fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第5話「スイッチオン!2011」

今週はフォーゼ・ファイズ編。
新しいタイムジャッカーのスウォルツが登場でオーラとウールでも動けない。
これまではオーラとウールの(見た目は)子供2人しかいなかったから大人のスウォルツが来ると締りが出る。

ライダー部の写真が出てきたけど福士くんがいてもなお当時の写真は使える。
一瞬だけユウキ映ってるね。平ジェネFINALだと頑張って隠してたけど解禁?
改めて天高の制服見ると青がきつくて目立つなぁ。ツクヨミはさらに浮いてるw
美羽や大文字が所属していたチア部やアメフト部は今でも続いている。
アルティメイタムに平ジェネFINALとフォーゼ本編後の天高は何度か出てきたけど、理事長の支配から解き放たれた天高をじっくり見ることが出来た。
弦太郎は出演ならずだけど後姿だったり写真でフォロー。
先日見たゴーオンVシネもだけど、無理な事は無理と受け入れて演出でカバーしているのが好印象。

敵はアナザーフォーゼ。
誕生経緯を見ているとどことなくキグナスの件を思い出す。
ロケットモジュールをそのまま飛ばす攻撃でアナザーエグゼイド同様、当時は無かった攻撃が見れる。
お世辞にも使用頻度が高いとはいえなかったチェーンアレイが出てきたり坂本監督のサービス精神が垣間見れる。
逃げる時はスモークの方が良さそうだけどランチャーを使ったのは初期4スイッチのうちの1つだからそっちを選んだ

ゲイツがビルドライドウォッチを使用。
玩具のリバーシブルを活かした宣伝にもなっているけどアナザーライダーはそのライダーの力で無いと倒せないから時間稼ぎにはならず。
この設定のせいでジオウかゲイツ、どちらか片方はその時代のアナザーライダー倒せないこと確定だし果たしてこの設定は必要だったのだろうか・・・?
ビルドの数式はジオウよりもゲイツの方が原点に近く決め技もキックと再現度高い。

流星と言う言葉が出てきたのはファイズに流星塾が出てきたから?
今ではすっかり売れっ子になった吉沢くんの笑顔が眩しい。
「7年前に転入してきてライダー部に入ったそうです」
自分の中で平成2期ライダーは全部新しい作品とう認識だからフォーゼでも7年前なのかと驚く。

福士くんと吉沢くんは無理なので代わりにアンガ田中登場。
代わりと言ってもアンガ田中もかなり忙しいだろうによく出演してくれた。
園田先生の写真があったりと細かいw
アルティメイタム後ってことは小説後でもあるわけだから元気にやってそう。
他には怪人同盟の2人が出てきたりしてアルティメイタム後なのを活かして上手くやってる。

対スコーピオンゾディアーツの舞台裏も再現。
確か第3話だったかな?スコーピオンの特徴的なポーズが懐かしい。
弦太郎の声はライブラリ出演かも。
目の開くギミックが凄くて1話だけの出番とは思えぬ出来。
映画や終盤で平成20ライダーVS20アナザーライダーとかやりそうなくらい力入れてる。

スローのナパームで坂本監督だと分かるw
ウォズも強いし継承の瞬間だけは邪魔させないようにしている?
フォーぜーアーマーはベースステイツ+ロケットステイツの色合いに見える。
宇宙まで行くのはフォーゼ1話のオマージュで改めて見てもインパクト抜群。
アナザーフォーゼはコンパチ説があったけど本当に中身がファイズだったとは。

ラストは草加登場wwww
オルフェノクは敵であっても人類の味方ではあったはずが何故?
予告では早速ファイズアーマーが登場。
アナザーファイズの元はアナザーフォーゼな訳だしフォーゼアーマーでも倒せそう。
映像だけ見るとファイズとカイザは出てこない?

早いところでは今日からビルドファイナルステージのはずだったけど台風で中止は悲惨すぎる・・・
自分は最終日の千秋楽だからまだ先だけど油断出来ない。
今回も無料配信が決まったようでもうライブビューイングは止めてTTFCとビデオパスで儲けていく方針かな。



  1. 2018/09/30(日) 19:19:31|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンR/B(ルーブ)第13話「秘密はイヤです!」

恒例の前半振り返りの総集編ながら本筋が進んだ話。
「2人でシェア出来るんですか」がヒーロー物じゃなくて女の子っぽい言い回しで好き。
4属性クリスタルの説明があるも「ウルトラマンタロウの力なんだ」という説明は一切無く炎・水・風・地とあくまで属性や2人が使うと別の技になるという紹介のみ。

「何で俺たちが選ばれたんだろうな?」
「偶然で片付けるには出来すぎてると思うぜ」
謎が残る出来事にも触れられている。

記憶と写真の齟齬に悩む潮。
カツミ・イサミ・アサヒと並べて思い出の品を並べるシーンが辛すぎる・・・

「ははは男には過去を見つめなおさなければならない時があるんだよ」
も切ないし
「なあアサヒ。君は誰?」
自分の娘に言うなんて物凄い勇気いる。

サキが出てきて手にはウルトラマンとベリアルのクリスタル。
音声も流れてきてジードの組み合わせなのは意味があるのかな。
今週も偉人の言い回し。ゴーストにいたら面白そうなキャラになってそう。

振り返りだけで終ると思ったから怪獣出てきたのは予想外。
すっかり恒例になったグビラだけど次週の前半には倒されてそう。
次回はグルジオキング登場でで最強形態エピソード。
中間形態が無い代わりに2ヶ月ほど早い。
来週からバンクのアフレコも取り直ししてくれるかもしれないしオフィス内を通したカットもあるし楽しみ。


  1. 2018/09/29(土) 21:41:15|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

フィギュアーツ企画の第2弾は10月1日に発表へ。
黒・ピンク・白の色的にジオウとゲイツかな。
第3弾でキバがくればいいけど斜め上のがきそう。
ショールームではマッドローグが展示されたとか。
グリスブリザードは次のイベントで発表されるだろうからビルド系は順調に進んでいるね。
テレビメインフォームに絞れば残りはラビラビ/タンタン・ジーニアス・エボルト(コブラ・ブラックホール)と後4~5体。
欲を言えばクローズビルドとブラッドまで欲しいラビットドラゴンのようなCG形態は果たしてどうなる。

今週はプレバン新作は無かったけど一般発売分でスターウォーズのオビ=ワン(EP3)が2月に発売。
明日はアナキン(EP3)が発売で実写版クマのプーさんが公開中とタイムリー。
師匠のクワイガン同様に切ない顔がついてるw
よく見るとチノ=リの顔w

オビ=ワンはEP1・2・3・4と全て一般発売。
アナキンEP2やルークEP8でもプレバンなのにこれは凄い。
新三部作で目ぼしいのはアミダラ女王(EP1)とヨーダ・パルパティーンの3人くらい。
雑誌によるとドゥークー伯爵も出るようだしここにきて一気に終りが見えてきた。
グリーバスも欲しいけど5月のコミコンでこれまであった展示が無くなったということは流れたかな。
というかルーク(クレイトver)はまだ・・・?
コミコンや公式ツイッターでも取り上げられた割には音沙汰ない。
バンダイ的にも続3部作や関連スピンオフの展開は大人しい。


○DARKNESS HEELS WORLD
ウルトラマンのイベントはウルフェスが終ったからEXPOまで何も無いと思っていたけど10月中旬にソラマチでやるのね。
ちょうど出張で東京に行きそうだからタイムリー。
ウルフェスでダークネスヒールズのブロマイド買わなかったの後悔してるしまた発売されたら手に取ってみようかな。
にしても10月は14日にビルドファイナルステージのために東京行って水曜か木曜からまた東京行って土日は用事あるから宮城の実家に戻ってとなかなかハードスケジュール。



○1日外出録ハンチョウ
予想通りハンチョウもアニメ化。
原作的にはトネガワよりもハンチョウのほうが好きだから嬉しいけどナレーションはトネガワと同じ人。
いい加減にナレーションの人変えて欲しい。
語尾の「くぅ~!」が全く慣れない。

○はるかなレシーブ
こちらは1クールで最終回。
激戦の末、はるか・かなたのペアが勝利。
どっちも頑張った。よく戦った。
姉妹の姉妹愛が美しい。
試合ばかりだったからBパートに日常持ってくるのが良い。

最後のEDは2番になっている。
「かけがえのない1人を選ぶ!」で締めたからEDサビ前に「かけがえのない勝利」がある2番を選んだかな。
最後のCMは完全にテニプリのノリw

○京都寺町三条のホームズ
高校生の頃からブラックコーヒー飲めるのは凄い。
自分が美味しいと感じ始めたのは社会人になってからだなあ。
怒り狂うシーンが迫力あってこの作品で殺人未遂とは驚き。
最近は探偵と言うより贋作を見抜く鑑定士としての要素が強かったから。
ペンダントカメラからの拳銃登場で(地獄だ・・・)は爆笑物。

○かくりよの宿飯
気になる引きで終った前回だったけど
海坊主は思ったより小さかった。
キッシュなんてオシャレな食べ物も出てきてちょっと前に流行ったし当時の原作的にはタイムリーだったのかな。
低い声の大旦那様カッコよく最後まで千と千尋の~っぽい雰囲気のまま最終回。
1クールで終る作品が多い中、2クールやれて恵まれている作品。
個人的にはもっと天神屋のメンバーのやり取りを見たかった。
折尾屋に行った2クール目はちょっとキャラが変わっただけで同じ事をしているようにしか見えなかったから。

東山奈央ちゃんが主題歌だから見始めたけど、見たら見たで面白かった。
最終回くらいは「灯火のまにまに」を流して欲しかったけど。



  1. 2018/09/28(金) 21:33:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIX 感想

goonvcine2.jpg
10年ぶりに復活したゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIXの感想。
走輔と早輝はゴーカイジャーに本人役とG3プリンセス、軍平はキョウリュウジャーに別役でゲスト出演していたけどゴーオンジャーとして出るのは本当に久しぶり。



続きを読む


  1. 2018/09/28(金) 00:12:36|
  2. ゴーオンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

s-180925-1.jpg
アルティメットストラクチャーをまた回したり中古で売っているのを購入したりして少しは数が増えた。
ビル/マンションはいくつあっても困らないね。


続きを読む


  1. 2018/09/26(水) 21:39:21|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マーベルレジェンド ロナン

180924-1.jpg
ガーディアンズオブギャラクシー(1作目)のヴィラン・ロナンのマーベルレジェンドを購入。
イエロージャケット、レッドスカルに続いての購入でだんだん我が家のヴィランが充実していく。


続きを読む


  1. 2018/09/25(火) 21:41:44|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第33話「僕らは少年快盗団」

前回の共闘で力を合わせる事の必要性を考えさせられるパトレン組。
共闘に関しては咲也が一番抵抗無さそう。圭一郎とつかさは頭固そうだし。
ルパンレンジャーが子供に戻ってノエルが回収した時は上手いと思ったけど

「ノエル、お前快盗に渡すつもりだろう」

これまで信頼を築けなかったしわ寄せがこういうところにきている。
子供になった3人を見ていると魁利の子役が一番背低いんだね。
3人の中で一番似ているし雰囲気出ている。
カイジくんってギャンブルのカイジしか思いつかないw
「自分の武器を最大限に利用している」のようにプライド捨ててるw
ヒルトップが戻ってきたのは狙っているとしか思えぬタイミング










rupato33-1.jpg
つかさは何で折り紙持ってるんだw
以前もやっていたように普通の鍵もダイヤルファイターで開くため便利。
戦闘のときに使う360度カメラを鬼ごっこに使うなんて贅沢なw

先週の決闘についても触れられていてノエルの言う大事な人とは・・・?
コレクションについても踏み込んでいて夏映画での会話が少なからず活かされている。
2人だけで敬礼するシーンもまた新鮮。
パトレン1号が下を向くのが2度もあって諦めたとも取れるシーンが続いているのが気になった。

「あれを喰らうと子供になるんだ」

は言ってはいけない一言のような。
事件解決の後、圭一郎が「あの光線を喰らうと子供になるから危ないところだった」で疑問を広げる展開になるのかと思ったけど深読みしすぎたかな。
途中に出てきた魁利と母はコグレの変装。
胸に詰め物するシーンは何ともいえない気持ち悪さが込み上げてくる。
つかさ役の奥山かずささんはこっちの方が美人で似合ってる。












s-s-rupato33-3.jpg
そして次回、ルパンレッドの新武器が登場。
必殺技も派手そうだし人気出そうな武器。




  1. 2018/09/24(月) 21:07:55|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジオウ第4話「ノーコンティニュー2016」

言い過ぎずニヤリとするウォズからスタート。
2018年の永夢はビルド(葛城巧)に成分を抜かれる前か平ジェネFINAL後かは分からないけど2年近く戦い続けているだけあって強い。
けれどタイムジャッカーの時間停止の前には無力。
他のライダー世界に行った際、電王やタイプトライドロンといった停止の中でも動けるライダーはどうなるのか気になる。

「そういう気持ち、ゲイツには無いの?」
がグサッときたみたいだし結構繊細なタイプかも。
懐かしの第2話が出てきてこの頃はゼロデイ起こった後とはいえスナイプもレーザーも登場していない時期。
2016年、18年の永夢は緑、ピンクのTシャツと服装が違うからビルドよりも時代把握が分かりやすい。
アナザーエグゼイドの目的は息子を助けること。
そのために子供ばかりが狙われていた。
臓器やドナーといったエグゼイド本編では中々出てこなかった言葉が出てきた。

ウールのタイムマジンはゴーストのイグアナ?
出番の少なさにグレて闇落ちしたか。
ゴーストライドウォッチを持っていてもなお、ゴースト系戦力が敵側に渡るとは。

アナザーエグゼイドは2016年でも倒せず。
倒すにはその時代に行ってなおかつその時代のライダーの力を使わないといけない。
「辿りついたね、我が魔王」はびっくりしたw
「HIT!」は「ヒット!」に変わっているしチョコブロックも自動生成。
必殺技カットインを攻撃に使うのはエグゼイド本編にはない斬新な攻撃だった。
連続ヒットはハイパームテキみたい。

子供は2018年飛彩の「あと1年早ければ・・・」があったから治療が間に合ったかな?
飛彩はタイムマジン(ゲイツ)を見た時の新規アフレコがあったくらいで変身シーン見れなかったのが残念。
ビルド編みたいにエグゼイド・ジオウ・ゲイツと並び立って欲しかった。
ラストの弦太郎後姿がサプライズで一瞬福士くんが来たのかとドキッとしたけどやっぱり顔は映さないよねw
弦太郎は特徴的だから代役の後姿でもかなりそれらしく見える。

そして次回、フォーゼ&ファイズ編。
2話で1ライダーと見せかけて早速変則的な組み合わせ。
学園のフォーゼに流星塾(ディケイド編では学校)のファイズとそれらしい接点はある。
たっくんに草加とファイズ組も登場。
フォーゼアーマーは次回出てくるようだしビルド・エグゼイド編と2話でやっていたことを1話に詰め込みそう。
怪人同盟の子にクロウも出てくるし色々豪華。
ファイズ→牙狼のドラゴンオルフェノクから牙狼→ファイズ編のクロウ出演とは面白い。

補完計画4.5話では飛彩も登場。
「スピンオフが多すぎる!」
ってこれ本音では?w
次はたっくんと草加も出てくれるって解釈でいいのかなぁ?



  1. 2018/09/23(日) 21:54:33|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

ウルトラマンR/B(ルーブ)第12話「俺たちの守るべきもの」

立った!ホロボロスが立った!
って元ネタはクララ?
オーブダークが貫かれるシーンが痛そう。
O-50の光の意思があるのかは分からないけどオーブリングNEOは何故かアサヒの元へ。

ここで正体バレは速い展開。
「お兄ちゃんたちがウルトラマンだったなんて」
はどことなく棒読みのような。
演技する必要の無いところで「これって・・・」で回想入るからまだ救いはあるかも。
病院では「私たち兄弟でしょ?」と口調がいつもと違うのが良い。

「俺たちはウルトラマンだ」2人で飛んできた時のCGがカッコいい
土は火で熱すると硬くなるはポケモンの影響からか相性悪い組み合わせとしか考えてなかったから思いつかなかった。
作戦実行しても効かないし強敵ぶりは相変わらず。
アサヒのピンチにすぐクリスタルチェンジしてフレイム・アクア。
見栄え的にトリプルオリジウム光線に合わせるためだろうけどウインド・グランドじゃない事は2人の中で相性の違いはあれど優劣の違いは無さそう。

そしてスペリオン光線・ゼットシウム光線の連発後にトリプルオリジウム光線。
ルーブナイトでやっていたポーズはこれだった。
エフェクトも綺麗でカッコいいんだけど配信サムネでネタバレ見てしまったしオーブの大きさ同じにして欲しかった。
待望の本物のオーブ(のエフェクト)なのに大きさが違うだけでギャグっぽく見える。
配信サムネ見るまではオーブダークと一緒にトリプルオリジウム光線使うのかと思った。
カツミたちの手元にある限りマコトは変身出来ないしそのうちまた取られそうな気はする。

マコトには神秘性が無いと言われている最近のウルトラマンだけど勝った2人がアサヒを見て頷く姿は十分に神秘性ある。
サキがコスプレしてやってきたけど古き友?オスカーワイルドって誰?
てっきりエンペラ星人とかベリアルとか言い出すのかと焦った。
今のところ歴代要素はかなり薄いしオーブダークも姿形だけが同じの別人だからこのまま歴代要素無しでやりきって欲しいところではある。

子供時代の家族写真にいないアサヒ。
以前は記憶だけが頼りで写真のような記録媒体に残っていないから確認する話がきそうと思ったら意外と早かった。
潮がアサヒと一緒に映って終るシーンはちょっとしたホラー。
けれど病院では涙していたし心から心配しているように見えたから、何か目的はあれど悪人ってことはなさそう。

次回は恒例の総集編だけど怪しい疑惑のあるアサヒに予告をやらせるのが白々しいw
再来週からはOPが2番になるだろうし「家族なんだ 想いを繋ぐ物語!」だから悪人ではないと信じたいところ。


  1. 2018/09/22(土) 20:59:49|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○ビルド超全集
エグゼイドのように1万円くらいと予想してたらまさかの1万3千円。
エグゼイドがよっぽど売れたのか完全に味しめてる。
実質の幻徳セットだけどTシャツ無かったら1万円切っていただろうに。
創動とフルボトル欲しかったしTシャツの代わりに美空や紗羽の写真集とかならまだ考えたけど流石に諦めよう。
オークションか何かで安くなったらボトルだけ買う。

○キャプテンマーベル
予告が公開されるもワクワク感は無かった。
ソー1作目・ダークワールドのような神秘性は感じるけれど。
若き日のフューリー登場にポケベルは引き込まれた。
おばあちゃん殴るシーンは何事?w
ラストの立ち上がるシーンが少女から大人、ヒーローへの成長を表しているようでカッコいい。
最初と最後で服装も違う。最初緑なのは何か意味あるのかな。

そしてディズニーの新配信サービスでロキとスカーレットウィッチのスピンオフが作成されるとか。
エージェントオブシールドのように世界観が同じのMCUドラマはいっぱい制作されているのに肝心のヒーロースピンオフが無いのが不思議なくらいだった。
ウォーマシンやファルコン、ロケット&グルートとかのスピンオフも見てみたい。
ネットフリックスでもオリジナルドラマ多いし改めてアメリカでの配信サービスの強さを実感する。

○中間管理録 トネガワ
ついにまさやん登場。美声すぎる。
「完全無農薬」「塩のみ」ざわ~
がかわいいw
洗脳されるまさやんが可哀相。
「ここまでやる必要あったのかは正直分からんが」ってその通りすぎる。

○はるかなレシーブ
中学時代のかなたに勝っても空しいかも。
2人のためにやれることは何でもやってきた2人が良い人すぎる。
風下とかの考えが無かったからコート選択はなるほどと思った。ボールの勢いといい全然違うね。
「私はまだ動ける!」のかなたがカッコよくデュースまで来たけどまだ試合が終らず最終回へ持ち越し。

○京都寺町三条のホームズ
フレッシュって何だろう?と思ったらコーヒーミルクのことだったのか。
人形巡る話で顔が無表情で怖い。
今週で10話目だしそろそろ終りかな。

○かくりよの宿飯
天神屋の面々が懐かしく共同営業が面白い。
「夕がお」の服も久しぶり。
顔がドアップになった海坊主は中々の迫力。
気になるところで次回に引っ張るなーw



  1. 2018/09/21(金) 21:29:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メタコレ マーベル ロゴコレクション メタリックレッド

180920-1.jpg
メタコレのMARVELロゴメタリックレッドを購入。


続きを読む


  1. 2018/09/20(木) 21:17:36|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグ

180919-1.jpg
プレバン9月分 S.H.フィギュアーツ仮面ライダーローグのレビュー。
右上にはTAMASHII NATIONS QUALITYのシール。
これが偽者ではない本物の証とか。


続きを読む


  1. 2018/09/19(水) 19:54:11|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CSM アークル予約開始

本日、ついにアークルの予約開始。
会社のお昼休みに入った12時に予約したけど、すぐ完売したから危ないところだった。
その後ちょくちょくキャンセル分が復活したみたいだけどCSM史上最速の売切れスピードでクウガ人気の高さを実感する。

ライジングパーツセット、アルティメット用の銀パーツも付いた完全版で当時のコンセレより安いから凄い。
カイザブレイガンやドライグバイザーのような完全新規の大型武器が無いから2万~2万5千円くらいと予想してたからちょっと高いけど数々の拘りを見ると納得のお値段。
5万円連発していた最近に比べると3万円切っているだけで安く感じるから感覚麻痺してるかもw

マイティ~グローイングも再現で当時は難しかった青発光も現代技術のおかげで再現。
グローイングの色がちょっと違うのが気がかり。
ファイナルベントやスキャニングチャージ!のような必殺技音声が無いから最近のベルトに比べると寂しくなりそうと心配していたけどマイティキック音やライジングへの変身音声まで。
平成ライダーのパワーアップ音声はライジングのビリビリ音が一番好きだから実装してくれて感無量。
さらにはユウスケ(ディケイド)版まで収録。当時のDX音声を使用していたのは知らなかった。
BGM8曲が嬉しくてファンのツボを押えた選曲ばかり。特に吹雪音が最高。
最近のコンセレは音声(台詞)が多すぎて音質が微妙なようだけどこれならなんとかなりそう。

流石にオダジョーは来なくて高望みしすぎた。
これでジオウ出演への望みも絶たれたようなものだけど今のジオウに出演しても・・・と言った考えもあるのでそれはそれでといったところ。
代わりと言っては変だけれど葛山信吾さんの撮り下ろし音声多数。
一條さんの携帯も付属でゴウラム付属のがCSMになったようなもので大盤振る舞い。
ピー
がまんますぎて懐かしい。
葛山さんの声に渋みが増してる。「夕日が綺麗だ」は是非聞きたい。
「・・・&more」や続くの表記が気になるしさらなる続報が楽しみ。


  1. 2018/09/18(火) 22:25:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第32話「決闘を申し込む」

パトレンジャーは実験体の圧倒的力の前に敗北。
劇中でも公式サイトでも正式名称は無くて実験体という呼称。
金庫を開けようとしてもステイタス・ゴールドではないのに弾かれる。
5つがリンクしているから開けるなら同時に。
ルパンレンジャー側は4人しかいないから後1人必要。
コグレに拘る初美花が面白い。コグレの戦闘力は未知数だけど強いかも。
グッドストライカーの能力で6人になる案が出るも先週の放送でU号が解除された事もあって使用不可。

という訳で圭一郎に助けを求めることに。
ノエルが言っているように状況的にはライモン戦の再現とも言えるんだけど

「違う!あの時は治癒能力があるから倒せなかった!」
「倒すのが難しいから同じじゃないか」
「同じじゃない!」

自分はノエルと同じ考え。
圭一郎の言う被害拡大はそこまで酷くなったっけ?と疑問に感じた。
「僕も快盗も自首するよ」って自分で裏で繋がっていますと言っているようなものでは?
パトレン側もノエルに不信感抱いているから今更ではあるけれど。
なぜか決闘を行う謎の流れに。ラストシーンで決着が描かれたけど圭一郎はわざと負けてあげた。










rupatp32-1.jpg
rupatp32-2.jpg
実験体を相手に7人で戦いなんとかコレクション奪取。
最初は1人が2個持って解除すれば良いんじゃない?と思ったけど、足や腕に喰らい付いてなんとか開けたし同時に2個狙いは難しそう。
圭一郎が金庫からコレクションを取る貴重なシーンも見れた。











rupatp32-3.jpg
rupatp32-4.jpg
ルパンコレクションさえ抜いてしまえばそこまでの強敵ではないようでグッドクルカイザーで応戦。
グッドクルカイザーで武装のチェンジも出来た事に驚き。
DXロボやミニプラでは出来るんだろうけど劇中でやるとは思わなかった。これもフルCGだからこそ成せる技。
ようやくダブルレッドがコックピットに来たしライモン戦のモヤモヤが払拭された。

元々胡散臭かったコグレはさらに怪しく見えてきた。
コレクションを仕舞わないで帰ったのが怪しい。
ゴーシュのコレクションの謎も出てきたしまだまだルパンコレクションに関する謎は多そう。
今回で一気に5個取得したけどルパンコレクションが全部で何個あるか分からず進捗具合が見えないから進んでいる気がしない。



  1. 2018/09/17(月) 19:59:20|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ジオウ第3話「ドクターゲーマー2018」

ツクヨミとゲイツは2人とも18歳。
居候することになった2人が一緒に学校に行くというラノベのような展開。
ついに平成ライダーでぼっち弁当なんて言葉が出てきた。










jiou3-1.jpg
jiou3-2.jpg
時代は2016年、エグゼイドが活躍した時代。
素人だけで探そうとするのが無謀と全部自分でやるのではなく人を頼ろうとするゲイツが素直。
ゲームオーバーの音声が懐かしく、貴利矢っぽいTシャツがあったりバンバンシューティングのポスターがあったり細かいところも凝っている。
医者を引き連れる飛彩からは凄まじいオーラ。
永夢との回想でゲーム病という言葉が出てこなかったのはバグスター関連の事件ではないから。
バグスター関連意外の病気が出てきて困惑していたのかも。
飛彩がゲイツにメモ渡したのは2号ライダー繋がりから。
タイムジャッカーのオーラがオーマジオウをじいさん呼ばわりしていたのが印象的。
未来では68歳でライダー歴50年の超ベテランだしね。










jiou3-3.jpg
アナザービルドに続きアナザーエグゼイドも気持ち悪くS.I.C的なデザイン。
チョコキューブに「HIT!」エフェクトや高低さを活かしたエグゼイドのようなアクション。
既にゲイツとは和解したような雰囲気で同時変身。
ゴーストだけではなくドライブライドウォッチも持っている。
これはドライブ(とゴースト)編をやらないという意味なのか販促的に先に玩具だけで持たせているのか。
未来のエイジとアユムから受け取ったと考えると面白そう。










jiou3-4.jpg
永夢がエグゼイドに変身。キレが凄い。
セレクト画面も全て埋まっていてマイティブラザーズの表示まである。
アナザーエグゼイドが存在しない今なら変身可能。
すぐに復活して永夢も変身解除されそうだけど。
理由を教えずとりあえずライダーバトル。うん、白倉Pだw










jiou3-5.jpg
次回でエグゼイドアーマー登場。
飛彩にも変身して欲しいけど難しいかな。

補完計画3.5話「王位なるネタバレ」では永夢(飯島くん)とオーラが登場。
「STOP中」「どんより」「止まれ」「PAUSE」が面白いw
補完計画のようなミニ番組でもあんなにスタッフがいて驚いた。
この場にオーラがいること自体ネタバレとは・・・?
東映ごと潰した方が早いってw










jiou3-6.jpg
Vシネ クローズも少し情報が出てきて元AKB永尾まりやさんと進藤学さん(シド先輩)の出演が決定。
さらに例によってというかやっぱりエボルト登場。
新世界のエボルトから力を貰ってマッスルギャラクシーに?


  1. 2018/09/16(日) 15:48:24|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

ウルトラマンR/B(ルーブ) 第11話「アイゼン狂騒曲」

マコトはオーブダークカリバーを置いての戦闘。
これまではずっともちながら戦っていたから珍しい。
最初は優勢だったけど時間と共に劣勢。
自作自演とはいえ動きを止めてからのダークオリジウム光線がセコい。
人々に向って頷いてシュワッチからの「お~い!」はヒーロー演出。

カツミとイサミが人々に訴えかけても響かない。
正義の見方Tシャツが面白くてそのうちプレバンで売りそう。
父親が良い事言っているけど余裕のない2人には辛いところ。
「ウルトラマンやめて海外行っちゃう?」
「そのほうが楽かもな」
「「はははは」」
とかの雰囲気やいつものタッチを缶コーヒー飲みながらやるのが好き。

ついにベゼルブがテレビシリーズに登場!
クイーン補正も無いし普通の怪獣としての扱い。
OP流れながらの戦いが熱いしイサミ1人でオーブダークと渡り合えている。
クリスタルチェンジでギンガとビクトリーの2人がアップになるのが嬉しい。

ベゼルブを倒したものの、ホロボロスへのリターンマッチが無いのかと疑問だったけど再登場して安心。
4足から2足の人型に変わるのはロマンがある。
謎の女性として美剣サキも登場でさっそくOPに入っている。
クリスタルの持ち方がカッコいいしマコト意外で怪獣を召還してきたのは彼女?
どこかで見たことあると思ったらシグナルに出てたのか。ルーブに出てくる女の子はみんな可愛いね。

中盤の強敵戦は2話完結だったのが3話構成になっているから力入っているように感じられる。
予告にあったアサヒの前で光っているのはオーブリングNEO?
怪しい怪しいと言われていたから払拭するために綺麗な要素を入れてきたのか本当に良い子なのか分からない。
オーブダークとの共闘もありそう。
オーブダークを倒したルーブの2人がやられるくらいだから個々で戦っても勝ち目は無いし。


  1. 2018/09/15(土) 18:09:46|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

プレバンでアイアンマンマーク50 ナノウェポンverが始るも武器が違い過ぎて変なことになってる。
まさか魂コミコンから4ヶ月、公開から5ヶ月近く経つのに何の修正も武器追加もないまま受注するなんて。
今の時期はBD発売されて何度も見返せるからより間違いが気になってしまうしインフィニティ・ウォー名義のアーツは迷わず購入してきた自分でもこれに1万円は辛い・・・
せめて盾は付けて欲しかったしマスク半壊でトニーの顔が見える頭部もつけて欲しかったな。これはホットトイズですら立体化してないから無理っぽいけど。
劇中のナノテク武装が本当に魅力的だからアーツでもホットトイズ並にやって欲しかったな。
ライダーですら殆ど出ない武器セットが実質再販で発売されるあたりバンダイ的には力入れている部類に入るのが悲しい・・・

説明文見ると翼が本体と着脱不可っぽいのが救いかな。
マーク50(通常版)のままじゃポロリ連発だろうし。
締め切りは12月下旬だろうから、その頃にはアベンジャーズ4のトレーラーも出てきてアイアンマンマーク50が続投か新しいスーツに変わっているか判断できるからそれ見て注文するかどうか決めよう。
MAFEXでもアイアンマン出そうな雰囲気だしそっちの情報も待ってみよう。
いっそのことアベンジャーズ4にこの微妙に違うアーツ ナノウェポンの武器が出てきたら面白いかも。

残るはウォーマシンマークⅣとキングオブワカンダ。
ウォーマシンは1月か2月の一般販売に出てきそう。
それでインフィニティ・ウォー名義は最後かな。

○牙狼
・神ノ牙 JINGA
ついに待ちに待ったジンガの鎧召還!これが見たかった!
GS本編、魔戒列伝、神ノ牙でも見れなかったから4度目の正直は無さそうと諦めていたところにこれは嬉しい。
闇落ちしたジンガも出てくるし人間だった頃の話ではなく、映画神ノ牙の後かな。
メシアとの戦いの後、何かがあってまっとうになったのかも。
最近の井上くんはジンガのような怪しい役しか見てなくてゲームでディケイド(士)のアフレコする時も完全にジンガだったから今回のPV見て優しい表情や声を聞けて安心した。
雨宮監督のツイッター見て仲良し闇照組を見ると泣けてくる。

放送局に闇照ぶりにBSが復活。
ファミリー劇場では魔界指南ないみたいだし画質的にもBSで録画かな。
気付けば後2ヶ月ちょっとで金狼感謝祭の時期。
月虹ノ旅人はそこで公開時期や予告発表かな。流石に情報くるはず、流石に。

・薄墨桜
いつの間にか上映日が公開で10月6日なので一ヶ月切ってる。
新予告見るとちゃんとバトルシーンあって一安心。
メインビジュアルだけ見るとドラマパートしかないものとばかり。
肝心のテレビ本編の内容は浄化エンドくらいしか覚えてないから公開前に軽く見返さないと。

○トクサツガガガ
NHKで実写化が決定。
スーツ作ることを考えたらテレ朝と思ったのにNHKとは。
正直、肝心の漫画は雑誌を流す程度に立ち読みか新刊出て気が向いたらレンタルくらいしかしていないけど貴重な特撮オタクを題材にしたドラマなので見るつもり。
長い連載の間にいつの間にか仲村さんの年齢を超えてしまった。

○テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER 
公式サイトがリニューアルされて新に情報きたけど結局システム回りに変化はないのね。
当時のDLCコスチューム入っていたりするけどさらなる新ダンジョンとか第3秘奥義、ユーリ・フレン以外の合体秘奥義とか。
PS3版でプラチナトロフィー取るほど遊びつくしているし何か隠し要素無ければ購入意欲も湧かないし参った。

ゲームといえばPS4スパイダーマンが面白いらしい。
すぐにクリアできるボリュームみたいで中古出るのも早そうだから安く見かけたら買ってみようかな。
PS4もバトライドウォー創生でしか使ってないから起動しなくてかわいそうだし。

○中間管理録 トネガワ
出張、それはサラリーマンに許された一時の自由・・・?
自分も年に何度か出張あって新幹線の移動時間楽しんでいるから人の事言えないけど流石に行きの新幹線でビール飲んだことはないww
行きの新幹線内で美味しそうな駅弁食べたり出張先の仕事考えたりはするけどいきなり缶ビールってw
「私の杖の変わりに」でトンネル突入は酷い。テロップも笑いを誘う。
「嫌いではない、酒!アフターファイブ!」は上手いw
帰りの新幹線のたこ焼きが哀愁を誘う・・・

○かくりよの宿飯
乱丸にココア上げる時の注意文が一番面白かったかもw
葵の料理を褒める貴重(初めて?)の機会。

○はるかなレシーブ
師弟対決。
最初に4点取られた時は無理かーと思ったら脅威の追い上げ。
残り2話だしこの試合で終ってほのぼの日常とかで終わりそう。

○京都寺町三条のホームズ
2人の心眼対決ゲームって他のパーティー客はどん引きだろw
小さな子供までいるのにw
「パーティーの席ですよ!?」が正論すぎる。
迷い無く怖していくのが凄いけど最後で「それはホンマもんや」は焦った。



  1. 2018/09/14(金) 17:58:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マーベルレジェンド レッドスカル

180913-1.jpg
マーベルレジェンド MCU10周年記念のレッドスカルを購入。


続きを読む


  1. 2018/09/13(木) 21:15:35|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

180912-1.jpg
孤独のグルメ 巡礼ガイド3を購入。
SEASON5・6に出てきたお店を纏めたりインタビューあったり。
こんなお店があったなーと思い出す。
肉を扱うお店ではラム肉の登場回数が多い気がする。

久住先生のインタビューで今でこそラーメン(グルメ)ブームなんて当たり前だけど80年代には電車に乗って名店に行くことは無かったなんて意外。
テレビ全盛期で色々なお店の特集やってそうな印象があるから。
ツイッターで言われていた「アワビ行けハゲ」が面白いw
山谷で店の親父が叩いているシーンが本当はヤバかったと言うのは初めて知った。
5・6年前に自分も行った事ある」けど雰囲気に飲まれて帰ってきたから勇気あるなあ。
そんな「きぬ川」も去年ついに閉店してしまったとか。
SEASON7最終回のお店も閉店してしまい時代の流れか寂しいね。
1巻からは24年、最初のドラマからは6年と時間が経っているから当たり前といえばそうなんだけど。










180912-2.jpg
1・2巻は原作の表紙だったけど原作3巻は発売していないので松重さんの写真に。
噂では松重さんはSEASON7で降板して次からは元SMAPの香取さんとか何とか。
今のペースなら来年にはSEASON8やるかな。
巡礼ガイド4を出す時に松重さんか新しい役者どちらなのか気になるところ。




  1. 2018/09/12(水) 19:47:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー BD感想

180906-1.jpg
BDインフィニティ・ウォーの感想。
特典も入れて大ボリュームの超大作がついに発売。
初めて3回も映画館に見に行った映画だから毎日のように再生できて幸せ。

続きを読む


  1. 2018/09/11(火) 21:50:58|
  2. マーベル・シネマティック・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第31話「自首してきたギャングラー」

最初からルパンレンジャーのロボ戦。
例年のように最初にロボ戦片付けてしまってドラマ(等身大戦)に徹する流れと思ったら後半にもロボ戦あったから
序盤でスプラッシュ・マジックを活躍させたかったからかな。
Xエンペラーの変形は久しぶりに見た。


怪人の声は常連の松野さん。
良い怪人が出てくるエピソードはどの戦隊でも1度はあってルパパトにも登場。
司法取引が出てきたけど日本では流行らなさそう。
取調べはギャグに全振り。
昔の刑事ドラマ風になったりカツ丼が出てきたり。
今は自分らのような一般人にですら「実際にはカツどん出さない」と知れ渡っているのにあえて出してる。
絆を深めるつかさを見ていると嫌な予感がしたら当たってしまった。










rupapato31-1.jpg
悲しみのU号だけどすぐさま見るからにやばい奴が出てきた。
ダイノブレス・SPライセンス・マージフォン・モバイレーツと変身アイテムのオンパレード。
ルパンレンジャー駆けつけた時の合成が凄かった。
シーン毎に切り取ってみるとウルトラマンに負けず劣らずで頑張ってる。










rupapato31-2.jpg
ルパンレッドの新アイテム&ロボと思ったからグッドクルカイザー再登場。
安易に新アイテムを出すのではなく今ある戦力で戦うっていうのは大好き。
ラストのゴーシュ実験体強敵感が凄かったから冒頭から出して前後編の話にしても良かった気がする。
金庫を狙われていて集めているという共通点はあるものの、別のエピソードにしても通用するし。
最初につかさとヨシーで人情話して2・3話目でゴーシュ実験体との戦いにするとか。



  1. 2018/09/10(月) 21:29:31|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ジオウ第2話「ベストマッチ2017」

jiou2-1.jpg
第2話のアバンはウォズの解説からスタート。
「先まで読みすぎましたか」
ってネタバレしないで欲しい。
今のところ歴史どおりオーマジオウの歴史に向っているのかな。










jiou2-2.jpg
いきなりバイク勝負で小さなアイテムからバイクに変形するのはロックシードみたいだ。
ソウゴは逃げるの上手いw
それともゲイツがうっかりさん?
ウォズとタイムジャッカーはまた別の勢力?
戦兎がどうなっているか分からないけどゲイツが戦っていると知っているのは分かってるのが気になる。










jiou2-7.jpg
アナザービルドは何度も復活するからキリがないけどその分必殺技のサンドバックにピッタリ。
ジオウのライダーキックはエフェクトがヘンテコなだけで
キック自体はかなりシンプルだけど逆にこのシンプルさがいい。これを第1話で見たかった。
ゲイツのライダーキックは未来のライダーらしくやられる未来が先に出てくる
これが表示されなかったから通用しないってこと?
そのうちキック前にゲイツ自身がやられる未来が出てきそう。

現代の戦兎と龍我はツナ義ーズのファン。
「夜は焼肉っしょー!」もちゃんと公式化。犬飼くん自身は平ジェネFINALあたりからネタにしまくっていたけどw
ビルドウォッチだけでなくクローズライドウォッチもここでゲット。
するとビルド最終回で出てきたクローズライドウォッチがよく分からなくなるけど。











jiou2-3.jpg
jiou2-4.jpg
2017年ではビルドとクローズの変身が保てない。
ゲイツゴーストアーマーはパーカー召還に続き怪しげな浮遊までやってくれた。
水泳選手と弓道は有機物と無機物の組み合わせでベストマッチ。
流石に姿形は変わらないものの、それぞれの特性を生かしていてビルドの要素を出しているから上手い。
タイムジャッカー・ウールの言葉を「動いてないよ」とキッパリ否定するソウゴ。
台詞も良いしタイムパラドックス関連で悩む事は少ないのかな。










jiou2-5.jpg
盛り上がりは並んだ瞬間がピーク。まさかすぐに変身解除とは。
4人同時変身を見てみたかったし盛り上がる前に終ってしまった。










jiou2-6.jpg
ビルドアーマーは両肩にフルボトルがあってビルドの特徴が取り入れられている。
必殺技使う前から数式?が出てきているし歴代の真似すれば出てくる模様。

この時点で葛城巧とは認識していないはずだけど最早考えるのは無駄。
TTFC補完計画2.5話の解説によると
・同じライダーの力は共存できない。
 →ビルドという番組が無かった事になってる
・アナザーライダーは同じライダーの力でしか倒せない
・オトナの事情にツッコムやつは馬に蹴られる
 →「エボルトの力の無いけど良いの?」「負ける気しかしねえ・・・」
  
と公式側も「こまけぇことはいいんだよ」と投げてる状態。
アナザーライダー倒した後にレジェンド本人も力が無くなるならまだしも
戦っている途中で変身解除って事はレジェンドライダーとのダブルライダーキックとかは見れないからモヤモヤする。
ビルドの2人はまだ冬映画あるからいいけどそれ以外のライダーが変身解除されると悲しいなあ。










jiou2-8.jpg
そして次回はエグゼイドから永夢が登場。
せっかく飯島くんが出演して変身してくれてもアナザーエグゼイドがいるからすぐに変身解除と思うと今一つ乗り切れない。
タイトルが2018って事は2016年の放送当時の永夢じゃなくて放送後として出演かな。
顔つきが一人前で成長しきっている。飯島くんも1話と見返すと完全に別人でレベルアップしている。
エグゼイドの力が消えたら一緒にパラドも消えそうな気がするけど深く考えてはいけないはず、多分・・・



  1. 2018/09/09(日) 13:48:22|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

ウルトラマンR/B(ルーブ)第10話「湊家の休日」

OPにグランドも追加されて4形態が揃う。
オーブダークが出なかったりラストカットにウインド・グランドいないのが意外。
フレイム=ロッソ、アクア=ブルは固定イメージでもいいけどウインドとグランドはどっちの物という考えに捉えてほしくないのかな。

冒頭の戦いではオーブリングNEOを使ってスペリオン光線。
カツミが使うとは思わなかったから驚いた。これは良い販促。
またしてもグランドで決めないのが不思議だけどウインドはティガの力だしスペシウムゼペリオンも半分はティガの力だからピッタリ。

湊家でピクニック。
ストーリーはまだ半分も終っていないけどこういう普通の日常はだんだん見られなくなるかもしれない
アサヒが幼少時代を覚えている怪しすぎるシーンも。
回想シーンに出てきたけど記憶を刷り込まれたんじゃ・・・

ホロボロスはグクルシーサーに似ているけどちゃんと見ると違う。
開幕のゼットシウム光線も通用せず強敵。
「力技ではダメだ!」って結構力技では?w
ウインドとグランドの合体技も通用せず一飛びであんな高いところまでくるとは。
オーブダーク初戦に続き2度目の完全敗北。
特に今回はグランド・オーブリングNEOという新アイテムがあったのにも関わらず負けたからより敗北さが強調されている。

群集と逆に歩いたり変身と同時に次回へ引くのは完全にヒーロー演出だけど自分で呼び出しておいて図々しい。
召還した後はマコト自身の言う事は聞かず怪獣自身の意思で動くのかな。

前後編の話だからちょっと早いマガオロチ戦のようなものかな?
今年はサンダーブレスター・マグニフィセントに値する中間形態がないから初期4形態をじっくりと描くことが出来ていいね。
マグニフィセントのようにデザインはよくても活躍の場が少ないと悲惨だし。
次回はオーブクロニクルに続きベゼルブが登場!
地上波初登場したと思ったらテレビシリーズまで。
ジード本編にはザイゴーグのような唯一無二の怪獣まで出てきたしそのうちクイーンベゼルブも出てきそうな予感。


  1. 2018/09/08(土) 14:49:32|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

プレバンでタドルファンタジーの予約が開始。
早速予約して2月分はソー(IW)に続いて早くも2体目。
ポッピーより後の注文なのに早く届くから不思議。まだ2月分は出揃っていないしさらに欲しいのがきそう。
そのタドルファンタジーだけど動きのあるポーズ取っていない時点でお察しかも。レガシーから何の進化もなし。

他にはメガレンジャーからケイタイザーが登場。
戦隊職人は追加戦士の変身アイテムも発売する事が多いとはいえ意外と早く決まった。

○キャプテンマーベル
第一報が到着。
てっきり1人で戦うヒーローと思ったらGotGのようにチーム?
この映画で仲間が見んな死んでアベンジャーズ4には1人で登場とかはありえそうだけど。
フューリー出演は聞いていたけどロナンまで出てくるとはw
インフィニティ・ウォーのレッドスカルといい、ここにきてかつてのヴィランが再登場している。
何がどうなってサノスの支配下になったのか気になるところ。

○アクアマン
日本の公開日が来年2月に決定。
ジャスティスリーグがほぼ同時公開だったから1月上旬くらいと予想していたけど1ヵ月半送れになった。
自動的にシャザムも遅れるだろうし来年はアクアマン・キャプテンマーベル・アベンジャーズ4・シャザムと濃い月が続きそう。
ワンダーウーマン1984が日本でも年内公開なら年に3本もDC映画が公開される初めての年になる。

○中間管理録 トネガワ
人間計測器、まさに人海戦術。
上司に対して「カカカカ」はいいのかw
まさかの遠藤wwww カイジに見せかけた渡辺でズコーとなった後で声だけ同じw
「違う!限定ジャンケンはそういうゲームじゃない!」は同情するw

○はるかなレシーブ
先週試合した相手が去年?と思ったらいつの間にか劇中時間で1年経っていた。
ウィキ見たら今回のようかんペアの試合から1年経っているのね。
残念ながらようかんペアはかませで終った。

○京都寺町三条のホームズ。
土地を利用した土曜ワイド的な展開。
実際には近くにいたで落ち着いたけど贋作どうこうよりもこういった時間差トリックを見たかったから今週は面白かった。
新しく出てきた女の子可愛いと思ったら今週だけか。



  1. 2018/09/07(金) 23:16:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のお買い物

180906-1.jpg
アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのブルーレイが到着。
MCU好きな割にはこれが初BD購入になった。
19作品目だけど通常版だけであっても全部買い揃えたら結構な金額になりそう。
メイキング含めて感想は後日にするとして、未公開シーンに音声解説・初回限定の特典ディスクも見たら凄いボリュームで幸せ。









180906-2.jpg
色々悩んでアマゾン版のバッジが付いてくるのを選んだ。
スリーブのインフィニティ・ストーンはオシャレだけどバッジは大きさが不統一で全体的に小さい・・・
アントマン&ワスプのBDは来年1月だろうし年内MCUはこれが最後の映像作品かな。



  1. 2018/09/06(木) 20:52:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

180905-1.jpg
ガシャポンでアルティメットストラクチャー02があったのでいくつか購入。
ガシャポンなんて回したの何年ぶりだろう。
ライダー系の小物アイテムでも確実に手に入る食玩ばかり買っているから本当に久しぶり。










180905-2.jpg
180905-3.jpg
180905-4.jpg
4回回して商店街がダブり。
揃えてなんぼの商品だからジオラマには程遠いけど近くに置くだけでも雰囲気出て楽しいね。
(ジャイ)アントマンの凄い親和性。
ウルトラアーツがちょうど良い雰囲気でDXソフビになるとオーバースケールに。

魂エフェクトなんかもそうだけど、何年か前まではフィギュアを彩るアイテムなんて一部のマニアしか買わなかったのに当たり前のように一般発売しているから良い時代。
Nゲージなんかは充実してたけどアクションフィギュア用って言うのはあまり無かったから。
ルミナスユニットを使えば光って綺麗みたいだけど元になるアルティメットルミナスを購入していないので持ってない・・・
プレバンあたりでルミナスユニットだけのセット売りとかすれば売れそう。
また見つけたら買ってみようかな。


  1. 2018/09/05(水) 22:44:07|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

マーベルレジェンド アントマン&イエロージャケット

180904-1.jpg
MCU10年目を記念したマーベルレジェンドにアントマン&イエロージャケットがラインナップ。
ちょうどアントマン&ワスプも公開でタイミングばっちり。
トイザラスに入荷していて運よく買えたのでレビュー。

続きを読む


  1. 2018/09/04(火) 23:59:37|
  2. マーベルレジェンド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第30話「ふたりは旅行中」

圭一郎が休みを取って旅行へ。
18歳の魁利が休みの日に温泉は珍しいなぁと思ったらノエルの差し金。
いつかの裏オークションの話が今週に繋がっていたとは。
ノエルにはバレたけど警察側は完全にノエルを信じてない。
ヒルトップすら隠すようにしているし国際警察としてはノエルを味方として見てはいない。
そろそろノエルとの激突もありそうな予感。

2人の温泉旅行は見ていて楽しい。
魁利と圭一郎の2人が絡むときは殆どジュレだったから外に出てのやり取りは珍しい。
ヒルトップのように仕事ばかり続いたから休暇というのもあながち嘘ではないように見える。











rupato30-1.jpg
ギャングラー相手に黄色い煙が出てきた時は新しい幹部でも出てきたのかと思ったら臭いだったw
「私の可愛いおたかryうっ!」
は面白いw
嗅覚に関しては人間もギャングラーも変わらないみたい。もし人間より発達していたら咲也たちよりもダメージ酷そうw
映画に続きルパンレッドVSパトレン1号のアクションが力入っている。
転んだレッド相手に上から撃ちまくってそれも交わすアクションが凄い。










rupato30-2.jpg
自分たちの戦力強化よりも市民を優先する圭一郎が偉い。
奪われたではなく渡したと正直に話すのが立派だし圭一郎を良く見せている一方で魁利は兄を思い出し落ち込んでいる。
今月から例のカタログにあったルパンレンジャーのみの強化月間に突入でバンダイとしてはルパンレンジャー1本で行きたいようだけど
東映としてはパトレンジャーを見放しませんと言っているようで嬉しかった。
スプラッシュは年末商戦終ったらパトレンジャーに戻ってきそう。
そんな中、次回もパトレンジャーメイン?
一時期ルパンレンジャーが連続でメイン張る話が続いたけどトータルでは同じくらいになってそう。


  1. 2018/09/03(月) 19:55:17|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第1話「キングダム2068」

jiou1-7.jpg
平成ライダー20作品目・ジオウがスタート。
OPはISSAだけど本当は西川さんだったらしい。
USAでヒットしているしファイズ・THE NEXTと過去に起用された例もありレジェンド要素のあるジオウの企画とはピッタリだけど既に玩具と本編で乖離があるし不安なスタート。
今年もヒーローソングっぽくない曲でゴースト以降肌に合わないOPが続く。
まともに燃えたのはドライブOPが最後かな。










jiou1-1.jpg
冒頭はオーマジオウに立ち向かう未来人たちの映像。
1人の敵に大軍で向っていくのはライダー大戦を思いだす。
度肝を抜かれたあのライダー大戦が10年前か・・・
クウガ~ビルドの銅像があったけどジオウ以降の銅像がないのはオーマジオウが生まれ事により、その後のライダーは生まれなくなったのかも。
主役の奥野くんも18歳でクウガ放送時点で生まれてすらいないから時代を感じる。

主人公のソウゴは王様になるを豪語して痛々しい言動が目立つ。
それ以前に友人が階段のところで投げ技決めるのが危なくて気になった。
世界を良くして幸せにするなら王様になるしかない、というのは天下統一して全ての民を纏めると言っていたイエヤス(戦国大合戦)を思い出す。
ゲイツが過去のソウゴ(オーマジオウ)を狙うのは分かるけどツクヨミが庇う理由がイマイチ分からない。
視点を返ればゲイツは未来を救うためにやってきた主人公ポジションなわけだし早くも小説やVシネで扱う候補になった感はある。










jiou1-2.jpg
スカイウォールのある2017年にやってきてビルドとクローズも登場。
本編や映画でも見れなかったラビットタンクとクローズのダブルライダーキックをこの機会に見れなんて。
本編からしてラビットタンクとクローズの並び自体が少なかったけど客演では基本フォーム登場が多いから見れる確立高いのかも。
なぜかスカイウォールがあったりしてそもそも先週まで放送していたビルド世界なのか、A世界かC世界か、ジオウ世界のビルド世界なのかと疑問は尽きないけど多分深く考えてはいけない。
2017年11月30日って事は平ジェネFILAL前でクローズ初変身のあたり。

犬飼くんと赤楚くんも出演で赤楚くんはライダーシリーズに3年連続出演。
友情出演って事はノーギャラ。
1年間やりきった2人の演技を見ると安心する。
ジオウのキャスト陣も予想よりは演技が良かったしこれならすぐ慣れそう。










jiou1-3.jpg
怪人ビルドことアナザービルドが誕生。
ベルトまで造形されフルボトルで成分抽出とかなり凝っている。
バスケのように本編では出ていないボトルも出ているし面白いアプローチ。
ここまで凝っているとアナザーアギトがどうなるか気になるかインタビュー見ると出ないかな。
そもそもダークカブトやダークキバのような終盤に登場する主人公そっくりのライダー自体がアナザーライダーとも言えるしそのあたりの差別化も気になるところ。
てっきり次回で倒されるのかと思いきや今週であっさり負けてしまったのが意外だけど。
例年の傾向なら色変わるなりして再登場するかな。アナザーブラックハザードとか。










jiou1-4.jpg
魔王への第一歩、初変身。
祝え!と敵が言ってくれるのが斬新。
「使い方はご存知のはず」と変身方法知っているのはディケイド(士)のようだし初変身と同時に解説入るのはフォーゼ(ユウキ)を意識しているようにも見える。
今後も歴代ライダーを彷彿させるシーンはありそう。

ジュウ・ケンで名前が名前が変わるのが面白い。
他にも「ライダー」「らいだー」「ろぼ」だったりとシンプル故に妙に印象に残るのが多い。
斬って終りで消化不良。第1話なんだからライダーキックを見せて欲しかった。










jiou1-5.jpg
蓮に似ているゲイツが早速変身してゴーストアーマー登場。両腕を突き出すポーズがドラゴンライダーキックっぽい。
偉人パーカーを出して歴代要素をアピールしたりと本来主役がやるべきことを2号ライダーがやっている。
偉人パーカーはゴーストの時のデータはありそうだし流用できそう。
そのゴーストもyoutube配信鎧武回の時にオレンジロックシードのモデリングがあって当時そのまんまだったから、こういった歴代ライダー登場の作品でそのまま使えるのは大きい。
もっとも平成初期(ドラグレッダーとか)に関しては作り直しかディケイド版のを使いそうだけど。

という訳で第1話でした。
平成ライダー20作品目かつ白倉Pの割りにはかなり大人しいスタート。
ジュウオウジャー(戦隊40周年)のように記念作なのに従来の作品と変わらない印象を受ける。
20作品目っていうフィルターがあるからこれから先に期待しているけど1話に関して言えば白倉Pが手掛けているとは思えないほどパンチ不足。
白倉Pの作品だとまず映像のインパクトを見せて2話目以降で肉付け(説明)が多いから。
ビルド夏映画ラストの主役VSラスボスの映像をジオウ1話で使うと思っていたから拍子抜けした。
ディケイドでボロクソに言われたから控え目なのかと思ったけどあれで懲りる白倉Pのはずではないし何があった。

「お前たちに私を倒すことは不可能だ。何故だか分かるか?私は生まれながら王である」

とオーマジオウとソウゴの根本が同じである事が分かったこのシーンが一番良かったかな。
50年後の未来にツクヨミとゲイツがいたからどちらかがオーマジオウって事は無さそうだけど
ジオウ本編の流れ次第でゲイツがオーマジオウになるとかはありそう。
タイムスリップ物で過去を変えても未来の結果は変わらなかったなんてよくあるネタだし。

TTFCでは補完計画もスタート。
今のところ台本読んで小ネタ挟んでるくらいだけどそのうち面白くなるのかな。
元々はパトレン2号見るために加入したけど様子見でもう少し加入してみよう。


歴代主役のアーマーを使えることになっているけど、鎧武のレジェンドアームズ以降はすっかり当たり前の要素になったからインパクトには欠ける。
DX玩具は20人分発売されるけど実際のアーマーとしては全員は無理そう。
今年はファイズの2人も決まっているし歴代キャストには期待できそう。
白倉Pのインタビュー見ると電王とディケイドは別格のような口ぶりだし映画で本当に良太郎出てくるかもしれない。
ストーリー的にもこれからだしどこかでジオウVSオーマジオウはやりそう。
ディケイドの一件があるから過度の期待は厳禁だけど。










jiou1-6.jpg
なんて言いながら、来週はビルド・クローズと一緒に戦うから早くも期待してる自分がいるw
犬飼くんと赤楚くんが出演と聞いてもドラマパートだけと思ったから変身して並び立ちするシーンは予想すらしていなかった。
ゲイツも並んでいるけど早々に和解か怪人を倒すために一時休戦かな。
エグゼイド・ファイズの2人とも一緒に変身して戦うかもしれないし、こういう並びは歴代企画の醍醐味。










jiou1-8.jpg
早速ベルトも購入しクローズライドウォッチもゲット。
多人数ライダー用ベルトなので主役名+ドライバーにはならず。
解析も進んでいて先の展開がなんとく読める。
ディスプレイの表示が凄くカッコよくて技術の進歩を感じる。
ゲイツの2進数も上下で分けて数字が流れてくるなんてちょっと前では考えられなかったし。
特にガイアメモリタイプのアイテムだとベルトは入れ物になることが殆どだから。

クローズライドウォッチは食玩仕様と思われるのだけは残念。
プロトマイティがほぼDX版と変わらなかっただけに劣化品にしか感じられず。
特に上のスイッチではなく側面の認識ピンを押して音声鳴らすのは何かの冗談かと。
食玩仕様にしてはスピーカーがまともだから今後の食玩・カプセル版も音質は期待できるかもしれない。

アナザーライダーのライドウォッチまで出そうな雰囲気で主役ですら抱き合わせ販売もあるから今年は全部買うとかではなくて好きなライダーだけ摘んで購入しよう
パワーアップ系とゲイツのような新ライダーアイテム(ベルト)とかは買うつもり。




  1. 2018/09/02(日) 20:13:13|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ウルトラマンR/B(ルーブ)第9話「ウルトラマンの名のもとに」

長いオーブダークの意味は全部黒でオーブダーク黒黒黒と解説付き。
完全敗北したところから始ってマコトに殺意があれば本当に死んでいた。
スピードスタイルパワーでSSPの発想は無かった。
いかに直感を鍛えても他人の事故は防ぎようが無いような。
ナオミのような女の子も出てきてそのうちジェッタやシンに似た人も出てきそう。

特訓といえばショウとうことでビクトリークリスタル出現。
最初はアサヒを使って呼び寄せた、ではなくアサヒが導いたのかと思っていたけど
アサヒ自身が何かの気配(ビクトリー?)を感じとったようだし純粋にビクトリーの力かな。

リベンジマッチを挑むもいきなりオーブダークが速い。
それでも特訓の成果を活かしてオーブダークに初ダメージ。
ロッソグランドへの変身はこれまでのアングルとは違う斬新なバンク。
大地(下)から出てくる発想が無かったから驚いた。

決め技がグランドではなくウインドとは。
せっかく出てきたんだからカッコよく決めて欲しかった。
ルーブスラッガーが思うように活躍しない事もあったしルーブ関連の販促描写は不思議なことばかり。

オーブダークにしても後数週間引っ張るものと思いきや2週目で敗北。
これからも妨害続くようだけどまだオーブダークカリバーの技は使いきった訳ではないし次も勝てるとは限らない。
次回はホロボロス登場。
逃げる一般人とは逆に向ってくるマコトのシーンがカッコよかった。


  1. 2018/09/02(日) 17:03:12|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する