
公開から1週間以上経っているけど見てきたので感想を。
ネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2018/07/31(火) 19:21:43|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
重症のノエルはジュレで休憩。
「全部コレクションを取り戻そうね」
「あんたさ、本当にそう思ってる?」
「僕はまだ信用されていないんだね」
各戦隊1人くらいノエルを疑う人がいた方が良いと考えていたので嬉しい会話。
それであっても「ま、いいんじゃね?利用したりされたりの関係で」は魁利の確固たる自信を感じる。
ライモン戦はパトレン3人がかりでも苦戦。
U号になったとしても超回復されたらそれまでだからコレクション取らないと意味はない。
ライモンを倒す事を優先するつかさが警官らしくしっかりしている。
この後の「さっき力を貸しただろ!」もだけど圭一郎はルパンレンジャーに対して柔軟に動けないというか頭でっかちになってる。
「ありがちゅーん」に加えノエルとのハイタッチを見たつかさは何を思う。


ノエルもいれたまさに総力戦でステイタスゴールドを開けてコレクションゲット。
ロボ戦はついに全合体のグットクルカイザー。
どうもスーツがないようでフルCGでド派手に動く。
コックピットは本来一緒になるはずのダブルレッドよりもレッドとピンクという不思議な組み合わせ。
ドラマとしてはよくても合体ロボの初陣でダブルレッドにしないのが斜め上の発想。
「アデュー」を言えず「いや、ちょっとそれは」のつかさがかわいい。
映画は来週公開でルパンレンジャーVSパトレンジャーはお休み無しだからありがたい。
けど今週は映画でやる共闘エピソードだったし1週遅い方がよかったかな。
名乗りが無かったとはいえ映画のセールスポイントである両戦隊共闘を先に放送するのはどうかと思うし。
- 2018/07/30(月) 22:21:48|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週は映画後のストーリーのよういつものナレーションは御堂が担当。
白い魔法使いと戦った場所で最近また撮影の機械増えてるね。
自分で地球外生命体って言ってるのが笑える。
平行世界が話題になって龍我の「どっかで聞いたことある」となった時は平ジェネファイナルが出てくるんじゃないかと思ったけど勘違いだった。
無数の平行世界で地球が出てきた時はディケイドの映像を思い出す。
既にジオウへの準備が始っていたりして。
さらっと説明してるけど巻き込まれるB世界がかわいそう。
やってることはエニグマ(平行世界融合装置)を作った最上と一緒では?
これまで否定してきた悪行をやらないといけないくらい追い込まれているのか。
それとも夏映画の戦いを経て考えが変わった?
少なくとも真正面からの力技でエボルトを倒すことは諦めたように見える。
この1年間ひたすらエボルトの掌の上で遊ばれていて最強フォームのジーニアスですら1人ではブラックホールに勝てないから無理だと察してしまったのだろうか。
この局面になって強化アイテムを申し出る一海。
グリスが戦力外って事は本人が一番良く分かっているだろうけどブラックホールやジーニアス出てきたあたりで言い出さないから遅いくらいかも。
龍我は特訓でビルドドライバーにブリザードナックルセットしていたけど結構危険だった。
「かんぱーい!」はキャストも素に戻ってて楽しそう。
いつもは滑っている幻徳のTシャツも「乾杯」と流し素麺は面白かった。
いかにも決戦前夜な雰囲気でみんなの日常が垣間見れるから良いシーン。
中盤まで怒涛の展開だったとはいえ始めのうちからこういうシーンは見たかったな。

ブラックホールが飲み込んでいくのは引きのカットから見ても人々が吸い込まれているのが映っていてエグい。
アップで吸い込まれるよりも引きのカットで小さな人間映っている方がショッキングに感じる。
今週はグリスが残ったけど来週はローグが残るようなRPG的展開かも。
三羽烏は再び登場で人気ゆえに出演の機会に恵まれている。
Vシネでグリス編があればまた登場しそうな勢い。

「Are you ready?」
「出来てるよ」
がかっこよすぎる!
それだけに若本ボイスが残念。
児童誌バレで先に見てしまったけどいざパワーアップしてくれると嬉しい。
最近は2号ライダーが最強フォーム級にパワーアップするのは当たり前になったけど3号ライダーはそうでない事も多いから。
下半身はビルド準拠で顔もリペと思ったら若干違うしちゃんと手間隙かかってるね。
そして次回はブロスも復活。
以前の戦いでローグとヘルブロスはローグの方が強いと分かっていたけどこの3人がどんな会話するのか気になる。
幻徳が西都にいた時は鷲尾兄弟との会話は無かったし。
フィギュアーツ的にもヘルブロスが出てくるなら良い販促の機会になりそう。
早速プレバンでブリザードナックル出てくるし仕事が速い。

後はクローズビルドがいつ受注になるのか気になる。
今の時期にカタログバレ来ないってことはプレバンだろうし。
予告見てももめちゃくちゃカッコ良いしフィギュアーツでも出てくれるといいな。
次週の放送は無いけれど映画は来週公開だから助かる。
- 2018/07/29(日) 20:13:11|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カツミの野球エピソードから始って一昔前の特訓シーンが昭和っぽい。
「医学的検地から見て兎跳びは膝に悪いよ」の突込みが好き。
常識人に見えるカツミが空回りは珍しい。
戦いはいきなり交換した状態でスタート。
なんだかんだで毎週のように変わっているね。
光線を投げ返すし強い。帰るときはどこへ行ったんだろう。
餞別としてクリスタル渡してくれてるしこの時点で察してそう。
指でポーズ作るのは一時期はやった五郎丸ポーズみたいだ。
草野球は9回じゃなくて7回で終りなんだ。
レッドキング再戦はイサミ1人で。
とりあえず1人でも変身できることが分かった。
ルーブスラッガー使ってもゼロクリスタル出てくるまで全然状況変わらないしバンダイ的に大丈夫なのかと不安になる。
必殺技はストロングコロナになっていないのに炎の技。
クリスタルの属性ではなく使うウルトラマンの属性に依存しているのかな。
そのゼロがナレーションしているレオBD-BOXは面白かった。
怪獣召還はマコトの仕業w
今週だけでクリスタルが監督にマコトと2人の人物から出てきているから別の人物がさらに召還している可能性もあるけど。
グルジオボーンとガーゴルゴンらしきクリスタルもあったし謎の人物が召還したクリスタルを回収している?
するとガイっぽい人に声かけていた件はどうなんだろ。てっきりオーブダーク誕生のために怪獣化させているものとばかり。
それに妹にも関わらずカツミの過去が分からないアサヒの方が気になった。
イサミの説明は視聴者に対する物よりも何も知らないアサヒに対する説明にも感じられたし。
アサヒが黒幕なのか連れ子か何かなのかは分からないけど普通の妹ってことは無さそうな雰囲気。
次回はグエバッサー登場。
ついにオーブからもリメイク怪獣がやってきた。
- 2018/07/28(土) 15:26:37|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ようやく長い出張から帰宅。
先週は東京行って土日で一旦帰ってきてから今週はずっと宮城で疲れた。実家から通えるのが救い。
ドラマやスカパーで録画してた番組も溜まっているしきんモザ9巻に昼飯の流儀4巻、球詠4巻も発売されてるから買ってこないと。
○フィギュア
プレバン12月分でまさかのヘルブロス。
これはリペで出せるバイカイザー後にハイパームテキが来るフラグと信じたい。
10月に魂イベント決まったしそこでハイパームテキの発売日(発送月)が確定してくれると嬉しい。
ジオウに合わせて安価なアクションフィギュアが出るようだけどエボルトにビルドクローズとかなり力入っているし興味ある。
だんだん創動に対する熱も下がってきてやっぱり10年近く慣れ親しんだ14cmサイズのフィギュアの方がいいな~と再認識してきたからアーツで買ってないやつは摘まんでみよう。
スターウォーズからはレイア姫。
フィギュアでデフォルメされたのか、アーツ特有の似ているようで似ていない現象のおかげか本人よりも美人に見える・・・
これで旧3部作の主要メンバーは揃う。
殆どのキャラがEP4名義のためか、EP6ルークだけが浮いて見えるけど。
後は時間かかってもいいからゆっくりとランドやボバを出してくれれば満足。
○映画予告
・アクアマン
まだ日本では公開日が決まっていないけれど予告は公開。
水中戦闘は期待だけど新スーツがイマイチでこればかりはJK版のがカッコよかった。
・シャザム
同じくDCのシャザム。同時期にアベンジャーズ4やることを考えると苦戦しそうだけど明るいノリ。
変身シーンもカッコよくDCEUとしてはスーパーマン・バットマンに続くマントヒーローだしジャスティスリーグ続編での3人の揃い踏みが楽しみ。
アクアマンはシリアスでシャザムはコミカルっぽいし暗い路線が続いたDCEUも変化のタイミングなのかもしれない。
ワンダーウーマンまでは暗い作風が続いたのにJLで一気に明るくなったから。
・ゴジラ: King of the Monsters
そして待望のアメリカ版ゴジラ
海から現れ羽根を広げるモスラが神々しくディズニーのアトラクションにありそうな幻想さ。
キングギドラの威圧感が素晴らしく期待は高まるばかり。
○中間管理録 トネガワ
ノー残業。帝愛はホワイトだった・・・?
寿司並べて麻雀ってそんなバカなwww
「ワシ自ら飛び込むか?」はカツ丼の方かとww
左衛門の圧倒的有能感が凄い。
○はるかなレシーブ
攻撃が完全に読まれているしやはり経験者は強いしかなたのトラウマは多い。
1点は1点って良い言葉ね。
今週も良い話だったけど、どれほど友人増えても野球やサッカーのような多人数チームプレイにならず、あくまではるかなコンビだけで戦うから不思議な感覚
○かくりよの宿飯
葵がいない間に店を守ってるお涼たちが立派。
旧館に至るまでの嫌がらせが地味に酷いけど大旦那様の安心感は素晴らしい。
○京都下町三条のホームズ
下鴨付近に住んでいる理由が「葵」なのは分からなかった。
こういうご当地ネタ好き。
いかにも怪しそうな2人よりも本人たちの自作自演とはw
- 2018/07/27(金) 18:33:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブットバソウルやガンバライジングでネタバレはあったものの、本日正式発表。
ディケイドのお祭りからもう10年経って今年は20周年のお祭りへ。
デザインは時計をモチーフにしていて顔の「ライダー」も自然に溶け込んでいるからカッコいい。
色もピンク(マゼンタ?)の配色があって中間パワーアップアイテムもディケイド絡みとディケイド好きとしては嬉しい要素。
井上くんは牙狼の撮影がありそうだけど最終回や映画とかで出て来てくれると嬉しい。
メインビジュアルも目立つ位置にいるし色々と期待したいところ。
気になるプロデューサーは予想通り白倉P。
集合ものを担当してノウハウのある白倉Pか宇都宮Pでくると思ったから予想通りだけどサブで武部Pは意外。
経験積ませるために他のプロデューサーとばかり。
ディケイドと違って1年の長丁場だから同じくベテランの武部Pで固めたかな。
脚本は出来れば高橋さんが良かったけれど下山さんだった。けどニンニンジャー好きな身としてはこちらも嬉しい。
ディケイドもニンニンジャーも勢い重視で細かいところを無視しているのは似ているしお祭り作品とはピッタリかも。
米村脚本がついに途切れたのは意外だけど忘れた頃に金田監督と一緒に帰ってくるかもしれない。
ストーリーはラノベみたいだけど主役がボス、狙われるというのもまたディケイドっぽい。
メインビジュアルでもビルドはともかくファイズまで大きいしアーマーが発売されることも相まって半田さんの出演は期待できるかも。
ゴーカイジャー方式が一番無難で穏便だから採用して欲しいところだけど、タイムスリップするなら当時の容姿のままという訳にはいかないし難しいところ。容姿的には平成2期勢がギリギリだろうし。
それに今回は昭和ライダーのゲスト出演はいいかな。
有難味があるとはいえRXやアマゾン共演は余計だったしそういうのは映画でやれば十分。
ディケイド当時は「出てくれるだけで嬉しい」「整合性は仕方ない」が通じだけどこの10年でレジェンドライダー出演は当たり前になって
仮面ライダー4号からはレジェンドライダーが出る+ストーリーへの説得力も求められるようなったから。
何より炎上屋(白倉P)が手掛けて無難に終るとは思えないし。無難に終わった小説版電王という例外もあるにはあるけど。
いずれにせよスタートは9月で映画にも先行登場決定。
またディケイドのように毎週がお祭り騒ぎのような作品がやってくるのかと思うと楽しみで仕方ない。
- 2018/07/26(木) 18:02:28|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

ウルフェス2018に行ってきたので感想を。
写真多いしステージショーのネタバレもあるので続きから。
続きを読む
- 2018/07/24(火) 22:07:21|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ギーウィが売りさばいている幸運を呼ぶペンダントを狙う魁利。
お姉さんたちに声をかけられるシーンは時間移動前だったら無さそう。
パトレンジャーたちが乗り込んできてもペンダントのおかげであしらえたから上手い。
ギーウィの回避は不気味で強力。
エボルトの高速移動もだけど近年のニチアサの演出が変わってきている。
以前のエピソードに続いて魁利とつかさのエピソード。
制服姿の高校時代のつかさも出てきてけどコスプレ感が強い・・・
つかさと魁利の仲は進展しているけどパトレン3号として見ると「壊れてる」も相まって進展どころか逆に。
ペンダントを使おうと考えている時はリスクを負うことよりもギーウィ自身に効くかどうかと出てくるのが偉い
にも関わらず撃ちまくるルパンレッドが凄い。自分でやられてもまだ2人いるという考えがあるからだろうか。
結果的にギーウィ自身に有効だから助かった。
魁利の「よっしゃラッキー!」が面白いw
死にかけたとはいえ100万当たった女性はラッキーではないだろうか。
ラストのライモンの超巨大化はビックリした。
予告でついに両戦隊が揃って合体。
早く全合体が見たかったから見れて嬉しい反面、先に映画の共闘を見たかったから心中複雑なところ。
- 2018/07/23(月) 21:11:38|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
エボルトを倒し全てを話す忍。
先週時点では忍は味方か敵か分からなかったけど味方だった。
貴重な戦力になりそうだったのに実は生きていたエボルトに身体を貫かれる。
本来なら感動シーンのはずが鷲尾兄弟同様、忍に対する思い入れがないためか何も感じない。
中身がエボルトのせいかマッドローグですら強い。
「人間に合わせたドライバーでは~」よ言ってはいるけれどグリスやローグよりは上じゃないかな。
マッドローグからフェーズ1に乗り換えるのはバナナ→レモンとはまた違う違和感があって面白い。
ここにきて黒いパネルの他に白いパネルの存在も発覚。
ビルドとクローズのカードも出てきていたしてっきりラビットドラゴン作れとでも言うのかと思った
全部で5色もあったとは。Vシネとかでさらに増えそうw
プレバンでも予約開始されたけど8000円とは。
1万のCD-BOX付属のCDロストフルボトルも付属するし色々凄いことになってる。
葛城巧の父の死に意味を持たせようとしている、は肉親とは思えぬ鋭さと容赦のなさ。

再び現れたエボルトが何で完全態じゃないんだろうと思ったら一海に乗り移っていた。
クローズマグマの広範囲攻撃がゲームっぽいノリ。
怪人態になったエボルトはラブリカのような見た目で他の惑星は極とロシュオが戦ったヘルヘイムの森の開けた場所のような雰囲気。

最初ジーニアスに変身できなかったのは憎しみに捕われていたからから。
ヤベーイ!スゲーイ!モノスゲーイ!
で夏映画に使えそうな組み合わせでジーニアスに変身。
正式名称はジーニアスハザード?
ジーニアスフルボトルをクルッと回転させるのがかっこいい。

4人同時のライダーキックでエボルトを撃破。
炎の中から突っ込んでくるのはカッコよかったけど電子音声も無くいきなりやったものだから物足りない。
ジーニアスはロストスマッシュ自体を浄化できてハザードトリガーはボトルを浄化?
ラストには新しい3人の首相が決定で映画に繋がる展開。
内海には黙っていろと言っていたし、エボルト本来の目的である惑星破壊よりも支配したがっていることを知られたくないからかな。
トゥルーエンディングとは違い、最初から45話(今週)後の物語と発表されてる。
いつもは映画公開週に合わせた前後に映画と関わる話を入れてくるから今年は先に映画のストーリー入るのが意外。

次週はついに一海がビルドドライバーで変身。
そのうち幻徳もビルドドライバー使いそうな気がする。
最後の変身とのことだけどグリスとしては最後で今後は色だけ違うブリザードグリスとかに変身して残り1ヶ月を乗り切る?
- 2018/07/22(日) 20:16:01|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週の疑問だったクリスタルの件が判明したら即アイゼンテック社へ。
2・3週引っ張れそうな要素なのにすぐ行動に映すから動きが早い。
マコトは社長にも関わらずアポ無しで来た客人をすぐに相手してくれたのは狙いがあっての事だろうか。
「行くところあるから先に避難しろって」
「そう・・・」
の顔が意味深だったし。
怪獣はガーゴルゴンでORIGIN SAGAに続き2度目の再登場。
石化光線によってイサミが固まる時のシーンがまんま大地。
新武器も出てきたけどそれを使って即逆転ではなく自分たちの技を使って逆転の切っ掛けを作るのが良い。
けど今週もバンクそのまんまだから長い。分割画面でやって欲しいところ。
ガーゴルゴンは計3回の登場だけど敗因は全て自分の光線を跳ね返させられた事による自滅だった。
マコトはもしかしたら良い人かも?な可能性もあったけどまんま黒幕。
クリスタルを置いたシーンでは服(袖)までは映らずマコトが映るシーンとは別と無理矢理解釈すれば別人とも取れるけど。
ガーゴルゴン出てきた時に率先して非難させていたし3話という早い段階で黒幕バレだからミスリードとも取れる反面、
空飛んでいた時にガーゴルゴン召還していたかもしれないしガイっぽい人に声かけていたからダークオーブ誕生を狙ってそうだから自分は黒幕に一票。

本日ウルフェス初参加。
感想は後日書くけどブースもショーも最高だった。
エボルトラスター&ブラストショットのサンプルも置いてあってカッコ良い。
ようやく担当が変わったようで安心して注文できる。
その分何かの担当になるのかもしれないからフナセンとは変わって欲しくないところだけれど。
- 2018/07/21(土) 22:48:05|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

仕事終わりに新宿アネックスのマーベルポップアップストアに行ってきた。
新宿は2月のかな恵ちゃんライブ以来だけど何度来ても迷う。東京は恐ろしいところだ・・・
他にはゴジラストアとかあったけど特に大きな展示物はなくグッズ販売がメイン。
ウルトラマンとCCさくらもやっていたけどブース見つけられなかった。




ブラスターを構えたアイアンマンマーク50がカッコよすぎ。
大きくて迫力あるしメタリックレッドが美しい。
キャップは武器無いし迫力不足かも。
グッズはデッドプールとかも売っていてMCUストアじゃなくてマーベルストアであることを思い出してハッとした。
たまにXメンやファンタスティックフォーがマーベル作品であることを忘れてしまう。
自分にとってはマーベル作品=MCUの印象が強すぎるからかもしれないけど。
仙台ではマーベル展始まったからお盆に帰省したら行ってみよう。
仙台にマーベル展来るなんてこれが最初で最後だろうし。
○魂ネイション
今年も開催決定で限定がハザード。ついに現行主役のパワーアップが限定とは。
ジンバーレモン・フォーミュラがプレバン送りになった時もショックだったけど今回はイベント限定だからまた別の衝撃。てっきりゾンビX-0とばかり。
残りの一枠はオーブダークかな。まだテレビに出てないから伏せているのかも。
○池田純矢さん結婚
久し振りに明るい話題。
10歳の娘って聞いた時は仰天したけど、なるほど連れ子か。
ってことはゴーカイジャーの時は3・4歳でリアルタイム世代とは。
○中間管理録 トネガワ
いきなりき裂w旅の栞ww
3話まで来ても未だナレーションがなれない。
一番面白かったのが「染みこんできやがる・・・!身体に!」のカイジナレ。
キンキンに冷えてやがるとかも懐かしいw
今週のざわボイスはざーさんだった。
○はるかなレシーブ
カットショット癖になっているのがかわいいw
ひそひそ会議してる時はもしや?と思ったら読まれてた。
最後のツーアタックは謎の感動がある。
○京都寺町三条のホームズ
京都が好きで度々旅行に行く身としては外せないアニメ?
最後の「いけずなんやで」は狙い過ぎな気もするけどイケメン。
バイト代やシフトにもよるけど埼玉への旅費なら数ヶ月でたまりそう。
- 2018/07/19(木) 23:18:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京に来ていたのでアキバショールームへ。
アキバに夜行ったのは久しぶりだけど人多いね。
夜でも熱いし満員電車も大変だしで東京は恐ろしいところだ・・・
今日は西日本の方で40度になったみたいだし地震に大雨と今年は何かがおかしい。
続きを読む
- 2018/07/18(水) 22:44:50|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

料理人を狙うギャングラーに対して囮作戦。
パトレン3人がやるも失敗。
咲也の格好は人気ラーメン屋さんとかにいそう。
料理教室が美味しそうで敬語を使う透真は貴重。
1人だけごつい人いるwと思ったら案の定ギャングラー。

アジトの撮影に使われてるのって横浜の氷川丸だね。
さいたまスーパーアリーナに次いでみなとみらいもニチアサ撮影場所の常連。
ステイタスゴールドにダイヤルファイターは通用せずなんと初のエラー。
これまではセットさえすれば開けられたからついに開かない金庫が出てきた。

先週の予告時点ではギャグ回に見えたけど凄く真面目な話で料理人としての実力を発揮している。
「今回ももう勝負ついちゃった~」
「それはどうでしょう」
と普段なら「それはどうかな」とか言いそうなのに料理人として振舞っている時は静かな口調なのが偉い。
ライモン・ギーウィ相手で味の好みも知り尽くしている状況で圧倒的に不利なのに勝利。よほど美味しかったに違いない。

ライモン・ギーウィは戦闘力も高くて1対1でも戦えているルパンレッドはともかくイエローは完全に負けてる。
今回はウシバロック1人に4人がかりだったから何とかなったけど最初から3人相手だったら危なかった。
その強敵の攻撃を完全に防いだシザースも凄いからまだまだルパンレンジャーも負けてはいないけど。
他人扱いで信用しなかったノエルを信じる透真。
ノエルにまだ秘密や事情があるのは明らかだし誰か1人くらいは疑い続ける人がいてもいい気がする。
パトレンジャー側は全くいいところなし。
例のネタバレ見ると今後もパトレンジャー活躍しない話が増えるんじゃないかと思うと寂しくなるね。
そして次回は魁利とつかさの組み合わせ。
いつかの入院した時も2人の絡みがあったし意外と相性良いのかも。
久しぶりにザミーゴ出てくるし動きはあるかな。
そして昨日のイベントでスピンオフ2作品が発表。
2年連続でビデオパスってことはau的にゴライダーの効果はあったということかな。
キュウレンジャー ハイスクールに続いてTTFCでもやるし戦隊は毎年やるかもしれない。
Vシネやらない代わりにスピンオフ2作品だろうけど違う配信サイトで同一作品の同時配信は初ではないだろうか。
どちらも「VS」が付かず「+」「Feat」だったりとタイトルが微妙に違うのが良い。
ビデオパスの「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」がギャグ寄りで「パトレンジャー Featルパンレンジャー」がシリアスっぽい雰囲気。
パトレンジャーは圭一郎とつかさが同期なのに咲也だけ後輩なのが気になっていたけど前任者がいたとは。
ゴライダーに続きビデオパスなのが残念。自分はドコモユーザーだから厳しいところ。
最終的にゴライダーはレンタルしたりCS東映チャンネルで放送されたからいつかはやるだろうけど。
TTFCはお金さえ払えばすぐ見れるから助かる。
- 2018/07/16(月) 19:01:59|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

龍我にベルナージュの力が加わったことにより、制御可能なままパワーアップ。
結局ベルナージュの意識はどこに行ったんだろ。戦兎の言うとおり美空の中にあるままかな。
クローズマグマ取得後もグレートクローズにブリザードナックルとどんどん強くなっていく。
一海と幻徳がわざと捕まってパワーアップしているのは1号っぽいなと思った。
新規スーツが無くても頑張ってインフレについて行こうとしている。
特に一海は何度目のパワーアップかも分からないし。

状況が状況だけに追い詰められる戦兎。ついには物に当たる始末。
ブリザードナックルの反動でダウンする龍我を見ても駆け寄ろうともしない。
変身しようとしていたけどブリザードナックルでの変身はVシネ待ちかな。
本編での活躍はバンバンタンクと同じく専用フォーム無しの武器(必殺技)専用かな。

4ライダーが揃って初の同時変身。
一海の変身がカッコよく1人1人電子音声流しているのが好印象。
せっかくなんだから4人一緒に「変身!」って叫んで欲しかった。
新曲も流れてきて近年に比べれば音は大きい方。

ブラックホールはまだ本気を出していなかったようでジーニアスがいても押されてる。
以前は高速移動対決を繰り広げたけどその時でも全力では無かったということだろうか。
グリスは一番型落ちしているライダーなのにガスのパワーアップだけでよく付いていっているとは思うけど。
3人がかりの必殺技で動きを止めた後にジーニアスのライダーキックでフィニッシュ。
久しぶりにフェーズ1を見れたけど負けて終わりだった。
ロストボトルはこれで揃っただろうし全ては良い人そうに見えた葛城忍の作戦?
問題は今でも忍とエボルトが手を組んでいるかということ。
忍「これで長い戦いが終る」
でエボルトがカメラ越しの忍に見抜いているぞと言わんばかりの視線だったのが気になる。
次回はエボルト怪人態が登場でラブリカに見えた。
ブリザードナックルでエボルトリガーを直接攻撃したけど不調になったのは一瞬であってフィーバーフローは使えるのかな。
東映公式の画像見るとジーニアスもハザードになっているけど、夏映画や最終回の奥の手と思っていた状態をすぐ使うってことは負けそう・・・
さらにCMでは風都探偵。
毎週安定して面白いし重版も多いようだからCM打てたのかも。
- 2018/07/15(日) 16:08:27|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ナレーションはカツミで固定かな?
影絵は2週連続でウルトラマンで意外だった、怪獣とばかり。
特訓のためだけに変身するのってなかなか無い。確かゼアスもあったような。
そういえば1話で空飛んでいなかったし3分の時間制限、連続変身出来ないなど発見は多い。
愛染は「君の力、お借りします!」が既に怪しい。
ダークオーブの有力候補。
あの若者は今回ブラックキングに変えられてしまったのだろうか。
「とっ捕まって研究材料にされるのがオチだ」
「正体を晒したら負けるのは許されなくなるぞ」
「あんな巨大生物に勝ち続けるなんて、俺たちそんな重い責任背負えるか?」
とこれまでありそうで無かった台詞が多い。
怪獣を巨大生物って呼び方で通してるし。
「イサミ!アサヒ!今行く!!」とか普通のヒーローっぽい台詞もある。
アサヒの演技は2話目なのに良くなってきた気がする。
ニュージェネのヒロインはお姉さんタイプが多かったからアサヒのような妹・かわいい系の子は珍しい。
すっかり常連になったブラックキングが登場。
ブラックキングが迫る中、人々が避難している合成が良いね。
バトルシーンは先週と似たような感じで持ち上げて空中からフィニッシュだけど、2度目のセレクトでもバンク入るのが気になった。
最初の特訓でバンク流せば1話の同時セレクトのようにスーッと変われたかもしれないのに。
1クール目なので我慢のとき。1話の段階でバンク省略しているってことは将来的に分割画面や省略を考えているだろうし。
それにブラックキングを倒して落下したシーンで車が吹っ飛ぶシーンがやけに印象残ったから避難される展開もあるのかな。
今は歓声が上がっているけどどうなるか分からない。
まだ2話の段階だけど戦闘シーンよりもドラマの方が面白い。
次回は強敵ガーゴルゴン。
既にスーパーグランドキングやデマーガ、(マガ)バッサーの亜種が出ることも分かっているしニュージェネレーションの新規怪獣が定番入りしていて何より。
ロッソが持ち上げられてビルのガラスに反射するシーンが好き。ジオラマが人よりも大きいのも嬉しいところ。
今週はギンガの紹介だけど水属性である説明は無かった。無難に銀「河」ってことかな。
ソフビのCMもやっていたけどジードが隅に追いやられているのが意外だった。
オーブクロニクルあったとはいえまだ準主役のはずなのに。
ギンガが前にいるし今年はニュージェネレーションを打ち出していく年なのかな。
来週からウルフェス開催。
急に東京行きの出張も重なったので行ってきます。
年始にEXPO行く予定だったけど急用入って行けなくなったからこれがウルトラマンイベント初参加。
ショーのチケットも発見してきたけど前から4・5列目ってことは結構良い席なのかな。
迫力ありそうだし楽しみ。
- 2018/07/14(土) 12:44:31|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新ライダー、ルーブとネタバレが飛び回っているけど見ているだけでわくわくする。
歴代は玩具だけなのか本編なのかも気になる。
ルーブもDXソフビの発売が決まって一安心。
○戦隊職人
デジタイザーとミニプラメガレンジャーはいきなり来てびっくりした。
20周年トークイベントやってDVD-BOX出るのは知っていたけどいきなりマニア展開が始った。
どちらも欲しいところだけど今年は車買わないといけないし5万のVバックルを買うので精一杯・・・
けど仕様は惹かれて音声認識はいいね。デルタギアが出るとしたら使えそう。
収録は5人から健太だけで意外。瞬はいつでも呼べそうなだけに。
○アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーBD
ついにブルーレイの予約開始!
MCUのBDは種類多いのは知っていたけどこんなにあると何を予約すればいいのか分からない。
一番高いのはBOXだけどまだ4Kは持っていないしIMAX版も収録されず本とかもいらないから特典の好きなショップの通常版で良いかな。
それに来年アベンジャーズ4公開したら完全なアベンジャーズブルーレイセット出そうだしw
○中間管理録トネガワ
ナレーションが立木ボイスじゃないだけでこんなに酷いとは・・・
今期NO1アニメ候補だったのに一気に台無し。
それ以上に主題歌がゲスだったことに驚いた。
「なんとか言え川崎!」
「山崎です」
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!」
は面白かったけど。
OPの会長カットもよーく見るとまさやん混ざってるしw
○はるかなレシーブ
ビーチバレーは2人でやるからエースなんて考え方はビーチバレーじゃない、というのはやけに納得する。
素人狙いが一貫している・・・。フォワード原作はシリアス多いから好き。
単なる日常系の仲良しばっかりよりは有る程度喧嘩した方が仲は深まると思うし。
声優さん見ても知らない人ばかりだ・・・。そんな若手の中に31歳のかな恵ちゃんがいる不思議。
○かくりよの宿飯
いつかのざしきわらしがこんなところで出てくるとは。
全員から鬼嫁扱いは笑うww
初期の映像見ると奈央ちゃんの演技が若干違うというかもっと明るい女子大生に見える。
働き始めて段々と大人になっているからか今の演技の方が落ち着いてる。
今更ながらノブナガの声優が???だった
今週だとついにOPがナノに。
舞台を天神屋から折尾屋に変わり1話の繰り返しにも見える。
嫌味ったらしいキャラも増えて最初に天神屋にやってきた時と同じような状況だし。
- 2018/07/13(金) 21:36:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今週も「ミュージック♪」でスタート。
ノエルとコグレ、2人の怪しげな取引。
絶対に後で何かありそう。
ジュレでの「初めまして」が滑稽すぎるw
「快盗の正体がまさか国際警察だったなんてね~」は嫌味ったらしいw
デメラン・ヤトミスに捕まる初美花。冒頭に言われた献上品は取り込まれた人間?なかなかエグい。
パン屋のサイトウさんというご近所さんがいるため変身できず。
身分が明かされているパトレンジャーと違ってルパンレンジャーはこういう時不利。
捕まった事をちゃんと報告して誤る咲也が偉い。
それを見て反省しているノエルは心動かされたかな。
初美花が捕まる前の咲也との会話ではなんとも無さそうな反応だったけど自分自身が取り繕っただけに。

今週はパトレンXとしての戦闘。
ルパンレッドのカメラワークも迫力あって朝から凄い物を見ることが出来てる。
脱出の時は必殺技使うわけでもないしあれなら地道に撃ち続ければいけそうな気がする。
それかビークル巨大化させて無理矢理突破するとか。
パン屋のサイトウさんの着地が見事。と言うか全員ナイス着地w
ついに合体しエックスエンペラーに。
CGでいくらでもカッコいいエフェクト出せる時代に火花を出すってのが良い。
両モードを見せてどちらも必殺技を映す。
全身からガトリング&ビーム砲発射に電車と一緒に攻撃と差別化されてる。。

ラストの「咲也さんって良い人ですね」が辛い。
悪気はなく助けてくれてありがとうって意味が強いんだろうけど。
レストランでのデートから時間が経つけどまだ意識してくれる気配なし。
友達戻ってくるまで恋愛とかは考えて無さそう。
そして夏のギャグ回のような雰囲気。ようなって言うかもう夏だけどw
- 2018/07/09(月) 22:29:45|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
父である葛城忍との対面。
アバンでも触れていたけど顔が変わっても息子と分かっている。
動揺したときの癖はそのまんまとか。
変身する時は忍者・コミック後に「ベストマッチ!」はないけど忍びのエンターテイナーや天空の暴れん坊はあり。
戦兎がビルドドライバーに加えたのはベストマッチ探索機能だから忍版には音声自体はあるのかな。
戦兎初変身は
ラビット!タンク!
Are You Ready?
「イテッ」
ラビットタンク!
だから鋼のムーンサルト~は葛城忍が後付で搭載したのかな。
葛城忍としてはロストフルボトル集めの方がメインっぽいしパンドラボックスのベストマッチにはあまり拘っていなかったのかも。

凌馬のような開発者特権か初期システムでも強い強い。
エボルトから開放されてグレートクローズ取得後のクローズマグマは以前のクローズマグマよりも強いだろうに渡り合っている。
ホークガトリングとクローズマグマが一緒の画面に映って激しく動くものだから判別が追いつかない。
最強フォームが長回しで変身と同時にライダーキックは珍しい。

ナシタに戻って一海に攻められるけど黒幕とはいえ実の父親が死に掛けたんだし止めるのも無理は無いような。
すっかりギャグ(シャツ)担当になった幻徳だけど数週間前に比べればマシかな。何度も仕込んでくるあたり滑ってるけど。
戦兎を思うあまり実験台になる美空が気の毒。
感情が芽生えたエボルトは家族ごっことはいえ何年も父と娘の関係だった美空をスマッシュ化することに抵抗は無いんだろうか。
同情からの和解オチも考えたけど今週の無反応を見る限り無さそう。気付けば来月下旬で終るくらいの話数しか残ってないし。
ここにきて新規スマッシュでCDがモチーフでベルナージュは混乱状態。
全盛期ならネビュラガスを浴びても平気だったんだろうけど力を失いかけて消滅の瀬戸際だったから効いた模様。

ジーニアスとマグマの同時変身で2人しかいないのに画面が凄いことに。
龍我の暴走にベルナージュをぶつけるという力技で克服。
これベルナージュはどうなったんだろ・・・
せっかくだからフェニックスタンク見たかったけどローグ(スクラッシュドライバー)のように炎の鳥になって終り。
こういうのは創動の出番かな。

次回で4ライダーが同時に揃う。
幻徳が仲間になってから随分経つけどその間は戦兎か龍我がエボルトに取り込まれていたから微妙に4人同時には揃わなかったから初のシーン。
エボルト消滅とのことだけど仮面ライダーとしては消滅で後は最後の姿となるあれかな。
その姿で残り1ヵ月半引っ張るのか、ベルナージュが本性見せるのかは分からないけど。
そして、
ジオウのスーツが暴露されてしまったあの件。
機械のミスで完全にやらかしてしまった模様。
近所のブットバソウルも手書きの張り紙で「メンテナンス中です。しばらくお待ちください」と書いてあったし大変そう。
ネタバレにはかなり力入れているように見えたのに自分たちでバラす斬新すぎるネタバレ。
ディケイドの時は東映で今回はバンダイがやらかす。これもう運命共同体だろ・・・
けどスーツとしては意外にカッコよくディケイドを意識したカラーが好き。
- 2018/07/08(日) 18:01:54|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ニュージェネレーション6作目のルーブがスタート。
レオ&アストラ、ガイア&アグルのようにウルトラマンが2人いる作品はいくつかあれどダブル主人公は初とか。
ギンガSにおけるビクトリーはほぼ主役と言っても差し支えなかったけど、今作のタイトルはルーブでロッソともブルとも付かないからよりダブル主人公であることが分かる。
ダークオーブも出ることから「オーブ・ルーブ」で関係性も気になるところ。
OPはオーイシマサヨシさんというまさかの人選。
月刊少女野崎くんくらいしか知らないけどウルトラマンの主題歌歌う日が来るとは思わなかった。
EDはみもりんだし主題歌の2人だけ見れば深夜アニメと間違えそう。
爽やかなOPでジードの証と同じく好きな曲になりそう。
「決して絆は諦めない」のところが好きでパワーファイターに見えるロッソの方がスマートの立ち姿で面白い。
変身後は2人がアクションしているだけでタイプチェンジっぽさは薄いけどストーリーが続くにつれてどんどん追加されていくのかな。
ジードばりにどんどん変更して盛り上げて欲しい。
ニュージェネレーションでもすっかりお馴染みになった影絵はクリスタルになってる。
始ると同時にいきなり変身後。しかも負けてるw
舞台は綾香市(あやかし)。
兄のカツミは常識人で弟のイサミは天然の頑張りやさんかな。
片方が熱血系で片方がクールというよくある両極端な性格設定じゃないのが好印象。
どちらも「俺」だったり2人とも真面目そうだし良い人そうなのが伝わってくる。
キャラ被っていると言われないような性格や言動が求められそうだからそこも注目。
初変身時は不思議空間でアイテムゲット。
スペシウムゼペリオンがドアップになるのは販促なのかストーリー上でも理由があるのか。
ルーブジャイロ引くのは1回だけでテンポ良さそうだしギンガが水属性ってのが違和感ある。
ファイヤーボールやサンダーボルトの方が印象に残っているから炎や雷なら分かるんだけど。
水鉄砲撃った後のジオラマが良いけどエックスのようなド派手な映像作りというよりはオーブやジードのような現実世界に落とし込んだのような特撮。
2人がかりで圧倒的というわけではなく2人合わせて従来のウルトラマン1人の力なのかも。
多人数でイジメのように見せないのは戦隊で培っている東映なら得意そうな手法だけど円谷としては挑戦かもしれない。
グルジオボーンもDXソフビで発売されないのが勿体無いくらいかっこいい。
「聞いちゃいないなこいつ。なあ?」
「「あっ」」
でグルジオボーンがいて面白いw
カラータイマー点滅は胸がドキドキという新しい表現。
1話のうちにお互いのクリスタル入れ替えて光線の違いを説明したり豪華。
もう一度戻る時にバンクなしで戻ったのが嬉しかった。これがオーブの頃だったらいちいちバンク入っていただろうし。
世代的にティガやダイナのようなタイプチェンジを思い出す。
必殺技はロッソが火球でブルが従来のような光線。
番組始る前までブルはアグルのフォトンスクリューのような球体光線と思ったから逆なのは意外だった。
グングンカットも左腕だしブルには驚かされてばかり。
最終的に2人が合体してルーブになるとして、ぐんぐんかっとは右腕だけなのかアグルのような両腕になるのか気になるところ。
ラストは妹のアサヒが出てきて可愛いけど演技が怪しい。
今後はオーブダークが出てきたり母親の話で展開するのかな。ジードで父親を描いた後は母親に。
今後のクリスタルではレオ・アストラ、ガイア・アグル、ビクトリーは期待できそう。
少なくとも映画ではジード・ゼロと共演できるだろうしせっかくのダブルウルトラマンなんだから、似たような組み合わせの人たちとはどんどん共演して欲しい。
- 2018/07/08(日) 02:07:07|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スターウォーズのスピンオフ第2弾 ハン・ソロの感想。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2018/07/03(火) 00:56:25|
- 実写映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
OPにノエルが加わり「ミュージック!」の音声付。
ビルド同様に前売り券発売間近。
両戦隊間で暗躍するノエル。
指揮系統が違うということでヒルトップの質問にも答えない。
仮にフランス本部に連絡したからと言っても答えてくれなさそう。
信用うんぬんはともかく情報的には使えると魁利ら。
ギャングラーは硬くなって歯が立たないから面倒なルパンコレクションと思ったらあっさり盗られてるw
透真の言うとおりマヌケの極みww
そしてVSルパン/パトレンX戦。
3人連携が見事だけど1人で戦えてるノエルも強い。
今週のロボ戦はパトレンジャー。
ルパンコレクションを巡る戦いをしているわけだからそれをエサに信頼を得ようとする手法が上手い。
エックストレインゴールドのバンクで画面手前と奥に分かれる構図はオーブカリバーを思い出す。
登場して2週経つのに未だ人型形態は出てこないまま次週登場。
全合体派としては早く各ビークルの集まった姿が見てみたい。
先ほどのルパンレンジャーVSノエルは実は芝居。
ガチの戦いだと思ったからやられた。
とはいえ魁利らは信用するんじゃなくて利用するというスタンス。
コグレに対しても一歩引いた立ち位置だし信頼できるのは同じ境遇の3人だけということだろうか。
半年近く謎だったコグレも絡んできた。
なんとなくノエルはルパンレンジャー寄りの立ち位置かな?とは感じるけれど、どう転ぶか分からない。
- 2018/07/02(月) 21:49:33|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ジャンクションがジーニアスに変更。
冒頭では弄られる幻徳だけど本編の服装もまともになって一安心。
西都としての東都の襲撃は久しぶり。

最近は難波会長が死んだりマッドローグ登場だったりで東都が反逆扱いだったりは忘れていた。
ブラックホールの連続攻撃をダイヤモンドで守っているけど後ろは守れないので大ダメージ。
最強フォームなんだから全方向にダイヤモンドして欲しかった。
一方の龍我もエボルトフェーズ2でやっていたような残像の残る高速移動でエボルト化が近づいてる?
銀色になったドラゴンフルボトルが出てきたりと映画の要素もちらほら出てきた。
ブラックホールの力で東都政府の建物消滅。
「親父の作った東都が・・・」「親孝行も出来なかった」と崩れ落ちるのが切ない。
エボルトが御堂の姿で統一と言って市民は喜んでいたけど、世間的には東都が代表戦で負けたのに反抗を続けているっていう認識だから統一されれば争いが無くなって平和になると考えているのかも。
マッドローグは仮面ライダーの見た目だから情報操作にはぴったりだし。
内海がエボルトに意見していて意外。想うところがあったのだろうか。

続くマッドローグ&スマッシュ戦は2対1とはいえ早速ジーニアスが押されてる・・・
データをインプットと言っていたからジーニアスの戦闘データは入っていそうだし、戦兎も同様している時期だったり要因はあるけれどブラックホールに押されてるだけでも嫌だったのにマッドローグにすら押さされるとは。
ハイパームテキのように強すぎるとそれはそれで不満出るし難しいところだけどもうジーニアス弱体化に感じる。
ローグは「愛と平和のために」と続き「仮面ライダーは不滅だ!」とヒーローっぽい台詞も。
ネビュラスチームガン使った必殺技も久しぶりに見た気がする。
2人とも同じ背丈なのにローグの方がモデル体型でスラッとして見えるのはデザインの関係からか。

ラストは葛城父の変身したビルドが登場。
デューク同様、開発者権限でパワーアップしてそう。
ゴールドラビット・シルバードラゴンのフルボトルも出てきたし映画に向けた要素もちらほら。
美空はベルナージュが宿った状態でスマッシュに?
前売り特典のゴールドラビット・シルバードラゴンは来週発売だけど音声変わらないし今回は別にいいかな。
同じく音声同じのプロトマイティオリジンよりも惹かれないし。
それよりはビルド・クローズ用のあのフルボトルの方が欲しいな。
- 2018/07/01(日) 23:03:26|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0