fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

スーパーミニプラ 獣騎神キングブラキオン

180227-1.jpg
プレバン限定で発売されたキングブラキオンが到着。
箱は当時の再現で懐かしい。(覚えてないけど・・・)
大獣神5千円、ドラゴンシーザー3600円と来て1万2千円もする高額商品だけど納得の大きさと出来。
大きさの割りに組み立てに時間はかからず2時間くらいで終った。









180227-4.jpg
180227-2.jpg
180227-3.jpg
キングブラキオンの中が意外と狭くてDX立ちじゃないと獣帝大獣神が入らない。中で足も広げられないし窮屈。
両腕につけるキングブラキオンの足も箱だと金の発色が凄いけど実物はそんなんでもなく。

とはいえどのアングルから見ても飽きないボリューム。
近年の全合体ロボたちに比べれば全然大きくないんだろうけど思い出補正も相まってとにかく嬉しい。
クオリティの高い究極大獣神を約2万で手に入れられた訳だから。

次のスーパーミニプラはカクレンジャー?
ツバサマルや隠大将軍といった三神将はもちろん、ニンジャマン(サムライマン)まで出てくれるといいな。



  1. 2018/02/27(火) 22:31:14|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第3話「絶対に取り戻す」

パトレン3人がやってきた時は驚いたけど食事に来ただけ。
衝撃の?引きだったから注目していたけど穏便に落ち着いた。

「3人いるんだ、合理的に行こう」
去年は分断しても3人以上いたから便利だったことに気が付く。
恋人と過ごした透真の過去が明かされる。
若者が多い戦隊メンバーの中では結婚指輪まで用意してOK貰った人は稀。
店で盗ろうとするなどかなり焦っているし一番人間臭い人かもしれない。
最初の変身では2・6・0と初めて魁利以外のダイヤル回しが見れた。
その初美花のダイヤル回しもやりそう。










rupato3-1.jpg
見事に罠に引っかかる。
「もっと!本気で!力を入れろ!」でお尻動かすのが面白いw
助かる方法は上手なのに忘れられているつかさが可哀想。
そんな3人を見て「どうよ。作戦の幅が広がろうだろう?」と片方が罠にかかっても片方が察する展開になるから面白い。










rupato3-2.jpg
3人合体に見せかけて分身。
先週の予告で見たときはどういうことだろう?と疑問だったけれどこういう事だったとは。
例年の5人戦隊になるから謎の安心感。
分身しても武器が3人とも違うのが細かくルパンコレクションがガンマジンっぽい。










rupato3-3.jpg
今週はパトカイザーの出番。
警察と言うことでデカレンジャーロボの戦いを進化させたようなアクション。
流石に先週ほどCGが派手な訳では無かったけれどビルの鏡に反射するシーンなどカッコいいシーンも多く魅せるロボ戦。
像が壊れた時に3人が「あっ・・・」は笑どころ。

最後はまたお店にやってくる3人。
「これに下剤でも混ぜたら~」って過激w
警官が堂々ナンパするシーンは良いのだろうか。
毎週来るのかたまになのかは分からないけど情が移って戦えなくなる展開とかはやめて欲しいな。

次回はドラマがパトレンジャーメインでロボ戦はルパンレンジャーメイン?
今のところドラマ・等身大戦・ロボ戦と双方の戦隊に出番がある作りになっている。
そのうち1話丸々ルパンレンジャーだけ、パトレンジャーだけって話は出てきそう。



  1. 2018/02/26(月) 21:56:32|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ビルド 第24話「ローグと呼ばれた男」

birudo24-1.jpg
幻徳の勘当後が明かされる。
土下座したり足蹴にされたり朝からなかなかハードでシーン。
地獄と言っても実は2週間くらいだったりするのだが・・・
銃を持ったまま土下座しているからまだ反抗心を持っているのかも。
西都の牢獄にスタークが来ているから西都とも繋がりあるのが確定。
クロコダイルクラックフルボトルも危険な力を持っていたりする?
「始末しろ」で撃たれるのかと思ったら蹴られてたw

一海と赤羽と一緒に暮らすことに。
バーバー桐生の店長はようやく落ち着いた生活を手に入れられそうw
みーたん枕をパンチする龍我が面白かった。










birudo24-2.jpg
スタークとの対決。音声は「ラビット!タンク!」なのにCM明けで「ラビットタンクスパークリング!」に違和感。
以前は圧倒されたスパークリングにも対応済み。
初見は弱くても2度目には追いついてくるから恐ろしい。
次戦った時はハザードなのか海賊レッシャーハザードに対応しているかは分からないけど。
ハザードはこれで4つ目。そろそろ新フォーム出そうだけどどこまでハザード化するか気になるところ。
グリスが助けに来たけど惣一は一海の特訓に付き合ってそうだし、グリスじゃ勝てなさそう。










birudo24-3.jpg
birudo24-4.jpg
攻めてきた西都3人。
幻徳と鷲尾兄弟はどんな会話してるんだろう。
ここでも龍我の扱いが面白いw走ってきたww










birudo24-5.jpg
スパークリングからハザードに変わるシーンはおっ?と思ったけど普通のラビットタンクハザード。
変身の瞬間をよく見るとこの時点でラビット・タンクボトルに変わってる。
先週はハザードがブロスに負けなくて安心していたけど今週は完全敗北。
ようやく普通のパンチが効くようにはなったけどクラックアップフィニッシュには及ばず。
一方的に攻撃喰らっただけだしライダーキック対決ならまだ分からないけど負けそう・・・

そんな強敵ぶりを見せているローグも1ヵ月後にはインフレに置いていかれていそうなのがなんとも・・・
ハザードもあの見た目と劇中の活躍から強い印象があるけど今週はグリスの不意打ちをモロに喰らったり内海の劣り作戦に引っかかったりと思ったよりは強くないのかもしれないけど。
克服する頃には新フォーム出てきそう。

クローズチャージ&グリスもツインブレイカーで初の同時必殺技を見せたのに敗北。
鷲尾兄弟はまだヘルブロスという奥の手まであるのに東都(北都)側は持てる力を出し切っての負けだから打つ手なし。
北都が攻めてきてスパークリング・クローズチャージでも勝てなかった1ヶ月前くらいの状況とそっくり。










birudo24-6.jpg
美空がやってきてOPにある緑色の目が覚醒。
バングルは火星から持ち帰ってきたらしく秘密がありそう。
ずっと疑問だったOPの緑色の目に触れられそうだし楽しみ。
そして赤羽退場?三羽烏もついに全滅かもしれない。

映画特報も公開。春映画無いからか早い。
ラビット+ドラゴンでメテオフュージョン的なフォーム?
ビルドドライバーだとトライアルフォームの組み合わせだから音声内臓式の新フルボトルが出そうな予感。


  1. 2018/02/25(日) 14:28:30|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

180224-1.jpg
プレバン2月分・ハイパーカブトとキングブラキオンが到着。
キングブラキオンがとにかく大きい。ミニプラ・・・?

フィギュアーツではスパークリングとクローズチャージが決定。
斬月・真、仮面ライダーチェイサーの不評を受けてか今年は基本フォーム扱いのクローズチャージが一般発売。
にも関わらずスパークリングが限定なのが意外。ハザード以降が限定とばかり。

創動7弾の残りはでブロス確定。
詳しい仕様は明日の公式ブログで公開だろうけどナイトローグ・ブラッドスタークに続く3度目の怪人枠。
エグゼイドではプレバン行きだった事を考えると快挙。
平成ジェネレーションズファイナルのバイカイザーの発売も近そう。

ソフビ魂のギンガとビクトリーの値段が1体3000円とは・・・
クリアパーツとはいえ1体2千円くらいと思ったから驚いた。
ファイブキングは5千円くらいと予想していたけどこの分だと8千円くらいいいきそう。

○オーブクロニクル
劇場版ジードに合わせてか劇場版オーブを3週に渡って公開。
OPまでMay J.出てきたのには驚いたけど元の曲の方が好き。
先週の火山でのオリジンVSサデスに続き最初のナレーションでもサデスとの戦いについて触れられているのが嬉しいところ。

○ゆるキャン
先週がキャンプしたからか今週は日常回。
ホームセンター楽しいよね。いくらでも時間潰せる。

○citrus
ドラマCD同様、まつりの甘ったるい声が癖になる。
典型的な恋のライバル?にも見えるし良いキャラ。
黒髪ばかりだからピンクの髪は目立つ。

○ポプテピピック
しんのすけ&ひまわりww
後半はヒロシ&みさえと思ったけど違った。そしたら「野原家でやれ」になっちゃうけどw
さてはアンチだなおめーがやっと出てきた。
途中の実写は本当に糞。
ポケモン風の対戦画面が懐かしい。

○カードキャプターさくら
スマホでカードの画像送ったり時代の変化を感じる。
まだ始ったばかりの印象だけど意外とカードが揃ってきた。
新アニメになってからの雷帝招来は初めて。剣を出すシーンが綺麗。
秋穂の引越し先がエリオルくんの家は怪しすぎる・・・


  1. 2018/02/24(土) 19:42:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

特撮感想

スカパーやレンタルで見た特撮番組のまとめ感想を。

○怪獣映画
・昭和ガメラシリーズ
・小さな勇者
計8本を視聴。
結果的にゴジラシリーズの方が好みかな。
3・4作目あたりから急に子供向けにシフトして見るのが辛かった。
それで何年も続いたから当時の判断としては間違っていなかったんだろうけど。
ガメラシリーズは平成三部作が面白くて映像も素晴らしかったけどその3作くらいしか楽しめなかった・・・
これで近所のツタヤに置いてある怪獣映画はほぼ見尽くしてしまった。後は髑髏島の巨神くらいかな、借りてこないと。

・荒神(こうじん)
BSプレミアム放送の時代劇+怪獣物。
正面から見ると蒲田くんで噛み合せの悪そうな歯は第4形態みたい。
横から見ると蒲田くんっぽくなくて至るところに目がついていて気持ち悪い。
スペースビーストよりも生理的嫌悪感のあるデザイン。

怪獣だと現代兵器ですら手におえないのに元禄時代と合わせる発想が面白い、と思ったら昔話には鬼やら竜が村を襲う言い伝えがあるし親和性あるのかも。
話としては中盤がピークで怪獣と戦う選択をする村人が偉い。
それこそ昔話だと村の若い子供や女性を1人生贄に捧げて1年間延命する印象があったから。
竹やり作ったり藁でバリケードだったりアクション物って戦っている時よりも準備シーンの方がワクワクしたりする。
「田んぼさ飛び込めー!」の動きがギャグっぽい。
加介さん頑張ったのに・・・ 流石に子供が殺されるシーンは映さなかったけど容赦なくやられる村人が悲壮感を誘う。
ラストシーンは怪獣映画にありがちな次回作もありそうな引き。

○帰ってきたウルトラマン
ファミリー劇場でウルトラQ・初代ウルトラマン・セブンのHDリマスター3作をやる事は一昨年の時点で分かっていたけど
セブン以降は何やるか分からなかったところで帰ってきたウルトラマン(HDリマスター)が放送。
今でこそウルトラマンジャックだけど昔はまた違ったのかな。
ネットだと「帰マン」はよく見るけど「かえりまん」なのか「きまん」なのか分からない。

グドン・ツインテール・サドラ・ゼラン星人・バット星人・ベムスターなど今でも頻繁に目にする怪獣たちのオンパレードで原点の怪獣を見ることが出来た。
「怪獣使いと少年」はタイトルだけは聞いた事あったけど今回で初めて見たし。
画像では何度も見たことある2代目ゼットンだけど動いてもダサい、ダサすぎる・・・
けど初代ウルトラマンでのゼットン戦よりは総力戦って雰囲気出ていて迫力ある。










180221-7.jpg
帰ってきたウルトラマンだと夕日の印象が強くて実際に夕日の戦いが来るとテンション上がる。
今の時代だと簡単に夕日演出出来ちゃうけどこの時代のアナログな特撮もまた味があって好き。
一番好きなシーンが海辺での最後の変身。
平成ウルトラマンの叫ぶ変身に慣れているから逆に新鮮。今思うとマックス(カイト)の叫ばない変身は昭和ウルトラマンっぽいかも。
静かに両手を広げるシーンがどこまでも美しい。
隊員服ではなくスーツ姿で風と波の音だけというのがまた良い。

今はエースのHDリマスターをやっているからこの分だとBD-BOXを発売しているタロウまではやってくれそう。
あわよくばレオ・80と続いて欲しい。


○怪獣倶楽部
実在した怪獣倶楽部を元にしたドラマ(全4回)。
出演者で特撮ヒーロー経験者はトッキュウ4号にリュウケンドーにメディック。
怪獣倶楽部の仲間たちの昭和感がよく出ていて好き。
この時代に本郷奏多くんのようなイケメンは浮いている気がするけどw
4話中3話がセブンの怪獣で初代は3話のゼットンだけ。時代的にまだ帰ってきたウルトラマンは放送されていない?
3話の街中を一緒に歩くゼットンがほのぼのしていて面白かった。
ゾフィーがゼットンに勝てたか?って議論が好き。
今でこそネタキャラになりながらも決めるところは決めるゾフィーだけど当時はまた別の印象だろうし。

ナレ「記憶だけを頼りに議論を深めていたのです」
とビデオデッキやBDレコーダーがない時代だから鑑賞は記憶を辿る巡る。
録音テープのおかげでなんとかなりそうだけど録音テープですらかなり高価だろうに。
音声は聞けても影像は頭に思い浮かべるしかないし思い出補正はこうやって生まれていくのか・・・

いくらでも見返せる今でさえ勘違いしたり間違えることはあるのに当時はさらに勘違いがありそう。
それを考えると良い時代に住んでるなぁ・・・と実感する。
今ではTTFCやHulu・アマプラでも月に千円払えば殆どの作品を見ることが出来るから。
昔の戦隊・メタルヒーローのビデオとかも1万円くらいするし当時のマニアたちは苦労してそう。それでいて見れば見るほどテープが劣化するし
それに昔の映画館は写真撮ってもOKだった?今じゃ信じられない行動。

最後にゲスト出演でアンヌ隊員役のひし美ゆり子さんはびっくりした。
面白かったから4話しかないのが残念。
最後に各メンバーのその後を喋ったから続きも無さそうだし。

○秘密戦隊ゴレンジャー
HDリマスター版で放送されて初代仮面ライダーと同じくとても綺麗。

栄光の初代スーパー戦隊だけれどとにかく「なぞなぞ」が印象強く残った。
本編も予告もとにかくなぞなぞが多い。すぐ分かるのもあれば全く分からないのもあったし頭軟らかい子供の方が説きやすいのかも。
後はモモレンジャーの「いいわね、行くわよ!」も耳に残る。
最終回直前にヒロイン単独回なんて初めて見た。
といってもジュウレンジャー~キュウレンジャーしか見ていないのでジャッカー~ジェットマンの間にもう1度くらいはあったかもしれないけど。

初代スーパー戦隊と言っても一時期はカウントされていなかったようで長い時間をかけて初代に。
今でもある展開も多くて敵が本拠地に攻めてくる展開は初代からあったのかと感慨深い。
ゴレンジャーは1話の時点で色々な支部が襲われているけど改めてやられる事もあったし。

199ヒーローの時にゴーカイハリケーン「カシオペア」が弱点と分かっていたからようやく本家本元の黒十字総統を見ることが出来た。
カシオペアが5人の名前を一文字ずつ取っているとは思わなかった。
終盤で怪人に言われた
「いくら総統閣下でも運命に逆らう事はできません」
は素直すぎて草。

一番好きな話が第25話の「真赤な導火線!八ツ目の魚雷攻撃」。
若さの出る明日香に対して「これも立派な仕事だ!」と一喝するシーンに大人の魅力を感じる。
今の戦隊も年長者もいるにはいるけど、どちらかといえば若者の集まりだしこういうシーンは大人が言うと締まる。
特に数多くのヒーローを演じられている宮内さんならではの説得力はあって海城と心で通じ合っているのがまた良い。










180221-2.jpg
○ジュウオウジャー ファイナルステージ
キュウレンVSジュウオウがないから東映チャンネルでもやらないのかと心配だったけど無事放送。
大和の大解放(陸海空)出てくるのは分かったけどイーグル・ゴリラ・ホエールが同時に出てくるとは。
ライブパートがよくてOPアレンジには感動した。

CD「イーグル!~タイガー!本能!覚醒!」
ライブ「イーグル!~タイガー!バード!ザ・ワールド!!」

戦隊OPは5人を意識したフレーズが多くて追加戦士には対応してないことが多い。
ダイレンジャーOPでキバレンジャーが出てきたのに「天に輝け5つ星」が良い例。
だからこういう場所で追加戦士verは嬉しいところ。










180221-3.jpg
180221-4.jpg
他にはトッキュウジャーやニンニンジャーのファイナルステージも。
ライダーのファイナルステージが全ライダー(フォーム)登場がお約束の中、戦隊もまた全員パワーアップがお約束だった。
トッキュウ3号・5号のハイパーは連結状態だったから単体使用は初めて見た。










180221-5.jpg
180221-6.jpg
シロニンジャー・モモニンジャー超絶はスーツの構造上出来ないのかと思ったけど使えてる。
スカート回りが不恰好になるけど本編でも見てみたかった。
全員パワーアップの時に1人だけ姿形が違うスーパースターニンジャーを見ると、改めて異色のパワーアップだった事が分かる。
追加戦士のパワーアップってだけで珍しいのにレッドの使い回しじゃないパワーアップだから。



○鉄人ガンライザー
岩手県のご当地ヒーローで既に7作目。
自分が岩手に転勤してきた時は5作目で名前だけは聞いた事あったけど見たのはここから。
ご当地ヒーロー物と完全に舐めて見ていたら意外と面白くて驚いた。
1話あたり10分でストーリーは微妙なんだけど、過去シリーズとの繋がりが凄くて7年経っても回収されない謎があってそこらの1年ヒーロー番組も真っ青のサーガで変な笑いが出てくる。





見る切っ掛けが鎧武で舞を演じた志田友美ちゃんが出ていたから。
これが気をつけてアームズか・・・
ちなみに敵が声優の浅沼晋太郎さんで過去にもゲキレッド・十蔵・龍騎・淳平(ウィザード)・セーラーヴィーナスと岩手にゆかりのあるヒーロー出演者が出てた。
森口博子さんが歌う主題歌もやけにカッコ良い。
来月岩手県内のイベントで志田友美ちゃん&浅沼晋太郎さんのトーク&握手会があるから行こうか悩む。
夢みるアドレセンスファンが多そうな予感。


続きを読む


  1. 2018/02/23(金) 23:44:16|
  2. その他特撮
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

今日のお買い物

180221-1.jpg
DXローズコプターを購入。
ローズは絵柄が綺麗だしヘリコプターは音声が好き。
まだまだパンドラボックス分のボトルセット発売は続くけど自分はここでギブアップ。
今後はビルドやクローズのパワーアップや新ライダー系のみ集めようかと。
60本+ビルドのパワーアップ系だけなら付いて行こうと思っていたけど先日の怒涛のカタログバレを見た瞬間もう駄目だと諦めた。いくらなんでも切りがない。
けれどコンプ癖を見直す良い切っ掛けになったかも。
コンプ癖の方は創動に任せてDX玩具は欲しいのだけを買おう。多分普通の家庭もそのはず。

○実写版BLEACH
予告が公開。
思ったよりも虚のCGがレベル高い。
ルキアの髪型違うのはどうかと思うけど実写化したらまぁこんなものだろうし、福士くんもカッコいいしで巷で言われているほど悪い気はしない。
続編ありきで作っているかは分からないけど恋次出てくるみたいだし恋次と白夜にルキア連れ去られて追いかけるところで終わりそう。
グランドフィッシャーやメノスグランデ出てくるのか気になる。


○大杉漣さん 急逝
あまりにも突然で驚いた・・・
カクレンジャーで知ってシン・ゴジラでも熱演されて地獄大使のインパクトが強かったからまた演じてくれると思ったのに・・・
年齢とは裏腹にまだまだ若い雰囲気だったからショック。
ご冥福をお祈りします。



  1. 2018/02/21(水) 21:38:35|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ(真骨彫) 仮面ライダーエターナル

180220-1.jpg
真骨彫エターナルのレビュー。

続きを読む


  1. 2018/02/20(火) 22:13:33|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第2話「国際警察、追跡せよ」

rupato2-1.jpg
OPはお洒落な感じだけど今一つ聞き取れない
何か仕掛けある曲らしいのでCD発売が楽しみ。
キャラ紹介はあっさりして両戦隊の小競り合いになってる。










rupato2-2.jpg
激突する2つの戦隊。
圭一郎の熱血振りが見ていて気持ち良い。
レッド対決、女対決になるのではなく色々な組み合わせで争っている。
追いかけっこは戦隊らしかぬCGが凄い事になってる。
一度振り切ったと思ったら何度も追いかけてくるから逃げるルパンレンジャーとしては面倒くさそう。
直前で交わされたシーンは笑ったw










rupato2-3.jpg
犯人は現場に戻ってくるとはよくいったもので魁利もまた戻ってきてる。
ルパンレンジャー側の過去も明かされて兄・婚約者?・友人と親しい人を失っている。
本当に死んだのかどこかに飛ばされたのかは分からないけど。










rupato2-4.jpg
パトレンジャーのバンクも正式披露。
ルパンレンジャーと同じく早くてカッコいいから良いね。
パトレン3号の指の立て方好き。

事前に圭一郎の会話を聞いていたから魁利は譲る形に。
お宝はゲットして敵は譲るからお互いいいところ取りで落ち着いた。
今後もこういう事は増えるかも。
透真はともかく初美花はギャングラーを自分たちだけの手で倒すことにそこまで拘っていないようだし。










rupato2-5.jpg
3人合体でパトレンU号(融合?)に。例年のバズーカ枠かも。
シンケンレッド(姫)・ゴーカイ&トッキュウチェンジで女レッドにすっかり慣れたとはいえ、男女同士の合体はまだ珍しい。

ルパンカイザーは戦隊ロボには珍しく瞳がある。
映画だとCG駆使した戦いが見所だけどテレビシリーズでここまでの映像を見れる日がくるとは。
最近だとキョウリュウジャーブレイブが凄かったけど負けず劣らず。
ヌルヌル動くし風圧でビルの窓ガラス割れるのが細かい。
高クオリティのロボ戦だったけどそのうちいつものロボ戦に戻ってそう。










rupato2-6.jpg
「ギャングラーが1体いなくなったんだ。今回はそれでヨシとしよう」
といずれはこの考えが大きくなって2大戦隊が力を合わせる日がくるのかも?
なんて考えていたら驚きのラストシーン。こんなに早く接触するとは。
実際には食事に来たり聞き込みでやって来ただけになりそうだけど。

今週はパトレン側が描かれると思ったけど実際はルパンレンジャーがメイン。
玩具売り場見てもVSチェンジャーはルパンレッドの方が少なくなっているし子供人気はルパンレンジャーかな? そしてひっそり売れているルパンイエローのソフビ。
パトレンジャーの3人が警察に入隊した理由や過去もそのうちやって欲しい。
今のところどう見てもルパンレンジャーメインに感じて両方主役とは言えないから。



  1. 2018/02/19(月) 21:30:42|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ビルド第23話「西のファントム」

アバンで紗羽は初登場。
未だOPにも出ないしこういうところで出番をアピール。

北都が掌握され一海たちも事情を把握。
ここにきてようやく騙されていたことを知るも時既に遅し。
美空との握手代5万がやけにリアルでアバンの流れから繋がっている。
CD1枚1200円とすると41枚分で高いとみるか安いとみるか。










birudo23-1.jpg
変身・蒸血に続く言葉は潤動。
最上魁星の作ったカイザーシステムであることにも触れられていて映画との繋がりが。
色が違っていてネビュラスチームガンは手渡し変身。てっきり1人1個持っているものとかと。
けれど1人がネビュラスチームガン、1人がスチームブレードを持ったアクションが出来るから差別化されているかも。
エンジン・リモコンの順にやるとヘルブロスになるけど一度でも変身を挟むとリセットされるのは玩具通り。

技術提供したのは内海で難波重工が西都に繋がっていた。
スクラッシュドライバーの設計図を北都に横流ししたけど本当に忠誠を誓ったのは西都なのか難波重工なのか、はたまた別の組織なのか。
youtube配信でハザードトリガーの実験に付き合ったのも何か訳がありそう。











birudo23-2.jpg
グリスが戦っても劣勢。
先週までビルドと同等の戦いをしていたグリスらも新キャラの前には無力。
黄羽を庇った影響で余計なダメージを負ったけどそれが無かったとしても負けてそう。
1対1ならなんとかなりそうな気もするけど。
ヘリコプターで逃げ切ったと思ったから追撃は恐ろしい。
けどヘリコプターの動きは遅そうだし走ったら追いつかれるのかも。

ギアエンジンのファンキーショットはキャッスルに喰らわせるのかと思ったら一海だった。
そして黄羽も消滅。人間の姿に戻って見届けてもらえたあたり青羽よりはマシかもしれないけど。
赤羽が意地を見せて逃げる事ができたけど近いうちに赤羽も消滅しそう。










birudo23-3.jpg
最初からハザードに変身しての戦い。
「前よりいける!」らしいけど時間制限あることに変わりはなくまともに戦えるのは1分無いくらいでペガサスフォーム並みのシビアさ。
暴走直前で龍我のフォロー。
youtube配信でも結構あっさり外れたしその気になれば戦闘中でも外せるんじゃ?と疑問に感じたところで今回のシーンが入ったから上手い。
次のパワーアップがくるまではハザード→スパークリングの戦法になりそうだけどグリスに劣るスパークリングではブロスには勝てず押され気味。
「まだこんな力が残ってたか」と言われはするものの、冒頭のグリス同様にこのまま戦っていたら負けそう。
兄弟2人のコンビネーションも上手で戦兎・龍我は常に1対1に持ち込もうとしているのに対し、2人は交互に相手を変えて時に2対1の状況も生み出しているからタッグ戦の旨みを引き出している。
こんなシリアスな状況の中でも
「東都の仮面ライダーも大したことねえな」
「万丈、言われてんぞ」
「俺だけかよ!?」
が微笑ましい。
スカイロード周辺も日が落ちてきて夕焼けの画面が綺麗。










birudo23-4.jpg
最後に仮面ライダーローグ登場。
クロコダイルような硬い皮膚で普通の攻撃が一切通用せず至近距離からの攻撃で容赦がない。
グラトニーバイトに続きブラカワニのようなライダーキックが増えてきた。

先週の予告だとあたかもハザードでもブロスに勝てないようなシーンだったからスパークリングの負けで一安心。
実際の強さはヘルブロス>ハザード>ブロスくらいだろうから。
正体はやっぱり幻徳。ナイトローグ・ブラッドスターク・仮面ライダーローグといいビルドは思わせぶりな雰囲気でストレートに正体明かしてくるw
スパークリングに完膚なきまでに負けた幻徳(ナイトローグ)がリベンジ達成。
泰山に勘当された以降の期間はBD特典のROGUEで描かれるとか。これこそテレビでやった方が良いような気もするけど・・・










birudo23-5.jpg
予告にあるこの並びが好き。
春映画もだけど変則チームの組み合わせって良いよね。



  1. 2018/02/18(日) 17:42:21|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

今日のお買い物

180217-1.jpg
ネビュラスチームガンとクロコダイルフルボトルを購入。
スクラッシュドライバーを持っていないので変身遊びは出来ないからネビュラスチームガン専用になるけど。
フルボトルサイズでの内蔵音声系が出てきてこういうのを待っていた。
両方とも音声の最後に女の人の悲鳴?が聞こえてきて悪趣味な。

ネビュラスチームガンはかなりプレイバリュー高くて、エンジン・リモコン・ヘルブロスへの合体・クロコダイル・コブラ・フルボトルの6種類認識。
バット・コブラ・フルボトルしか認識しなかったトランスチームガンの倍。
変身待機音はトランスチームガンの方がカッコいいけどこの対応数は嬉しい。
ビルド玩具でようやくまともなのが出てきた感が。

ヘルブロスは一度認識したリモコン・エンジンを記憶してファンキーマッチと1本ずつしか認識しないのに頑張ってる。
バットじゃなくてコブラを認識するあたり、スタークが使う可能性は高そう。
バット・エンジンでベストマッチするしお得感ある。ゴールドスコーピオンが流れそうな今、バットエンジンが60本の中に入りそう。
赤っ恥晒してでもゴールド・スコーピオンフルボトルは発売した方が良いと思うけど。


○ウルトラファイトオーブ
以前はスペシウムゼペリオン~バーンマイトの紹介だけで終ったから続きを待っていてようやく放送。
フュージョンアップ後は新撮でオリジンVSサデスが。
「ファイアーボール作戦」でもガイVSサデスはあったけどオリジンVSサデスは無かったのでは初めて描かれる。
何気にベゼルブが出てきてORIGIN SAGAはテレビ放送されていないので地上波初登場。

ジードの映像も使うとは思わなかった。
キメラベロスにアトロシアス・ゼロビヨンドと大盤振る舞い。
オーブの方が先に放送しているのに後から放送されたジードを紹介しているから不思議な気分になる。

OPにも使われているライトニングアタッカーVSツルギデマーガはこの映像のためだった。
無印ギンガですら5年前になるから懐かしくギンガセイバー紹介は列伝特別編の映像。
「キラメク未来 ~夢の銀河へ~」も嬉しい。OPが流れるのはよく聞くけどEDはなかなかないし。
オーブトリニティへ変身で「Touch the Sun」は驚いた。
この枠でORIGIN SAGAを放送しない事は決まったようだけどベゼルブ出演に加えて主題歌まで流すフォローが嬉しい。

ラストはフュージョンファイトにだけ登場するフュージョンアップ形態の紹介。
かなりのサプライズで驚いた。本編のヒーロー紹介コーナーもこういうのをやれば良かったのに。


○中間管理録トネガワ
まさかのアニメ化www
カイジ本編より面白いし楽しみ。
ハンチョウのアニメ化も近そう。

○ゆるキャン
最近は1人・3人で別れていたから2人きりでキャンプは久しぶり。
キャンパー同士の交流がよくてみんな良い人。
天の声と会話しているようなシーンは草。
「着火剤全部使ったのに全然つかん・・・動画だとすぐ着いてるのになぜ~」が可愛い。

○ヴァイオレット・エヴァーガーデン
京アニ版「君の名は。」みたいだったw
リオンの声も瀧くんっぽさがあるし。

○citrus
想像よりも芽衣パパが若々しい。
若い頃は絵に描いたような厳しくて厳格そうな父親。
ようやくまつり登場。ドラマCDから声優さん変わったけどアニメの方はかなり似せて演技してある。

○ポプテピピック
声はこれまでで一番可愛かった。
将棋なのにヒカルの碁ネタw光線が君の名はww
下野さんなのはから揚げだからかな。
「お前の家行くからな」はどことなくいぬやしきっぽい。
珍しくクッキングコーナーが面白かった。

○カードキャプターさくら
知世ちゃんのお母さんの会社はスマホも発売。これも時代の流れ。
新アニメになってからケルベロスは初登場かな?
桃矢兄ちゃんの写真連発が面白い。
「俺には何も感じなかった」とシャオランくんは戦力外告知かな・・・



  1. 2018/02/17(土) 16:50:57|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エグゼイド ファイナルステージDVD感想

180216-1.jpg
去年の10月に公開されたエグゼイドファイナルステージがDVDで発売。
東映公式ショップで購入したので千秋楽本編・別日トークのディスクに加えボーナスディスクとしてライダー6人(3人×2回)の約30分トークを収録。
感想は続きから。

続きを読む


  1. 2018/02/16(金) 23:12:33|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

牙狼〈GARO〉神ノ牙 KAMINOKIBA 感想

公開から一ヶ月経って地方でも上映開始。
ようやく見れたので感想を。
一応ネタバレ注意で続きから。


続きを読む


  1. 2018/02/15(木) 22:03:10|
  2. GOLD STORM-翔-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

てれびくん超バトルDVD 仮面ライダービルド 誕生!クマテレビ!! VS仮面ライダーグリス

kumaterebi1.jpg
テレビくんハイパーバトルDVDが到着したので感想を。
ネタバレありなので続きからどうぞ。

続きを読む


  1. 2018/02/14(水) 22:27:27|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キョウリュウジャー幻の33.5話「これぞブレイブ!たたかいのフロンティア」

何の突拍子も無くキョウリュウジャー新作。
ゲーム展開に合わせたようだけど一体何がどうなっているんだ・・・
アプリゲームほど儲かってお金があると東映を動かして新作を丸々1本作るのも容易いのだろうか。

話は33.5話と言うことで本編中。
6人全員が揃うとも思わなかったし1話丸々分新規映像。
デーボモンスターも完全新規でCV杉田。戦隊的にはキアイドーやブルーレンジャー(パワレン)。
本編中の話だからかVSトッキュウジャーや帰ってきたシリーズ以上同窓会の雰囲気ある。
当時の雰囲気を完全再現しているし4年経ってもみんな変わらないなぁ。
ダイゴ役の竜星くんも売れ始めてきてオトナ高校にアンナチュラルと忙しそうなのに出演してくれた。
ソウジは目に見えて演技上手くなってる。
カーニバルのまともな活躍も久しぶり。トッキュウジャーVSキョウリュウジャーでは壁役でやられちゃったし。

宣伝要素は最後のブレイブポイントくらいなのかな?
そうであったとしてもトリンの「ブレイブに決まった形はない」で意識させないようにしているし。
最後の「ブレイブな一時を作る企業」は笑ったwwww

今回にキョウリュウジャーブレイブと放送終ってからこんなに新作が作られている。
「集まりの悪い戦隊だなぁ」だったのに気付けばとんでもないことに。
これだけ人気あるなら春映画やスペーススクワッドみたいなのに呼ばれてもおかしくないのにキョウリュウジャーだけでやっているから凄い。
他戦隊のコラボと言うとジュウオウジャーBD-BOX特典にノブハル、超スーパーヒーロー大戦に空蝉丸が出たくらいだし。
今後もこういったコラボして欲しいけどあまりにも特殊すぎてこれっきりに思える。
人様の課金で見る新作だから申し訳ないような得したような。
バンダイを通していないから余計な新フォームや武器・ロボが登場せず見やすい。



  1. 2018/02/13(火) 20:49:32|
  2. キョウリュウジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第1話「世間を騒がす快盗さ」

戦隊史上初となるVS戦隊がスタート。
ゴレンジャーが2年やった影響でキュウレンジャーまで42年目・41戦隊と1つのズレがあったけど今作からは43年目・43戦隊目に。
1話目はルパンレンジャーを中心に描かれる。
コレクションを取り返しているだけ、というボウケンジャーと似たようなスタンス。
視点を変えるとヒーロー側ですら悪党に見えるところまでそっくり。
作中では義賊のように好意的に扱われているルパンレンジャーだけど世間の評価が逆転する日もくるかもしれない。
魁利・初美花とどことなく偽名っぽい名前。透真・初美花は「透」き通る。「真」実、美しい花と善人であることが伝わるけど魁利は禍々しい雰囲気。

パトレンジャー側はみんな真面目そう。
特に圭一郎役の人は良い意味で今時こんな人いるんだ、って人をキャスティングしてきた。
変身講座見ても圭一郎のキャラは礼儀正しく真面目みたい。
つかさはお姉さんキャラと思ったからあんな口調で意外。
警察のパトレンはもちろん、ルパンレンジャーもメンバーの職場は同じ。










rupato1-2.jpg
ギャングラーの怪人はいっぱいいて豪華。
最初にこれだけ見せられると力の入れようを感じる。
声優陣も中川・タケシ・カロリークイーン・くぎゅ・チャドと豪華。
ゲーム感覚だからジニスと似たようなタイプ。










rupato1-1.jpg
思ったより近くにいたw
魁利のほうは圭一郎のこと分かっているはずだけど平然と話しかけている。
それとも会ったのが一瞬すぎてもう覚えていなかったのかな。
圭一郎のトレンチコート姿に加え「おのれルパンレンジャーーー!!」がまんま銭形のとっつぁん。「こういち」と「けいいち」ろうで何となく似ているし。











rupato1-3.jpg
透真と初美花が捕まった時は本当に助けないとは思わなかった。
力を分かっているからこその戦法。
そして変身シーン・バンクがカッコよすぎ!
名乗りは前口上が無い短いのが好きだからこれは嬉しい。
スポットライト当てられるのもカッコいいし、これだけ魅力的ならバンク不要派の自分でもこれにはニッコリ。
「ルパンレンジャ~♪」は「ルパンザサ~ド♪」に通じる物がある










rupato1-4.jpg
アクションは360度回るカメラに長回しのカットが素晴らしい。
シンケンレッドのような剣で背中止めもある。
ルパンソードは赤だからブルーとイエローが使うと浮いちゃうね。
靡くマントがカッコよく宇都宮戦隊特有のコート/ローブ系。
自分もマントやコート系が好きだからルパンレンジャーのデザイン見た瞬間「あ、宇都宮Pだ」と察したw
変身時は腰周りの裾部分も大きく靡くのが良いね。










rupato1-6.jpg
このままロボ戦と思いきやパトレンジャー登場。
変身はバンク無し。
今回だけの演出なのか次週以降もなのか分からないけどバンク無しだとしたらルパンレジャーと区別するためかな。ゴーバスターズのようなリアルタイム式かも。
ルパンコレクションの中にモーフィンブレスがあったし少なからず意識しているのかもしれない。
キュウレンジャーの全員揃った名乗りもエンブレム被せるだけだったりするし、一時期のバンクだけって時期に比べれば大分ゆるくなってきた気がする。
正統派の音声で肩幅がガッチリしているデザインのせいかパトレン3号のような女性ヒーローであっても力強く見える。










rupato1-5.jpg
ロボが出ないまま2話目に続くのは90年代の戦隊を見ているようだ。
予告見るとロボ戦はCG使った豪華な戦いになりそうでパトレン3人合体とゴーカイクリスマスのような真似もあるし面白そう。

エンディングは完全廃止。近年はダンス主流だったけど宇都宮Pの時はダンスが無いかそもそもトッキュウジャーのようにサビだけの時もあったし好きじゃ無さそう。
自分もダンスEDは好きじゃないから止めても困らないけど流石にED自体が無くなるのは寂しいからトッキュウジャーのようにサビだけでも良いから流して欲しかったな。
アイキャッチも無くなって久しく話も重そうだから少しずつ一般ドラマ寄りに。
時間帯変更後初となる1話目からの戦隊のためか、従来よりは対象年齢上げた作品に感じる。
ビルドも戦争絡みで重たくなってきたし今年は実験的な意味合いが強そう。

魁利の滑舌が怪しかったけどそのうちよくなるだろうし宇都宮戦隊の中でもかつてない高スタート。
キャラ描写や2人の戦隊の激突、いずれはロボ同士の合体?など見てみたい要素は多い。
なぜかパトレン側にVSチェンジャーがやってきたりと謎要素も多いし今年は面白そう。



  1. 2018/02/12(月) 12:34:10|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ビルド第22話「涙のビクトリー」

birudo22-1.jpg
アバンの「良い声してんだろ?声の仕事は得意なんだよ」はどこまで脚本かアドリブなのか気になるw
先週の決戦シーンは変身済みからスタートだったけど今週は変身から描かれる。
チラ見せしたローズコプターを始め、トラユーフォー・クジラジェット・キリンサイクロンなど新ベストマッチ連発。
ローズコプターの後ろで中継用ヘリ飛んでいる演出が上手い。
先週のyoutube配信よりも豪華に見える。よくこんなにスーツ作ったなぁと関心するばかり。
このラッシュをyoutube配信でこそ見たかったけど後半にお預け。配信される頃には新鮮味も驚きも無くなっていそう。

グリスからすると自軍の北都のベストマッチが相手だから自分対自分と言ってもおかしくはない戦い。
以前逃げる時に使ったヘリコプター(単体使用)が敵の手に渡っているわけだから。
スパークリングの必殺技は武器とベルトの重ねがけ。
同時使用なら強すぎてリスクありそうだけど特に何も無く。
使っているのはビートル?ビートルカメラは本編に出ないのかな。

一方北都組の過去も明らかに。
記憶を消された振りをしていたとは。
既に大量破壊を招いている4人とはいえこういった過去を見せられると情が移る。












birudo22-3.jpg
youtube配信で触れられたハザードの制御装置は消滅のスイッチ。
てっきり暴走状態から強制的に変身解除して生身の姿に戻る物と考えていたから意外だった。
しかもそれを美空に使わせようとするからまた恐ろしい。
ハザードトリガー登場以降、ネビュラガスを浴びた者はレギュラーキャラであっても「兵器」である事が強調されているけど、
人間じゃないから壊しても大丈夫という理屈ではなく感情の問題。
本来ならヒロインに押させないようにするのが王道だけど
「お前にもその責任がある」
とヒーローがヒロインに言うとは思えぬ台詞。
裏切ってからの惣一が真実を語り始めた時、遠まわしに「美空は無関係」を貫き通して争いから遠ざけようとしていたけど逆に戦兎は逃げ場をなくして巻き込んでいく。
しかも最初は動きを止めるだけと嘘まで付いているし。
同じ嘘をつくにしても惣一は美空を庇うため(店内の別れシーン)、戦兎は自分のためだけとこういったところにも対立・対比要素があるし最終的に惣一との決戦は避けられないのかも。










birudo22-2.jpg
グルリと一周して変身するシーンが良い。
ハザード3つ目のベストマッチとなるホークガトリングハザードも登場。
youtube配信だとホログラムに突っ込む単細胞ぶりというか目の前の敵にしか目が向かない兵器らしさが強調されていたけど
今回は冷静かつ最適なベストマッチを選んでいるようにも見えて冷酷さが出ている。
玩具的にはベストマッチしか「スーパーベストマッチ!」と反応しないけど本編でトライアルフォーム+ハザードが出来るかどうか気になる。
戦兎が勝ったけど避難所はおろか東都政府ですら歓喜に包まれているのが悲しい。事情知らないから当然の反応ではあるけど。
特にここ最近東都側は押されっぱなしで絶望的な状況が続いていたし。

「ダメー!戦兎ー!」
普通ならヒロインの叫び声で目を覚ますけど効果はなく。
サンダーブレスター同様、最近の暴走フォームはヒロインの叫び声ですら効果が無く恐ろしい。
助けに入るクローズチャージがカッコよく一海も「今のお前じゃ無理だと」と止めるしみんな良い奴。
特にクローズチャージが良いところを見せられたのは初登場以来。ずっと負けっぱなしだったからね・・・

今週は全編バトルながらドラマも面白くて見応えあるし役者みんな演技上手すぎて引き込まれる。
オーバーリアクションではない、繊細な人物・心の描写が求められるシーンに応えているから朝から集中して見ていられる。
上堀内監督のアクションも輝いて新ベストマッチラッシュやホークガトリングハザードの動きが好き。
映画よりもVシネや本編のような限られた予算の方が力発揮するタイプかも。










birudo22-5.jpg
そんなこんなで囲まれる北都首領。
全勢力を向わせるほどの決断をスタークの言葉に従って行ったくらいだし信頼関係は相当のもの。にも関わらずあっさり裏切る。
実際は西都すら掌の上だろうけど。
北都を落せるところまで来ているのに予告で「東都に宣戦布告」なのは既に落とした後だからか北都との戦いで疲労しているところを狙う作戦なのか。











birudo22-6.jpg
割れ物注意www

カッコいい登場だったのに台無しw
東都がビルドドライバーで60本のフルボトルに対応したシステムを作っていた一方で北都も西都もパンドラボックスのフルボトルに捕われない独自のシステムを開発している。
20本のフルボトルが奪われる事を想定して独自のシステムを作っていたのだとしたら東都よりも考えが一歩進んでいるようで面白い。

ライダーローグもブロス2体もカッコいいけどあのカタログバレ見るにすぐにインフレにおいていかれそう。
東映公式にも「ハザードフォームさえも凌駕する勢いのその強さ」とはっきり書かれていてハザードすらすぐ負けるようだしインフレがエグゼイドの比ではない。
まともに制御すら出来ず新フォームが出てきてノーリスクだったらハザードの出番は無さそう。
終盤や夏映画、ムービー大戦のどれかでやるであろう全フォームチェンジラッシュの中に出てきたら御の字かもしれない。
来年は平成ライダー20周年だし毎月のように主役の強化フォームが登場しそう。










birudo22-7.jpg
三羽烏もみんな死にそうだし一海が遺志を継いで共闘はありえそう。
スーパーヒーロータイムのこれを見る限り、3人×3チームに分ける以外の意味もありそうだから。
カタログバレ見ると全くインフレに付いていけなさそうなのが泣けてくるけど・・・



  1. 2018/02/11(日) 22:51:18|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のお買い物

180210-1.jpg
ハザードトリガーを購入し注文していたすクマテレビとエグゼイドファイナルステージのDVDが到着。
まだDVD2枚は見ていないからこの3連休で見ないと。
ハザードトリガーは光る!が無くなって相変わらず爪が甘いビルド玩具のまま。
ハザードトリガー側での認識がないから今どのフォームか分からなくなることがある。
スパークリングを付ければベルト・スパークリング・ハザードトリガーの3つから音が流れるから楽しくなる。

カタログバレが凄い事になっていてもう60本のボトルを集めている場合じゃ無さそう。
このままだとグリスはネクロムコースに・・・大我クロノスのように土壇場でパワーアップはありそうだけど。

○スターウォーズストーリー ハン・ソロPV
公開日も決まり新PV
ハン・ソロ役のプレッシャーは物凄いだろうけど頑張ってほしい
ランドは似すぎwww
チューバッカのような全く変わらないキャラが出てくると安心する。
年代的にダースベイダーは出てくるかもしれない。

○名探偵コナン ベイカー街の亡霊
コナンの映画で一番好きなベイカー街の亡霊が放送。
カットが酷かったけど元の映画が面白いせいか楽しめた。
今見るとSAOの原点とも思える映画。
ヒロキくん(ノアズアーク)の「まだ人工知能なんて生まれちゃいけなかったんだ」の台詞が感慨深い。
公開から15年経った今、現在は正しく使えているのかと言う問いにもなっているよう。


○ポプテピピック
少女マンガ風の絵とポプテピピックで差が酷いww
双子お前らかよww
ベテラン枠と思われた後半が杉田&中村ペアwww
糞アニメの力、お借りします。
椿さん(ブレイド)、井上くん(ディケイド)出演の噂まであるしポプテピピックの世界をも破壊してしまうのか今後に注目。

○カードキャプターさくら クリアカード編
中学生だけでお花見と言うのも珍しい。今は冬だから季節はずれだけれど・・・
「僕が乾杯前の一言を「かんぱーい!」が面白いwカステラは理屈は通ってるw
魔法を解いて自分から桜の木に突っ込んでいく勇気が凄い。
ラストのお弁当のシーンはニヤニヤするw
知世ちゃんの歌は「ここにきて」と思ったら違った。



  1. 2018/02/10(土) 16:28:06|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

牙狼<GARO> VANISHING LINE 第17話「THE SLANT LINED」 感想

懐かしいガルム登場!
アニメ版は世界繋がっていると明言されたからこれは嬉しいサプライズ。
VANISHING LINEのガルムはレオンやアルフォンソが魔戒騎士として戦った一生を知っているのかと思うと感慨深い。

バイクアクションは早すぎて訳が分からないw
これは劇場版クオリティですわ。
ルークの助太刀がカッコよく弾丸装填がスタイリッシュ。

いつでも傍にいるザルバがいなくなるシーンは珍しいけどそのうち復活しそう。
敵と圧倒的差があるわけでもなく精神的にどん底に落とされた訳でもないのにパワーアップ。
光覚獣身を人間の身長サイズにしたようなムキムキ感。
禍々しい紫・ピンクのラインが無くなって明るい光に。
バイクアクションの動きが凄かったから鎧召還後は急にゆっくりになったような。



  1. 2018/02/10(土) 13:55:15|
  2. VANISHING LINE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東山奈央 1st LIVE “Rainbow” at 日本武道館 感想

touyamano1stlive01.jpg
武道館で行われた東山奈央ちゃんの1stライブ Rainbowに参加したので感想レポを。



続きを読む


  1. 2018/02/09(金) 22:45:19|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

伊藤かな恵 LIVE TOUR 2018 "デアエタケシキ" 東京(2月4日) 感想

180208-1.jpg
伊藤かな恵ちゃんのライブ・デアエタケシキ(東京2日目)に参加したので感想レポ。


続きを読む


  1. 2018/02/09(金) 01:28:03|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー シールウエハース

rrupapatouehasu1.jpg
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのシールウエハースを購入。
去年のキュウレンジャーの時から気になっていたけど未購入だったし新戦隊スタートを機に購入。


続きを読む


  1. 2018/02/08(木) 21:36:59|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アキバショールーム(H30.2月)

180207-01.jpg
土日で東京行ってきたのでアキバショールームで撮影した写真をアップ。

続きを読む


  1. 2018/02/07(水) 21:09:16|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮面ライダービルド ハザードレベルを上げる 7つのベストマッチ【前編】

恒例となりつつあるyoutube配信第3弾。
本編21話中のストーリーで惣一との特訓後なのか、廃人状態からは抜け出すも空元気な振る舞い。
気遣う美空が良いヒロインしてる。
パンドラパネルにフルボトルを挿してはベストマッチの確認。
本編序盤の「片っ端から試せばよくね?」と言う疑問に応えるかのようなシーン。
ゴーストフォームに使われるおばけもここで使用。
ダブル・エグゼイドフォーム以外のレジェンドフルボトルは本編登場のフルボトルともベストマッチが成立している。
テレビ中継からは貴重な市民の声も。心無い言葉だけど紛れも無く真実の声。
幻徳から仕掛けたとはいえ、何の罪も無い東都市民が危険に晒されているのは事実だし。

コーヒーを淹れているのは惣一と思ったらまさかの内海w
スクラッシュドライバーを北都に流したりスタークとも繋がっている事が確定。
戦兎は内海が生きているとは知らないはずだけど画面外のところで誰かから聞かされたのだろうか。
まさにその画面外がこの配信だけれど突っ込むところではないのかも。
先週からあやふやになっているスパイもまた内海?

葛城巧製のホログラムはスマッシュも呼び出せて便利。
まずは本編でもお馴染みになったフェニックスロボ。
続いては今週も見せたローズコプター。電子音声が上品でローズボディが特徴的で立体栄えしそう。


話の流れは進んでハザードトリガーに言及。
仮にも北都フルボトルの宣伝配信なのにハザードを使わないといけない、と誘導する流れになったのには驚いた。
内海がナイトローグに変身するもボトルの振り方がぎこちないw
ホログラムじゃダメだからナイトローグに、と協力的だけどスパークリングにボロ負けしている時点でナイトローグでも期待はできないw
スマホウルフのハザードでスマホ側で攻撃したりと今週放送の21話にはない戦法。
内海ローグもまた実体化したホログラムを盾にする独自の戦法で頭脳派らしい一面が垣間見える。
この強制的に変身解除させる装置が次週放送分で出てきそう。

「リスクはあったが最高の実験だった」
残りの北都ボトルは気にならないの?

「そんな顔するんですね」
は実験が上手くいって喜んでいるのか、隠れた策略が上手くいったからなのかは分からない。
最後は新たな敵・バイカイザーが登場。
ちゃんと映画と繋がっている事が感じられる良いシーン。

という訳で3月配信の次回へ続く。
良くも悪くもお祭り感のあったゴースト・エグゼイドとは違いガッツリ本編に絡んできた。
配信回数が6回→2回→2回と少なくなってきたけどその分配信時間は長いから満足度は高い。
違和感覚えるところもあるけどハードスケジュールの中、収録タイミングやすり合せを考えるとよく出来ている。

配信前は北都編・西都編なんて触れ込みだったけど蓋開けてみると本編の続きだし直前で変わったかな?
後編の配信日も遅くなったしギリギリまで方向性を会議していたのかも。
本編との繋がりを意識したためか、本編を補完するサイドストーリーとしては面白かったけど本編未登場のベストマッチ登場配信としてはイマイチ。
新規登場はスマホウルフハザードくらいで残りは本編登場済みで新鮮味に欠ける。
未登場のベストマッチは後編に出るようだから一ヶ月はお預け。
それに今週放送の21話を見た後だと途中でカットされたスタークとの対決(特訓)シーンを見てみたかったから内海ローグとホログラムが相手なのは残念。

予告ではネビュラスチームガンを手にする内海のシーンも。
てっきりナイトローグとして戦い続けると思ったけどまさかの新ライダー?
これで幻徳がローグになれずナイトローグとして帰ってきたらさらに哀愁が増してしまう・・・
スチームガンでもパワーアップできる救済措置があればなんとかなりそうだけど。
玄徳が勘当されたあたりから出てきた増沢も妙な存在感があるし先が読めない。

いつものように完結編の発売も決定。
例年に比べて定価が安いけど収録時間短いのかな?
去年のゲンムのラストは拍子抜けしたから今年は面白いと良いんだけど。



  1. 2018/02/06(火) 22:32:53|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キュウレンジャー最終回「宇宙に響け!ヨッシャ、ラッキー」

kyuuren48-1.jpg
ナレーションが最終回特別版に。
12人と紹介されたけど出来ればツルギが加入した時から変えて欲しかった・・・
全員で変身しての戦いでホウオウソルジャーの瞬間移動がカッコいい。
が、すぐに再生するお約束とも言える強さ。

みんな良い台詞、回想をしながら立ち上がるけど12人いるだけあって長い。
感慨深いシーンもあればあまり胸に響かないシーンもあったり。
バランスが闇落ちしたナーガと一緒に心中するかのようなシーンは良かった。










kyuuren48-2.jpg
そして生名乗り
目つきの鋭いナーガと小太郎、動きを完コピしているハミィの名乗りが好き。
全員の○○インパクトで攻撃する総力戦。
出来れば序盤のようにスティンガーはイッカクジュウ使ったり、ハミィ・スパーダはタイヨウ/シシ・ペガさんを使って総力戦であることを強調して欲しかった。
正義のヘビツカイメタルが好きだから前回で終りなのは残念。










kyuuren48-3.jpg
最後のロボ戦はキュータマジンで。
12人乗れば負担も少なくなって強いと言う設定を忘れていたし全員で乗るは久しぶりな気がする。
オリオンバトラーやコジシが出てからはキュータマジンの出番も少なくなったし。
「うううーーー!はぁっー!」がやけに長いような。











kyuuren48-4.jpg
降り注ぐ流星群に乗り最後の攻撃。
1話と同じ演出でフィニッシュ。
OPはここで流したけど記憶が正しければ9人・12人揃った状態でOP流れた事無かったから最終回くらいはやって欲しかった。
凄くカッコいいOPなのに勿体無い。










kyuuren48-5.jpg
最後はいきなり2年後に飛んで各メンバーのその後。
時間が短かったから1人1人に割り当てられる時間は少なかったけど「9」にちなんだのが多かった。
スティンガーが指令になっているのは意外だったけど最初にスカウトされたみたいだし、ショウロンポーも後釜だと思って選んでいたのかもしれない。










kyuuren48-6.jpg
ルーレットは「虹」がヒントなので一瞬迷ったけど全色正解。
途中では大人が見ても難しいのがあったりしたし難しいクイズだった。










kyuuren48-7.jpg
恒例のバトンタッチは紛らわしいw
シシレッドが両手を出してルパンレッド・パトレン1号が片手でハイタッチするのかと思ったら違った。

恒例の帰ってきた~は無くなりリーク通りキュウレンジャーVSスペーススクワッドが決定。
第2弾が出来るくらいには前作がヒットしたのか、単にキュウレンVSジュウオウ・帰ってきたキュウレンジャーの予算を回せたのかは分からないけど無事続編。
既にギャバンらの参戦は決まっているけど、ラストシーンで出てきた宇宙系ヒーローの出番があるかは気になるところ。
バスコも出るかも?な噂もあるし宇宙繋がりでゴーカイジャーにも期待。ゴーカイイエローのスーツ出演は現実味がある。

とは言え来年の戦隊Vシネ系はこれっきりで枠としては縮小傾向。
去年はジュウオウVSニンニン、帰ってきたジュウオウジャーをやりつつスペーススクワッドがあったわけだから。(撮影は1年前に終ったらしいけど)
ライダー春映画も終ってアマゾンズをやったりかつてのように年に何作も作る方向性は終わりを迎える模様。
最近だと平成ジェネレーションズファイナルが久しぶりのヒットだけど目立ったヒットはそれくらいだし現場を疲労困憊させるよりは少なくして余裕を持たせたのかな。
ライダーの話になっちゃうけど玩具売上げが平成1期時代より良いのに映画の興行収入が10億すら越えなくなり少なくなってきたファンで売上げ回しているのは明らかだし。



ここからはいつもの総括。
最初に不満点を書くので見たくない方は「続きから読む」まで飛ばしてください。



スーパー戦隊の初期レギュラーでは史上最多である9人からスタートした本作。
戦隊版グランセイザーともいえる人数だけど持て余したりキャラを扱いきれなかったのは明らか。
今思うとグランセイザーって凄かったんだなぁと感慨に浸る。
敵対する相手が同じ戦士だからキャラに割く時間増えるし。
戦隊でヒーロー同士の対決はゴーカイジャーやVSのような企画じゃないと無理かな、と思ったらまさかのルパンVSパトレンで実現するという。

見た目こそド派手で興奮させる並びだけど中身で興奮しながら見れたのは最初の1クールくらい。
序盤の目玉になるはずのスティンガー(とスコルピオ)の話が拍子抜けしてそこから降下を続けることに。
スコルピオ決着戦の後にツルギ登場あたりから何かがおかしくなっていったような。

ラッキーのキャラは良くも悪くも「よっしゃラッキー!」の口癖が全て。
時と場によってはまさにラッキーで端的にラッキーのキャラをアピールできる事もあれば「このタイミングでよっしゃラッキー?」と疑問に思うこともしばしば。
ガルは最後までラッキーのお供Aみたいなキャラで微妙だった。
ナーガ関連は闇落ちした期間もあって丁寧にやっていたけど感情を捨てた民のはずが何で感情に興味持っているか分からなかったから詳しくやって欲しかったな。
結果的には超スーパーヒーロー大戦やスペーススクワッド共演回のナーガが一番良かったかもしれない。
ハミィ・スパーダもあまり深く描かれなかったからもっとメイン回欲しかったな。
ガルとハミィの星座を追いやったカローは出てくると思ったんだけど最後までスルー。
中盤で延々とフクショーグンと戦うならそういった因縁の相手を出して欲しかった。
ショウ・ロンポーは指令ポジションだし間違いなく優秀な人なんだろうけど、それと同じくらい変な描写も多くてあまり有能司令官には見えなかった。










kyuuren19-2.jpg
そしてスティンガー。
放送中にVシネ発表、発売が決まりTTFCで関連スピンオフまで。
本編序盤でも兄との対決が組み込まれてと明らかに優遇されて力入っていたけどそのストーリーが滑ったせいか全てが台無しに。
変身アイテム一式を置いてスコルピオとの対決に向ったシーンは(あかん・・・)と本気で絶望しかけた瞬間。
最初の1クールはもう1人のレッド、影の主人公のような雰囲気を出していたけどツルギが出てきてからは2番手以降に回ったような。
序盤はクールなスパイかつもう1人のレッドタイプで男性人気は高そうだし、サソリの尻尾が可愛らしいアクセントになったり裁縫が得意で美声と女性ファンにも受けそうなキャラだったんだけど。
一度企画が動くともう止まらないのか、TTFC関連スピンオフ発表あたりからは(企画した時は大人気キャラになる予定だったんだろうなぁ・・・)と哀れみすら感じるようになってしまった。
チャンプとの相棒関係もしっくり来なくて小太郎との兄貴と呼ばれていた方が好き。

結局キュウレンジャーの伝説は何だったんだろう。
序盤ではまさに伝説と言わんばかりに語られていたけど実際は9人だけでは詰んでいたような戦いやエピソードもチラホラ。
最初にドン・アルマゲを倒した過去の戦いにしても88人の力があってこそだしいつ9人だけで伝説作ったんだろう。
そのせいかショウロンポー・小太郎・ツルギが入って伝説をも越えたっていう説得力がイマイチ伝わってこなかった。










kyuuren27-2.jpg
全宇宙を手中に収めた組織と言うことでザンギャックをも越える強敵と思われたけど中盤からはフクショーグン多用で話を回したりカローは全滅どころか無罪放免?にも見えたりと残念な結果に。
VシネやVSを考えると本編中で88人全員倒すとは思わなかったけどまさか70人近く残るとは。
ニンニンジャーのような深く考えず、その場のノリを楽しむ作品かも。
だからこそ連続ストーリーの方が好きな自分でもキュウレンジャーに限れば通常回の方が面白かった。
ショウ・ロンポーがギックリ腰になって生で名乗りした回は面白かったし野球回でスパーダの「魚おおおおおお!」なんかは笑える。

キュータマも88種類+ムーン・サイコのような特殊枠を入れて約100種類と多すぎ。
変身用を除けば一発ネタで終ったのも多く、目立ったのはフタゴ・タテくらいかな。
今のビルドも30のベストマッチにパンドラボックスに含まれないレジェンド系、パワーアップ系を入れれば100種類くらいありそうだし大変なことに。
アストロスイッチやウィザードリングで文句言っていた頃が懐かしい。数年後にはキュータマですら可愛く見えるほどの展開になってそうだけど。
細かいところだとキュータマセットしたセイザブラスターで変身する時、前や上に向けず下に向けて変身するのがマヌケに見えた。

ロボのキュウレンオーはカッコいいけど初期の9人合体がないまま終ったのが不満。
ゴーオンジャー・キョウリュウジャーもだけど初期レギュラー同士の合体がないまま新ロボ追加した合体に進むと凄くモヤモヤする。
リュウテイキュウレンオーでもテンビン・ヘビツカイ・ワシボイジャーは外れるしキュータマジンはキュータマこそ全合体だけどボイジャーは置いてけぼり。
全合体派としては非常に残念な年だったから来年に期待。
今思えば超スーパーヒーロー大戦でフタゴ使って全ボイジャー出てきた時が一番輝いていたのかも。

不満点はこれくらいにしてここからは好きだったり良かったと感じた点を。


続きを読む


  1. 2018/02/05(月) 21:33:40|
  2. キュウレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ビルド第21話「ハザードは止まらない」

birudo21-1.jpg
アバンで北都首相が出てきたのには笑ったw
ジャンクションが変わりOPはスパークリング・クローズチャージ・グリスが追加。
相変わらず紗羽はいないし惣一は味方ポジションのままでハザードも無いからモヤモヤする追加OP。










birudo21-3.jpg
ヤベーイ!の通りハザードは本当に強くて圧倒的。
クローズチャージを一気に変身解除させて1対1でも適わなくなっていた三羽烏を圧倒。
電球が割れて完全に理性が無くなった演出が恐ろしい。
暗闇の中に一筋の光が差してヒーローを演出することはあるけどその逆はなかなか見ない。
青羽がやられるシーンでグリスが全く間に合わないのがリアル。
人間の姿に戻ることなく怪人のまま消滅するのが切ない。
惣一もネビュラガスを注入された時点で人間ではないと言っていたけど、死ぬ瞬間すら人間に戻れない。

三羽烏は東都の町にかなりの被害をもたらしたけど謝る龍我がいいやつ。
龍我は情に厚そうだしこういうところには敏感そう。
戦兎は廃人ぶりやばい。完全に死人の目。
苦しい顔で震える手を合わせたりと演技力高すぎる。
字幕で(咳き込み)(荒い息遣い)と表記されていたけどRE:BIRTHスペクターのマコトのようにVシネなら嘔吐シーンに変わってそう。
晴人役の白石くんもだけど既にある程度の経験詰んだ人がライダー主役やると安定感ある。

「気が済むまで殴ってくれ」で全く殴らないのは一海なりの仕返しでもありそう。
殴られて楽になりたいという逃げの気持ちを読んでいそう。
「お前は何も悪くねえ」がまた追い討ちをかける。










birudo21-2.jpg
惣一との特訓で北都のベストマッチ・ローズコプター登場。
おやっさんとの特訓と言う昭和ライダー要素だけど全く感動しないw
「だから何かを期待してここに来たんだろう!?」
「お前には守るものがあるんじゃないのか!?自分が信じた正義のために戦うんじゃないのか!?それとも全部嘘だったのか!?」
「まだまだ行くぞ!戦兎ぉ!!」
と普通なら熱くて感動する台詞も惣一だから台無しw
裏があるのは明らかだし今のところ戦兎のハザードレベルを上げたい魂胆は見え見え。
それでも惣一にすがるしかないのが現状。
それは「どんだけ赤と緑が好きなんだよ」という惣一にすがりたいあまりスタークと似た色を選ぶ様子からも明らか。
タートル・ウォッチでスターク以外の色を選んだ瞬間、惣一を振り切ったとも取れる演出だけどベストマッチの内容はyoutube配信に持ち越し。










birudo21-4.jpg
ラストはグリスとの対決シーン。
フィールドが狭すぎるし審判が場違いすぎるw
惣一としては北都のベストマッチを使ってもグリスには適わずさっさとハザードになって欲しいのが心情かも。
「涙のビクトリー」と次回もまた悲しい話になりそう。
去年までの販促ラッシュが終ったから後は好きにやらせてもらいます、と言わんばかりの展開が素晴らしい。
わずか1話で立ち上がったとはいえ廃人になり裏切ったはずの惣一にすがったりとここまで精神的に弱くなったヒーローはなかなか見せられることじゃない。
現代だと敵に負けて販促に支障きたすシーンよりも精神的にまいってしまうシーンの方がうるさく言われそうで大変そうだから。
元々面白かったビルドだけど今週からさらにエンジンかかってきた感じがする。
近年のライダーだと鎧武がカチドキ出てきてドライブがフォーミュラ、エグゼイドが宝生永夢ゥ(エキサイエキサイ)だし面白くなる分かれ目。


  1. 2018/02/05(月) 00:39:57|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

雑記

3日・4日と東山奈央ちゃん、伊藤かな恵ちゃんのライブがあるので東京遠征。
キュウレンジャー1話も奈央ちゃんのデビューイベントの時だし最終回もライブ時期に見ることになるとは。

フィギュアーツのベン=ケノービを予約。
サンプル自体は長い間出展されていたけどようやく。
既に今年の半分はラインナップが公開されたから残り半年分以降でEP3のキャラが出ることを祈る。

○アントマン&ザ・ワスプ PV
ブラックパンサー・インフィニティーウォーで盛り上がっているけどこちらも今年公開。
IW後のストーリーか分からないけどFBIも出てきたし誤解は解けて無さそう。
巨大化・縮小シーンがさらに力入っていて車の下にもぐりこんだ後に元に戻ったり巨大化するキティちゃんのお菓子が懐かしいw
ドラッグストアにいろんな種類があって子供の頃によく買ってもらった記憶がある。

○ポプテピピック
今週は声優しか見所無くて本当につまらなかった。
前半はけいおん!コンビに後半は超大御所2人で頭文字Dネタがよかったくらい。
ボブスレーの「クール!ランニーング!」はあの映画かな。
面白くても糞アニメ、普通でも糞アニメ、つまらなくても糞アニメで向うところ敵なし。

○ゆるキャン
ここまでソロでキャンプを貫くスタイルが凄い。
原付取ってすぐに長距離移動は勇気いりそう。
パスタ食べるのが女の子っぽくて良かったけどキャンプならやっぱりカレーかな。

○citrus
原作漫画の真ん中あたりまで。順調に消化中。
2巻はラストのまつり登場のインパクトの方が強かったけどアニメで改めて見返すと姫子が危ない。

○カードキャプターさくら クリアカード編
真キャラは最近の萌えキャラっぽいデザイン。
当時のキャストが続投するなか、最近の声優さん。どこかで見たことある名前と思ったらマクロスΔのフレイアの子だった。
「き」のもと・「し」のもとの関係性やいかに。
一「目」瞭然は中学生の四字熟語にしては簡単すぎる気がするけど入学したばかりではこんなものかな。
授業中に「ほええええ」が浮きすぎていて当時とのギャップを感じる。
一度アクアを使う事を止めた後にまたアクアを使って逆転するのが面白い。
雪兎さんの「いつか会って見たいな、もう1人の僕に」でハッとしたけどお互いに会ったことは無かった。このアニメ放送中に会えれば良いんだけど。
最後に2人だけで電話しているシャオランとエリオルくんのシーン好き。
当時は事情を知らず敵対心むき出しだったシャオランだけど今は落ち着いているしお互いを信じて2人だけで話すシーンは貴重。



  1. 2018/02/03(土) 07:18:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

創動 BUILD5

180202-01.jpg
創動 BUILD5を購入。
最初はロボットを買い逃したけど後から発見したので揃った。
BUILD4の発売が早かったこともあって久しぶりの創動。



続きを読む


  1. 2018/02/02(金) 21:47:34|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する