平成最後の2018年12月も今日で最後。
平成2年生まれで平成を生きた自分からすると来年はついに新元号で生きることになる。
最近は平成キッズなんて言葉があるけどそのうち新元号+キッズなんて出てくるかもしれない。
昨日のレコード大賞はDA PUMP残念。
純烈も出てたけど特撮作品に関わった音楽グループは応援したくなっちゃうw
今年(と言うか先月)からひっそり「
ツイッター」も始めていたり。
使い方詳しくないけどこちらもよろしくお願いします。
・参加イベント、展示会
1月 ゴジラ IN 有楽町マルイ GOZILLA SHOW SPACE
2月 東山奈央 1st LIVE “Rainbow” at 日本武道館
伊藤かな恵 LIVE TOUR 2018 "デアエタケシキ"
7月 ウルトラマンフェスティバル2018
8月 マーベル展(仙台)
10月 仮面ライダービルドファイナルステージ
DARKNESS HEELS WORLD
12月 東山奈 央 オフィシャルクラブ会員限定ライブ「にじかいっ!!vol.1」 昼・夜
展示会入れて9回と今年は人生で一番多くイベントに参加出来た。
東京に住んでいる人ならなんて事ないアンテナショップ・ポップアップストアも田舎在住の自分には貴重。
東山奈央ちゃんは怒涛のライブラッシュで初ライブが武道館と思ったらクリスマスにまたライブ。デビュー当時から応援し続けてきて良かった。
中でも前から行きたかったウルフェスはようやく初参加。
ライブステージのロイヤルメガマスターへの変身が好きでまるで自分がバンクの中にいるかのような錯覚に陥る。
主題歌流れながらのルーブ・ロッソ登場も最高だったし明後日に行くEXPO2019も楽しみ。生でカツミ・イサミ・アサヒに会えるし。
特撮系だと来年は超英雄祭に行けるし鎧武外伝の舞台も気になる。
松田的超英雄電波の公録はタイミング合わなくていけなかったので来年こそは。
・今年見たアニメ一覧
冬 牙狼<GARO> VANISHING LINE(去年からの続き)カードキャプターさくら クリアカード編
ポプテピピック ゆるキャン ヴァイオレットエヴァガーデン citrus
6本
春 かくりよの宿飯 Lostorage conflated WIXOSS
2本
夏 中間管理録トネガワ はるかなレシーブ 京都寺町三条のホームズ
3本
秋 ソードアートオンライン アリシゼーション グリッドマン
2本
合計12本で2クールものをカウントすると16本分。
去年は23本見たからそれよりは減った。

・2019年 アニメベスト5
5位 Lostorage conflated WIXOSS
アニメ版ウィクロスシリーズ完結編。
歴代キャラ総登場で成長したるう子が出てきたのは嬉しかったなあ。
ストーリー詰めすぎでキャラを活かし切れず今一つな点も目立ったけどオールキャラ物はテンション上がる。

4位 グリッドマン
最初は昔の実写特撮がアニメになるって事で知名度的にも牙狼みたいなものだと思ったら主題歌や展開・デザインも王道で面白かった。
最終回はファンなら絶叫物だし実写版を見ていた人ほど素晴らしいと感じる作品だったんじゃないかな。
もしかしたら続きがあるかも?ということなので続報に期待。

3位 カードキャプターさくら クリアカード編
子供の頃に見ていたCCさくらが再アニメ化。
最近よくある昔のアニメのリバイバルに乗っかった点もあるんだろうけど思い出補正も相まって嬉しかった。
キャストは続投でOPはまーやさんに子供の頃に見ていた声優陣が参加したりと20年の月日を感じる。
原作ストック溜まったらまたやるだろうし数年後には続きをやりそう。

2位 ReLIFE完結編
知名度低そうだけど密かにやっていたReLIFE完結編。
原作はネット公開されていたけどシステムが変わってから見辛くなったしアマゾンプライムで配信されていたから最終回まで見れた。
設定的にハッピーエンドは無理そうだったのによく纏めたと思ったし
ラストシーンでOPの「全部消えても ただ、それだけは解れない」は感動する。

1位 中間管理録 トネガワ
大好きな原作漫画・トネガワとハンチョウがついにアニメ化。
最終回まで見てもナレーションは慣れなかったけどナレーションの酷さを差し引いてもなお面白かった
出来ればハンチョウは単独でアニメ化した方が良かったと思うけど「前世」を初め原作の面白いエピソードを見れて満足。
他にははるかなレシーブも意外にも正統派のビーチバレーアニメで面白かった。
主題歌も夏を感じる作品で透明感あった。
今年のワースト1位はポプテピピック。
流石クソアニメ。原作者のオチも含めて一つの流れ。
去年からの続きとはいえ「ゆゆゆ2期」は面白かったなあ。密かに「月がきれい」の続きを待ってたけど無理だった。
1月からの冬アニメはあまり見るものない。

曲のベスト5は
1 狂言回し/中間管理録トネガワED(NoisyCell)
2 ふゆびより/ゆるキャンED(佐々木恵梨)
3 Wish me luck!!!!/はるかなレシーブED(メイン声優4人)
4 youthful beautiful/グリッドマンED(内田真礼)
5 灯火のまにまに/かくりよの宿飯OP(東山奈央)
狂言回しは最後の映像が好き。
負けてはいけない 今度は
負けてはいけない 最後は
勝たなきゃいけないって事を 分かってるから
勝って勝って勝ち続けた2人が最後の最後でカイジに負けるのにこの歌詞は素晴らしい。
ふゆびよりはPVも合わせて癒される。
佐々木恵梨さんの曲はプラスティックメモリーズくらいしか聞いたこと無かったけど歌声が良いね。
はるかなレシーブはOP・EDも好きだけどどちらか選ぶならED。
2番目サビで「2人で1つかけがえない勝利」を遥ではなく恵美理が歌うのが良い。
グリッドマンEDはたそ。六花とアカネの映像も相まって一度聞いただけで好きになる。
灯火のまにまに/かくりよの宿飯OPは奈央ちゃん好きだから入ったけど、そうでなかったらランク外・・・
他にはみのりんごのリワインド(CCさくら2期ED)とか良かった。

・フィギュアTOP5
5位 S.I.C ヘキサオーズ
かつての作例やイベントでのみ見ることの出来たヘキサオーズがついに発売!
レンゲルジャックフォーム・ギャレンキングフォーム後に情報来なかった時は諦めただけに発売アナウンスは本当に嬉しかった。
作例からブラッシュアップされ微妙に違うところがあれど大迫力の触手を始め迫力の一品。

4位 仮面ライダービルド創動
去年は1番楽しかった装動だけど今年はこれくらいの順位。
装動に比べてボディの概念がなくハーフボディ同士の組み合わせだから買いやすくはなったけど装動ほどの感動はなかった
劇中登場の全ベストマッチに配信作・怪人ポジションですら一般発売するという快挙が当たり前と思ってしまうのは贅沢な考えではあるんだけれど。
今のジオウは買ってないけどスーツ化すらしていないレジェンドアーマーまで出して凄い事になってるね。
ディケイドアーマーの各フォームをどのように収録するかは気になるところ。

3位 フィギュアーツ&MAFEX ジャスティスリーグ
フィギュアーツ・MAFEXとメーカーはバラバラだけどやっとジャスティスリーグの6人が揃った。
揃えて何ぼのヒーローチームだけあってついに揃った時の喜びは大きい。
シャザム!がどちらのメーカーで出すか分からないけどMCUだけでなくDCEUも続けて欲しいところ。

2位 真骨彫 エターナル ファングジョーカー 牙狼 ウィザード
今年も安定の真骨彫。
布マントを採用したエターナルにウィザード、旧版からさらにブラッシュアップしたファングジョーカーに金メッキの牙狼と大盤振る舞い。
ファングジョーカーは旧版も出来が良かったから過去の真骨彫ほどの感動は無かったけど
エターナルはまさに進化と呼べる出来で本体・マント・メモリと最高のクオリティ。
突き止めればRAHのような高価格帯だけど1万円以下のエターナルのフィギュアとしては決定版。
牙狼のメッキは装着変身・煌人くらいしか無かったからようやく決定版が手に入った。

1位 S.H.フィギュアーツ&マーベルレジェンド アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
今年一番嵌ったフィギュアはMCU関連のフィギュア。
自分が購入したインフィニティ・ウォーのフィギュアとしては少ないけどマーベルレジェンドと合わせてブンドドの幅が広がったしどんどんMCUの世界が広がっていくようで嬉しい。
来年はキャプテン・マーベルのリリースが決まっているし怒涛のリリースを期待したいところ。
マーベルレジェンドではアーツで出そうにないヴィジョン&スカーレットウィッチ(一応出展はされたけど)や絶対に出ないであろうドラックスやマンティス・オコエがデジプリの高クオリティで手に入った。
アーツと比べてほんの少し大きいけどアーツ補完としてピッタリだしラインナップが魅力的。
特にイエロージャケットやレッドスカル・ロナンといった歴代ヴィランを発売してくれたのが嬉しい。

今年の円盤購入はこれくらい。
エグゼイドトリロジーがあったから去年よりは多い。
今のところ来年の購入予定はプライムローグとVシネクローズくらい。
ちなみに映画館に見に行った本数は
1月 牙狼 神ノ牙
3月 ブラックパンサー ドラえもん
4月 インフィニティ・ウォー3回 ウルトラマンジード
5月 GODZILLA 決戦機動増殖都市
6月 デッドプール2 ハン・ソロ
7月 ブリーチ
8月 ビルド&ルパパト カメラを止めるな アントマン&ワスプ
9月 クリストファーロビン
11月 ヴェノム GODZILLA 星を喰う者
12月 平成ジェネレーションズFOREVER
計18回とイベント参加に続きこちらも過去最高を記録してしまった。
気になるシリーズは毎月何かしら新作があるから嬉しい。
最後に2018年作品の好きなシーン・作品のTOP10を。

10位 仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判
今年5月に公開されたアマゾンズ完結編。
シーズン1・2は面白かったのに最後の最後でこけてしまった感がある。
見たら見たで面白いけど1・2年前の盛り上がりや面白さには勝てなかった。
悠と仁の決着をちゃんと付けてくれたのは嬉しかったけれど。

9位 ブラックパンサー
黒人鑑賞率100%じゃないかと思うくらい海外のヒット作。
日本では大ヒットではないしシン・ゴジラが海外で受けないようなものかな。
直後に公開されたアベンジャーズIWに比べると地味だけれど、今でもレンタルしてきて見返すくらいには好き。
ワカンダフォーエバー!はこの作品から出てきたしIWにブラックパンサーの音楽と銅像が流れてきて大興奮するのもこの映画があってこそ。
ティ・チャラ、シュリ、オコエ、エムバクと主要キャラがIW続投なのも嬉しい。

8位 劇場版ウルトラマンジード 繋ぐぜ願い
ウルトラマン映画としては未だにギンガS・エックスが好きだけどこの作品でサンダーブレスターとプリミティブが同時に映ったり新規バンク多数とファンサービスたっぷりの映画。
予告だけなら一番好きかも。「僕らはみんなでウルトラマンなんだ!」でジャグラーいるのが美味し過ぎw
ガイがORIGIN SAGAのようにオーブカリバーで直接オリジンに変身するシーンは感動した。
来年のルーブ映画ではすっかり大人になったリクが帰ってくる。
女の子が1年で大人っぽく見えるのはよくあるけど男の子では珍しい。

7位 仮面ライダーエグゼイドトリロジー ブレイブ&スナイプ編
計3本、6ライダー分あったエグゼイドトリロジーだけどブレイブ編が一番好き。
「小姫との時間を大切にしてさえいれば!」
「小姫の目を見てさえいれば!」
「俺は世界で1番・・・最低な男だ!」
飛彩好きだからこそこの台詞がジーンとくる。
玩具販促で無理矢理パワーアップフォーム無いのも良かったし1本のドラマとしての完成度も高かった。
出来れば3本一気に作るのではなく1本の作品として煮詰めて欲しかったけどその流れはVシネクローズが汲んでくれるかな。

6位 劇場版ルパンレンジャーVSパトレンジャー en film(アンフィルム)
テレビシリーズも面白く映画も当時としてはかなりの高クオリティ。
圭一郎が魁利と向き合ったりU号とトリコロールの並び立ちがあったりと今でもテレビシリーズで実現していない豪華シーンが面白い。
配信だと変合体は面白かったw

5位 牙狼 神ノ牙-KAMINOKIBA-&神ノ牙-JINGA-
1月の映画と10月からのテレビシリーズ。
どちらもジンガ出演でジオウ出演も相まって井上くんの演技力の高さが発揮されている。
映画は闇照のメンバー再登場が嬉しかった。
鎧同時召還が無かったり物足りない要素が多いのも事実だけどあの同窓会のようなムードがたまらなく好き。
青木さんの一件があって再会は難しいところだけどあの3人のやり取りはまた見てみたい。
10月からのドラマだと神牙とジンガの激突がよかった。
ジンガは中ボスが関の山でラスボスの器ではないと考えていたけどこの作品では非常に魅力的に描かれている。
スピンオフだからこそできるバットエンドでこれまでにない要素で面白い作品。

4位 仮面ライダービルド
中盤の盛り上がり、後半のグダグダを入れてこれくらいの順位。
中盤の勢いさえ持続すれば後半も面白かっただろうにダメだった。
グリス、ローグが攻めてきて代表戦やっている頃が面白かったな。
この2人が仲間になってくれるのは嬉しかったし。

3位 ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE
基本的には総集編だけどガイ新撮が10構想を交えたもので嬉しかった。
本編はそれほど惹かれなかったオーブだけどキャラクターや10構想は好きだから。
ジード放送後、オリジンサーガ配信後、超全集発売後だからこその視点で語られるのが面白かったし単なる総集編に留まらない放送だったかと。
フュージョンアップ紹介ではツルギデマーガと戦うライトニングアタッカー新撮やゲームオリジナルの形態まで出してくれた。ブレスターナイトはスーツ化して欲しい。
オーブトリニティの紹介でTrue Fighter流れ来たのは感動した。

2位 仮面ライダージオウ
ジオウが、というよりもディケイドが登場したここ1ヶ月が凄く面白い。
平成2期ライダーへのカメンライドはめちゃくちゃ嬉しかったしオーロラを使って過去へ未来へ飛ばすのが凄すぎる。
ディケイド・ジオウと記念作ライダー同士で比べてしまうけど暴れ方が全然違うね。
平成ジェネレーションズFOREVERでは良太郎のサプライズもあったしジオウ本筋もオーマジオウとの直接対決に入ってから面白くなってきたし最近になってようやく盛り返してきた
この調子で仮面ライダーウォズ、シノビ、クイズが出る来年からのも期待。

1位 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
今年1番面白かった作品はアベンジャーズ インフィニティ・ウォー。
同じ映画を3回も見に行ったなんてこれが初めて。上げまくったハードルを余裕で越えてくるから凄すぎる。
今年どころか人生で見てきた映画の中で一番好きかも。次点でマトリックス リローデット。
元々好きだったMCUだけど一気にドハマリした1年。
これまで参加していなかったガーディアンズも加わりヒーロー集合映画としては1つの頂点を極めてる。
来年のアベンジャーズ エンドゲームが楽しみだけどキャップとソー引退と考えると寂しくもある。
と言う訳で2018年の作品ベスト10でした。
作品数こそ多かったけれど小粒揃いの1年だったかな。
インフィニティ・ウォーが圧倒的で2位以下と大差がある年だった。
国内ヒーロー物だとウルトラマンはギンガS・エックス時代に比べてド派手な迫力は無くなってきているしライダーも20周年の割にはスロースタート。
戦隊はついに背水の陣で気の抜けない1年になりそう。
洋画だとアントマン&ワスプやヴェノムが面白かったからレンタルしたらすぐに借りるつもり。
来年気になる作品は
1月FATE/HF2章
2月アクアマン
3月キャプテンマーベル、スパイダーバース、劇場版ルーブ
4月アベンジャーズエンドゲーム、シャザム
5月ゴジラ
と盛りだくさん。他にはキングスマン新作も速ければ来年日本で見れるかな。
ライダーも恒例のyoutube配信あるだろうしそこで平成1期のレジェンドアーマーが出そうな気がする。
戦隊はルパパトVSキュウレンが楽しみだけど夏まで長い。
と言う訳で今年も1年間、ありがとうございました。
来年もよいお年を!
- 2018/12/31(月) 09:04:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

龍騎本編やCS版から15年近い時を経てついにCSM Vバックル&ドラグバイザーが発売。
CS版とは違い大量の音声や完全新規のドラグバイザーなどまさに完全版と言えるボリューム。
その分値段もCSMトップクラスの5万円だけど大満足のクオリティに。
続きを読む
- 2018/12/30(日) 10:28:52|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
○神ノ牙-JINGA-
狼斬はジンガにあっさりやられてしまった。魔戒騎士として出てきて鎧召還しなかった人って初めてかも。
覚悟はしていたけどこれまで救ったと思っていたはずの人々がホラー化。
メインキャラ死亡の救いようの無いバッドエンドで。
窮地に陥ったら周りの人が助けてくれるけど救ってくれる人がいなかったのが神牙。
ちょっと前からだんだん偉そうな態度が滲み出てきていたし
「俺は選ばれた!俺は多くの人間を救ってきたんだ!」
から驕りが溢れ出てる。
壊れた井上くんの演技が凄いし刀眞も救えず空しい。
福さんのキャラも死んだし子供相手にも容赦なし。
刀眞ホラー態が強く順調に成長したら立派な魔戒騎士になっただろうに・・・
10年以上続いた牙狼シリーズの中でラストバトルがホラーVSホラーは初。
最終話なのに主役の鎧召還すらなく恒例のパワーアップも無しと異例尽くし。
ストーリーは大したこと無いといわれる牙狼シリーズでは異色の作品だった。
強い魔戒騎士はみんなやられてしまってこの世界はどうなるんだ・・・
と絶望感溢れる中で黄金の輝き。
この世界には牙狼がいる、生まれるということ?
ジンガの口ぶりからすると闇照・GS世界からもかなり時間が経過しているようだし長い間黄金騎士不在だったのかも。
そして続きは舞台へ繋がる。
自分は見に行けないからネットの感想待ちだけどDVD化もして欲しい。
以下雑記
続きを読む
- 2018/12/28(金) 19:11:08|
- 神ノ牙-JINGA-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

駆けつける裕太が頼もしい
5人がかりのアクセスフラッシュがいいな~と思ったところで実写のグリッドマンは度肝を抜かれた。
実写版のデザインに主題歌と知ってる人は「うおおおおおおおおおおお!」ってなりそうで羨ましい。
牙狼炎の刻印もだけど最終的に実写デザインに戻るのが熱すぎる。
最後の実写オチは何ともいえない気分で別に顔は映さなくともw
グリッドマンからULTRAMANへのバトンタッチも同じ円谷だからこそ。
六花の人も声優じゃないから本当の女子高生っぽい感じが出てて良かった
- 2018/12/28(金) 10:43:18|
- SSSS.GRIDMAN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

プレバン12月分のクローズビルド缶とエボルトラスター&ブラストショットが到着。
プレバンといえば一昨日は送料無料でウルトラマンルーブとマキシマムゲーマー予約したけど、なぜか1月~5月分も無料に出来てしまった。
流石に注文自体のキャンセルはされないだろうけどどうなるやら。

クローズビルド缶は見た目もメッキでカッコ良いし台詞収録数が50と多くて満足。
映画の「さあ、最後の実験を始めようか」が一言目なので気軽に聞けるのも嬉しい。
龍我「なんだよ、巻き込まれてんぞ!どうなってんだよ!?」
Are you ready?龍我「ダメです!」
戦兎「変身!!」
も完全再現。
映画公開当時に発売されなかったのが残念だけど後発だからこそ台詞収録という最大の強みが活かせる。
気付けば映画BD発売(レンタル)も来月だしまた見てみよう。

ウルトラレプリカ エボルトラスター&ブラストショットも購入。
音質が悪いけど最近のウルトラレプリカは酷かったみたいだしかなり改善されてるんじゃないかな。
説明書見ながらでも遊びつくせないほどのバリエーションだから。
孤門への変身で隊長がダークザギにやられた時の警告音まで収録されるとは。
heroicはいい音楽だね。ネクサスといえば、の音楽がこれでもかと言わんばかり収録されているのも嬉しいところ。
ただ今自分がどのデュナミストを選択しているのか分かり辛いのがマイナス。
音声だけではイマイチ聞き取り辛い。鞘を抜くのが前提だから塗装剥げとかも気になるし。
とはいえ貴重なネクサスの大人向け展開。後はBD-BOX発売を待つだけ。
- 2018/12/27(木) 22:24:41|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

なんと仮面ライダー鎧武の舞台化が決定!
しかも主役は斬月で貴虎役で久保田さん続投!
映像作品では無いとはいえ放送から5年経つのに鎧武新作は嬉しい。
しかも仮面ライダー初舞台化なのに鎧武、しかも斬月が選ばれて感無量。
当時はいかにも鎧武外伝3が出そうな雰囲気だったのにドライブサーガに移ったから企画流れたように見えたけどまたやってくれるなんて。
ストーリーが気になるところで本編中の話なのか、小説後の話なのか。
小説ラストだとドライバーの設計図がばら撒かれたから技術と資金のある悪の組織が出てくれば誰でも変身できるし
貴虎たちもベルト・ロックシードが揃った万全の状態で終っているから続編が作りやすい終り方ではあったんだよね。
続きが作りやすい終り方だからエロゲっぽいとは思った。エロゲもその後のスピンオフを作れるような終り方にしないといけないから。
出演者的には青木さんが出れるのかな。
本編・フルスロットル・外伝斬月/デュークと凌馬あっての貴虎な点はあるわけだし。
何にせよスーツとしてのジンバーメロンを出す正真正銘のラストチャンス。
敵はインベスのスーツはあり待っているだろうしフィフティーン(マージャ)も残ってそうだし続報が楽しみ。
チケットあたるか分からないし最近はイベント・ライブ続きで遠征費用も厳しいからDVD化してくれると嬉しいけどw
来年の超英雄祭で久保田さん出てきて続報発表されそうな気がする。
- 2018/12/26(水) 21:20:15|
- 仮面ライダー鎧武
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

平成最後の戦隊となる騎士竜戦隊リュウソウジャーが発表。
アマゾンズ(プライム)枠や牙狼新作が春に入ってこなかったら平成最後のヒーロー番組スタートになるね。
キュウレン・ルパパトも好きだけど結果(数字)は振るわなかったし絶対に外せないせいか10年に1度だった恐竜戦隊がわずか6年で登場。
キョウリュウジャーはつい最近の感覚だけどもう6年前なのね。今の子供は知らないかも。
メインビジュアルのリュウソウレッドがカッコよすぎるし恐竜モチーフも相まって何がかんでも売れる作品にするという意気込みが伝わってくる。
ストーリー見ると恐竜関係無さそうだし「架空上の生物です」って名前も付いてるけど面白そう。
ジュウレンジャーで恐竜意外も出しているから既に通った道だし。
テレ朝公式見ると「スーパー戦隊シリーズ43作目!」の文字が。
てっきりルパパトで放送年と戦隊数を同一カウントするのかと思ったら違った。
来るべき戦隊45年目に無理矢理45番目の戦隊って紹介して数を合わせそうな気はするけど。
キャストはまだ公開されてないけどスタッフは発表されて上堀内監督がパイロットとして戦隊初参加。仮面戦隊ゴライダーはノーカウントでいい、はず・・・
ビルド夏映画は微妙だったので巻き返しに期待。
丸山Pって聞いたこと無い名前と思ったらロボコンのプロデューサーだったんだ。約20年ぶりに手掛けるとは凄い。
ゴーストが響いたのか、高橋Pはサブっぽい。
脚本家の人は特撮未経験で最近の作品だとNHKでやっていた荒神くらいしか見たこと無い。
既に発表されているルパパト最終回後?の特番も楽しみ。
同じ恐竜系戦隊としてジュウレン・アバレン・キョウリュウジャーから誰かゲスト参戦して欲しいな。
- 2018/12/26(水) 20:11:17|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

12月24日クリスマスイブに中野サンプラザで行われた東山奈央ちゃんのライブ「にじかいっ!!」の感想レポート。
昼・夜どちらも参加したので違いを交えながら。
続きを読む
- 2018/12/26(水) 00:21:13|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仮面ライダービルド超全集が発売。
エグゼイドの時は豪華版を買ったけど今回は通常版を購入。
流石にプライムローグのフルボトルと創動のために13000円は出せなかった。
続きを読む
- 2018/12/25(火) 17:54:11|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
化けの皮問題がいよいよ深刻に。
今週の圭一郎とつかさの変身はなくずっとパソコン調査。
先週の公式時点で分かっていたけど悟死亡は確定
咲也は幼稚園の子供たちと交流。
先にチキンを約束したのはどうかと思ったけど。
ケーキのためにパリまで行くのノエルが凄いw
チキン探しをする際の魁利と咲也の絡みが珍しい。
サモーン・シャケキスタンチンの
「いくらがこぼれちゃう前にさらばだ~」
とか凄いワードが多い。
そのいくらだけど、みたらし団子に見えた。
一度襲った店にまた戻ってくる怪人は珍しいと思ったらルパンコレクションの力でGブレスフォンがモチーフ。

クリスマスといったらチキンで
「魁利くんもそう思うよね!」
(え?)
みたいな反応が面白いw
自分はクリスマスといったらチキンよりも先にケーキの方を連想する。我が家はピザやオードブルが並ぶ事が多かった。
ケーキはもしや?と思ったらやっぱりブッシュ・ド・ノエルww
「イワレタトオリ、チキンカッテキタヨ」
フランス本部の人かわいそうw
先週は嵌められたシリアスキャラだったせいか今週はギャグに徹してる。

少しずつ初美花と咲也の距離も埋まってる?
「良い人ねー」
で手挟まれる魁利が痛そう・・・
完全に囲んでの名乗りが悪党っぽい。
いつものようにパワーアップしてロボ戦したものの、例年のロボ総力戦に比べるとクリスマス回なのに販促要素薄いと感じた。
襲われた肉屋さんに「稼ぎ時でしょう!?」って言っていたけどそっくりそのまま製作陣に言いたくなる。

鮭のフルコースが美味しそう。
そして圭一郎は核心へ。ギャグ回でありながら正体に近づく重要エピソードだった。
- 2018/12/24(月) 07:41:55|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

オーマジオウに敗北するディケイドアーマー。
背中の針がエネルギーになって飛んでくる攻撃がカッコいい。
オーマジオウ近くにいるのに駆け寄るツクヨミが勇気あるね。
オーマジオウは自力で時間の壁を越えられるにも関わらず現代に攻めてこないのは理由があるのかな。
ソウゴ(自身)の魔王化を阻止しようとするタイムジャッカーやゲイツを消そうとしてないし。

対カッシーン戦でゲイツは初エグゼイドアーマーに。
色合い的にゲキトツロボッツみたいで似合ってるね。
ここでジクウドライバーを消す展開に。
一度凍ったのかダイヤモンドになったのか判別付かないけどウィザードっぽさが出てる。
この段階で2068年のオーマジオウが消滅したということは現時点ではソウゴ=オーマジオウは確定?
これでオーマジオウ化への道が絶たれたにも関わらず襲い掛かってくるタイムジャッカーが怖すぎる。
さらっと新しいジクウドライバーあるのもまた不気味。
ゲイツが持っている時点で一品物ではない量産品なんだろうけどビックリした。
後ろにいる子供を守るために避けないのは199のゴーカイレッドを思い出す。

「おい、俺はどっちの味方につけばいい?」
でゲイツの仲間になると思ったらそっちかwww
ファイナルアタックライドはストライクウィザードと思ったらビックw

ゲイツとの友情が良いね。
利害関係の一致が映司とアンクを彷彿させるけどソウゴとゲイツは友情寄りの組み合わせ。
ハシゴに捕まってるウォズがシュールすぎる。
よく見ると最初にゲイツが吹っ飛ばされた時点でハシゴはかかってた。

まずはゴーストフォームに。
ウィザード・エグゼイド・ゴーストと平ジェネの組み合わせ。
ファイナルアタックライドはまたしてもキックではなくバインド。
ネオディケイドライバーにCSMの基盤使われていることを期待していたけどそんな事は無さそう。
ウォッチ交換でエグゼイドフォームになり分身。
グレイトフルは英雄召還・エグゼイドは分身とそれぞれの個性が出せて良いね、
「流石に分が悪いか、また会おう。元気でな」
これにて士は一時退場。
公式サイト見るとまた出番あるようだし井上くんの舞台(神牙)が終ったらまた出演してくれそう。
カッシーンはオーマジオウの側近として生き残ると予想してたからやられて意外。
カッシーン自体はいっぱいいそうだし今後は別固体が出てくるのかも。
タイムマジーン戦は連携技で勝利。タイムジャッカーの2人は爆発の瞬間に脱出できるから便利だね

ソウゴが意志を固めたことによりオーマジオウが復活。
「お前が夢を捨てられぬことは知っていた」
とオーマジオウがソウゴだった頃も一度ベルトを捨ててまた手元に戻ってきたのだろうか。
演じるのは高岩さんらしく意識してみると確かに高岩さんに見える。

レジェンドラッシュだったジオウも今週放送分で第1章完。
来年からは仮面ライダーウォズを交えた第2章がスタート。
もう1人の仮面ライダーウォズにスターニンジャー(いつの間にか改名)演じる仮面ライダーシノビが登場と新キャララッシュは続く。
ファン心理としてはNEW電王やアクアの力で変身して欲しかったけど本来の歴史とズレが出てきたということで新ライダー出しても理屈は通るね。
桜田くんも荒井くんも売れてるみたいで今更テレビシリーズに出てくるのは無理だろうし。
仮面ライダーシノビはすぐそこの未来だけど実際の放送年を迎えてもジオウ放送後にはまた歴史が変わったという理由で出てこなさそう。

うおー、ここまでやるかww
後姿だけでもオーラが凄い。
マイナビのフライングとか無しにこのCMは打つつもりだったんだね。
○ジオウ補完計画
1年やると勘違いしてたけど今週で補完計画は最後。
最後の内容は佐藤健のサプライズ演出について触れられていて徹底とした対策が伝わってくる。
台本って関係者だけじゃなくてマスコミも見るんだ。
身内(ツクヨミ)すらシャットダウン。
プロデューサーたちのしたり顔が面白いww
最後まで「佐藤健」の台詞は出てこなかったしこの補完計画すら誤って先行配信される危険性を考慮して名前は出さなかったのかもしれない。
- 2018/12/23(日) 18:08:24|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
平成ライダー最後の映画となる平成ジェネレーションズFOREVERが公開。
珍しくパンフレットが完売して買えず。
平成ライダー映画は最初のアギト/ガオレンジャーの頃からずっと映画館で見てきたけど売り切れなんて初めてだ。
それもあの人のおかげかも・・・?
ネタバレありの感想なので続きから。
続きを読む
- 2018/12/22(土) 21:08:54|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36
最後の戦いでウルトラマンルーブへ変身。
母のいアイゼンテックを守るかのように降臨するのがカッコいい。
そのルーブでも歯が立たずあっという間に変身解除でカラータイマー点滅。
グルジオレギーナで勝てなかったルーゴサイトに最終回補正無しで勝てる訳じゃないしちゃんとパワーバランスは守られてる
自らの出生を見た時、目を見開いたアサヒが怖い。
アイゼンテックに家族4人が集まっての会話が良いね。
ローンしたり受験したり~ってのが普通の母親の普通の家族の会話っぽさが伝わってくる。
オーブから続く最終回恒例の特殊変身は落下しながら。
着地と同時に顔がアップになるのはOPみたいだけどオーブやジードの変身の方がカッコよかったな。
落下しながらの変身はギンガSを思い出した。
OP流れながらの連続チェンジが熱い!
先週の戦いでもフレイム・アクアからウインド・グランドになるのはやっていたけど今週はスピーディーで盛り上がる。
ブルフレイムがマンション越しにウインドなって応戦しているところにロッソグランドが地面から奇襲。
交差してロッソアクア、ブルグランドになって光線撃つシーンが最高過ぎる。
この局面でもカツミは野球ポーズをしてくれるのが嬉しいところ。
ルーゴサイトに対してはルーブ含めた9形態全て出しているしOP流れているのも相まって坂本監督が撮る平成ライダー映画の連続フォームチェンジを見ている気分。
ルーブでのリベンジで猛ラッシュをかけるもちょっと仰け反らせるくらい。
久しぶりのルービウム光線でも相殺するのがやっとでルーゴサイトの連続光線の前に落下。
アサヒの正体はクリスタル。1話の戦いの後で生まれたらしい。
ミオの推測では別世界の娘と思われていたけど違った。
初期の頃から怪しげに表現していた割にはあまり詳しい内容に触れ込んでない。
マコトクリスタルの力で逆転。愛染マコトは関係なかった。
ルーブスラッガーを2人で持つのが良いね。
変身の時もこんな風に2人で持って変身して欲しかったな。
真ボルテックバスターで後ろに映るアサヒが母親のような抱擁感。
兄妹の力を1つにした合体技で劇場版アイテムの先行登場。
これも変身と必殺技を兼ねているアイテム商法だからこそ出来る。
音声は「輝け!希望の光!」。
キワミクリスタルが「兄弟の力を1つに!」だからマコトは「家族の力を1つに!」と予想してたけど外れた。
ルーゴサイトはかなり防御力の高い敵ではあったけどニュージェネボスの中では存在感薄い方。
ロッソ・ブルの苦戦度でいえばオーブダークの方が上ではないだろうか。
最後にはアサヒが帰ってきて5人のクワトロMに。ここでタイトルくるのが上手い。
湊家のアサヒに対する記憶は作られたもの?という不気味さは残しつつ、当人らが満足しているならいいのだろうか。
という訳でルーブ最終回でした。
全体的な不満点として他のニュージェネレーションより劣る最終回だった。
盛り上がりやストーリーも他作品の方がよかったし。
作品としては初期の1話完結の頃が作品のピークだった感もある。
4話のウイニングボール、5話のさよならイカロスとか面白かったし。
オーブダーク(というか愛染マコト)は人気だけど自分はあの顔芸とテンションが生理的に無理だった。
そこらへんまでならニュージェネの中で一番好きなウルトラマンだったけど以降失速してしまった。
愛染(チェレザー)退場後もサキ関連の話が長い。
もう2・3話短くして共闘するなり何なりして欲しかった。
カツミもヒーローらしい正論を言ってもグルジオレギーナに勝てぬまま終る口だけのままで終っちゃったし。
先代ロッソ・ブルはルーブになれなかったようだし1300年の間でサキは兄らをも越えてしまったのだろうか。
良かった点では初の主役で兄弟ウルトラマンということで2人。
弱い物イジメに見えないように選ばれる怪獣も強さ・見た目共に強そうなものばかりなのが上手い。
「またかこの怪獣か」と呼ばれそうなのは序盤の戦いでさっさと片付けてしまうし。
それに歴代要素ばかり続いていい加減に止めてほしいと思っていたからオーブダークを除けば歴代要素無かったのも嬉しいところ。
平成ライダーではよくある属性フォームチェンジを取り入れているし少しずつ歴代要素から脱却しようという意図が見える。
クリスタルにタロウ・ギンガらが描かれているのは玩具を売るための最低限の販促・保険といった面が見えるから。
バンクはかなり省略されるようになってきて後半に進むほどテンポよく見れてよかった、
初期のいちいちバンク見せていて「短縮してくれ」「分割画面にして欲しい」と言っていた頃が懐かしい。
ルーブコウリンはオーブカリバーのカチッみたいな玩具丸出しのギミックも無くなったからみやすくなった。
キングソードのアン・ドゥ・トロワもおもっちゃぽくてイマイチだったから過去作の不満点は大幅改善されてる。
今年はサンダーブレスター・マグニフィセントに値する中間形態が無いのも良かった。
サンダーブレスターは存在感あったけどマグニフィセントは存在感薄かったしそれなら出ないほうがいいと考えていたから。
オーブ・ジードと初期3形態だったところを4形態×2にしてオーブダークも出してヒーロー数はカバーできたから。
来年の新元号最初のウルトラマンも無理に中間形態出さずにルーブのようにやって欲しい。
タイトルや名前がオーブに似通っていたのはロッソとブルがO-50出身だからということで良いのかな?
先代がルーゴサイトと戦ったのもオーブの光によるミッションだったのかもしれない。
1300年前に負けた段階でミッション失敗ということでオーブが送られてきても良さそうだけど、それが無かったのはまだグルジオの力があるサキ(グリージョ)が生きていてミッション継続中だったから?
映画にオーブが出てこないから湊兄弟がオーブに出会うのは年末のEXPOが最初になりそう。
劇場版ではウルトラウーマングリージョの登場も決定。
アサヒアフレコしているし3人含めたバンクシーンもあった。
昨日公式発表されたけどあと1日待てなかったのか・・・
ジード ウルティメイトファイナルも登場で湊兄弟が出会うまともなウルトラマンはリクが初めて。
今のところ先輩ヒーローはリクだけで初めてゼロが出演しない映画になりそう。
- 2018/12/22(土) 17:50:51|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
素の神牙が楓沙を貫く狂気。最初はジンガかと思ったら神牙で驚愕した。
ジンガが出てて来たときは
「大事な人を殺さないと貫けない正義。それは悪というんじゃないのか?」
正論連発で今回ばかりはジンガに勝ってほしいと願ってしまった。
序盤の頃は最後はジンガにやられるとしても優しい御影神牙の活躍を見続けたい、生き残って欲しいと考えたいたけどこれはやられた方がマシ。
アルヴァは本気で神牙の身を案じているように見えたしこれまで怪しかった行動も杞憂だったかな?
ちょっと前までダレていたけど今回で一気に盛り返した。
どんどん力に溺れていったし序盤の優しい御影神牙はもういない。
最終回恒例のパワーアップは無さそう。
むしろ神牙としてのパワーアップがジンガ(ホラー)に戻るってのはありえそう。
- 2018/12/21(金) 23:21:43|
- 神ノ牙-JINGA-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プレバン最後の5月分にS.H.フィギュアーツ エグゼイド マキシマムゲーマー!
ゲーマドライバー外せればゲーマー抜け出した時のレベル99も再現できる。
最初の参考出展からここまで長かった。
もっと早く出して欲しかったけど先日のイベントでは展示すらされてなかったからまだかかると思ったよ。
この流れで音沙汰無いムテキとゾンビX-0も出して欲しい。
昨日で締め切った4月分はグリスブリザード、マッドローグ、ドゥークー伯爵、ウォーマシンマーク4を注文。
一般発売分を入れると真骨彫キバにMAFEXアイアン・スパイダーといっぱいある。
5月分のMCUアーツは何も無かったけど一般発売でアベンジャーズエンドゲームからきそう。
平成最後の抽選販売も発表されたけどウルトラフュージョンカードは気になる・・・
○シリーズ怪獣区 ギャラス
ポスターや劇中カットが登場。
メインビジュアルはコヨミと言われないと気付かない。
肝心のギャラスは何ともいえぬ安っぽさ・・・
最初は春配信と言われていたけど2月2日に正式決定。思ったよりは早かった。
2016年は裏技ブレイブとキュウレンジャーハイスクール
2017年はヒーローママリーグにもう1人のパトレン2号
だから年に2本体制で作っていくのかも。
○グリッドマン
OPのカッターに血が付いてるのはびびった。
「おーい、こんな時ウルトラシリーズならどうなるんですか~」は煽りすぎw
声を荒げるアカネが可愛かったけど怪獣化。
カミーラのような人型女性なのかデモンゾーアのようなおぞましい姿なのか気になるところ。
○SAO
鎖で脱走できるとは・・・
一晩ここで過ごせって命令が可哀相でご丁寧に待っている方も凄いw
キリトは剣持ってないし流石に負けそう。
- 2018/12/21(金) 22:24:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

OPのカッターに血が付いてるのはびびった。
「おーい、こんな時ウルトラシリーズならどうなるんですか~」は煽りすぎw
声を荒げるアカネが可愛かったけど怪獣化。
カミーラのような人型女性なのかデモンゾーアのようなおぞましい姿なのか気になるところ。
- 2018/12/21(金) 10:46:09|
- SSSS.GRIDMAN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ウルトラマンロッソ フレイムのレビュー。
ブルと同時発売で初回限定の台座付き。
続きを読む
- 2018/12/19(水) 20:25:18|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フィギュアーツ ロッソ&ブル、ソフビのグルジオボーン、グルジオレギーナ、ルーゴサイトを購入。
レイア姫はようやく発送連絡がきた。
ロッソとブルはせっせと撮影中。レビューは明日にでも。
グルジオボーンは値段の割りに良い出来。
塗装は大味だけどこれが良い。
逆にグルジオレギーナはもう少し頑張ってほしかった。

サイズ比較すると相変わらず大きい。
ペダニウムゼットンは角が大きいだけで顔の位置的にはルーゴサイトとほぼ同じ。
マガタノオロチは持ってないけどダークルギエル以外のボスはDXで発売してるね。
ルーブ初のDXサイズの怪獣だけど塗装足りない箇所が多いのが勿体ない。
映画ボスもDX発売が決まっているしそこでリベンジして欲しい。
○アニゲーイレブン
昨日放送分に白倉P登場。
シラクラTシャツはプレバンで売りそうw
にしても白倉P老けたなぁ・・・
ディケイドの頃は若々しかったのに10年で変わってしまった。
バーフバリって映画は知らなかった。今度見てみよう。インド映画って歌って踊る印象しかないから。
「ここが私の転換点」
はやっぱり龍騎。
確かに平成ライダー的にも転機。龍騎の挑戦・批判を乗り切ったからこそ今があるわけだし。
龍騎・電王になれるとディケイド・フォーゼ・エグゼイドのようなデザインでも「そのうち慣れる」になるから。
911が起った→正義とは何か?→ライダーバトル!
の発想と実行力が吹っ飛んでる。
先生がご存命の時は何やってもよかった、というのが意外。
「平成が終る」っていうカッコ良いキャッチコピーはでっちあげww
「ジオウピンチ、ビルドピンチ、エグゼイドピンチ」
ってわざわざエグゼイド出してるから永夢くる?
アフレコくらいは期待。
神ノ牙-JINGA-から井上くんら3人も出演。
思わぬところでライダー繋がり。
そらまるのミニ四駆コーナーが面白かったw
近所のコジマにも大きなサーキットがあるけどかつての子供が大人になって小さなブームが起きてるらしいね。
サイクロンマグナムとか作ってみたいけどこの年になってサーキット行くのも恥ずかしい。
この年になって仮面ライダーやウルトラマン見てる奴が何言っているんだって話だけどw
- 2018/12/18(火) 22:58:33|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ノエルが裏切った疑惑で疑心暗鬼になる一同。
怪しい証拠ばかりあるのにノエルを信じる咲也が立派。
「聞くまでもないさ。犯人は高尾ノエルに決まってる」
ウォークマンに音楽入ってないのが決定打だけど怪しむ元になったのはこの台詞。
直前での回想もあったからより違和感を覚える台詞だった。
そして語られるノエルの過去。
ノエルはギャングラー世界の住人。
ルパパト世界におけるアルセーヌは最近まで生きていて目的はアルセーヌを生き返らせること。
半年近く引っ張った割には今一つというか拍子抜け。
ベタだけどノエル自身がルパンコレクションとかの方がインパクトあったかも。
裏切っていたのはノエルではなく悟に化けていたギャングラー。
「化けの皮になったって事は死んでんだろ」
スピンオフとはいえ味方側のキャラが死んでいたのはショック。
スピンオフラストシーンには本物の悟が出ていたから少なくとも夏くらいまでは生きていたはず。
その間の3~4ヶ月の間に魔の手にかかってしまったのかも。
潜入していたギャングラーも記憶はコピー出来ないのに姿・声だけ乗り切っていたのが凄い。腐ってもステイタスダブルなだけある。
というかルパパトの怪人は人間の姿に化けていたけどその人たちも・・・?と一気にダークな話に。

変身してからは圭一郎・つかさの同期組みが気合入ったアクション。
パンチ+キックの攻撃が通じたときは爽快感ある。

ロボ戦は待ってましたのサイレンパトカイザー!
本来想定していた組み合わせだけあって配色も違和感なし。
配信見た人とそうでない人では感じ方が違うエピソードになりそう。
かなりシリアスな話になったけどルパンコレクションが揃って大切な人たちが戻ってくる時、悟も戻ってくるんだろうか。
次回は一気にギャグに割り振ってクリスマス回で年内最後の放送。
- 2018/12/17(月) 22:55:57|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

朝からゲイツに襲われるも
「ベルトを捨てろ」
と優しさに溢れている。後のゲイツの話を聞いても情が出てきてるね。
どうでもいいけどこのフランスパン、掴んだ時は切れて無かったのに首に突きつけた時は切れてる。
夢の話に出てきた男もカッシーンも声は同じ津田さん(レデュエの人)。
かなり大事な話だしこの夢の話はもっと前から触れられても良かった。
ジオウ・ゲイツ・レジェンドライダー・アナザーライダーしか登場してないからカッシーンのような従来の怪人枠が出てきただけで新鮮。
見た感じスマッシュの改造に見える。
終焉の日ならぬオーマの日はタイムジャッカーの予想よりも早い。
「あいつが王になったらもう手が付けられないよ!」
「そのためにウォズが連れてきた男がいる」
だけ聞くと味方側の雰囲気。

ついに記念作ライダー同士の対決が実現。
ライダーズクレストもダブル~ビルドが追加されてる。
ライダー大戦時点では所持していなかった2期ライダーの力をこの5年で集めたという事だろうか。
本編の7ヶ月で9つの世界+αを巡っているから可能といえば可能だけど。
常時スラッシュのようなエフェクトが付いてる。
CSMで多くのアタックライドに対応したけどネオディケイドライバーでは音声収録されてなさそうなためか、維持でもアタックライドは使わない。
ディケイドのアタックライドはライダー大戦でのインビジブルが最後だしカメンライド状態ではアタックライド アドベントが最後。
ゴーストに続き2期ライダーであるビルドへのカメンライド!
カードを裏返したSEも復活して音声は「鋼のムーンサルト!」
フォームライドも出来るだろうしやろうと思えばディケイドビルドディケイドフォームなんていうややこしい事も出来る。

ディケイドアーマービルドフォームを選んだのは前作対決が実現出来るスーツ都合だろうけど序盤から世界の危機があるって繋がりでもあるのかな。
ビルドも最初の頃から3つに別れてスカイウォールなんて物騒な物があったわけだし。
ライダーキック対決ではジオウが有利。
今のところ龍騎以外のファイナルアタックライドを披露してるから残るウィザードに代わった時もストライクウィザードを見せてくれそう。
スパークリングの演出は初登場くらいしかやってないから珍しい。
ディケイドビルドもちゃんとラビットタンクと同じ演出になってる。
「だったらこっちの姿の方がいいかな」
とカメンライドした姿からディケイドに戻るのは初めて。
「こいつ、強い!」
とカメンライドした姿よりも素のディケイドの方が強くて意外だ。
あのオーロラは未来へとも飛ばせた。凄すぎて規格外。

50年後の未来は人口が半分。
ドラグレッダーのCGは黄色い部分が強調されてるから新規でモデリングしなおした?
オーマジオウの人間態も出てきて将来顔出しする際、力ちゃんが演じるか気になるところ。
爆発と共に変身完了だから変身シーンは後日にとってありそう。
「懐かしい、かつての私はそんなものだったか」
と衝撃波だけで吹っ飛び力の差は歴然。
クウガはマイティキック返しされキバはエンペラーのコウモリを出したらダークキバで返されたような雰囲気。
使うライドウォッチは一見するとまだ出てきていないアーマーを選んでいるように見えてディケイドが世界を巡った順番。
田崎監督だけあって10年越しのリスペクト。
「遠くない未来、さらなる力を手に入れる」
オーマジオウとしての力は日々伸びているのか、テレビシリーズ最強フォーム時点で到達したのか分からないけど前者だとしたら最強・究極フォームになってもなおオーマジオウには勝てないことになる。
龍騎を選んだ時はドラゴン爆炎付き?に対してドラグレッダー召還。
せっかくならドラグランザーの方が格上感はあったかも。
ベルトを捨てるように言っているけど本当に捨てられたらタイムパラドックスが起きてオーマジオウ自身が存在出来なくなるからデメリットしかないような。
冒頭にゲイツに言われた台詞と同じだから鎧武回のゲイツ生存で歴史が代わり始めた事に意味が無いほど歴史に歪みは無いということ?
仮に捨てたとしてもまたベルトを手にすると分かっているからか、ジクウドライバーとオーマドライバーは別物?だからか。
オーマドライバーのベルトはライドウォッチセットするところが無くなっているし今週のように竜頭押しただけで力使っているから将来的にはいらなくなるのかも。
当初から言われているけどディケイドが出てきて「この世界は俺に破壊されるからな」を聞いたことで「今ソウゴがいる世界がリ・イマジのジオウ世界」って考察が深まる。
ディケイドが訪れる世界の殆どがリ・イマジだし。
原典の世界なのは超電王と少しパラレル入ってそうなライダー大戦(鎧武)くらい。
ウィザード特別編でさえ晴人が本物なだけでハルトがいるリ・イマジ(指輪の世界)だから。
ソウゴもカタカナ表記で漢字表記なのは順一郎だけなのも気になる。
今週はかなり面白かった。
ディケイドが登場したときから加速度的に面白くなっている。
インタビューでジオウはスロースタートと言われた意味がよく分かる。
豪華なはずのレジェンド回より出てこないエピソードの方が面白いというのが悲しいけれど、それだけジオウ本来のストーリーに魅力があるってことだし。
○ジオウ補完計画
「ソウゴ、ジオウ止めるってよ」「KYよね」
と懐かしいネタ。
仮面ライダーツクヨミはベルトに収録されているし本当に実現しそう。
ウォズによると映画にはまだサプライズがあるらしいけど期待していいのやら。
てか補完計画次で終りかいw
1年間ずっとやるのかと思ったら年内だけだったのね。
まぁそんなに面白いわけでもないし月1000円払うほどでもなかったから良いタイミングだけど。
役者的にも映画にyoutube配信、イベント、記者会見と忙しくて大変だろうし。
仮面ライダーウォズも正式発表。
いよいよネクロムっぽい見た目。
今いるウォズとは別人らしい。
もう1人のウォズが今とは別世界から来ているとしたら未来のライダーにNEW電王やアクアらがいないのも頷ける。
- 2018/12/16(日) 21:52:51|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
プレバンで三羽烏の受注がスタート。
グリスも高騰してるしセット版は救済になるね。
ドッグタグ付きをセット版にしか付けないのが酷いけど・・・
ライダー(怪人)がZERO枠はゾディアーツ以来かな。
ホロスコープスは結局3体で終ったけど既に理事長らを入れて7体も怪人出てるから最近からするととんでもない力の入れようだけど。
ドーパントもユートピア意外出てグリードはコンプリートとあの時代は凄かった。
今からZERO枠でいいからブレンやメディックも出して欲しいよ。
ウルトラマンルーブの受注も開始。
タイトルが付いたウルトラマンなのに一般発売ならず。
オーブオリジンの別格ぶりが伝わってくる。オリジンのように実質の基本・最強フォームじゃないと一般発売は難しいのかな。
光線付くのが確定したからアーツのロッソとブルも買っちゃった。
てっきり光線エフェクトはロッソアクア・ブルフレイムに付くものと思ったから嬉しい誤算。
肝心のルービウム光線・ボルテックバスターはどこ・・・?
○ゴジラ キング・オブ・ザ・モンスターズ
新予告が公開。
待望の怪獣プロレスも復活。
モスラの顔がアップになったけどモンアツが微妙に違うような・・・
○中間管理録 トネガワ
ガチョーン バッチグーが古いw
香川さんが美人
同窓会をビジネスの場にするのはなんか嫌だなあ。
後半はハンチョウで原作でも好きな風邪の話。
風邪引くタイミングが分かる、というのはなんとなく分かるような。
「とことんいじめ抜く!」は原作の動きの方が好きだけど料理はアニメの方が美味しそう。
宮本が完全に恋人w
次回はタイトル的に最終回かな?
○グリッドマン
ケムール人のような怪獣の動きが不気味すぎる。
グリーザ第2形態を彷彿させるしかなり強い。
ウェポンを剥ぎ取っていくシーンは怖いくらい。
最後に直接刺されるなんて。もう救済は無さそう。
○SAO
レ○プされるとは聞いてたけど本当にやるとは。
胸糞展開の中、ルパンダイブで中和されてるけどw
画面が真っ黒だし規制凄いからブルーレイになったら鮮明になりそう。
- 2018/12/15(土) 23:20:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出現したルーゴサイト相手に奮闘するサキ。
グルジオレギーナで登場した時も突っ込んできた時も見向きもしないルーゴサイト。
因縁の相手との戦いで決死の叫び声を始めサキの気迫が伝わってくる。
1300年を経てグルジオボーンよりもパワーアップしたレギーナを持ってしても歯が立たない。
あの巨体でかなり素早い動きしてるのに。
ラスボスの絶望感としては今年もグリーザを越えられなかったと言うのが正直な感想だけど堂々たる動きはラスボスに相応しい風格。
パスワードがめんどうくさいってww
てっきり「光の力お借りします」とかオーブ関連のパスワードかとw
「あなたちの力で家族を守ってあげて」に自分が入ってなさそうなのが気になった。
にしても愛染誠は別世界に行って何をするつもりだったんだろう。本物のオーブに会いに行こうとした?
後半でようやくロッソとブルが出てきた時、登場と同時に光線が熱いけどそれすら通用しない。
グルジオレギーナがアサヒ視点から貫かれるカットなのがエグイ。
サキとの対立期間は長かったし素直に共闘すれば良かったのにと何度も思うけれど、最後に兄たちを守ったように感じながら消滅するラストは良かった。
フレイム・アクアからウインド・グランドに変わるときは平成3部作のようなタイプチェンジ
ルーゴサイトはソフビの翼を展開した姿しか知らなかったから今週はほぼ閉じた状態だったのが印象的。
最近の最終回手前のエピソードはエクシードエックス・オリジン&サンブレ・ロイメガ&ビヨンドとラスボス相手に一度は最強形態で負けているから今年もそうなると思ったらロッソとブルの戦いはおまけのような扱い。
先代ロッソとブルがルーブになれたのかは分からないけどグルジオレギーナに負けたルーブがルーゴサイトに勝てる道理はないような。
次回でついに最終回。
グリージョのソフビ画像も解禁されたけど最終回先行登場するのか、ルーブで勝つのかは気になるところ。
CMでもEXPO情報解禁で愛染が来るみたい。
と言う事は本編での出番はあれで終りかな。
「それが俺たちのアドバンテージだ」
ってヒーロー側の台詞じゃないw
歴代総出演でガイとリクはスクリーン越しに登場。
ついに本物のオーブと対面だから兄弟2人と愛染の反応が気になる。
ジャグラーやヒカルもアフレコ参戦だし嬉しいね。
またウルトラマンが海外でリブートだとか。
MCUやDC系のようにどんどん展開してくれると良いな。
- 2018/12/15(土) 16:43:20|
- ウルトラマンR/B(ルーブ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
番犬所と決別。
人間に戻してもまた犯罪・ホラー化するから無闇に人間に戻すべきではない、ってスタンスだけど守りし者さが薄いね。
人間を守るよりホラーを狩るという印象を受けた回で1作目のガルム(3人娘時)の主張を聞いてるみたいだった。
ジンガの暗躍ばかり注目してしまうけど素の神牙の態度も悪くなってきたような気が。
「ホラーはホラーに憑依しない」はハッとさせられたけどそれが出来たレギュレイスも凄い。
あちらはメシアとは別系統という設定があるにはあるけど。
タイトルも長くなってきてきた。狼斬は次のエピソードで鎧召還しないともう見れそうにない。
- 2018/12/15(土) 15:01:18|
- 神ノ牙-JINGA-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ケムール人のような怪獣の動きが不気味すぎる。
グリーザ第2形態を彷彿させるしかなり強い。
ウェポンを剥ぎ取っていくシーンは怖いくらい。
最後に直接刺されるなんて。もう救済は無さそう。
- 2018/12/15(土) 10:41:31|
- SSSS.GRIDMAN
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仮面ライダーマスクチョコを購入。
キャンディトイブログでも紹介されて面白そうだったので買ってみた。
クウガ~ジオウ+ゲイツの21種類がラインナップされていて可愛らしいデザイン。
肝心のチョコはそんなに美味しくないけど・・・


最初のスーパー(昨日)行った時は手付かずに近かったのにも関わらず全部揃わなかった。
2枚目の画像は2件目(今日)で購入したものでようやく揃った。
というのもアソートが極悪でどのパッケージにも必ずジオウが入ってる。
ツイッター見てると箱買いしても揃わない例があるようでコンプリートへの道は面倒。
ジオウかゲイツ、前作ビルドが必ず入っているなら分かるけど全部にジオウはやりすぎのような。
結局全部そろえるのに1000円近くかかってしまった。

パッケージを広げるとこんな感じ。
最初の半球型の方の方がツムツム的な可愛さがあるけどカードスリーブに入れて保存するならこうするしかない。
流石に昭和・サブライダーまでは出ないだろうけどこういう商品も面白いね。
- 2018/12/12(水) 21:50:21|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ディケイドライドウォッチを購入。
主役ライダー最後のライドウォッチ発売がディケイドで20作目のジオウが10作目のディケイドの力でパワーアップするのがディケイド好きとしては嬉しいところ。
近作のゴースト・エグゼイド・ビルドしか認識しないと思っていたから全主役+ゲイツ認識とは頑張ってる。
流石にサブライダーまで読み込むのは難しそうだし少なくともトランスチーム/ネビュラスチームガンよりは良い。
何故かブレイブを挿すドビビビビルドのようでゴールドスコーピオンに続き誤認識が続く。
平成2期アイテムにありがちなアイテム挿した瞬間の余計な音声と間がなく即座に「ビビビビルド!」と反応してくれるのは嬉しい。
ディケイドライドウォッチの連結が出来ないようで残念。
コンプリートフォーム変身バンクが無限ループみたいになっているから同じく連結して欲しかったのに遊び心が足りないw
ディディディディケイドは収録されているようだからディケイド激情態には対応してそう。
他の最強フォームたちはライドウォッチの発売が決定しているけどコンプリートフォームは通常ライドウォッチと同じ仕様に戻るのかネオケータッチとして出てくるかは気になるところ。
Vバックルの発送日も決まったけど27日って・・・
運送会社の人は可哀相に。帰省前に届くと良いんだけど。
公式ブログ見るとアークルの仕様がどんどん凄い事になっていくしクウガ大好きな自分でも遊びきれる自信がないほど凄い。
見れば見るほどフナセンが何言ってるか分からなくなってくるw
- 2018/12/12(水) 00:18:41|
- その他玩具・フィギュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

もう1人のパトレン2号、悟が帰国。
画面下のテロップでもTTFC宣伝が流れるし気になる人はすぐに加入してチェックできるのが配信作の強み。
ノエルも悟もどことなく顔立ちや雰囲気が似てる。
ノエルが裏切った疑惑をかけられるけど流石に誰かに嵌められたはず。
「甘いもの苦手じゃなかったけ?」
は分かりやすいくらいの伏線だし。
するとジムカーターのいるパソコンからアクセスしたって話も嘘かな。
ヒルトップ管理官がいなかったのも気になるけど。
アクロバティックな敵にこそ未来予知は力を発揮するね。
ノエルは人間じゃないという衝撃の事実だけどグッドストライカーは知っていた。
流れ的にはコグレも人間ではなさそう。
以前の「裏方に徹するべきなんです!」は今回みたいなことがありえるし目立ちすぎて人間ではない事を知られる危険があるからかな。
ロボ戦も怒りをぶつけるような戦い方で「アデュー」も無し。
そして次回で決着戦。
パトレン同士が構えあっているのは偽者がいるからかな?
- 2018/12/10(月) 22:54:38|
- ルパンレンジャーvsパトレンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ