fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク7

181030-1.jpg
S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク7のレビュー。
ついに大本命のマーク7がこの手に。


続きを読む


  1. 2018/10/31(水) 19:13:59|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

s-181030-0.jpg
プレバン10月分のフィギュアーツバッキー(IW)、アイアンマンマーク7、ホールオブアーマー×2が到着。
バッキーの顔はサンプルに比べれば大分マシになった。まだ似てないけど・・・
他には先日アキバ行った時に買ってきたフィギュアーツ アイアンマンマーク42とマーベルレジェンドのキルモンガーも。
これでアイアンマン1・2・3、アベンジャーズ1作目からIWまでの最終決戦スーツは揃った。
流石に43と47、ハルクバスターまでは手を出すとキリがないからこれで終りにしよう。
他にはムービーリボのプーさん。映画に合わせてか公開から一ヶ月経って発売でかわいい。

MAFEXのアクアマンも無事に今週発売が決定。
これでジャスティスリーグが揃う。









181030-00.jpg
ゴジラの食玩・真撃大全第2弾も購入。
アニメ映画2作目で出なかったときは1弾もプレバンの巨大アニゴジもこけたのかと思ったけど発売してくれて嬉しい。
アニゴジ熱線ver意外は購入でゴジラだけで4種類もラインナップされてる。
第3弾が発売されるかは第2弾の売上げ次第?




  1. 2018/10/30(火) 20:27:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神ノ牙-JINGA-第3話「決意/悪意 」


傷が生々しく被害のあった女子高がまた出てくるとは思わず、
いじめ無くなったのは良かったけど素直に喜べ無さそうな雰囲気。

神ノ牙て転生したジンガは幼少期から銀髪だったの?
精神攻撃が恐ろしい。
3話目で刀眞がホラー化するのが悲惨すぎる。
歴代主役も悲惨な境遇になる主役はいたけど転生ジンガも辛いところ。
女子高生のように元の姿に戻れたから良かったけどら斬ったことに変わりはないし。
狼の牙に見える・・・つまり牙狼?
3話目でも鎧召喚がバンクのままだけどリアルタイム装着はない?



  1. 2018/10/29(月) 23:10:33|
  2. 神ノ牙-JINGA-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第38話「宇宙からのコレクション」

久しぶりに登場のザミーゴ。最後に出たのはいつか思い出せないくらい久しぶり。
残り1クール切っていることを考えれば再登場は遅いくらいかも。
一方のノエルは完全に信用失っている。
以前から「ノエルには言うなよ」と発言はあったけど無関係と思っているジュレ3人の前で言うくらいには露骨。
透真も心配しているように快盗側に付きすぎていた。










rupato38-1.jpg
新しいルパンコレクション・ビクトリーストライカー。
宇宙に打ち上げるなんてルパンの技術力の高さが分かる。
流石に宇宙に行く展開にはならず不時着時を狙うけどデストラの襲撃。
ステイタスダブルゴールドということでノエルでも1人では勝てない。
基盤となる合体ロボ相手に個々のロボで戦うのはキュウレンジャー劇場版を思い出させる










rupato38-2.jpg
パトレン3人の熱い登場があるもバイカー警察ブーストで攻撃しても押し負ける。
どれだけ胡散臭くても助けるという圭一郎がカッコいい。
1人の敵相手に2度も快盗チェンジしたのは初めてかも。










rupato38-3.jpg
戦隊で等身大のヒーローが巨大な敵相手に打ち続けるシーンが新鮮だった。
スーパールパンエックスにパワーアップ。
追加戦士が既存メンバーよりも先にパワーアップするのは戦隊史上初めてのことじゃないかな。
予告見ると今度はルパンレッドがパワーアップだしザミーゴと決着?
倒すと魁利の兄らも帰ってきてパトレンジャーと対立する理由無くなるからもうちょっとだけ引っ張りそうな気がする。
両戦隊が正式に力を合わせるのは年明けからだろうし。



  1. 2018/10/29(月) 19:35:03|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ジオウ第9話「ゲンムマスター2016」

第9話からオーズ編、のはずがエグゼイドから檀黎斗が登場。
去年夏まで放送していたしまだ子供からの知名度も有りそう。子供が覚えているのはゴーストくらいまでかな。
例年ならこれくらいの時期にVシネ第2弾やっていてエグゼイドは先に3作出して今の時期に何も無いからその代わりに出演と考えれば面白いかも。

平成2期ライダーで度々出てくる織田信長がここでも登場。
オーズ(CORE)に戦国大合戦、ゴーストと4度目かな。
織田信長の肖像画が本人と限らないっていうのは今日初めて知った。

冒頭からヤミー出てきたけど色が濃い気がする。
レジェンドアーマー同士の変身でお互いの最新フォームであるフォーゼとウィザード。
走りながらアーマー纏うのがカッコいい。

ゲンムがエグゼイドっぽいと気付きつつも2016年の記載があるからその時代に。
ファイズ・ウィザード・ゲンムと主役のジオウを差し置いて3連続レジェンドアーマー。
エグゼイドアーマーのリペっぽいし当初のカタログではゲイツ エグゼイドアーマーがあったからそのうち出てきそう。
アナザーアーズはS.I.Cから逆輸入してきたようなデザインだけどS.I.Cオーズやこれまでのアナザーライダーに比べると大人しいデザイン。
実質ゲンムVSゲンムで高速化+ライダーキックはどことなくスピードロップの円形みたい。



唐突にジオウVSゲイツ。
変身がスタイリッシュだけどストーリーも相まってあまりソウゴらしくない戦い。
レジェンドアーマータイムも自分から蹴っ飛ばさないし
攻撃を受け流すカブトやディケイド系の動き。
ゲイツもゲイツでレジェンドアーマー出さないし負けるための戦いにしか見えない。
ゲームで言う敗北イベントというか。


比奈は服飾部門に勤務。
オーズ本編ではクスクシエでバイトしながら服飾専門学校に通っていたからちゃんと夢をかなえたんだね。
待望の国会議員になった映司はラストシーンのみ登場で予告まんま。
そして次回はキャッスルドラン?イグアナに続いて寝返ってしまった巨大戦力たちであった。
オーズアーマーはスーパータトバに見える。











jiou9-1.jpg
平ジェネFINALの前売り特典はDXタジャドルライドウォッチ。
ライドウォッチはもう買わないつもりだったけどタジャドルは惹かれる。
他にはラビットタンクスパークリング、グレイトフルも情報解禁となり強化・中間フォーム発売の流れに。
オーズ(コアメダル)がバカ売れしたとはいえもう8年前の作品の中間フォームが前売り特典任されるくらいだからバンダイからの信頼も厚そう。
平ジェネでもプトティラに代わりタジャドルだしアンクとの絆も相まってオーズの中では一番人気だろうし。
逆にプトティラはアルティメイタムが最後で春映画や客演時は専らタジャドル・スーパータトバだからもう5年以上見ていない。

映画までもう2ヶ月切ってるのにまだ出演者発表されてないし引っ張るね。
フィギュアーツでは三羽烏の商品化が決定。
ライダーがZERO枠で出るのってゾディアーツ以来じゃないだろうか。
最近のZEROはアニメ系が多かったから特撮ヒーロー物は出ないものとばかり。


  1. 2018/10/28(日) 19:43:37|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

ウルトラマンR/B(ルーブ)第17話「みんなが友だち」

ハロウィン回で特殊OP。
youtube配信で見てるからブラウザが壊れたのかと焦ったw
ラストシーンにルーブが追加される大事なカットをここで初披露するなんて。
他には愛染誠の代わりにサキのカットが増えている。

ハロウィンパーティーではゼットンやエレキングの仮装。
今回出てきたダダがどの固体のダダかは分からないけどウルトラマンに良い印象は無さそう。
イサミが変身する時は機材を出しちゃうしスプーンネタやファイヤーヘッドネタは受け継がれている。
テレポートも使えるからロッソフレイム・ブルアクアでも苦戦するくらいには強い。
光線銃を防ぐサキで力の片鱗が垣間見える。

流石にウルトラマンルーブになれば圧勝だけど最後まで光線銃が壊れないあたり頑丈。歴代ダダの中では強い方かも。
さらにはブースカ(CVカツオ)が登場。
自分はブースカ世代では無いからよく分からないけどネット見てると人気あるみたいね。

最後はアイゼンテックの社長に就任したサキの演説。
1300年ぶりに来るみたいだけど公式予告にも「ルーゴサイト」の記載があるしこれがDXソフビでも発売予定のラスボスって事で良さそう。
2ヵ月後なら12月でちょうど最終回近いし。
君の名はといいルーブといい1300年に一度隕石(脅威)くるけど元ネタでもあるのかな?

シリアスなラストだったのに予告見るとまたダダ出てきてるw
メフィラス星人も再登場。
オーブに出てきた時はもう立ってるのが限界で激しいアクションは出来ないのかと思ったけどまだ大丈夫みたい。



  1. 2018/10/28(日) 14:40:19|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雑記

昨日の魂ネイション2018の続報でビルドから三羽烏とエボルフェーズ1が展示。
三羽烏は人気あるとは言えフィギュアーツ化するとは思わなかった。
フィギュアーツ買う層よりはラバストや缶バッジ買う層に需要ありそうだけど。
エボルの展示はまだ先になると思ったから嬉しい。それもエボルの中で一番好きなフェーズ1。
劇中での活躍や色的な関係でブラックホールが展示されてもおかしくなかったから。
同じくボスであるクロノスも出たことだし発売してくれると嬉しい。
そのクロノスだけど二次受注までいった割りにはゲムデウスクロノスの展示すら無かったのが気掛かり。

すっかり忘れていたけどMAFEXではアイアンマンマーク50と思わせたところでまさかのブラックパンサー。
アーツでもマーベルレジェンドでも高クオリティだから微妙と思わせたところろでティ・チャラ頭部付き。
しかもキングオブワカンダやマーベルレジェンドを遥かに越えるクオリティでかなり似てる。

○牙狼 神ノ牙
ホラーに憑依された人が救われる良い話。
1期から10年以上経って久々に新しいことに挑戦している感がある。
新しい神官がいてリュメ様じゃないってことはやっぱりGSの時代じゃないのね。
側近はリュメ様に仕えている人たちに似てるけど。
騎士っぽい2人は鎧召喚しそうで初見はダイゴかとw

○中間管理録 トネガワ
ハンチョウが終りトネガワへ。
ついに黒埼登場で一条もチラッと登場。
会長に物怖じしない黒崎が凄すぎるw
黒崎に続くトネガワがNO2ではなくNO3・・・

ユキオーからのカズタカイザーwwww
ミココノチカラにノーカンまでいるww
激辛カレーを食べ続けるYESマンぶりが悲しい。
OPは戻ったけどEDはそのまま。歌詞が良い。

○ソードアート・オンライン アリシゼーション
ひたすら木を斬る。というか叩く。
剣を使った時は一撃でいけるんじゃないかと思ったけど流石に無理だった。
ようやく話が動いたけどゴブリンの群れが気持ち悪い、しかも喋るとは。
一番面白いのはCMの松岡くんとのっぶというオチ。

○グリッドマン
「俺たちが戦っていたのは人間だったのか?」の要素は好きだから出てきておっとなったけどアカネは「怪獣は怪獣」とばっさり。
アカネのPC画面がふたばで笑ったw
アニメ世界でネットの反応だと2ちゃんやツイッターは常連だけどふたばは見たことないw

タイトル通り敗北と思わせて同じエピソード内でリベンジ。
敗北というサブタイはグリッドマンじゃなくてアカネとアンチのこと?
マックスグリッドマンの見た目が何ともいえない。新しい3人がそのまんま新装備に?
今更ながら、OPが大石昌良さん。グリッドマンにルーブと地球の平和守りすぎだろ・・・



  1. 2018/10/26(金) 22:34:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

魂ネイション2018

ネットに魂ネイション2018のレポート画像が続々。

ついに真骨彫でキバが登場。
長い間待った甲斐があり高クオリティ。
響鬼同様に関節が目立たなくてポーズを取らせればスーツそのもの。
公式ブログではこれまで出さなかった言い訳?が乗っているけどバンダイの技術ならもっと早くから商品化出来たような。
装着変身キバ、アーツエンペラーとも比較あるけど装着変身は装着変身で当時としてはクオリティ高かった。
ドガバキフォームも出して欲しいけどトリニティや紅ですら出てない状況だとキバ自体の売行き次第かな。

エグゼイドからはレーザーレベル2(黒目)、レーザーレベル3、レーザープロトシャカリキ、ゾンビX-0
レベル2は高騰してるから救済になるかな。
レベル3の見た目が一番好きだから立体化は嬉しい。反響次第ではレーザーXも?
プロトジェットコンバットがなくてシャカリキなのは終盤再現のためかな。
ゾンビX-0は以前は参考出展のままで1年経ったけど今度は出そう。
ポッピーとファンタジーゲーマーが受注したばかりだからマキシマムとハイパームテキは期待してたけどまだ出ない。
公式ブログのチラ見せるから半年近く経ってるのにイベント出展すらないのは引っ張りすぎ。
以前ヘルブロスが出たからバイカイザーと合わせて出展されるものとばかり。

ビルドからはプライムローグ!
ハイパーバトルDVDのライダーがフィギュアーツ化されるのは初めてのこと。
発売してくれたらファイナルステージ再現に一歩近づく。顎も修正してくれると嬉しい。
ラビットラビット&タンクタンク、ラビットドラゴンも出展されたようで順調に進んでる。
ジーニアスよりはクローズビルドの方が流用できて出しやすそうと思ったらラビットドラゴンとは。
劇中のカクカクCGよりもカッコよくポーズ付けられそう。

ジオウからはビルドアーマーにゲンムアーマー。
他の作品まで出張してくる神の力。ジオウのオーズ編が終ったら檀黎斗王が発売されそうな勢い。
ビルドアーマーに至っては魂WEBのロゴあるから後日受注かも。ムサシ魂のようにすぐ終わりそうだけど。
アマゾンズは劇場版に合わせて血がついた状態で展示。
賑やかし要員で終わりそうな予感。

S.I.Cではついにフォーゼとゴーストが出る模様。
クウガはこれで2度目のリメイク。

ウルトラマンからはベリアル。
ゼロが発売されるからベリアルは順当に発売といったところ。
ゼロもベリアルもジード登場のビヨンド・アトロシアスの後なのは先にアクトで売っていたしいつ出しても売れるからかな。
公式ツイッターではウルトラマンルーブも上がっていてカッコいい。
ライダーでは数年前の最強形態すら出ていないのにウルトラマンは登場したばかりの最強形態が登場だから勢いを感じる。ライダーと違って今出さないと厳しいって事情はありそうだけど。
さり気なくロッソアクアにブルフレイムも出ていてこれでクリスタルチェンジの8形態は揃った。
大半が流用で済むとは言え人気のオーブや前作ジードでもここまでは出していないから恵まれてる。

スターウォーズからはヨーダ。
国内・海外共に人気あるキャラだしドゥークーの4月発送に合わせて一般発売してくれると嬉しい。
ハリーポッターではスネイプ先生でダンブルドア先生より先に出展されるとは。マルフォイも近々出るとかなんとか。
DCは展示すらなかったようでジャスティスリーグ終ったか・・・
MCUからは何も無かったけどキングオブワカンダ意外は出したし来月は東京コミコンがあるからそこで発表かな。アイアンマンマーク1を発表して欲しい。
牙狼も何も展示無かったようでローゼの展示くらいはあるかと思ったのに。来月は金狼感謝祭あるしそこで発表してくれると嬉しい。

地味に気になったのは魂エフェクト?の壁が出てきたこと。
海外のアーツ スパイダーマン(HC)には付いていて1年の時を経て日本でも発表された。
魂エフェクトは白黒の翼意外は全部発売されているし秒読みかな。

まだネットには上がっていない新作もあるらしいけど期待はずれというか何ともいえない微妙さ。
ムゲンとマキシマム・ムテキの参考出展は見たかった。真骨彫も紅とか装甲響鬼やディエンドとかも。




  1. 2018/10/25(木) 22:57:09|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アルティメットルミナスRE ウルトラマンティガ

181024-1.jpg
アルティメットルミナスREを購入。
ティガ狙いで回してティガとガスタンクが出てきた。



続きを読む


  1. 2018/10/24(水) 21:07:49|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DARKNESS HEELS WORLD

181023-1.jpg
東京ソラマチで開催中のダークネスヒールズのイベントへ行ってきた。
ウルフェスでウルトラマンイベント初参加したのにもう2回目に行く事ができた。

続きを読む


  1. 2018/10/23(火) 21:03:56|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第37話「君が帰る場所」

ヤドガーの強制帰宅ビームで自宅に戻される一同。
咲也の部屋はまさかの再登場。
つかさの部屋は何度か出てきていたけど圭一郎の部屋は初公開。
110号室でフルネームで書いてあるのが面白く古風というか飾り気がないとうか。

案の定、魁利には帰る家がないから効かないというシリアス展開。
「帰る・・・家か」
と察してしまった透真は寂しそう。
長い間過ごしてきたジュレも帰る場所ではないと知ってしまったから。
と言うか透真にとっては恋人と過ごした部屋、初美花は実家か友達のいる高校こそが帰る家のはずだけど2人ともジュレ。
初期のように「1人さえ生き残ってコレクション集めればそれで良い」ってシビアさは完全に無くなってるし
透真と初美花にとって、ジュレは単なる隠れ家ではなく居心地の良い場所になっていた。










rupato37-1.jpg
圭一郎は最近流行の?ソロキャン。
国際警察の寮とはいえ引き払ったのは凄すぎるw
契約上は売り払ったとしても心の底から強くテントを家と認識していないと成功しなさそうなのに。
そういえば圭一郎と透真だけの会話って初めてかも。
夜にジュレに突入する圭一郎が非常識というか図々しい。










rupato37-2.jpg
ルパンレンジャーが遠目から見守る中、銃撃戦やるシーンが良い。
ボーダマン補充されないのが悲惨。
一度の作戦で使える人数は決まっているのかも。
グットクルカイザーに合体した時、パトレン組が驚いていたのはパドカイザーになると思っていたからか。
どんどん曇っていく魁利の後姿で締めるから哀愁がある。
新アイテム貰ったばかりだというのにやるせない。



  1. 2018/10/22(月) 21:11:20|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第8話「ビューティー&ビースト2012」

jiou8-1.jpg
冒頭から仲間割れ状態の2人で襲われた長山が可哀相でならない。
ゲイツとウォズがまあまあ長い付き合いってことはオーマジオウとの戦いを境に仲違い?
ウォズを巧みに誘導するソウゴが上手い。
この3人で一緒の机に悪意なく座れる日はくるのか。










jiou8-2.jpg
ビルドライドウォッチからのボルテックタイムブレークで撃破して記憶を取り戻す仁藤。
前まではアナザーライダーを別のライダーのライドウォッチで倒しても一瞬の時間稼ぎにしかならないから販促意外の要素は無かったはずだけど今週は上手にストーリーに活かしてきてる。
かつての映像は19話の
「さあ、ランチタイムだ」
「召し上がれ」
で好きなやり取りだから選ばれて嬉しい。
ランドドラゴン初登場回でもあってアナザーウィザードはグラビティを多用しているから一応繋がりはある。










jiou8-3.jpg
戦国大合戦以来約5年ぶりとなる仁藤の変身ポーズ。
ゲイツを試すだけで終ったけど久しぶりにビーストが見れて良かった。
欲を言えばダイスサーベルやマントチェンジもやって欲しかったけど

「みなまで言うな。俺たち魔法使いの力はお前に託したぞ」

を聞けて嬉しい。
何でビーストライドウォッチを渡してくれなかったのかはよく分からないけど。










jiou8-4.jpg
当時のウィザード映像はクリスマスのフェニックス戦。
当時の放送時期としてはフレイムドラゴンになったあたりのはずだから時期外れ。
変身の瞬間が解けるこのシーンだけは新規映像のCG。
魔法使いではなくなった晴人が物寂しく映る。この情緒さがウィザードだなと感じる。
晴人のロングコートからアナザーウィザードのコートを映す流れがお洒落。










jiou8-5.jpg
アナザーファイズに続き連続でレジェンドの力を使うゲイツ。
ウィザード魂、ウィザードゲーマーもだけどウィザードはレジェンドフォームになってもカッコいいデザインばかり。
巨大な斧はシャイニングストライクっぽいしストライクタイムバーストはキックストライク+ビックにも見える。
ちゃんとゲストに希望を残す終り方だしウィザードらしい雰囲気だった。










jiou8-6.jpg
「かくして仮面ライダーウィザードの力を奪ったのは我が魔王ではないが・・・まぁよしとしよう」

ソウゴにレジェンドの力を継承させないのが魔王化を回避できる条件と思っていたけどそうではない?
ゲイツがファイズ・ウィザードの力を継承してもなおソウゴの力は増しているようだし別の要因があるのかも。










jiou8-7.jpg
そして次のレジェンドは黎斗!
だけに思わせたところで映司と比奈も!
岩永さん出るのは知っていたけどオーズの2人も出てくれるとは。
映司は平ジェネFINALに出た手前、ジオウTVシリーズではお休みと勘違いしていたから嬉しい。
今後もこういうサプライズは増えて欲しいな。

黎斗は2018年時点では幽閉されてはいても消滅した訳ではないのでデンジャラスゾンビを持っていても不思議ではないね。
過去に飛んだ時にオリジンかプロトマイティが出てきてくれたら嬉しい。
アナザーオーズになることは分かっているけどゲンムかゾンビにも変身して欲しいな。

映司が国会議員とは感慨深い。
有名な父親の性ではなく火野性で当選していたら凄い。
胸に付けた赤い羽根はアンクを意識しての事なんだろうけど一歩間違えると赤い羽根募金に見える。
高田里穂ちゃんはオーズ直後はバラエティでハリウッド行く企画だったりドラマとかでちょいちょい見たけど最近はあまり見なかったから久しぶり。
比奈役としてもスーパーヒーロー大戦以来の出演で美人になったなぁ。


映画の情報も解禁されてアナザー電王・アナザーダブル・フータロスが出演。
本当に良太郎とフィリップが参加しそうな勢いで震えてきた。
エキストラ参加した人のツイート見ると今年は本当に凄いみたいだし。
フィリップは去年風都探偵の表紙になったからまだ分かるけどここ10年ライダーの仕事はほぼノータッチだった良太郎が来たら泣きそう。




  1. 2018/10/21(日) 21:27:45|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウルトラマンR/B(ルーブ)第16話「この瞬間が絆」

OP歌詞が2番になりルーブのカットが追加。
ルーブコウリンを使わない単独光線があるようで嬉しかった。
ルーブボルテックバスターよりも威力弱くても良いからどんどん使って欲しい。
ジードOPと違って1シーンあたりの速度を速くしている訳じゃないからロッソとブルが野球・サッカー→同時光線のシーンは削られてしまった。

愛染に取り付いていたチェレーザはこれで退場?
終盤まで出てこないだろうしオーブダークとして活躍していた時期が遠い昔のように思える。

ウシオの「初めての女の子だぞ!?」は説得力ある。
まさかウルトラマンで「母子手帳」なんて言葉が出てくるとは。
本当に自分の正体を知らないみたいだしどう転ぶのやら。
アサヒとサキの女の子2人の絡みが貴重。
サキはアイスの食べ方知らないみたいだけど長い間生きてそうな割には食べた事無かったのか。
「古き友の言葉として覚えておこう」はサキの中でアサヒは偉人と同等ということだろうか。

監視カメラ視点からの怪獣召還が面白いけど車と駐車場がミニチュア丸出しだった・・・
ネロンガは消えるだけが芸ではなく普通に強い。
グランドで土を巻き上げてウインドの風で付着させて透明化を攻略。
ルーブの力に頼らず今ある力で何とかするのが立派
エックスクリスタルをセットした時はサイバー感あるね
ルーブになると圧倒できるしまだまだ苦戦は無さそうで安心。

アイゼンテックの後任はサキ。
見た目は子供なのに世間や株主はナンとも思わないのだろうか。
最も本物の愛染誠に大企業を纏める手腕があるとは思えないし自転車で旅に出かけた方が幸せなのかも。
最後にガイの真似をしていたけど無意識のうちに身体に染み付いていたのか、残留思念が残っているのか。
チェレザーは再登場しそうだけどその時に本物の染誠誠は綾香市にいないだろうしどうするんだろ。

結局アサヒの正体は分からなかったけどまた終盤でやるのかな。
サキですら知らないって事はまだ捻った要素がありそうだし。
エンディングも2番の歌詞になって次回はハロウィン回。
定番怪獣のオンパレードなら「またか」という突っ込みもないしハロウィンのような本筋に関わらない話なら違和感ない。
ダダはニュージェネレーションの定番怪獣みたいな認識あるけど実際はエックス以来の登場なのね。オーブでは登場したわけではないし。

先日ソラマチで開催されたダークネスヒールズのイベントに行ってきたので感想は後日にでも。


  1. 2018/10/21(日) 18:45:58|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑記

○フィギュアーツ
公式ブログで意味深な画像。
フィギュアーツ第3弾の企画はキバかな?
月が背景だしほぼ確定だけどこれで別のライダーだったら流石に信頼失いそう。
武田さんもゲストで来るしサプライズで真骨彫イクサやダークキバはありそう。

プレバンでは斬鬼が受注開始。
なんだかんだで展示された3人は揃ったね。
真骨彫の枠で劇場版と関東11の鬼は現実的じゃないし後は紅と装甲だけだからイベントで発表くるかな。

アベンジャーズIWからはウォーマシンマーク4!
劇中で印象的だったフルバーストもついに実装されてカッコいい。
迷彩は全く再現されず素顔頭部もないけど魂コミコンから全身のプリント追加されただけでも御の字。
台座はいらないからその分安くして欲しかったけど。
ともあれ、キングオブワカンダ意外はこれで目ぼしいのは発売した。
これで悔いなくアベンジャーズ4へと移行できる。バンダイお疲れ様。

さらにはメビウス&ナイトブレスも受注開始。
コスモスだけでなくマックスも飛ばされるとは。
ゼロまで出すか分からないけど、これで平成ウルトラマンはゴール?



○一日外出記録 ハンチョウ
2週連続でハンチョウだったw
アンテナショップ巡りなんてやったことないけど楽しそう。
店内に足湯あるとは。「仕事中の力の抜け方がヘタ」の勧誘が上手いw
「まあ今回行かないけど~」が外道w

一番面白いカツ澤のコラボエピソードがついにきたw
そう言えばこの2人って面識無いんだね。何時の間に常連になってるトネガワに草。
「あまり舐めるな、カツ澤を!」と無駄な説得力を感じる。
ハンチョウの写真で「ノーカンで!」は笑える。

○SSSS.GRIDMAN
アカネはヒロイン枠と思ったら敵の方だった。
CVうえしゃまだけあって狂った演技が似合う。
驚異の怪獣マニアぶりでケースに飾られたフィギュア見ているだけで楽しい。
何度も聴いているうちにEDも好きになってきた。

○ソードアート・オンライン アリシゼーション
キリトが斧持ったときは一撃で折れるんじゃないかと思ったけど外して安心したw
これで折れたら俺TUEEって言われても文句は言えませんわ。
300年やってあれだけだから先は果てしない。
のっぶの声に癖があって中々慣れない。
4クールだけあってかなりゆっくりのスタートに感じられる。
ストーリーが動くのはまだまだ先になりそう。



  1. 2018/10/19(金) 17:48:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

SSSS.GRIDMAN 第2話「修・復」 感想

guridomananime1.jpg

アカネはヒロイン枠と思ったら敵の方だった。
CVうえしゃまだけあって狂った演技が似合う。
驚異の怪獣マニアぶりでケースに飾られたフィギュア見ているだけで楽しい。
何度も聴いているうちにEDも好きになってきた。






  1. 2018/10/19(金) 10:30:23|
  2. SSSS.GRIDMAN
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アキバショールーム(H30.10月)

181018-1.jpg
ビルドファイナルステージを見に行った時にアキバショールームに寄って写真撮影。
枚数多いので続きから。



続きを読む


  1. 2018/10/18(木) 18:25:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビルド ファイナルステージ スペシャルバージョン 感想

181016-1.jpg
10月14日(日曜日)に開催されたビルド ファイナルステージ スペシャルバージョンの感想レポを。
東京会場は台風の影響がなく無事開催。

続きを読む


  1. 2018/10/17(水) 17:08:52|
  2. 仮面ライダービルド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

劇場版 仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判 感想

劇場版アマゾンズがレンタルされたので感想を。
公開から5ヶ月経ってようやく見ることが出来た。


続きを読む


  1. 2018/10/16(火) 17:05:08|
  2. 仮面ライダーアマゾンズSEASON2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第36話「爆弾を撃て」

朔也がうっかりにさせられる攻撃を受けてパトレン組は混乱。
今週のギャングラー・ツエッペリンも障害物を利用した反射の攻撃が上手い。
パトレン組もちょっと前は反射攻撃使っていたりしたけど敵にやられると面倒。
普段の朔也はそこまでドジって印象はないけどこの能力のせいで助長されている。

ギャングラー製とはいえ疲れ(怒り)が取れるチョーカーの効果は確か。
鬼神のごとく怒れる圭一郎の怒りが一瞬で収まる。
怒る理由も自身が危害を負ったからではなく、国際警察の信用にかかわるからという理由が上手い。
怒りを鎮めるために瞑想するしストイック。


ルパンレンジャー側に倒されるわけにいかないから1人で奮闘するつかさの気迫が凄い。
ギャングラーにルパレンと4人を相手にしているのに頑張っている。
こんな時こそノエルが頼みのはずだけどこういう時に限って研究だから前線に出てこない。

二週間前まではルパレンの出番多かったけど今週はパトレンが多い。
朔也が撃ちぬく役を担当してそのままロボ戦。
マグナムってあそこまで一人で戦えたんだ。
後1ヶ月もすれば夏映画要素の話をやりそうだしそこでルパンレックス・パトカイザー・マグナム3体が並び立つ話をやりそう。

次回は強制帰宅ビームというギャグ回。
圭一郎の部屋はどんな風なのか興味ある。
ルパレン3人は帰る家(場所)がないというシリアスな話になりそうなのが不安。


  1. 2018/10/15(月) 22:31:58|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオウ第7話「マジック・ショータイム2018」

jiou7-1.jpg
これまでのウォズのアバンナレは順調にオーマジオウの歴史に進んでいる、としか言わなかったけど
今週のを聞くとゲイツとツクヨミがいれば未来が変わるのかも?
タイムトラベル物によくある、当初の人物(ソウゴ)が回避しても別の人物(ゲイツやウォズ)がオーマジオウになる感はあるけれど。

ソウゴはビデオデッキを知らないのが意外。
2000年生まれならギリギリビデオデッキ知っていそうだけど知らなかった。
自分はマジックショー見に行った事はないけど映画館みたいにジュース飲みながら見るものなんだ。
最初から魔法(マジック)に対してアナザーウィザードを怪しむから展開が速い。
経営者のお嬢さんがヒートドーパントの人だった。

ソウゴとしてはまず話し合い、ゲイツとしては戦いで考えの違いが出ている。
今週は結果論として暴走してしまったけど、まず会話から入るのは間違った選択肢ではない。
早瀬も人気出てきて舞台を守れそうなところで婚約話が入ってきたから暴走するのも分かる。
ウィザードにあるゲストの絶望話、というのをジオウでも上手く入れてきた。











jiou7-4.jpg
タイムジャッカー側もウォズの存在は把握してる。
同じ時代に生きているから当たり前だけどゲイツとウォズは知り合いだったのね。
恐ろしいのはスウォルツの攻撃でこんなのを毎回やられたらどうしようもない。










jiou7-3.jpg
jiou7-2.jpg
アナザーウィザードは頭部がリングでベルトの手が骨になっていたりとかなり攻めたデザイン。
次週出てくるウィザードアーマーもだけどウィザード関連のデザインは凄く良い。
使う魔法はコネクト・グラビティ・ディフェンド・リキッド。
コモンウィザードリングのように一つのリングで色々な魔法を使える
驚いたのはフレイムで変身用リングですら攻撃に使える。
ソーサラーがランドスタイルに使った炎攻撃みたいだから当時は音声鳴らなかっただけでフレイムだったのかな。










jiou7-5.jpg
仁藤の本格的な出番は次回へ持ち越し。
変身もあるようだし久しぶりの変身ポーズ披露は楽しみ。













ウィザード編後のオーズ編では黎斗役の岩永さんが出演決定し王に。
神から王はランクダウンした感はあるけど、檀黎斗・新檀黎斗・檀黎斗神・クロトピー・檀キモ斗・檀黎斗Ⅱを経て檀黎斗王に。
時系列的がオーズの時代ならゼロデイ発生前で永夢が財前らによって手術を受けてパラドが生まれた年。
2018年が舞台ならトゥルーエンディングから平ジェネFINALあたり。
オーズから映司やアンクではなく黎斗というのが意外。ファイズ編も先生や怪人同盟が出てきたし1人くらいは出演すると思いたいけど果たして。


  1. 2018/10/14(日) 10:50:39|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ウルトラマンR/B(ルーブ)第15話「まとうは極」

暴れるグルジオキングはアイゼンテック社の拘束システムで止められている。
2日間止まったままだけどマコトは食事とか大丈夫なんだろうか。
結果的にサキによって拘束システムが解かれて責任問題に発展。
政府でもどうしようもない怪獣相手に民間企業が奮闘していたのに責任問われるのは流石に可哀相。

カツミは「誰かに踊らされてるんじゃないか?」と鋭い考察。
「私たち3人だけの兄弟じゃないですか」という台詞もどこか空しい。
幼少期のお絵かきが出てきて2人が気付く展開になるんじゃないかと思ったけど違った。

サキは政府の調査団がきたら拘束システム解除したり怪しすぎる
カツミとイサミを鍛えるのが目的なのかと思ったら犠牲が出るのもおかまいなし。
グルジオキングとの再戦は大砲光線に真正面から攻撃をぶつけるのではなく一度交わしてから合体光線を撃つ頭脳プレイ。

「そんな貧弱な攻撃マジうけるーw」

がイライラするw
最強形態登場回でありながらまた喧嘩してるしクリスタル扱える過程もカットされた感はあるけれど
タロウ・ギンガ・ティガ・ビクトリー・マン・ベリアルが一気に出てくるのはカッコ良い。
特にウルトラマンはベータスパークアーマー以来、ずっと主役ウルトラマンたちに力を貸し続けている。
次々カメラ変わるバンクがカッコいいけどキワミクリスタルの変身音声自体は「ウルトラマンルーブ!」だけで寂しい。
「ウルトラマンエックス パワーアップ」並みのガッカリさ。

グングンカットは久しぶりに顔のドアップで終るからカッコ良いけどオーブトリニティ同様に下向いているのが気になる。
ツリ目は好きだけどルーブのように装飾のせいで目が隠れてツリ目に見えるのは苦手。
その分斜め下から見たほうが目が大きく見えてカッコよく見える。
不思議空間では何もしないイサミが浮いていると思ったらクリスタルの発動を担当していた。
バリアでありながら光線撃ったりしてるけどブラザーズシールドよりは良くなっているような。
ルーブコウリンは玩具的な動作がないからかなり見やすい。
オーブカリバーが相当不評だったのか年々改善されている。

今年も武器から必殺光線を出すタイプでオリジウム光線のように腕から出す本来の光線も見てみたい。
ロイヤルメガマスターは最後までロイヤルエンドだったし今年は最強形態登場も早くて話数に若干の余裕あるから期待している。



  1. 2018/10/13(土) 13:15:37|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神ノ牙-JINGA-第1話「消滅/再生」


この世界にも番犬所があるらしい。
流牙世界だと無くなっていたけど転生先は流牙世界の前か流牙世界後で番犬所が復活したともとれる。

魔導火ごと噛み付いてくるのは初めてかも。
女子高生のカナエにも救いがあって良かった。
いじめっ子が「人殺しも当然なんだよ!」って言っていたから過去に同級生を自殺に追い込んだことがある?
ホラーだけを追い出すことが出来るある意味理想の作品。
これまではホラーに憑依される人にも原因があるとはいえ可哀相な人はいっぱいいたし。
次回、ついに本来のジンガ登場?


  1. 2018/10/12(金) 23:09:07|
  2. 神ノ牙-JINGA-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑記

いよいよ今週はビルドファイナルステージ。
台風も来ないし中止の心配もしなくて良いから助かる。
劇場版アマゾンズも見ることが出来たし感想は後日。

プレバンではフィギュアーツ グリスブリザードとマッドローグの予約が開始。
3月のビルド関連は何も無かったけど4月で一気に2つも。
早速グリスブリザードは予約したしビルド系は順調過ぎるくらい順調。
グリスブリザードは今月末のイベントで武田さん出演のステージで発表と思っていたから驚いた。

SWのドゥークー伯爵も予約。
顔は似ているようで微妙に似ていないいつものSWアーツ。
SWアーツでエフェクトパーツは初でありそうで無かったフォース・ライトニング。


○一日外出録 ハンチョウ
ついにハンチョウがアニメ化!
声はチョーさんで安心したしまたカイジ出てきたw
あの地下編・沼編のアニメ化がもう7年前なのか。
OPの入り方カッコいいのがむかつくw
部分的にカットが変わっていて黒服はちゃんと宮本になってるw
もっとトネガワ成分を入れて欲しかった

平日の昼から蕎麦屋でビールやられたら確かに羨ましいw
Bパートで1期の曲流れてきて草
この孤独のグルメのノリがたまらない。
自分は知らない店だと安定を選ぶから朝鮮は出来ないw
オムレツとライスでオムレツライスww
最後のエビカニチャーハンが優しい。覚えてる大将が良い人過ぎる。
25年ぶりの学割って響きが好き。

EDは特別版。誰かと間違えてねえか?
普通に良い曲だったw
かなり面白かったからトネガワ終ったらアニメ化して欲しい。
1話だけとはいえアニメ化した以上、シリーズ化は検討されてそうだし是非。

○GODZILLA 星を喰う者
公開1ヶ月前にしてようやくまともな予告がきた。
「この時を待っていた」と本性表すメトフィエスに一安心w
本当に単なる善人で終ったから肩透かしもいいところだから。

ついにギドラ降臨。
今度こそ怪獣対決がありそうで予告やメインビジュアル通りの戦いが見られそう。
アラトラム号にいるお偉いさんはもう駄目そうだけど。
ゴジラ・アースですら大苦戦しそうな敵がハッピーエンドは程遠い。

○ソードアート・オンライン アリシゼーション
2期から3年、映画から1年を経てついに3期。
深夜アニメで3期っていうのも凄いのに全部2期かつ既に1年決定、初回1時間スペシャルという破格の扱い。
昔はシャナが3期までやって全部2クール、映画やOVAの展開も驚異的だったけどついにSAOが抜いてしまった。

最初のキリトは松岡くん演技忘れたのかと焦ったけど子供の頃だった。
途中で大人シノンが出てきて現実になったから一安心。
長髪女キリトを見るまでガンゲイルオンラインの中でプレイしている事に気が付かなかった。
GGO版のアスナは初めてかも。
相変わらずの壮大な音楽で銃相手に光る剣を振り回すからスターウォーズ見ているような錯覚。
プレイヤーキルがどうこうを大真面目で会議してたけど本当に死ぬ訳じゃないしアインクラッド編に比べれば格段にマシに見える。
最後にデスガン出てきたけどそういえばいたね、こんなやつ。
エンディング(次からOP?)はエンディングの流れる雲が凄い。

1話は退屈だったけど原作では大人気の屈指のエピソードらしいので今後が楽しみ。
今期はとある魔術~も復活したしかつての電撃文庫の主力たちが集まってきている。
とある魔術は2期見ていなかったから3期も見るつもりはないけど1期からもう10年経つのか。
まだ最近の作品って印象のSAOですら1期は6年前。と言う事はかんけーしからも6年。

○SSSS.GRIDMAN
原作は見たことないけど話題になっていたので視聴。
円谷作で昔実写化して声優がグリリバでたまにスーパーミニプラになってるって事くらいの知識しかないけど。
夕方にやっている少年アニメを見ている感覚になるしなんとなくエヴァンゲリオンっぽい雰囲気だとは思った。
牙狼みたいにアニメでありながら実写でもあるというか。
声優もレムにユルセンにゴセイナイトにメガブルー・リュウタロスと豊富。EDは葉加瀬(まれいたそ)だった。

グリッドマンって赤いヒーローと思ったらアニメ版は色違うのね。
「ウルトラシリーズなら怪獣に弱点とかあるのに~!」
やCMでレオBD-BOXのCMが流れてくると円谷だなぁと実感する。
とりあえず3話くらいまでは見てみよう。



  1. 2018/10/12(金) 22:42:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

SSSS.GRIDMAN 第1話「覚・醒」 感想

guridomananime1.jpg
原作は見たことないけど話題になっていたので視聴。
円谷作で昔実写化して声優がグリリバでたまにスーパーミニプラになってるって事くらいの知識しかないけど。
夕方にやっている少年アニメを見ている感覚になるしなんとなくエヴァンゲリオンっぽい雰囲気だとは思った。
牙狼みたいにアニメでありながら実写でもあるというか。
声優もレムにユルセンにゴセイナイトにメガブルー・リュウタロスと豊富。EDは葉加瀬(まれいたそ)だった。

グリッドマンって赤いヒーローと思ったらアニメ版は色違うのね。
「ウルトラシリーズなら怪獣に弱点とかあるのに~!」
やCMでレオBD-BOXのCMが流れてくると円谷だなぁと実感する。
とりあえず3話くらいまでは見てみよう。



  1. 2018/10/12(金) 10:29:06|
  2. SSSS.GRIDMAN
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

S.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク45

181011-1.jpg
今更ながらS.H.フィギュアーツ アイアンマンマーク45を購入。
アベンジャーズ エイジ オブ ウルトロンでの最終決戦スーツで公開も発売も3年前と思うとあっという間。


続きを読む


  1. 2018/10/11(木) 21:48:58|
  2. フィギュアーツ マーベル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

181010-1.jpg
○流浪のグルメⅢ巻
土山しげる先生が亡くなったから3巻は出ないだろうと思った発売してビックリした。
闘病生活に入られる前に書き上げていたらしく発売にこぎ着けられたみたい。
先生がご存命ならこのまま秋田・山形・福島と東北地方制覇して欲しかったから残念。
宮城・岩手編に続き全く縁の無い青森県だから知らない場所が殆どだけど雰囲気は楽しめた。




  1. 2018/10/10(水) 20:31:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のお買い物

181009-1.jpg
メタコレのグルートとマーベルロゴ(ブラック)を購入。
なんだかんだでロゴが増えていく。


続きを読む


  1. 2018/10/09(火) 21:13:56|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ルパンレンジャーVSパトレンジャー第35話「良い人、悪い人、普通の人」

ギャグラーのコレクションの力で人々が3人に分裂。
ノエルは「警察にも手伝ってもらおう」
と利用する気満々。本質的に快盗側と分かる。
以前も魁利が言っていた気がするけど「おっきゅー」が面白い。

「平成も終るってのになんてギャグだよ」
と戦隊も最後の平成ネタが入ってきた。
「私はただ、工事の現場の確認に」
が篭った音声で気になったらコグレだった

「行くぜルパンマグナム」chu

これ好きw
ルパンコレクションはドロンチェンジャーで分かりやすい。分身の術。












rupato35-1.jpg
つかさは後部座席とはいえシートベルト付けてないのかと思って見返したらちゃんと付けてた。
戦隊ロボをこうやって見上げるのは珍しいアングル。
以前の実験体にパトカイザーが負けた時といいロボ関連が凝っている。

コグレのバックボーンや謎に迫る話と思ったら想像の余地を残したくらいの話で終った。
良いコグレ、悪いコグレに分かれたときは
果たして本当のコグレは誰・・・?
な展開になると思ったけど違った。

「戦うのは俺たちの仕事だ」
「コグレさんに何かあったら困っちゃうから」
「あなたは俺たちの希望の糸ですから」

仮にコグレが悪人として、この言葉を聴いて少しは胸に響いたんだろうか。
戦っている3人を見て罪悪感を感じているようにも取れる。











rupato35-2.jpg
次回はパトレンジャーメインだけどマグナムも一緒に戦ってくれるみたい。



  1. 2018/10/08(月) 20:32:46|
  2. ルパンレンジャーvsパトレンジャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジオウ第6話「555・913・2003」

アナザーフォーゼの中からアナザーファイズが出てくるのはS.I.Cのコンパチ仕様みたい。
むしろアナザーファイズのアナザーフォーゼアーマーとして見るべきかも。

「草加ぁ!」
「乾!」
ってやり取りも久しぶりでたっくんの「さぁな」「あつっ!」も懐かしい
現役ライダーが平成4人目のライダーと一緒に映っているシーンが不思議だ。
改めて20年経ったことが分かる。


カリンの正体はオルフェノクがゾディアーツか悩んだけど無難にオルフェノクに落ち着いた。
2003年ファイズ放送当時から事件が起きていることになっているから15年近くアナザーファイズは逃げ続けたことに。
ラジカセ直す時の「外見は同じままでも~無理に生かされる」とオルフェノクに繋がる要素。
いずれはラジカセも壊れるだろうしオルフェノク自体も人生のロスタイムなんて比喩があるくらいだしピッタリの例え。
と言う事は佐久間とカリンの見た目は高校生でも中身は33歳くらい。

アナザーファイズが草加の首狙うシーンは狙いすぎw
ファイズウォッチは発光の関係でどことなくカイザっぽく見える。
せっかくたっくんから受けったのに即ゲイツに渡すのはなんだかなぁと。
ジオウが使おうとして敵に吹っ飛ばされてたまたまゲイツの前に落ちて使うとかならまだしも。
けれど玩具販促的に見たらジオウだけに集中させずゲイツにも分け与えているのは好印象。ビルドの不満点が解消されてる。


2003年の映像は懐かしの第2話。
やる気無さそうにブラスター撃ったりして当時の自分には衝撃だった。
当時の映像だからアプコンされても画質に違和感あるけど変身解除で作り直したクリムゾンスマッシュの瞬間だけは高画質。
真理まで出てくるとは思わなかったけど変身解除されたからどうなってしまうんだ・・・

タイムジャッカーの時間停止はアナザーライダーをも止めることができるのね。

「山吹カリンは死んだ。その事実は変わらない」
「救うさ。仲間の為に奴が投げうった15年の歳月をな!」
以前のソウゴもだけど時間改変による変化を躊躇わないから見易いし素直にカッコいいと思える。
ゴースト・ドライブ・ファイズアーマーといいゲイツはどのアーマーも馴染んでる。
操作音やフォトンブラッドの音など当時の音が出てきて懐かしく、ジオウも2度目のフォーゼアーマー。
使い捨て感がある中で2度目の登場だから豪華に感じる。
2つ場所で同じ理由を胸に戦うのは「夢の守り人」の再現でもある。

ラストはウィザード編に続くワンシーン。
白石くんが無理とはいえ、ハングリーのドーナツにコネクト・プリーズだけで十分晴人と分かる。
晴人に至っては約束の場所や小説、ライダー大戦、平成ジェネレーションズとなんだかんだで出番多くてしっかりと描かれたから次の出演が仁藤でも残念とは思わない。
キマイラ関連はヘルヘイムの森の実で解決になって実が枯渇するとは思えないけどあれからの仁藤の人生が気になるから見てみたい。
ウィザードから5年以上経った今では譲も高校・大学生だろうしどうなってるんだろ。
ビーストライドウォッチはDX仕様のようだしプレバンで発売しそうな予感。

たっくん・草加が良い味出していたし今までのエピソードの中で一番面白かった。
珍しく真っ当な草加が描かれて珍しく生き残ったな作品でもある。
本編・小説・パラロス・ライダー大戦と全部死んでるから。
残念なのは例によって共闘がない事だけど今週は変身すらなかった。

ビルド:変身、共闘あり
エグゼイド:変身
ファイズ:無し

とだんだん劣化していく。


・ジオウ補完計画6.5話「フォーゼ555の秘密」

ツクヨミ「福士蒼汰さんや吉沢亮さんに会えると思ったのに」
ゲイツ「揃ってブリーチに出てたからまぁいいだろ」
ソウゴ「2人とも忙しいんだから仕方ないよ」
たっくん「俺が暇そうな口ぶりだな」
草加「嘘つきなんだよ、乾巧ってやつは」

いきなり役者ネタは面白すぎ。
特にブリーチがフォーゼ役者ばかりっていうのは東映(白倉P)も分かっていたのね。
2人の変身ポーズ披露があったり
草加「ここは流星塾出身の俺の出番って事でいいのかなぁ?」
ウェットティッシュで手を拭いたりとこういうのを本編でやって欲しかった。

草加「これも全部白倉Pってやつの仕業なんだ」
たっくん「かもな」
で締める2人の笑顔が素敵w
リアルでもデュエット曲出すし仲良すぎるw




  1. 2018/10/07(日) 14:31:59|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

ウルトラマンR/B(ルーブ)第14話「お前は誰だ」

先週のグビラ戦の続きから。
虹や花火を作って小さくなったりとこれまでにない戦い。
明るいシーンだったけどロッソとブルの攻撃は効かなかったし後半も合わせて攻撃の決まらないエピソードになった。

潮の質問でアサヒは出て行く。
1人でたい焼き8匹は太りそう
思い出の写真を見て「あれ?」やサキとの会話が噛み合ってないところを見るに、アサヒ自身は本当の自分を自覚していないように取れる。
ウルトラマン・ベリアルクリスタルを置いていくけど、ベリアルはまだしもウルトラマンで6倍強いというのはしっくりこない。

マコトのオーブ劇場でも通用しないスペリオン光線。
「俺の名はオーブ!」が本当に石黒さんそっくりで似てるw
オーブオリジンの新撮が一番驚いたかも
サキが持っている方が本物とのこと。古風なサキから「激熱だぞ」なんて台詞が出てくるのが意外だった。
マコトは「3つ目のジャイロ!?」と驚いていたけどカツミ、イサミ、マコト、サキで4つ目のような。兄弟のは2個で1個?

グルジオボーンがパワーアップしてグルジオキングに。
背中に大砲背負って強くなった事が一目で分かる見た目に。
最強の威力を誇るトリプルオリジウム光線ですら効かないのがショック。
押し負ける前にもう1度くらい怪獣倒すところを見たかった。
サキは「弱いウルトラマンは嫌い」と言っていたし「この程度か」はウルトラマン・ベリアルの力を使えないカツミとイサミに対してなのか
グルジオキングと本物のジャイロの魅力に飲み込まれたマコトに対してなのか。

過去のパワーアップ回に比べて絶望感はないけれど次回で最強形態登場。
今までは属性だったのに「纏うは極み!」でそれらから外れるのが良いね。



  1. 2018/10/06(土) 13:25:08|
  2. ウルトラマンR/B(ルーブ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する