味出していたしこれで終りなのが勿体ない。

8位 絶狼〈ZERO〉 DRAGON BLOOD
初代テイストなのは最初の3話あたりまでで後からは失速・・・
開き直ったようなアリスの言動は逆に笑えて来たけど。
CGは歴代牙狼どころか他の国内作品と比較しても最高峰のクオリティで最終回は圧巻。
来年には映画・テレビ神の牙やアニメ牙狼の動きも続くしまだまだ牙狼は続く。
次の金狼感謝祭で雷牙映画の続報来て欲しいな。

7位 ウルトラファイトオーブ
ライトニングアタッカーがついに映像作品に!
当初はウルフェスだけの予定がアーケードゲームになりスーツが作られ映像作品進出と見事なまでのシンデレラストーリー
時期の関係上、「絆の力、お借りします」には出れなかったけど「つなぐぜ、願い」には出てくるから初の銀幕デビュー。
エメリウムスラッガーはラストシーンで出てくるから実は映画デビューしていないオーブの形態はライトニングアタッカー(とオリジンザ・ファースト)だけだったりする。
オーブトリニティの登場BGM凄くカッコいいからまた「つなぐぜ、願い」でも見てみたい。

6位 スパイダーマン ホームカミング
MCU入りしたスパイダーマンがアベンジャーズに。
シビルウォーに先行登場していたけどソロ映画はこれが初。
アメイジングの時点でMCUはエイジオブウルトロンまで公開していたのによく間に合ったと驚くばかり。
トムホランド版ピーターも似合っているし歴代ピーターはみんなはまり役でそれぞれ味が合って良い。
日本のヒーローで若い人が変身するのは当たり前だけど、MCUやDCEUのように大人ばかりが登場していると
スパイダーマンやフラッシュのような少年ヒーローは応援したくなる。
既に続編やスピンオフ映画も決まっているようで日本はおろか、世界中でのスパイダーマン人気がよく分かる。

5位 仮面戦隊ゴライダー
4号に続く配信枠のゴライダー。
auキャリア限定と言うことで歯がゆい思いをしたけど内容は面白くエグゼイド・ブレイドファンは満足のいく作品じゃないかな。
特にブレイドはこれまで悲惨な役回りばかりだったし。
アナザーアギト再登場がサプライズで春映画関連ならではの出演。
来年から春映画が無くなって一安心?だけれどレジェンドライダーが出演してくれる貴重な場でもあったから残念でもあるし不思議な気持ち。

4位 ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA
今年の3月まで配信していたオリジンサーガがここにランクイン。
色々惜しいところのあった作品だけど盛り上がるところは本当に盛り上がってダイナやアグル登場シーンが熱い。
さらに良かったのが最終回の「みなさんの力、お借りします!」での一斉変身でガイが「オーーーーーブ!」って叫んだところ。
インタビューを見ても本編でもオーブと叫ばせる事は簡単だったけど「お借りします!」を選んだと言っていたけど
あの叫びを見るとテレビシリーズも「オーーーブ!」でやって欲しかったと思えるくらいカッコよかった。
キャストも一般ドラマに出ている人たちばかりで実力派・ベテランの名演が光る。
今となってはヨシヒコ・牙狼コラの違和感の無さが忘れられないw

3位 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
去年配信のアマゾンズ続編。
1人、また1人とシーズン1のキャラが登場するのが興奮して見応え抜群。仁が元凶だったとはいえ7・8話の衝撃は凄かった。
1期でも名言連発していた会長だけど2期だと「脅かされない命は・・・弱い!」がお気に入り。
悠の頼もしさが半端無くて登場する度に安心感があった。5年の間で成長したんだなと実感する。
映画も決まりまだまだ興奮は冷めることはなく龍我(赤楚くん)が出演するかどうかが気になるw
2018年のプライムマネーが映画だとして早くも2019年の新ライダーに期待がかかる。

2位 仮面ライダーエグゼイド
大好きな仮面ライダーエグゼイドは2位。
当時の総括でも書いたけど26話の3人同時変身に2人のマイティ、32話の4人同時変身がカッコ良すぎて今でも見ている。
あのふざけたデザインからここまでハマるとは思わなかったしガシャットが今でも発売し続けるのが嬉しい。
ファイナルステージにも行けてトリロジーBOX予約済みと来年4月くらいまではエグゼイド関連の動きがあって嬉しい限り。
多分小説も出るだろうしあわよくば次のムービー大戦にも出れそうだから期待。
そして第1位はこちら↓
「あんたの過ちは俺が正す!」
「俺には・・・3人の父さんがいる!」
「俺の生き様・・・見せてやる!!」
1位 ゴースト RE:BIRTH 仮面ライダー スペクター
今年一番面白かった作品がこちら、RE:BIRTHスペクター。
発売前は予告PVは面白そうだけどゴーストと言うことで大きな期待はしていなかったけれど、いざ発売されると面白すぎてビックリ。
最初はレンタルだったけどあまりの面白さに初回限定版BD買ってきて持っていなかったゴーストドライバーやアイコンセットを購入するほど惹かれた。
コピーマコトを攻撃して出てきた幻影のありがとうと言わんばかりの表情がまたぐっとくる。
磯村くんが考えたと言うラストスピーチが素晴らしい。
1年間アランを演じてきたからこそで完全に磯村くん=アランになっている脅威のシーン。
第2弾がやらないのはゴースト自体のオタク人気が低いのに加えて磯村くんが売れっ子コースに入りそうでスケジュール確保できないって言うのもありそう。
友情バーストアイコンも商品化して欲しかったけど結局発売には至らず。
劇中ではDXメガウルオウダーの仕様を理解してエラー音声で変身と言う荒業までやって商品化を見据えていたのに。

最大の見所が全部の必殺技を使うアクションシーンで敵がサンドバックにならない互角の戦いと言うのが燃える。
BGMも新規で作ってあるし上堀内監督の手腕も相まってVシネながらテレビ以上、映画未満にも見える戦闘シーンに仕上がっている。
ラストの3人の父親を超えていくシーンがお気に入りで小説版ゴーストを読むとさらに感慨深い。
RE:BIRTHスペクターに小説版ゴーストと最後の最後に傑作が来たゴーストだけどこのテーマを本編で出来れば・・・と何度悔やんだか分からない。
テレ朝向きの作品じゃなかったと割切るしかなさそうだけどあまりにも惜しい作品だったと実感する。
ちなみに曲のベスト5がこんな感じ。
5位 NEW WORLD / RE:BIRTHスペクターED
4位 LUCKYSTAR /キュウレンジャーOP
3位 ULTRAMAN ORB /オリジンサーガOP
2位 GEEDの証 /ジードOP
1位 TWO AS ONE /劇場版オーブED
どれも良い曲ばかりでよく聞いてる。
オリジンサーガの4曲は大人っぽい雰囲気でありながらちゃんと歌詞にオーブが入っていてヒーローソングやっているのが好き。
ウルトラマンの主題歌と言うと最近はアルフィーや水木一郎さんのようなおじさん世代かいつものボイジャーで固定されているけどTWO AS ONEは普通の音楽グループのDa-iCEが歌ってくれたから嬉しかった。
曲も良いし映画終った後の余韻にピッタリの曲。
と言う訳で今年の好きな作品トップ10でした。
入らなかったのだとキョウリュウウジャーブレイブにドクターストレンジ・ジードなんかもあって迷ったけどこの順位に。
去年は平成ライダーが振るわない年だったから今年は快進撃の面白さで一安心。
戦隊・ウルトラマン・牙狼・洋画ヒーローと数多くあっても一番好きなのは平成ライダーだから。
今年のヒーロー物としては相変わらず洋画勢が強い。
MCU・DCEU共に2020年まで公開ロードマップみたいなのがあって1クール毎に新作があるような状況。
スターウォーズもEP12まで決まったようで毎年1本はスピンオフ作るようだからもう止まらないし止まれない。止まるんじゃねえぞ。
国内ヒーローでもアマゾンズにゴライダー、裏ワザゲンム(youtube配信)、キョウリュウジャーブレイブ、オリジンサーガ、ファイトオーブといった30分のテレビシリーズ以外の作品も増えてきている。
一昨年の仮面ライダー4号や去年のアマゾンズの時点で十分配信が強くなったと実感していたけれど今年はさらに配信の存在を実感する年に。
来年はアマゾンズが劇場版公開だから多分週1配信は無さそうだしウルトラマンもオリジンサーガのような配信枠は無さそうだから落ち着きそうではある。
けど作品数多いことに変わりはないし近年の怒涛の展開はヒーローオタクとしては夢を見ているようだ。
反面、特撮・アニメ共に去年のシン・ゴジラ、君の名はのような超ヒット作品が無くなったから落ち着いた1年ではあったかも。
ニチアサ的には時間帯変更、ライダー・戦隊の放送が逆転、春映画枠廃止と動きはあったけれど。
時間帯変更は衝撃だったようでファンの間でも「おもちゃさえ売れればそれで良い」というのは大分少なくなってきた気がする。
来年は1月6日からすぐ劇場版牙狼 神の牙に始まりアマゾンズ劇場版やブラックパンサー、アベンジャーズIWが控えているので楽しみ。
オーブはクロニクルになって総集編だし2月からは恒例のライダーyoutube配信が始まるようだし毎週のように新作を見ている時期が今年もやってきそう。
私生活はと言うと仕事にプライベートにと充実しているし引き続き来年もマイペースでやっていきたい。
今年も1年間、当ブログに来て頂きありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!よいお年を!
- 2017/12/31(日) 11:50:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
28日に会社で仕事納めをして宮城の実家に帰省。
高速道路は上下線共に混んでいて少し巻き込まれてしまった。
東京から帰ってきた友人は東京駅も新幹線も大混雑って言っていたし今の時期はどこ言っても混んでるよね。
昨日から年末恒例の飲み会ラッシュが始まったし飲み過ぎないようにしないと。
31日と1日は宮城でゆっくりして2・3日で東京行ってウルトラマンエキスポ見てくるつもり。
ソフビ魂でギンガ以降が出るようだし旧800サイズで出して欲しかったから大歓喜。ファイブキングも凄くカッコ良いしソフビ魂生きとったんかワレ。
この調子でオーブ・ジード、ギンガビクトリーといった最強ウルトラマンらも出して欲しい。
他フィギュア系だとジャスティスリーグのバットマンとワンダーウーマン買ってこないと。
フラッシュとスーパーマンは予約したから早くアクアマンとサイボーグを出して安心させて欲しい。
SWのレイ(EP8)は一旦保留。顔はサンプルよりはよく見えるけどここで無理して買うよりEP9まで待った方が良さそうだから。

近所に売ってあったミニプラトッキュウオーらを購入。
最近のミニプラと比べるとシール数が多くてランナーも2種類だけと寂しいけど可動は凄いね。
組み立てている時は「ここは何に使うパーツなんだろう?」と疑問だったのが合体していくうちに気付いて関心させられる。


持っている他のミニプラと比較。
超超トッキュウビルドダイオーまで合体させるととんでもないボリュームになる。
トッキュウレインボーよりも超超トッキュウビルドダイオーの方が好きだからこのボリュームは嬉しい。


サポートレッシャーまで買い足して俺合体。子供心をくすぐるような楽しさがある。
こんなに大きくなってもワイルドトウサイドデカキングのように上には上がいるから恐ろしい。
スーパーミニプラではカクレンジャーが決まったようで嬉しい限り。ジュウレンジャーといい直撃世代が続く。
無敵将軍・ツバサマル・隠大将軍は出してくれそうだけどニンジャマンは売上次第かな。流石に獣将ファイターは無理っぽいし多分出ても買わない。
○結城友奈は勇者である
他のアニメが最終回ラッシュのなかまだ終わらず。
日に日に弱っていく友奈が辛い。
そういえば親の姿がまだ出てきていない。
1期で声を失った樹もだけど、ただ死ぬよりも苦しみに抗う方がよっぽど辛い展開。
1期9話で言っていた「勇者になるしか無かった。誰も悪くないしそれしかない」に一度は黙った風だけど今期ではちゃんと反論している。
歴代勇者の墓では銀のもあって辛い。言わないといけない先生も辛い立場。
○東山奈央の虹といっしょ!第2回
久し振りにRhodanthe*集結。
種ちゃん復帰して一安心。みんなアルバム聞きこんでいて嬉しかった。
ライブまであと1ヶ月だしあっという間だ。さらにアルバム聞きこんで予習しておかないと。
- 2017/12/30(土) 12:11:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

スーパー戦隊初となる特写写真集が発売。
しかも放送中に発売はライダーを入れても初めてのこと。
Vシネスティンガーが放送中に発売したり大人向けデザインのウエハースや勇動が出たりとキュウレンジャーは攻めた展開が多い。
続きを読む
- 2017/12/30(土) 11:18:09|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マスカーワールド4が発売になったのでラビットタンクとカブト・ダークカブトを購入。
いっぱい仕入れるスーパーよりも1BOXしか入荷しないコンビニのほうがシークレットのダブりがなく安心。

無事にシークレットのダークカブトが当たった。
ラビットタンクは複眼が精巧で高クオリティ。
同時にニンニンコミックも発売でビルドアップできるけど購入せず。
アナウンス当時は最新でも今では数あるベストマッチの1つになってしまったしゴリラモンドらと合わせてプレバン予約が始りそう。エグゼイドセットも来月発送だし。

当時のマスコレと同じく角は可動。
前回のアルティメットフォーム(黒目)といい救済されまくっているのがたまらない。そのうちシンやハイパーガタックも出てくるかも。
カブトは第2弾で発売のせいか複眼が青ではなく水色で全体に丸くてイマイチだったからリメイクしてくれて嬉しい。
いつもは新弾発売の頃に次の情報くるけど今年は無いから不安だ。
クローズやナイトローグあたりを出して欲しいけどスナイプすら限定行きになったのを見るに怪しいかも。
- 2017/12/28(木) 23:16:06|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今のところ最後の装動となるFINAL STAGEと超全集付属のダブルファイターゲーマーのレビュー。
続きを読む
- 2017/12/27(水) 23:15:08|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦隊には珍しくOP無しでスタート。
一瞬だけ映る影絵がカッコいい。
ドン・アルマゲが「僕」と自称してあの口調に羽根からしてほぼnmkw。
ン・マに続き2度目のラスボスになりそう。ダースベイダー(アナキン)もだけど主役声でありながらラスボスも似合う貴重な声質。
最初の戦いからオオグマにタイヨウシシレッドと久しぶりに見るキュータマのオンパレード。
今更ながら、フタゴキュータマでも完全に同じ動きじゃなくて別々に動けた。
「その通りだこのター 宇宙が消える?」
「手下には言ってなかったみたいだな」
のやり取りが面白い。
でも宇宙が消えたら!?とまともなマーダッコ。

いつもと違う演出での名乗り。
マスクオフ時のバンクも新規で作ってあるしVSやらない雰囲気でこういう所にお金が回ってきたのかなと嫌な考えが出てきちゃった。
せっかくだからラプターとショウロンポーを入れた全員で見てみたい。

容赦ないガード(タコ)ベントが酷いw
攻撃をゼロ距離で防いだりラスボスの攻撃をもコネクトで避けたりと見応えあって面白い。
特に良かったのがナーガのヘビで動きを止めてバランスのイテキュータマで攻撃するシーン。
かつては闇落ちしていたヘビツカイメタルと相打ち狙いで使ったイテキュータマだけど今は2人の連携に使っているからあの時とは違う事が分かる。
ベタだけど父親との死別は感動シーン。
その後のよっしゃっラッキーは空元気と分かっていても何かが違う気がする・・・
「ラッキー、そういう気分じゃないかもしれないが」と気遣うナーガが良い。
エンディングはクリスマス特別仕様。

そして年明けからはさらに凄そう。
正義のヘビツカイメタルにイッカクジュウキュータマ再登場に留まらず、ペガサスカジキイエローにカメレオングリーンムーンと豪華。
これを今回やれば良かったのにw
○ルパンレンジャーVSパトレンジャー
ついに正式発表。
40作目のジュウオウジャーがやけに大人しいと思いきやキュウレンジャーで9人、今年は作品内でVSとかなり挑戦している。
しかも快盗のルパンレンジャーがパトレンジャーよりも先に来ているから面白い。
ルパンレンジャーを後ろにすると本当に悪役と思われるからかな。
メインキャストは公開されていないけどスタッフは宇都宮Pに香村さんとジュウオウジャーの2人。
ジュウオウジャーは今一つ乗り切れなかったので来年はリベンジの作品になって欲しい。
- 2017/12/26(火) 20:25:48|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

衝撃の事実が明かされてクリスマスに放送。
そのためかアバンでメリークリスマス。
本編でやるのが難しいからこういう場でやるのが上手い。
幻徳が真相をペラペラ話し始めるけど惣一の言う事を全部信じてるw
佐藤太郎さんも再登場。
「新薬のバイryうあああああああああ!」
変人に見えてもブラッドスタークを見た時は普通の反応。
何の罪もない太郎さんの最後の言葉がママなのがなんとも。
この頃から惣一の暗躍は始っていてもう許されないところまできている。
フラッシュバックでもあった「お帰り」の切なさが際立つ。
復帰したばかりの東都首相(幻徳父)がまた刺されて可哀想。かなりの苦労人。
龍我と戦兎の激突。「感情が抑えられねぇ!」と言っているように理屈じゃない。
海賊+ガトリングの組み合わせがカッコいい。クローズドラゴンの必殺技はキックだけじゃなくてパンチも使えた。

「誰がこの国のリーダーに相応しいか決めようじゃないか!」
と宣戦布告。
北都が貧しいのは予算を軍事費につぎ込んでいたからで既に新ライダー・グリスを開発済み。
東都がスマッシュ、ネビュラスチームガン、ビルドシステムを開発している間に北都はさらに上の強さを手に入れていた。
当然西都も何かしらの対策はしてあるだろうけど、それが分かるのは2クール目以降になりそう。
惣一は北都でも暗躍しているし西都にも繋がりはありそう。
映画でフェニックス・ロボのボトルを奪ってきたあたりまだ考えがありそうだけど。
カタログバレでブラッドスターク関連が無かった時は年内で退場と思っていたけど終盤まで生き残りそう。
パンドラボックスの光を浴びた事に加えて火星の力と言う未知数の要素もあるから最強フォーム級の力を隠し持っていそう。

自由自在に飛び回るホークガトリングが活き活きしている。助けられた子供たちが本当に嬉しそう。
龍我が「佐藤太郎でもねえ!」と太郎さんの事を口にするのがツボ。
先週に続きベストマッチが多くて目ぼしいのは大体出てきたかな。
ドリルクラッシャーにゴリラ、ビートクローザーもちゃんと映しているし武器の販促もしっかりやってる。
予告後の怒涛の怒涛のCMラッシュが凄い。
パイプ出てきてから「変身!」までの間が味がある。
惣一と対峙した雨の中での無音変身もだけどビルドは変身シーンにも感慨深さを入れてくるから好き。
クローズがラビットタンクよりも先にスパークリングと並ぶシーンが来るとは思わなかった。
ラビットタンクと一緒に写ったのって映画の変身くらいかな。
今週でストーリー上の謎は大体判明。
戦兎も戦う決意を新たにして次週から第2章といったところ。
テレビくんのハイパーバトルDVDではグリスが出てくるようだけど発送されて届く頃にはインフレに置いていかれそう。
クローズチャージもグリスもダサいからさらなるパワーアップに期待。
グリスに変身するのはかつてキバで音也を演じた武田航平さん。
10年経つのに顔も雰囲気も変わってないのが凄い。キバはBD-BOXが販売になり来年はアーツも出そうだしようやくキバにも光が。
来週は大晦日なので次の放送は1月7日。
- 2017/12/25(月) 22:31:06|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

メモリアルガシャットに装動ファイナル、ドクターマイティガシャットが到着。
装動はまだ開けてないけど超全集にもトリロジー分の発売決定が無かったからショック。
ドクターマイティは棒読みverが楽しすぎるw
「いや音程は合わせろよ神」ってこれ小野塚さんの本音じゃww
小野塚さん美声が心地よくて反転ディスプレイにはハイパームテキが出てくる。
2人の力を合わせてゲムデウスと戦うハイパームテキを助けたからかな。
メモリアルフィニッシュverはとにかく凄い!
パッケージからしてカッコよく台詞数が多いのもさることながら、レバーを戻した時に「大大大変身!」や「術式レベル3」を入れてくるから感動する。
ナイトオブサファリ(レベル4)のような本編に出ていないフォームもカバーされているしレーザー・ゲンムはそれぞれ2種類分容易されていてフナセン有能すぎる・・・
X-0はオリジンの方で変身だから完全再現とはいかないけどキャラ愛があれば十分カバーできるレベル。
黎斗の台詞が一番少なかったけどバグルドライバーⅡ(新檀黎斗ver)にドクターマイティ、さらにはゴッドマキシマムと音声追加の機会が多いからあまり気にならず。
タドルクエスト・バンバンシューティングは初期版を買ったから音が高い状態で手に入って満足。
メモリアル第2弾は乗り遅れて1次は終っててそのショックからまだ注文していなかったんだけど注文しよう。
変わりにフルボトル(レジェンド5本)はキャンセル。スクラッシュドライバーの方も本当にクシャクシャになって微妙そうだし今年はある程度絞っていこう。
平成ライダー20年目の来年は凄い商品数だろうからお金溜めておかないと。
○いぬやしき
最終回。
奥さんと命を助けられた娘が涙ながらに抱き合う中、ただ1人冷静な息子がシュール。
「ジャンプ今週も買ってあるよ!」
「読む!」
のところだけ見ると可愛いんだけど。足でページめくるのが器用。
トイレから電話するシーンはいつバレるのかとひやひやする。
巨大隕石が突然すぎるけどガンツの終り方よりはずっと良い。
○結城友奈は勇者である2
東郷さんのカメラが4Kになってるw
甘酒を家で吐いたのが切ない。
1期ラストの戦い続けているような伏線も無事に回収されてよかった。
○キノの旅
遅いかかってくる羊たちが怖過ぎる。声優が無駄に豪華w
地割れに気付くエルメスが凄い。
普段は軽口を叩いていても「絶対に迎えにくる!」と決意するキノがカッコいい。
それしかないとは言えエルメスを置いていくという選択をするとは思わなかった。
キノが車の運転できたのが意外。バイク運転出来るんだからそりゃ運転できたんだろうけど。
人を轢くのはやばそうだけど羊を轢くシーンはいいのかw
後ろから羊が襲ってくるシーンが恐かった。使う銃によって発砲音を分けていて細かい拘り。
懐かしさのエピソードから初めて見るエピソードもあったし、どの話も面白くて楽しめた。
羊と戦う話を最後に持ってくる構成には驚いたけどw
新キャストも嵌っていてどのキャラも声と合っていたし昼寝から目覚めた第2期を楽しみに待っていよう。

○悠木碧フォトブック プラネタルミナスsupernova アニメイト限定版
声優グランプリで掲載されていたプラネタルミナスが1冊の本になって発売。
アニメイト限定版を購入してカレンダー(写真12枚)が付いてきたけど、このカレンダーに1200円の価値があったかは悩みどころ。
例年だと24回掲載したくらいで本になっていたけど今年は30回もやったから驚いた。
りゅう座のチャイナドレスが好きで人気でしたと触れられていたけど、ネットで胸が強調されてると話題になったからじゃw
掲載時とは違うカットも多くて可愛らしいのから大人びた写真まであってオリオン座も好き。
来月からは新連載が始るだろうしどんなコンセプトか楽しみ。
- 2017/12/24(日) 23:58:19|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
影絵はジードと笑顔のリク。
いきなりロイヤルメガマスターでジードクローで二刀流。
宇宙に散らばったキングの力を集めたと若干ドヤなベリアルだけど、自身の力だけでは限界があると本人が一番良く分かっていそう。
かつてはロイヤルメガマスターに敗れたキメラベロスがパワーアップしてリベンジという熱い?展開。
結果的に負けてしまうけどゼロビヨンドと一緒に戦っても負けそう。
マントが見えたからキングと思ったらウルトラの父!
ジードとゼロ以上に因縁の対決でありながら最初の映画以外対決の無かった2人の戦い。
衰えたらしく全盛期の父ならもっと善戦してそうだけど今では封じ込めるのが精一杯。
最後の「ユーゴー!アイゴー!ヒアウィーゴー!」がクールでカッコいい。
今まで子供っぽさを出していた発音だから凄く大人っぽく見える。
元になるウルトラマンが実体化しての変身はオーブからの恒例になりそう。
ゼナがゼガンに乗り込んで戦うまさに総力戦。
やられた時はゼナまで死ぬんじゃないかと焦ったけど無事で一安心。
フュージョンライズのウルトラマンらが出てきた時にコスモスが出てきて嬉しかった。リドリアスまでいるし。
5フォームが揃って主題化流れてくるのは燃えるけど各フォームの特色を生かしたアクションして欲しかった。
ロイヤルエンドからは技名叫んだらすぐに次の技名を口にしていたのにストライクブースト→ロイヤルエンドまで間があるのは気になる。
全フォーム登場は平成ライダー的な演出ではあるけどウルトラマンの最終回でやるのは初めてかも。
最後の戦いはキングの力で5体合体してジードアーリースタイル(変身の時の白いジード)になると思ったからこのまま倒して意外。
普通のヒーロー物なら光線一斉発射で終わりそうだけどベリアルを題材にしている以上、最後は心のやり取り。
これまで使わなかったレッキングバーストを今日だけで3回も使ってる。
「疲れたよね」と語りかけるシーンが良い。
レイブラッドも分離してベリアルの出番はしばらく無さそうだけど敵としては便利だし何年かしたらしれっと復活しそう。
ベリアルとの最終決着はリクかゼロのどちらになるか見物だったけどリクに。
自分としてはリクに決着を付けて欲しかったから満足。
ゼロは過去の作品で何度もベリアルと戦ってきてその度に一応の決着はつけてきたわけだから。
過去作でも「(人気や売上げが無かったから)ベリアルの出番はこれで最後」と想定しながらゼロとの決着戦を描いていたはずだし。
復活してもエタルダミーのようにコピーってことから始りそう。
レイバトスの件もここで回収。
あれはレイバトスや視聴者にはジードに見えるという演出だった?
オーブクロニクル内でファイトオーブやる時は映像差し替えるのかな?
スーツのキングが登場。父とキングが並んだシーンは威厳ありすぎ。
以下はいつもの総括。
先に不満点を書くので嫌な人は
「続きから読む」まで飛ばしてください。
ベリアルの息子が主役と言う衝撃の触れ込みで始ったジード。
思ったよりも息子であることがクローズアップされなかったのが印象的。
ベリアルとの直接対決が4話分しかなかったし。劇中マスコミの「ジードがベリアルと似ている」「人々が恐怖を思い出して~」とかの描写の方が覚えているかも。
ケイは微妙な存在感だった。
ベリアルを出してしまった以上、目立ちすぎてもダメで目立たなくてもダメだから凄く難しい経ち位置なんだけど。
ライバルはリク・ライハだけど最終的にはライハとの対決の方が目立ったかな。
実質の決着は沖縄での戦いでストルム星人としての姿は見れず。
牙狼のエクストラバトルのようなラスボス(ベリアル戦後)のもう一戦もなくジャグラーのようなインパクトのある敵にはなれなかった。
小説家の姿よりバトルスタイルの髪型や服装の方がカッコよくて好き。
戦闘面だと毎回プリミティブスタートが多くて勿体無い。
リクは機械系の敵が苦手と分かっているにも関わらずプリミティブ多いし。
機械系の敵相手に善戦する時もあったから成長しているのをアピール出来る場ではあったけど。
圧倒的存在感を誇ったサンダーブレスターと同じ時期に登場したマグニフィセントは出番が少なくて勿体無い。
近年のウルトラマンの力を借りるのは6兄弟や平成勢と顔なじみのメンバーが多い中、せっかくウルトラの父と言う美味しいポディションを持ってきたのに。
ペダニウムゼットンやゼガンといった強敵と渡り合い、OPラストではロイヤルメガマスターと並び立ち同格とも取れる演出だったから不満と言うかただただ惜しい。
ベリアルの息子としての物語、人々から認められてウルトラマンになる物語とも取れるドラマだったけど
結局普通のウルトラマンに落ち着いて無難に最終回を迎えた感がある。
続きを読む
- 2017/12/24(日) 16:31:18|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

1万円もするエグゼイド超全集が発売に。
近年のライダー超全集では発売が遅い方かも。
代わりに平成ジェネレーションズファイナルの内容もバッチリ記載。
続きを読む
- 2017/12/22(金) 21:28:35|
- 仮面ライダーエグゼイド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先月公開されたGODZILLA 怪獣惑星の前日談となるGODZILLA 怪獣黙示録を購入。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2017/12/21(木) 22:50:08|
- 国内版
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

創動第4弾を購入。
今回は均一アソートなので平和に買えた。
再販されるナイトローグもシール(目)しか違いは無いし5弾も楽に買えそうで何より。
続きを読む
- 2017/12/19(火) 20:56:32|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

心臓を押えるツルギには嫌な予感がする。
いきなりロボ戦でリュウテイオーは久しぶりに本来の?組み合わせであるサソリ+コグマを見れた気がする。
3体のロボが背中合わせで光線を撃つのは戦隊ではなかなか見られないシーン。
フクショーグン3体合体は良い具合に気持ち悪い。
アキャチューガは雑すぎる名前w
キュータマジンでも駄目でリュウテイキュウレンオーに変わる際のCGがカッコいい。
こころなしか半年ぶりくらいに見た気がする。ツルギが出てきて以来さっぱりだったから。
オリオン号での戦いはシシレッドオリオン初のダメージ&苦戦。
さすがに父が相手だと本気も出せないけど、ここまで無敵を誇っていたからようやくの苦戦。
追い出す時のボツシュートがシュール。
ラプターの顔に絆創膏も何とも言えないシーン。
かつて1人で抱えこんだスティンガーの言葉に闇落ちしてしまったナーガのブラックホールキュータマなど
これまでの展開を汲んでいる終盤らしい展開。
にも関わらず今一つに見えるのはラッキーの苦悩が続くからだろうか。
コギツネキュータマの効果が切れた瞬間にフクショーグンらが襲ってくるのはちょっとしたホラー。
完全に逆転する流れだと思ったからまた同じ吸収→跳ね返しを喰らうとは思わなかった。
結局光線の跳ね返しを攻略していない気もするけれど勝利。

次回はクリスマス回で最後の販促の場だから豪華な戦闘になりそう。
久しぶりにタイヨウシシレッドが出てくるけどペガさんはいかに。
年内最後の放送となりクリスマス回でも12人揃わないってことは最終回までとってありそう。
- 2017/12/18(月) 23:23:34|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

OPにラビットスパークリングは追加されず15話。
「第1話から客がいるところ見たことないし大丈夫だろ」
は身も蓋も無いw
ナイトローグはまだ隠し玉があってコウモリの翼を出して飛べる。
創動もアーツもそのうちエフェクトセットみたいなのが出そう。
ブラッドスタークも蛇召還できるしスチームガンで変身すると奥の手があるのかも。
ネビュラスチームガンで変身するカイザーにも何かありそうだ。
ライオン・コミックといった同色系の組み合わせも披露。
微妙に色が違うからその差を見るのが面白い。
ビルドに関する新しいパスワードはスクラッシュ。
生前の葛城巧でも完成出来なかったけど戦兎は完成される。
数式はヒントになっているようで東映公式によると
流体力学にお詳しい方は、ぜひ解読に挑戦してみてください!
らしいけど分かる人いるんだろうか。

美空と惣一の会話がまた切ない。
2人とも分かっていて嘘をついているから。
美空は部屋着から私服に変えて髪下ろした今の方が可愛い。
これが最後の親子の会話になりそうで恐い・・・

病院での変身はパイプが凄い密度に。
クリスマス前だからかベストマッチ連発していてロケットパンダは久しぶりに見たけど病院の天井壊すのはまずいような。
白衣だからエグゼイドが頭に浮かぶ。ぱっと見た感じは飛彩と錯覚する。

隠れ家もバレて再戦。
美空がいる横で幻徳が石動と何度も言っているのに戦兎と龍我が黙れとか止めろと言わないあたり勘付いているのかも。
龍騎+ガタックのようなキックもいつまで見れるんだろう。
ライオンクリーナーの必殺技はかがむだけで交わせるのか。

隠し玉のはずのコウモリの翼もスパークリングの変身エフェクトで弾かれる。
ラビットタンクスパークリングになると全ての武器を使えるので二丁銃も可能。
ライダーキックは先週のタイプとは違う従来のオーソドックスなキック。
戦兎の正体はやはり葛城巧。
映画・14話・15話ときてどんどん謎が回収されていく。
スタークの力を借りた葛城巧が太郎さんの顔を使い死体が太郎さんって言うのが一番無難かな。
幻徳は父親に正体バレたものの結局パンドラボックスは東都政府が管理することになったしあまりダメージ無さそう。
処分を決まって牢屋に入れられたところで惣一が助けに来るだろうし実質幻徳の手に渡ったようなもの。
次回はビルドVSクローズ。戦兎が必要だと分からせる戦いかも。

主題歌CMも公開で発売まで後1ヶ月。
エグゼイドと同じような週にリリースだけどビルドの方が1ヶ月早く始っているから歴代主題歌で一番遅い発売なのかもしれない。
超英雄祭と同じ日にリリースだけど果たしてこの曲でどんな風に会場が盛り上がるのかは興味ある。
去年は三浦大知さんとエグゼイドが一緒に写っているジャケットがあったけど今年はビルド関連のみ。
既にフルボトル版を予約済みなので来月が待ち遠しい。
- 2017/12/17(日) 16:39:50|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

中古でDXゲキリュウケンを購入。
キー付いてて6千円だったけど動作は問題なし。
5・6年前にゴッドゲキリュウは買っていたからようやく合体。

比較用で近くにあったブレイクガンナー。
でかい、とにかくでかい。DX玩具史上最長を誇るだけの迫力はある。
火縄大橙DJ銃+無双セイバー+大橙丸やヴィクトリーガジェット、ムニュモエズバキューンがこれに迫る長さらしいけど、まだ王座を守っているはず。
2期ライダーのベルト弄っていると、セットしてから音なるまで時間かかったり余計なSE流れてくるから劇中みたく即座に音を出して欲しいと思っていて
このゲキリュウケンはタイムラグがないんだけど実際にやると「ガチャッ」って言う物理的な音と「チェンジ・リュウケンドー」って音が被っちゃうから今の2期ライダーのベルトは上手いことやっているんだなと実感する。
○いぬやしき
飛行機を落としまくっていて凄い展開に。
「だだだだだだだ」を言うのが大変そうww
娘が生き返って良かった。頑張る人は報われる。
次で最終回だけど獅子神と決着付けたのにもう一戦やるのかな。
○キノの旅
ついに大人の国。
あおちゃんが幼い口調になっているのが上手い。
ストレス社会の現代に生きると、強制的に大人になるのもそれはそれでアリじゃないかと思えてくる。
強制じゃなくて選択性の方が良さそうだけど。
キノ(本物?)のビジュアルは旧アニメが印象強いから今回のような若いお兄さんだと違和感ある。
声が小野Dでさらに違和感あったww
原作がどうだったかは忘れたけどお父さんがキノを刺した時に蹴っ飛ばしたから、誤って刺したよりも悪意を持ったように見える。
○結城友奈は勇者である
事ある毎に切腹しようとする東郷さんが面白いw
みんなに本当のことを話そうと不幸になるあたりまさに呪い。
精霊は何やってるんだ、って話が上がったけど車が突っ込んできても対処できるのだろうか。
病室前の会話が切なくて1人号泣する友奈には辛い展開。
- 2017/12/17(日) 16:31:58|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曲のタイトルにもなっているキボウノカケラがサブタイに。
ベリアルがアトロシアスになって自分から名乗るほど。
父と母が出てきてテレビで光の国を見るのが新鮮。
作戦会議は言葉よりも何か映像があった方が分かりやすいかも。
ここにきてゼガンが出てくるとは思わず意外。
マグニフィセントとの光線対決で異空間が出てきたけど、あの時点でこの作戦を想定して脚本書いてたのかな。
レイトのドラマがよくて奥さんは気付いていた。
身近にいる人が実はウルトラマン(ヒーロー)と気付いている設定は好きだから嬉しい展開。
ニュージェネレーション4人を出してのゼロビヨンドもカッコよくアトロシアスとも互角の戦い。
アトロシアスは何気にギガバトルナイザー装備で最初は手加減していたのか、禍々しい爪を出すようになってからが強い。
家族を邪魔するケイがしぶとくてライハとの決着は最終回に持ち越し。
アトロシアスを神々しい姿と評するのはイーヴィルティガを神々しいと呼ぶマサキのテープ音声を思い出す。
ジードはいきなりロイヤルメガマスターにはならずプリミティブ。
ベリアルと一緒に並ぶ姿を見るとアトロシアスは灰色のプリミティブといったところ。
早くも次回は最終回。
以前ベリアルが来たときもだけどあまり絶望感はない。
父にキングにとなんとかなりそうな雰囲気だしウルフェスのように全形態揃うのを本編でやりそう。
オーブ(マガタノオロチ)の時もグリーザに比べると絶望感少なかったし未だに「どうやって勝てるの?」はグリーザが最後。
そのオーブでもサンダーブレスターにオリジンでも勝てないって言う最低限の事をやっていたのに
ジードはマグニフィセントもロイヤルメガマスターも出ないまま終ってるから余計絶望感が足りなく感じちゃうのかも。
- 2017/12/17(日) 11:18:05|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フォースの覚醒から2年、EP8最後のジェダイを見てきたので感想。
ネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2017/12/17(日) 09:11:14|
- 実写映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

装動、創動に続いて勇動が発売。
食頑の戦隊アクションフィギュアは過去にもあったけど久しぶりに発売する気がする。
とりあえず様子見と言う事でシシレッドとホウオウソルジャーの2つを購入。
オリオンはアソート4だからいつでも買えそうだしコネクトとゲートオブバビロンしてなんぼのところがあるからフィギュア栄えは難しそうだったから。
シシレッドはナンバリングが3なのが意外。
続きを読む
- 2017/12/15(金) 01:13:55|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

SGフルボトル4(ライオン・消防車)、スチームブレード、オレンジ(メッキ)を購入。
コブラはSGにしようか悩んでいたけど龍我と同じくらい惣一好きだし、年明けの敵もスチームブレード使うようでスチームガンよりも品薄になりそうだったから先に確保。
バット・コブラときてスパイダーがないから不思議。バット・コブラの組み合わせでベストマッチあっても良さそうだけど何も無し。
ライオン・消防車・オレンジが揃ったので欠けていたベストマッチも再現できる。
ライオンクリーナーはどちらもSGでレバー回しても中身が動かないから。
ビルドドライバーはフルボトルの中身が動く程度の寂しいギミックだけど、それすらないとさらにしょぼく見える。
オレンジも買ったのでロックフルボトルと合わせて鎧武フォームへ。
全ベストマッチの中で鎧武が一番面倒くさいかも。ロックフルボトルはまだ店頭に余っているとは言え数量限定の時点で面倒くさいし。
スチームブレードは3種の音声がカッコいい。
ガンと合体すればそこそこの大きさになって面白いけど、合体しても音声変わらないのが惜しい。
スチームガンに全認識無かったりビルド玩具は痒いところに手が届かない。
来年には全認識の武器が出るようだからそれに期待。
- 2017/12/13(水) 21:24:42|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリスマス商戦だからか、冒頭からロボたちが活躍。
赤いコックピットにガルが乗っているから新鮮。
今週の敵はサザンキングで黒十字王の色違い。
大好きな199ヒーローのボスがリペされたのは残念だけど春映画でその他大勢の怪人に紛れてしまうよりは良い使われ方なのかもしれない。
先週から続くゴレンジャーネタも引き継いでいるし。
クエルボの精神攻撃が強烈でみんな我を忘れている。
どんな悪夢を見ているか分からないけど台詞から何となく察しは付く。
ラッキーの場合だとやられないツルギが強い。
強敵相手にも効くナーガの金縛りが便利でスティンガーの尻尾で押さえつけてからの連続攻撃が上手い。
オリオンの攻撃を何度も交わしているし強い!と思わせたところでさらにオリオンが瞬間移動しているのがカッコいい。
幻覚攻撃をコネクトで交わす発想も凄いし相変わらずオリオンのアクションは見応えがある。
ラストは特に隠す気無かった気がするけど父親登場。
父親が敵になる展開は度々あって鶴姫やマジレン、ジャンは印象深い。
オリオンになることを忘れるくらい怒りに我を忘れているのかシシレッドのまま。
次週は乗り込まれてきていて最終決戦っぽい雰囲気だけどまだ2ヶ月くらい残ってた。
○CSMオーズドライバー
設定のみ存在するオーメダル・新規コンボを採用した物凄い仕様。
メダルもチップが見えない塗装版で割れたタカもあるしオーズファンとしては必須アイテム。
首領オーズもあれば面白かったけど流石に半公式のSICでは難しいかも。
SICの影響からか、自分は最終回タジャドルをロストブレイズって呼んでいるけどCSM的にはタジャドルコンボ(最終回ver)って名義なのね。
その分値段も送料込みで4万近いけどカイザギアの5万に比べれば安く感じる。
5万もするカイザギア(新規大型武器)が売れたした実績もあるんだろうけど強気の商品。
バンダイとしてもオーズの大ヒットは記憶に新しいだろうし売れた作品は別格の扱い。
とはいえ通常版は中途半端でコンプ版は新造メダルは興味ないしで中間仕様で販売無いのが残念。
8コンボ、タマシー、超タトバ、タジャドル(最終回ver)、ラブコンボ入れて2万5千円くらいのセットも出して欲しかった。
来年の春はカイザドライバーにエグゼイドトリロジーBOX、デジモンテイマーズBD-BOXもあるし今回はパスかな。
オーズほど人気だったら10年もすれば新ブランドでまた出してくれるだろうしその時に買おう。
- 2017/12/11(月) 22:53:59|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日の映画ネタバレ込みの感想なのでご注意を。
逃げ出した惣一との対決。「年だなぁ」が切実。
ついにコブラフルボトルを使った変身で掛け声はスタークと同じ蒸血。
声も惣一に変わっていて前の声はもう聞けないかも。
先週は押していたオクトパスライトがもう通用しなくなっているから強い。
ラビットタンクスパークリングでも再戦時は苦しい戦いになりそう。
パンドラボックスは攻撃にも使える?
盗まれたフルボトルは全て偽者。
これは気付かなかったからやられた。
先週は正体分かったのに何で無防備に置いておいたんだろうと思ったらこういうことだった。
ラビットタンクスパークリングの開発はギャグっぽくなってるけど結構命がけ。
最初かにラビット・タンクを試さないのが以外だった。自分なら最初の変身に使ったこの2つから試すから。
美空をデートに誘う2人の手話が面白い。バナナはダメでプロテインは良いのかw
「万丈、変装忘れんなよ!」の追い討ち(オチ)もあるしw

惣一との再戦。
「たまに感動してウルッとしたし騙して悪いなぁとも思ったよ」
がリアル。
どんな悪人でも1年間生活を共にして一つ屋根の下で暮らせば情もあるだろうし。
変身時にほぼ無音の中澤演出が良くて見入っちゃう。大人な雰囲気。
今週のジードも変身時はほぼ無音だったから2作品連続。
案外特撮オタクよりも製作スタッフの方が最近の音声は煩くて雰囲気ぶち壊しと感じているのかもしれない。
冒頭で惣一が変身したときは予告にもあったこの雨のシーンまで引っ張れば良いのにと思ったけど
この無音演出のためにコブラの音声を出して先に変身シーンやったのかも。
回想でこれまで惣一が語りかけてくれた言葉が切ない。
特に「おかえり」「ただいま」あたりは胸にくる。
クローズが助けに入っても瞬殺で映画同様にやられ役としての面が出てきた。
龍我は「仮面ライダーを演じていたにすぎない」という事実を聞いてしまったから映画で戦う理由について苦悩したのかもしれない。

映画で先行登場したラビットタンクスパークリングがテレビ正式登場。
ラビットタンクはダブルみたいだけどスパークリングになると複眼も相まってタイプスピードのような見た目。
蛇のCGがモロにベノスネーカーだけど2対1でも引けを取らない強さ。
ライダーキックの余波だけでスタークが変身解除だしとにかく強い。
撤退する時は幻徳がナイトローグだとネタ晴らし。
映画はこの後のストーリーと公式ツイッターでも判明。
にも関わらず映画で幻徳のところに相談にいったのは、まだ惣一の言葉が信じられなかったのか相手が誰でも良いから情報が欲しかったのか。
次週は去年に続いて衝撃のクリスマスらしいので戦兎=葛城巧か、太郎さんということが判明?
クリスマスは2週間後なので前後編のように引っ張るストーリーになりそう。
衝撃だったクリスマスの貴利矢消滅からもう1年経つし今年も後3週間だからあっという間だ。
- 2017/12/10(日) 17:13:45|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

ラビットタンクスパークリングとメダル&友情フルボトルを購入。
おもちゃショーか何かでラビットタンクスパークリングが撮影されたのが流出?した時は何かの冗談かと思ったらそのまま発売。
今年のパワーアップはラビットタンクベースでいくらしく、まずはその第1弾。
外部音声系が大好きなのでようやく面白いフルボトルが発売された。
値段とギミックが見合っていない気もするけど・・・
イェイイェーーイ!は癖になって面白く、パワーアップの度にイェイが増えていくのかも?
最強フォームや究極フォームは「イェイイェイイェイイェイイェーーーーーーーーーーーーイ!」までいくかもしれないw
映画にあわせて?オーズ・フォーゼフォームも完成。
以前も書いたけど、既にベストマッチが成立しているフルボトルなのにさらにレジェンドフォームとしてベストマッチ成立するのが好き。
フォーゼはロケット・友情と作品に欠かせないテーマだけど、水色にオレンジとフォーゼ(ベースステイツ)要素薄いのがまた良い。
○結城友奈は勇者である
新システムに丁寧に説明してくれるから分かりやすい。
東郷さんの端末は無くなっていたけど友奈なのはある。
1期ラストはまるで友奈が1人で戦い続けているような終り方だったけど無かったことにされてるのかな。
昔はバリア無かったし問題ないよー、が心強い。
園子が仲間入りしての戦闘が新鮮。
6話かけて東郷さんを取り返すストーリーと予想していたけど2話目で帰ってきた。
○いぬやしき
ミヤ○wwwwwwwww
ついに虐殺開始。
まだ3人で暮らそうと誘うあたり、中途半端に善人の心が残っているというか。
泣いている赤ちゃんをあやすためにスマホで動画を見せるシーンはほのぼするけどまさか最後の飛行に乗っているんじゃ・・
○キノの旅
ついに優しい国。
さくらは前田愛さんなら面白かったけど流石に別の人。
エプロンつけたキノが普通の女の子に見える。
どんな結末かを知った状態で見ると街の人々の優しさが辛い。
お母さんの手紙からのさくらのメッセージはぐっとくる。
最初のアニメから15年近く経った今でもファンの中で人気の国らしいし2度目のアニメ化も納得。
次回は大人の国。懐かしのエピソードが続く。
- 2017/12/10(日) 16:08:04|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1話まるごとルーク回。お母さんがアグレッシブ。
牙狼アニメにしては珍しく料理がおいしそう。
レスキューのおじさんが亡くなったのは寂しいなあ。
一瞬だけナイトの鎧も。青のラインが強く強調されていてカッコいい。
12月に入ったそろそろアニメ牙狼恒例の鍋回がやってくるはずw
- 2017/12/10(日) 13:46:31|
- VANISHING LINE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
映画撮影のついでか本編で沖縄のエピソード。
どこまでも続く青い空と海が綺麗。
撮影は夏らしく今は冬だからギャップがあるし、演出も相まって幻想的な雰囲気。
2人が対峙した時にバンク無しでカプセルを装填するシーンが良いね。
ちゃんとウルトラマン・怪獣の叫び声出ているから何を装填しているのか分かるし。
ペダニウムゼットンは4度目の登場ですっかりケイの基本フォームに。
今となっては2話連続でスカルゴモラが出てきた序盤が懐かしい。
石(岩)投げるシーンはやけくそ感出てるw
久しぶりのマグニフィセントは勇者王音声すら流れないから驚いた。
マグニフィセントでジードクロー使ったの初めてかも。
引っ張りに引っ張ったエンペラ星人・ダークルギエルカプセルを使って巨大サイズになったのは驚いた。
ケイかベリアルがアトロシアスになるのか分からなかったけどベリアルだった。
ベリアル意外が使えば巨大化なのかも。
初登場以来のロイヤルエンドは流れ的に負けるのかと思ったら勝った。
アリエ=ベリアルは予想外。てっきり先週で死んだものとばかり。
利用されていたにも関わらず「ついに私を選んでくださったのですね」は狂気。
死んだように思わせて予告で出てきているけどリクとの再対決は無さそう。
ケイとしては持てる力を全て使った戦いなわけだし事実上これがリクとの最終決戦。
次回はついにアトロシアスとの対決。
ジードの作品の中でベリアルを完全に倒すか生き延びるかは分からないけどゼロかリクのどちらが決着を決めるかは気になる。
- 2017/12/10(日) 11:39:28|
- ウルトラマンジード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最後のムービー大戦となる平成ジェネレーションズファイナルが公開。
かつてないほど映画館が埋まっていて凄かった。
まだ平成は続くけどこれでファイナル。最初のムービー大戦からして2009年公開なのに2010だから細かいところに拘ってはなさそう。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2017/12/09(土) 16:45:15|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:31
フィギュアーツ 仮面ライダードライブタイプスペシャルのレビュー。
究極フォーム発売は確かメテオなでしこ以来だからかなり久しぶり。
パッケージ写真は撮り忘れてしまった・・・
レビューは続きからどうぞ。
続きを読む
- 2017/12/08(金) 20:22:38|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

公開から2週間くらい経ったけどジャスティスリーグを見てきたので感想を。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2017/12/06(水) 21:47:22|
- DCエクステンデッド・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ゴースト小説版が発売。
映画、アラン英雄伝、RE:BIRTHスペクター、ファイナルステージと全て追っている人ほど楽しめるゴーストの集大成。
ネタバレありの感想なので注意を。
続きを読む
- 2017/12/05(火) 21:40:28|
- 仮面ライダーゴースト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
本日は野球回。
ジャンクションも本編にある生名乗り(野球ver)になっている。
ラッキーは野球を知らないからしし座星にはないみたい。
他のスポーツ始めどんな娯楽あるのかは気になる。
試合はいきなり決勝戦w
点数表示もあったりして凝ってる。
昔はストライクが上だったのに近年は真ん中に変わってるね。
マーダッコ乱入で本当に撃ってくるのには笑ったw
変身しての戦いは乱闘扱い。実際の野球観戦も乱闘の方が面白い時がある。
審判もグルで敵のやりたい放題と戦隊お約束とも言える流れ。
それだけにヒーロー側がタイムかけて先延ばしにするのが斬新。
特訓から戻ったスパーダの「角なら出る!」からの字幕が「魚おおおおおお!」www
キュウレンジャーハリケーンはまんまゴレンジャーハリケーン。
次で黒十字総統のリペ怪人が出てきて今週はカシオペア、野球回(仮面)でゴレンジャーは意識してそう。
ロボ戦は久しぶりのキュータマジン。全身が球だから? 校歌風の締めが面白い。
4つのキュータマも揃って次回で本拠地突入。
今週が最後のギャグ回とは言わないけど残理の話は本筋多そう。
- 2017/12/04(月) 21:15:01|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ジャンクションは登場してもいないラピットタンクスパークリング。
今週はOPがあって映画仕様かつクローズ追加版。
ゴリラモンド攻撃シーンがいつまで残るのか気になる。
成長するビルドシステムと違いトランスチームガンは本人の経験がものを言う。
これまではナイトローグの方が格上でブラッドスタークは雇われ兵士のように一段下がる存在と思っていたけど実際にはブラッドスタークの方が強い。
戦兎初変身のエピソードも。
この頃はベストマッチ探索機能無かった。
鋼のムーンサルト!が入っていないのも初期は無かったのか単に演出で音声省略したのか。
ボロボロのまま戻ってきて出迎える惣一と美空のいるシーンが良いけどスターク=惣一を考えると複雑でもある。
2人のエピソードはもっと見てみたいから今後触れられると良いな。

同時変身は腕の構えが左右対称に。
2人揃った「変身!」は来週の映画までお預けになりそう。
「指が太くて打ち辛いんだよ」
「小指でやれよ!」
は納得したw
ブラッドスターク戦は海賊レッシャー・ホークガトリング・ニンニンコミックで挑むも通用せず。
初登場時は押していたホークガトリングでも今では勝てないし惣一は適応能力高そう。
今回初登場のオクトパスライトでは勝てたけど次週以降は怪しそう。

惣一=スタークも確定。本人の口から明言されないまま次週へ。
予告でトランスチームガン構える惣一は何とも言えない表情で味のある演技。おっさんライダー好き。
一度疑惑解消された人がやっぱり黒でした、っていうのは珍しい。
ちょっと前に警備員の命を奪っていた時も葛城巧だから遠慮なく入れたのかと思ったら惣一のまま。
結果的にナイトローグもブラッドスタークの正体は捻りがなくそのまんま。
数々の策略を仕組んで命も奪っていても仲間としてい続けるなら、パンドラボックスの光を浴びたから惣一本人は悪くないという風にすればなんとかなるかも?

ようやく創動ブラッドスタークをゲット。
発売から2週間近くたって二次出荷でもあったのか新品で陳列されてた。
無理している枠だけあって出来も良いしカッコいい。
- 2017/12/03(日) 18:50:18|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ