fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

今日は用事あってハン・ソロ見られなかったので明日見に行ってくる。
キュウレンジャーVSスペーススクワッドは予定通りレンタルで見る予定。

○フィギュア
真骨彫ヒートメタルとゼロビヨンドが決定。
ルナトリガーとは順番が前後したけど後は(ゴールド)エクストリームが出れば終わりかな。
一般発売が多くクウガ以上に恵まれた展開。

アベンジャーズからはハルクでAOU版よりも安くて頑張ってる。
自分はfigma版で満足しているけどまだ持っていない人にはいいかも。インフィニティー・ウォー版でありながらバトルロイヤル版でもあるから。
ソー出した時に眼帯verを出せばバトルロイヤル版持った人も報われる仕様になるかも。
公式ページから「and more」表記消えたのだけが気がかりだけど・・・
ナノテクウェポンverとキングオブワカンダは仕方ないにしてもソーとウォーマシンマーク4は出して欲しい。

○孤独のグルメ SEASON7
BGMを生演奏w久住先生いるしww
庶民の飯屋を探していたけど、いつかのシーズン最終回の恵比寿で高すぎて反感を買ったためか普通の店探しているのかな。
最後はエビチリで外れが無さそうな料理。ダブってしまった~と最後まで原作フレーズを忘れない。
普通のラーメンが都会ではどんどん減っているっていうのは二郎や家系が増えてきたって事かな。
これにてSEASON7も最終回。松重さんの体調が大丈夫ならそのうちSEASON8もやりそう。

○オーブクロニクル
ガイ視点でこれまでのエピソードを振り返ってきたオーブクロニクルも最終回。
O-50 戦士の頂は久しぶりで光の輪は喋れたのかw
しかも声は櫻井さんで脳内にはメトフィエスが浮かぶ。
今の指令はオーブカリバーではなくオーブリングを通している?
ラストシーンは不思議空間ではなく現実だったから今までで一番オーブ本編の雰囲気出てた。
ルーブからの2人に「頑張れよ」はファイナルオデッセイを思い出すバトンタッチ。

○灯火のまにまに
1クール目は今日で最後かな。
奈央ちゃんの灯火のまにまにが聞けるのもこれで最後かも。
ついにパンまで作るようになったとは。

いよいよ7月で夏アニメが始るけどあんまり気になるのが無いなぁ・・・
トネガワは見るとしても後は何を見よう。


  1. 2018/06/30(土) 20:57:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

小説 仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~ 感想

1806-1.jpg
エグゼイドトリロジーの後日談となる小説版が発売。
カラビナは興味ないので通常版を購入。
ネタバレありの感想なので続きから。


続きを読む


  1. 2018/06/30(土) 00:18:17|
  2. 仮面ライダーエグゼイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

S.H.フィギュアーツ(真骨彫) 黄金騎士ガロ

180627-1.jpg
待望の真骨彫ガロ。
去年のイベントでザルバと一緒に紹介されて、ザルバは先に発売されたのに真骨彫ガロは音沙汰無かったから不安だったけどようやく発売。
魔戒可動のリニューアル版と同じく「冴島鋼牙」名義での発売。
装着変身時代をあわせると3度目の発売。 続きを読む


  1. 2018/06/28(木) 23:59:33|
  2. フィギュアーツ 牙狼
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズ

180628-1.jpg
S.H.フィギュアーツのクローズレビュー。


続きを読む


  1. 2018/06/28(木) 22:39:45|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ スーパーマン(ジャスティスリーグ)

180626-1.jpg
フラッシュから遅れる事2ヶ月、スーパーマンが到着。
マン・オブ・スティールは4・5年前とはいえ、単独映画もやって世界的にも抜群の知名度を誇るはずのスーパーマンですらプレバンとは。

続きを読む


  1. 2018/06/26(火) 23:02:43|
  2. フィギュアーツ DC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CSM Vバックル

プレバンでCSM Vバックル&ドラグバイザーの予約が開始。
5万円するけど17のカードデッキに完全新規のドラグバイザー・90枚近いアドベントカードでこれは安いと即注文。
CSの時点で3万していたしVバックル&カードデッキだけで5万近くするんじゃないかと不安だったから逆に安く感じた。
特にカード1枚1枚にオーブリングで培われた技術が使われていてフュージョンカードは1枚200円換算だったから、セットで7万円くらいいくのかと思ったし。
中学生の時に買えなかった悔しさを今ここで晴らす。

カードは紙製のようだけど観賞用はアーカイブスがあるしCSMのは気にせず思いっきり遊べる。
特にカードデッキでサバイブ・ブランク・アビスが付くとは思わなかった。
CSだとサバイブはTHNで販売だったから今回もドラグバイザーツヴァイでも出してそこに付属するものとばかり。
アビスまで入れてくれるならゴセイジャーのカードも入れて欲しかったけど流石に贅沢かな。
逆に言うとここでサバイブ付くってことはドラグバイザーツヴァイは無さそう。
出るとしてもダークバイザーとか?
サバイブのカードでエコー音声になるかは気になるところ。

デッキに応じてキャストボイス喋るのも細かい。
平成ライダーベルトで凹凸によって音声変えるのはキバあたりであったけど、龍騎時代はカードに穴開けて判別していたから時代を感じる。
ファイズギアの無線機能(ドライブドライバー)もだけど当時の玩具が最新技術で復活するのが熱い。
動画は龍騎のデッキで「俺は絶対に死ねない」が入っていたけど実際は龍騎サバイブのデッキで喋りそう。
ブランク体には「折れた!?」を入れて欲しいw

現時点では3セットどれも完売。
最初に買える人は買ってしまうし厳しい人は分割で買いたいから良い販売方法かと。
オーズドライバーの時もこんな風にしてほしかった。結局買わなかったから・・・

キャストインタビュー見ると須賀さん渋くなったなぁ
松田さんは変わらないw
置いてあるDX版のカードデッキと比較すると雲泥の差。
劇場版アフレコで断末魔の叫び~があって映画すらテレビシリーズのループの中に繋げたのはストレンジベントでタイムベントを引き当てたからと思ったけどそうではなさそう。



  1. 2018/06/25(月) 23:29:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第20話「新たな快盗は警察官」

追加戦士となるルパン/パトレンX登場回。
変身するノエルの声質が慣れないけど中の人も身体能力は高い。
写真撮るシーンはスターニンジャーを思い出す。
即正体を現して即逮捕。魁利の正体まで知っていた。

国際警察に連行されてみんなでピクニックのシーンはほんわかしてるw
フランス本部から来たという説明もあってルパンコレクションに関わっていた事もあり凄い人だった。
追加戦士で道具を作れるという事でメガシルバーやシンケンゴールドの系譜。










rupato20-1.jpg
rupato20-2.jpg
ギャングラー戦では快盗・警察とどちらの顔も披露。
今後の展開に支障がないよう快盗組には快盗、警察組には警察として接するものだと思ったから全員の前で変わったのが意外すぎる。
玩具も両方の音声が聞こえてくるからお得感あるかも。
電撃をバリアで防いでいて強い。










rupato20-3.jpg
さらにロボ戦は2つのモードを使い分ける。
2画面に分かれてジャズ風の音楽も相まって面白い映像
電車が活躍するからトッキュウジャーを見ているような感覚
追加戦士のロボ戦の割りには人型形態も出てこないしルパンレンジャー側が勝利を収める意外なエピソード。
ノエルに関しては警察側の認識としては潜入捜査ということに落ち着くのかな。
これまではっきりしていた快盗VS警察と言う流れに変化がありそうな人物。

CMでは久しぶりに役者が映っている。
ジュウオウチェンジャーの大和以来だけどメインの魁利と圭一郎を飛ばして映るとは思わなかった。
この調子で次のライダーCMも顔出しして欲しいな。
ディケイドの頃からモデルが主役の服だけを着た姿で撮影だからかれこれ10年くらい見てないから。



  1. 2018/06/25(月) 23:08:55|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ビルド第41話「ベストマッチの真実」

birudo41-1.jpg
ジーニアス対エボルの戦い。
流石にフェーズ1には押しているものの攻撃も喰らっている。
ブラックホールになったことで2%の力しかないフェーズ1も底上げされて強くなってる?
エボルトリガーの手を押えるのはパラドが逃げるのを防いだハイパームテキにも見えた。

「完全態になる前に倒す。それが勝利の法則だ」
身も蓋も無いwww

「お前の発明に応じてボトル集めは見逃してやる」スタスタ
いや追おうよ。










birudo41-2.jpg
ちょっとした総集編のような内容でこれまでの振り返り。
アバンのようなやり取りだけど本編でメタ発言は止めてほしかった。
戦兎が言っていたように、確かにパンドラボックスの光を浴びて好戦的になる人が自殺は考え辛い。
これまでスマッシュにされた人が戦兎や龍我らと繋がりがあるのも気付かなかったし全てエボルの掌の上。

「スタークに一任してたから分からん」

開き直ったような無能です宣言が泣ける。
今週も弄られる玄徳でゴーストの仙人のような格好。
真面目な話をしているのにヘラヘラ笑っていて雰囲気ぶち壊しだしこれで最後にして欲しい










birudo41-3.jpg
エボルトの回想を通して60本のエメメントが選ばれた理由が判明。
有機物側は女の子らしくウサギやパンダなど説得力があったけどタコやクモも選んだのか。
残りの30本は惣一で曰く最初は戦車やガトリングとか威勢の良い物を上げ始めたけど途中からマンガやケシゴムも。
消しゴムは本編未登場のベストマッチなので耳なじみの無い人もいるかもしれない。
惣一が抵抗したからと理由付けもあったけど色々と苦しいような。
この設定自体、60本も発売する事になったDX玩具への理由付けもあるんだろうけどフォローしてくれて嬉しい反面、ちょっと無理があるような。
60本の選定は分かったけどベストマッチ(組み合わせ)の謎が分かった訳じゃなかった。
何で兎と戦車を合わせたのかまでは分からなかったし。

想像で演じるしかなかったエボルに人間の感情が?
同情からの和解オチも見えてきたような。
これまでの怪人・ゲストにスポットが当たる展開はまるでダブルやフォーゼ夏映画のよう。
かつてのトラウマでもあるクワガタが相手だけど結局消されて可哀想過ぎる。












birudo41-4.jpg
戦いがどこかの道路沿いでいつ車来てもおかしくなさそうなのによく撮影出来たなぁと。
冒頭の戦いもだけど加速演出がめちゃくちゃカッコいい
レッドバスターやチェイサーマッハの校則戦闘も十分凄いと思っていたけどジーニアスはさらに凄い。
中和できたから良かったとはいえ、最強フォームがあっさり負けるような情けないところは見たくなかった。
ライダーキックで逆転勝ちしたと思ったらボトル2個持っていかれちゃうし。
残るロストボトルは4本。
ちょっと前までパンドラボックスのための60本を争っていたのにいつの間にかロストボトルに移っているし不思議なものだ。

次回は葛城忍に彼の変身したラビットタンクが登場?
主役意外、2人の人間に変身される基本フォームはなかなか無い。



  1. 2018/06/24(日) 20:39:59|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

今日のお買い物

180623-1.jpg
プレバン6月分が到着。
クローズ・牙狼・スーパーマンの3つ。
まだ開けていないけどどれもカッコよさそう。
牙狼は金ピカでスーパーマンの顔も結構似てるみたい。
後昨日のアイアンマンレビューの写真がおかしかったので修正しました。

真骨彫ではウィザードが決定。
リメイクとしてはかなり早いスピードだけど当時品が酷すぎたので遅いくらい?
インフィニティーまでは出して欲しい。
白い魔法使いも出せばハーメルケインも付属させる最後のチャンスかも。

MAFEXでアイアン・スパイダーが発売されるようで一安心。
アーツ買おうかギリギリまで悩んだけどMAFEXで出てくれて助かる。
MAFEXはホームカミング版もアーツよりクオリティ高かったようだし後発だけあって似ている。
最近のMAFEXはスパイダーマン(ソニー)は出してもアイアンマン(ディズニー)は出ないから権利的に難しいのかと思ったけどそうでも無かった。
来年はブルースウェイン(ベン・アフレックver)にキングスマンも出るしマニアックな展開が多い。

○Lostorage conflated WIXOSS
ついに最終回。
OPはSE付を期待したけど残念ながら。
最終戦は最早ウィクロス関係ないw
色々なルリグたちが集まる燃える展開のはずが坦々としているのは相変わらず。
「完敗か・・・」後のパンチが気持ち良いw
記憶戻った後のちーちゃん大変そうだったけど回りの支えもあるし大丈夫そう。
あきらっきーも更正するといいんだけど。

かなり綺麗に纏めたけど消化不良でもある。
前作時点ではゲストキャラ程度にしか思わなかった清衣が主役になるとは思わなくてこれはこれで面白く意外性があったけど素直に初代主人公であるるう子の無双ぶりを見たかった。
これまでの3作で少年漫画のような燃える作品じゃないとは既に分かっていたけど物足りなさもあった。
今作で完全完結との事だけどカードゲームは続くだろうしそのうちアニメ第5弾がやりそう。
1作目が2014年春だから途切れ途切れとはいえ4年近くやっていたのかと思うと謎の感慨深さがある。

○かくりよの宿飯
今週で終わりと思ったら2クールだったのかw
まだまだ新キャラ増えてくるようだけど2期ヴィジュアルとの雰囲気的には数話前までの方が好きかも。











180623-2
180623-3
先週東京行った時にMy Girl vol.22を購入。
ゲーマーズ限定のブロマイド目当てだったけど2種類のうち欲しかった柄は無くなっていて残念。
ポスターも大きくて「灯火のまにまに」に続き最近の大人っぽさを打ち出した路線好き。
12月のファンクラブライブはまだ申し込んでおらず。
次の日休みならともかく仕事だしまさかクリスマスにやるとは。



  1. 2018/06/23(土) 21:11:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ サノス(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)

180622-11.jpg
アベンジャーズ最強の敵・サノスがフィギュアーツで発売。
MCUアーツでは貴重なヴィランの立体化。

続きを読む


  1. 2018/06/23(土) 01:25:52|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク50(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)

180622-1.jpg
フィギュアーツ アイアンマンマーク50のレビュー。


続きを読む


  1. 2018/06/22(金) 23:13:22|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

180621-1.jpg
フィギュアーツのアイアンマンマーク50とサノス到着。
開けて撮影中なのでレビューは後日。

ジーニアスフルボトルも購入。
戦兎の台詞入りだけど若干ニュアンスが違くて違和感ある。
発光が綺麗で東都のベストマッチの色になっているとか。
最強フォームアイテムだけあって同じようなシルエットのスパークリングよりも力入れて作られているしこれならVシネで流用されても見劣りしなさそう。




  1. 2018/06/21(木) 22:53:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アキバショールーム(H30.6)

180619-101.jpg
今週の土曜日にアキバショールーム行ってきたので写真を。


続きを読む


  1. 2018/06/19(火) 22:57:32|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第19話「命令違反の代償」

rupato19-1.jpg
よくある嫌味な長官が出てくるエピソード。
人間出来てる圭一郎でもボソッと苦言を。大人になれ、と咲也をフォロー。
審議官が嫌味に映るとはいえジュレで反撃?するシーンはギャングラーの仕業と分かってはいても驚く。
圭一郎へのパンチ付き。まさか殴られるとは思わなかったのか一発KO。
怒りにくる透真を止める魁利は細かい。
魁利は何があっても「まぁまぁ落ち着いて」ってところはあるし両レッドとも冷静に物事を見れる大人なレッド。

お土産のパトレンまんじゅうのパッケージが可愛くてそのうち発売されそうw
「つまらない物ですが」ですぐに返すのがまた面白いwそんなに嫌だったのかww
自宅謹慎中で一歩も出るな、って流石に買い物くらいは大丈夫だろうけど緊急時でも出動出来ないのが辛い。

そんな中でもクビ覚悟でみんなの笑顔を守るべく家を出る咲也が立派だし
「大事な物を忘れてるぞ」
「これで私もクビかな」
のヒルトップ管理官がカッコいい。










rupato19-2.jpg
消えるギャングラーの攻略がルパンコレクション発動の瞬間を狙うとは。
四角い光が浮かぶルパパト設定を上手く使っている。
透真の「手伝ってやれ。濡れ衣を着せられて頭にきているようだからな」はルパンコレクションをゲットして余裕があるからこその台詞とはいえ、気遣ってくれているのが嬉しかった。
追加戦士登場前で普段(VSチェンジャー)の販促は大方済んだからか、ルパンレンジャーは変身シーン無かった。
ルパンレンジャーのフォローがあったとはいえ一度出てくればマーキングで楽に。
それだけにロボ戦はまた苦戦するけど豊富なロボでカバー。










rupato19-3.jpg
rupato19-4.jpg
そして次回、7人目の戦士が登場。快盗は警察という矛盾したサブタイで好き。
追加戦士は17話前後かキョウリュウゴールド、スターニンジャーのように極端に早いかの二択が多いから今作のように20話からの登場は異例。
20話越えて登場すると追加戦士というよりは番外戦士枠に当てはまる印象。



  1. 2018/06/19(火) 00:11:07|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ビルド第40話「終末のレボリューション」

birudo40-1.jpg
OPは一部変更。
冒頭のエボルフェーズ1、ラビットラビットはそのままだけど
惣一の変身シーンがエボルトになりラビットラビット・タンクタンクがジーニアスに変更。
ジーニアスのシーンは微妙だけどブラックホールに包まれて変身する惣一のカットがカッコよすぎ。
未だに幻徳は東都時代の服でクローズチャージのままだったり気になるところはあるけれど。
エボルト真の姿が出てきた時が最後に変わる機会だろうけど実際は最強フォーム登場後の今回が最後かな。










birudo40-2.jpg
初お披露目となるジーニアスの戦闘。
高速移動は今回だけになりそうだけどカッコいい。
マッドローグに攻撃した時はネビュラガスか何かが消滅したような演出だったけど今後に影響あるのかな。
逆サイドのキックは引きの映像のためかちょっと迫力不足。
せっかくの最強フォーム登場回にも関わらず変身解除までもっていけなかったのが不満。
クローズマグマ初戦でスタークが変身解除しなかったのは前川さんの都合と思ったけど今回は大丈夫なはずなのに。

幻徳は完全にギャグ路線に。
真面目な時とギャップがあるから魅力がある、とは思えず好きなキャラがギャグ路線に走ったのは悲しい。
ここ最近の「俺に国を纏められない」と弱さを自覚してからが凄く魅力的だっただけに。
私服も酷いしアランといい幻徳といい中盤の服装の方が似合っていてカッコいい。
それだけにファッションショーは見ていて辛かった・・・

葛城巧は戦兎の中にい続けるようで心の中で会話しているのが面白い。
本来は葛城巧の人生のはずなのに裏人格のようになっているのが気の毒。
北都にある葛城家に訪れるも母不在。役者さんの事情を避難勧告ということでカバー。
西都が襲ってきてから随分時間経っているし避難勧告出ているのも頷ける。

北都首相・多治見は久しぶりの登場。
一海が最後まで多治見を救おうとしているあたり、単なる兵器としての関係ではなく情はあった模様。
初期の頃から出ているバット・コブラはロストフルボトルの分類。
玩具的にはベストマッチがないロストマッチとしての扱いだから例年なら没音声のをフクロウやハンマーといったボトルでフォローしているのかと思ったけど意味がある模様。










birudo40-3.jpg
いつの間にか登場のドラゴンゼリーでツインブレイカー二刀流。
人工物だから2個目も作れるんだろうけど、以前の2個目のビルドドライバーといい突然出てくる。
グリスはこれでパワーアップ扱いのようだけど、これならいっそ無いままで良かった・・・
今思うと専用武器貰えたネクロムは恵まれていたんだと実感する。
冒頭はアレだったけど後半でジーニアスの本領発揮。
必殺技の数式キックは残念だけど、虹色の羽根は綺麗だし基本フォームの演出を最強フォームで引き継ぐのは稀。
それに左足キックはフォーゼくらいしかないからこれもまた珍しい。
フォーゼはドリルが左足に装備されるから強制的に左足だけど何の制約もないジーニアスは右足キックでもおかしくないのに。
むしろオールサイドなら両脚キックの方が説得力あるから。










birudo40-4.jpg
続くダブルライダーキックでは高低さがあって面白い。
普通同じ高さからキックするから。
ジーニアスは虹色の羽根は出ていたけど足は光っていなかったから威力は落ちているのかも。
それでも変身解除させたしようやく「倒した」って気分になれる。

ラストは葛城忍の影が。
死んだ事にしているのに顔を見せているのは何か考えがある?


  1. 2018/06/18(月) 22:27:45|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雑記

201806161631089f7.jpg

東京来てるのでアキバショールーム行ったらいつかのイベントで展示されていた神コーナーが。
アベンジャーズ インフィニティーウォーと並んで人だかりが出来ていてる。
写真は後日乗せるけど神の顔はプレバンページにあるサンプルよりは良かった。
そんなわけでジーニアスフルボトルもフィギュアーツ アイアンマンとサノスも手にない。
売っているのを見るだけでも楽しかったので手に取るのが楽しみ。


  1. 2018/06/16(土) 16:35:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雑記

○ビルド&ルパンレンジャー夏映画の予告が公開。
ルパンレンジャーはルパンレッドとパトレン1号の共闘。
魁利は仮面付けているから正体バレは本編でかな。
ついに並び立つ両戦隊が壮観。夏映画でやってくれると予想していたからようやく。

続くビルドは壮大な逃走中に見える。
サッカー場と昨日の試合で思い出したけど今週ワールドカップだった。あんまり盛り上がってないけど毎年こんなもんだっけ。

劇場版限定ライダー・ブラッドがカッコいい。
グレートクローズドラゴン+ハザードトリガーで変身。
プレバンでいつの間にか二次受注になっているグレートクローズドラゴンには専用音声入っているのかな?
元になるクローズドラゴンはボトルの挿入しか認識していないけど、グレートドラゴンエボルボトルとブラッド用ボトルを認識で音声に違いがあるとかだったら面白そう。
ジーニアスでハザードトリガー使わずベルトのシルエットとしてはラビットタンクスパークリングと同じ事が疑問だったけど、ブラッドに使わせるためにジーニアスはハザードトリガーと連携させなかったのかもしれない。
久しぶりに最強フォームでも苦戦する敵が出てきそうで嬉しい。
エターナルやエクストリーマーのように最強フォームに完勝してから究極フォーム(ラビットドラゴン?)に負ける展開を見たい。

そのラビットドラゴンだけど前売り券特典のはリペでトライアルの組み合わせでは?
まさか夏映画の新フォームで既にベルトに仕込まれている音声だけで変身するとは思えないし
「さあ、最後の実験を始めようか」のシーンでは黒いラビットタンクスパークリングらしきものを持っているからこれにラビットドラゴンの音声仕込んでありそう。
それかハザードトリガーのリデコを出してラビットドラゴンの音声に仕込むか。
いずれにせよ前売り特典のラビット・ドラゴンは新しい情報来るまで購入検討中。
音鳴らないのにプロトマイティオリジン並の金額なのは高すぎ。












黎斗役の岩永さんによるとエグゼイドに動きが?
新作ゲームか何かは分からないけど未だに動きのあるエグゼイドが凄い。




○テイルズオブフェスペリア リマスター版
新しいと思っていたヴェスペリアですら10年前でリマスターの対象になるほど。
10年越しでX-BOXで完全版が出ることを考えると感慨深いようなもっと早くやっておいた方が良かったような。
追加要素多かったら買い直そうと思ったけどまともな追加要素無さそう。
さらに敵を強くするとか戦闘バランス調整とかはして欲しいかな。。
アンノウンで操作キャラばっかり狙われるのが嫌だったし。
後は闘技場クラトスとか使ってみたいなあ。そういえばベルセリア買わないまま数年経ってしまった。

○カードキャプターさくら クリアカード編
いきなり最終回??てっきり今月下旬まではやるものとばかり・・・
「絶対大丈夫だよ」を言ってシャオランと会って締めるあたり良心かもしれないけど。
謎が解決されないまま終ったけど秋穂の正体?も分かったりCCさくらでは貴重な魔法対決もあったり見所多数。

どうも原作に追いついたようだから新作やるとしてもストック数年後かな。
子供の頃に見たアニメの新作と言うことで何もかもが懐かしく新鮮。
セーラームーンは殆ど変わったから不安だったけどCCさくらはキャスト続投で嬉しかった。
当時のままでも可愛かったさくらが現代作画になってさらに可愛くなっている。
子供の頃は男性陣の魅力に気付かなかったけど今見ると桃矢兄ちゃんにエリオルくん、ユエとカッコよすぎ。



  1. 2018/06/13(水) 21:37:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第18話「コレクションの秘密」

rupato18-1.jpg
以前倒されたアニダラ・マキシモフが突如巨大化。
最初はギャングラーが警察に真正面から対決を挑んできたのかと。
今回の一件でザミーゴが絡んでいたのは分かったけどザミーゴは元々知っていたのか、第3者から教えてもらったのかは謎。
攻撃を避けるシーンはスケボーのように左右に動いて斬新。

グッドストライカーを取り戻す作戦。
フランス本部から送られてきた物とはいえグッドストライカーの性格上、善意?に頼っている部分もあったし
4ヶ月近く経っているからそろそろ手元に置いておこうというのは当然の流れ。

ルパンコレクションにも触れられてグッドストライカーが第1号。
2つの戦隊をフラフラしているのも元の持ち主を考えれば納得。
グッドストライカーの心情を理解するルパンレンジャーに
「お前の気分を聞いている時間はない」と武器としてしか見ていないパトレンジャー。
自分がグッドストライカーなら快盗側に肩入れしたくなるかも。










rupato18-2.jpg
奪還作戦は斬新w
コックピット内の争いが面白く「やった!やりました!あっ・・・」とかは爆笑ポイント。
センターがレッドダイヤルファイターだったり両腕の外れたルパンカイザーなど玩具で出来る遊び方のオンパレード。
そろそろ新戦士やロボが出てくるしその前に遊び心溢れるロボ戦は見ていて楽しい。

てれびくんのDVDも映像付きで詳細が。
2人の共闘という点では13話と似ているだけど手紙まで付いてくるおまけ付き。
完全に男性ファンを狙ってきてる。面白そうだから買ってみようかな。



  1. 2018/06/11(月) 22:04:38|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第39話「ジーニアスは止まらない」

birudo39-1.jpg
マッドローグに変身した内海との戦い。
「内海・・・裏切ったのか!」
ってお前が言うなw
「お前に言われたくはない!」はごもっとも。
必殺技はナイトローグのような翼が出てきた。
変身にはコウモリ使っているし2個目のエボルドライバーはトランスチームシステムを参考にしているのかな。
内海が2個目のエボルドライバーについて質問しているから序盤の龍我変身後の2個目のビルドドライバーのようにあっさり流されるって事は無さそう。

龍我は徐々にエボルトの記憶が戻りつつある?
戻るというかもう1つのエボルトの自我が出てきてるのかな。
今のエボルトを倒しても龍我の中のエボルトに乗り移るとかはありそう。
幻徳と紗羽の2人だけの会話は珍しい。1話でホテルどうこう言っていた時とは比べ物にならないほど真面目な雰囲気。
戦兎の「天才でしょ?」の気持ち悪いフレーズは葛城巧から来てたw
最強フォームのアイテムであるジーニアスフルボトルもあっさり完成。










birudo39-2.jpg
私から俺に代わりますます檀黎斗化が進む内海。
「私は間違ってない~!」とか「変身!」が楽しそう。
7つのベストマッチではぎこちない振り方だったけど今回はスムーズになってる。
海賊(パイレーツ)+ライダーシステムでカイゾクハッシャーも召還。
エボルトが持つベルトの劣化コピーと考えていたのでバットエンジン以外のボトルにも対応していて意外だった。
内海のエボルドライバーでコブラとエボルトリガー使えるのかは気になる。










birudo39-3.jpg
ついに葛城巧の変身シーン。
これで本当に葛城巧の姿で変身だったら言うこと無かったけどそういった要素は映画やVシネ待ちになりそう。
ラビットラビットが装着するのを待っているから受動的そうな葛城巧ぴったりの演出。
戦兎版の自分でパーツを集めながらの変身は好きじゃなかったので葛城巧版の方が好き。
「作る、形成するって意味のビルドだ」
と決め台詞もあるしエグゼイド登場時の再現。

今のビルドシステムが自身にフィットするように調整したと言っているから実質パワーダウン?
内海との会話でシリアスなシーンな時に「各駅電車~急行電車~」は冷めるからもっと音量低くして欲しかった。
ジーニアスフルボトルは起動せず。葛城巧も「ビルドアップ」って言うんだ。
「気持ちが足りねえんだよ!」
は龍我だからこその台詞。
今回はマグマにすらならないあたり、ジーニアスに活躍の場を譲ってる。










birudo39-4.jpg
ここでOP回収。
今のOPに変わった当初では戸惑っていた戦兎の表情が今では自信に満ち溢れている。
OPの意味深な葛城巧の表情は2人が戦う事を示唆しているんじゃないかと思ったけど、全てを託した満足に溢れた顔だったのかも。
葛城巧の方から戦兎に向って歩み寄るってのが良い。










birudo39-5.jpg
ジーニアスフルボトルが起動して変身。
巨大オルガンにも見えるフルボトル工場のようなエフェクト。
頭部の形状からするにジーニアス自体がビルドドライバーになっているようなフォーム。
平成2期特有のアイテム全部乗せフォームでありながら、オリジナルアイテムではなくエンプティボトルに60本分のエネルギーを注入した全部載せ。
だからフルボトル1本1本に絵柄がなくエンプティフルボトルに色が付いている。
究極フォームはパンドラボックスの60本を使った正真正銘の全部乗せフォームになりそう。
エンプティフルボトルは数える元気もないけど60本あるのだろうか。
60本の配色もちゃんとパンドラボックスの60本に合わせているのか気になる。
そのうち発見する人が出てくるだろうから待ってよう。
ムゲン魂に続き平成1期最強フォーム回のような引き。










birudo39-6.jpg
次回は久しぶりに北都首相の多治見が登場。
映画では新しい三都の首相が出てくるようだし現首相では唯一生き残った多治見も死にそう。
東映公式を見ると
ジーニアスフォームになって反撃と行きたいところですが、エボルトも一筋縄ではいきません
とまだエボルトに勝てそうにない雰囲気。
てっきりジーニアスでブラックホールに勝ってエボルトは最後の姿になるものとばかり。
ここ最近どころか随分長い間エボルト側に負けっぱなしだから1度くらい勝っても良さそうだけど。



  1. 2018/06/10(日) 20:13:12|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

雑記

○Vバックル
CSM新作はVバックル!
動画見るとドラグバイザーも出るようで今の技術ならオーブリングのようにすればアドベントカードに穴開ける必要も無さそう。
販売方法と値段は気になるところでVバックルとドラグバイザーのセットなのか別々に出るのか。
龍騎のカードデッキだけでなく13ライダー+α(サバイブ・アビス)も出るのかなどなど。
仕様が発表されるのが今月下旬だけど同時に注文も始ってすぐ二次受注入るだろうから悩む時間無いのが困りどころ。

自分としてはVバックル+13カードデッキをセットにしてドラグバイザーとアドベントカードは後日発売にして欲しいけど
カイザギア・オーズドライバーといった高額商品が飛ぶように売れているから最初から全部セットで発売しそう。
世間的にはボーナス後でお金も入っている時期だし。

○フィギュアーツ
アベンジャーズからファルコンが決定。
バッキー出ただけで御の字なのにファルコンまで出るとは。
値段は8千円台に押えてほしかったけどマイナー税考えるとこんなもの。
それよりはサムの顔がとてつもなく似ていて高クオリティ。
これまではマーク4のトニーヘッド・スターロードが飛びぬけてそっくりだったけど、それらを越えるほど似ている。
スペシャルページも充実してきて眺めているだけでも楽しい。IW勢発表の知らせからわずか数ヶ月でここまで充実するとは。

1月発送でアベンジャーズ4が4月公開と考えるとプレバンでインフィニティ・ウォーから出るのは後2回かな。
何となくハルクとソーは一般発売で出そうだし、ブラックパンサー(IW)の受注が終ったらブラックパンサー(キングオブワカンダ)が出そう。後はウォーマシンマーク4とか。
アイアンアンはマーク47のセット売りを除けば一般発売されているけどどうなるやら。
10月発送のバッキー&アイアンマンマーク7を見ると同じMCUであっても作品名が別なら一緒に受注するようだし、マーク1やフューリー、グルート(GotG1)も出して欲しいな。

○けいおん! Shuffle(シャッフル)
急にけいおん!の新作が決定してビックリ。アニメ終った後の同時連載も1年で終っちゃったし。
桜高の制服じゃないし唯たちとは別の高校でやりなおしになりそう。
アニメ化ありきで企画動いてそうだから数年後にはアニメ化かな。
最近は昔のアニメのリメイクや続編が作られているけどけいおんですらもう10年近く経つのかと思うと時代の流れを感じる。
比較的最近のアニメだと思っているまどかですら7年前、きんモザ1期や俺ガイル1期も5年前だし信じられなす。

○孤独のグルメ SEASON7
今週から唐突な韓国編。
たまに出張と題して全国の色々なところ行くけど出来れば東京のお店で回してほしいな。
韓国は行ったことないけど不衛生な印象。日本にある韓国料理店で食べるのが一番安全そう。
「言葉分からなくて追い出されたらそれまでだ」って勇気ありすぎw

○Lostorage conflated WIXOSS
リル・メルという前作主役ルリグ2体召還という燃える展開のはずがるう子相手では空しい。
現行ルールを知らないるう子はかなり不利。
遊戯王でもパズドラやモンストのようなアプリゲームでも久しぶりに復帰した人はこんな感じになるのかも。
誤解も解けてようやく手を取り合ったけどもっと早くこの展開になって欲しかった。
後数話で終りなのに共闘期間短い。けどここにきてユキ登場がサプライズで嬉しかった。

○かくりよの宿飯
食べるほど寿命長くなるって危ないような。
かぼす酒飲んだ後はベロンベロンに酔う展開と思ったら無事だった。
温泉の夕食っていいよね。朝だけじゃなく夜までバイキングのところだとガッカリする。
最近は部屋食が少なくなっているから運んでくれるところは貴重。

○カードキャプターさくら クリアカード編
桃矢兄ちゃんとお父さんの話が大人の会話で良いなあ。
4年生くらいから~って父の感は鋭い
「封印されたカード」でエリオル邸が遊園地になったはずの矛盾を説明したのが嬉しい。
さくらを抱き寄せるシャオランがカッコいいし夕日と相まって神々しかった。




  1. 2018/06/09(土) 15:10:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マーベルレジェンド スカーレットウィッチ&ヴィジョン(IW)

180607-1.jpg
アメリカのトイザラス限定のマーベルレジェンド スカーレットウィッチ&ヴィジョンの2パックを購入。
先日の魂コミコンでもこの2人のフィギュアーツは展示無し。
AOU・CW・IWを経て展示すら無いということはアーツでは出ないと諦めてMLで購入。

続きを読む


  1. 2018/06/08(金) 00:38:35|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デッドプール2 感想

180606-1.jpg
デッドプール2の感想。
続編映画に「2」を付けたがらない日本の配給会社にしては英断。
ネタバレありなので続きから

続きを読む


  1. 2018/06/07(木) 00:18:58|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

S.H.フィギュアーツ(真骨彫) 仮面ライダージョーカー

180605-1.jpg
去年のイベント限定だった真骨彫仮面ライダージョーカーが到着。
抽選と聞いた時は焦ったけど受注に決まって何より。


続きを読む


  1. 2018/06/05(火) 22:05:30|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第17話「秘めた想い」

ジュレの常連客・末那との出会いを外す圭一郎。
あまりに鈍感過ぎるから鈍感系を演じているんじゃないかと思ったらそうでも無かった。
可愛い子なのに勿体無い。
咲也のディスプレイに表示される「初美花ちゃん?」が良い具合に気持ち悪いw
「2度とないチャンス」って地味に酷いことを。

2度目のチャンスも滑っているし初美花の「違うだろ~~」はあの議員を思い出すw
厨房で坦々と皿洗いしている透真がツボ。
「戻ってやり直してください!」と言われても圭一郎としては自分もよく行く店のお客さんに告白されて応えてあげて!と言われても反応に困るだろうけど。

夢の中に入った後、3人の内容が面白い。
圭一郎とつかさは分かりやすいけど咲也の写真集はなんなんだw
歌だったり写真集だったりと元モー娘という事が意識したようなシーンも。
何で初美花だけ夢に捕われなかったのが最後まで分からなかった。










rupato17-1.jpg
復活後はU号で猛ラッシュ。
グッドストライカーがルパン側に行っていたら3人分身がバレるからこれでよかったのかも。
グッドストライカー視点としても今週はパトレンの方が奮闘しているから力貸すのも納得だし。

ラストは再びジュレの3人が疑われる展開。
圭一郎は夢の中に初美花が出てきたから、と言っていたけど序盤の戦いでさっきまで話していた初美花(イエロー)が先に駆けつけたからだと思った。



  1. 2018/06/04(月) 22:12:34|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド第38話「マッドな世界」

birudo38-1.jpg
ジャンクションがブラックホールとマッドローグに変更。
残るジャンクションも後数回。

OP無しでブラックホールになったフェーズ4との戦い。
フェーズ2に続きこれまでにない高速移動の演出が好き。
再変身は負担が大きくてビリビリするけど3人一緒に苦しむものだからギャグシーンっぽく見えた。
トリプルライダーキックも通用せず繋で出てきたグレートクローズは早くも苦戦。

エボルトは擬態した惣一の姿で登場
10年間もいたからなんだかんだで気に入っている?
本物の惣一の口から事実を聞きたいから早く目を覚まして欲しいところ。

葛城巧と幻徳というかつては志が一緒だった2人が対面。
葛城巧の顔になってる演出には驚いた。
その後幻徳は内海とも話すし元ファウストの面々にスポットが当たるエピソード。
一海としては幻徳は許しても西都という組織そのものは許せず後半の戦いは不参加。










birudo38-2.jpg
前川さんの動きも様になってきてブラックホール演出の変身が斬新。
消えて変身するライダーなんて見たこと無い。
限界までパワーアップした鷲尾兄弟も手も足も出ずグレートクローズの後ろから不意打ちもまるで効かない。
平ジェネファイナルに続く貴重な葛城巧の戦闘だけど顔は戦兎だし変身シーンは無し。
「ビルドは僕が作ったんだ!お前を倒すために!」は「僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ」に通じるものがある。初代ガンダム見たこと無いけど。










birudo38-3.jpg
傷が深いとはいえクローズマグマですら歯が立たない。
「フォームチェンジしたところで結果は同じだ」
と視聴者目線からすると最強フォームへのパワーアップなんだけど、エボルト視点からすると並列のフォームチェンジ程度の変化しか無いのかもしれない。
元々強い印象無かったとはいえヘルブロスでもダメでついに2人とも退場。髪型の崩れた風がイケメンすぎる。
風が龍我を庇ったのは難波重工のためにが龍我のために変わった瞬間だけど特に感動もなく。
初登場時から三羽烏より印象に残らない敵になるだろうと思ったら案の定。
兵器扱いだから印象に残らないのは正しいのかもしれないけど。
設定上はバイカイザーより上みたいだけどハイパームテキと殴りあった分、バイカイザーの方が強敵に見えた。










birudo38-4.jpg
パンドラボックスの光を浴びた人たちよりも恐ろしいと思われた難波会長も呆気ない最後。
結局エボルト(スターク)が裏切った場合の対抗手段が無かったようだし会長の底が浅すぎた。
裏切った時は今週のように鷲尾兄弟とガーディアンズを向わせれば勝てると踏んでいたんだろうか。
会長が消滅する瞬間を紗羽は見ていないけど反応が気になる。
難波会長を失ったショックと狂気からか、エボルトを選んだ内海。
変身エフェクトも血管のように見えて禍々しい。
マッドローグという名前はマッドは分かるけど何でローグって名前を付けたのか分からない。
おかげで最初のカタログバレでは仮面ライダーローグがさらにパワーアップした姿なのかと困惑したし。










birudo38-5.jpg
そして次回、最強フォームのジーニアス登場。
白い最強フォームはムゲン以来だけど銀の配色も多い。
ブラックホールが出た次にマッドローグが出たと思ったらもう最強フォームで忙しない。



  1. 2018/06/03(日) 21:17:16|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

雑記

今日はデッドプール見にいけなかったので明日行く予定。
評判良いし楽しみ。

○実写版BLEACH
新しい予告映像も公開されてフォーゼのライダー集結してるw
なでしこはちょっと前に逃げ恥で見た解きは大人になったなぁと思ったらさらに成長してる。
みんなで協力してグランドフィッシャーと戦おうとしているようにも見えるし綺麗な終り方になりそう。
売れれば次でSS編や卍解が描かれそう。

○土山しげるさん死去
喰いしん坊!などで知られる土山先生がお亡くなりに。ご冥福をお祈りします。
最近は荒野のグルメも野武士のグルメも連載されなかったり発売遅かったからおかしいとは思っていたけどこんなことになるとは・・・
68歳というご高齢だった事も知らなかった。
流浪のグルメも宮城・岩手をやったから東北を制覇してほしかったから残念。
野武士のグルメはネトフリ限定とはいえドラマ化までしたのに・・・
もう荒野・野武士・流浪のグルメ、ブシメシの新作が見れないのかと思うと悲しい。

○灯火のまにまに
どこからどら焼がww
金髪の座敷わらしはあまり歓迎されてない雰囲気

○Lostorage conflated WIXOSS
ついにるう子とカーニヴァルの邂逅。
思わぬところで主人公対決だけど素直に共闘する展開はまだ先かな。

○カードキャプターさくら クリアカード編
冒頭の卵の歌がかわいい
レコードのカードを使ってお母さんと会うのは良い話だなーと思ったら喋りだしてビックリした。
何もかもが怪しすぎる・・・
守り手は小狼と思ったからエリオルくんは予想外でカッコよすぎる。
「久しぶりだな、ケルベロス・ユエ」の頼もしさが半端ない。










180602-1.jpg
通常版も到着して灯火のまにまにとライブBDが揃った。
ビクターととらのあなのブロマイド絵柄が気に入ったので通販で購入。
アニメ版は未購入だけど、そちらの曲はかくりよの宿飯には流れていないイメージソングのような曲みたいだから
風空歌人と違ってライブでも歌われ続ける曲になるかもしれない。

曲は2曲目のネバギバ音頭が好き。
きんモザのカレンっぽい歌い方でキャラソンみたい。
ニコ生でも言っていたように既に次のライブを意識したような曲。
ファンによるとベスト5が発表れてイマココが1位で安心したw
I WILL・ガラクタフルワールド・星ノ標が入っていないのが残念。
会場全員で練習した君の笑顔に恋してる、リード曲かつ2回歌った君と僕のシンフォニーが入るのは分かるけどMy wayがランクインしていて意外だった。

そしてライブ映像。もう4ヶ月前になるのかと思うと早い。
インタビュー映った人一生物の思い出になりそう女の子ファンも結構映ってる。
実際のスタジオは男の方が多かったし意識的に選んでいそうだけど。
HK風ドキュメンタリーもモニター越しじゃないちゃんとした映像で見れた。

当日は1階席の端っこでスクリーン演出を堪能できなかったからBright Heartの「朝の幕が上がる~」でちゃんとバックのスクリーンが上がったりするの見れて満足。
朝焼けの都会映像が綺麗だし炭酸が弾ける演出も良いね。
ガラクタフルワールドのめちゃくちゃカッコいいバンドメンバー紹介やお着替え中のレインボーダンサーズの演奏も素晴らしい。
最後の無限ループの冒険者が傍観者で間違えてたのね
ドキュメンタリー映像からの星ノ標の流れを見るとらぶこーる(かのんちゃん)に変わる曲になると改めて実感する。
クリスマスライブではかのんちゃん(らぶこーる)歌わないだろうし
そして待望のアンコールのかのんちゃんが素晴らしい。
ニコ生でも奈央ちゃんが言っていたけど「わああああ!」が「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!」に変わる衝撃。



  1. 2018/06/03(日) 00:50:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する