
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー後の裏側で起こったストーリー、アントマン&ワスプが公開。
IW後では初かつ20作目となるMCU映画。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2018/08/31(金) 22:56:20|
- マーベル・シネマティック・ユニバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
○MCU
明日はアントマン&ワスプの公開日。
インフィニティ・ウォー後初のMCU映画だし期待大。
土曜日は1日中予定入っちゃったから明日仕事速く終ればレイトショーで見てこよう。
そんなMCUからアーツのソー(IW)とワスプの注文が開始。
ナノウェポンは次の受注の機会に回されたかな。
ソー(IW)は待ち望んでいたからこのカッコよさは大満足。プレバン限定なのも確実に手に入ると思えばまぁ。
見た目が良いだけに叫び顔や雷神覚醒顔無いのが勿体無さ過ぎる。
中の人は次のアベンジャーズ4で卒業だし例のコンセプトアート見るに姿変わらないままだからこれが最後のMCUソーのアーツかもしれないのに。
雑誌だと1月発送って書いてあったけど実際は2月だった。
ワスプの値段がちょっと高いのはマイナー税と羽根代かな。
ここにスコットとホープの顔付くと思ったけど付かない。
スコット(アントマン)は2度目の商品化なのに付かないとは。
権利が複雑そうなスパイダーマンはまだしも何度も商品化されているウォーマシンも頭部付かないしスターロードとファルコンが珍しいくらい。
○Vシネ 仮面ライダークローズ
早速アマゾンでVシネクローズを予約。
アマゾン限定版にキャスト&スタッフコメンタリー反省会っていうCDがあるみたいだけど値引きが適応される普通の初回限定版にした。
通常版のBDと比較するとジーニアスボトルリペのマッスルギャラクシーが付いているのを考慮しても2千円くらい高いのが気になる。
27%割引きが適用されてようやく適正価格に感じる。
○中間管理録 トネガワ
海老谷あたりは本当に私服できそうな気はするw
合格した瞬間が怖すぎるwwww
「帝愛は漆黒。ブラック中のブラック」
開き直りを越えたこの台詞ww
タイトルが「カツ」だからハンチョーコラボと思ったら1人で行く方だった。
米の中にカツって嫌がらせかww
最後のサンドイッチって中間管理職で挟まれているからかな。
○京都寺町三条のホームズ
本物・偽者を全部当てる葵が凄い。
自分なら1問目で外しそうw
モリヤでモリアーティーは恥ずかしいw
知識で勝っても目で勝てないと意味が無いから難しい戦い。
AT-Xで中の人が出てたけど空手黒帯ってホームズより強そうw
牙狼 ディバインフレイムのロベルトもこの人だったのか。
○かくりよの宿飯。
ギンジ恋人いなかったかー
本人を前に最後の優良物件は酷いw
真顔の「何この変態」が面白かった。
料理扱っているアニメで「君の料理は貧乏臭い」は辛い一言。
○はるかなレシーブ
成美と彩紗の2人コンビは久しぶりに見た。
会うのが気まずくなるのも分かるような。
空港のシーンは本当にそのまま別れるになると焦ったから反応してくれて安心。
- 2018/08/30(木) 21:41:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

ヨドバシで1000円で売っていたので購入。
発売時期は4月で魂エフェクトとしては1年半ぶりの新作。
続きを読む
- 2018/08/29(水) 21:18:04|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ タドルレガシーのレビュー。
まさかネットで買った数日後にタドルファンタジーの情報がくるとは・・・
続きを読む
- 2018/08/28(火) 22:29:29|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
甲子園があるからかビルド最終回を気遣ってか今週は総集編のような作り。
ビルドのOPが無かったので映画仕様のOPはルパパトだけ。
まだノエルの歓迎会をやっていなかったから開催することに。
新しい人が異動してきたのに2ヶ月近く歓迎会をやっていないって嫌な職場だ・・・
ゴーシュが普通の怪人のように平然と街中歩いている序盤の時点でシュール。
初期の振り返りでは魁利の「アデュー」が全然違う。
圭一郎も「俺は朝加圭一郎!パトレン1号だー!」でダイヤルファイターに突っ込んだりと今でも熱血漢ながらもう見れそうに無い言動が見られる。
初美花とつかさがタッグを組んだ話も随分前だね。
透真と咲也が騙された時の「ワンツーwワンツーwワンツーw」は煽りすぎww

最近はルパンレンジャーが活躍していたせいか生身アクションのみ。初美花の開脚が凄い。
復活した圭一郎は何時にも増して暑苦しい。
クレーン&ドリルはロボ武装に使うスーツをそのまんま使っているからとてつもなくアンバランスでこんなのを使えるのは7人中圭一郎くらいかも。
こんなに迫力ある武器ならもっと早くからブーストすれば良かったのに。
見た目の派手さはルパンレンジャー側がシザー&ブレード、パトレン側はU号に絞っていたのかな。

今週はロボ戦がないから解説のみ。
浴衣を着たつかさが美人。圭一郎の食べ方w
色々な色の花火があるということは、いずれ全員で戦う人が来るということかな。
次回は魁利と圭一郎の2人旅。
最近の魁利はつかさとの絡みが多かったから映画ぶりのダブルレッドということで楽しみ。
- 2018/08/27(月) 21:45:22|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ジャンクションが最終回仕様でOPは無し。
龍我を助けるべく変身しA世界における美空・紗羽とは最後の別れ。
しかも背中越しの会話でちゃんと顔を見たわけではないのがまた切ない。
「くしゃとなるんだよ」という初期の懐かしい台詞が。。
美空と紗羽も死んだような扱いになってる。

龍我に化けていたエボルトとの最後の戦い。
「ジーニアスじゃないお前に何が出切る!?」
ジーニアスがあっても勝てないような・・・
スパークリングは本当に久しぶりの登場でドリルクラッシャーで攻撃するシーンがカッコよかった。
ラビットラビット→タンクタンク→ラビットタンクスパークリング→ラビットタンク
究極態→腕武装→怪人とお互いにと少しずつパワーダウン
怪人が初期フォームって呼んでくるのは珍しい。
エグゼイドもレベル2VSクロノス(パラドの抑制)が最終決戦だったし2年連続で弱体化したフォームでの戦いかつ最強フォームの出てこない最終回。
今後ジーニアスは変身不可?

本来はトライアルのはずのラビット・ドラゴンでベストマッチが誕生。
トライアルフォームの音声だと締まらないけど「ベストマッチ!」と聞こえた時は玩具無視だからまた複雑。
公式サイトの解説欄見ても本来ベストマッチでは無かった組み合わせだけどベストマッチになるほど2人の絆と力が強かったということだろうか。
CGが酷く途中でラビットタンクに戻ってしまうのが残念でどことなく虹のトッキュウ1号を思い出す。
けど「勝利の法則は決まった!」からのライダーキックは息があっていて映画でのちぐはぐ具合を解消してくれて満足。
映画で先に合体を経験していたからこそ最終決戦では冷静に息を合わせることが出来たんだろうし。
倒した時はラビットタンクの姿だから実質基本フォームで勝利。
ゴースト・エグゼイド・ビルドと3作連続で基本フォームが決めてる。
電王の時は偉業だった基本フォームでの決着もフォーゼ・ウィザードとこの10年の間にどんどん増えてきた。
エボルトが消滅しB世界との融合。クローズライドウォッチが露骨過ぎて笑うw
B世界の人からしたらいきなり別の地球が出てきて合体するから悪夢のような光景。
A世界(戦兎たちの地球)の月が無くなったからどのみち融合するしかなかったし「物理法則を越えた~」とそれらしい事を言っていても結局は侵略みたいなものだからモヤモヤする。
B世界と融合したことでC世界になったと捉えるべきなんだけど、みんな戦兎の事は忘れているからB世界にやってきた感じがする。
全て元通りというか、エボルト関連が排除されたうえの正常な世界なんだろうけど別の10年を送ったとしてもAとBの人間が融合したらどうやっても記憶に齟齬があるだろうし。
美空のように「どこかであった事ありますよね?」って状態の人は何人も出てきそう。

ベルナージュは役目は終ったと良いながらも映画で出てきそうな予感。「これで~」のところは本性見せるのかと焦ったw
幻徳は首領補佐として働きホテルではなく執務室へ。紗羽も難波重工には関係の無い普通の記者。
一海と三羽烏は農場やりながらのアイドルオタクかな?
内海も工場員として働き難波重工も普通の工場で鷲尾兄弟も真面目にやっているんだろうか。

最終回にして普通の惣一を見ることが出来た。コーヒーを豆から栽培しているのは本当らしい。
難波重工はスカイウォールできる前から存在している企業で難波会長もパンドラボックスの光を浴びてないから難波チルドレンがいてもおかしくなさそうだけど、
A世界では難波重工が裏で暗躍している企業でB世界ではまともな企業だったからC世界でもまとも?
ここらへんは考えてもキリが無さそうだけど気になって仕方ない。
葛城巧も消滅。元はといえば自分の身体なのに可哀相。C世界の葛城巧は親子で研究出来ていればいいんだけど。
龍我が生きていてこの世界には戦兎(佐藤太郎)と龍我がもう1人いることに。
この世界で生きていくことになりまさかのナレーション落ち。
エボルトたちのナレーションはどうなってんだろ。
引きのラスト画面ではスカイウォールが消え月があることが分かるので改めて新世界になったことが分かる。
この新世界こそがダブル~エグゼイドがいる世界だったりして?
冬映画でビルド関連のいざこざを引き継がないために、変身できる2人を安全な新世界に避難させたとも取れる。
ヒロイン(美空)出さない訳にもいかないし腕輪毎ベルナージュが出てきて美空や紗羽らの記憶を復活させるとかはありそう。
一海・幻徳はウルトラ超8兄弟のように別の記憶も見れる別人ってことになりそうだけど。
そういえば新世界のベルナージュは健在なんだろうか。

恒例のVシネも無事に決定し「NEW WORLD 仮面ライダークローズ」が決定。
エグゼイドのトリロジー見るとクオリティ不足な面も目だってじっくり1本の作品として作って欲しいから1人に絞ったのは英断。
ジオウで歴代要素を扱ってVシネに使う余力(撮影班とか)あるか不安だったけどやる模様。好評ならグリス&ローグとかに繋がりそう。
玩具はジーニアスのリペでマッスルギャラクシーってw
新フォームはクローズエボルという名前で敵は再びエボルト?
それも未知の敵を前に龍我の中にあるエボルトの力を使ってパワーアップとかかな。
龍我は本編中で何度もパワーアップ貰ったからVシネはグリスかローグと思ったけど無難にクローズ。
パワーアップは多かったけど掘り下げは今一つ足りなかったように見えるからスポット当たるのは嬉しいところ。
特報にも出てこないグレートクローズが可哀相だったけど。
ハイパーバトルDVDの第2弾はローグ。
あのふざけたTシャツになった理由(言い訳?)が明かされるとか。
プライムローグというアマゾンズで見送られたネーミングがここで採用。
模様はカッコいいけど白いマントが安っぽくて似合っていない・・・
エグゼイドに続き、全員が同じベルトに集まる流れはビルドでも一緒だった。
本編中のストーリーみたいだから結局スクラッシュドライバーに戻ったようだけど。
フルフルリデコの玩具はワニが噛み付く動きになっていて欲しくなる。
プレバンで発売して欲しいけど最近は友情バーストにバンバンタンクとプロップがあるにも関わらず販売しないパターンがあるからこれも危うい。
ここからは1年間の総括。
最初は好きな点や良かったと思う点を。
エグゼイドから変わった放送時間帯を引き継ぎ、そのまま朝9時から1年間放送の今作。
それを気にしてか、人気のダブルを模した2分割デザインに子供に人気のある赤・青が基本フォーム。
人気平成1期の「フォーム」呼称の復活に全体的にカッコいいライダーデザインなど過去作ほど挑戦せず良い意味で無難なスタートに感じられた。
特にエグゼイド(レベル1と2)が奇抜だったのでビルド(ラビットタンク)は最初からカッコよく見えたし拡張性の高そうなベルトは見ていてワクワクした。

○ストーリー
ストーリー序盤は一度疑われた人がまた疑われてしかも犯人だったという展開が2度もあって面白かった。
推理物なら最初に疑われた時点で容疑者から外れるけど惣一に紗羽と身内から2人も出てきたし。
準ヒロインが2度も裏切るなんてなかなかお目にかかれない。
29話からの新OPでついに紗羽が加わり本当に仲間になったことを強調する演出も見事。
1年経った今見返すと、粗があったり「あれ?」と疑問のあるシーンがあるものの、作品としての熱も強く勢いのあった半年間。

北都のグリス、西都のローグといったように敵勢力が集まってエボルトと言う共通の敵に立ち向かうシチュエーションが好きだった。
幻徳は元東都だから純粋な西都と言う訳ではないけれどライダーシステム的には西都だし一応あっている。
例年なら主役を導くおやっさんポジションが敵なのも驚き。
結果的にエボルトが入っていたと分かるものの、あの時点では1年間親子ごっこを演じていたサイコパスぶりが狂おしいほど好きだった。
雨の中の蒸血で何とも言えない前原さんの表情はグッときた。幻徳とのダブル蒸血も見たかったなぁ。
中盤までは怒涛の展開。
戦兎が葛城巧と判明し北都・西都が攻めてくる時期は鎧武中盤を思い出す流れ。
途中から触れられなくなるけど戦争についても取り上げる作品で、北都が攻めてきた話では平成ライダーでここまでやるのかと驚愕。
青羽を手にかけ心身ともにボロボロになる戦兎もヒーロー番組としてはかなり攻めてる。
その後のスタークとの特訓で惣一に依存して似た色のフォームばかりに変身してドラマと戦闘の刷り合わせも良い
○キャラ
人間関係としては「他人の集まり」なのが良いなと。
戦兎が一海をかずみん幻徳を幻さんと呼ぶ一方で、みんなは流我のことを「万丈」と名字で通しているし美空は一海を消滅シーン以外はグリスと呼び続けたりと他人扱い。
ライダーに限らずどんなヒーロー物でも最初は敵対していても仲良くなって呼び方も変わるけど、命がけの戦いをしていたのにそんなに急に仲良くならんだろうと思うこともあるからこれはこれで面白かった。
ビルドはエボルトを倒す目的だけで一つになっている集団だからその関係。
特に北都襲撃時は(一応)幻徳は仲間だったのが敵になってまた仲間になる動きが珍しい。
敵だった一海、幻徳が仲間になるのは王道といえば王道だけど良いね。
あれだけ我の強い2人が「ラブアンドピース」「愛と平和のために」と口にするのは燃えた。
キャラとして一番好きなのは龍我。
ライダーとは何かを本編ではなく平ジェネファイナルでやったことで本編では殆ど迷う事なく戦えていて
「変身!」の掛け声がとにかくカッコよく、エボルトからも天然と称されるなどまさに主人公。
惜しくは恋人との死別エピソードが速すぎてイマイチ感情移入出来なかったことかな。
夏映画も戦兎との絆が強調されていたけど、本編中ではスクラッシュドライバーを一緒に使っていた一海の方が良いコンビに見えてしまったし。
次に好きなのが幻徳。
東都時代は怪しげな雰囲気を醸し出している割に成長しないトランスチームガンの戦士でイキっているようにしか見えなかったけど
仮面ライダーローグとしては自らの弱さ、父の死と向き合って一気に輝く。
「俺に国を纏める資質はない」
は名言かと。
資質がないにも関わらず「大義のための犠牲となれ」とまるで指導者のような口ぶりは一見矛盾しているように見えながらも影ながら国を支えるポディションになったとも捉えられる。
それだけに後半でTシャツによるギャグ要因になったのが勿体なさすぎる。
BD特典のローグは視聴出来ていないけれど、内容(予告して見てないけど)が物凄くシリアスでタイトルに仮面ライダーが付かずまるでアメリカドラマのような雰囲気。
葛城一家は美男美女のいかにも役者という人たちではなく本当にそこらへんにいそうなモブ顔家族なのがリアルだった。
他にはキャラ同士の掛け合いが凄く自然で面白かった。
一番面白かったのが鷲尾兄弟戦での
戦兎「万丈、言われてんぞ」
龍我「俺だけかよ!?」
は爆笑したw
○デザイン
オーズの亜種チェンジの組み合わせを除けば主役としては歴代最多のフォーム数かな。
(活躍できたかは一旦置いといて)これほどのスーツを作成できるのが凄い。
例年なら配信枠でスーツ化するレジェンドフォームを廃してパンドラボックスのベストマッチにしたおかげで全てのスーツが本編と関わりのある並列フォームに。
トラユーフォ―はクローズビルドフォームに流用されたようで要所要所の節約も忘れない。
ファイナルステージで全フォーム揃い踏みがあるとしたらアトラクスーツを総動員しそう。

ビルドのパワーアップフォームがラビットタンク系列なのが素晴らしい。
エグゼイドも「マイティ」の名前がずっと付いていたし大森Pの方針かな。
唯一ジーニアスの見た目はラビットタンク要素無いけど、ライダーキックはラビットタンク意識してる。

終盤で葛城忍がビルドに変身したのが上手い。
普通ならダークカブトやゴルドドライブのような主役の色違いになりそうなところを小売りに並ぶフルボトルを裁くためか全く同じシステムを採用。
作品としてもストーリーが続くと初期のシステム(フォームチェンジ・アイテム)が使われなくなるけど敵に使わせることでカバー。
ちょっと前だと白い魔法使いのコピー(デュープ)、バインド(チェイン)、キックストライクが該当。
主役がパワーアップする毎に初期アイテム使わなくなるなら敵に使って貰おうという発想は良いし、安易に色違いのライダー出すよりは忍ビルドのようなパターンはありかと、
特に平成2期からはコレクションアイテムありきの商売なんだからこの手法はもっと採用しても良さそう

その60本に貢献していたのがマッドローグ。
コウモリ・エンジンに留まらずサメ・バイクまで使ったのには驚いた。
他のライダーがゼリー・クロコダイル・ライダーシステム×(コブラ・ドラゴン等)で変身している中、
マッドローグはベルトが違うだけで主人公と同じアイテムで変身するという例年ならサブライダーポジションがやるようなことをやっている。
キャスト順で上のほうにいたのも相まって当初の予定だとかなり重要ポディションだったんじゃないかな。
生い立ちや立場の違うもう1人の戦兎とも取れるしそんな内海に同じシステムのベルトを与える予定だったのかも。

好きなバトル、変身を挙げるとまずは30話。
ノーマルクローズが好きでチャージの方がダサいと思っていたからまさかの再登場に歓喜。
3人とも基本フォームで揃ったシーンだし、それまでラビットタンクとクローズの揃い踏みがなかなか実現しなかっただけに感慨深い。
その後すぐにグレートクローズになったからローグも入れた4人での基本フォーム揃い踏みは実現しなかったから、どこかげでやって欲しいところ。
ジオウ予告にもノーマルクローズ出てきていてVシネメインビジュアルもノーマルクローズが飾ってい特報にグレートクローズがいない事から今後のデフォ変身もノーマルクローズかな。
斬月やハートの例もあるから油断は出来ないけど。

次がラビットタンクスパークリング登場回でもあるこの話。
雨の中、無音の変身・蒸血が静かに熱い。
第1クールということで音声の販促しないといけないはずなのに丸々カットして演出に割り振ってくれるのが嬉しいね。
ゴーストも序盤で無音変身があったし年々緩くなってきたのかも?

葛城巧(戦兎の姿だけど)の変身シーンも好きで「創る、形成するって意味のビルドだ。以後お見知りおきを。」がついに聞けて感無量。
後は本当に葛城巧自身の変身が見れれば満足。
消滅してしまった今となっては冬映画でもVシネでも難しいけれど、どこかの機会でやって欲しい。
本物の惣一VSエボルトのブラッドスタークVSエボルトの戦いも見てみたいしVシネでエボルトが復活すればまだチャンスはあるかな。
ここからは不満点や好きでは無かった要素を。
見たくない方はブラウザバックでお戻りください。
続きを読む
- 2018/08/26(日) 15:34:27|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
アサヒには友達がいるようだけど誕生日の分からない不穏なシーンから始る。
前半の怪獣はアリブンタでご丁寧に超獣と解説が入る。
オーブダーク登場だからか、アリブンタもオーブぶりの登場。
ルーブの世界は伝承のグルジオボーン意外は怪獣がいなかった世界のはずなのに詳しいしと思ったら案の定秘密があった。
最初からウインドを選択で風の力で炎を増大とコンビ技。
戦いの後の写真撮影はルイ以来。
一般の人に2人の声は声は聞こえて無いんだろうけど撮影に応じてくれるノリの良い巨人に見えてそう。
「なんだよこいつらは!?お前らウルトラマンか!?」は珍しく正論w
マコトの正体はやっぱり宇宙人。だからオーブや他の怪獣に関することを知っていた。
第8話目にして正体明かしてしまったけど最終話まで生き残るのか1クール目でオーブダークだけは退場なのか。
マコトの解説によるとロッソとブルは分散と言っていたからやはり元は1つの姿。
オリジンのように本来の姿が基本形態ということになりそう。
変身時やオーブダークカリバーのバンクではガイのような黒い全身タイツ。
「絆の力、お借りします!」なのでオーブトリニティの3体合体を意識したように3つのオーブリングNEOが出てきた。
グングンカットで顔がちょっと上を向いているのが気になる。
ガイ風の人たちを集めていたのはオリジンクリスタルを使えるようにするためであって変身自体は3個目のルーブジャイロで出来ていた。
てっきりあの装置を使って変身するものと思っていたから誕生経緯に関しては意表を付かれた。
「ちょっと良い雰囲気になって~」
「いやーそれはー」
ってまんざらでも無さそうw
「最近のウルトラマンはペラペラ喋りすぎだ。神秘性が無くなる
これもう特オタ代表だろうw
作ってるほうも喋りすぎ・神秘性無くなっている自覚はあったのかwwww
ふざけたノリだけどオリジンの力だけあって強く初戦は完敗。
オリジウム光線は本家オリジンだと最終回だけしか使っておらず、単体発動はオリジン・ザ・ファースト以来。
玩具見ると他のフュージョンアップ形態の技も使える?
プレバンではオーブダークカリバーの受注も開始。
一般ではニッチすぎて売れないだろうしプレバンにピッタリ。
オーブカリバーは再販してもなんだかんだで裁いているしこれも売れそう。
次回はグランドが登場。
オーブ・ジードと違い基本形態が1つ多いとはいえ、いつもの時期なら出し切っているから9話目になっても新しい基本形態出てくるのは初。
ギリギリまで頑張って、ギリギリまで踏ん張ってとガイア要素があったのは次でビクトリークリスタルだから大地の巨人繋がり?
- 2018/08/25(土) 13:42:12|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
○CSM
平成の終わりを前に、ついに大本命のアークルが決定!
Vバックルに続きCSの時は中学生で手が出さなかったから本当に嬉しい!
アンケートでも常に上位だったろうにここまで引っ張ったのは平成最後のタイミングで発売したかったからかな。
細かいアイテムやオーズドライバー・ドラグバイザーのような認識機能のアイテムも無いだろしライジング・アルティメットフォーム用のパーツつけても3万円くらいで済みそう。
これでオダジョーボイス入れば大歓喜だけど現実的には一条さんかな。
台詞を収録してくれる人はそのままジオウへのゲスト出演もありそう。
これで自分のCSMも最後の購入になるかな。
クウガ・龍騎・カブト・ディケイドと待ち望んでいたものを全て発売してくれたから。
欲を言えば大人サイズになったカブトゼクター欲しいしディケイドライバーの音声ももっと劇中に似せた完全版が欲しいけど。
○フィギュアーツ
プレバンでは轟鬼の予約開始。
長い時間がかかったけど響鬼のメイン3人が揃った。
後は参考展示にある斬鬼やリペで済む紅がきそう。
タドルファンタジーは2月発送のようで案内来るのは来週かな?
ポッピーを見るに赤目は付かないだろうしあの不自由なマントは変わって無さそうだけど発売してくれることが嬉しい。
ポッピーにタドルファンタジーと急に変化球?が続いたしパズルとファイターも出そうな予感。
そろそろハイパームテキ(とムゲンとクローズビルド)も欲しいから平成が終る前には発表して欲しい。
SICではゾンビだしエグゼイド人気の高さを実感する。
他のライダーアーツだと歴代主役が台座付きで再販。
エグゼイドは装動派で買っていなかったのでとりあえず予約。
鎧武以降はまだしも、それ以前に発売されたのは今の目で見ると厳しい。特にファイズなんて8年前だし。
龍騎はドラグレッダー無しだけど対figmaだった当時を考えると仕方ない。
3000円台だった当時ですら異常なサービス価格だったから。
サービス価格だったラビットタンクが5400円だったりと時代を考慮すると仕方ない気がする。
MCUは無事にソー(IW)とマーク50(ナノウェポン)・ワスプが決定。
ソーはプレバンだけど確実に手に入ると思えばいいかな。
バッキーとマーク7が同月だから同じMCUであっても作品名義さえ違えば同じ月になるのは分かっていたけど既にファルコンがいるのに1月発送なのが意外。
それに先にウォーマシンの方が出てくるものとばかり。ロゴが追加されたりブラッシュアップされていたから
商品ページ無いから分からないけど顔は1つだけっぽいのが残念。
グルートも欲しいけどアベンジャーズ4名義じゃないと難しそう。
ナノウェポンは最初は大興奮したけどホットトイズとの比較画像を見て我に返ってしまった。
せめてサノス戦で使った両腕ハンマーと盾くらいはつけて欲しかったな・・・
カルオブシディアン戦のファンネルレーザー装置とかもカッコよかったし目ぼしいものが付かない。
バンダイ的には5月のコミコン時点で改良する気はない完成品だったのね。
翼はオリジナルよりもカッコいいのが救いw
雑誌の文章読むにマーク50本体とセットかな。出来ればマーク50再販して武器セットは単体で出して欲しかったけど。
マーク50時点では背中の魂ステージ用の穴が全く役に立たなかったからナノウェポンverでは完全一体型であって欲しい。
設計からやり直すか完全に固定じゃないとポロリ連発しそうな作りだから。
アントマン(&ワスプver)ではマスクが簡単に外せるようでワスプにはスコット&ホープの頭部も欲しいけど果たして。
アントマン自体はアベンジャーズ4でも商品化のチャンスはありそうだけどワスプはこれが最初で最後だし押えておきたい。
スーツとしてはアントマン(1作目)ラストに出てきて黄色スーツの方が好きだからマーベルレジェンドにも惹かれるから迷うところ。
残るはウォーマシンマーク4とブラックパンサー(キングオブワカンダ)だけど、同じ月に2体出せるなら2月にリリースすれば間に合いそう。
1月はMCUとしては完全新規3体のとんでもない月だけどその勢いをDCEU(JL)とSWにも分けて欲しい。
○中間管理録 トネガワ
パフェ食べながらの謝罪に説得力ないw
「海老谷、既に死霊と同類!」が面白かった。
刑務所入ったのに「は~参った参った」で済ませるのが凄すぎるw
「あいつ・・・気まずさとかないのか?解雇された身で帝愛にきて」
はド正論。
「ざわ・・・ざわ・・・?」ですら同情してるw
しっかりと説教するトネガワが世間の母親。
○京都寺町三条のホームズ
ここにきて新キャラ。
パッと見で進撃の巨人のアルミンかと。
犯人の動機が何ともいえない。
目利きなのに何でポーカー勝負wwww
勝負は一瞬で済むしとんだ茶番であった。
鑑定士の間違えは歴史を歪める、はなかなか名言。
○はるかなレシーブ
最初のアイドルライブは録画間違えたのかとww
1対1の試合で完全に読みきっているかなたが凄い。
○かくりよの宿飯。
雪女が久しぶりに登場。
トラブルあった時は心強い。
ナタデココ持って来る大旦那様は草。
○賭ケグルイ
前までアニメ放送していた賭ケグルイの2期が決まったとか。
売上げは良くなかったのに決まるって事は配信やドラマの評判が良かったのかな。
実写ドラマ第2弾と映画も決まりまた浜辺美波ちゃん(とミッチ)主演でやるとは。
キミスイの時点ではああいった清純派路線で行くように見えて、賭ケグルイのようなオタク向けというか色物企画を引き受けるとは思わなかった。
キミスイや崖っぷちホテルのような元気いっぱいの役柄の方が好きだから何とも言えない違和感を覚える。
- 2018/08/24(金) 23:08:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雑誌バレでアーツのタドルファンタジーやソーが決まったりで嬉しい1日。今日は誕生日なので嬉しいプレゼント。
問題はタドルファンタジー出ないと思って、バレが来る数日前にレガシーを買ってしまったことだけど・・・
今日が誕生日だからという事ではないけれど先日車を購入。
地方だから車必須で前の車は親が運転していた時期を含めて15年以上(16万キロ)乗ってきてそろそろ限界だったので。
ドライブレコーダーやエンジンスターターやら色々込みで約200万。
貯金は半分以上無くなったし28年生きてきた人生で一番高い買い物になった。
それまでは引越しの時にテレビやPC、洗濯機とかに数十万使ったくらいだから。
次は結婚式、その次はマイホームと人生はこうやってお金ばかりかかっていくのね・・・
- 2018/08/23(木) 20:46:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ハリウッドが送るモンスターバース第2弾。
アメリカ映画だけあって怪獣たちのCGが凄くて迫力満点。
ヘリ毎墜落したり高所から落ちても生きている兵隊たちが強すぎる、
あの島の住人たちはよく生きてこられたね・・・
毒ガス爆発して小さいのが出てきた時はもう全滅するんじゃないかと。
クモンガのような敵を倒したりして銃だけで怪獣を倒せると謎の感動がある。スケル・バッファローはもののけ姫っぽい存在感。
日本の怪獣リスペクトのようなのが多くて嬉しいけどゴジラの熱線のような必殺技?がないから物足りなさも感じた。
けどラストのゴジラ、モスラ、キングギドラの存在が示唆されて雄たけびで終るのは引き込まれる。
そんなモンスターバース第3弾・King of the Monstersもいよいよ来年。
1年に数作やっているヒーロー作品(MCU・DCEU)からすると2年に1回だから寂しいけど
一時期はゴジラ等の怪獣映画がさっぱりやらなかったことを考えれば十分なハイペースかも。
- 2018/08/23(木) 12:34:34|
- モンスターバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆休みも終り少しずつ本調子に。この暑さに台風ラッシュはいつまで続くんだ。
甲子園決勝は秋田負けてしまって残念だけど大健闘。
1回戦で仙台育英と花巻東負けたときは東北勢ダメだったか、と諦めたところに今回の活躍だから。
スカパーやレンタルで見た特撮番組のまとめ感想を。
続きを読む
- 2018/08/21(火) 20:53:05|
- その他特撮
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
初美花の父親がやってくるエピソード。
今日で19歳とのことだけど高校中退のままだし気になる気持ちも分かるような。
最終回は友達と高校やり直すか大学行ってそう。
魁利との追いかけっこは子供の頃見ていた戦隊を思い出す。
こういう正体バレそうな時は変身に苦労するのがつきものだけど今年はパトレンジャーが戦ってくれるから楽。
透真が婚約者の父親に怒られたシーンとか見てみたかった。
戦隊で婚約者とかは重いせいか、透真関連のエピソードはあまり踏み込まれていないから。
魁利の中では初美花はしっかりもので父親に大丈夫と伝えるシーンを最後に、父関連の話は一旦ストップ。
親がやってくる定番エピソードだけど後半からは新武器のお披露目に。

老化ビームも地面潜りも封じたし情報があれば楽な敵かな?と思ったらまだ奥の手があった。
「中途半端な知識は身を滅ぼすぞ」
は説得力ある。
シザースを使った攻防一体の打ち合いが見応えあるし必殺技のバンクがとても綺麗。

ルパンカイザーマジックは白基調で雪を彷彿させるから今の時期に涼しい見た目。
(ノエルは自分で作ったVSビークルをなぜ自分で使わないんだ?)
とノエルへの不信感がさらに募るシーンも。
今週は警察には扱えないって事で上手く交わしているけどいつか限界もきそう。

次週はパトレンジャー回。武装がとんでもない大きさ。
ゴーシュも登場で映画後は初接触になるね。
- 2018/08/20(月) 20:55:12|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エボルトとの決戦はステージセレクトみたいな演出で別の場所に。
この3人の同時変身は最初で最後。
そして最後のOPが流れるけど当然映画仕様のまま。

ジーニアスの高速移動演出がしょぼくなってる?
3人がかりでも勝てないのは以前のまま。
マグマがハザードトリガーを手にした時はもしや?と期待したら本当にクローズマグマハザードをやってくれて嬉しい。
普段なら玩具でしか再現出来ないような組み合わせを積極的にやってくれる姿勢は大好き。
プレバン創動の?になっていたのはこれかな。

この組み合わせですら勝てずダウン。
頼みのベルナージュも出てこない。
隠し玉を使った後に普通のローグだからしょぼく見える・・・
ついにロストフルボトルも集まり怪人態を越える究極態へ。
ゴッドマキシマムといい最近のライダー界隈では月を扱うのがトレンド?
怪人態では一時的にしか装備されなかった両腕の武器がデフォで装着され肩にも装飾が加わる。
ブラックホールにすら勝てないのに2段階上の究極態になられると歯が立たない。

面割れは久しぶりで幻徳カッコ良い。
けど民衆の応援シーンは映画見た後だと驚異的に寒いシーンになってる。
エキストラなのかニヤニヤしてる人もいるし・・・。先日の映画もだけど最近悪い意味でエキストラが目立つ。
死の間際
「親父・・・少しは近づけたかな・・・」
が切ない。回想シーンも父親とのシーンばかりなのがにくい。
影にローグが映り消える最後の瞬間まで仮面ライダーだった。
大義(平和)のために自ら犠牲に。

ジーニアスのライダーキックがかなり迫力のあるアングルだけど大の字ポーズが気になった。
そして訪れるB世界。これでいいのか・・・
なぜかタンクタンクへ戻り龍我もエボルト毎宇宙へ突っ込み消滅。
月も吸収されレギュラーライダーが次々と退場だから本当に新世界オチはありえそう。

そして次回最終回。
一瞬ニンニンコミックと勘違いしたけど劇場版特報のラビットドラゴンが登場。
クローズビルドとは上半身の肩回りが明らかに違うし特報時点でスーツは作っていたのかな。
究極フォームを擬似的に再現してくれるのが嬉しい。
このままで終るのか、オーズのように終わりよければ全て良しになるかはラビットドラゴンにかかっているかも?
フルボトルバスターにもゴールドラビット・シルバードラゴンが使われるし前売り特典も無駄にはならなさそう。
スパークリングとラビットラビットも出てくるしラビットタンクから始りラビットドラゴンで締めるのかも。
東映公式に映っている龍我のカットは戻ってきたのか回想か新世界か。
来週の土曜くらいにはフライングでVシネの情報とか来そうだけど
記念番組であるジオウがある手前、例年通りVシネやってくれるかは心配。
とりあえずハイパーバトルDVDの第2弾は決まったようだけど。

その後のプロレス番組に犬飼くん・赤楚くん・武田さんの3人が出演。
子供の喜び方が本物だし武田さんのプロレス知識が凄かったw
- 2018/08/19(日) 13:40:17|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
コマ姐の一件を引きずっているところからスタート。
先週のブルの攻撃は完全に神頼みだったしあれで良かったのか疑問だったからこうやって2週に渡ってやってくれるのが嬉しいところ。
怪獣出てるのに「悪いけど先やってて」ってそれで良いのかw
「俺色に染め上げろ!ルーブ!・・・あれ?ちょっと待ってて」
は音楽まで出してるのに変身できないw
グルジオボーンの肩トントンも面白いし1話に続いて笑わせにきてるw
マコトがグルジオボーン召還して自ら変身していたけど1話のグルジオボーン召還シーンを見返すと完全に別人。
やっぱり違う人が召還してそれを回収したんじゃないかな。
コマ姐は2人がウルトラマンって事は見抜いた?
だから助けに来たイサミを見た時の「何しに来た!?」は早く戦えって意味もあったのかも。
尻尾が迫ってくるシーンは迫力あった。
吹っ切れたイサミが参戦した戦闘シーンでは再びアクアとウインドの組み合わせ。
3つの属性を入れた合体技だからだんだんオーブスプリームカリバー(4属性技)に近づいてる。
エックスの雷を地属性に入れて良いかは微妙なところではあるけれど。
セレクトでは分割画面ですらなく一瞬で変わって1話のように光線技でフィニッシュ。
「お疲れさんです!」
ガイの口癖の人を連れてきて最後の1人が揃う。
集まった人数は8人だけどオーブカリバーの4属性でもルーブクリスタルコレクションケースの10クリスタル分の数でもないし何で8人なんだろう。
オリジン・ザ・ファーストを除いたオーブの形態数が8だからそれくらいしか思いつかない。
次回でついにオーブダーク登場。
クリスタルを見てもオーブからの怪獣はグエ(マガ)バッサーくらい。
「絆の力お借りします」だしオーブトリニティ級の強さ?
早期退場なのか終盤までいるかは分からないけどマコトはあの口調とノリが好きになれないから退場ならそれはそれで、ってところ。
- 2018/08/18(土) 14:23:21|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

○野原ひろし 昼メシの流儀
なんだかんだで2年近く続き第4巻発売。
こなれてきたのか不快な話も無くなって本当に面白くなってきてる。
ナンとたこ焼き・うどんの話が良かった。
○球詠 4巻
1回戦も突破だけど見所は因縁の?2回戦かな。
例の球が出てきたり主役チームが敬遠して大ブーイング喰らうなんて初めて見た。
○きんいろモザイク 9巻
心のオアシス・きんモザが今年も発売。
長い3年生は続き夏休みへ突入。次で10巻だけどもう少しは続いてくれるかな。
先月はラジオの公録もあったし種ちゃんも復帰したから続編やって欲しいところだけど、ごちうさですら続報ないし厳しそう。
- 2018/08/17(金) 19:05:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お盆休みも折り返し実家からUターン。
もう少しで休みも終わりと思うと切ない。後は年末まで大きな休みもないし。
○玩具
アーツでポッピーの予約が開始。
展示があったわけでもなくいきなり受注開始だから驚いた。
マキシマムゲーマーやハイパームテキは?という疑問が先行しちゃうけど何気にレギュラーライダーは出し切ったんだね。
クローズマグマも始ったし最近は主役の方が出るのが遅いけど、ヘルブロスにポッピーやるくらい余裕って事かな。
いよいよ次はハイパームテキやジーニアスが出るかもしれないし。
公式ツイッター見ると IW版のソーも決まったようで一安心。
1万超えても買うから顔パーツに雷エフェクトと充実させて欲しい。
今日このタイミングでプレバンじゃないって事は一般になりそう。
残りはウォーマシンとアイアンマン ナノテク、キングオブワカンダの3体。
○中間管理録 トネガワ
OPの黒服シーンで解雇されてるwww
夏の今に冬の暖かい部屋を映されるとこっちまで熱くなってくる。
「会社から帰ったら外には出ていません!」って外出禁止www
実際インフルになったら大変だよね。自分の会社も今年の冬はインフル多くて自分もかかるんじゃないかと焦ったし。
○京都寺町三条のホームズ
遊佐さんの時点で読めたww
本物と贋作の説明は分かったような分からないようなw
ホームズが「ちっ!」は珍しいし急にアクション要素が入ってきた。
○はるかなレシーブ
無事に初勝利。普通に良い試合だった。
2回戦で負けたみたいだけど組んだばかりのチームが勝ちまくるのも変だしこれくらいがちょうどいい。
○かくりよの宿飯
「どうしよう!? 食べられる!?」
「手ぬぐいが海水まみれで手当てできない!」
と危機的状況なのに実況入るせいでおかしく見えるw
大旦那様強いけど座敷藁はさらに上を行くのか。
- 2018/08/16(木) 22:16:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お盆休みで宮城の実家に帰省していたので仙台で行われているマーベル展に行ってきた。
去年東京(六本木ヒルズ)で展示された時も行ったけどあれから
スパイダーマンHC・ソー バトルロイヤル・ブラックパンサー・インフィニティウォー
と公開が進み展示物も若干変わっていた。
続きを読む
- 2018/08/15(水) 14:15:26|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ビデオパスとTTFCの共同企画のプレミアムドラマ
快盗戦隊ルパンレンジャー+警察戦隊パトレンジャー ~究極の変合体!~
警察戦隊パトレンジャー Feat. 快盗戦隊ルパンレンジャー ~もう一人のパトレン2号~
の2つが配信。
自分はドコモユーザーだからビデオパスは無理か・・・と諦めていたらいつの間にか全キャリア解放されてお金さえ払えば見れるようになったので視聴出来た。
ネタバレありの感想なので続きからどうぞ。
続きを読む
- 2018/08/14(火) 16:27:13|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
透真と咲也が繰り広げるギャグ回。
この2人が絡んだ事が無かったら初のエピソード。
今回は咲也が先輩だけど年齢いくつなんだろう。
透真は24歳だけど咲也の年齢はググっても出てこなかった。
操られる前からさん付けしているし透真の丁寧さが伝わってくる。
エアロビクスでは「頼む、おかしいと感じてくれ」からのイライラゲージがあっという間に溜まるw
「お前ら・・・違うんだこれは!」
(殺せ・・・俺を殺してくれ・・・!)
が面白い。
今週の怪人はもう1人のパトレン2号に登場する怪人と同じ音を使った能力。
名乗りも「ルパンブルー・・・!」といつもよりも力強い。
「行ってやれ、次はあいつが借りを返す番だ」と一応は先輩である咲也にロボ戦を譲るのが偉い。
コックピット内でも「あの高額な月謝が無駄だったのか!?」と後悔しているけどそもそもあの怪人は何のためにエアロビクス道場を開いていたんだw
月謝は5万円くらいかな?お金でも集めて何かしようとしていたのかもしれないけど。
圭一郎の反応も面白いしギャグ回に恥じないエピソードw
初美花のダンスも切れが良いのは流石。
次回は初美花の父親がやってくる。
マジックダイヤルファイターが登場するも映画に続きルパンレンジャー側の強化ばかり。
1Qの売上も悲惨みたいだしあのカタログバレを見た時はいくらなんでも露骨すぎると思ったけどそりゃ露骨になる。
- 2018/08/13(月) 15:08:38|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一海決意のグリスブリザードに変身。
狙ってか偶然なのか、ボディーカラーはみ空色と言うらしくまた涙を誘う。
同時進行で幻徳もローグに変身。
映画に続き「大義のための犠牲と成れ」の決め台詞がカッコいい。
画面分割で2人が殴り合うようにOPに入る構成がセンスありすぎ。
マッドローグまで参戦してきた時は無理だと思ったら裏切って仲間に。
これまでの態度は全部演技だったようで難波会長への忠誠心は一貫して本物。
「間違ってないー!」は会長の杖を折ってまでエボルトに付いたのも、妥当エボルトのためには仕方ないから間違っていないということだろうか。
生前のヘルブロスには勝っていたローグだけど擬態ヘルブロスには押される。
ガスを注入され極限まで強くなったヘルブロスをも超える強さのためか2対1でも勝てず。
ここでサメバイクが伏線になっているとは思わず「7つのベストマッチ」を見ていた人ほどビックリ。
7つのベストマッチは妥当グリスを様々なベストマッチで攻略法を考えながらも結局はハザードに頼らざるを得なかったという頓珍漢なエピソードだったけどこのためだけにあった話と考えれば納得。
いつかヘルブロスが敵に回ったりエボルトの手に落ちた時を想定していたとは。
エボルトとしても肩ポンポンしていた時点で読めていた?
そんな内海も結局はエボルトの魔の手に。
人間(サイボーグだけど)の身でありながら一瞬でもフェーズ4に達したのは凄い。
いつかのアバンネタが本当だったとは。
鷲尾兄弟もだけど退場シーンだけを見れば感動的なのにそこに至る過程や積み重ねがないから、ただただ惜しいし勿体ない。
特に初期の内海は科学者・兵器で揺れ動いて戦兎と同じような立ち位置にも見えたのに気付いたらギャグキャラにされてるし。
東都時代の幻徳に撃たれたのが原因って事になってるけど、あれは芝居じゃなくて本当だったのね・・・
2個目のエボルドライバー誕生の謎も明かされないまま退場だから余計モヤモヤした。
そして画面はグリスブリザードへ。
同じく土壇場でパワーアップしたチェイサーマッハがゴルドドライブに圧勝した影響もあってか
グリスブリザードは場面飛ばされたりで長時間戦っている印象。
必殺技を3つも使う大盤振る舞いでブリザードナックル・左腕のアーム・ライダーキックと惜しまない。
特にライダーキックは冷気ということでレンゲルくらいしか思いつかないから珍しい。
分かってはいたけれど一海消滅。
2人の演技が素晴らしい。特に美空の気丈に振る舞いながらも涙を流す表情は引き込まれる。
音也といい一海といい武田さんが演じるライダーは消える運命にあるのか。
イクサ・ダークキバット・キバットベルト(正夫)・スクラッシュ・ビルドラとベルト数もとんでもないし。
アンク・コヨミ・戒斗・チェイスのようにテレビシリーズで消滅した人物は映画やVシネで一時復活はあっても完全復活は無いから冬の映画まで復活は無さそう。
残る2話で復活すればまだしもそんな作風じゃないし。
Vシネやるなら戒斗やチェイスのように本編中の話にして新フォームか、ハートのように本編後に一時復活させての新フォームがあるけど後者になりそう。
戦兎たちはいつの間にか休憩していてスチームガンの霧で逃げて来た幻徳まで。
10分毎にブラックホール現れる緊急事態なのに変身解除して手当だから変なシーンに見える。
実際は頂上に着いたのにエボルトがいないから途方に暮れていたのかもしれないけど何かがおかしい。
美空がやってきて一海の死を告げるシーンは普通に撮影したんだろうけど無音。
映画ではしつこいくらいだった無音演出だけど、テレビシリーズのように30分枠に1度だけなら感動的な雰囲気をより盛り上げる。
怪我をしている幻徳よりも紗羽の手が血で染まっている方が生々しい。
「何であんな危険のを作った!?」は正論すぎて草。
「武器としてだけ使え」と言って渡しても1人インフレに置いていかれ義理人情に厚い一海なら使ってしまうと簡単に読めるだろうに。
次回は幻徳と龍我も消滅?でいよいよ残すは戦兎のみ。
今更ジーニアス+ハザードの組み合わせじゃ倒せないだろうし玩具無視でラビット・ドラゴン・クロコダイルクラック・ノースブリザードの4本刺しとかやって欲しいけど無理かな。
クローズビルド缶+ハザードという組みあわせもあるにはあるけど流石に夏映画の究極フォームは出無さそう。
出せても仮面ライダージョーカーのようにパワーで劣るライダーが精一杯だろうし。
- 2018/08/12(日) 21:42:37|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
OPには早速ウインドが追加
ウルトラマンOPはどんどん新タイプが追加されていくから素晴らしい。
フィギュアーツのCMも討っているし恐ろしいほど力を入れているけど5月は遅いような。
最近はマーベルアーツ(洋画勢)も勢いあるしライダーと力の入れ具合逆転しているような・・・
「TPO考えろ!」
「空気読め!」
「もういい、撤収」
と最初から笑わせにきてる。
「あなたたちは4人家族」
のアサヒが怖い。
4人だと母親が入っていないから怒って睨みつけたと捉えるけど、あんなに怪しげな演出だとアサヒが黒幕だと疑う。
これまでアサヒ黒幕説はファンの(いきすぎた?)推測の域を出ていなかったけど今週で決定的になった感が。
その分コマ姐のほのぼのさに癒されるし良い人。
メカゴモラはジード終盤に続いての登場で中に人が入っているのも同じ。
ウルフェスでも見せた分割画面のセレクトがついに本編でも実演。
クリスタルチェンジしていてもルーブスラッガーはロッソ、ブルモードは変わらなかった。
今回のウインドは青空の下で変身だから色味がよく分かる。
ロッソウインドが活躍できないまま終ったのかと不安だったけど最後に良いところ見せた。
例によってバンダイ的に大丈夫なのかと不安だけどルーブスラッガーも活躍したし最後に良いところ見せたから総合的にはセーフ?
次回は再びグルジオボーン登場。
1ヶ月ちょっとで再登場。スーツ節約にもなるしデザインも好きだから再登場は歓迎。
去年のスカルゴモラも時間空けてから再登場させた方が良かったんじゃないかな。
- 2018/08/11(土) 21:31:36|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キュウレンジャーVSスペーススクワッドがレンタル(発売)されたので感想を。
ネタバレありなので続きから。
続きを読む
- 2018/08/10(金) 23:34:36|
- キュウレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所のツタヤでキュウレンジャーVSスペーススクワッドあったから借りられた。
ゴーオンジャー10 YEARSも発売と思ったらBD-BOXが発売なだけで10 YEARSは来月なのね。
お盆休みまであと1日。頑張ろう。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーの先行デジタル配信が始ったけどBD予約しているので我慢。
最近の洋画は先行デジタル配信が流行っているけど誘惑に負けそうだから止めてほしいw
今月下旬にはもうアントマンが公開されるしインフィニティ・ウォーからもう4ヶ月近く経つのかと思うと早い。
○中間管理録 トネガワ
先週に続きマトリックスネタが嬉しい。
エスポワール決めたのお前かw
自分たちがおかしいって気付いていた。俺がまともな訳ねえだろうが。
海老谷の発想は凄いけどタイミングが悪い。
そして「芹ざわ…優」がまさかの2度目。2週目に入ったのなら次は「小ざわ…亜李」?
○京都寺町三条のホームズ
埼玉までの旅費代ならすぐ貯まりそうと思ったらもう会いに行くとは。
せっかく再会したのに悲しい会話だなぁ、と思ったらホームズのイケメンぶりに救われる。
○はるかなレシーブ
風上見るのがカッコいい。
サーブをレシーブした時に腕から砂が散るのが細かい。
相手ペアにもドラマがあるのが良いね。
- 2018/08/10(金) 00:09:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツのロイヤルメガマスターを購入。
当初はプレバンで購入しなかったんだけどウルフェス見て欲しくなったので買っちゃった。
続きを読む
- 2018/08/08(水) 22:31:01|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日ジオウのキャストが公開。
ヒロイン含めてみんな顔が濃いw
一瞬松田悟志さんがいたのかと思った。
生瀬勝久さんが一番ビックリ。矢部謙三2にゲスト出演したライダーが出てきた時の反応が楽しみw
劇中シーンも公開されてビルド夏映画の終盤映像も惜しみなく出てくる。
変身エフェクト 2018 とかなりシンプルだから省略してるかも。
武器が「ジュウ」から「ケン」になるのが上手い。
「ライダー」「ロボ」「キック」と開き直ったような清々しさw
魔王ジオウ?も出てきたしどこかで本物のジオウVS魔王ジオウの戦いがありそう。
ゲイツはライダー名だけでなくキャラの名前もゲイツだった。
50年後からやってきたらしいし幸太郎あたりの時代かな。
さらにレジェンドライダーも続々出演決定。
ビルドからは戦兎と龍我。
普通のクローズ出てきたからクローズチャージ出てくる前?と思ったけど「ツナ義ーズ」が出ているしまさかの焼肉太郎に戻るオチ?
「過去の俺によろしくな」は自分が桐生戦兎だった時代のことを言っているのかも。
エグゼイドからは永夢と飛彩で小児科医だから本編後。
ゲーマドライバー構えた永夢のオーラが凄まじい。
エグゼイド世界とジオウ世界が同じ2018年9月として小説エグゼイドの年表を見るとトゥルーエンディング後でビルド(葛城巧)に成分抜かれた時期。
永夢はまだしも飛彩が出演できるとは。
瀬戸くんは事務所が強いだけあって普通のドラマ出てきているのに。ちょっと前もシグナルとか出てたし。
TTFCでの補完計画が気がかり。
イベント応募やたまにやるオリジナル配信の時くらいしか加入していないし、多分月1の配信だろうからそのために毎月千円取られるのかと思うと。
TTFCの加入者数は分からないけど順調なのか不調なのか。
放送開始まで一ヶ月切っているしもう少し。
今回のように歴代ゲスト発表されるといよいよお祭りが始るんだと実感する。
- 2018/08/07(火) 22:17:51|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ビルドは休みだけどルパパトは放送あるので映画に続き2日連続で見れてお得な気分。
以前の時間帯だとライダーも戦隊も48・49話とかで終る事があるけど時間帯変更後なら50話越えいけるかな。
盗品ばかりのオークションに初美花とノエルで潜入。
初美花のように40万は安いと思ったらドルだったw
ヤフオクの100円単位の争いですら神経使っている自分には金銭感覚が違いすぎて一生縁のなさそうなところだ。
圭一郎の言葉でハッとしたけど国際警察と日本警察って別物なのね。
ルパンレンジャーのメガネに認識阻害機能が搭載されているという新情報。
放送から半年も経っているしもっと早くから知りたかった。
だから映画でも堂々と人前に出てこれたんだ。
てっきりエキストラ参加者へのファンサービスだとばかり。
2度目のオークション会場はジュウレンジャーで出てきたような場所で懐かしい。
特に捻りもなくオークションの担当者が犯人だった。
映画に続き謎解き要素のあるエピソード。

フィニッシュはメイクアゲームの力で6人で。
エックスも警察になるからマントばかりになって統一感ある。
ロボ戦はルパンレンジャーverのOPだけどパトレン側あっての曲だからちょっと物足りない。
「悪い奴が捕まった事ですし、良しとしましょうよ」
ムードメーカーな咲也の一言で穏やかになっているけどつかさも何かに気付いた雰囲気だし、今週以降のノエルの立場も危うそう。

次回は透真と咲也がコンビエピソード。
まだこの2人が絡むエピソード無かったし面白くなりそう。
宣伝のやり取りが面白くビルド側も放送休止を逆手に取ったやり取りなのが上手い。
予告でルパントリコロールを出したのが勿体無い。
戦隊映画に珍しい完全サプライズのシーンなんだからせめて後1・2週は粘った方が良かったんじゃないかな。
ネット見れるオタク層は知っちゃってるだろうけど子供はまだだろうし。
CMではリポビタンDがあって圭一郎はともかく魁利の「ファイトー!」は違和感あるw
TTFCでは配信始ったし今週はVシネゴーオンとスペスク第2弾が発売(レンタル)される戦隊ウィークだから嬉しいところ。
ヒロインインタビューとかも見れるしまだTTFCのは見ていないから加入しないと。
ビデオパスの方はパッケージ化されることを祈るのみ。
- 2018/08/06(月) 22:11:15|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「俺たちが変身する前誰だったのさ?」
いつものアバンでは突っ込んだ疑問が出てきた。
先代ゴーカイジャーのレンジャーキーにも通じる謎。
今週はイサミがメインでまるでリアル鳥人間コンテンス。
変わり者なのに御機嫌ようお嬢様だからギャップが面白い。
「風来坊!これを買いたい!」
とガイ(オーブ)マニアぶりが凄まじい。
「君たちのお母さんは素晴らしい女性だった」の手がアサヒを通り越してカツミとイサミだけに向けられていたような。
アサヒが食べたのは偶然か狙っていたのか。
いつも笑顔だから盗聴器噛んだ時の不信感溢れる目は貴重。
俺たちの翼だからメビウスを思い出す。
登場怪獣はグエバッサーで青から白に。
普通のバッサーの前に亜種が出てくるとは思わず普通のバッサーとジャッパが出てくる日は無さそう。
いつもの音楽が流れないで変身。
アサヒと二宮がロッソとブルを見上げている合成が良いね。
水かけた後に火をぶつけるポーズがまんま野球で細かい。
ティガクリスタルを受け止めるブルのシーンが神秘的。
ブル ウインドはマルチタイプというよりはスカイタイプの力でティガが飛ぶような両手を広げたグングンカット。
青から紫だから同じような色で変化は小さく見えるかも。
青いウルトラマンは増えてきたけど紫はまだまだ貴重。
イサミ視点の戦いかつ長回しだから見応えある。
実写からGCの切替も分かり辛くなっているし空に逃げるグエバッサーを追いかけるウルトラマンという構図はまんまオーブ第1話でリスペクトされている。
ロッソの炎攻撃サポートも嬉しいところ。
ロッソがアクアになった時のバンクが短くなっていたから3回目の変身でバンク省略するようにしているのかな。
1話でも一度クリスタル交換してもう1回戻る時に省略されていたから。
青と紫のウルトラマンが並び立ってCGや合成は凄く丁寧なのに色合いが映えないのが欠点かな。
ルーブスラッガーはゼロクリスタルで水の技だし、やはり使うウルトラマンの属性によって決まるらしい。
二宮は退学することになったから結婚前の最後の自由な時間。
綺麗なエピソードだけど切なさと苦さを持つ話だった。
マコトは既にオーブオリジンのクリスタルは持っていてあの音楽(口笛)まで出てきた。
公式でも発表されたオーブダーク登場までもう少し。
オーブカリバーの4元素エレメントが炎などにパワーアップしているから同じく4元素で戦うルーブの2人とエレメント対決が見れそう。
- 2018/08/05(日) 16:57:58|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

劇場版ビルドとルパンレンジャーVSパトレンジャーの感想。
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2018/08/04(土) 15:17:01|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
次のページ